福島第一・二原発事故 技術的考察スレ4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/14(月) 21:49:19.55・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300073519/l50
他のスレ
福島原発爆発炎上関係スレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928116/l50
原発 23
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300104420/l50
また、大体の質問内容は、原発スレ過去ログに、その質問と回答があります。
ログを検索するなどして、先に無いかを調べましょう。
0136名無電力14001
2011/03/15(火) 07:42:18.81格納容器の圧力が上がっているなら、穴は開いていないんじゃないか?
0138名無電力14001
2011/03/15(火) 07:57:11.70ペレットの比重は1以上でしょ
なんぼなんでも・・・・
0139名無電力14001
2011/03/15(火) 07:59:38.61浮かないかなぁ?
でも、核反応でペレット内に希ガスが発生するんでしょ?
中が中空の場合もあるし、なんとか浮かないかね?
0140名無電力14001
2011/03/15(火) 08:06:18.92でも、放射能駄々漏れ状態だわな。
0141名無電力14001
2011/03/15(火) 08:09:25.03100歩譲って浮くとしても
そのときは出力100%以上の熱が発生する
これだと3000kW以上のポンプでないと冷却不可能で
あっという間に蒸発する
結局底に貯まってあぼーん
0142名無電力14001
2011/03/15(火) 08:14:25.14どうすんだ!
0143名無電力14001
2011/03/15(火) 08:18:38.10茨城ヤバイぞ!
0144名無電力14001
2011/03/15(火) 08:20:42.430146名無電力14001
2011/03/15(火) 08:32:59.240147名無電力14001
2011/03/15(火) 08:34:15.37いも あんこう
0148名無電力14001
2011/03/15(火) 08:35:34.740149名無電力14001
2011/03/15(火) 08:36:54.420150名無電力14001
2011/03/15(火) 08:40:50.45説明員が話してもいいかいけないかの指示ぐらい横にいてださないと
0152先ず落ち着け
2011/03/15(火) 08:47:47.01いま、俺たちにできること!助け合い行動しよう!
節電:関東で徹底的に節電する。
献血:震災直後は混雑する。ナマモノなのですぐに行かずに時期をずらして何度も行くこと。×風邪薬
電話:あまり被災地宛に電話をしない。災害伝言ダイヤル171等を活用して被災者に回線を空ける。
チェーンメール:回さない。ツイッターもいい加減なことをつぶやかない。
義援金:信頼できるところ(日本財団や新聞社、コンビニの募金箱、TSUTAYAポイントなど)に全力で突っ込む。
支援活動:被災地に爆音ヘリや爆音車両で近づかない。 ヘルプの声がかき消される。 また、無理に近づいて二次災害や交通マヒを引き起こさない。(道路には規制がかかっている模様)
支援物資:物流が全く機能していないので無理に個別に送ろうとせず、自治体や企業等に依頼や相乗りすること。 新潟地震の教訓「いらないものは送らない」。仕分けにとんでもない手間がかかったそうです。
経済支援:東北産のものを優先的に購入する。
納税:落ち着いたらふるさと納税で支援。
啓発:企業などにメールをして訴える。飲料メーカーなら飲料を、おむつメーカーならおむつを、送ってくださるようお願いする。
啓発その2:東京以西の会社員は、みんなで上に支援を呼びかける。
マスコミ:原発でむやみに不安を煽ったり、救助活動の邪魔をしたりしないこと。
計画停電で想定されることを報道すること。
ボランティア:今は行きたくても控える。過去にもあった通り、パニックになるだけ。もし行くなら、トイレから食料まで自前で用意していくこと。
感謝:個人的感情は捨てて、支援してくれる国や人には素直に感謝をする。
冷静:常に冷静沈着であること。常に平静であること。
0153名無電力14001
2011/03/15(火) 08:51:12.170154名無電力14001
2011/03/15(火) 08:51:11.54元々圧倒的なポンプを導入しなかったのが敗因だし
増強もしようとしてこなかった
最初から海上自衛隊艦船を呼び込んで圧送かけりゃよかったんだ
0155名無電力14001
2011/03/15(火) 08:55:17.29どうやって?
原発を運転・メンテしている連中の他に、最善の手が取れる人達がいるとは思えないんだが。
とにかく力業でねじ伏せればいいタイプの火災とは違うんだぜ。
0156名無電力14001
2011/03/15(火) 08:57:07.92炉から正門まで約500m。正門で3mSv/hなら、炉の50mそばでは 3mSv/h x (500/50)^2 = 300mSv/h。
数時間の作業で確定的影響が現れます。彼らが動いているのは、こういう環境です。
10mそばでは数分も滞在できません。ロボットがあれば。
護の観点では距離を離れればどんどん安全になりますが、裏を返せば線源に近寄ると極端に線量が上昇します。
事故発生からすでに三日。決死の作業者の皆さんへの、事後の社会的なバックアップが必要です。
職務責任を超えた行動と思います。彼らを今動かしているのは、日本を救おうと言う心一点でしょう
(村田次郎 http://twitter.com/jiromurata)
0157名無電力14001
2011/03/15(火) 08:57:11.38そういう短絡思考が事故を拡大させた
まさにお前のようなアホと同類が引き起こした
0158名無電力14001
2011/03/15(火) 08:58:42.36陸上自衛隊(核防護隊)と東電関係者しか近くにはいない
ひとり10億つかませてでも、作業員を送り込むべき
0159名無電力14001
2011/03/15(火) 08:59:51.19なんか中途半端に漏れて終わりとかそんな感じがする
制御棒は入ってるから反応も止まってるはずだし燃料棒も少しずつ温度は下がってるはずなんだが
0160名無電力14001
2011/03/15(火) 09:01:15.48保安員も冷却を続ければ収束すると言ってその方向で行くみたいだし
0161名無電力14001
2011/03/15(火) 09:01:49.38原子力なしで島国の日本が生きられないのはわかっているけど
もし原子力行政を再構築できるなら、こんな時のための作業ロボットか防護モビルスーツ
を開発してほしいよ (つД`)・゚・
0163名無電力14001
2011/03/15(火) 09:02:59.99そういう期待で望む人と
最初っから最悪を見込む人とでは対処がまるで変わる
事故を拡大させたのは前者である
0164名無電力14001
2011/03/15(火) 09:04:43.68最初から最悪の事態を考えて行動する奴はチキンといわれる
今回みたいな状況では、臆病な奴ほど役にたつ
0165名無電力14001
2011/03/15(火) 09:04:54.79原発関連はどこもだな
0167名無電力14001
2011/03/15(火) 09:07:04.66冷却もたぶん大丈夫だろ
でもプールから放射線だだ漏れはやべえ
ベントの8倍の数値だし
0168名無電力14001
2011/03/15(火) 09:07:31.66かなり危険な状態なんだよね?
0169名無電力14001
2011/03/15(火) 09:08:24.70保安院が「とにかく冷却」っていう方針を保ち続けてるのはすごいと思う
ある意味現場はどうなってもいいっていう非情な判断
かつ冷静な判断だよ
正直頭が下がるわ
0170名無電力14001
2011/03/15(火) 09:08:38.350171名無電力14001
2011/03/15(火) 09:09:15.94どういうこと?臨界してるの?
0172名無電力14001
2011/03/15(火) 09:09:24.110173名無電力14001
2011/03/15(火) 09:10:09.15それは今まで注水した水量から計算した想像値だろ?
漏れていたら話は変わってくる
0174名無電力14001
2011/03/15(火) 09:10:11.11現場の放射線量は除洗が必要なレベルになった
茨城を中心として関東圏でもガイガーカウンター反応
という状態
これらは一時的なものなので時間で消えてく
放射性物質が大々的に飛散したわけではない
0176名無電力14001
2011/03/15(火) 09:11:01.81中性子は核分裂で発生するからね・・・
0177名無電力14001
2011/03/15(火) 09:11:27.24とにかく続報待ちなのでなんともいえません
0178名無電力14001
2011/03/15(火) 09:11:39.61ありが十
心配で心配で、仕事が手につかない......
0180名無電力14001
2011/03/15(火) 09:12:53.81大気側の放射線数値が下がっているって事は地中に浸透している可能性が高いな
0181名無電力14001
2011/03/15(火) 09:13:58.39> とにかく続報待ちなのでなんともいえません
いや、圧力容器から格納容器へダダ漏れなのではないか?
格納容器をベントしているので、最低限のフィルタしか機能していないと思われる。
(2号機)
0183名無電力14001
2011/03/15(火) 09:14:15.040184名無電力14001
2011/03/15(火) 09:14:25.18不安なのは当然だよ
うちももうすぐ停電
正確な情報だけが知りたいなら
早野教授あたりのツイートをフォローしておくべき
0185名無電力14001
2011/03/15(火) 09:14:34.84その推測と↓のカキコ(470mSv/h)合ってるわ
ガチだなコレ
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20110315/WkJtSnFOeHVP.html
0186名無電力14001
2011/03/15(火) 09:16:52.52その水位計が正常な保障はあるのかな?
安全厨はちょっと前まで圧力容器の水位低下は計器の故障だと妄想してたでしょ?
格納容器の水位計も故障しているんじゃない?
それ以前に所内の制御電源って回復しているの?
0187名無電力14001
2011/03/15(火) 09:17:29.470188名無電力14001
2011/03/15(火) 09:18:42.62水位計の故障については保安院も触れてたと思う
(1号機に関してだが
もちろん故障の可能性もあるしそうじゃない可能性もある
その辺の議論はここじゃ無理だろう
停電の準備なので落ちる
0190名無電力14001
2011/03/15(火) 09:18:45.800191名無電力14001
2011/03/15(火) 09:20:47.100193名無電力14001
2011/03/15(火) 09:22:45.48説明してるのが聞こえたんだが、俺の聞き間違えか?
「5万」μSv、もしくは5mSvの間違えだろ
0194名無電力14001
2011/03/15(火) 09:23:57.38今頃米軍にポンプ要請
遅いんだよもう
0195名無電力14001
2011/03/15(火) 09:24:24.70残念ながら自衛隊のN対策は十分ではないです
BCですらサリン前まで化学学校と防護隊でちんまりとやってるくらいです
0196名無電力14001
2011/03/15(火) 09:24:29.823月15日 9時12分
東京電力の記者会見で、15日午前7時5分ごろ、
福島第一原子力発電所3号機の原子炉が入っている建物の上部に、
蒸気のようなものが漂っていることを明らかにしました。
また、福島第一原子力発電所の3号機で、
格納容器の中にある使用済みの核燃料を保管するプールが、
14日午前に発生した水素爆発によって、格納容器の屋根が吹き飛んだことから、
プールの上を覆うものがなくなっている状態であることも明らかにしました。
このプールは、原子炉で燃焼させて使い終わった使用済み核燃料を移動させて冷やすために設けられた設備です。
通常の状態では、プールの水を循環させて核燃料を冷やしていますが、
福島第一原発では停電が起きていることなどから、冷やす機能が失われている可能性も大きいということです。
東京電力は記者会見の中で、3号機の原子炉が入っている建物の上部に蒸気のようなものが漂っていることとの関連について、
「現時点では明確な答えはできない」としています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110315/t10014678661000.html
0197名無電力14001
2011/03/15(火) 09:25:30.300198名無電力14001
2011/03/15(火) 09:25:26.02年間50mSvに達するだろ
0200名無電力14001
2011/03/15(火) 09:28:04.060201名無電力14001
2011/03/15(火) 09:29:16.04危険エリア作業ロボットの開発は急務だな。
0203名無電力14001
2011/03/15(火) 09:29:48.610204名無電力14001
2011/03/15(火) 09:30:19.70日本お得意のラジコン偵察ヘリは?
米軍の無人偵察機を要請出来ないの?
0206名無電力14001
2011/03/15(火) 09:30:57.73断ったのはなぜなのだろう
0207名無電力14001
2011/03/15(火) 09:31:37.12わかりません
要請とだけ言ってました
0208名無電力14001
2011/03/15(火) 09:33:32.74超巨大扇風機
2号機を丸々持ち上げられる重機
巨大冷却プール
できれば燃料棒は取り出して冷却したいか
ずっと放射線が漏れるくらいなら決死の覚悟で冷却しろ!
こうなったら一時的に漏れるのは我慢するしかない!
頼むから少ない日本の緑を守ってくれ!
0209名無電力14001
2011/03/15(火) 09:33:42.24一地域の危機とか一設備の危機には捨てたくないだろう
誰が400mSv/hの建屋に突入出来る?
0211名無電力14001
2011/03/15(火) 09:34:21.39安全真理教に洗脳されていた次期だから「安全」「安心」としか考えられなかった
0212名無電力14001
2011/03/15(火) 09:35:22.320213名無電力14001
2011/03/15(火) 09:35:36.230215名無電力14001
2011/03/15(火) 09:39:22.20風上側から近づけば上空近くにまで到達できる
それくらい思いつけよ・・・
0216名無電力14001
2011/03/15(火) 09:41:12.45推測だけど自分のところだけで処理したかったんじゃね?
技術大国がよそ様に助けてもらったらかっこ悪いみたいな。
日本の技術力が世界一みたいなのは終わったのかな…
0217名無電力14001
2011/03/15(火) 09:43:05.530218名無電力14001
2011/03/15(火) 09:43:14.09冷却剤は、その効果も高いんだけど原子炉は二度と使用不可能。
東電は側は原子炉をダメにしたくなかったから、海水注入を選んだ。
どのみち、燃料棒は冷却しないといけない事に変わりはない。
海水での冷却ならば、事態沈静後に真水で洗浄すれば、回復の可能性がある。
安全を優先せずに、原発事業の継続を選んだから
東電が甘い見通しと批判されている。
0219名無電力14001
2011/03/15(火) 09:43:40.42福島第一は、原子炉は停止しているわけですよね。
何日くらい立てば、安全な状態、つまり、蒸気を逃したり、海水を注入
したりするのを止められるのですか?
0220名無電力14001
2011/03/15(火) 09:43:41.48風向けられた国から爆撃される
0221名無電力14001
2011/03/15(火) 09:44:02.86アメリカの提案は、最初から全て廃炉だったようだ。
それを拒否ったんでそ。
それプラス、日本国の威信ってやつw
0222名無電力14001
2011/03/15(火) 09:44:47.350225名無電力14001
2011/03/15(火) 09:46:23.58軽水炉技術では日本が最強だからな・・・
アドバイスを受ける事はほとんど無い
今欲しいのは核戦争時に戦闘する歩兵用の対ABC装備だろう
0226名無電力14001
2011/03/15(火) 09:47:19.12作業員退避命令は危険だからでなくて無用の被曝を避けるため。
法律的な作業をこれ以上増やすのは無駄だからな。
それと単純に距離の二乗で計算してる奴は大馬鹿。今回は放射性物質として漏れてるわけだから減衰しない。
0227名無電力14001
2011/03/15(火) 09:48:15.05何故国は全力をあげて、福島第一原発事故の対応をしなかったんだろう?
わずかな作業員と社員、自衛隊員だけで対処なんかできる訳が無い。
根本的に、この国の行政が狂っているとしか言いようが無い。
不思議でならない。
はっきり言って、スリーマイル島以下の被害に抑えるのはもう無理だと思う。
0228名無電力14001
2011/03/15(火) 09:48:52.35なぜならば、電子機器で制御されてまして
どういう挙動を発生させるかワカリません
原発周辺の上空を飛ぶことはキケンです
パイロットも決死の覚悟、特攻隊になるしね
2号炉の格納容器のどこかに穴が空いたようですから
放射性物質(主にセシウム)が空気中に放出し続けるでしょう
たぶん現地の住民にはこの危険性は、何も伝わってないはずだ
0229名無電力14001
2011/03/15(火) 09:49:39.18原発安全真理教の狂信者はこの期に及んでも愛する経典しか叫んでないからな
完全に技術論を放棄している
0230名無電力14001
2011/03/15(火) 09:50:08.780231名無電力14001
2011/03/15(火) 09:50:33.230232名無電力14001
2011/03/15(火) 09:50:53.55役に立たなかったんなら、相当なケースだよ。
0233名無電力14001
2011/03/15(火) 09:51:01.43Thank you for your helpful assistance>海外援助部隊の皆様
やっぱいざという時、官僚や管理職はあてにならんわw
みてるとむかつくだけだ
0234名無電力14001
2011/03/15(火) 09:51:41.04だから無人ヘリを飛ばすんだよ・・・
風上から近づいて写真撮影して転送するだけでよい
無人機だから片道切符でいいんだよ
落ちたらどうするかなんて考える必要はない
どうせ下は大爆発で隔壁ごと粉砕された残骸なんだから
0235名無電力14001
2011/03/15(火) 09:51:47.18どうやら破損はサプレッションチェンバーとのこと
職員の一次退避はすでに解除されてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています