原発34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/16(水) 00:20:42.50祈るしか無い
0359名無電力14001
2011/03/16(水) 01:41:59.70ないわけない
一昨日ぐらいまでは1メートル露出でこの世の終りみたいに絶叫したり
三号炉に海水注入と聞いてオワタ顔したりしてたが
今はみんな麻痺してきてるのでそんなに驚いてない
0361名無電力14001
2011/03/16(水) 01:42:14.46これからどうするかが鍵だな
まぁまたその先に山があったら積みですが
0362名無電力14001
2011/03/16(水) 01:42:41.93水注入も「明日かあさってには行動に移さないと」なんてのんきなこと言ってるし、
残念ながら東電には当事者能力が無い。
しかし他の誰も現場を指揮できない。後は運に頼るしかない。
0364名無電力14001
2011/03/16(水) 01:42:48.870365名無電力14001
2011/03/16(水) 01:42:55.67ブラックボックスで、入ったかどうかを確認する方法はないと考える
0366名無電力14001
2011/03/16(水) 01:43:03.320368名無電力14001
2011/03/16(水) 01:43:25.400370名無電力14001
2011/03/16(水) 01:43:55.31じゃあ何故、
原発近くで救援活動して被爆、
と今回特別に出てるのよ
0372名無電力14001
2011/03/16(水) 01:44:08.48こうなるよ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300150753/41
0373名無電力14001
2011/03/16(水) 01:44:09.650375名無電力14001
2011/03/16(水) 01:44:40.93もう打つ手がないってか?
水かけるとかもうねw
いっそアメリカとロシアに頼んで爆撃してもらえ
「Fxxk'n JAP!!!!!!」
0378名無電力14001
2011/03/16(水) 01:45:37.70いろんなデータ上、穴はあいてないんだろう。
でも水入れても水位が上がらない、
だから「かもしれない」としかいえない。
他の可能性として水位計の故障とかもいわれてたし。
0379名無電力14001
2011/03/16(水) 01:45:44.74放射能入り温泉 肩こりによく効きます ♪
0381名無電力14001
2011/03/16(水) 01:46:25.14ヘリの人は被爆扱い
0382名無電力14001
2011/03/16(水) 01:46:44.14時間が経てば経つほど、どうにもならなくなるだろ…
0384名無電力14001
2011/03/16(水) 01:47:32.85電力事業は地方自治体が各自受け継げばいい
0385名無電力14001
2011/03/16(水) 01:47:40.393号とかに放水しても「なにがしたいんです?」って話だし
0386名無電力14001
2011/03/16(水) 01:47:57.20もうどうにもならなくなってるんじゃない?
目視確認もできないぐらいらしいし
0388名無電力14001
2011/03/16(水) 01:48:21.820389名無電力14001
2011/03/16(水) 01:48:31.21違うんだ、みんな。
俺が言いたかったのは、ここ。
メンバーの一人の富岡町在住の男性(47)は地震当時、
東電の下請け会社の社員として第1原発敷地内の屋外で金属加工の作業に携わっていた。
「14日夜の(放射線量の)数値を見てもうダメだと思い、逃げてきた」と話した。
下請けの人間にどの程度の知識があるかは疑問だが・・・
0390名無電力14001
2011/03/16(水) 01:48:47.07慣れました もう
0391名無電力14001
2011/03/16(水) 01:48:48.18ガチャ ガチャ チャリン !(皿が複数落ちて割れる音)
0392名無電力14001
2011/03/16(水) 01:49:02.98がんばりアピールするんじゃないかな
0393名無電力14001
2011/03/16(水) 01:49:13.46放射線浴びる方は被曝だからな
被爆は爆撃とか受けること
被曝だぞ被曝
0394名無電力14001
2011/03/16(水) 01:50:07.060395名無電力14001
2011/03/16(水) 01:50:08.79その決断を下せる人がいない。
べ、別に管を暗殺してほしいなんて思ってないんだからね! 誤解しないでね!
0396名無電力14001
2011/03/16(水) 01:50:20.40もしかして素で間違えてる奴がいる気がしてきた
0400名無電力14001
2011/03/16(水) 01:51:21.80そして、ボランティアの作業の人海戦術で福島原発を救う!!
0401名無電力14001
2011/03/16(水) 01:51:40.870402名無電力14001
2011/03/16(水) 01:51:45.41原発事故に対するスキルはあまりない
米軍にそんなスキルもあるなら話は別になるが
0403名無電力14001
2011/03/16(水) 01:51:46.180404名無電力14001
2011/03/16(水) 01:52:10.31濃度5%ウランの臨界量は100kg
原子炉には臨界量の1000倍の燃料が装荷されています
つまり1000分の1、0.1%の制御棒欠損や燃料溶融で臨界しちゃうってことです
0405名無電力14001
2011/03/16(水) 01:52:14.250406名無電力14001
2011/03/16(水) 01:52:18.61俺は今作業員は下請けだったら作業拒否するべきだと思うよ
まず価格交渉するべき
一回突入で100億円とか、真剣に社長は交渉するべき
払いたくないなら東電の社員でも公務員でも作業すればよい
0407名無電力14001
2011/03/16(水) 01:52:37.00オマエ鬼か…
0408名無電力14001
2011/03/16(水) 01:52:43.14東電の人間が現場で作業しろよ
0409名無電力14001
2011/03/16(水) 01:52:43.530410名無電力14001
2011/03/16(水) 01:52:44.00さらにゴメン。
>>397のとおり、ここが気になった。
「14日夜の(放射線量の)数値を見てもうダメだと思い、逃げてきた」と話した。
0411名無電力14001
2011/03/16(水) 01:53:05.270412名無電力14001
2011/03/16(水) 01:53:07.15官邸も東電も対応と読みが甘すぎる
第4の使用済み核燃料棒がヤバいことは
もっと早くから想定できたはずだろ
フランスがレベル6と評価するのも真実味がでてきたよ
0413名無電力14001
2011/03/16(水) 01:53:25.270414名無電力14001
2011/03/16(水) 01:53:57.51よくわかってないようだな
そりゃ火事は早急に消したほうがいいのは事実だが
この段階になれば1日や2日ほっといてもさほど状況に変化はない
いますぐ消さなきゃ爆発しておしまいというような切迫した状態ではないから
というのは4号では臨界はしないので、まぁこれ以上ゆゆしき事態にはならない
火がついてるいまも、火を消したところあとも水をみたしてほっとくしかすることはない
現状放射線だだもれで垂れ流し状態なのは好ましくないが
それよりも1号と3号がまたまたやばくなってる
そっちの対処のほうがさきだ今は
0415名無電力14001
2011/03/16(水) 01:53:59.120417名無電力14001
2011/03/16(水) 01:54:48.94おみゃーら寝ろ寝ろ。なんかあっても明日の朝まで報道しねーよ。
0418名無電力14001
2011/03/16(水) 01:54:55.950419名無電力14001
2011/03/16(水) 01:55:01.69ニューヨーク・タイムズ(だったか?)は、
3号が爆発した直後から、
保管されていたはずの使用済み核燃料がどうなったかを論点にしていたぞ。
0420名無電力14001
2011/03/16(水) 01:55:05.47上手くないから。
0421名無電力14001
2011/03/16(水) 01:55:26.75それとも数か月にわたって一進一退の状況が続くのか
0422名無電力14001
2011/03/16(水) 01:55:44.380423名無電力14001
2011/03/16(水) 01:55:44.710424名無電力14001
2011/03/16(水) 01:56:30.920425名無電力14001
2011/03/16(水) 01:56:52.150427名無電力14001
2011/03/16(水) 01:57:24.22こいつを見つけ出して、4号機の作業をさせるべき!終わるまで出すな!
0428名無電力14001
2011/03/16(水) 01:57:30.43http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300207302/
0429名無電力14001
2011/03/16(水) 01:57:45.080431名無電力14001
2011/03/16(水) 01:58:10.010432名無電力14001
2011/03/16(水) 01:58:11.50もう何百人単位で逃走、召集無視してるよ
0433名無電力14001
2011/03/16(水) 01:58:17.62空っぽ
0434名無電力14001
2011/03/16(水) 01:58:47.210435名無電力14001
2011/03/16(水) 01:58:54.27小さいプラントの運転員だけど、海水はないよな、って思ったわ。
スケールどうすんだろ、って。
でも、純水の精製に回す電力も喪失してたんだから、仕方ないったら仕方ないんだが、
本体地震に耐えて、補機でしくじるってのが返す返すも…。
0436名無電力14001
2011/03/16(水) 01:59:53.640437名無電力14001
2011/03/16(水) 01:59:54.640438名無電力14001
2011/03/16(水) 01:59:58.40親戚のドカタのおっちゃんが筋トレはじめてたわ。
最近は月に仕事が5日とかそんなレベルだったから、やっと働けるとかいって。
0439名無電力14001
2011/03/16(水) 02:00:06.85失礼、分かりにくかったですね。後述しますが単純な作業フローそのものは否定しません。
単純化された作業フローで生じている現実を論じ構築するという点の不備を指摘したかっただけです
「プロジェクト」は今回の原発への対処プロジェクトを限定的に意味します(これも分かりにくかったですね)
つまり、50名を現場に残して原発の危機を回避する計画です。
私が指摘したかったのは50名のメンバーでは対処が難しいということ
もしこれでエラーが出ても50名のメンバーが悪いというよりも
50名の人員でプロジェクトを組んでしまったということが厳しかったということです。
ただし熟練工や専門家がその場に50名程度しかいないなら妥当な判断だったかも知れませんが。
どちらにせよ、東電は技術者をかき集め近々に50名のバックアップ要員として派遣する必要があり、
彼らとの引き継ぎが必要です。ただしこの引き継ぎ作業においてエラーが生じる可能性は高いと思います。
現状メンバーでの継続作業は当人たちにとってもこのプロジェクトにとっても、危険です。
精神論では乗り越えられないリミットが人間にはあります。
・・・って当たり前のことですが。
ーーーーーー以下は今回の「プロジェクト」ではなく、作業フローと理工系に関してです
作業フローに関しては単純化するのは1つの考えとしてあるかもしれません。
不確定要素に関しては指揮官の役割ですが職業教育上、ケーススタディとしてそれを教育しないといけません。
つまり、単純な作業フローには「壊れない容器」とともに
「不確定要素を水際で食い止めるよく訓練された指揮官」が必要です。
彼は「想定以上の事象」を過去のケースなどから現場で判断し食い止める思考を発揮できないといけません。
そういうふうに訓練します。
この「指揮官」はMITのコメントには組み込まれていません。
それは当たり前でMITのコメントをした人物が理工系だからです。
この「指揮官」を作業フローに組み込ませるのが文系の仕事です
0440名無電力14001
2011/03/16(水) 02:00:10.05http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300181546/l50
原発32
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300177906/l50
原発31
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300166419/l50
原発30
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300157740/l50
0442名無電力14001
2011/03/16(水) 02:01:37.45人が完全に入れないレベルまで汚染されるかどうかで決まる。
もし、作業環境が維持されれば、冷却設備などの仮設置で行ける、と思う。
例えば、4号のプールむき出しは、足場組んで放水や注水・循環を続ける、
詰まり続ける弁にしても、バイパス取ってその間に交換とか、方法はあるはず。
で、時間を稼いで、本格的な設備なりを導入すれば良い。
入れないほど汚染されてしまえば、どうなるんだろ。
空中からコンクリか・・・?
0444名無電力14001
2011/03/16(水) 02:03:27.92そのためにホウ素入れてるんだから。
時間もたってるから全部損傷しても大丈夫かもしれん。
もちろん汚染が高濃度になるからできる限り冷却してほしいが。
0445名無電力14001
2011/03/16(水) 02:03:46.13本当に?
それは知らなかったよ。
どこの新聞?
ちょっと見直した。
今日、というか正確には昨日海外から戻ったから、
ネットとテレビでしか情報取れなかったんだ。
0446名無電力14001
2011/03/16(水) 02:03:52.53急に目を覚ましてジョギングに行ったよ
0447名無電力14001
2011/03/16(水) 02:05:50.61水がなくなれば再臨界するのでは?
<http://www.stop-hamaoka.com/kaisetu/pool.html>
0448名無電力14001
2011/03/16(水) 02:05:57.33何の為に高い給料貰っているんだ?
まあ今後東電は解体 電力事業は全て国有化 あるいは地方自治体に委譲
となるだろうがな
0451名無電力14001
2011/03/16(水) 02:06:48.01当事者の日本より海外の方が危機感と分析に必死なんだから
ノンキすぎる
爆発後の至近距離からの写真もアメリカがずっと先に
トップページで紹介してるし、情けない
マスコミの体たらくが大きい
政治家などの記者会見でのツッコミも甘いし
的外れに偉そうに振舞ってるだけだ
こんな重要問題をタレントやタレントアナが聞き手にして
ろくに議論もせず、聞き手が理解できないから
番組の段取りや進行を優先してるんだから・・・酷すぎる
0452名無電力14001
2011/03/16(水) 02:08:41.600454名無電力14001
2011/03/16(水) 02:09:05.78ただ無関心、平和ボケの連中が多いだけ
0455名無電力14001
2011/03/16(水) 02:09:24.630456名無電力14001
2011/03/16(水) 02:09:26.180457名無電力14001
2011/03/16(水) 02:09:41.09奴らは50キロ先の郡山まで逃げたんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています