東京電力株式会社が倒産すると思う人の数→
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/17(木) 17:48:14.24東電の今後の費用負担
・福島第一発電所事故のために退避していた住民などへの保障
・風評被害への見舞金(謝罪金)
・福島第一発電所閉鎖費用
・代替発電所建設費用(もちろん火力)
・計画停電での電気料金割引
の為に会社の存続が危ぶまれています。
そこで、東京電力株式会社が倒産すると思う人の議論や場合によっては、
訴訟の準備など情報交換をしたいと思います。
誰か弁護士の方とか法的に詳しいかた助言お願いいたします。
0057名無電力14001
2011/03/17(木) 22:41:58.630058名無電力14001
2011/03/17(木) 22:49:58.58赤坂・銀座・六本木・新橋で
毎晩飲み歩き〜
そうか〜東電の言う
仕事ってバーやスナック
または女子社員・派遣・子会社と
飲むことだったのですね・・・
それは仕事が楽しい筈です
0059名無電力14001
2011/03/17(木) 22:51:07.33に日本を潰されてしまうでしょうか。。。
0060名無電力14001
2011/03/17(木) 22:56:54.98東芝の現在のやってることを知ったら、いかに東電社員が無責任かが分かるよ。
企業としてそもそも甘ちゃんなんだよ。
俺ならまず、残業代付かない残業の風習を東電に徹底させる。
0061名無電力14001
2011/03/17(木) 22:58:08.19電力事業は地方自治体に委譲
雇用は今まで下請けで現実に作業していた人を雇用
社員はイラネ 他人に押し付けていた = 職能無し だもん
0062名無電力14001
2011/03/17(木) 23:06:06.30社員なら会社が潰れる前に、
3号機入ってお前が潰れろ
0063名無電力14001
2011/03/17(木) 23:50:02.22国営企業とかわらない
他の全国の電力会社もな
0064名無電力14001
2011/03/18(金) 00:21:54.220065名無電力14001
2011/03/18(金) 00:23:06.360066名無電力14001
2011/03/18(金) 00:45:07.80一企業が日本に与えた損害としては過去最高額だと思う。ここが残っては日本の恥。
0068名無電力14001
2011/03/18(金) 05:09:47.82倒産つうか解体を決めるのは政府じゃないの?
比較するべきは、JR西日本の福知山線脱線事故かな
見事に責任逃れしたような気がするけど・・・
0069名無電力14001
2011/03/18(金) 05:29:15.28福島第一と福島第二で現場の対応がちがうような気がする
もちろん被災状況が随分異なっているんだけど
文化の違いがあるのかね
0070名無電力14001
2011/03/18(金) 05:33:25.89既に原発使えなくなったの損失だけで1兆って市況板では言われてる
だからホウ酸と海水注入を拒否してたんだろうが
それに加え福島県への補償もあるしガス発電所建造にも取り掛からなきゃいけない上
株は大暴落で上がり目なし。東電不動産とか余計なもん切り売りしたところで詰んでる
0071名無電力14001
2011/03/18(金) 05:34:20.02・家賃2000円の社宅・独身寮(家賃6〜8万相当)
・自社株で儲けながら原発の隠蔽工作
・休日は全国にある福利厚生でゴルフしたり温泉入ったり
・公務員や一流企業並みのVIPな 生活をし、結婚出産した女社員も絶対やめない
・自社株で 2000万の一戸建てを買った20代社員(年収600万〜)定年後天下りまでいる
・東電社員5万人。32歳で1200万。役員は7500万円。日本一飲み会の多い企業としても有名。
・現場の危険な作業は子会社の下請け(1万/日)が低賃金でやっていた。
(ミクシィ内部告発)今日も新橋本店や都内支店のエリート社員たちは急いで帰った。
こいつら現場に行かせろよ。平均リーマンの二倍以上の金もらって遊びまくってる社員たち。
役員だけでなくひら社員まで甘い蜜吸うのに慣れて隠蔽当たり前。腐ってる。
まず23区の停電と首都圏のコネ天下りし放題の高給東電社員の福島強制労働をルール化すべき。
0072名無電力14001
2011/03/18(金) 05:56:02.52コピペにマジレスするのもどうかと思うけど
ホウ酸水なんてどの軽水炉にも用意されてるからわざわざアメリカからもらうまでもない
それにホウ酸水ぐらいなら入れたあと原子炉を化学洗浄すればまた使える
炉全体の化学洗浄には多少金と時間はかかるが、廃炉ほど大変ではない
まあ東電がクソだということ自体に異論はない
0073名無電力14001
2011/03/18(金) 09:48:26.612005年7月の国会質問で共産党吉井英勝衆院議員(京大工学部原子核工学科卒)が
今回のような事象が起きたら原発が大変なことになる、という話を政府は「大丈夫」で一蹴。
マスコミは大口スポンサーに配慮して無視。
>>26
スーパー防波堤事業は、100年に一度に備えることを問題にしたのではなく完成までに400年以上かかること問題視。
>72
化学洗浄はだれがやるの?実際ホウ酸水を入れるのを最後まで拒んだのは東電でしょ?
元々40年の賞味期限が間もなく切れる原発をどうするつもりだったんだろう?
もちろん東電がクソだということ自体には異論はない。
0074名無電力14001
2011/03/18(金) 10:28:24.130075名無電力14001
2011/03/18(金) 14:50:00.48>比較するべきは、JR西日本の福知山線脱線事故かな
>見事に責任逃れしたような気がするけど・・・
JRを許す気はないが、福知山線事故の直接損害なんて金額的にはたかがしれてる。
東電は国民に与えた直接損害だけで兆円単位
0076名無電力14001
2011/03/18(金) 16:07:47.64苦情はここに大量に送りましょう。そうすることで、進展があると確信します。
0077名無電力14001
2011/03/18(金) 16:42:24.8823区が輪番停電に含まれていない理由を教えてと
昨日も本日も実名、実住所で送りましたが
何の変身も音沙汰もありません
もちろん「ご意見いただきありがとうございました〜」の類の
確認メールも届きません
0078名無電力14001
2011/03/18(金) 18:03:44.580079名無電力14001
2011/03/18(金) 18:12:39.57日本のコントロールセンターのようなもの、
止めたら弊害が多すぎるだろう。
節電はするだろうが。
0080名無電力14001
2011/03/18(金) 19:15:11.550082名無電力14001
2011/03/18(金) 20:00:15.86日本に於けるそれぞれの導入を推進したことで、
プロ野球の父、テレビ放送の父、
原子力の父とも呼ばれた正力松太郎が社主だった読売
0083名無電力14001
2011/03/18(金) 20:13:31.51海水注入やホウ素混入をかたくなに拒否したから。
その結果、会社は整理されることに。
また、社長や幹部は、民事のみならず刑事責任まで問われることに
でも、それだけならまだ良いが、日本がだめになるぞ〜。このままじゃ
0085名無電力14001
2011/03/19(土) 11:28:26.02原発の危険性を隠し、銭をばらまくことで地元を抑え込むえげつない手口。
0086名無電力14001
2011/03/19(土) 12:05:56.70株主からも民事訴訟を受けるだろう。
会社も膨大な数の民事訴訟で疲弊。
最終的には国有化で落ち着くだろう。
0087名無電力14001
2011/03/19(土) 13:17:36.25でも、経済産業省の責任の方が重大と思う。
一歩譲ってマグネチュード9の地震は想定外としよう。
しかし、想定される津波の高さが5mとは低すぎる。
想定震度がM8ならそんなもんだと言うかしれないが、
現に日本中では10m以上の津波は昔からなんども観測されており、
場所によっては40m近いのもあったんだぞ。
そのことを考えると、日本海溝の近くにありながら5mとは低すぎる。
原発は国の技術基準に沿って造られており、当然建設は国の許可を受ける必要がある。
誰も言っていないが、そのような基準を作り、また許可した経済産業省こそが
最も責任を追及されべきだと思うぞ。
0088名無電力14001
2011/03/19(土) 13:27:55.880090名無電力14001
2011/03/19(土) 14:14:21.79・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに言ってる間にポンプ機の
燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました
・「安全だ」と福島県民を騙して原発を強制的に建設しました
・老朽化は百も承知だったけど、安全なんかより役員の給料の方が大事なのでシカトしました
0091名無電力14001
2011/03/19(土) 14:47:24.1723区内って停電になってないの?
まぁ鉄道も全て23区をまたいでるし、企業の本社多いからなぁ。
停電によって、郊外以上に混乱が生まれる可能性がってことなんじゃない?
物流もシステムダウンでストップしたりとか。
0093名無電力14001
2011/03/19(土) 15:13:29.16ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
それこそ3号機に穴があいたら今の騒ぎじゃ済まないよ。
だから必死に3号機に水掛てるんだと思う
0094名無電力14001
2011/03/19(土) 16:53:55.80>>87
津波なんて場所によるべ?まぁ5mは低杉だが。
でもってボヤ騒ぎ擦傷云々で騒いで
津波云々の検討がおざなりにされてたのは確かに大問題。
bikeshed臭がするわな。
津波は百歩譲ってもその後のバックアップも残念すぎるレベル。
なんか正直日本の原子力は諦めた方がいいかもしれん。
国民気質、歴史、そして今回の事故。
まぁ頑張って石棺つくって埋めたててな、
日本の原子力と東電の墓標か、おもしれえ。
>>88
やるならもう少しマシな工作しろ
>>89
お前にその権限があればな。
>>93
他のスレでは話題になってる。
0095名無電力14001
2011/03/19(土) 17:51:15.11代表取締役のご自宅があるところは停電ではないとか。
代表取締役の住所調べな。登記簿でわかるから。
0096名無電力14001
2011/03/19(土) 17:54:21.020097あぼーん
NGNG0098名無電力14001
2011/03/19(土) 17:56:30.860099名無電力14001
2011/03/19(土) 18:03:09.290100名無電力14001
2011/03/19(土) 18:05:01.91国有化が濃厚
ライフラインだし潰せない
0101名無電力14001
2011/03/19(土) 18:07:54.060103名無電力14001
2011/03/19(土) 18:16:47.200105名無電力14001
2011/03/19(土) 18:26:33.700106名無電力14001
2011/03/19(土) 18:33:40.29東京エネルギー供給公社はいかがか。
もちろん現東電上層部、関係会社と入札会社にたかって生きてきた社員、とっとと避難した社員、うちは高給で東電は(今)よくやっているなどと現在もほざいている女子社員はゼーンブホームレス。国も失業保険やることないよ。そこには福島県民の血税も含まれている
0108名無電力14001
2011/03/19(土) 18:38:22.980109名無電力14001
2011/03/19(土) 18:38:38.610111名無電力14001
2011/03/19(土) 18:48:29.62事故のノウハウも無い
そもそも技術屋じゃないから
理解出来てない
現場に居ても役に立たない
日立や東芝、重工他が協力し
合弁会社立ち上げて
運営するのが適策
ボンクラ社員を再雇用とか無意味
金の無駄だけ
0112名無電力14001
2011/03/19(土) 18:53:10.36これ位のノウハウなんて
どこのホールディングスも
いくらでも持ってる
だから潰して0立ち上げしても問題無し
0113名無電力14001
2011/03/19(土) 19:03:44.83ところで、どんな内容のマニュアルなんだ
0114名無電力14001
2011/03/19(土) 19:09:03.52だってインフラだよ
0115名無電力14001
2011/03/19(土) 19:18:44.66しているのには正直驚いた・・・・
嘘かと思ったが、どうやら本当のようだ
もっとやる事ややれる事があるだろうに恐ろしい空気の読めなさ
東電社員はKYだKYだと常日頃耳にしていたが本物だったのか
早く福島行って原発に関わらず住民の為になるような事を一つでも
してきた方が良いと思わなかったのか?
しかし、もう既に何をしても遅しだけどな
0116名無電力14001
2011/03/19(土) 19:19:31.84解散解体は避けられないだろうな
一旦国有支配下にして分割だな
0117名無電力14001
2011/03/19(土) 19:31:17.17エンロンの場合は、倒産して切り売りされたけど、
電源周波数の問題があるから、関東の隣接エリアに買収できる企業が見つかりにくい。
原発の問題もあるから、国有化されて解体だろうね。
東京電力解体を通じて利権が排除されればいいけど・・・
電力自由化の下に透明性ある電力行政を目指してほしい。
0118名無電力14001
2011/03/19(土) 19:37:14.99全世界にFUKUSHIMAと現在名前が知れ渡ってしまった福島県民白虎隊魂が報復に行くから!
ちなみに広報が2chを削除しても、もう全世界でツイッターとかfacebookで外人が騒いでるよ。全部消しな。
0119名無電力14001
2011/03/19(土) 19:52:01.87http://ivory.ap.teacup.com/kaikeinews/2196.html
東電が税引き後赤字転落へ、過去最悪950億円 : 経済ニュース : 経済・マネー : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
東京電力が、2008年3月期連結決算で過去最悪となる950億円の税引き後赤字に転落するとの予想を発表したという記事。
「柏崎刈羽原発の運転停止による08年3月期の費用増は6035億円と予想した。7月時点の予想額の2倍以上に膨らんだ。
この中には、1〜7号機の復旧費1615億円を新たに盛り込んだ。
ただ、今後実施する耐震補強工事費については「現時点で把握が難しい」(勝俣社長)として今期の計上は見送る。
09年3月期以降に設備投資として計上する方針を明らかにした。」
0120名無電力14001
2011/03/19(土) 20:31:15.46どうしたらいいかな?
0121名無電力14001
2011/03/19(土) 20:39:24.84原発は毎年6000億の利益を東京電力にもたらしている
数年で元が取れる程度だよ
0123名無電力14001
2011/03/19(土) 21:25:04.81逃 電
倒 電
0124名無電力14001
2011/03/19(土) 21:27:10.85自衛隊皆様
0125名無電力14001
2011/03/19(土) 23:03:52.75東京電力は空前の特別損失が予想される。国民にも電力料金値上げ、特別税の負担か 2011年 3月 19日
<浅川 修史(あさかわ・しゅうし):在野研究者>
東京電力は福島第1原子力発電所を廃炉する意向を表明した。
廃炉する原子炉(号機)がいくつになるかまだ不明だが、損傷の激しい1号機から4号機の廃炉はほぼ決まりだろう。
原発事故に関連して、東京電力は2011年3月期決算で巨額の特別損失を計上することになる。
おそらく兆円単位の特別損失の計上が不可避となり、東京電力の自己資本3兆円が吹き飛び、債務超過になるだろう。
東京電力は2010年4月30日に前期の決算を発表している。上場企業の中では早いほうだ。
電力の決算は売上債権や在庫評価の負担が軽いために、決算を早く確定して発表できる。
だが、今期は特別損失の確定が困難であり、決算発表日がそうとう遅くなることが予想される。
特別損失の内容としては、
@設備の損壊に伴う損失、
A廃炉に伴う特別損失、
B他の原発にも有形固定資産の減損が避けられないこと、
C将来の損害賠償請求に関連する引当金、 など多くの勘定科目が予想される。
とくにCはどの程度網を広げて計上(引き当て)するか、という難しい判断を迫られる。
-----------------省略------------------
だが、福島原発事故が現状より拡大すれば、政治的にも国民感情的にも東京電力の存続は難しい。
その場合、旧国鉄のように、JR各社と国鉄清算事業団のように企業を新旧分離することが考えられる。
利益の出る資産を新会社に移して、精算会社に不良資産を移す方式である。新会社の利益から精算会社の負債を返済する方式である。
そうした新旧分離の方式でも東京電力供給区域の電力料金が大幅に上がることや他の電力会社の利用者にも
「電力使用特別税」(仮称)が課せられることが予想される。
-----------------省略------------------
0126名無電力14001
2011/03/19(土) 23:16:45.60<消防庁!消防庁!消防庁!消防庁!消防庁!消防庁!消防庁!>
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
事前の情報では、道が通っているから海までに車でホース設置できる
↓
実際は道が瓦礫で埋まってたので人力でホース設置した
東電のクソ情報で消防が苦労してる
ソースはNHKの消防庁現地作業した人の会見
0127名無電力14001
2011/03/19(土) 23:25:34.05負債会社を、現経営陣(もストックオプション持っています)が、
合資会社東京電力 or 合名会社東京電力 を分離して設立させます。
つまり、合資合名は合同会社と違い、無限責任の会社です。
国民感情などから、全負債や社会的責任を無限責任会社に負わせます。
すなわち、経営陣は一生涯負債を背負うわけです。
その上で、新生東京電力株式会社の優良資産や株主保護の観点から、
負債会社と利益会社とで分割します。
無限責任会社には、不良従業員を転籍させ、
優良人材のみ、新生東京電力株式会社に移行します。
その上でさらに、発電・送電・配電の3会社に分割します。
肥大化した会社ではいけません。NTTやソフトバンクと同じように、
NTTのフレッツの関係と同じように、分割するのです。
NTTは、NTT東日本、NTTコミニケーションズと分割されているのと同じように。
出来る会社としては、
株式会社首都発電(場合によってはJPOWERと合併してもいいだろう)
株式会社首都送電
株式会社首都配電
と分割します。
場合によっては、東北電力や北海道電力とも合併などもありきでしょう。
しかし、携帯電話でいうところの、MVNOみたいな会社もあるべきです。
0128名無電力14001
2011/03/19(土) 23:55:11.33原発事故の賠償責任はどうなっているのか? - 11/03/18 | 19:50
原発事故に対する賠償問題については、
「原子力損害の賠償に関する法律(原賠法)」(1961年制定)で定められている。原子力損害とは、放射線や熱などによって生じる損害のこと。
原賠法は、原発を運転中に事故が発生した場合、電力会社だけが損害賠償責任を負い、メーカーなどは賠償責任を負わないとしている
(原子力損害でない場合は、民法や製造物責任法によって賠償責任が生じる)。
電力会社に対しては無限責任が求められ、賠償限度額は設定されていない。
仮に賠償額が甚大となり、経営が破たんするなど電力会社では損害を賠償しきれない場合は、国が代わって補償する。
過去に原賠法が適用されたのは、1999年に茨城県東海村で起きた臨界事故。
このときは放射性物質の飛散などはなかったとされているが、事故を起こした核燃料加工会社JCOが負った損害賠償額は150億円に達した。
ただし、これは通常の条件下で事故が起きた場合。今回のような「想定外の巨大地震」による事故は、
電力会社の賠償責任とはならず、国が必要な措置を講じることとされている。戦争やテロによる事故も、同様の扱いだ。
原賠法がなければ、原子力事故が起きた場合の倒産リスクが高すぎ、民間企業は原子力産業に参入することができない。
また、原子力損害賠償の仕組みがないままだと、賠償責任を負った会社が倒産し、被害者が補償を受けられない事態に陥る可能性が高い。
原賠法が作られた背景には、このような理由がある。
0129名無電力14001
2011/03/19(土) 23:56:21.740130名無電力14001
2011/03/19(土) 23:58:33.590132名無電力14001
2011/03/20(日) 00:21:34.76加入している保険の限度額1200億円を超える分の損害賠償は、
東電ではなく国が支払うことになっている。
0133名無電力14001
2011/03/20(日) 00:30:17.61・原子力事業者が措置する範囲=「原子力損害賠償補償契約」で被災者の救済措置を講ずる限度額300億円
・国が措置する範囲=損害額が300億円を超えた場合、原子力事業者は国の援助により被災者の救済措置を講ずる
よって,東電は倒産しないのかな!?
http://www.city.omaezaki.shizuoka.jp/bosai/bousaikeikaku/data/shiryo/020012.htm
0134名無電力14001
2011/03/20(日) 00:31:56.51いくら事故起こしても、国民に払わせればいいんだからやりたい放題だな。
0135名無電力14001
2011/03/20(日) 00:37:17.640136名無電力14001
2011/03/20(日) 00:39:28.95柏崎刈羽:6号機、7号機 各135.6万kw
柏崎刈羽6号機の建設費:約4180億円
柏崎刈羽7号機の建設費:約3620億円
1機4000億円とすると、
東電の上層部が、海水を入れる決断がなかなか付かなかったのは、まあ理解する。
だが、その決断が出来ない奴は、経営層としての資格が無い。
結果的にそれ以上の負債を負うことになったな。
0137名無電力14001
2011/03/20(日) 00:40:03.10(1)現在の福島第一、第二及び周辺不動産の所有、管理会社としての現東京電力(上場廃止の上100%国家出資)
下記のように発電所、送配電網、関連子会社の売却益で上記発電所の後始末と民事訴訟の賠償に充てる
(足りない分は国家で面倒みる)
当然現役員は総入れ替えだが、株主代表訴訟の標的になり身ぐるみ剥がされる事になる
(2)柏崎刈羽原子力発電所は原発運営実績のある日本原子力発電に
(東電保有の日本原燃株も引き継ぐ)
それ以外の火力、水力等は電源開発に(現東電子会社の東京発電株式会社もこの傘下に)
それぞれ旧東電より引き継ぐ
(3)一般家庭、各需要家への供給会社として(つまり発電所を持たない電力小売専業)
東電以外の一般電気事業者9社出資で新法人設立し送配電網を旧東電より引き継ぐ
(2)が引き継ぐ子会社以外全ての受け皿になる
で、ついでに無能を晒している原子力安全保安院も解体
0138名無電力14001
2011/03/20(日) 00:45:12.71代替発電所が火力?
う〜ん、
今のご時勢で、スンナリ火力とは思えないな。
やっぱ原子力じゃない?
三菱の・・・
他に経済ベースにのる発電方法は無いんだから。
0139名無電力14001
2011/03/20(日) 00:48:27.17第一原発は、すべて閉鎖だろうね
0140名無電力14001
2011/03/20(日) 00:59:32.88【東京電力(連結)】
決算期 2011年3月期予想 2010年3月期 2009年3月期 2008年3月期
(2011年1月時点)
売上高 5兆3850億円程度 5兆163億円 5兆8876億円 5兆4794億円
営業利益 3200億円程度 2844億円 669億円 1364億円
経常利益 2400億円程度 2043億円 -346億円 331億円
当期利益 1100億円程度 1338億円 -845億円 -1501億円
0141無意味
2011/03/20(日) 02:43:10.03東電がかなり値上げをしない限り、効果薄。
0142名無電力14001
2011/03/20(日) 03:27:30.39東電工業 20人
東電環境エンジニアリング 17人
東芝 7人
日立製作所 6人
東京電力 0人
0143名無電力14001
2011/03/20(日) 07:17:15.82損害賠償「しっかり対応」=基準超の放射性物質検出で―東電 時事通信 3月19日(土)21時54分配信
福島、茨城両県の牛乳などから、食品衛生法の暫定規制値を超える放射性物質が検出された問題で、
東京電力は19日夜、生産者らから損害賠償を求められた際の対応について
「大変ご心配をお掛けして、心よりおわび申し上げる」と謝罪した上で「国とも話し合い、しっかり対応できるように検討したい」との見解を示した。
ただ、賠償の具体的時期は「めどが付いたら、しっかり準備する」としただけで、賠償の範囲などについては明言を避けた。
0144名無電力14001
2011/03/20(日) 07:24:33.97↓
「検討するが、国とも相談する」「国と協議して」繰り返す
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110319/dst11031923470125-n1.htm
繰り返し「心よりおわび」食品汚染で東京電力 [2011.3.19 23:41]
食品から基準を超える放射性物質(放射能)が検出されたことが明らかになった19日夜、
東京電力は東京都千代田区の本店で記者会見した。吉田薫広報部長は「大変な心配をおかけし、心よりおわびします」
と見慣れた光景となった謝罪を繰り返した。
食品への汚染について感想を求められると「放射性物質漏れの結果と考えている」と説明。その後、
「災害の拡大防止にめどがついた段階で、国と協議した上で損害賠償の準備をしたい」と賠償問題に言及した。
東電が独自に判断して賠償することはないかと質問されると吉田部長は「検討するが、国とも相談する」と返答。
その後も「国と協議して」を繰り返し、最後まで主体性は見えないままだった。
会見後に具体的な補償先を尋ねられると「原発の近隣住民でしょうか…」と言葉に詰まった。
0145名無電力14001
2011/03/20(日) 07:37:54.120146名無電力14001
2011/03/20(日) 07:48:39.89会長と社長と役員何時、福島県民の為に死んでくれるの?
その家族は、原発に住めやセ
0147名無電力14001
2011/03/20(日) 07:56:13.96何故損害賠償に国と協議しないとならないのか?
当初問題なしと報告して爆発起こして、更に放射能ばらまいて、そこには住めない農作物等にも影響し風評被害もあるのに、すべては東電に責任あるのに国と協議ですか?
まさかこんな下らない事で税金使うなよセ
それと、東電の社員と役員は暫くの間(最低10年)は給料なし!でよろしく(笑)
ボーナスも退職金もなし。
そんな馬鹿に給料等やるならば、現場で放射能浴びて作業している子会社等の作業員に全額やれやセ
これで東電の社員等に給料等やったら批判ばかりだなセ
0148名無電力14001
2011/03/20(日) 08:40:51.77その前に従業員の賃下げ、大量解雇は早急に行われると思う
その際、解雇された元東電社員の行く末は果たしてあるだろうか
多くの社員は強電に対する知識も無いだろうし、ノウハウも持っていない
裸一貫で放り出されるわけだ
その時から元東電社員は地獄が始まるってわけだな
0150名無電力14001
2011/03/20(日) 09:43:35.94間違いなく破産だろ
頭悪いの?
0151名無電力14001
2011/03/20(日) 09:48:09.26東電社員はもう少し静かにしたほうが良い
0152名無電力14001
2011/03/20(日) 09:52:07.60これからの損害補償の額を試算しりw
国も法律である程度は補償するだろうが全額じゃない
東電が体力ギリギリまで補償して、その残りを国が補償するんだろ
JALでも批判が出たがこんな事故は起こしていない
国民の支持が得られなきゃ税金投入は無いと思うぞ
JALのパターンからすれば48歳以上は解雇。
東電の場合は何歳からかな?
0154名無電力14001
2011/03/20(日) 09:55:38.830156名無電力14001
2011/03/20(日) 10:05:15.97東電社員、2chしてる場合じゃねえぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています