トップページatom
522コメント247KB

火力発電所の新規建設稼働まで何日で可能か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/16(水) 12:38:42.01
もうロシアから天然ガス買うしかないだろ。
突貫工事で作ってくれ。
0002名無電力140012011/03/16(水) 13:04:43.63
2年はかかる
0003名無電力140012011/03/16(水) 13:12:02.36
ビル用のコジェネレーションを大量に発注した方が早いかもな
0004名無電力140012011/03/16(水) 13:32:49.47
区域発電が増えるかな。
0005名無電力140012011/03/16(水) 13:38:35.10
自動車メーカにエンジン大量に作らせて、
三相の交流モータを直結したら
0006名無電力140012011/03/16(水) 14:17:48.25
点検中の火力発電所の再開はいつごろなの?
0007名無電力140012011/03/16(水) 14:24:04.70
>>6

流石に点検は同時並行で進めていると思うが、再起動は原発が落ち着かないとダメだと思うよ。

ただ、再起動がうまく行ったとしても、福島の原発が使えない状態で迎える7月以降が
本当の地獄になると思う
0008名無電力140012011/03/16(水) 14:26:19.64
この夏はエアコン禁止で扇風機使用になるね。
0009名無電力140012011/03/16(水) 14:30:04.38
なあに、かえって免疫力がつく(リアル話)
0010名無電力140012011/03/16(水) 16:03:07.35
>>8
室外機からの排熱がなくなった分意外に涼しい夏になったりしてなwwww
0011名無電力140012011/03/17(木) 18:13:45.61
>>9

健康な人は良いんだけど病気の人は辛いぞ
0012名無電力140012011/03/17(木) 18:26:49.53
>>1
いや、ロシアから海底ケーブルで電気を供給してもらう方が効率的。
0013名無電力140012011/03/17(木) 20:25:53.77
>>10
すぐにはそうはならないと思うけど長い目で見れば
可能性は十分にあるよ、それ
昭和生まれの世代で田舎育ちだったら子供の頃夏場は
普通に網戸+扇風機+蚊取り線香だったはず・・

PCも8ビットで4MHzとかメモリ64kbとかだったしw
0014名無電力140012011/03/19(土) 02:33:40.38
夏は4週間休みでいいよ。
欧米にあわそうぜ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています