トップページatom
1001コメント243KB

原発37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/16(水) 14:54:49.86
さあ終わりの始まりだ
0404名無電力140012011/03/16(水) 16:12:41.83
ヘリが放水に向かってる
NHK



でも、つるしてる水が少ないな
0405名無電力140012011/03/16(水) 16:12:49.35
>>12
つーか、プール無いだろこれ
瓦礫の山にそのまま燃料棒散らばってる状態なんだろ

だから報道出来ないし、情報公開出来ないんだろ

確認出来ないってのも嘘なんだろ
0406名無電力140012011/03/16(水) 16:12:51.27
放射物っても水に溶けるわけじゃないから
最初だけ流して使えばいいんじゃね
とか思うのはあさはかかな
0407名無電力140012011/03/16(水) 16:12:52.24
>>396
あーこれは周辺地域で水売り切れるな・・・
少しずつやばくなっていく
0408名無電力140012011/03/16(水) 16:13:02.19
>>403
何言ってんだお前
0409名無電力140012011/03/16(水) 16:13:05.75
>>403
被害地区の復旧計画策定と遂行に支障あるだろうが
0410名無電力140012011/03/16(水) 16:13:12.68
あさはかなり
0411名無電力140012011/03/16(水) 16:13:14.84
>>393
誘導ミサイルにケーブル繋いでフクちゃんに撃ち込めば手っ取り早いな
0412名無電力140012011/03/16(水) 16:13:24.20
>>403はたぶんスレ違い
それにしても阿呆だけど
0413名無電力140012011/03/16(水) 16:13:28.31
>>392

テレビで昔の映像しか出てこない理由がわかった
0414名無電力140012011/03/16(水) 16:13:46.98
>>386
いきなり広範囲で避難させるのではなく、事態の進行にあわせて徐々に広げていくのは間違ってない
ただ、避難命令出せばすぐ避難してくれると思ってるんじゃないかという気はした
実際は夜中は寝てたり、逃げたくても逃げれない人がいたりするから
もう一、二歩先を見て命令出すべきだったな
0415名無電力140012011/03/16(水) 16:14:02.60
ヘリの散水ってあんなレベルなのかよ……
何万回やるつもりだよ。つうか単なる時間稼ぎ?言い訳の為にやってんの?
0416名無電力140012011/03/16(水) 16:14:11.06
>>379
そりゃそーだ

計測値が、1μsV/h以下の県内都市は会津だけってこと


ヘリ何機飛ぶんた?
しかも夕方から・・・
バカだ。
0417名無電力140012011/03/16(水) 16:14:34.33
>>394
格納容器本体気圧は、破損したら1気圧にはなるだろうけど、
1気圧以下にはならないんじゃない?なるの?
0418名無電力140012011/03/16(水) 16:14:36.64
いやんば管
0419名無電力140012011/03/16(水) 16:14:40.24
ヘリの下に赤い袋あったけど水ってあれのこと?
0420名無電力140012011/03/16(水) 16:14:50.96
これ移動しながらピンポイントに当てる事できんのかな。
0421名無電力140012011/03/16(水) 16:14:57.62
バケツで放水。
どう考えても意味がない。やめろ。ホウ酸の大量投下に切り替えろ。

まず水が少なすぎる。それに水をまいてもヘリ自体の風で霧状になるので、まともにぶっかけるならヘリでかなり近づく必要があるが、それも無理。
ホウ酸入りの爆弾を投下するしかない。
0422名無電力140012011/03/16(水) 16:15:00.87
その1気圧ってabsなのか?
0423名無電力140012011/03/16(水) 16:15:11.00
大量の豪雨を降らせることができればっ...
そうだ、孔明を呼べ!
あ、于吉さんのが適任か。
0424名無電力140012011/03/16(水) 16:15:35.60
>>417
元ニュース見てないからなんともいえない
0425名無電力140012011/03/16(水) 16:15:46.14
使用済み燃料だから再臨界はないって言うけど
これ火災が起きて一つでも臨海達したら1〜6まで全部再臨界って結末になるのじゃないの?
0426名無電力140012011/03/16(水) 16:15:51.92
ヘリが一回で持って行けるのってあれだけか
まあ何回も繰り返すんだろうけど焼け石に水のような
0427名無電力140012011/03/16(水) 16:15:57.69
23区停電にして問題なんかあるわけねーだろ
0428名無電力140012011/03/16(水) 16:15:59.97
>>403
真性か
0429名無電力140012011/03/16(水) 16:16:01.09
まだ壁画が見えてるから安全にちがいない
0430名無電力140012011/03/16(水) 16:16:02.18
>>415
もういくら金かかってもバケツリレーのごとく散水するしかないだろ
0431名無電力140012011/03/16(水) 16:16:23.83
会見おそろしいグダグダぶり
記者も情報でなくて気持ちはわかるが行儀悪すぎ
0432名無電力140012011/03/16(水) 16:16:24.63
三号機水の蒸発がとまんない ちんこまるだし寸前 ヘリ出発
0433名無電力140012011/03/16(水) 16:16:25.69
>>419
うん。

投下距離にもよるが、ほっとんど効果ないだろうな。
高すぎりゃそれこそ空中で霧になっちまうし、近づきすぎりゃ墜落リスクが極大だし。
0434名無電力140012011/03/16(水) 16:16:29.36
負圧って…いくらなんでもそこまでこの期間で冷えてないよな
でも外圧に触れてるなら1気圧だろうし、、どういうことだ??
0435名無電力140012011/03/16(水) 16:16:36.44
ザ・デイアフターの恐怖が蘇ってきたよ
0436名無電力140012011/03/16(水) 16:16:41.72
>>425
臨界はそんな簡単に起こらない
っつか火災が起きたからって臨界は別に起きない
0437名無電力140012011/03/16(水) 16:16:55.24
放水の主戦力はあくまで地上の放水車なんだろ
0438名無電力140012011/03/16(水) 16:17:30.96
>>416
風向きと地理考えれば低くて当然なだけだよ
それに会津なんて農家ばっかりだから、微量でも打撃デカ過ぎる

とりあえず新潟に行けるようにしとけよ
0439名無電力140012011/03/16(水) 16:17:45.36
山火事の消火映像見たことあるけど、
まともに火にかからず、あさっての方向ばっかだたよ
0440名無電力140012011/03/16(水) 16:17:59.29
>>386
50キロだといわき市入りますよね。いわき市のモニタリングの数値を考えると、特に退避する必要はなさそうですね。

測定地点
福島県いわき合同庁舎駐車場(平字梅本)
測定月日
平成23年3月16日
測定時刻
15時30分
測定結果
1.95μSv/H(マイクロシーベルト/時間)
0441名無電力140012011/03/16(水) 16:18:00.36
どう考えても地上からの一斉放水のほうが効率がよさそう
0442名無電力140012011/03/16(水) 16:18:07.85
タンカーみたいなのに水満載で、重ヘリ10機くらい運んで一気に空から落とせよ。人工的な津波起こっちゃうけど。
0443名無電力140012011/03/16(水) 16:18:14.00
ヘリで水まくぐらいだから
今雨が降れば救いになるのかな
雨乞いしよっと
0444名無電力140012011/03/16(水) 16:18:18.73
CH47 チヌーク 放水訓練
http://www.youtube.com/watch?v=6XbdZvwmRTs
CH 47放水展示
http://www.youtube.com/watch?v=_38dDxyF5Lw
0445名無電力140012011/03/16(水) 16:18:40.58
絶対圧力なら大気圧=0気圧になるが
0446名無電力140012011/03/16(水) 16:18:44.30
会見に出てる広報の奴って対策本部にはいってねーのかね?情報もってねー
0447名無電力140012011/03/16(水) 16:18:49.41
速報

東京国際アニメフェア中止 
「東京国際アニメフェア」が、東日本大震災の影響で中止されることが決まった。 2011/03/16 15:52 【共同通信】
0448名無電力140012011/03/16(水) 16:18:50.90
福島放射線汚染水道水「飲んでもただちに健康に影響ありません」
TBSコメンテーター
0449名無電力140012011/03/16(水) 16:18:54.13
>>439
風下方向に先回りして延焼を防ぐんだよ。
0450名無電力140012011/03/16(水) 16:18:58.91
運悪く、一か所に集まってしまえば再臨界が起きる
確率は相当低いので気にすることはない
0451名無電力140012011/03/16(水) 16:19:09.09
速報

東京国際アニメフェア中止 
「東京国際アニメフェア」が、東日本大震災の影響で中止されることが決まった。 2011/03/16 15:52 【共同通信】
0452名無電力140012011/03/16(水) 16:19:27.32
>>442
発想がアメリカだな
0453名無電力140012011/03/16(水) 16:19:44.17
>>402
ソース
0454名無電力140012011/03/16(水) 16:19:45.31
今現在の現場のことを考えると、最初のベント開放の決死隊の作業員は、
早々に離脱できてある意味ラッキーだったのかもな
0455名無電力140012011/03/16(水) 16:19:47.89
アニヲタは基地外
0456名無電力140012011/03/16(水) 16:20:09.39
【原発問題】福島第一原発 3号機に水投下へ 自衛隊ヘリが霞目駐屯地を離陸 3/16 16:15
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300259931/
0457名無電力140012011/03/16(水) 16:20:16.56
とにかく現場作業員がんばれっ
0458名無電力140012011/03/16(水) 16:20:25.68
正門前モニタリングデータ(2011 3/15以降分のグラフ)
http://uproda.2ch-library.com/353115vOf/lib353115.gif

2011年3月16日
福島第一原子力発電所の現状について【午後1時10分時点】
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031606-j.html
より作成
0459名無電力140012011/03/16(水) 16:20:47.78
ふぐすまの人シャワー浴びたら髪の毛が…
0460名無電力140012011/03/16(水) 16:20:48.78
自衛隊の人には本当に頑張ってほしい
救助に原発に本当に大変だろうが頑張ってほしい
0461名無電力140012011/03/16(水) 16:21:10.70
運良く、一か所に集まってしまえば再臨界が見られる
確率は相当低いので期待することは出来ない
0462名無電力140012011/03/16(水) 16:21:16.87
>>450
確率でいくと、俺がペネロペと結婚するぐらいだよな!
0463名無電力140012011/03/16(水) 16:21:18.56
というか、日が暮れはじめるころからヘリ飛ばすってどういう
0464名無電力140012011/03/16(水) 16:21:38.64
>>439
場合によっては燃えていない木々に散水をして延焼を食い止める事もあるから
一概に間違いではないんだけどな
今回の地震で油槽かガスタンクが燃えた時は周りのタンクが熱を持たない様に散水をしていた
0465名無電力140012011/03/16(水) 16:21:49.57
>>458
最低値上がってる来てるな
やっぱり現場で何も解決してないのか
0466名無電力140012011/03/16(水) 16:22:11.27
青い炎で目標が確認しやすいのかもな
0467名無電力140012011/03/16(水) 16:22:11.83
>>454
俺みたいなクズだったら、仮病使うな。んで早期離脱ラッキー&一生国から手厚い保証
0468名無電力140012011/03/16(水) 16:22:20.90
そもそも臨界=爆発ってわけでもないから
特に核爆発みたいなものをイメージしている人が多そうだが

ちなみに複数炉が連鎖反応を起こして被害倍増・・みたいな事態はないので
そこだけは安心を
0469名無電力140012011/03/16(水) 16:22:28.21
>>458
1〜3号炉の注水して圧力解放・・・がうまくいってると見ていいのだろうか
たちまちの問題は使用済燃料か
0470名無電力140012011/03/16(水) 16:23:00.02
【 炉心冷却装置の復旧へ、新送電線着工 】 3月16日読売

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00556.htm


なあ、疑問なんだけど
東電の社員って大バカか、頭イカレてんじゃない?

こんな送電線の復旧なんて初日から着手してたと思ってたけど
今日からって・・
どういう事よ
0471名無電力140012011/03/16(水) 16:23:26.28
>>465
蓄積される一方だからな、最低値は回復しないだろ
各地のガイガーカウンターも似たようなパターンだし。
0472名無電力140012011/03/16(水) 16:23:30.06
報道は『マイクロ』で統一しろ〜

キャスターも枝野も混乱して言い間違えてる


あと、
『日常的(数十年間)に浴び続けて問題ない』
数値で比較しろ〜
0473名無電力140012011/03/16(水) 16:24:06.37
>>470
とりあえず冷却が一段落ついてから と考えてたんだろ
まさに後手だったね
0474名無電力140012011/03/16(水) 16:24:06.49
ヘリコプターで少量撒水

即蒸発(しかも確実に的に当たらない)

ヘリコプター給水ポイントへ戻る

原発から完全に水が引く

ヘリコプターで少量撒水

操縦士被曝

墜落死
0475名無電力140012011/03/16(水) 16:24:24.70
東電「二号機の炉圧が大気圧より低い」
0476名無電力140012011/03/16(水) 16:24:24.82
最初から人が足らない、復旧作業より現状を食い止めることが先決。
送電を復旧させて使えるかどうか調査する時間もない。

こんなんでどうしろと
0477名無電力140012011/03/16(水) 16:24:34.21
現場作業に携わった人は紅綬褒章
年末はプロジェクトX特別版を放送
税金免除と公共料金無料。
東電役員の退職金を没収して
現場作業への報酬とする。
0478名無電力140012011/03/16(水) 16:24:40.23
>>470
マンパワーにも限りがある、優先順位もある
0479名無電力140012011/03/16(水) 16:24:50.56
>>469
広島県人乙
0480名無電力140012011/03/16(水) 16:24:54.28
>>468
対処できるかもしれない炉まで近寄りようがなくなるのが問題なのでは・・・
0481名無電力140012011/03/16(水) 16:25:03.89
>>477
東電は解体するよ
0482名無電力140012011/03/16(水) 16:25:11.62
あらゆる点で
電源の確保が最優先で、
最初からそういう部隊を編成すべきだった。
いまからでもやるべきこと。
0483名無電力140012011/03/16(水) 16:25:40.17
みんながんばってんだよ!
文句いう暇あるなら

お前ら腹筋でもしとけ!!
0484名無電力140012011/03/16(水) 16:25:57.03
>>472
そのうちメガになるよ、心配ない。

0485名無電力140012011/03/16(水) 16:25:58.53
詳しい方に聞いたところ、ヘリの下につり下げられている赤いバケツのような危惧は山火事の消火用の器具という話。
11分前
http://twitter.com/tsuda/status/47918560869236736

特殊な機材ってワケじゃないらしい
0486名無電力140012011/03/16(水) 16:26:09.70
>>475
0487名無電力140012011/03/16(水) 16:26:16.18
東電「二号機のドライウェルの圧力も非常に低い」
0488名無電力140012011/03/16(水) 16:26:40.56
>>483
わかった
とりあえず種もみの用意しとくわ
0489名無電力140012011/03/16(水) 16:26:41.65
再臨は無いだなんて言ってる奴のことなんか信用するななんて言ってるやつを信じるなよ
0490名無電力140012011/03/16(水) 16:26:46.77
まあ 水蒸気爆発してくれんなら今!ってのは確かにあんだよな
風向きからして
現場の苦労を思うと口が裂けてもいえないが
0491名無電力140012011/03/16(水) 16:26:54.26
記者の方がムカツク

なんでこんなに偉そうなんだろ
0492名無電力140012011/03/16(水) 16:26:58.35
>>470
馬鹿はおまえ。送電線の復旧じゃない。
炉心冷却装置を復旧させるために新しく
送電線を作ってよそから電気持ってくるって話だ。
もともとそんなところによそから電気供給するような電線ないだろう。
0493名無電力140012011/03/16(水) 16:27:20.42
東電によると

二号機の炉圧<1<二号機のドライウェル圧

ドライウェル圧はほとんど1気圧
0494名無電力140012011/03/16(水) 16:27:25.04
よし、新たに送電線を設置出来れば解決できるぞ!みんな全力だ!
とそっちに人数最初から割いてたら、今頃マジで日本終了だった
0495名無電力140012011/03/16(水) 16:27:27.35
素人目に見てもヘリの散水が意味ないように感じるんだが
0496名無電力140012011/03/16(水) 16:27:39.05
つーつーでいいじゃん
0497名無電力140012011/03/16(水) 16:28:15.56
>>493
破損確定だが炉心は安定したとみていいのかね
0498名無電力140012011/03/16(水) 16:28:16.09
>>476
人足らないって・・
原発と送電じゃ全然人員別だろ

しかも、最も緊急要する福島に人集めてないって
考えられんほどアホすぎ
現場の努力は分かるが、指揮してるやつはアホしか居ないんじゃないの
0499名無電力140012011/03/16(水) 16:28:21.25
散水パフォーマンスか
0500名無電力140012011/03/16(水) 16:28:31.92
>>491
ずっと会見場につめていて、相手はのらくらと情報ださないんだから
切れるわな。
0501名無電力140012011/03/16(水) 16:28:43.64
二号機穴開いたか
0502名無電力140012011/03/16(水) 16:28:51.35
で、記者は、全部の圧力が1で圧力炉まで全部外気と貫通してるんじゃないか?と質問してて

東電は「その可能性もあるが、断定はできない」と
0503名無電力140012011/03/16(水) 16:29:10.34
>>499
出初め式か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています