原発34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/16(水) 00:20:42.50祈るしか無い
0317名無電力14001
2011/03/16(水) 01:33:22.27状況把握してる後方の連中だろ
で、あの書き込みで伝えたかったことは、
海水注水という選択が誤っていたということ
内部告発だな
0318名無電力14001
2011/03/16(水) 01:33:32.35放出開始と自衛隊撤退という2つだけ予想して
直後に両方とも実行されるっていうのは偶然とは考えられない
よって本当の可能性がかなり高い
0320名無電力14001
2011/03/16(水) 01:34:07.93賢いのは旧帝以上の院生だけ、まあ大半は文系脳ってこった
0321名無電力14001
2011/03/16(水) 01:34:31.43風向きも考えたほうがいいよ
陸路海路があっても使えるかどうかは別問題
0322名無電力14001
2011/03/16(水) 01:34:36.00あとは、作業員の体力勝負だ。
0323名無電力14001
2011/03/16(水) 01:34:42.10ありがとう
誰だか知らんがそういう一言で安心して寝られる
何も好転しちゃいないが起きていれば好転するってもんでもないしな
寝るわ
明日は良い気分で起きられますように…
スレチ申し訳
0324名無電力14001
2011/03/16(水) 01:34:56.530326名無電力14001
2011/03/16(水) 01:35:07.68不安でさっき吐いてきた
0327名無電力14001
2011/03/16(水) 01:35:11.58絶対に反抗できない相手だと態度の悪い上から目線で吊し上げはじめる
それはいいから情報をひきだせよ
わけのわからんとんちんかんな質問しておいて吊し上げしておいて
要領のえない回答がきてぶちきれたりとか
原子力に丸っきり無知な素人考えの記者が自分の予想する回答をひきだすために質問して
予想する回答じゃないものがかえってきて困惑してはっきりしろとか吊し上げる
お前の質問がずれまくってて質疑が噛み合わず要領のえない回答になってんだよ
最低限の理解はしてるやつか、記者会見の質問は専門家にならせろよ
0328名無電力14001
2011/03/16(水) 01:35:24.100329名無電力14001
2011/03/16(水) 01:35:41.25空き時間では?
0331名無電力14001
2011/03/16(水) 01:36:03.34あんたの地図には北陸北日本は存在し無いのか
戦時中も太平洋側が空襲に遭うのはわかってたから
資材輸送は北日本中心で送ってた
敦賀 福井 金沢 田村 秋田 新庄 拠点にして
0332名無電力14001
2011/03/16(水) 01:36:03.480333名無電力14001
2011/03/16(水) 01:36:19.000334名無電力14001
2011/03/16(水) 01:36:19.74つづき
情報伝達をおこなっていたAは官邸に呼ばれ、
重大な決定を告げられた
海水の注入だった
もう後にはもどれない。冷やし続けなければならない
男達の戦いが始まった
0335名無電力14001
2011/03/16(水) 01:36:22.10計測可能な数値が曖昧だし「安全」とか「危険」とかが定義されて社会的に共通認識ができていないから
もっと曖昧なのはこの状態が今後1ヶ月続いて本来は「危険」な状態を「安全」とか言い出すこと
被曝しても今すぐ死なないから大丈夫とか言い出して「ああそうですか」となること
0336名無電力14001
2011/03/16(水) 01:36:43.660337名無電力14001
2011/03/16(水) 01:37:20.320338名無電力14001
2011/03/16(水) 01:37:30.99福島の知事感じワル
0340名無電力14001
2011/03/16(水) 01:37:54.82ネジ一つ外せない
0341名無電力14001
2011/03/16(水) 01:38:21.28今回の事故を受けて既存原発の点検・改修を打診
→まだ使う気なのか!という強い反対
→かといって電力無くなると困るから騙し騙し使う
→老朽化で何かの拍子にアボーン
0342名無電力14001
2011/03/16(水) 01:38:30.88>>272
減税日本とかのポピュリズム政治批判の前に
日本人のアイデンティティーが我欲になったとか言ってたな
東日本大震災:石原知事「津波は天罰」
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110315k0000m040043000c.html
謝ったから許すけど!
0343名無電力14001
2011/03/16(水) 01:38:34.93海水注水ってきいたときにしばらく唖然としてたぜ
リスクが大きすぎる最終手段だと
0344名無電力14001
2011/03/16(水) 01:38:35.97人体に影響ないレベルって…
じゃあ被爆ってなんなんよ…
超こえーこの政府
0346名無電力14001
2011/03/16(水) 01:38:54.320347名無電力14001
2011/03/16(水) 01:38:53.63激震が走った
注水活動をしていたBさんは語る
危険な物だとは知ってましたけどね、注水中に爆発するとは聞いていませんでしたから
何が起こったんだと煙りの間を見ると仲間が一人まだ注水してるんですよ
走りましたね仲間のもとに
とにかく冷やさなければならない。これはわかっていましたから
水素爆発だと知ったのは後からです
0348名無電力14001
2011/03/16(水) 01:39:16.89基本的にある程度丈夫な家で2階以上で寝床の周辺に家具がなく枕元に非常持ち出しを置いているなら全然大丈夫
地震は来てから逃げるものだし津波は地震が来てから生じるもの
原発から何かが漏れてもそこそこの遠隔地で家の中ならひとまず安心できるし
0349名無電力14001
2011/03/16(水) 01:39:30.450351名無電力14001
2011/03/16(水) 01:40:01.93これってありえるの?
穴空いてたら分かるもんじゃないの?
それすら把握できないなら管理システムそのものが欠陥すぎない?
0352名無電力14001
2011/03/16(水) 01:40:11.97作業フローは単純化されてしかるべしだと思いますが、
複雑であればあるほどミスが発生する可能性は上がります。
どんな解説をみたのかわからないのですが、
不確定要素などを作業フローにいれるのは現実的ではないです。
(ある程度高確率で起こる事象であるなら組み込む事もあるでしょうが)
そういう不確定要素を防止したり発生時に対処するのが指揮官の役割
であり、それは作業フロー等に組み込めるものではないと思います。
(あらかじめ想定できる事は、対処法を含め別紙に記載する必要はありますが)
後、今回の件は想定以上の事象から生まれた緊急事態であり、
プロジェクトの設計と同視するのも厳しいのではないのでしょうか?
今回の対処に問題がなかったとは正直思えませんが、
実際の指示・作業がどのようなものであったかわかりませんので
コメントは控えます。
0353名無電力14001
2011/03/16(水) 01:40:17.970355名無電力14001
2011/03/16(水) 01:41:05.590357名無電力14001
2011/03/16(水) 01:41:46.55誰がどうやって注水するんだ?
0359名無電力14001
2011/03/16(水) 01:41:59.70ないわけない
一昨日ぐらいまでは1メートル露出でこの世の終りみたいに絶叫したり
三号炉に海水注入と聞いてオワタ顔したりしてたが
今はみんな麻痺してきてるのでそんなに驚いてない
0361名無電力14001
2011/03/16(水) 01:42:14.46これからどうするかが鍵だな
まぁまたその先に山があったら積みですが
0362名無電力14001
2011/03/16(水) 01:42:41.93水注入も「明日かあさってには行動に移さないと」なんてのんきなこと言ってるし、
残念ながら東電には当事者能力が無い。
しかし他の誰も現場を指揮できない。後は運に頼るしかない。
0364名無電力14001
2011/03/16(水) 01:42:48.870365名無電力14001
2011/03/16(水) 01:42:55.67ブラックボックスで、入ったかどうかを確認する方法はないと考える
0366名無電力14001
2011/03/16(水) 01:43:03.320368名無電力14001
2011/03/16(水) 01:43:25.400370名無電力14001
2011/03/16(水) 01:43:55.31じゃあ何故、
原発近くで救援活動して被爆、
と今回特別に出てるのよ
0372名無電力14001
2011/03/16(水) 01:44:08.48こうなるよ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300150753/41
0373名無電力14001
2011/03/16(水) 01:44:09.650375名無電力14001
2011/03/16(水) 01:44:40.93もう打つ手がないってか?
水かけるとかもうねw
いっそアメリカとロシアに頼んで爆撃してもらえ
「Fxxk'n JAP!!!!!!」
0378名無電力14001
2011/03/16(水) 01:45:37.70いろんなデータ上、穴はあいてないんだろう。
でも水入れても水位が上がらない、
だから「かもしれない」としかいえない。
他の可能性として水位計の故障とかもいわれてたし。
0379名無電力14001
2011/03/16(水) 01:45:44.74放射能入り温泉 肩こりによく効きます ♪
0381名無電力14001
2011/03/16(水) 01:46:25.14ヘリの人は被爆扱い
0382名無電力14001
2011/03/16(水) 01:46:44.14時間が経てば経つほど、どうにもならなくなるだろ…
0384名無電力14001
2011/03/16(水) 01:47:32.85電力事業は地方自治体が各自受け継げばいい
0385名無電力14001
2011/03/16(水) 01:47:40.393号とかに放水しても「なにがしたいんです?」って話だし
0386名無電力14001
2011/03/16(水) 01:47:57.20もうどうにもならなくなってるんじゃない?
目視確認もできないぐらいらしいし
0388名無電力14001
2011/03/16(水) 01:48:21.820389名無電力14001
2011/03/16(水) 01:48:31.21違うんだ、みんな。
俺が言いたかったのは、ここ。
メンバーの一人の富岡町在住の男性(47)は地震当時、
東電の下請け会社の社員として第1原発敷地内の屋外で金属加工の作業に携わっていた。
「14日夜の(放射線量の)数値を見てもうダメだと思い、逃げてきた」と話した。
下請けの人間にどの程度の知識があるかは疑問だが・・・
0390名無電力14001
2011/03/16(水) 01:48:47.07慣れました もう
0391名無電力14001
2011/03/16(水) 01:48:48.18ガチャ ガチャ チャリン !(皿が複数落ちて割れる音)
0392名無電力14001
2011/03/16(水) 01:49:02.98がんばりアピールするんじゃないかな
0393名無電力14001
2011/03/16(水) 01:49:13.46放射線浴びる方は被曝だからな
被爆は爆撃とか受けること
被曝だぞ被曝
0394名無電力14001
2011/03/16(水) 01:50:07.060395名無電力14001
2011/03/16(水) 01:50:08.79その決断を下せる人がいない。
べ、別に管を暗殺してほしいなんて思ってないんだからね! 誤解しないでね!
0396名無電力14001
2011/03/16(水) 01:50:20.40もしかして素で間違えてる奴がいる気がしてきた
0400名無電力14001
2011/03/16(水) 01:51:21.80そして、ボランティアの作業の人海戦術で福島原発を救う!!
0401名無電力14001
2011/03/16(水) 01:51:40.870402名無電力14001
2011/03/16(水) 01:51:45.41原発事故に対するスキルはあまりない
米軍にそんなスキルもあるなら話は別になるが
0403名無電力14001
2011/03/16(水) 01:51:46.180404名無電力14001
2011/03/16(水) 01:52:10.31濃度5%ウランの臨界量は100kg
原子炉には臨界量の1000倍の燃料が装荷されています
つまり1000分の1、0.1%の制御棒欠損や燃料溶融で臨界しちゃうってことです
0405名無電力14001
2011/03/16(水) 01:52:14.250406名無電力14001
2011/03/16(水) 01:52:18.61俺は今作業員は下請けだったら作業拒否するべきだと思うよ
まず価格交渉するべき
一回突入で100億円とか、真剣に社長は交渉するべき
払いたくないなら東電の社員でも公務員でも作業すればよい
0407名無電力14001
2011/03/16(水) 01:52:37.00オマエ鬼か…
0408名無電力14001
2011/03/16(水) 01:52:43.14東電の人間が現場で作業しろよ
0409名無電力14001
2011/03/16(水) 01:52:43.530410名無電力14001
2011/03/16(水) 01:52:44.00さらにゴメン。
>>397のとおり、ここが気になった。
「14日夜の(放射線量の)数値を見てもうダメだと思い、逃げてきた」と話した。
0411名無電力14001
2011/03/16(水) 01:53:05.270412名無電力14001
2011/03/16(水) 01:53:07.15官邸も東電も対応と読みが甘すぎる
第4の使用済み核燃料棒がヤバいことは
もっと早くから想定できたはずだろ
フランスがレベル6と評価するのも真実味がでてきたよ
0413名無電力14001
2011/03/16(水) 01:53:25.270414名無電力14001
2011/03/16(水) 01:53:57.51よくわかってないようだな
そりゃ火事は早急に消したほうがいいのは事実だが
この段階になれば1日や2日ほっといてもさほど状況に変化はない
いますぐ消さなきゃ爆発しておしまいというような切迫した状態ではないから
というのは4号では臨界はしないので、まぁこれ以上ゆゆしき事態にはならない
火がついてるいまも、火を消したところあとも水をみたしてほっとくしかすることはない
現状放射線だだもれで垂れ流し状態なのは好ましくないが
それよりも1号と3号がまたまたやばくなってる
そっちの対処のほうがさきだ今は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています