福島第一・二原発事故 技術的考察スレ4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/14(月) 21:49:19.55・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300073519/l50
他のスレ
福島原発爆発炎上関係スレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928116/l50
原発 23
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300104420/l50
また、大体の質問内容は、原発スレ過去ログに、その質問と回答があります。
ログを検索するなどして、先に無いかを調べましょう。
0251名無電力14001
2011/03/15(火) 10:05:22.41注水による冷却自体は成功している
その目的を達成するために現場の職員が犠牲になっている
俺の認識だとそういう感じ
0252名無電力14001
2011/03/15(火) 10:05:24.25敵前逃亡は死刑だと脅されて強制送還されたんだろう
0254名無電力14001
2011/03/15(火) 10:05:51.30感謝するなとは言ってないじゃんw
感動のあまり冷静な数値判断できないのが悪いと批判している。
愛国とか言ってるのは、まあ好きにしてもらっていい。
安全な放射線量なので淡々と作業としている。ただし、不眠不休の作業お疲れ様。←これくらいが正しい認識
>>243
そうでもないよ
0256名無電力14001
2011/03/15(火) 10:06:37.610257名無電力14001
2011/03/15(火) 10:06:39.12> 衛星写真じゃだめか?
衛星写真を見ただろ?
解像度が低すぎて被害の詳細が診断できない。
上面だけじゃなく側面からも撮影しないと検証が出来ないからな
0258名無電力14001
2011/03/15(火) 10:07:03.62覚悟の上で作業をしろと、政府からも命令が出てるよ。
さすがに職員でも下っ端は逃げられない。
役員クラスは逃げるだろうが。
0259名無電力14001
2011/03/15(火) 10:07:24.97復水器が機能してるとは思えないし。
詳しい人教えて。
0260名無電力14001
2011/03/15(火) 10:07:58.96RF-4EJっていう、戦闘機をベースにした偵察機がある。
上空通過中にエンジンが停止しても墜落しないだけの余裕を持って、高速で通過しながら撮影すれば、あるいは・・・。
0261名無電力14001
2011/03/15(火) 10:08:01.01何人か体調不良で倒れているのはそれが原因で脱水症状などを起こしたと思われる。
0262名無電力14001
2011/03/15(火) 10:09:43.76放射線による誤動作で、無理だろう。
人工衛星に使うような放射線対策がなされた電子回路は、そう簡単に用意できない。
0263名無電力14001
2011/03/15(火) 10:09:46.24!!!!!!
正門前・9時40分32694マイクロシーベルト!
@福島テレビ
0264名無電力14001
2011/03/15(火) 10:10:13.89あんな発言をしてなんの意味があるのか。線量を抑えながら効率よく作業をしている
のに、覚悟をして逃げるなとか、侮辱罪で逮捕できないのか。
0265名無電力14001
2011/03/15(火) 10:12:11.15うちの教授達が妬ましそうに噂してるから事実だよ
サヨ系のサークルだって作ってるシナ
0267名無電力14001
2011/03/15(火) 10:14:33.41廃炉前提でアメリカの申し出を受ければ良かったのにね。
残念だ。
周辺の被災者の方が出来る限り被害にあいませんように。
危険な作業をしている方がなんとか無事でいられますように。
神様仏様どうぞよろしくお願い致します。
0268名無電力14001
2011/03/15(火) 10:15:09.55どうせ屁の役にも立たないんだから。
0269名無電力14001
2011/03/15(火) 10:15:23.17高学歴が全員頭がイイわけじゃないことぐらい、分からんのかい?
キミの大学にも居ただろう?こいつただの受験バカだなって奴。
0270名無電力14001
2011/03/15(火) 10:19:17.96愛国じゃないのかな?
愛社?
自分や家族の為なら、逆にこんな場所で働けないよね。
この国の未来を憂いて、危険な現場で働いてるんじゃないの?
0271名無電力14001
2011/03/15(火) 10:20:55.52アメリカに任せた結果が、良くなかった場合、責任はどーなるよ。
自分たちの手でやるというのは、自分たちで責任を負うってことでもあるよ。
もちろんアメリカの専門家は、オフサイトで可能な分析・検討・シミュレーションをして、
現場に対してアドバイスをしていると思うよ。
0272名無電力14001
2011/03/15(火) 10:21:40.90現場を離れた(若しくは居眠りをした)ということは、最低限の人数が居なかったんだろ。
これは政治の問題だよね。
15条通報が提出されてるんだから、管理責任は国にある。
0274名無電力14001
2011/03/15(火) 10:22:47.07それガセらしい。
0275名無電力14001
2011/03/15(火) 10:23:31.11だから好きにしてもらっていいと書いただろ
例えば2Sv浴びて作業しろと言われたら愛国新がなければできない。これは賞賛されて然るべき。
200mSv浴びて作業しろと言われたら、これは科学リテラシーを有していれば愛国心がなくても
対応可能。なので愛国心があると賞賛するか、科学リテラシーがあると評価するかはそのひとの自由
俺なら高い科学リテラシーを評価する。その方が本人のためだろう
0277名無電力14001
2011/03/15(火) 10:24:43.26だからいい加減距離二乗則の適用をやめろ
というか、このクソスレはそんなレベルで何を考察してきたの?
0279名無電力14001
2011/03/15(火) 10:28:45.720280名無電力14001
2011/03/15(火) 10:35:44.53専門家ですら一喜一憂するレベル
0281名無電力14001
2011/03/15(火) 10:35:50.65うむ、日本の根性論は良くない。
24時間不眠不休で何日も頑張るとか、ミスが発生するので、やるべきじゃない。
どんな状況でも作業8時間、休憩8時間、睡眠8時間、これは守るべきだ。
それが守れない体制でやるという時点で、もはや敗戦濃厚。
0282名無電力14001
2011/03/15(火) 10:37:02.14愛国心ではなく、家族を被曝から守るために作業するという可能性も考えようよ。
第二次大戦で特攻した人達も、国を守るつもりはなくて、家族を守るつもりで死んでいった。
0283名無電力14001
2011/03/15(火) 10:39:46.28サプレッションチェンバーだろうが格納容器の一部には変わりはない。
漏れが止まった訳ではない。
PWRだから電力社員は多量被爆覚悟で作業を進めているのは当たり前のこと。
0285名無電力14001
2011/03/15(火) 10:42:09.37被曝 ◯
0286名無電力14001
2011/03/15(火) 10:44:12.96人としての本能があるなら、普通そうじゃん。
今この状態で大惨事を避けるべく
やるべき事に集中して不眠不休でがんばってくれてる現場の人に感謝してなぜ悪い?
275が書き込んだり使う水を供給してる電力も
こういう人たちのおかげだと思うんだがなぁまあいいや
感謝ってことばのわからない残念なお人柄なんだろうね
0287名無電力14001
2011/03/15(火) 10:45:06.44この状態を続けられないだろ。
結局、どうなる可能性が高いんだ?
やぱり、何ヶ月もこれを続けて海域汚染の問題まで招く事になるの
0288名無電力14001
2011/03/15(火) 10:45:22.84冷却剤なんていくらあっても足りませんよ。
発電能力の0.5% くらいの発熱が続いているとすると 2000kW
毎秒10リットルの水を50℃上げる事が出来ます。1時間で36トン 1日で800トンです
海水で冷やす熱交換を作って その熱交換器に炉内の水を循環させて冷却するしかないでしょう
0289名無電力14001
2011/03/15(火) 10:45:30.76しかも人力で冷やそうってところが
すでに手遅れじゃね?
0290名無電力14001
2011/03/15(火) 10:45:47.942011/3/15 10:27
2号機の格納容器に損傷があった場合、その被害はこれまでの1号機、3号機であった爆発などに比べてはるかに深刻だ。
放射性物質を隔離する最後の砦(とりで)といわれる格納容器内が破損し、非常用の水の注入ができない状態が続くと、圧力容器内で燃料制御棒が水から露出しつづける可能性が高い。
すると、露出部分が高温で溶け、下に燃料そのものが落ちる。制御棒で囲まれている間は核分裂を抑えていたが、溶け落ちることで圧力容器の底で、再び核分裂が始まる「再臨界」が起こる。
放射性物質が完全に建屋の外に出る可能性が高くなるほか、燃料棒の冷却が進まず、「メルトダウン」と呼ばれる完全な炉心溶融が起きる可能性も高くなる。
0291名無電力14001
2011/03/15(火) 10:46:07.71廃炉にしてしまうと、復旧後の発電総量に余裕がないから
何とか使えるように使えるようにって頑張ってたんじゃないのかな。
福島第一失うだけで470万kwの発電量だ。
1〜3だけでも200万Kw喪失したわけで。
0292名無電力14001
2011/03/15(火) 10:47:58.87格納容器の中に入れて、圧力容器を冷やすの?
0293名無電力14001
2011/03/15(火) 10:48:53.20東北住民の疎開実施レベルだろ?
0294名無電力14001
2011/03/15(火) 10:48:53.20現状水漏れはしていない模様
先ほどの発表だと2号機の燃料棒はすでに1/3ほどが水没状態
つまり注水はうまくいってるのでこれ次第
0295名無電力14001
2011/03/15(火) 10:49:50.72その1〜3の対処を誤ったせいで4〜6を運用することも不可能になってしまった
最初っから廃炉にしとけば4〜6は使えたのに
0296名無電力14001
2011/03/15(火) 10:51:48.620297名無電力14001
2011/03/15(火) 10:52:45.69冷却しなきゃムリ
0299名無電力14001
2011/03/15(火) 10:53:49.27防げたかも
孤立していても、とりあえずは、安定していただろ?原子炉
0301名無電力14001
2011/03/15(火) 10:54:49.72圧力容器のそこに溶けた燃料がたまって再臨界というシチュエーションでもへっちゃら?
0302名無電力14001
2011/03/15(火) 10:55:30.790303名無電力14001
2011/03/15(火) 10:56:08.14そもそも状況的にありえるかどうかはともかく
ホウ酸水がすでに注入されていれば大規模な臨界は起こらないと思います
0304名無電力14001
2011/03/15(火) 10:57:11.380305名無電力14001
2011/03/15(火) 10:57:30.820306名無電力14001
2011/03/15(火) 10:58:42.59どっかのメーカーに 200℃くらいの蒸気で動く 1MW くらいのタービン+空冷式のコンデンサを超特急で作らせて
圧力容器につないでしまうしかないと思う
0307名無電力14001
2011/03/15(火) 11:01:25.11海水入れた後に沸騰とか始まったら手に負えない。
現場は炉内のモニタを継続しながら除熱する方法を考えていたと思う。
人員不足と極度の疲労で、次々に発生する事態に追いつけなくなっているけど。
0308名無電力14001
2011/03/15(火) 11:01:56.51結局、タービン動かせないとまだマシとはいえ福島第2のようになるだけ。
タービンを動かすにはコンデンサ(復水器)が動かないといけない。
復水器を動かすには大量の海水を海から循環させなければいけない。
でも、地震と津波でその水路がズタズタなのだろうと思う
0309名無電力14001
2011/03/15(火) 11:06:04.000310名無電力14001
2011/03/15(火) 11:08:35.43メルトダウンは防がないと。
0311名無電力14001
2011/03/15(火) 11:09:21.57http://orz.2ch.io/p/-/hatsukari.2ch.net/news/1300154609/
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300154609/
0312名無電力14001
2011/03/15(火) 11:10:06.33アメリカの軍事衛星は軍人の階級章を認識できるレベルだと言われている、だから米軍は本当の事が判っていたから逃げた
0313名無電力14001
2011/03/15(火) 11:11:02.84http://orz.2ch.io/p/-/kamome.2ch.net/sci/1300147437/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1300147437/
0314名無電力14001
2011/03/15(火) 11:11:08.17これで正解ですか?
0315名無電力14001
2011/03/15(火) 11:11:28.04人材が多くても、結局誰かが指揮しなくちゃいけない。
その指揮を誰がする?
そして、放射性物質を外に出さなくちゃどうしようもない事態が次々起こるわけで、
いちいち政府に報告して許可もらってなんてやらなくちゃいけない状態では厳しいよ。
政府が、その手の権限を委譲出来る人材が指揮するなら別だろうけど、誰か居るのかな?
0317名無電力14001
2011/03/15(火) 11:14:06.620319名無電力14001
2011/03/15(火) 11:16:00.43http://www.geocities.jp/housyano_taisaku/index.htm
0320名無電力14001
2011/03/15(火) 11:17:10.550321名無電力14001
2011/03/15(火) 11:17:21.090322名無電力14001
2011/03/15(火) 11:19:50.03もはや人員を投入してもどうにもならない。
なにしろ、今の福島1号原発は陸の孤島。水道すらない。
外部の人間が手伝うとしたら、図面読みから始めて、現場と打ち合わせしながら
関東近県の工場で原発事故への対策機器を突貫作業で作って、ヘリで空輸する方が役に立つ。
筑波や大洗(原研)などに対策チームを集めて、あらゆる可能性をまず考えた方が良い。
福島第2原発は、壊れた部分の特定と部品調達・空輸に成功して事態収拾に成功した。
これは大絶賛される処置。
今の福島第1はその手前の段階で対処療法しているうちに、度重なる事故で放射線レベルが
上昇して調査も困難になりつつある。だからといって福島第1の中の人が悪いわけではない。
0323名無電力14001
2011/03/15(火) 11:22:26.75核分裂で炎がゆらめいてるってやつ?
「断続的な爆発音とともに火災が発生した。
建屋の上部で内側からルビー色の光が立ち上がった。
それから光と炎がわきあがって、間欠泉のように揺らめいた」
http://ameblo.jp/hypa100/entry-10830005611.html
0324名無電力14001
2011/03/15(火) 11:22:44.08通常運転時も含めて順次廃熱できてる分にはいいけど、
なんらかの問題で一時的に廃熱が滞ると、安定的な廃熱を回復するのが難しい
ってことが分かったと思うんだ。
0325名無電力14001
2011/03/15(火) 11:25:57.76そうでないタイプがあるじゃん。
0326名無電力14001
2011/03/15(火) 11:26:52.56袖ヶ浦あたりがいいんでない?
0327名無電力14001
2011/03/15(火) 11:27:05.83大本営発表を信用するならば、
使用済み核燃料の発熱により水素発生>爆発
ということらしい。今までの圧力容器内で起こってた反応と同じだな。
まこれまでの説明をすべて信用するならばだが。
0328327
2011/03/15(火) 11:28:35.70使用済み燃料が露出してるとかじゃないかな。
0329名無電力14001
2011/03/15(火) 11:29:39.64東日本の農産物は、どーするんだろう、
0331名無電力14001
2011/03/15(火) 11:30:51.020332名無電力14001
2011/03/15(火) 11:31:53.730333名無電力14001
2011/03/15(火) 11:33:59.35もしそうだとしたら、全く監視していなかったと言う事になるぞ。
まあ、そこまで手が回らなかったのだろうけど、それは言い訳にしかならない。
0334名無電力14001
2011/03/15(火) 11:35:27.54冷却系統が全滅している以上1〜3と同じ状態になるのは当然か
とにかくポンプや冷却水、電源などの調達を国は全力で支援して欲しい
0335名無電力14001
2011/03/15(火) 11:37:05.97・4号機で使用済み燃料の皮膜が溶けるレベルの発熱
これがおきてる可能性がムチャクチャ高いんだけど
「大丈夫・安心・文系は騒ぐな」って言ってた人たち今どこにいるの?
0337名無電力14001
2011/03/15(火) 11:39:10.640338名無電力14001
2011/03/15(火) 11:39:38.340339名無電力14001
2011/03/15(火) 11:39:42.85使用済み燃料数百本が大気に露出の可能性
圧力炉をカパって開いたのと何も変わらない
0340名無電力14001
2011/03/15(火) 11:40:36.260341名無電力14001
2011/03/15(火) 11:40:54.630342名無電力14001
2011/03/15(火) 11:41:10.475と6は安全確認できてるのか?
最低限それはやってくれ
0343名無電力14001
2011/03/15(火) 11:41:53.32無理だよ
防護服は酸素マスク程度
あとは直接触れないためだけのもので
鉛で透過を防ぐ機能はない
0344名無電力14001
2011/03/15(火) 11:42:58.87海水入れると廃炉にしなきゃならんから、海水入れるのを躊躇している・・・というのは違うだろう。
本来は純水を入れるように作られている装置に、海水などという「汚水」を入れるのは良くない。
あちこちの配管に塩分が溜まって詰まり、ろくでもないことになりかねない。
だから、純水が足りなければ、まずは真水を、それが無くなって苦汁の決断で海水、だろう。
0345名無電力14001
2011/03/15(火) 11:43:53.670346名無電力14001
2011/03/15(火) 11:44:06.04海抜以下に作れよと言ってきたのに
0348名無電力14001
2011/03/15(火) 11:44:22.020349名無電力14001
2011/03/15(火) 11:44:39.290350名無電力14001
2011/03/15(火) 11:45:00.81防げなかった可能性が大きい。
かなりの安全プロトコルを無視して再起動したとしても、
発電機から冷却ポンプまでの配線が塩水かぶってれば、
無理。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています