>>131
> パイプラインがあって
> 敷地が確保されていれば

コンバインドサイクルは(物理的には)ここが最難関だろうに、
最近タイムリーネタ扱いのタービン製造のニュースなんかで、
環境負荷の小さなLNGコンバインドが1年で可能!とか…
小型ガスタービンの緊急増設と混同してるμ速やbiz+で騒いでるニワカが多いよね

> 二年あれば

ttp://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/thermal/the_chuden/the_joetsu/index.html

上越火力(中部の分)の現状工程表
こういうインフラものは物理的工期より年度予算に縛られる場合があるから、
たとえば金次第で2年で済むなら繰り上げてほしい典型

・諸手続きは本体着工前に済んでる模様
・電力余剰時代にペンディングが掛かって5年遅れ
・で造成は済んでる模様
 (グーグル航空写真で、タンクと一部建屋は見える)
・後ろの号機でもそれほど短縮になっていない(6→5→4年)

ここの「号系列」だけど、汽力1+多軸じゃないのかな?
1号系列も2号系列も単純に「x2」なんだけど…