トップページatom
1001コメント317KB

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/14(月) 21:49:19.55
以下は、他の板、他のスレへとお願いします。

・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス


前スレ

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300073519/l50


他のスレ

福島原発爆発炎上関係スレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928116/l50

原発 23
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300104420/l50


また、大体の質問内容は、原発スレ過去ログに、その質問と回答があります。
ログを検索するなどして、先に無いかを調べましょう。

0773名無電力140012011/03/15(火) 16:53:56.61
>>717
ということは、北風の時には数値が上がりやすいわけか
0774名無電力140012011/03/15(火) 16:55:44.71
結局、日本には真の専門家はいなかってことだ orz
0775名無電力140012011/03/15(火) 16:56:13.72
>>766
今、現場にいるのは彼ら自衛隊だ。
彼らが文字通り、命をかけて作業している。
彼らの安全と、成功を祈る。

0776名無電力140012011/03/15(火) 16:56:39.10
>>772
こんなライブカメラ有ったんだ。
確かに煙(駄々漏れの海水が蒸発した水蒸気かな?)は気になるね。
0777名無電力140012011/03/15(火) 16:56:53.76
>>766
まともな軍隊は100%全滅するような作戦はしません
旧軍は例外
0778名無電力140012011/03/15(火) 16:57:22.63
>>774
いくら専門家でも情報を隠蔽されたら対処不可能だろ
え?そんな前提なの?ってのがいくつも出てくるんだから
0779名無電力140012011/03/15(火) 16:57:55.68
●画像 津波前
http://ime.nu/www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-1.jpg
●画像 津波後
http://ime.nu/www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-2.jpg

これって下の方全部なくなってるけど、何があったの?
0780名無電力140012011/03/15(火) 16:59:40.66
>775
自衛隊はとっくに居ないって
0781名無電力140012011/03/15(火) 17:00:41.96
>>780
おるでー
追加もいくでー
0782名無電力140012011/03/15(火) 17:00:46.79
>>779
これは素晴らしい資料

つうか、こう貼って欲しいが・・・
●画像 津波前
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-1.jpg
●画像 津波後
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-2.jpg
0783名無電力140012011/03/15(火) 17:00:57.83
圧力抑制プールの水が100度ってことは
気体の温度も100度以上か・・
圧力かかってるんだからあたりまえか
0784名無電力140012011/03/15(火) 17:01:39.00
だれだよ原子力なんか発見したやつは・・・
あの世から責任とれよ
0785名無電力140012011/03/15(火) 17:01:53.70
>>741
>>748
どうも・・・とりあえず数日は様子見てます
0786名無電力140012011/03/15(火) 17:02:07.18
技術参考だからもしかしたら見てる?…
子供でも大人でも学生でも科学者でも眠れるアイディアがでるかも!
一般人でもその人の経験が関係ないことでも約にたつかも!
プロだから真面目にやっているから一生懸命やっているから、つい気付かずについ思い出せずにいる事もあるかも!
何でもいいからもしかしたら…
あったら皆カキコ!真剣な意見出してこう!死んだ土地なんかにしない!

電力ないから循環冷却できないの?津波でやられた自家発電回復出来ませんか?
馬鹿な発想でごめんなさい。
東海在中

0787名無電力140012011/03/15(火) 17:02:14.73
>>769
ひぃぃ
0788名無電力140012011/03/15(火) 17:02:31.52
>>772
ライブカメラ生き返ったんだ。 という事は、だいぶ近くまでネットワーク環境が使えるのかな
高専とか工業大学に監視カメラ積んだロボット作らせて
何がホントに起きてるかモニター出来るようにして欲しいな。

自衛隊や、下請けの人の決死の活動なんて1世紀は残るだろう貴重な資源になる。
0789名無電力140012011/03/15(火) 17:03:20.12
>>779
10mの津波が来たらしい<東電
0790名無電力140012011/03/15(火) 17:03:54.15
>>782
植木みたいな、どうでもいい物はかなり残ってるんだよな
無傷で
0791名無電力140012011/03/15(火) 17:03:59.67
>>786
原発31
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300166419/

ばいばい
0792名無電力140012011/03/15(火) 17:04:47.58
>>783
え?破損してたら1気圧ぐらいじゃね?
0793名無電力140012011/03/15(火) 17:06:15.50
1年で浴びる量、という話があるが、同じ量を1年で浴びるのと1時間で浴びるのは同じなの?
放射線ってそういうもんなの?
食事の塩分だったら1年分を1食で取ったら死ぬけど。
0794名無電力140012011/03/15(火) 17:08:39.24
>>788
精密電子機器は狂うらしいで>炉の近く
0795名無電力140012011/03/15(火) 17:09:46.99
原発、茨城県、東京都の放射線量の観測値の比は
30:3:1という具合だった
この点を考慮すると、原発付近で1ミリシーベルトが連続観測されていることから
茨城県は今日20:00くらいに100マイクロシーベルトが到達
東京都は明日朝8:00に33マイクロシーベルトが到達
と予測できる
いずれも高い数値ではあるが、東京では
毎日1回レントゲン検査を受ける程度で問題はない
茨城では毎日1回CT検査と言った具合で問題はほぼない
0796名無電力140012011/03/15(火) 17:10:33.21
ポマイラ
俺がいなきゃ何も出来んのな
        ,/   ,..:::=ー,..:-=-::、
        (( 、、_/ i'´ / _....,_ `ヽ
     、ヽ ミゞ ゝ ヽ/ ; r','"⌒~^'ー::、
      ''=,ミ -- ' ^ ~ ^ ニ _ ^ヾー-:、 ミ:、
     ∠./,:=ニニ - 二 =ー::、 ^ ミ 、 ー
  ,.::-=ニ'レ,.:--‐   ー--:: 、ヽ ヽ ミ ヾヽ
 / , ,.-‐i ;::::::-、  !  .;:::::;;;::;、 ; ヽ  ミ  、ヽ、
  〃 ./'i ,,:=:, 、   _ ,:=::.、  .;   ニ  ヾミ、_
  ,!  i l,γ @> ゙:.  .: k @ ミ:、 .i ,:-'   、^ミ=-
  ノ.  !,tゞニ彡'ノ : . ^ミ=ニイ、、  彡ソヘ ヾヽヽ、
/   . レ   /  :. '-、     :,  / ,ソミ:、 〉 )
     | / /ゝ、_ノ..,)ヽ   、 l  i /ヽヾ j λ
     ! ヘノ/ノ川 !.ヘヾ、ミ、 i  :l  ハノ .)ノ人 ヽ、
      !.i^'=ァ〜'T''⌒ナヾヘ !  i /`´
      ヽ、`l  ;  /,/ / ./ノ
        ヾ、i. ;  〃゙  / ,.ノ'´
         ヾゝi_,ノ   ノ/
         ヽ、_,,../゙
           `´
0797名無電力140012011/03/15(火) 17:11:32.28
>>788
>ライブカメラ生き返ったんだ。 という事は、だいぶ近くまでネットワーク環境が使えるのかな
純粋に、避難区域内で誰が修復したのか気になる。
0798名無電力140012011/03/15(火) 17:14:05.89
906 :名無しのひみつ [sage] :2011/03/15(火) 17:10:17.25 ID:5vlCraOH (18/18)
IAEAに対しては爆発の影響で燃料プールに保管されていた使用済み燃料が吹き飛ばされて大気中に放出したと報告したみたい。

http://news.yahoo.com/s/ap/as_japan_earthquake
0799名無電力140012011/03/15(火) 17:16:43.22
4号機のプールに水が有るかどうかは、確認できていない by 東電 16:30
0800名無電力140012011/03/15(火) 17:18:51.99
>>798
>爆発の影響で燃料プールに保管されていた使用済み燃料が吹き飛ばされて
それって、有り得ないよな?
0801名無電力140012011/03/15(火) 17:19:17.18
>>772
たぶん同じような場所で撮った写真(2006年
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110315171821.jpg
0802名無電力140012011/03/15(火) 17:19:56.51
>>794
遠隔操作とカメラの映像の送信だけだから、回路部分は小さいから 覆えば大丈夫だと思うよ。
色んな所に競わせて作らせ、ネットワーク通して無線で東京から操作すればいい。
0803名無電力140012011/03/15(火) 17:20:20.34
>>800
燃料プールの内側で水素爆発が起こったんじゃないか?
建屋に水素が溜まったのではなくて。
0804名無電力140012011/03/15(火) 17:21:25.54
>>769
> >>768
> 自衛隊が指揮を執って、東京電力社員を使えば良い。
> 銃があるんだから有効に使うべき。

指揮権、米軍にいった可能性はないか。
今日一日、現場のコントロール、情報の出し方が格段にうまくなってるし、
だいたい、自衛隊と東電の仲間割れのようなコメントがこの時点で新聞に出ること自体が異様。
自衛隊が脇役に追いやられた証拠。

米軍は原子炉4台もろとも封印させる気だと思う。
0805名無電力140012011/03/15(火) 17:21:54.23
建屋吹き飛んだけど制御関係どうしてるの?
制御室別棟?
0806名無電力140012011/03/15(火) 17:22:18.76
5、6号機でも温度上昇=官房長官

 枝野幸男官房長官は15日午後の記者会見で、福島第1原発で定期点検中だった
5、6号機でそれぞれ保管されている使用済み核燃料について「若干温度が上昇している」と述べた。
 また、同原発正門付近の放射線量について、午前9時現在で
1時間当たり1万1930マイクロシーベルトだったが、
午後3時半には同596.4マイクロシーベルトに低下したことを明らかにした。
(2011/03/15-16:52)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031500884
0807名無電力140012011/03/15(火) 17:22:21.22
>>803
>>798は、1号機か3号機の爆発の話じゃないのかな?
0808名無電力140012011/03/15(火) 17:23:06.59
本当に自家発電回復できないの?冷却冷却で自家発電あきらめるの早すぎません?同時進行なのかな…。
0809名無電力140012011/03/15(火) 17:24:04.76
>>805
地下じゃなかったっけ?
0810名無電力140012011/03/15(火) 17:24:22.89
>>803
だけど蒸発熱で冷却してたら、1秒に1Lが蒸発して 1立方メートルくらいの水蒸気として出てるわけで
酸素は格納容器に単独では無いと思うのだけど
0811名無電力140012011/03/15(火) 17:24:49.67
>>798
吹き飛ばされたなんて書いてないだろ
and that "radioactivity is being released directly
使用済み燃料の放射能が直接環境に発せられた くらいだろ

>>804
> 指揮権、米軍にいった可能性はないか。
> 今日一日、現場のコントロール、情報の出し方が格段にうまくなってるし、
> 米軍は原子炉4台もろとも封印させる気だと思う。

だとすれば希望はあるね
0812名無電力140012011/03/15(火) 17:24:54.54
>>795
> 原発、茨城県、東京都の放射線量の観測値の比は
> 30:3:1という具合だった

比という考え方はいいですね。
あとは風、今後低気圧が移動していくので、徐々に風向は太平洋方面へ移動します。
0813名無電力140012011/03/15(火) 17:24:55.73
>>779
海外メディアはすげーな。その画像のある↓サイトのが、画像比較しやすい
福島第一原発は中段あたりにある。

http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/beforeafter.htm
0814名無電力140012011/03/15(火) 17:26:25.28
自家発電復旧は諦めたかもしれん
被害でかすぎ、自衛隊の発電機で十分、復旧したところで緊急冷却ラインが壊れてて意味無いとか
0815名無電力140012011/03/15(火) 17:26:40.02
>>808
海水入れちゃったから、電気が復旧しても普通の冷却はほとんど不可能になっているので、
発電機の復旧は重要視していないのかも。
0816名無電力140012011/03/15(火) 17:26:42.37
>>800
ここ見ろ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13858740
0817名無電力140012011/03/15(火) 17:29:46.96
>>813
後、こっちにも別の角度(遠目)や第2原発の比較画像があるわ。第2はともかく第1は酷いな・・・
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/beforeafter2.htm
0818名無電力140012011/03/15(火) 17:29:59.53
>>813
津波が襲ったのに植え込みは無事なんだな
0819名無電力140012011/03/15(火) 17:31:42.46
海外のほうが安定感あるよう感じるのは意識の違いなんかね
0820名無電力140012011/03/15(火) 17:31:57.61



+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   メルトダウンして抜け落ちると
 (0゜∪ ∪ +   
 と__)__) +  制御棒から外れるんですよね


0821名無電力140012011/03/15(火) 17:33:24.81
制御棒も溶けてるんじゃないかという推測もあった
0822名無電力140012011/03/15(火) 17:36:33.31
>>658
原発反対の市民団体が再処理に強硬に反対して、
道路にバリケードを作って、使用済み燃料の搬出を阻止してきたんだよ。
0823名無電力140012011/03/15(火) 17:36:42.34
>>820
注入したホウ素が中性子を吸収するから再臨界はないんじゃね。
0824名無電力140012011/03/15(火) 17:36:57.30
817にある遠目からの第1原発の比較画像だと、
South of Fukushima nuclear plant の画像の上段真ん中あたりにある原発後ろの青い屋根の建物が消えてる
かなり奥まで津波いったんだな・・・
0825名無電力140012011/03/15(火) 17:36:58.04
>>811
4機じゃ足りない。
6機丸ごと眠らせてくれ。
0826名無電力140012011/03/15(火) 17:37:09.09
>>309
ちょっとこれ
0827名無電力140012011/03/15(火) 17:40:01.57
>>714
タンクはいいとしても、弁や配管を詰まらせたり、弁に付着して完全に閉まらなくなったりしたら・・・。
0828名無電力140012011/03/15(火) 17:41:49.31
>>823
お前がホウ素やホウ酸装備で炉に突入すればいいんじゃね?
中性子を吸収するんだろ?w
0829名無電力140012011/03/15(火) 17:42:12.30
>>751
その詰まっている塩は、中性子あびまくって、レベル高い放射性物質に化けてると思うのだが。
0830名無電力140012011/03/15(火) 17:43:12.38
>>762
液体クレンザーで金属容器をずっと磨き続けるようなもんだよな。
0831名無電力140012011/03/15(火) 17:43:16.14
>>828
意味不明な煽りするなよ低脳
既にホウ素は海水に溶かして注入されてるんだぜ
0832名無電力140012011/03/15(火) 17:43:31.44
火災なんか燃える物が無くなれば自然鎮火するんだから放水車は全部原発にまわせ
0833名無電力140012011/03/15(火) 17:44:14.46
>>829
炉の近くにあるわけではないので大丈夫
0834名無電力140012011/03/15(火) 17:44:25.03
>>831
で?
0835名無電力140012011/03/15(火) 17:44:52.51
>>828
ホウ素が中性子を吸収する科学的事実すら知らん奴が、なんで技術考察スレに来てんだよw
0836名無電力140012011/03/15(火) 17:45:18.48
>>793
違うけど、それは言わないお約束。
0837名無電力140012011/03/15(火) 17:45:32.13
>>828
無知すぎwwww
ププッ
0838名無電力140012011/03/15(火) 17:45:34.11
>>829
そりゃ詰まるのは塩じゃぁない
消防車で供給する海水のフィルターだろ
0839名無電力140012011/03/15(火) 17:45:38.55
>>834
で?
0840名無電力140012011/03/15(火) 17:46:28.44
>>835
で?ホウ素が臨界押さえてるか?
それなら崩壊熱だけ冷ませば収束して今頃とっくに冷温停止だわな
0841名無電力140012011/03/15(火) 17:46:48.23
>>834
さぁ、ごめんなさいの時間だよ?
0842名無電力140012011/03/15(火) 17:46:55.35
>>828
情弱クン
何のためにホウ酸を入れてると思ってたの?情弱クン
0843名無電力140012011/03/15(火) 17:47:36.55
>>840
バカ乙w
0844名無電力140012011/03/15(火) 17:48:28.66
>>840
>>840
>>840
>>840
>>840

まさかまだ臨界が継続してると思ってるアホがいるとは・・・。
ここ技術考察スレだよね?
0845名無電力140012011/03/15(火) 17:48:46.39
>>840
制御棒刺さってr(ry
0846名無電力140012011/03/15(火) 17:48:55.46
>>829
放射化ナトリウムだね。あとあと厄介な存在になりそうだ。

で、チェルノブイリかを唱える人に聞きたいが、根本的に制御棒が入っていない状態で核分裂が
臨界に達して起きたのがチェルノブイリ(であってるよね?)なんだから、制御棒が入っている状態
で核分裂は放っておいてもそのうち沈静化していく今回の場合、果たしてそこまで行き切るかが
ちょっと疑問。誰か教えてプリーズ。

0847名無電力140012011/03/15(火) 17:50:01.40
TVでなんかいままでマイクロシーベルトだったのに
いきなりミリシーベルトで発表すんなとか吠えてる変なのがいたな
ミリとマイクロの関係くらい理解しろよ
料理番組でも鶏肉1kgとか言うだろうが
0848名無電力140012011/03/15(火) 17:50:26.30
>>833
いやいやいや。

圧力容器内に海水を注入しているっていう報道だから、海水中の塩分は燃料棒の間やシュラウド内側の傍を通るだろう。
そしたら、そこで中性子をもらっちゃうよ?
0849名無電力140012011/03/15(火) 17:50:26.35
>>840-841
しゃべればしゃべるほどどんどん恥かくよ
ホウ素は溶融した燃料が固まって再臨界しないよう念のために入れてるだけ
臨界そのものは地震直後に停止してる
0850名無電力140012011/03/15(火) 17:50:58.21
あぁ
まだバカが多いんだな・・・・

ホウ酸は連鎖反応を減らすだけであって
臨界を100%押さえ込む能力なんて無いんだよ

だから
ホウ酸入れたからと言って、再臨界しない、してないとは言えないんだよ

バカばかり
0851名無電力140012011/03/15(火) 17:51:24.79
>>838
ああ、海水を注入するポンプのフィルタの話か。
ま、そっちはいいが、原子炉内の詰まりは・・・
0852名無電力140012011/03/15(火) 17:51:58.05
>>840

こいつニュー速で「核融合」を連呼してた奴だろww
0853名無電力140012011/03/15(火) 17:52:54.95
>>850
ねえねえ、まだ臨界してると思ってるの?
急にトーンダウンしたねw
0854名無電力140012011/03/15(火) 17:53:34.59
だからホウ酸厨は
ホウ酸を信じて、ホウ酸をまとって炉に突入してくれよwww

中性子を吸収してくれるんだろ?信じて突っ込め
0855名無電力140012011/03/15(火) 17:53:54.00
>>846
いまは制御棒がささって核分裂は既に沈静化している
ただ、崩壊熱を放っておいてメルトダウンした場合、
溶けたウランが一か所にまとまったりして再び核分裂する可能性がある
0856名無電力140012011/03/15(火) 17:54:24.94
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   で?ホウ素が臨界押さえてるか?
    |      |r┬-|    |   それなら崩壊熱だけ冷ませば収束して今頃とっくに冷温停止だわな
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
0857名無電力140012011/03/15(火) 17:55:43.22
ホウ素が中性子吸収する程度の初歩的な科学知識を知らなかったオッサンが
赤恥をかいて収まりが付かなくなって粘着中
0858名無電力140012011/03/15(火) 17:56:32.65
結果
石棺しかないよね


500mx300mx100mぐらい?
ピラミッドといい勝負じゃね?
でけ〜
0859名無電力140012011/03/15(火) 17:58:09.96
ホウ素が中性子吸収するのを否定してない
文盲にはわからんだろうけど

ホウ素を投入してるから臨界して無い←これを否定している

バカばかり
0860名無電力140012011/03/15(火) 17:58:41.01
再臨界を防ぐことと、炉心を冷やすことはまったく別の問題なんだけどなぁ・・・。
0861名無電力140012011/03/15(火) 17:58:45.64
最新モニタ発表された。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031511-j.html
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110315e.pdf
0862名無電力140012011/03/15(火) 17:59:07.67
知識はなくても許される
だがニュースを見ていれば臨界など最初に停止してることぐらい分かるはずだ
ニュースを見ても正しく理解できない=情弱
0863名無電力140012011/03/15(火) 17:59:14.52
>>859
なんでそんなに臨界してて欲しいの?
臨界しててあの熱ですむと思ってんの?
0864名無電力140012011/03/15(火) 18:00:24.44
>>863
まさか臨界=全出力だと思ってる?
0865名無電力140012011/03/15(火) 18:02:15.34
放射線の量の比較の図で飛行機でアメリカに行くのがあるけど
飛行機に乗ったときに放射線を受けるのってなんでなの?
0866名無電力140012011/03/15(火) 18:02:44.16
>>822
そういうのって強制排除とか出来ないもんなんですか?
0867名無電力140012011/03/15(火) 18:03:03.47
臨海学校の時
あの子とアレしたことある
0868名無電力140012011/03/15(火) 18:03:30.86
発災直後に生所にスクラムして、今は崩壊熱を冷やそうとしてるだけ

分かってないのに悪い想像するのは勝手だけど、
それを分かった顔して公言するのは反社会的行為だよね
0869名無電力140012011/03/15(火) 18:03:43.91
第第一から第四まで全てメルトダウンしたらどうなるの?
0870名無電力140012011/03/15(火) 18:04:33.14
なんか全く基礎的なことも知らない奴が湧いてるな
ここは電力環境板なんだから部外者はかえれよ
ここ四日くらい明らかに住民の質落ちてつまらんわ
0871名無電力140012011/03/15(火) 18:04:43.15
しません
0872名無電力140012011/03/15(火) 18:05:42.34
>>865
宇宙線
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています