東京電力、原子力保安院に共通する問題点
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/14(月) 22:00:59.92現場は東電若年社員 下請け 自衛隊。
作業 報告 作業 報告 作業 報告 の繰り返しで
まともな対処されていないと 予想
0002名無電力14001
2011/03/14(月) 22:04:42.01福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかに
なっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する
必要があり、この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険
がある。そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の冷却水取水問題
に抜本的対策をとるよう強く求める。
ttp://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
あれ程強く言ってたのにどう責任取るんだよアホ!!!
0003名無電力14001
2011/03/14(月) 22:05:42.86すなわち役人根性、事なかれ主義
0004名無電力14001
2011/03/15(火) 00:00:23.61http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299948472/-100
とにかくニヤニヤするという共通点
0005名無電力14001
2011/03/15(火) 00:01:14.26(・ω・´) ブァカに任せて
⊂ 三= 逃げれぇ〜
( =
し⌒丶 ) (⌒'
(;;,,,(_(;;;; ;,,,()____ ___
,/――――//―┬─┤| ||__|┌┬┬┐ |
/ /,/ | ||[]:::::::::::::::□::::::::::::| |
[/____/(|__|__||:::柏崎::消防署::::| ( ) ) . |
,||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|_|:::::::::::||:::::::::::|::::: γ ヽ::::::::::::::::::| ((⌒ )) . |.
l,0llii――iill0||:::::::;;;;;;;||;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;||;;;,;/ ̄ヽ;;;;;;;| (⌒((⌒)) ) |
|;;;━口━;;;;;;;;l;;;;;;フ.l O |l | |コ□((/l´O`ソ ∠⌒0ヽ ケッ (⌒( ⌒ ) ⌒ )|
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ` ー' )) `ー' √/,,゚Д) カンタン!カンタン! ( (( ⌒ )) )
ノノ r―U―∩┬┐ (( ⌒ )) )),
くく ノノ7 ̄~~〉ノ ̄~ 从::;;;;;ノ );;;;;从
ヽ二ニニニ二二二二二二二ノノし⌒ノノ
0006名無電力14001
2011/03/15(火) 00:02:10.50.__
./ ノヽ\
;| (●)(●|:
:|ヽ (_人_)/; 火消しして以来
. :| |. ⌒ .|; . 体の調子がよくありません
:h /;
:| /; '
/ く、 \
;| \\_ \
;|ミ |`ー=っ \
「東京電力は鎮火させることができず、放射能漏れがおきている可能性が高く、
署員には屋内への退避命令を出しながら、消防署に消火してもらった。
放射能漏れの危険を消防署には知らせず、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
消火してもらったことで他の場所の消火活動に支障を来たしかねなかった」と批判した
http://www.news.janjan.jp/living/0707/0707269852/1.php
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:EGCtQ6mSu5AJ:www.news.janjan.jp/living/0707/0707269852/1.php&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp
0008名無電力14001
2011/03/15(火) 00:43:15.50上流の正社員と公務員はアホ
末端の作業員と自衛隊員は優秀
0009名無電力14001
2011/03/15(火) 03:20:33.700010名無電力14001
2011/03/15(火) 03:25:43.07いつまで国の運命や人命を統制能力を失った一企業に任せるつもりだ!?
0011名無電力14001
2011/03/15(火) 11:24:22.22http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299948472/-100
0012名無電力14001
2011/03/15(火) 15:34:01.87情報源もキャッシュでしか残っていません。
「東京電力は鎮火させることができず、放射能漏れがおきている可能性が高く、
署員には屋内への退避命令を出しながら、消防署に消火してもらった。
放射能漏れの危険を消防署には知らせず、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
消火してもらったことで他の場所の消火活動に支障を来たしかねなかった」と批判した
http://www.news.janjan.jp/living/0707/0707269852/1.php
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:EGCtQ6mSu5AJ:www.news.janjan.jp/living/0707/0707269852/1.php&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp
0013名無電力14001
2011/03/15(火) 15:35:06.49> 東電本社では15日午前8時半過ぎから、圧力抑制プール付近での爆発を受けての記者会見が始まった。
>原子炉圧力容器への注水作業を続ける50人強を残して、
>職員を退避させる事態に、東電は「残りの人員で、安全確保に向け、全力を尽くしている」と説明した。
>しかし、原子炉の状況を改善する新たな方法は示せないままだった。
∧_∧ ∧_∧
(; ´Д`) (; ´Д`) ∧_∧
/ \ / \ ( ) おぃ爆発したぞ
._ | |下請 .| |_| |自衛隊| | / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄/ .|東電| |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽさっさと見てこい . \| ( )
| ヽ \/ ヽ. 大丈夫だから
| |ヽ、二⌒) / .| 内閣 | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
原子力安全保安院
0014名無電力14001
2011/03/15(火) 15:35:51.02http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011031590135108.html
> 枝野幸男官房長官は「敷地内の3号機周辺では1時間あたり最大400ミリシーベルト
>(40万マイクロシーベルト)の放射線が観測された。
>原発建屋のすぐ近くだが健康に影響を及ぼす可能性のある量」とした。
>1時間で一般人の年間被ばく線量限度の400倍となるレベルだ。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031514340084-n1.htm
>島大原爆放射線医科学研究所の星正治教授によると、放射線を急に(急性)
>全身被曝した場合、人により差はあるが、毎時300〜500ミリシーベルトでリンパ球減少などの急性症状が出始めるといい、その数値に達している。
> 「国内では聞いたこともない」(星教授)ほど高い数値で、10時間浴び続けると、
>毎時4000ミリシーベルトを1時間浴びた場合と同じ放射線量となり、浴びた人の50%が1カ月以内に死亡するほどという。
10時間居れば半数死亡、18時間居ると100%死亡
0015名無電力14001
2011/03/15(火) 16:21:31.16機能してないじゃないか、東電と保安院・・・政府はもちろんのこと・・・・
0016名無電力14001
2011/03/15(火) 16:49:15.69どっちみち、情報もらって喋ってるだけなんだから!
おまいらに指導されている、電力会社が可哀そう
0017名無電力14001
2011/03/15(火) 16:51:06.00ゴルフ焼けで健康優良児
仕事なんてしてねぇ
0018名無電力14001
2011/03/15(火) 19:10:50.130019名無電力14001
2011/03/15(火) 19:11:12.09彼らは規制について強い権限を持っている.だから電力会社は認可をもらうためにペコペコしなければならない。でも事故が起こったら知らない顔をする・・・役人が入るとこのようになる。
http://takedanet.com/2011/03/post_0cc6.html
0020名無電力14001
2011/03/15(火) 20:23:41.99http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1300112030/
0021名無電力14001
2011/03/15(火) 20:25:32.62http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299948472/-100
0022名無電力14001
2011/03/15(火) 20:27:05.59あとはわかるよな
0023名無電力14001
2011/03/15(火) 20:30:37.09頭 狂 電 力
0024名無電力14001
2011/03/15(火) 20:34:02.05分かりません
0025名無電力14001
2011/03/15(火) 20:35:47.880026名無電力14001
2011/03/15(火) 20:36:08.37http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299948472/-100
0027名無電力14001
2011/03/16(水) 03:20:47.480028名無電力14001
2011/03/16(水) 09:14:54.69新橋の東電エリート社員は、現地には行きません。証拠隠滅して逃げる準備中。
東電社員 コネ入社で20代後半も年収600万〜+家賃数千円の社宅に全国福利厚生別荘を使い放題
+自社株で大儲け+天下りや出産後主婦も優遇+2000万の一戸建て親に買いました+献金で政治家と癒着し隠蔽
現地作業員 下請け月給20万キケン手当てなし口封じあり ←★頑張ってるのは常にココ
20〜60代まで、テレビの会見でバカをさらした役員と同じく優越感に浸って暮らしてます
0029名無電力14001
2011/03/16(水) 15:33:08.76募集職種 作業員(福島第1・第2原発)
仕事内容 *原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業
給与 日給9,000円〜11,000円
これで現場の人は>>14の環境で命落そうとしているのに
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=9501.T
従業員数(単独) 36,733人 従業員数(連結) 53,036人 平均年収 7,570千円
東電社員はなにやってるんだ?
0030名無電力14001
2011/03/16(水) 19:47:52.80http://www.nytimes.com/2011/03/16/world/asia/16workers.html?pagewanted=1&_r=1&hp
http://www.nytimes.com/2011/03/16/world/asia/16workers.html?pagewanted=2&_r=1&hp
2ページにわたる長い記事だが、日本のメディアが報じないことが書かれている。
「猛烈な放射能と漆黒の闇の中で防護服と酸素ボンベをつけて闘う50人の日本人作業員たち
彼らは家族の反対にもかかわらず、火災を起こしてる原発内に自らの意思で残った英雄だ。
彼らこそ日本の最後の希望の星だ。」
こちらはシンガポールのストレーツ・タイムズ
Awed by a nation's quiet dignity (日本の静かな威厳に畏敬を抱いて)
http://heresthenews.blogspot.com/2011/03/awed-by-nation-quiet-dignity.html
ちなみにストレーツ・タイムズは、一時避難の後に原発の消火作業に戻る作業員を讃えた記事も配信している
Workers return to Japan's stricken nuclear plant
http://www.straitstimes.com/BreakingNews/Asia/Story/STIStory_645618.html
日本も、今一番過酷な状況で戦っている作業員を記事にして欲しい
0031名無電力14001
2011/03/16(水) 21:19:00.26http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299948472/-100
0032名無電力14001
2011/03/16(水) 22:24:22.175:名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/03/16(水) 07:34:05.62 ID:thGLO2tt0
東電まとめ
・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプ機の
燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・面倒なので被災地と電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました
・11年検査せずにほったらかしの箇所多数
・作業は下請けに任せて社員は全員県外に避難しました
0033名無電力14001
2011/03/16(水) 22:53:47.36「撤退させて下さい」
その時歴史が動いた・・・
00341
2011/03/17(木) 00:37:01.12http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300285108/l50
0035名無電力14001
2011/03/17(木) 00:43:21.420036あぼーん
NGNG00371
2011/03/17(木) 04:02:57.59明らかに爆発の仕方が違う。 何故 放水での消火が
1号と4号優先なのか?
まるで花粉症対策の様に放射性物質が扱われているが
1時間当たりの被ばく量が微量でも 年間規定被ばく量
を越える。 これで安全と云えるのだろうか?
0038名無電力14001
2011/03/17(木) 12:19:53.99福島県庁に避難して一人もいないことを明らかにした。
毎日新聞 3月17日(木)10時45分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000036-mai-soci
0039名無電力14001
2011/03/17(木) 15:39:57.900040名無電力14001
2011/03/17(木) 20:09:00.31http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299948472/-100
0041名無電力14001
2011/03/17(木) 20:21:25.400043名無電力14001
2011/03/18(金) 19:50:33.17http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2790712/6962655
↓
1〜3号機はレベル5相当 スリーマイル並み 保安院?
http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201103180407.html
う〜ん
なんかこの保安院っておかしいよね
0044名無電力14001
2011/03/18(金) 19:59:40.70スリーマイルは住民や環境への影響はほとんど無かったんだぞ。
しかも1基であり、燃料プールも問題無かったんだぞ。
福島は事故の規模からしても、遙かにでかいぞ。状況も悪いぞ。
冷静に考えれば。
0045名無電力14001
2011/03/18(金) 20:05:43.740046アデランス
2011/03/18(金) 20:34:08.470047名無電力14001
2011/03/19(土) 13:38:41.920048名無電力14001
2011/03/19(土) 13:56:01.57> 世界最大の原子力発電所、東電の柏崎刈羽原発の再建が難航している。
> 2007年7月16日午前10時13分、柏崎刈羽原発を最大震度6強の大地震が襲った。
>原発に近い新潟県中越沖の海底で、マグニチュード6.8の地震が発生し、7つある原子炉が揺れた。
>原子炉7基のうち稼働中の4基は緊急停止。
>会田洋・柏崎市長は18日、消防法に基づき原発使用停止を命令した。
> 当初、勝俣氏の脳裏には、世間を心配させたことに対する謝罪の思いよりも、
>自社設備が破壊された被害意識が先に立ったのかもしれない。
> 地元にお詫び行脚に向かった勝俣氏は、記者に囲まれた際、「社長としての責任は」と問われ、
>「責任とは何の責任か」と答えて顰蹙(ひんしゅく)を買った。
> この地震で、東電は多くの失態を重ねた。
>地震被害を象徴したのが、地震直後に、変圧器火災により、敷地から上がった黒煙だった。
>原子炉3号機に隣接する変圧器から絶縁油が漏れて引火したのだった。
>東電の所員は、地元消防署からの消防車の到着を待つほかなかった。
>対応可能な消火設備が敷地になかったからだ。鎮火に約2時間もかかった。
> 勝俣氏は被害の全容が見えてきた昨年10月、日経ビジネスにこう述べた。
>「当社の対応としては、一般施設を中心に大きな被害が出ているから、胸を張って万全とは言えない。
>(変圧器火災への)消火活動とか、一般施設がやられたとか、反省点はいっぱいある。
>しかし、(原子炉格納容器や制御棒など)原子力の重要部分はきちっとしていた。
>耐震対応はそれなりだった」。
このときに原発の外部電源の配線を強化して 非常用DGの防水をしていれば
今回の惨事にはならなかった
0049名無電力14001
2011/03/19(土) 14:01:57.03外部電源系統の機能喪失確率評価及び 非常用DGの免震構造の実機適用性の検討
http://www.jnes.go.jp/content/000013582.pdf
0050名無電力14001
2011/03/19(土) 17:17:58.52http://t2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRNIKaCQ1wufAHmgJnQPx9B_rFlYk-iGF7BncmLx5qwe15DV6Jk
0051名無電力14001
2011/03/19(土) 17:19:23.01ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
ニ ヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
ニヤニ ヤ (・∀・)ニヤニヤ
ニヤ ニヤ (・∀・)ニヤニヤ
0052名無電力14001
2011/03/22(火) 14:42:18.42http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032200270
0053名無電力14001
2011/03/24(木) 22:42:52.410054名無電力14001
2011/03/25(金) 20:09:34.030055名無電力14001
2011/03/25(金) 20:31:15.89日本の理系は、そっちに全然興味示さないからね
0056名無電力14001
2011/03/25(金) 20:48:34.23勉強して知ってる人もいる。
官僚機構的な組織では、単に理系というだけで出世が難しくなる。
0057名無電力14001
2011/03/25(金) 20:59:46.20武田先生のお話だけでよく分かる。
0058名無電力14001
2011/03/25(金) 21:11:55.00ヅラ
傲慢
含み笑い
専門用語
0059名無電力14001
2011/03/25(金) 22:07:34.38原発反対に対してである。
肝心の日本は、どうなってるんだ? とヨーロッパの友人に聞かれるが、
実際、1000人ぐらいの反原発デモはあっても、マスコミで報道されることはない。
東電(および関連団体)=経団連=一部官僚などのエスタブリッシュメント=マスコミ上層部含むおよび広告主たちへの配慮自粛であり、
そこの東芝や日立が作る原発が、実は国策としてるからであって、今回の日本の原発事故および今後のジレンマはここに発生する。
でも実際、もう原発を作ったり、世界に売るのは難しいだろう。
世界の気運を理解した方がいいと思うけど、この感覚こそがガラパゴス日本なので厳しいだろうな。
一方、かつては世界最先端の太陽光パネルを作っていたシャープや三洋などの新興電気メーカーは、
国や経団連からは疎まれ、国際競争力を失い、その間にファーストソーラー社などの他国のパネルが、
ほとんどグリッドパリティに近いシステムを提供できるようになってきた。
こんな国にした政治家、企業を炙りだし、被災者、国民に保証させよう!!!!
0060名無電力14001
2011/03/25(金) 22:16:59.800061名無電力14001
2011/03/25(金) 22:25:05.290062名無電力14001
2011/03/26(土) 00:25:14.32http://jp.wsj.com/Japan/node_209339
東電や事故現場に要員を派遣しているその他の企業によると、
それら要員には、特別な報酬や既存の災害・疾病保険以外の特別手当ては支払われていない。
緊急事態への対応に追われ、そうしたことを検討する時間はないという。
また、それを問題にする派遣要員もいないという。
多田さんによると、多田さんの通常の月給は約20万円で、
日本のサラリーマンの平均月給29万1000円をはるかに下回る。
それでも多田さんは、仕方ない、誰かが行かなくてはならないと話す。
だが、多田さんの母親は行かせたがらなかったという。
http://www.asahi.com/national/update/0324/TKY201103240475.html
震災から25日で2週間。東京電力福島第一原発は予断を許さない状態が続く。
一方で、現場の作業環境も劣悪さを増している。その一端を、東電社員の家族が明かした。
「睡眠はイスに座ったまま1、2時間。トイレは水が出ず、汚れっぱなし」
20日、ようやく本社の専用線を経由して自宅に電話があった。
「食事は“カロリーメイト”だけ。着替えは支給されたが、風呂には入れない」。
あまり感情を表に出さない夫は淡々と語り、2分ほどで電話を切った。
下請けの境遇がブラックすぎる
東電の役員が自分で作業するべき
0063名無電力14001
2011/03/26(土) 00:45:55.540064名無電力14001
2011/03/26(土) 00:48:15.810065名無電力14001
2011/03/26(土) 03:24:58.86電気設備工事大手の関電工は25日、東日本大震災で深刻な被害を受けた東京電力福島第1原子力発電3号機で、
復旧作業中に被曝した作業員3人のうち、2人が関電工の社員で
1人が関電工の関連会社社員であることを明らかにした。
3人は3号機の発電用タービン建屋で作業をしていたさい水たまりに踏み入れ、
靴の中に入った水から被曝したとみられている。東京電力はこの水の放射能の強さを
「通常の原子炉内を通る冷却水の1万倍の濃度」などと発表していた。
0066名無電力14001
2011/03/26(土) 03:49:26.06http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201103260066.html
東京電力福島第1原発3号機で作業員3人が高線量の放射線に被曝した。
うち2人は、東電が“協力企業”と呼ぶ下請け会社の社員。
さらにもう1人は孫請け会社の社員だった。
「東電は親会社みたいな存在。求められれば断れない」。
彼らは時に、被曝の恐れがある危険な作業も請け負い、
東電の掲げる「電力の安定供給」を支えている。
東日本大震災前の福島第1原発では、1日平均約6800人が出入りしていた。
このうち東電の社員は2割にも満たない約1100人。
残りは原子炉メーカーや電気設備工事会社などから派遣された作業員たちだ。
3号機で24日に被曝したのは関電工(東京)の社員2人と、孫請け会社の1人。
被曝事故当時、現場の3号機タービン建屋で作業をしていたのは3人を含め、
いずれも「協力企業」の6人。
東電は被曝した3人を「作業員」と説明したが、実際に作業をしていたのは孫請けの1人で、
関電工の2人は現場監督の立場だった。
主に東電系の工事を請け負う関電工。大株主でもある東電は売上高の50%近くを占める最大顧客だ。
「親子の関係に近く、発注者と請負業者というだけでは割り切れない。
求められれば断れない」。被曝事故後、関電工のある社員はそう漏らした。
福島第1原発では25日、東電社員441人と、下請け会社などの社員95人が
放射線への恐怖を抱えながら原発の復旧作業を続けた。
関電工社員は「今は『安全性を確保している』という東電の説明を信じるしかない」。
首都圏への電力供給を維持し、原発の危機的状況の打開に力を尽くす下請け会社の社員たち。
東電広報部は「専門分野について弊社では賄いきれない部分を担っており、
協力企業の社員をゼロにはできない」としている。
0067名無電力14001
2011/03/26(土) 09:12:26.31利権を持っている政治家、官僚、東電の役員が
現場に行って自分で作業するべき
0068名無電力14001
2011/03/26(土) 11:41:30.33パフォーマンスとみられても、土下座が普通なんじゃないのか!
本当に腹が立つ!!!!!
社長自らが現場に行って、被爆して死の恐怖を味わってこい!!
また、東京でのうのうとしている社員が一杯居るんだから、
皆現地に送りこんで復旧作業をさせろよ!!
被災地以外に東電社員がいるだけで目障りだし、電気代の無駄だ!!
一般住宅の前に真っ先に東電関係社屋を停電させるのが常識では?
東電社員はこんな時でも、皆本当に生意気だからなぁ…
被災地近くの社宅を開放しろよ!
そのうち石投げられるよ。気を付けな!!
0069名無電力14001
2011/03/26(土) 12:59:55.64http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas
原子力保安院の大ウソを暴露
原発は安全を考慮せずに建設される、原子力を危険にしてるのは人災
原子力保安院は国民の安全よりも役人自身の責任回避だけを考えている
保身 >>>>>>>>>> 国民の安全
0070名無電力14001
2011/03/26(土) 17:17:55.12パフォーマンスとみられても、土下座が普通なんじゃないのか!
本当に腹が立つ!!!!!
社長自らが現場に行って、被爆して死の恐怖を味わってこい!!
また、東京でのうのうとしている社員が一杯居るんだから、
皆現地に送りこんで復旧作業をさせろよ!!
被災地以外に東電社員がいるだけで目障りだし、電気代の無駄だ!!
一般住宅の前に真っ先に東電関係社屋を停電させるのが常識では?
東電社員はこんな時でも、皆本当に生意気だからなぁ…
被災地近くの社宅を開放しろよ!
そのうち石投げられるよ。気を付けな!!
0071名無電力14001
2011/03/26(土) 20:58:07.13東電はなんでこれくらいのことが出来ないのだろうね。
は〜・・・これでさらに社宅のに住んでる馬鹿嫁なんかが、
水買いあさっていたりしないだろうな!?
ん?
0072名無電力14001
2011/03/26(土) 21:22:12.27http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=9501.T
従業員数(単独) 36,733人 従業員数(連結) 53,036人
平均年齢 40.6歳 平均年収 7,570千円
作業員(福島第1・第2原発)の転職/求人情報(福島県双葉郡|掲載: 11年02月03日〜)
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/
募集職種 作業員(福島第1・第2原発)
雇用形態 正社員以外
仕事内容 *原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業
給与 日給9,000円〜11,000円
a 基本給(月額平均)又は時間額189,000円〜231,000円
b 定額的に支払われる手当
a + b189,000円〜231,000円
c その他の手当等付記事項 皆勤手当 8,000円
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)又は12ヶ月契約更新の可能性の有無あり
0073名無電力14001
2011/03/26(土) 21:47:13.01こわすぎ
http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki/imgs/0/3/0372602a.jpg
0074名無電力14001
2011/03/27(日) 01:45:27.92で検索すれば隠されていた恐るべき事実が分かるよ。
0075名無電力14001
2011/03/27(日) 01:59:47.63懲りもせずドイツのメディアに能天気なコメントをしている。
娘を東電に入社させ、婿も東電社員。
美味しい職場だというのが分る。藤家氏の立場を考えるとコネはまずいと思う。
0076hiro
2011/03/27(日) 02:25:00.37浮かべていましたよ〜
現地で対応にあたる方や国民の苦労なんて 他人ごとの如く・・・・
東電の出てこない偉い方も同じなんだるうね〜
0077名無電力14001
2011/03/27(日) 03:37:53.37在日米軍が神奈川県内の横須賀、厚木、横田、座間各基地で希望する日本人従業員に、
大規模な放射能汚染の際に健康被害を防ぐ安定ヨウ素剤の配布を今週から始めていたことが24日、分かった。
在日米海軍司令部は東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けた「予防的措置」と説明している。
安定ヨウ素剤は、放射性ヨウ素が大量に放出された場合、体内吸収を防ぎ、甲状腺がんの予防に効果があるとされ、
医師の指示で服用するのが原則。
配布時に「公的機関の指示がない限り、服用してはいけない」との紙が添付されていた。
同司令部は17日に米軍人の家族らに自主的な避難を勧告。
厚木基地では今週に入って、米国への帰国者を乗せた軍のチャーター機の運航も始めている。
(2011年3月25日10時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110325-OYT1T00217.htm
なぜ東電も保安院も政府も、実際現場の最前線で働いてる下請け従業員に
ヨウ素剤を投与してあげなかったんだ?
0078名無電力14001
2011/03/27(日) 03:52:51.82http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf
【社会】津波、女川港では高さ15mに達していた…鉄骨のビルがなぎ倒される
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300284120
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080128/145567/?rt=nocnt
> 2007年7月16日午前10時13分、柏崎刈羽原発を最大震度6強の大地震が襲った。
>原発に近い新潟県中越沖の海底で、マグニチュード6.8の地震が発生し、7つある原子炉が揺れた。
>原子炉7基のうち稼働中の4基は緊急停止。
>会田洋・柏崎市長は18日、消防法に基づき原発使用停止を命令した。
> 勝俣氏は被害の全容が見えてきた昨年10月、日経ビジネスにこう述べた。
>「当社の対応としては、一般施設を中心に大きな被害が出ているから、胸を張って万全とは言えない。
>(変圧器火災への)消火活動とか、一般施設がやられたとか、反省点はいっぱいある。
>しかし、(原子炉格納容器や制御棒など)原子力の重要部分はきちっとしていた。
>耐震対応はそれなりだった」。
東北電力の方は津波に対しての研究を徹底して行なっていたというのに、
東京電力の前社長(現会長)は4年前の地震による原発事故を軽視した
あとを継いだ現社長は異名がコストカッターで経費削減しか脳がない男だ
0079名無電力14001
2011/03/27(日) 04:17:49.14明日発売の週刊文春。『東電の大罪』。
毒性の強いプルトニウムを使う「プルマーサル型」原発の受け入れを拒んだ福島県に対して、
当時の東電常務が、副知事に電話をかけ「あらゆる手段をつかって潰す」と恫喝と、
当時の佐藤知事が実名証言。
http://twitter.com/#!/twnomics/status/50551482730299393
0080名無電力14001
2011/03/27(日) 05:15:39.65東日本大震災で大津波が直撃した東京電力福島第1原発(福島県)をめぐり、2009年の審議会で、
平安時代の869年に起きた貞観津波の痕跡を調査した研究者が、同原発を大津波が襲う危険性を指摘していたことが26日、分かった。
東電側は「十分な情報がない」として地震想定の引き上げに難色を示し、設計上は耐震性に余裕があると主張。
津波想定は先送りされ、地震想定も変更されなかった。この時点で非常用電源など設備を改修していれば原発事故は防げた可能性があり、
東電の主張を是認した国の姿勢も厳しく問われそうだ。
危険性を指摘した独立行政法人「産業技術総合研究所」の岡村行信活断層・地震研究センター長は
「原発の安全性は十分な余裕を持つべきだ。不確定な部分は考慮しないという姿勢はおかしい」としている。
06年改定の国の原発耐震指針は、極めてまれに起こる大津波に耐えられるよう求めるなど大幅に内容を改めた。東電は、
新指針に基づき福島第1原発の耐震設計の目安となる基準地震動を引き上げると経済産業省原子力安全・保安院に報告。
保安院は総合資源エネルギー調査会の原子力安全・保安部会で研究者らに内容の検討を求めた。
委員の岡村氏らは04年ごろから、宮城県などで過去の津波が残した地中の土砂を調査。貞観地震の津波が、
少なくとも宮城県石巻市から福島第1原発近くの福島県浪江町まで分布していることを確認した。
海岸から土砂が最大で内陸3〜4キロまで入り込んでいた。
貞観津波についての研究は1990年代から東北大などが実施。岡村氏らの研究チームは、津波を伴う地震が500〜1000年間隔で
発生してきたとしているが、震源断層の規模や形状、繰り返し期間をめぐっては研究者間でも異論がある
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/233868
0081名無電力14001
2011/03/27(日) 05:17:56.84https://aspara.asahi.com/blog/science/entry/RE4R2RW7tC
>>2009年6月、経済産業省で開かれた、古い原発の耐震性を再検討する専門家会合。
>>産業技術総合研究所活断層・地震研究センターの岡村行信センター長は、
>>過去に大きな津波があり、再び来る可能性があることを指摘。「(東電の想定が)
>>そこに全く触れられていないのは納得できない」と、何度も厳しい口調で繰り返した。
>>原子力安全・保安院の安全審査官も「今後、当然検討する」と、現在の想定が十分でないことを認めていた。
>>古い原発の耐震性を見直したり、新設の原発を強化したりするため、耐震指針を
>>見直そうという動きは90年代からあった。しかし、元原子力安全委員長代理の
>>住田健二大阪大名誉教授(原子炉工学)によると、当時はまだ原発の新設が続いており、
>>「産業界から、計画が一段落するまで変えるなと圧力がかかった」と証言する。
>>新指針に合わないと廃炉や補強、計画変更につながって、運転できなくなったり
>>多額の費用がかかったりするからだ。「そのため見直しを先延ばしする政治的な判断が働いた」
>>結局、耐震指針が全面改定されたのは06年。旧指針が出来てから28年後のことだった。
>>それから新指針に照らして既存の原発の再チェックが始まった。
>>津波よりも揺れに対する強さの検討が優先され、作業途中で今回の原発震災が起きてしまった。
2009年の指摘で保安院が「当然検討する」と言っていたのだから、もっと早い90年代から原発の耐震指針改定に
手を付けていれば今回の津波に間に合ったはず。
それを原発新設のために遅らせた東電を始めとする産業界と当時の政府による人災が今回の事故。
0082名のない人
2011/03/27(日) 05:32:05.68放射線ね解決できますか、蓄積しますよ?
0083名無電力14001
2011/03/27(日) 07:37:20.06全く役に立ってない。東電よりひどい。
0084名無電力14001
2011/03/27(日) 08:37:01.62政府は情報を隠し、メンツを気にし、20km圏外の人々を見殺しにしようとしている。」
http://www.youtube.com/watch?v=j4vqyEvzOXE&feature=
0085名無電力14001
2011/03/27(日) 08:42:12.67恐ろしいヨウ素
0086名無電力14001
2011/03/27(日) 08:42:50.53それで身内がはめられたわけか
0087名無電力14001
2011/03/27(日) 08:43:58.39無いそうだ。
コラ、原子力保安院よ、なめてんのか!
最低でも原子力プラントの専門のエンジニアをあてがえよ!
0089名無電力14001
2011/03/27(日) 11:07:14.45∧_∧
⊂( ・∀・)つ-、
/// /_/:::::/ ズラよりまともな保安員いねぇのか
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------|
0090名無電力14001
2011/03/27(日) 11:14:00.39専門家を会見に出したらホントことを言ってしまうから出せない。
いつだって逃げ道を用意して事故対応するのが東電や官僚なのだから。
原子力委員はずっと旗振りをやってきたのに大事故になると顔を出さない。
地震にもたないという警告を無視してどんどん推進したこの2〜30年の
原子力委員長は責任を取るべきだ。
0091名無電力14001
2011/03/27(日) 11:27:06.15原子力保安院も出世競争で敗れた人を吸収するために作ったんだろう。
まさかこんな歴史的惨事が起こるとは夢にも考えず
原子力の素人にポストを与えてしまったのだろう。
素人じゃ原発を監視・指導できるわけないし、余りに国民を愚弄している。
0092名無電力14001
2011/03/27(日) 12:24:28.12皆現地に送りこんで復旧作業をさせろよ!!
被災地以外に東電社員がいるだけで目障りだし、電気代の無駄だ!!
原発の周りの土地が汚染されて使えなくなったら、
東電が原東電が一括して買い取り、社宅や社員用の 保養地にすればいい
10シーベルトでここまでなるんだぜ…
こわすぎ
http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki/imgs/0/3/0372602a.jpg
0093名無電力14001
2011/03/27(日) 12:48:22.52事故を起こすのは現場、茶碗を割るのは女房だ
原発は国家事業、エネ庁は電源開発促進税年3000億円もの税金を使って原発を推進した。
その他にも多額の税が原発推進に当てられてきた。
学者先生はこの行政を実質的に牛耳ってきたと言っても過言ではない。?
それに各種審議会、委員会で、退職後は委員長に天下り、などなど可成りの恩恵を受けてきたのは事実。
?電力はこれら学者の了解を得なければ何一つ出来ないのが実態。
それに福一には保安官8名、監督の立場で常駐している。?従って私企業は形だけと言わざるを得ないのです。
原発は国家事業で東電を始め電力は実質下請けと談ぜざるを得ないのです。?
下請けだけの責任にしてはならない、逃は断じて許しては駄目なのです。
http://9214.teacup.com/uran235/bbs/24
0094名無電力14001
2011/03/27(日) 12:53:48.30http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas&feature=related
0095名無電力14001
2011/03/27(日) 14:45:49.46障害になって本格的な作業が中断したままです。
作業員の被ばく事故で作業が大幅に遅れている3号機ですが、現在のところ、タービン建屋にある
たまり水を取り除く作業のめどが立たず、外部の電源とつないで原子炉の冷却系を復旧させる作業は中断したままです。
一方、その被ばく事故に関連して東京電力は、高い濃度の放射線の情報などについて、
情報伝達に対する認識の甘さから現場の作業者にきちんと伝わっていなかったことを明らかにしました。
3号機の被ばく事故の前に、今月18日に2号機でも放射性物質を含んだ水があった事実について東京電力の社員は
把握していたものの、発電所の社員が伝達を怠り、被ばくした協力会社の社員らには伝えられていなかったということです。
27日中に排水の作業に着手したいとしていた2号機のたまり水から、1時間あたり1000ミリシーベルトという
非常に高い放射線が検出され、準備は難航しています。
さらに、原発周辺の海水から基準値の1850倍の濃度の放射性ヨウ素が検出されたということです。
テレビ朝日 03/27 11:50
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210327005.html
2号機水たまりの放射性ヨウ素、通常冷却水の1千万倍
経済産業省原子力安全・保安院は27日、福島第一原子力発電所2号機のタービン建屋内の水たまりの表面で、
毎時1000ミリシーベルト以上の強い放射線量が計測されたと発表した。
水に含まれるヨウ素134の放射能の強さは1立方センチメートルあたり29億ベクレルで、
通常の原子炉内の冷却水が持つ放射能の1千万倍にあたる。
福島第一原発で測定された放射線量として、これまでで最大となる。
測定し始めて「すぐに針が振り切れた」ため測定員は、強い放射線量と判断、測定を中止して退避した。
2号機のタービン建屋で、同日予定していた排水作業を行うことは難しいという。
http://www.asahi.com/national/update/0327/TKY201103270087.html
0096名無電力14001
2011/03/27(日) 15:27:10.110097名無電力14001
2011/03/27(日) 16:42:59.29http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110327/dst11032715450040-n1.htm
東京電力福島第1原発3号機で作業中に両足を被曝(ひばく)し、放射線医学総合研究所(放医研、千葉市)に
入院した関電工の社員2人と同社下請け社員1人について、治療を続けている放医研は27日、「被曝した部分の
皮膚などに変化はなく、健康への影響はないと思われる」との見方を示した。3人は28日午後には退院する予定。
短い靴で放射性物質に汚染された水に漬かり、くるぶしより下の部分を局所被曝した関電工の社員2人について、
放医研は「やけどの初期症状である紅斑などが皮膚に表れておらず、やけどをしていない可能性が高まってきた」
と分析。当初は局所に2〜6シーベルトの被曝があるとの可能性を示していたが、「症状からすると3シーベルト以下
ではないか」としている。
また、確認された体内被曝については、「両足の放射線物質の影響で正確な数字が測定できない」としながらも、
「両足の放射性物質を加味したとしても健康への影響はない放射線量」と説明した。
放医研によると、3人とも食事をしっかりと取っており、体調に異常はないという。今後も体内被曝の測定などを
続けた上で、いずれも28日午後には退院する予定。
0098名無電力14001
2011/03/27(日) 16:44:23.12本ホームページは、 文部科学省 の委託事業として、(財)原子力安全研究協会が運営しています。
http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/2_3_5.html
表2-11 放射線による皮膚障害と発現時期 皮膚障害の種類 発現時期
紅班 数〜48時間
数日
乾性落屑 3〜6週
湿性びらん 4〜6週
潰瘍 >6週
壊 死 >10週
障害は被ばく線量が高いほど早期に発症します。
体幹部より四肢抹消部の方が重症化します。
また,温熱による熱傷と異なり,
生き残った幹細胞にもDNA障害が生じるために
長期にわたって局所の炎症,壊死が起こり,
結果的に広い廓清,切断を余儀なくされる場合もあります。
・急性期治療
1)保存的治療
紅班と乾性落屑に対しては,副腎皮質ステロイドを含有するローションや
バラマイシン軟膏で対応します。
湿性落屑,びらん,潰瘍にはバラマイシン軟膏,シルバーサルファダイアジンの局所塗布で対応します。
これらの治療を行いながら上皮の再生が始まるか否かを注意深く観察していきます。
観察のために時に2〜3ヶ月の猶予が必要な場合もあります。
0099名無電力14001
2011/03/27(日) 16:44:43.95電離放射線障害防止規則
第七条 (緊急作業時における被ばく限度)
2 前項の場合において、当該緊急作業に従事する間に受ける線量は、
次の各号に掲げる線量の区分に応じて、それぞれ当該各号に定める値を超えないようにしなければならない。
一 実効線量については、百ミリシーベルト
二 眼の水晶体に受ける等価線量については、三百ミリシーベルト
三 皮膚に受ける等価線量については、一シーベルト
0100名無電力14001
2011/03/27(日) 16:48:46.310.111 アメリカの法令基準
0.5 ドイツガス水道協会
10 WHO基準
10 日本の3月16日までの指標値
100 乳児の飲用に関する暫定的な指標値
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 たとえ緊急時でも1000 Bq/kg の食品を食っちゃいけない
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜り水 ← new
0101名無電力14001
2011/03/27(日) 16:49:05.12東電の情報を発表する記者会見してるだけ?
原発や被曝の情報や、また、国民の不安を沈めるのだって、民放の方がずっとまし
何なんでしょう?
もしかしてニヤニヤするのが仕事?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています