東京電力 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/14(月) 22:51:51.590497名無電力14001
2011/03/21(月) 19:23:19.67http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110322k0000m020061000c.html
22日は午前6時20分からの1番目の第5グループは見送り、午前9時20分からの2番目の第1グループ以降で実施する。
だそうだ。
0498名無電力14001
2011/03/21(月) 19:29:46.73社員にヤツあたりしてどうするんだよ。
それでちょっとでも状況が改善するならいくらでもすべきだけど。
解散させて、別会社として給与カットのうえ再雇用とかでいいんぢゃねーの?
で、オレは福島県産の農作物をあえて選択してこれから食う。
これがオレが具体的にできることだ。
0499名無電力14001
2011/03/21(月) 19:31:35.57後悔しないんだな
0500名無電力14001
2011/03/21(月) 19:32:43.40命を奪った基地外会社
ヒットラー顔負け、あいつは自殺したよな
0501名無電力14001
2011/03/21(月) 19:46:15.760502名無電力14001
2011/03/21(月) 19:48:09.460504名無電力14001
2011/03/21(月) 19:50:41.65お前ら国民に相当恨まれてるよ
死ねとっとと
0505名無電力14001
2011/03/21(月) 19:52:32.19東京電力不買運動を真面目考え、早期敢行するスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300285108/
※今は 原発全廃、東電解体、電力事業を自治体に委譲できないか真面目に相談するスレ になってます。
0506名無電力14001
2011/03/21(月) 19:56:18.25どこで災害が起きるかわからないし
即急にHzの壁を壊した方がいい
そうすれば計画停電等もなくなる
被害が小さい所は電力が十分に
供給され普通の経済活動が
出来て被害地域の復興も早まると思う
60Hz/50Hzの混在をやめて
どっちかの周波数にしよう
混在しているの方がおかしいぜ
0507名無電力14001
2011/03/21(月) 19:56:27.47民間委託で良いんだよ
どうせ技術ないんだから
東芝にでもやらせろ
0510名無電力14001
2011/03/21(月) 19:59:09.830511名無電力14001
2011/03/21(月) 20:03:47.52クソ東芝が福島原発建てたんじゃねーか
0512名無電力14001
2011/03/21(月) 20:08:52.810513名無電力14001
2011/03/21(月) 20:15:26.67連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
連絡せよ。部落 横浜市金沢区富岡東1-41-4 - 坂東孝信
65u5u
0514名無電力14001
2011/03/21(月) 20:16:43.26http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000015-mai-soci
基地外なんか東電は、銭勘定以外興味なしか
0515名無電力14001
2011/03/21(月) 20:18:13.940516名無電力14001
2011/03/21(月) 20:20:55.90福島第一原子力発電所
1号機 2号機 3号機 4号機 5号機 6号機
出力(万kW) 46 78.4 78.4 78.4 78.4 110
炉型 BWR (沸騰水型軽水炉)
格納容器型式 マーク I (1号機 2号機 3号機 4号機 5号機)
マーク II (6号機)
国産化率(%) 56 53 91 91 93 63
主契約者 GE(1号機) GE・東芝(2号機) 東芝(3号機)
日立(4号機) 東芝(5号機) GE・東芝(6号機)
0517名無電力14001
2011/03/21(月) 20:22:54.820518名無電力14001
2011/03/21(月) 20:23:23.990519名無電力14001
2011/03/21(月) 20:24:53.85>東電関係者は「『撤退は許さない』というのは『被ばくして死ぬまでやれ』と言っているようなもの」と漏らした。
そこに下請けつっこみまくってるくせに自分達は撤退したいとか・・・
こいつら○せよマジで
0520名無電力14001
2011/03/21(月) 20:26:34.27こっちも放射能で殺されるかも知れんけど
なんチュー会社じゃ
信じられんほどの鬼畜ぶり
0521名無電力14001
2011/03/21(月) 20:33:51.07もしくは殺してやる
0522名無電力14001
2011/03/21(月) 20:43:02.74よって今回の損害賠償は全て東京電力が(笑)
0523名無電力14001
2011/03/21(月) 20:45:35.50↓http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/4f/idri.html
↓http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html
でも不安院のお偉いさんと専門家が話し合ってヨウ素2000ベクレル/kg,セシウム500ベクレル/kg(通称:暫定基準値)まで大丈夫ということになった。(厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知 平成23年3月17日付「食安発0317第3号」)
↓http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf
2万4000ベクレルの葉物野菜が発見されたが、ただちに影響はなく、洗って食べれば問題ないということになった。
↓http://www.asahi.com/national/update/0320/TKY201103200121.html
↓http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00195654.html
0524名無電力14001
2011/03/21(月) 20:46:13.070525名無電力14001
2011/03/21(月) 20:48:54.79東電はどう賠償するつもりなのですか。
0526名無電力14001
2011/03/21(月) 20:49:58.65社宅とか売らないと駄目なんじゃないの。
0527名無電力14001
2011/03/21(月) 20:51:23.31しかも永久子々孫々までっていうので
0528名無電力14001
2011/03/21(月) 21:02:25.95微量で影響がないそうだから、社員全員で消費しなさいってば
牛乳なんてのもあるし、昼食をコンビニで買うなんて非常識です
0529名無電力14001
2011/03/21(月) 21:07:00.95北へ行くもんだとばかり思っていた風向きがこの時期は反対に吹くのが普通なのかな?
0530名無電力14001
2011/03/21(月) 21:25:08.81責任賠償の所在は先ずは東電
0531名無電力14001
2011/03/21(月) 21:26:26.81常識から考えて
0532名無電力14001
2011/03/21(月) 21:30:45.91http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300709983/
0533名無電力14001
2011/03/21(月) 21:30:59.480534名無電力14001
2011/03/21(月) 21:33:54.79. ごきげんヨウ素
. お騒がセシウム
. ごめんな再臨界
. た〜のし〜い な〜かま〜が
. ポ ポ ポ ポーン♪
. ∵∴ ∵∴ ∵∴ ∵∴
. ∴∵ ∴∵ ∴∵ ∴∵
. .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
. 1号機 2号機 3号機 4号機
0535名無電力14001
2011/03/21(月) 21:42:07.94社員ひとり残らず原子炉にブチコミてー
0536名無電力14001
2011/03/21(月) 21:42:54.610538名無電力14001
2011/03/21(月) 21:48:42.87あれってほとんどメーカーや下請けの社員でしょ?
0539名無電力14001
2011/03/21(月) 22:15:22.980540名無電力14001
2011/03/21(月) 22:17:46.76http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300709983/
こういう重要ニュースは、パニックに成るからと、ほとんどテレビで放送しない日本
一方、各国大使館は自国民に電話やメール、手紙でしっかり通知するから
みんな関東から脱出している
0541名無電力14001
2011/03/21(月) 22:21:00.800542名無電力14001
2011/03/21(月) 22:30:11.45※まだ決定ではないとの事。
東電上層部の海外避難計画あり。
早ければ今月中に決行。
メンバーは社長以下全取締役、一部の部局長級社員。
0543名無電力14001
2011/03/21(月) 22:32:01.94厚生労働省は21日、放射性ヨウ素が1キログラム当たり100ベクレルを超えた水道水について、
乳児用粉ミルクを溶くために使わないように都道府県に通知した。同100ベクレルを超えた牛乳も
乳児に飲ませないよう求めた。食品衛生法に基づく放射線ヨウ素の暫定規制値は飲料水や牛乳の場合、
同300ベクレルだが、同省によると、乳児は吸収しやすいとのデータがあるという。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0E3E2E09F8DE0E3E2E1E0E2E3E39180EAE2E2E2
基準値超える放射性ヨウ素検出=福島県川俣町の水道水−厚労省
厚生労働省は19日、福島県川俣町の水道水から国の基準値を上回る放射性ヨウ素が17日に検出されていたことを明らかにした。18、19日は基準値を下回っている。
政府の原子力災害対策本部が福島第1原発事故による影響を調査するため、福島県に水道水の放射性物質に関する検査を要請。同県が7カ所で調査した結果、
17日に同原発から40キロ以上離れた川俣町の水道水から、国の飲料水の基準値を上回る1キログラム当たり308ベクレルのヨウ素が検出された。
ただ、翌18日は基準値を下回る155ベクレルに低下し、19日には123ベクレルに下がった。
同町では16〜18日に生産した原乳からも最高で食品衛生法に基づく暫定規制値の5倍を超えるヨウ素が検出されている。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=soc_30&k=2011031900467
★福島県飯舘村に早朝から給水車派遣 水道水から放射性物質を検出受け
21日未明、福島県飯舘村の簡易水道から基準値の3倍を超える放射性物質が検出されたことを受け、
福島県は同日、飯舘村に対して、簡易水道を利用する住民に引用を控えるよう求めた。
2本ある飯舘村の簡易水道のうち、飯舘村簡易水道事業の滝下浄水場から検出されたのは、
放射性ヨウ素で1キロあたり965ベクレル(原子力安全委員会の摂取制限基準は同300ベクレル)。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032103100012-n1.htm
0545名無電力14001
2011/03/21(月) 22:46:31.712011年3月21日 20時17分 更新:3月21日 21時19分
http://mainichi.jp/select/today/news/20110322k0000m040115000c.html
東京電力福島第1原発周辺で、14メートル以上の津波が押し寄せた可能性があることを21日、
経済産業省原子力安全・保安院が明らかにした。
設計時に想定した津波の高さの3倍近い。
東電と保安院は、津波が原発の安全の根幹にかかわる原子炉の冷却機能を喪失させ、
今回の事故につながったとみており、他の原発でも再検証が求められるのは必至だ。
保安院は同日午後の会見で、
「津波の高さは一番高い所で(水が)触れたものを見れば分かる。
未確認だが、14メートルの高さの駐車場を超えていると聞いた」と説明した。
東電が同原発で設計時に想定した津波の高さは約5メートル。
津波は浅い海岸付近に来ると波の高さが急激に高くなる特徴があるほか、
連続して押し寄せるため、沿岸に到達した津波の高さ以上まで駆け上がる。
今回、同原発では、3号機を襲った東西方向の揺れの強さが507ガル(ガルは加速度の単位)と、
保安院が耐震安全の基準値として認めた数値の1・15倍だったのを除き、揺れはおおむね基準値を下回った。
しかし、敷地内にある原発に送電するための鉄塔が倒壊。
さらに津波の影響で、原子炉を冷やすための緊急炉心冷却装置(ECCS)を駆動する
非常用電源が6号機を除いて使えなくなり、外部からの受電設備も水没して事態を悪化させたとみられる。
東電は今回の事故を、設計時の想定を超えて炉心の損傷につながるような
「過酷事故(シビアアクシデント)」と認めている。
保安院によると、東電は複数の対策シナリオを国の指示で02年に作成したが、
津波による被害は考慮されていなかった。
国の「原子力白書」でもシビアアクシデント発生の可能性について「工学的には考えられないほど低い」などとしていた。
【八田浩輔、山田大輔】
津波を想定していないなんって
早く、全国の原発総点検をしろ!!
0546名無電力14001
2011/03/21(月) 22:56:31.080547名無電力14001
2011/03/21(月) 23:43:46.81東京電力株式会社
取締役社長 勝俣 恒久 様
日本共産党福島県委員会
委員長 最上 清治
日本共産党福島県議会議員団
団 長 神山 悦子
副団長 宮川えみ子
幹事長 藤川 淑子
原発の安全性を求める福島県連絡会
代 表 早川 篤雄
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
東電柏崎刈羽原発の中越沖地震への対応は、福島県民に大きな衝撃をもたらしたばかりか、多くの国民にも
疑問と不安をもたらしている。東電がこれまでどんな地震にも大丈夫という趣旨の主張を繰り返してきたことと裏
腹に、消火活動が出来なかったり、放射能を含む水が海に流出したり、放射性物質が3日間も主排気筒から放出
されたり、原子炉建屋などの地震の波形データが大量に失われている。
そもそも、1995年に阪神淡路大震災をもたらした兵庫県南部地震の岩盤上の地震動の記録は、日本の原発のな
かでもっとも大きい地震に備えるとされる中部電力浜岡原発の設計値を越えていた。このことは1981年に原子力安
全委員会が決定した原発の耐震指針の基礎が崩壊したことを示したものであった。
0548名無電力14001
2011/03/21(月) 23:45:20.612006年、原子力安全委員会は「新耐震指針」を決定したが、原子炉を岩盤でなくとも建設できるとか、活断層
がない場合の規定が曖昧など大きな後退や問題をもつものであった。
今回発生の中越沖地震で柏崎刈羽原発を襲った揺れは、設計時の想定を最大3.6倍と大きく上
回った。これまで兵庫県南部地震の事実を突きつけられても、原発の耐震性は大丈夫としてきた政府
と電力会社の説明は完全に覆されていることを率直に認め、以下の対応を早急に取るよう求める。
中越沖地震から教訓として何を取り入れて対応したのか、また対応しようとしているのか。その上
に立って、福島原発10基の耐震安全性を総点検すること。
東電は、柏崎刈羽原発の設置許可申請時におこなった海底調査で、今回発生した中越沖地震を引き起こした断層があることをつかんでいたことが判明している。
これまで福島原発立地周辺の断層調査の全容と安全審査の対象にしたのはどの断層で、対象からはずしたのは何かを明らかにすること。
発電所内の自衛消防隊の消火体制の確立・強化をはかり万全をはかること。
福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明ら
かになっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除
去する必要があり、この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危
険がある。そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の冷却水
取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。
危機管理体制の再点検を行い、その結果を速やかに公表すること。
まったく言い逃れできませんな、東電
0549名無電力14001
2011/03/21(月) 23:46:14.980550名無電力14001
2011/03/21(月) 23:52:12.92浜岡原発「福島とは対策違う」 中電、新たな津波対策も
http://www.asahi.com/areanews/shizuoka/TKY201103180524.html?ref=reca
浜岡原発は海岸との間に高さ10〜15メートルの砂丘があり、この砂丘が津波を防ぐとした。
大震災後、中電は砂丘と原子炉建屋の間に、高さ12メートル以上の防波壁を設置する計画を公表。
らしい。
防波壁、東電の柏崎と、福島から鹿島にかけての原子力、火力発電所にも至急作ってもらえないものかね。
0551名無電力14001
2011/03/22(火) 01:05:44.58厚生労働省は21日、乳児について、100ベクレルを超える放射性ヨウ素が
検出された水道水の飲用を控えるように都道府県に通知を出した。
水道水の食品衛生法の暫定規制値は、1キロ・グラム当たり300ベクレルで、
厚労省では、この値を超えた水道水について飲用しないように求めているが、
乳児については、放射線の影響を受けやすいことなどを考慮し基準を厳格にした。
通知では、粉ミルクを水道水で溶かして乳児に与える場合などに、
ヨウ素が100ベクレルを超える水道水を使わないように求めている。
厚労省によると、地震発生後、水道水から100ベクレル以上の放射性ヨウ素が検出されたのは、
福島県飯舘村、川俣町、福島市の3か所。
(2011年3月21日23時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110321-OYT1T00564.htm?from=main4
0552名無電力14001
2011/03/22(火) 01:22:57.76ttp://www.youtube.com/watch?v=ExkDeqHl_tc&feature=related
0553名無電力14001
2011/03/22(火) 01:49:31.16東電処刑決定だな
0554名無電力14001
2011/03/22(火) 01:50:11.730555名無電力14001
2011/03/22(火) 02:45:48.950556名無電力14001
2011/03/22(火) 02:50:44.97最も大きな、日本の産業社会が始まって以来の最悪の規模の汚染事件になってしまったな。
しかもどこまで続くかわからない先の見えない終わりのない影響がでる可能性を有する。
東電は公害補償専門会社になって、電力事業はいったん国営会社に移譲するしかないな。
0557名無電力14001
2011/03/22(火) 03:46:29.11さすが東電さまは銀行よりも偉い
住専問題のときの農協(信連)さまとか日航さまとかのVIP待遇だな
0558名無電力14001
2011/03/22(火) 06:21:46.16ボケ保安院、総理見てても
0559名無電力14001
2011/03/22(火) 09:09:37.18試料採取日時刻 平成23年3月21日 14時30分
採取場所 南放水口付近(1 4u放水口から南側に約100m地点)
測定方法 試料500mlを福島第二へ運搬し,Ge半導体検出器で測定
測定時間 1,000秒
検出核種 @試料濃度(Bq/cm3) A検出限界濃度Bq/cm3(Bq/cm ) B炉規則告示濃度限度 倍率(@/B)
Co-58 5.955E-02 3.349E-02 1E+00 0.1
I-131 5.066E+00 4.245E-02 4E-02 126.7
I-132 2.136E+00 1.925E-01 3E+00 0.7
Cs-134 1.486E+00 4.030E-02 6E-02 24.8
Cs-136 2.132E-01 2.358E-02 3E-01 0.7
Cs-137 1.484E+00 4.204E-02 9E-02 16.5
0560名無電力14001
2011/03/22(火) 12:02:27.16Co-58 ---> コバルト58
I-131 ---> 放射性ヨウ素(ヨウ素131)
I-132 ---> ヨウ素132
Cs-134 ---> セシウム134(半減期 約2年)
Cs-136 ---> セシウム136
Cs-137 ---> セシウム137(半減期 30年。。。)
東電はデータを出していないが沢山の物質が世の中に出ているだよね。。。
例えばI-132があるという事はテルルも存在しているはずだが。。。
0561名無電力14001
2011/03/22(火) 14:36:15.150562名無電力14001
2011/03/22(火) 15:06:52.930563名無電力14001
2011/03/22(火) 16:57:13.67「今月地震騒動でメーター測りに行けなかったから先月と同額請求するけどいいよね?答えは聞かないけど(意訳)」
ってどういうことだってばよ…
みみっちいこと言いたくないけど日数的に考えたら絶対過剰請求になってるよな…
0564名無電力14001
2011/03/22(火) 17:43:54.79日本航空 御巣鷹山墜落事件
JR西日本 福知山線尼崎脱線転覆事故
JR東日本 羽越線庄内町脱線転覆事故
東京電力 福島第一原発原子炉3機暴走事故
05662011年03月09日 / 日経産業新聞から
2011/03/22(火) 19:24:51.36『顧客争奪熱く――東京電力副社長藤原万喜夫氏、オール電化、世帯普及2倍へ。
当社(東京電力)としては業務の効率化を進める一方、
需要を取りこぼさないよう提案営業の質を高めていきたい 』
東電の、自分らの金儲け(だけ)を効率的にしよう考えるこの姿勢(体質)が、
こういう事態を招いたのではないか?
0567名無電力14001
2011/03/22(火) 19:28:05.720568名無電力14001
2011/03/22(火) 19:29:44.11http://www.ustream.tv/recorded/13373990
0569名無電力14001
2011/03/22(火) 19:41:41.17「空気が読めないにも程がある」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110322/lcl11032218430000-n1.htm
こいつら頭がおかしいだろ。
0570名無電力14001
2011/03/22(火) 19:45:41.88キチガイだろこいつら
0571名無電力14001
2011/03/22(火) 19:45:51.71そこを福島県民のための避難所に提供すべき。
0573名無電力14001
2011/03/22(火) 20:10:57.160574名無電力14001
2011/03/22(火) 20:19:44.53東電社員>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>自衛隊
0575名無電力14001
2011/03/22(火) 20:29:41.74あながち間違っちゃいないな。
上でふんぞり返って利益だけを掬っていく層と、
現場で少ない見返りで貧乏くじを引かされ搾取される層。
経済成長を遂げる裏側で、そういう二層化した社会を作りあげ、
上澄みの層にある表向きの経済指標のみを誇って経済成長と言い張ってきた。
実はそう言う「現場」こそが土台であるにもかかわらず、それを腐らせ、
自分の土台が腐っている事から目を逸らし続けてきた。
罪を知りながら罰は下されないとタカをくくって。
0576名無電力14001
2011/03/22(火) 20:32:01.65東電の社員は安全なところでお茶でも飲んでだべっているだけ。
0577名無電力14001
2011/03/22(火) 20:42:06.24廃炉の可能性濃厚でしょ
今は現場を英雄とか東電の連中は持上げてるがひと段落したら掌返すのは目に見えてる
0578名無電力14001
2011/03/22(火) 20:46:34.87金を払うのは嫌がる。
まあ、東電だけでなく日本の企業・組織がどこでもそう。
0579名無電力14001
2011/03/22(火) 20:54:08.200580名無電力14001
2011/03/22(火) 21:01:52.840581名無電力14001
2011/03/22(火) 21:08:28.660582名無電力14001
2011/03/22(火) 21:14:44.68恥ずかしい…
0584名無電力14001
2011/03/22(火) 21:29:46.340585名無電力14001
2011/03/22(火) 21:30:24.79計画停電は必要なくなる
0586名無電力14001
2011/03/22(火) 21:32:58.04先進国で風力発電がこんなにプアな国って日本くらいだろ。
0588名無電力14001
2011/03/22(火) 21:57:45.35ちなみに政府にも同じ事が言える。
批判の矛先をかわすには全てを東電のせいにしなければならない。
今は福島第一の処理で先延ばししているが、
事が片づいた後にどんな罵りあいが展開するのやら。
0589名無電力14001
2011/03/22(火) 22:17:22.17現在行われている計画停電は4月いっぱい続くと思われる。
5月になれば、東北を含め気温が高くなることから相対的な
電力消費量が一時的に解消されるためである。
しかし、このままでは夏に再び計画停電が実施されるのは避けて通れない。
最も効果的であるが、日照条件次第では日没直後の電力確保には疑問も持ち上がる。
0590名無電力14001
2011/03/22(火) 22:25:42.72------------------------------------
私は大学で原子力工学を専攻した。だが卒業後は新聞記者になった。新聞社は私を原
発記者にしたかったのだろう。最初の配属先は福井だった。若狭湾沿岸に原発が建ち
始めた時代だった。
なぜ原子力を放棄したのか。よく聞かれた。信頼できない技術だからだ。いつもそう答え
ていた。信用できない理由はいくつもあった。放射性廃棄物を責任を持って管理できる
のか。放射線から人間を守るのは容易ではない。いったん原子力事故が起きたら回復
不可能な損害が出る。たくさん理由があった。大学で学んでそう結論づけていた。原発
推進に協力する気はなかった。
支局時代は最低限の原発記事しか書かなかった。「大阪万博に原子の火」なんて書け
るわけがない。当然、上司の受けはよくなかった。大阪に転勤する時、申し訳に「若狭
湾は原発墓場になる」という記事を書き置きして転勤した。
http://agora-web.jp/archives/1286945.html
0591名無電力14001
2011/03/22(火) 22:26:11.040592名無電力14001
2011/03/22(火) 23:39:36.70太陽光発電は夏場のピークカットには有効。
だが、絶対量が足りないのと、
計画停電をやると、停電してる地域からの太陽光発電は系統連携できないからムダになる。
日照条件次第というのは、天気が悪い日には発電量は少ないが家庭の冷房負荷は軽くなる。
夕方暗くなってからの発電は勿論期待できない。
0593名無電力14001
2011/03/22(火) 23:48:58.47売電価格については難しいかもしれないね。
売電が実施されてから初期投資で貢献した人もいるので
24円→48円と一緒にするのは難しい。
今の42円ですら一緒に扱うのは厳しい。
今は普及してきて安くなっているのでやはり40円が妥当。
それでも24円時代から比べれば十分高く売れるわけだし、
自分の家でまかなえて、他の家の分もまかなえることを考えれば。
0594名無電力14001
2011/03/23(水) 00:09:21.53パワコンも落ちてしまうだろうし、この時間帯に既存の発電所の電力量だけで足りるかどうか。
日中の問題は解決できるだろうけど、この時間帯だけの計画停電になる程度なら推し。
0595名無電力14001
2011/03/23(水) 00:41:55.24茨城なんかほうれん草とか白菜とかいま最盛期だぞ。
どうみてもやばいだろ。
■上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング:文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm
ま、手厚く補償費用めぐんでやれや。ぶーぶー言われないように。
0596名無電力14001
2011/03/23(水) 02:32:13.11>から順番に停電させていただく等、不公平が生じないような取り扱いをいたします。
計画停電は細分化され、実際の停電実行の有無でそのグループ内でも
公平になるようにするっぽいけど、予定されていて何回も実施されないと
これまた不公平になるような気もするんだが。
『実施予定』『実施する可能性がある』『実施しない』
自分の番の時はすんなり停電してくれると嬉しいが、
下手すりゃ自分の番で数回も足踏みさせられる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています