今後期待できる発電方法について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/16(水) 08:30:50.73太陽光、地熱、バイオなど耳にしますが今後期待できる発電方法について教えてください。
0503484
2011/04/09(土) 23:18:26.71俺かい?
まぁ、>>501の言うことが一番の理由だろうねぇ。
でも、それとは別に、送電網はなるべく複雑化しないように工夫したほうが良いと思うな。
0504名無電力14001
2011/04/09(土) 23:24:39.96原子力は全部国営化
その上で発電部門だけ現有の電力会社に任せて
日本の送電網を統一
くらいのことしないと駄目だわな
0507名無電力14001
2011/04/09(土) 23:28:45.30未だに「太陽電池」とか言ってる奴はろくなもんじゃない
0510名無電力14001
2011/04/09(土) 23:38:00.490511名無電力14001
2011/04/09(土) 23:47:39.46電源開発 - 送電
東京電力 - 賠償
0512名無電力14001
2011/04/09(土) 23:47:40.75論理的な反論が出来ないけどそれを阻止したい利権関係者だろ
0513名無電力14001
2011/04/09(土) 23:52:42.300515名無電力14001
2011/04/10(日) 00:01:56.50農地法改正されたぞ税金爆安になった
0516名無電力14001
2011/04/10(日) 00:09:31.470517名無電力14001
2011/04/10(日) 00:18:52.22東芝が蓄電池内蔵の液晶テレビを東南アジア向けにもう売ってる
0518名無電力14001
2011/04/10(日) 00:20:50.59原発は国が全部取り上げて、電事連は全マスコミに広告禁止
すごくいい国になる
0519名無電力14001
2011/04/10(日) 00:22:04.44反原発厨は送電がスレチであることを認識してくれ
0522名無電力14001
2011/04/10(日) 00:43:56.32日本はどうなるべきだとか、電力会社は再編・解体だ、とか
原発がどうとかは他所で頼むわw
0523名無電力14001
2011/04/10(日) 01:28:08.270524名無電力14001
2011/04/10(日) 01:32:14.790526名無電力14001
2011/04/10(日) 01:57:37.46自動車も戸建て住宅もすでに方向は蓄電で固まってる
0527名無電力14001
2011/04/10(日) 03:12:25.16電気に変えてとっておけるようにすることじゃないかな。電気って
とっておけないんだって?
・太陽光を逐電する
・雷のエネルギーを逐電?する
・ついでに津波のエネルギーも逐電するw
とにかくためられるようにできんのかぃ??
あと直接電気をつくるのとは違うけど、電化製品からでる熱を
冷房に変換するシステム、特に大型薄型テレビつけると
それだけで暖房いらないくらい暖かくなってしまう。
夏なんかテレビつけるだけで周りがもあぁぁぁと暑くて全く困る。
寝ながらテレビ見なきゃいいんだけどそれじゃ楽しくないし。
0528名無電力14001
2011/04/10(日) 03:34:13.97それだけで効率が跳ね上がるだろうが
0529名無電力14001
2011/04/10(日) 09:29:07.62暑さで冷房する方法はあるらしいけど。
http://www.mpi.co.jp/infopdf/AQUSOA.pdf
http://www.ntt-review.jp/yougo/word.php?word_id=2854
クーラーや冷蔵庫を水道水で冷却して、できた温水をなんか別の物に使えたら
いいけど、夏場はどうあっても必要以上に湯ができるし、構造が複雑化するしなー。
0531名無電力14001
2011/04/10(日) 10:31:23.743000億トン推定であるってことなら、日本中の電力や燃料を100年単位で
賄えることになるな。ガス発電所とガスで動く自動車等で。
東京東部、埼玉南部、千葉あたりの地盤沈下が想定されるから、
首都機能移転等も含めて対策考える必要あるけどね。
0533名無電力14001
2011/04/10(日) 23:59:47.07さらに庁舎など波及効果は計りしれん
てゆうか、如何にカネを回すかは経済政策の真骨頂
>>532 は補助金システムとかなんであるかわかんない人?
0534名無電力14001
2011/04/11(月) 00:11:43.67たしかに経済効果はあるかもしれないが
その財源は増税とか赤字建設国債にならないか?
特殊法人(NHK)等 民営化すると税優遇がなくなり
法人税等支払うようになった場合税収はどうなる試算データないけど
被災者や国民生活にも影響する増税よりまずそういう所から。
でも電波利権が絡むから総務省は反対するし
国債の買い手先でもあるから財務省も渋りそう。
0535名無電力14001
2011/04/11(月) 00:17:11.67なるとスイッチかえるとテレビが冷房になるのよ〜 最高なんだけど。
誰か作ってよ〜
0536名無電力14001
2011/04/11(月) 00:20:41.92ある国は10兆円で穴を掘って埋める公共事業をやった
別の国は同じ金額で交通・通信インフラを整備し人材を育成した。
さてその後10年間潤うのはどちらの国か?
住宅を建てる、土建屋に金を回すだけで経済効果があると浅はかに考えるのは
知能のない阿呆。
0538名無電力14001
2011/04/11(月) 01:15:12.00もらう人に着目すれば経済効果はプラス、支払う方に着目すればマイナス。
土建業者にとってはプラス。
国債を発行しなければならない政府、新規建築しなければならない住民にとってはマイナス。
家を建てるために資源・エネルギーを輸入しなければならない。それは海外支払いに
なるから日本経済全体として見ればマイナス。
トータルとして見ればマイナス要因です。
0539名無電力14001
2011/04/11(月) 03:26:38.88個人から金がでてくるだけでプラス。
なんで素人が無理に解釈するんだろう…
0540名無電力14001
2011/04/11(月) 06:19:00.640541538
2011/04/11(月) 06:35:20.74それだったら、一度日本を更地にしてもう一度家やインフラを一からやり直せば
理想ってことになります。
ドイツが東西併合したとき、東を開発するためにドイツの経済は大変だったと聞きますが。
0542名無電力14001
2011/04/11(月) 07:31:30.22安全保障上の利益は計り知れない。
地盤沈下の影響が出た地域には補助金を出しつつ、
年数かけながら移転やインフラ補強していけたらいい。
0543名無電力14001
2011/04/11(月) 07:52:18.56そこまでの賃金払えない。
雇用や賃金状況が悪すぎる。どうにもならん。
助成金うけても税金だし、その為の増税で生活自体苦しくなる。
家まで買おうと思う人は少なくなる。経営者・労働者共倒れになる。
やはり特殊法人の民営化とか組合化
特別会では460.4兆円、これをなんとか本当に必要な準備金とか吟味し
各省庁の天下りの団体や財団法人等どうにかしないと。
0544名無電力14001
2011/04/11(月) 09:01:12.40復興財源が必要なせいで法人税下げられなくて実は日本かなりやばい
0545名無電力14001
2011/04/11(月) 09:11:23.090546名無電力14001
2011/04/11(月) 09:22:31.68したほうがいい
無理して彫るほどのことはない
太陽と風力とリサイクル発電で成り立つ
悪いことで何でも開発して自然破壊する自民党ならやりそうだが
0547名無電力14001
2011/04/11(月) 09:37:27.44リアス式海岸に来る津波。
まさにヒントだろう。
0548名無電力14001
2011/04/11(月) 10:30:05.02設置は必要だが非常時以外使えるものではない
0549名無電力14001
2011/04/11(月) 10:49:06.010550名無電力14001
2011/04/11(月) 10:52:08.07中小零細経営者は法人税より消費税増税が痛い。
売上が落ち込むし雇用したくてもできない。
赤字なので法人税も払っていない。なにより資金繰りだよ。
法人税減税は黒字企業(利益は内部留保で流れない)と粉飾企業のみメリット
圧倒的に数の多い赤字法人にはメリットはない。
0551名無電力14001
2011/04/11(月) 11:15:57.560552名無電力14001
2011/04/11(月) 11:23:10.18国際競争言うならまずは円安だろw
今の日本の製造業中心の輸出を考えれば、
通貨を無視しての国際競争論など意味がない。
0553名無電力14001
2011/04/11(月) 12:11:22.01まずは、全家庭を太陽光にして、どれらけ発電できるか試してみよう。
首都圏の電力不足にかなり貢献できるはず。
0554名無電力14001
2011/04/11(月) 13:07:37.33消費税3%なら黒字になる。
税申告や決算業務しらないとお見受けする。
ノンキャリアの国会公務員や地方公務員の年収以上を基準に
所得税を上げる方がいいじゃない。
0555名無電力14001
2011/04/11(月) 13:32:28.08マグマ発電を、きちんと研究費投資して開発させてみた方が良い。
「マグマ発電」で検索すると沢山ヒットする。
燃料費はタダというか無尽蔵だから、
これを本腰入れて開発しないのが不思議だ。
0556名無電力14001
2011/04/11(月) 13:46:51.140558名無電力14001
2011/04/11(月) 16:16:04.87売り上げた消費税から仕入れや経費の消費税を引いて消費税支払ます、
基準計算 100円で仕入れて5円、それを200円売って10円
消費税5円支払う、経常利益が5円だとする。5-5はゼロ(とんとん)ということば理解できるよね。
これが3パーセントとなると6円から3円引くと3円支払う。
利益が5円は変わらないそこから3円引く、2円利益がでる。(黒字)
法人税は利益が発生した時にかかるから法人税も支払うことができる。
これを7%にしてみて
消費税上げることは安易だが消費が落ち込むと当然 取引も落ち込む、仕入れ先からみれば売上でもある。
やはり税より特殊法人や特会の見直し。
0559名無電力14001
2011/04/11(月) 16:32:40.94つまり商取引を沈下させる増税路線はダメということ。
0560名無電力14001
2011/04/11(月) 16:38:29.63海洋への9000万トンにも及ぶ放射能汚染水投棄によって東京電力へ中国やロシア等各国が国際的損害賠償訴訟を準備しており、長期化すれば損害賠償額はさらに増加する傾向にあるという。
0561名無電力14001
2011/04/11(月) 16:55:29.45ロシアから中古の原子力潜水艦をたくさん買ってきて、
洋上で発電させて電力をおぎなおうぜ。
運用は東電社員が竹島近くまで行って行えばよい。
0562名無電力14001
2011/04/11(月) 18:50:25.510563名無電力14001
2011/04/11(月) 18:59:59.6340メートルが想定だな。
各地の原発の想定値の発表ないですね?
マスコミはなぜか聞かない?どうして?
0564484
2011/04/11(月) 21:47:06.34スマートグリッドには、送電系を不安定にする要因があるような気がして、単純に賛成できない
という立場なんだが、ここでは仮にスマートグリッドをやるという前提に立って話する。
太陽電池、風力電池の出力の不安定さを補うために、蓄電池や燃料電池の補助が有効だと思うが、
単純に出力を一定化させるのではなくて、負荷に追従した出力を出した方が良い。
電力需要が足りないときに、蓄電池や燃料電池を放電させれば、火力発電所の発電量の
変動を抑えられて、運転がしやすくなり、効率もよくなるような気がする。
そのためには、電力会社はインターネットなどを通じて電力の過不足の状況をエンドユーザーに伝え、
エンドユーザーはそれを元に蓄電池・燃料電池の放電を行う。(もちろん、それはPCが
自動的に行う)。電力不足時は買電価格を高く、過剰時は安くする。
0566名無電力14001
2011/04/11(月) 22:09:02.49アホは竹島だとか言うが、結局地球生物を破壊していくことには変わりない
せっかく太陽がエネルギ−を出してるのだから利用するのがよい
0567名無電力14001
2011/04/11(月) 22:12:52.16コスト(電気代)も1・5倍くらいになるし、結局民間に丸投げになるかも><
0568名無電力14001
2011/04/11(月) 22:38:32.59http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302489927/
0569名無電力14001
2011/04/11(月) 22:47:30.68処理に20年かかるというガレキも、あつめて燃やして復興電力にするのはいかが。
0570名無電力14001
2011/04/11(月) 22:50:35.85あと、やられっぱなしはムカツクから地震発電も研究。
0571名無電力14001
2011/04/11(月) 23:29:38.68問題は使い方にもあるじゃないか?
0572484
2011/04/12(火) 00:00:37.00ゴミ発電をちょっと調べてみましたら、こんなのが出てきました。
http://www.nies.go.jp/kanko/news/15/15-1/15-1-09.html
問題としては発電が不安定なので電気の価格が低いせいだそうです。
燃料電池や蓄電池と組み合わせて、出力の安定化をすれば良くなるかな?
0573名無電力14001
2011/04/12(火) 17:35:08.89施設も少ないので、電力会社に買いたたかれているようです。
夜間の買取価格が5円以下の盗電は最低の会社です。
政府も自治体も新エネルギーを歌いながら、積極姿勢を見せません。
将来的には、2000万kwの設備能力が期待できるのに、、、
0574名無電力14001
2011/04/12(火) 18:53:18.390575名無電力14001
2011/04/13(水) 22:55:15.570577名無電力14001
2011/04/14(木) 11:50:00.420578名無電力14001
2011/04/14(木) 14:44:03.76↑焚き火と高熱で燃やしてダイオキン
でないように触媒を通すようにするのとでは、話が違う
馬鹿はお前
0579名無電力14001
2011/04/14(木) 16:37:54.71発電につかうべき
焚き火なんてのはただ燃やすだけなので止めるべきだろう
しかも低温で燃やし低いところに煙が来るから
近場の住人に高濃度の粉塵を浴びさせるので止めろ
0580名無電力14001
2011/04/14(木) 17:03:16.96ゴミを集めて運搬するエネルギーは燃やして得られるよりも遥かにデカイのだ!バカな素人に分かるか?
0581484
2011/04/14(木) 17:09:53.960582名無電力14001
2011/04/14(木) 17:12:39.25運搬に必要な燃料は家庭や工場などから出る廃油をリサイクルしてやればいいだけだ
ただの軽油でやるから問題になる
いずれにしても、ごみは、高温で粉塵が出ないように処理するべき
0583名無電力14001
2011/04/14(木) 17:14:53.11だけど発電しない、出来ないのは何故か?考えた事あっか?こう言われて、東電の独占体制
だからなんて言うなよww
0584名無電力14001
2011/04/14(木) 17:18:41.15ガソリン、軽油不足で救援物資すら運べ無かった事実をもう忘れたみたい。ホント馬鹿だね!!!!
0585名無電力14001
2011/04/14(木) 17:24:09.42それは施設や通路が破壊されて出来なかっただけ
インフラが整備されつつ出来るようになってる
下手な言い訳ですかw
0586名無電力14001
2011/04/14(木) 17:27:15.410587名無電力14001
2011/04/14(木) 17:29:35.660588名無電力14001
2011/04/14(木) 17:33:34.03どんどん燃やせ。メタンハイドレートもあるし、火力発電でよし。
0589名無電力14001
2011/04/14(木) 17:38:24.74いまいち上手くいってないようだけど、やりようはあるとおもう。
0590名無電力14001
2011/04/14(木) 17:41:58.44削減の国際公約ドーすんのよ??
0591名無電力14001
2011/04/14(木) 17:44:50.62燃やして得られるエネルギーはどちらがでかいか考えてないな!!バカめ!!
0592名無電力14001
2011/04/14(木) 17:49:54.25堺市方式高効率ごみ発電システム
ttp://www.nef.or.jp/award/kako/h09/98syo6.htm
0593名無電力14001
2011/04/14(木) 17:53:55.270594名無電力14001
2011/04/14(木) 18:00:04.27ゴッチャの地震漂流ゴミをそのまま燃やせるとでも思っているのか?バカタレメ!
0595名無電力14001
2011/04/14(木) 18:02:32.10いずれにしても運ぶ燃料といっても、家庭ごみはいずれ運ばれる運命だから
そんなことにけちつけるってアホじゃんw
0596名無電力14001
2011/04/14(木) 18:04:56.180597名無電力14001
2011/04/14(木) 18:05:14.15被災地の仕事がないようだから分別の雇用がうまれて
雇用対策になりそうだな
0598名無電力14001
2011/04/14(木) 18:06:51.48だから、速攻でごみ発電をこれから作るべきなんだろうな
0599名無電力14001
2011/04/14(木) 18:07:29.470600名無電力14001
2011/04/14(木) 18:10:13.82馬鹿だな
ゴミ発電所建設にいくらかかるのだ?例えタダで出来たとしてもこんなゴミから得られる電力は
ペイしないよ!今ある原発の整備強化の方がよっぽど安い。
0601名無電力14001
2011/04/14(木) 18:18:10.92堺市に聞けよw
0602名無電力14001
2011/04/14(木) 18:22:19.14受け売りのバカめ!そんなこと聞く前に理論的にダメなことが証明されるのだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています