東京電力 4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
2011/03/14(月) 22:51:51.590855名無電力14001
2011/03/25(金) 23:47:15.73だな。
会社の節電方法のモデルケースとして、東電での取り組みを公表してもらいたいね。
みんなそれに習ったら、相当な節電ができるんだろうなwww
0856名無電力14001
2011/03/26(土) 00:09:40.06掲げる候補も出てくるだろうな。
0857名無電力14001
2011/03/26(土) 00:18:33.740859名無電力14001
2011/03/26(土) 00:22:53.56食品や飲料水に含まれる放射性物質について、内閣府の食品安全委員会は25日、暫定規制値の根拠
となっている健康への安全性の許容範囲を広げる方針を固めた。これを受け、厚生労働省は現在より
緩やかな規制値を策定する見通し。暫定規制値は厚労省が17日に急きょ策定。原子力安全委員会の
「飲食物摂取制限に関する指標」を用い、水や食品から1年間に摂取するヨウ素を50ミリシーベルト
以下、セシウムを5ミリシーベルト以下としている。
▽毎日新聞
http://mainichi.jp/select/science/news/20110326k0000m040133000c.html
放射能汚染された食品が流通する・・・
0860名無電力14001
2011/03/26(土) 00:27:57.80★日本の現在の被ばく線量限度「引き上げを」…国際組織が勧告 [03/25]
国際放射線防護委員会(ICRP)は、東京電力福島第1原発事故で放射性物質の漏えいが
続いていることについて、日本の現在の被ばく線量限度(一般人で年1ミリシーベルト)を引き上げる
検討を求める勧告を出したことが判明した。
勧告は21日に出された。それによると、今回の事態を受け、緊急的に一般人の年間被ばく限度を
100〜20ミリシーベルトの範囲に引き上げることを求めた。また「原発事故が収束したとしても、
原発周辺地域に汚染が残る」と分析。地域住民がふるさとを捨てず、住み続けることができるよう、
線量限度を20〜1ミリシーベルトの範囲で設定し、長期的に1ミリシーベルトを目標とすることを
提案した。いずれも現在の限度を大幅に上回る数値だが、「緊急事態と汚染が広がっている地域の将来
を考えるうえでの一助にしてほしい」と求めている。ICRPは従来、自然被ばくや医療上の被ばくを
除いて職業上の被ばくの限度は5年間で100ミリシーベルト、年50ミリシーベルトとし、一般人は
年1ミリシーベルトとすることを勧告している。
▽毎日新聞
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110326k0000m040121000c.html
0861【人災 99.9 %】
2011/03/26(土) 00:31:25.510862名無電力14001
2011/03/26(土) 00:36:21.610863名無電力14001
2011/03/26(土) 00:41:19.56複雑な気持ちだろうなぁ
0864名無電力14001
2011/03/26(土) 00:53:50.630865名無電力14001
2011/03/26(土) 01:05:13.62もう原発つかえない
0866名無電力14001
2011/03/26(土) 01:12:52.920867名無電力14001
2011/03/26(土) 01:26:02.04怒りの矛先は電力会社だけどなw
0868名無電力14001
2011/03/26(土) 01:26:24.95九州電力が、原発再開できなくなりそうで、夏に停電する事態になるらしい。
ttp:/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000518-san-bus_all
0869名無電力14001
2011/03/26(土) 02:29:31.03最悪
0870名無電力14001
2011/03/26(土) 02:39:06.53それに伴う上限を超す被ばく線量で被ばく者を出してしまったことで、
労災および被ばく者への保証だけでも億に近い負担がかかるとした。
0871名無電力14001
2011/03/26(土) 03:14:17.170872名無電力14001
2011/03/26(土) 03:14:21.620873名無電力14001
2011/03/26(土) 03:17:16.370874名無電力14001
2011/03/26(土) 04:14:24.91ネットでの翻訳。
原子炉1は、4日前、完全なメタ・ダウンを通り抜けました。
封じ込めは破られました。
原子炉の下部は、完全に消え去りました。
放射性燃料は原子力工場の底を破って、地面にしみ込んでいます。
そういうわけで、水質汚染は時間決めでさらに悪化しています。
設備3の現在の状況は、同じプロセスに近づいています。
彼は、状況がとても重要である、そして、これまで、設備2,3でこの元に戻らないプロセスを止めるという可能性がないと私に話しました。
設備4に関しては、核使いきったロッドがメルトダウンの近くにあると考えられています、空の使いきったプールの温度は450度です。
特に日本で生きている人々にとって、私はこの情報が役立つことを望みます。
0875名無電力14001
2011/03/26(土) 04:45:13.01http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301071596/
東北地方で1000年に1度の大津波が近いうちに起こることは
学者らが普通に 予 見 し て い ま し た。
NHKスペシャル メガクエイク 第四回 2010年3月14日放送
http://www.nhk.or.jp/megaquake/p_schedule.html
22万人以上の犠牲者を出したインド洋大津波から5年、世界の研究者たちが次に大津波が
襲来すると警鐘を鳴らしているのが日本だ。
そして「その時」、有史以来初めて、高度に発達した都市住民が津波に見舞われることになる。
大津波が日本の都市を襲う時一体何が起き、そして人々の命は救われるのか。
同番組内にて 箕浦 東北大教授
仙台平野の表層堆積物中に厚さ数pの砂層が3層確認され、1番上位は貞観の津波堆積物です。
他のいずれも、同様の起源を有し、津波の堆積物です。
放射性炭素を用いて年代を測定したところ、 過去3000年間に3度、津波が溯上したと試算されました。
津波堆積物の周期性と堆積物年代測定結果から、津波による海水の溯上が800年から1100年に1度発生していると 推定されました。
貞観津波の襲来から既に1100年余の時が経ており、津波による堆積作用の周期性を考慮するならば、
仙台湾沖で巨大な津波が発生する可能性が懸念されます
参考 http://web.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/manabi16/mm16-45.html
一方で、津波への対策(東京電力)
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html
原子力発電所では、敷地周辺で過去に発生した津波の記録を十分調査するとともに、過去最大の津波を上回る
地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーションにより評価し、重要施設の安全性を確認しています。
また、発電所敷地の高さに余裕を持たせるなどの様々な安全対策を講じています。
東電「1000年に1度の大災害は想定外でした」
0876名無電力14001
2011/03/26(土) 04:46:06.21今こそ東電に義捐金をお願いします。
0877名無電力14001
2011/03/26(土) 05:36:54.35とっとと公開処刑しようよ
0878名無電力14001
2011/03/26(土) 05:56:32.33> /-: :': : ̄ ̄ '''' - ., \ヽ
/ /´.: : : : : : : : : : : : : : `ヽヽ, \
/ /.: : : : : : ∧: : : : : : : : : : : : : \ \ ./ ̄ ̄ ̄\
< /: : : : : : イ / ∨.: : : ハ: : : ハ: : : : ∨ ∨ ∨
∨.: : : : -/‐|/ ̄´.∨:./ -‐∨:| i.: : : : : ∨ / i
レヘ.: : : / ,,≠=ヾ. ∨ ≠=,,∨ i: : : : : : ∨ お う |
ぱ i\/ { だハ ,-., ヽ .i.: : : : : ./ い む |
く .i(| |. ' 辷丿 だ`:} } i: : /∨. し ! .|
ぱ ..j:i: :.i /i/i 丶 ゞ‐´. ' ii/j:| i. い こ .|
く ../ :i:.:.ト ┌―――., /i/i/ /´.:| .i じ れ .|
/: :i: : | >.._i/^^'}。o丿 ,.イ: :i : : |.| ゃ は .|
=== ̄`===={= }二 <´i .i: : i: : < な |
==//厂// ̄.{ 丿 ゝi: : i :i: : : i\ イ |
γ'´| , /// // /,|,_ __// i: : i,,_:|: : : i \ カ !
{ ∧, ゝ,, /// Τ // i: : i i∨:.:∨. \____/
/∨ . ̄丿// i // ┌― ,i i:∨: :∨
/ ゝ ,,, ィ 東電謹製セシウム弁当7 ヽ. i:.∨: : ∨
i / //: : ∧ー――――――――´ iヽ.i :∨: : ∨
0879名無電力14001
2011/03/26(土) 07:13:49.80高額納税者は電気を使えるが、
定額納税者は電気なしの生活が待ってるんだな。
0880名無電力14001
2011/03/26(土) 07:24:28.22自由化すれば安価な電力で
経済再成長
0881名無電力14001
2011/03/26(土) 07:25:22.57東電一同
0882名無電力14001
2011/03/26(土) 07:28:39.44その時間には御用学者の接待中か?
0883名無電力14001
2011/03/26(土) 08:26:40.250884名無電力14001
2011/03/26(土) 08:32:36.65http://kamome.2ch.net/soc/index.html#1 (福島原発への恐れを感謝に)
被災者の苦しみなどそっちのけで、多くの人は掲示板で東電や計画停電への文句ばっかり!
私は別に東電をかばうつもりはないけど、多くの人の忍耐力に欠ける勝手な書き込みには
うんざりしていました。国民の弱さ・自分勝手・民度の程度を見る思いがしました。
そもそもなぜ関東で使う電気を福島で発電していたのか。
万一の事故に備え、原発は大都市を避けて人口密度の低い地域に作られる。
関東に送電するために、福島は危険な原発を受け入れてくれていたのです。
その点を考えずに福島を厄介者扱いするのは、思慮不足です。
以前に「原発は安全だ」「ならば東京のど真ん中に作ればいい」という論争があった通りです。
すでに事故が起きてしまい、しかも原発も避難民も非常事態を脱していない現段階では、
文句をたれることよりも、救援・復旧・善後策を考えるべき時です。
非被災地域の計画停電・物資品薄は、忍耐・節約・協調を考える機会と受け止めてはいかがですか。
■計画停電を行う理由 :
供給力が足りない状態を放置すると、東電管内の全部の発電機が運転継続不能となり止まる。関東全域が大停電してしまう。
そうなると発電機の再起動に必要な電力も無くなり、 復旧には大変な手間がかかる。 これが計画停電の必要な理由。
北関東某県の人が「なんで東京の電力不足で俺まで付き合わされるのか」と不満。これも理解不足。北関東の彼の電力消費量も関係する。
■関東の計画停電は東北に送電するためではない:
今まで福島で発電した電力を関東で使っていた。 その福島が被災したから、関東の電力が不足に陥った。
関東で計画停電するのは関東のため。 (いまは)関東は東北へ支援送電していないし、関東にはそんな余裕はない。
東北の電力は東北で発電した分でまかなっている。
0885名無電力14001
2011/03/26(土) 08:49:23.420886名無電力14001
2011/03/26(土) 09:04:53.49東電も全社員給料20%カット、役員は50%くらいしろよ!
0887名無電力14001
2011/03/26(土) 09:17:17.18退職金もカットな
0888名無電力14001
2011/03/26(土) 09:19:08.650889名無電力14001
2011/03/26(土) 09:27:31.300890名無電力14001
2011/03/26(土) 09:30:19.68http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/26/kiji/K20110326000500390.html
東電によると、作業前日の23日に社員が現場を調べた際は水はほとんどなく、被ばく線量は1時間で0・5ミリシーベルトと低かった。
放射線量を測定、管理する担当者は同行していなかった。
その線量を前提に24日の作業をしたため、東電は「作業員は線量計のアラームが鳴っても故障と思い込み、作業を継続したとみられる」と説明。
現場の様子が前日と明らかに違う場合などは、線量を測定してから作業をする必要があるが、測定をしていなかったと被ばくの一因を説明した。
会見は25日午前3時50分から行われ、担当者は「3・9掛ける10の6乗ベクレル、パー立方センチメートルとなっております」とデータを棒読み。
数字の意味を尋ねる報道陣に「高濃度です」などと応じるだけで、「ゼロが4つで1万倍ということですか」との問いに、やっと「はい、そうです」と答えた。
枝野幸男官房長官は同日午後の会見で、3人の被ばく事故について「大変遺憾だ。十分な人数の放射線管理担当者を配置するなど安全管理の徹底を指示した」と述べた。
東電の武藤栄副社長は「放射線管理上の問題があった。さらに管理を徹底する」とした。
これが無責任企業という事か
0891名無電力14001
2011/03/26(土) 10:04:06.450892名無電力14001
2011/03/26(土) 11:33:55.19パフォーマンスとみられても、土下座が普通なんじゃないのか!
本当に腹が立つ!!!!!
社長自らが現場に行って、被爆して死の恐怖を味わってこい!!
また、東京でのうのうとしている社員が一杯居るんだから、
皆現地に送りこんで復旧作業をさせろよ!!
被災地以外に東電社員がいるだけで目障りだし、電気代の無駄だ!!
一般住宅の前に真っ先に東電関係社屋を停電させるのが常識では?
東電社員はこんな時でも、皆本当に生意気だからなぁ…
そのうち石投げられるよ。気を付けな!!
0893名無電力14001
2011/03/26(土) 11:35:47.30夏までにはみんな節電、停電になれて、これが日本って思ってるよ。
東電は永久に不滅だし、絶対つぶせない。
0894名無電力14001
2011/03/26(土) 11:40:49.58安心して食品を食べられない!!
0895名無電力14001
2011/03/26(土) 11:42:30.97完全に既得権を解体しない限り事故が続く
0896名無電力14001
2011/03/26(土) 11:44:49.70平家物語を今読んでる。
0898名無電力14001
2011/03/26(土) 11:52:10.79ホウレンソウとかき菜から暫定規制値を超える放射性物質が検出された影響で
出荷制限を受けた群馬県は、国などに提出する損害賠償額の算出に全力を注いでいる。
既に一部の農家では、出荷できないことを理由に土に戻す作業が進行してしまっているところも多い。
また、偽装を行う例も数件の農家であったことから作業を急いでいる。
一方、新潟県と埼玉県では今のところ規制値を超える放射性物質は検出されていないとしているが、
群馬県の損害賠償が認められれば、基準値を超えた濃度の放射性物質が検出されたと発表されることが目に見えている状況にある。
現在の出荷制限は、県内の一部地域で基準値を超えても、その県全体で出荷制限がかかる状態になっている。
0899名無電力14001
2011/03/26(土) 12:04:11.550902名無電力14001
2011/03/26(土) 12:22:37.433.26 11:11
クリックして拡大する
東京電力福島第1原子力発電所の放射能漏れ事故で、経済産業省原子力安全・保安院は26日記者会見し、発電所の
放水口付近の海水から、法定の濃度限度を1250倍上回るヨウ素131が検出されたことを明らかにした。保安院は「放射
性物質を含んだ水が何らかの形で流れている可能性がある」としている。[記事詳細]
マジでいろいろ賠償してほしいんだけど
請求窓口設置しろよ、滓東電
0903名無電力14001
2011/03/26(土) 12:22:48.79補助金せしめて過去最高益だろうなあ
0904名無電力14001
2011/03/26(土) 12:25:04.460905名無電力14001
2011/03/26(土) 12:28:40.98作業員3人の被曝(ひばく)で、3人が作業に入る遅くとも約1時間前までに、
1号機のタービン建屋地下で放射線量の高い水がたまっていたことがわかった。
東電はこの事実を把握していたが、作業員らに注意喚起をしていなかった。
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103260185.html
0906名無電力14001
2011/03/26(土) 12:28:51.400907名無電力14001
2011/03/26(土) 12:30:49.02国民を安心させようよ
0909名無電力14001
2011/03/26(土) 12:59:45.84ありゃ、とっくに逃げてるだろな.....
0910名無電力14001
2011/03/26(土) 13:19:04.91今後も被ばく者が最低1人は出るということ。
マイ賭けになるが、新たな被ばく者が出なければ東電を許す。
1人でも今後出たら、今までの全ての物事は全て東電に責任があり
東電が全ての責任を負え!
0911名無電力14001
2011/03/26(土) 13:21:14.75脳梨なのか
0912名無電力14001
2011/03/26(土) 13:24:14.39http://www.tepco.co.jp/fukushima1-np/monitoring/index1.html
0913名無電力14001
2011/03/26(土) 13:25:39.04預貯金を全部寄付してあげて。
それとも、会社としては謝罪する気持ちがあっても、
個人としては被災者ウザイ?
0914名無電力14001
2011/03/26(土) 13:32:56.11信号機事故、一酸化炭素中毒、東電どうする?
0915名無電力14001
2011/03/26(土) 13:40:06.63保養地にすればいい
0916名無電力14001
2011/03/26(土) 13:43:44.25>それとも、会社としては謝罪する気持ちがあっても、
>個人としては被災者ウザイ?
当然。
謝罪の意志があるなら、マスコミに出て謝罪しまくってる。
反省の色はゼロ。
>>914
悪いと思ったらコメント出してる。
自分らには無関係と思っている。
0917名無電力14001
2011/03/26(土) 14:06:25.32しっかり対応しろ!国や東電!!
0918名無電力14001
2011/03/26(土) 14:09:37.63全員処刑を決めるとこですわ
96式25ミリ機銃で全員あの世送りですわ
そのほうが世界の人々は納得しますね
とっととけりをつけて再興した方が良いんで
0919名無電力14001
2011/03/26(土) 14:15:51.69米紙報道
大津波の警告無視
保安院と東電
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1461789.jpg
0920名無電力14001
2011/03/26(土) 14:15:54.85保養地にすればいい
原発の周りの土地が汚染されて使えなくなったら、東電が一括して買い取り、社宅や社員用の
保養地にすればいい
原発の周りの土地が汚染されて使えなくなったら、東電が一括して買い取り、社宅や社員用の
保養地にすればいい
原発の周りの土地が汚染されて使えなくなったら、東電が一括して買い取り、社宅や社員用の
保養地にすればいい
原発の周りの土地が汚染されて使えなくなったら、東電が一括して買い取り、社宅や社員用の
保養地にすればいい
原発の周りの土地が汚染されて使えなくなったら、東電が一括して買い取り、社宅や社員用の
保養地にすればいい
原発の周りの土地が汚染されて使えなくなったら、東電が一括して買い取り、社宅や社員用の
保養地にすればいい
0923名無電力14001
2011/03/26(土) 14:24:15.69たとえば、電力供給量4000万KW、その上に、使用量3500万KW
と表示する、数字の色は3000万KW以下のときは余裕があるので青色、
3000−3500で黄色、
3500を超えると赤色、
3800を超えると赤色で点滅し、「電力量が不足してます、不要の電気は
消してください」とテロップがでる
これで計画停電はしなくて大丈夫
初めの頃は黄色になったら電気を消す人がたくさんいて電力使用量が青色に戻るが
慣れてくると、「まだ大丈夫だな」なんていって赤色に成る
あわててみんな電気を消す
そのうち赤が点滅したりして、テロップが流れて、「みんなたいへんだ」って
あわてて電気を消すw
0924名無電力14001
2011/03/26(土) 14:27:49.28これは、電力会社の利益が3.5%と決められてるからです。
利益率が決まってる以上、高い原価にしないと、利益が上がらない。
積極的に原価を上げたい。
原子力は発電所を作る原価も高いし、実は発電原価も高い。
原価を上げるにはもってこい。
それだけのことです。
国民の健康なんて関係ない。
0925名無電力14001
2011/03/26(土) 14:32:22.13こんなニュースが流れちゃったら
自然災害ですでは終わらないね
正しく人災だ
日本のメディアが流す情報を聞い
て信用するのではなく
国民一人一人が情報を精査する
必要がある
例えば
高濃度の放射線が検出されてい
るのに可笑しいなと思う事は避難
の範囲
同じ理論でやっているのなら同じ
結果になるはずなのに
日本が半径30Km圏内
米国は半径80Km圏内
この差はなんなんだろうね
怖くなってきた
0926名無電力14001
2011/03/26(土) 14:34:45.22検針しないで2月と同額を暫定請求てアホか、てかなめすぎだろ
停電等の影響でほぼ確実に使用電力減ってる世帯圧倒的だろうし
そもそも、茨城の湾岸部とかに通常請求て、何考えてんだ
何騒がれようが、叩かれようが、電力会社潰すわけにもいかんし、潰れないて
タカくくってんだよ、現経営陣は
0927名無電力14001
2011/03/26(土) 14:37:57.23理由は事前に東電が高濃度放射能検出してたから。
実にわかりやすい。
0928名無電力14001
2011/03/26(土) 14:43:43.49原価ってのは燃料部分だろうが。
発電所等のコストは料金に上乗せできないよ。
0929名無電力14001
2011/03/26(土) 14:51:33.00原発の製造費、燃料代、すべて電気代に含まれてます。
逆にそれも知らずに「適当な事言うな」なんて言うんじゃない。
発電所の製造費コストが焼却されてしまうと、原価が人件費と燃料費だけになってしまう。
だから原価を上げる必要がある。
東京に発電所を作りたくないんじゃなくて、発電所を遠くに置くと送電線代の原価を高くできるから(青森〜東京で2〜3兆)。
0930名無電力14001
2011/03/26(土) 15:08:28.710931名無電力14001
2011/03/26(土) 15:19:23.47東京電力の福島第一原発が制御不能になったのは、津波の研究が進歩していたのに、その成果を東電が安全性の検討に生かしていなかったからだ。
大津波の襲来は少なくとも20年前からわかっていた。国による古い原発の再審査も、費用を懸念する産業界の反対で遅れていた。
◇過去に襲来の痕跡
福島第一原発を襲った津波は高さ14メートルを超えた。東電が想定していた5・4メートルの3倍近い。海沿いの施設は壊滅的な被害を受けた。
経済産業省の原子力安全・保安院は、非常用の発電機の燃料タンクなどが壊されたと見ている。
約120キロ北にある東北電力女川原発が9・1メートルの津波に備えており、大きな被害が無かったのとは対照的だ。
福島第一原発は、外部からの送電も鉄塔が倒れて止まり、非常用の発電機が動かず、「停電状態」になった。
緊急炉心冷却装置など何重もの安全設備が働かず、制御ができない状態になった。
「想定を大きく超える津波だった」。東電の清水正孝社長は13日夜、会見で話した。しかし、「東電の想定は甘い」という警告は、すでに専門家から繰り返されていた。
「(東電の想定とは)全く比べものにならないくらい非常にでかいもの(津波)が来ていることがわかっている」
2009年6月、経済産業省で開かれた、古い原発の耐震性を再検討する専門家会合。
産業技術総合研究所活断層・地震研究センターの岡村行信センター長は、過去に大きな津波があり、再び来る可能性があることを指摘。「(東電の想定が)そこに全く触れられていないのは納得できない」と、何度も厳しい口調で繰り返した。
原子力安全・保安院の安全審査官も「今後、当然検討する」と、現在の想定が十分でないことを認めていた。
0932名無電力14001
2011/03/26(土) 15:20:41.97岡村さんが言った「非常にでかい」津波とは、869年の貞観(じょう・がん)津波を指す。
古文書には、千人以上の死者を出したという記録が残る。仙台平野の内陸部数キロまで津波が運んだ泥が残っているのが見つかっている。
福島第一原発の設計当時、この津波の実態はわかっていなかった。
東北電力による調査で、仙台平野の海岸線から約3キロ地点で波高が3メートルもあったことがわかり、1990年に報告された。その後推定された地震規模はマグニチュード(M)8・4。
東電が原発沖で想定していたM7・9の約6倍だ。
さらに、1500年ごろにも東北から関東を巨大津波が襲った痕跡を、産総研のチームが見つけている。
将来、起こる地震の評価をする政府の地震調査委員会でも「検討が始まっていた」と東京大の島崎邦彦名誉教授は話す。
貞観や1500年ごろの巨大津波の実態は不明点も多く、今回の地震と同じタイプかどうかはわからない。
今回のほうが大きかった可能性もある。ただし、大津波は決して「想定外」ではなかった。
「安全審査は、最新の科学成果を反映することになっている。
大きな津波の問題を先送りせずに評価すべきだった」と名古屋大の鈴木康弘教授(活断層学)は指摘する。
0933名無電力14001
2011/03/26(土) 15:21:31.44http://cnic.jp/rokkasho/what/index.html
だからプルサーマル発電はさらに発電コストが高くなる。
それと緊急情報
実はプルトニウムが観測されてなかったのではなく、プルトニウムを観測してなかったということ。
都心は危険。
何年後かに関東東北は肺がんと甲状腺がんで死ぬ人が続出するでしょう。
0934名無電力14001
2011/03/26(土) 15:22:07.92地震で原子炉を停止した後も冷却できないと、燃料棒が溶けて炉心溶融にいたる。水素爆発の可能性もある――。
石橋克彦神戸大名誉教授(地震学)は、97年に今日の事態を予見したかのような論文を発表。
地震の被害と、放射性物質による汚染が広域で重なり、救援も妨げられる事態を「原発震災」と名付け、警鐘を鳴らしてきた。
石橋さんは、過去に造られた原発の安全性を、地震学の最新成果で見直していないことを心配していた。
例えば福島第一原発は、沖合に今回の地震の原因になったプレート境界があるとは知られていなかった40年以上前の設計だ。
古い原発の耐震性を見直したり、新設の原発を強化したりするため、耐震指針を見直そうという動きは90年代からあった。
しかし、元原子力安全委員長代理の住田健二大阪大名誉教授(原子炉工学)によると、当時はまだ原発の新設が続いており、「産業界から、計画が一段落するまで変えるなと圧力がかかった」と証言する。
新指針に合わないと廃炉や補強、計画変更につながって、運転できなくなったり多額の費用がかかったりするからだ。「そのため見直しを先延ばしする政治的な判断が働いた」
結局、耐震指針が全面改定されたのは06年。旧指針が出来てから28年後のことだった。
それから新指針に照らして既存の原発の再チェックが始まった。津波よりも揺れに対する強さの検討が優先され、作業途中で今回の原発震災が起きてしまった。
https://aspara.asahi.com/blog/science/entry/RE4R2RW7tC
0935名無電力14001
2011/03/26(土) 15:35:14.40東京電力の協力会社の作業員だそうですが、東京電力の不始末を協力会社はどう受け止めているのでしょうか?
人命は重んじるべきです。一切現場作業から手を引いたらどうでしょうか?
あまり原子力・放射能に詳しくない方たちと聞きました。
日給10000円程度で雇われた人間が原子力技術のプロや専門家ではないことはあきらかです。
そういう人間を使い捨てのようにしていいのでしょうか?
0936名無電力14001
2011/03/26(土) 15:54:36.820937名無電力14001
2011/03/26(土) 15:58:49.26http://kamome.2ch.net/soc/index.html#1 (福島原発への恐れを感謝に)
被災者の苦しみなどそっちのけで、掲示板では計画停電や品不足への文句ばっかり。
忍耐力に欠けるわがままな書き込みには情けない。国民の弱さ・自分勝手・民度の程度を見る思いがしました。
そもそもなぜ関東で使う電気を福島で発電していたのか。事故に備え、原発は大都市を避けて過疎地に作られる。
関東に送電するために、福島は危険な原発を受け入れてくれていたのです。その点を考えずに福島を厄介者扱いするのは慎むべきです。
石原知事は「東京で使う電力はほとんど福島からもらっていた。東京の生活は 福島のおかげだ」と福島県に敬意を表しました。
東京だけでなく関東全域が福島から送電されていました。
以前に「原発は安全だ」「ならば東京の真ん中に作れるのか」という論争があった通りです。
すでに事故が起き、しかも原発も避難民も非常事態を脱していない現段階では、文句を言うよりも救援・復旧を考えましょう。
非被災地域の計画停電・物資品薄は、忍耐・節約・協調を考える機会と受け止めてはいかがですか。
途上国での生活経験のある人なら、計画停電・品不足などつらくありません。「今までが幸せ過ぎた」と考えればよいだけです。
(参考)
■計画停電を行う理由 :
供給力が足りない状態を放置すると、東電管内の全部の発電機が運転継続不能となり止まる。関東全域が大停電してしまう。
そうなると発電機の再起動に必要な電力も無くなり、 復旧には大変な手間がかかる。 これが計画停電の必要な理由。
北関東某県の人が「なんで東京の電力不足で俺まで付き合わされるのか」と不満。これも理解不足。北関東の彼の電力消費量も関係する。
■関東の計画停電は東北に送電するためではない:
今まで福島で発電した電力を関東で使っていた。 その福島が被災したから、関東の電力が不足に陥った。
関東で計画停電するのは関東のため。 (いまは)関東は東北へ支援送電していないし、関東にはそんな余裕はない。
東北の電力は東北で発電した分でまかなっている。
0938名無電力14001
2011/03/26(土) 16:11:08.11「会社はコスト優先」 原発の元技術者ら ネットで自己批判
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/280370.html
東京電力福島原発を造った大手重電の元技術者たちが事故発生以来、
インターネット放送などで自己批判と原発政策の告発を続けている。
「もっと声を大にして言い続けるべきだった」。
東芝で放射能を閉じこめる原子炉格納容器の耐性研究グループ長だった
後藤政志さん(61)は話す。1979年の米国スリーマイル原発事故などで、
格納容器内が異常に高圧になるとわかり、放射能物質ごと大気に放出する
弁を付ける事になった。
「フランスは、内圧が上がりにくく、放射能物質が漏れにくい巨大なフィルター
付き格納容器を造った。われわれも必要、と議論したが、会社は不採用。
コストだなと思った」と後藤さんは言う。
「高台に建てたり、防水構造にしたりしていれば。想像力が足りなかった」。
60年代、国内に技術がなく、津波を想定しない米国の設計図をコピーして
第1原発を設計した元東芝社員小倉志郎さん(69)は悔やむ。
4号機の設計にかかわった元日立グループ社員で科学ライターの
田中三彦さんは今回「政府や公共放送が危機を正しく国民に伝えていない」と
感じている。「格納容器内が8気圧になった時、普通は4気圧などと流していた。
普通は約1気圧で、4気圧とは事故に備えた設計値だ。8気圧なら異常事態なのに、
パニックにしないという配慮が多すぎる」
3人はこれまでも匿名、あるいは著作、集会などで原発の危険性を訴えてきた。
だが国や企業から返ってきたのは「冷笑だった」(後藤さん)。
東京のNPO環境エネルギー政策研究所顧問竹村英明さん(59)は
「日本には許認可権を持つ経産省、学者、電力会社などで作る原発ムラがある」という。
竹村さんによると、ムラは強力で、疑問や批判を口にする技術者を村八分にする。
3人がそうだったという。放送は、動画中継サイト「ユーストリーム」や「ユーチューブ」
などで見られる。
0939名無電力14001
2011/03/26(土) 16:21:43.80高放射線量、作業員に周知せず=東電「3人の被ばく防げた」−2号機に真水注入作業
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/tokyo_electric_power/?1301111507
0940名無電力14001
2011/03/26(土) 16:25:55.470941名無電力14001
2011/03/26(土) 16:31:17.68やっぱスレ立ってたかw
【原発問題】 高い放射線を検出も作業員に周知せず 東電「今回の被ばくは防げた」と認め謝罪 [03/26 13:29]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301123268/
0942名無電力14001
2011/03/26(土) 16:40:49.343/17 福島原発の現状と、今後予想される危険〜後藤政志さん
http://www.youtube.com/watch?v=etcASxPNzeU
0943名無電力14001
2011/03/26(土) 17:19:11.950944名無電力14001
2011/03/26(土) 17:19:24.66パフォーマンスとみられても、土下座が普通なんじゃないのか!
本当に腹が立つ!!!!!
社長自らが現場に行って、被爆して死の恐怖を味わってこい!!
また、東京でのうのうとしている社員が一杯居るんだから、
皆現地に送りこんで復旧作業をさせろよ!!
被災地以外に東電社員がいるだけで目障りだし、電気代の無駄だ!!
一般住宅の前に真っ先に東電関係社屋を停電させるのが常識では?
東電社員はこんな時でも、皆本当に生意気だからなぁ…
被災地近くの社宅を開放しろよ!
そのうち石投げられるよ。気を付けな!!
0947943
2011/03/26(土) 17:46:04.360948名無電力14001
2011/03/26(土) 18:13:32.530949名無電力14001
2011/03/26(土) 18:15:35.150950名無電力14001
2011/03/26(土) 18:16:48.33プルトニウムって食えるらしいよ
糞厚労謹製プルトニュウム米
0951名無電力14001
2011/03/26(土) 19:32:31.20検針できない限り電気料金2月のままな 東京電力
ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301119270/
被災して一家全滅とかの口座から半永久に徴収する気か?
0954名無電力14001
2011/03/26(土) 20:02:43.55おれはトンキン土民たちのあのころの酷い発言は絶対忘れない!
だからトンキン土民に遠慮する必要ない。
おれはこれからもトンキン土民に対して厳しい発言を続ける。
by特ナ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1293867771/l50
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。