福島第一・二原発事故 技術的考察スレ4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/03/14(月) 21:49:19.55・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300073519/l50
他のスレ
福島原発爆発炎上関係スレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928116/l50
原発 23
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300104420/l50
また、大体の質問内容は、原発スレ過去ログに、その質問と回答があります。
ログを検索するなどして、先に無いかを調べましょう。
0002名無電力14001
2011/03/14(月) 21:50:28.25軽油なんてどこにでもあるだろJK
0003名無電力14001
2011/03/14(月) 21:53:58.75ところで、誰も原子炉圧力容器の減圧について述べてないのは何故?
減圧さえ出来れば・・・ねぇ?
確かに給水も大事なんだけど。
隔離冷却系も結局原子炉圧力容器の圧力下がらないと。
0004名無電力14001
2011/03/14(月) 22:37:05.70+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) チェルノブイリ まだ?
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
0005名無電力14001
2011/03/14(月) 22:37:35.240006名無電力14001
2011/03/14(月) 22:58:19.32答え:爆発した時。
0007名無電力14001
2011/03/14(月) 23:34:04.37できれば海水注入を続けたくはない
0008名無電力14001
2011/03/14(月) 23:36:39.27燃料棒が溶ける→底を突き破って地中で一体化(制御棒はない)→再臨界→アボーン
こんなとこ?
0009名無電力14001
2011/03/14(月) 23:40:57.510010名無電力14001
2011/03/14(月) 23:48:25.63ミンスは何一つ好転させられず反則することで二号機のみ水素爆発は阻止
しかし、放射能飛散的には全敗
一応
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300111036/
は生きてますが折り返しのリンクは貼らなくてよろしい
0011元ボイラーマン爺やん
2011/03/14(月) 23:49:43.56水素は分子は小さいからポンプやバルブのグランド等から漏れたと思う。
それと水位計が差圧式だったら正常に指示するには導圧管に水が
溜まるまでアカンにじゃ
まあガンガン給水すればOKじゃ
0012名無電力14001
2011/03/14(月) 23:52:14.25これで放射能汚染も安心だw
【福島原発】元オウム幹部・上祐史浩氏、放射能汚染対策にオウムの秘密兵器『コスモクリーナー』の存在を示唆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1299720645/l50
0013名無電力14001
2011/03/14(月) 23:54:31.543基廃棄処分やな
0014名無電力14001
2011/03/14(月) 23:54:56.390015名無電力14001
2011/03/14(月) 23:57:51.530016名無電力14001
2011/03/14(月) 23:59:54.77thx
0017名無電力14001
2011/03/15(火) 00:35:14.16もう原発は全部廃棄にしろ
こういう時に常日頃から深く研究して対処できる奴は誰もいないのか
0018名無電力14001
2011/03/15(火) 00:36:05.780019名無電力14001
2011/03/15(火) 00:37:20.95安全神話の3原則は「止める」「冷やす」「漏らさない」だ
パージの為に開いたバルブは神話に基づき「漏らさない」という
フェールセーフが設計されている・・・
要するにバルブや制御系にトラブルを起した場合「漏らさない」為に
閉鎖状態に移行する様に出来ている・・・
内圧をパージすると言うイレギュラーな操作を行う場合ちょっとでも
トラブルが合った場合フェイルセーフで閉じてしまう・・・
具体的に言うとエアリフト式の機械バルブの操作用エア圧が下がると
駆動トルクが落ちて結果容器内圧に負けて閉状態になってしまう
設計思想に宗教を含めるとこうなる良い例です
0020名無電力14001
2011/03/15(火) 00:37:58.62完全な廃棄はできないでしょ。廃炉しても同じ危険がある。
0021名無電力14001
2011/03/15(火) 00:46:23.91あだと言うか、安全装置が一番危険な存在だ。
特に原子炉では。
今回も、仮に緊急停止していなかったら、普通に停止できていたかも知れない。
0022名無電力14001
2011/03/15(火) 00:51:52.61緊急停止装置の否定ですか?
なかなか愉快な理論をお持ちですね・・・
0023名無電力14001
2011/03/15(火) 00:56:46.33菅がずっと拒否させてるんだって?
0025名無電力14001
2011/03/15(火) 00:58:54.84フィルターなしなの?
0026名無電力14001
2011/03/15(火) 01:01:42.66「福島原発で現在作業を行っている人達は被曝を覚悟の上で作業しており
注水作業は15分交代で行っている」
0027名無電力14001
2011/03/15(火) 01:02:53.39安全弁閉じ、燃料棒再び全露出 福島第1原発2号機
東電事務所が説明 2011/3/15 0:42
東電福島事務所によると、午後11時前に福島第1原発2号機で水蒸気を放出していた2つの安全弁が閉じ、
燃料棒が再びすべて露出したという。格納容器の圧力は580キロパスカルに上昇。安全弁が閉じた原因は調査中という。
冷却水が消失し燃料棒の露出が続くと、高温の燃料が冷やされず、
炉内の温度が2000度超まで上昇、燃料が溶けだす恐れがある。
建屋が吹き飛んだ1、3号機の水素爆発より深刻な事態で、
炉心溶融によって大量の放射性物質が大気中に漏れる可能性もある。
冷却水喪失(LOCA)によって炉心溶融を起こした事故は、
1979年の米スリーマイル島原発事故などがある。
原子炉は、内側から圧力容器、格納容器、原子炉建屋の「壁」で守られている。
冷却水が全て失われると、空だき状態になって過熱が進み、炉心が溶けるおそれがある。
周囲の壁を溶かしたり、爆発を起こしたりして、大量の放射性物質の放出につながるおそれがある。
1、3号機は、爆発時に圧力容器や格納容器が損傷した可能性は低いとみられる。
圧力容器や格納容器が壊れると、チェルノブイリ事故に匹敵する重大事故となる。
0028名無電力14001
2011/03/15(火) 01:04:21.830029名無電力14001
2011/03/15(火) 01:07:45.57便が出ないのか?
0030名無電力14001
2011/03/15(火) 01:08:10.12圧力容器内の圧力が異常に上がった時に格納容器にパージするバルブ
格納容器内は高温高圧の苛酷な環境なので動作はエアリフトバルブだと思う
この操作用エア回路がブローすると圧力容器の内圧に負けてバルブが閉じて
開放できなくなる・・・
0031名無電力14001
2011/03/15(火) 01:09:22.81あーいう顔しないよう注意しないんだろか?
0032名無電力14001
2011/03/15(火) 01:11:47.37注水作業はどれくらいの期間続けるの?
0033名無電力14001
2011/03/15(火) 01:13:13.020034名無電力14001
2011/03/15(火) 01:13:21.74もうどうしようもない
3連コンボ確定です
0035名無電力14001
2011/03/15(火) 01:14:36.88地震で制御棒が破損して一部で臨界が止まってなかったかもしれない
0036名無電力14001
2011/03/15(火) 01:15:42.330037名無電力14001
2011/03/15(火) 01:15:45.49東電事務所が説明 2011/3/15 0:42
東電福島事務所によると、午後11時前に福島第1原発2号機で水蒸気を放出していた2つの安全弁が閉じ、
燃料棒が再びすべて露出したという。格納容器の圧力は580キロパスカルに上昇。安全弁が閉じた原因は調査中という。
冷却水が消失し燃料棒の露出が続くと、高温の燃料が冷やされず、
炉内の温度が2000度超まで上昇、燃料が溶けだす恐れがある。
建屋が吹き飛んだ1、3号機の水素爆発より深刻な事態で、
炉心溶融によって大量の放射性物質が大気中に漏れる可能性もある。
冷却水喪失(LOCA)によって炉心溶融を起こした事故は、
1979年の米スリーマイル島原発事故などがある。
原子炉は、内側から圧力容器、格納容器、原子炉建屋の「壁」で守られている。
冷却水が全て失われると、空だき状態になって過熱が進み、炉心が溶けるおそれがある。
周囲の壁を溶かしたり、爆発を起こしたりして、大量の放射性物質の放出につながるおそれがある。
1、3号機は、爆発時に圧力容器や格納容器が損傷した可能性は低いとみられる。
圧力容器や格納容器が壊れると、チェルノブイリ事故に匹敵する重大事故となる。
0038名無電力14001
2011/03/15(火) 01:20:14.85東海村豊岡 207 北東 5.3
東海村舟石川 147 東 4.2
東海村押延 183 東北東 5.6
東海村村松 154 東北東 2.9
那珂市横堀 50 東南東 2.1
那珂市門部 点検中 点検中 点検中
那珂市菅谷 48 東北東 1.9
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 点検中 ---- ----
那珂市鴻巣 31 東北東 0.7
那珂市後台 38 ---- ----
那珂市瓜連 点検中 ---- ----
0039名無電力14001
2011/03/15(火) 01:20:32.75どんなに冷やしてもしばらくは年単位で熱が出続けるよ
すくなくとも水没してれば60だか70気圧くらいで230度だったか以下ってことだから安心だろ
0040名無電力14001
2011/03/15(火) 01:20:34.96ひたちなか市常陸那珂 146 東南東 3.5
ひたちなか市阿字ヶ浦 163 北東 3.7
ひたちなか市堀口 104 北東 2.9
ひたちなか市佐和 97 ---- ----
ひたちなか市柳沢 150 東北東 4.8
日立市久慈 188 北東 5.9
日立市大沼 155 北東 4.1
常陸太田市磯部 47 西 0.6
常陸太田市真弓 89 ---- ----
常陸太田市久米 40 東南東 1.5
常陸大宮市根本 点検中 点検中 点検中
大洗町大貫 100 北東 3.6
大洗町磯浜 点検中 ---- ----
鉾田市造谷 43 北東 2.9
鉾田市荒地 44 北東 4.4
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 39 ---- ----
鉾田市上富田 41 ---- ----
鉾田市徳宿 36 東 2.0
茨城町広浦 39 北東 2.2
茨城町海老沢 45 東南東 1.3
茨城町谷田部 40 ---- ----
水戸市吉沢 40 東北東 2.5
水戸市大場 84 北東 1.3
水戸市石川 47 東北東 1.9
三菱原燃 84 ---- ----
原燃工 点検中 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
0041名無電力14001
2011/03/15(火) 01:21:51.15次に来るのは、
輸出ができなくなり、円が暴落し、食糧輸入もままならなくなり、日本崩壊。。
それよりもなによりも、放射性物質により日本は2億6千万年(だっけ)の荒野と化す。。。
0042名無電力14001
2011/03/15(火) 01:25:22.27使い方によってはた殺人兵器にも平和利用もできる…
0043名無電力14001
2011/03/15(火) 01:25:45.39放射線テレメータ・インターネット表示局
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
0044名無電力14001
2011/03/15(火) 01:27:57.91冷却水装実事故の場合耐圧能力よりも耐熱能力の方が重要になる・・・
ステンレス鋼は600℃以上に加熱されると急速に機械的強度が下がる
鋼鉄は800℃で強度はグズグズになる・・・
つまり一度でも冷却水喪失で空焚きすると設計強度は無意味になる
0045名無電力14001
2011/03/15(火) 01:28:58.70プルトニウムはボイジャーの原子力電池に使えるくらいだからね
長期間ガンガン熱を出してくれる
0046名無電力14001
2011/03/15(火) 01:34:37.67もうお釜の底に穴が開いたと?
そう考えれば、水位が下がり始めた理由も分かる。
もうお終いだな。
怖い。。。。。。。。。。。。。
0047名無電力14001
2011/03/15(火) 01:36:42.820048名無電力14001
2011/03/15(火) 01:36:44.67空焚きの間に燃料棒集合体のフレーム(ステンレス鋼)が
高熱でグズグズになって崩壊しかけている可能性がある
水位を上げたり下げたりの繰り返しも熱衝撃で良くない
0049名無電力14001
2011/03/15(火) 01:38:22.00MIT文書でハッピーになれない理由をよくぞまとめてくれた
冷静な議論のために
>圧力容器は耐圧力性能は高いけど、耐熱性能には限界がある。
>収容容器は下面の耐熱性能は高いけど、耐圧性能には限界がある。
>故に、圧力容器が熱損壊して、収容容器が圧力損壊すると最悪のシナリオに至ると、つまりこういうことかな?
「原子炉圧力容器」second containment(「圧力釜」) BWR設計90気圧程度
「原子炉格納容器」third containment 通常1気圧、設計4気圧?、たまたま先日8気圧耐えたか?
0050名無電力14001
2011/03/15(火) 01:40:30.75利用実績が有り、確実に安全に動作する事が保証されており、動作確認されている安全装置は否定しないよ。
しかし、安全装置は、常用装置より何倍も慎重に設計し、動作確認しなれば、時として凶器に変わる事が有る
と言う事を、設計者や製造者や点検者や運用者が十分認識していたのか?と言う意味ね。
何倍も安全基準が違う自動車ですら、十分動作を試験していないエアバッグやABSが凶器になる事もある・・・
とまあ、そう言う意味ね。
0051名無電力14001
2011/03/15(火) 01:42:13.98>たまたま先日8気圧耐えたか?
空焚き前ならそれくらい耐えれるのだろうが焼きを入れた後は定格圧力でさえ危ない
0052名無電力14001
2011/03/15(火) 01:44:35.630053名無電力14001
2011/03/15(火) 01:47:29.75きついね。
0054名無電力14001
2011/03/15(火) 01:51:18.61圧力容器内の水位を上げることも簡単ではない
という事ですかね
0055名無電力14001
2011/03/15(火) 01:52:09.59そもそも、原発はこの程度の地震にも耐えられる設計で建設されているべきもの。
緊急停止してもその後の点検で稼動できるくらい頑丈に造られていなければならない。
なぜこんな事故につながったかと言うと、それはその時の責任者の出世のための道具と保身である。
非破壊検査員のアドバイスも全く聞かず、形式的な点検で問題なしとして、予算を使わず出世の道具とする。
自分が責任あるポストの代には何も問題が起きていないことにする。まあどっかの官僚にもよく似ているが。
地震はあくまでもきっかけであり、責任はこういう連中の傲慢と怠慢とくだらないプライドと出世欲にある。
作業員や住民、アメリカ兵の被爆は地震の責任ではなく、人為的な責任であり、こういうくだらない人間たちの犠牲なのである。
0056名無電力14001
2011/03/15(火) 01:59:14.61自家発電するまで読んだ
005846
2011/03/15(火) 01:59:51.73ウォーターロッドとノズルかな。
確かに、柔そうだよね。
被覆管のジルカロイも溶けて燃料がお釜の底にデブリとなっていそうだね。
コアキャッチャーの必要性をまじめに議論している欧米の連中を
微笑ましく思っていたけれど、今ならその必要性がよく分かる。
もう遅いけど。。。。
0059名無電力14001
2011/03/15(火) 02:00:17.65ちょっと前は第一敷地内に750人て見たけど。
0060名無電力14001
2011/03/15(火) 02:01:06.67だな。
その証拠に、もっと激しい地震と津波の影響を受けている女川は安全に停止した。
そして、点検後、ほぼそのまま運転できる状態になっているんじゃないかな。
0061影丸被曝日記
2011/03/15(火) 02:01:57.92巻末の福島1号機平面図をデジカメで取ってうpする。
地階
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up31180.jpg
1階
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up31181.jpg
2階
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up31182.jpg
3階
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up31183.jpg
4階
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up31184.jpg
5階
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up31185.jpg
5階拡大
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up31187.jpg
0062影丸被曝日記
2011/03/15(火) 02:03:43.35新燃料貯蔵庫があるのは確か。
自分は柏崎刈羽に行ったこともあるが、構造上燃料貯蔵所は
最上階に無ければならない。なぜなら、上からクレーンで
圧力容器内に吊り下げるからである。
http://epcan.us/jlab-ep/s/ep87377.jpg
0063名無電力14001
2011/03/15(火) 02:05:05.37こんなこと言う前に福島どうにかしないといけないのだが。
0064名無電力14001
2011/03/15(火) 02:05:41.570065名無電力14001
2011/03/15(火) 02:05:51.04今、どうするかが先。恥ずかしい奴。出てくるなバカ>>55
0066名無電力14001
2011/03/15(火) 02:06:40.50この状態で稼働させられると思う?
女川だけじゃなく柏崎刈羽の再稼働にも影響が出るよ。
0067名無電力14001
2011/03/15(火) 02:06:50.66原発事故処理の様子
中央相談所の相談室が開所して間もなくの頃、横浜に住むKという被爆者が健康管理手当ての
診断書を求めて来所した。長崎の二号被爆者(入市被爆者)で独身の独り暮らし、相当の貧しさで、
生活保護の必要を直感した。診断上の被爆事情には問題は無さそうだったが、仕事を聞いて仰天した。
原発ジプシーをしているという。
原発事故処理の臨時雇いには三段階あって、軽度の事故は第一班、中等度には第二班、一番重いのには
第三班が行くことになっている。彼は第三班に入っていた。親方が決まっていて、出番の時は電話で
呼び出される。発電所に着くと防護服を着せられ、防毒マスクをして事故現場に行き、扉の前で作業の
指示を受ける。最近彼がやった事故処理は「扉をあけて背中を叩くから、まっすぐ歩いて、突き当たりの
機械の前を左に五歩、歩け。いいか、五歩だぞ。五歩の右側に腰の高さに金属のハンドルがある。
それを右回りに止まるまで回して、終わったら急いで帰る。出来るだけ息を止めてやれ」という仕事だった
そうな。危険なんだろうと聞くと、「二〇秒以上かかると入院になる」と平然と言う。
「広島の消えた日 被爆軍医の証言 増補新版」肥田舜太郎 影書房 P197
0068名無電力14001
2011/03/15(火) 02:07:09.39付着したりしないの?
0069名無電力14001
2011/03/15(火) 02:08:18.20日本の原発奴隷
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
007046
2011/03/15(火) 02:12:36.25海水を入れたら、もうそのプラントはお終いだよ。
仮に、今回の事態が無事に収束したとしても、その後処理が難しいだろうな。
塩分は金属もコンクリートも傷めるし、燃料を取り出せたとしても、
塩がついたものを受け入れる施設はないよな。
チェルノみたいに石棺にするしかないのでは。
0071影丸被曝日記
2011/03/15(火) 02:13:17.73事実です。たとえば、配管から漏れた高レベルに汚染された水を拭くのは
人力でやるしかない。サーベイメータつけて交代でやるのです。
被曝を除けば、原発での労働はきわめて楽であり、それに溺れる
労働者もいるのです。
原子力発電所の運営がきれいごと出来るわけ無いでしょう。
燃料工場だって、バケツで高濃縮ウランをかき回して臨界を
作るくらいですから。
0072名無電力14001
2011/03/15(火) 02:14:11.02俺は70%
水曜までに強い余震が来るのと同じ確率ね。
0075名無電力14001
2011/03/15(火) 02:19:11.92現場作業者たちの行動と、日本政府が支援要請した機関の計画次第かも。
0076名無電力14001
2011/03/15(火) 02:19:46.94それ以前にそこまで蒸発させる熱量が出ている方が問題だろう・・・
臨界を起こしていると言っているようなもんだから
0077名無電力14001
2011/03/15(火) 02:22:28.38>第三の格納容器は、全てが混在していても、制御棒が入っていても出ていても、
>炉心が溶融していてもいなくても、全てを原子炉の中に封じ込める。
本当に完全に閉じ込められるなら、わざわざ危険を冒して冷却しなくてもええやん
現実として、熱が暴走したらヤバイから危険を冒してでも冷却してるわけで
この人のはちょっと楽観的に感じる
0078名無電力14001
2011/03/15(火) 02:24:13.44封じ込めは正常に冷却が出来ているって前提に成り立っているからね
冷却が破綻した時点で封じ込めは絵に描いた餅になる
0079名無電力14001
2011/03/15(火) 02:41:56.76実は福島はブラフで
オナハマがやばかったりとか
だって気仙沼の夜中の大火災テレビでやらなす…
とか2ちゃん的なこと最近は言えなくなった
こんな時だからこそ、既に停電の順番しか頭に無い国民を町内放送でもなんでも起こして
これから行われよう、いや、既に開始されてるかも知れないこの命懸けのプロジェクトを
みんなで祈ることぐらい何故しないのかとマジで思うわ
ハリウッド映画のこういうのは嫌いだったが
今回は本当に祈りたい
0080名無電力14001
2011/03/15(火) 02:44:15.57信仰心の薄い我等には向こうの神の御加護はないということだ
0081名無電力14001
2011/03/15(火) 02:45:46.59バルブが塩によって回らない、という書き込みがあるが、バルブの温度がそれ以上になって既に液体になっているということはないの?
楽観的書き込みだが。
0082影丸被曝日記
2011/03/15(火) 02:47:28.99彼らが自分で招いた危機になんで祈る必要があるのだ?
バカも休み休み言え。
こんな状況を続けるなら電気代支払いボイコットすべきた。
みんなで
0083名無電力14001
2011/03/15(火) 02:48:52.80つまり
原発安全教団を信仰しないと神のご加護(補助金)が得られないって事だろ?
0084名無電力14001
2011/03/15(火) 02:50:33.16そんな温度になったら配管や格納容器や圧力容器の強度が
ガタ落ちになってすっぱり破断します
0085影丸被曝日記
2011/03/15(火) 02:51:56.65ありえない。所詮温度の上限は過熱蒸気レベルだから
0086名無電力14001
2011/03/15(火) 02:52:22.16漏れてるのか、どこか弁を開けたんですか?
008781
2011/03/15(火) 02:57:44.44ってことは、純水調達できず⇒東電さんが手っ取り早く海水注入って決定した時点で、
こうなる事態が予測されていながら決定したギャンブルだったってことですか?
0088名無電力14001
2011/03/15(火) 02:59:58.67社長は焼くにたたないだろうけど責任とって現場で被爆しろ。
今からの予想。
良い例。バルブを直して冷却成功。
悪い例。メルトを避けるために原子炉壊して冷却。
最悪。核爆発。でも広島も今では元気だ。避難してるから死人も少ない。
0089名無電力14001
2011/03/15(火) 03:10:55.150090名無電力14001
2011/03/15(火) 03:12:38.61圧力容器の下に貯まって
圧力容器に穴が空いて
格納容器からの蒸気が500Sv/hぐらいになって
作業員が逃げ出して
米軍がミサイルで消火
200m先で500Sv/h
2km先で5Sv/h
20km先で50mSv/h
200km先で500μSv/h(4日で50mSv)→避難指示→100年間立ち入り禁止
2000km先で5μSv/h(1年で43.8mSv)→居住可能限界域
0091名無電力14001
2011/03/15(火) 03:14:02.97戦艦大和のボイラーで発生させる蒸気の温度が350℃くらいだ。
0092名無電力14001
2011/03/15(火) 03:15:59.44◆中性子線を検出◆
東電は15日未明、14日午後9時ごろ、福島第一原発の正門で中性子線を検出したと発表した。
放射線量は不明だが、14日午前に水素爆発を起こした同原発3号機の燃料から出た可能性があるとしている。
(2011年3月15日02時38分 読売新聞)
0093名無電力14001
2011/03/15(火) 03:23:52.46焼けっぱちになってるのかな。わざとだとすると効果的なテロとも言える。
もしくは税金で原子炉を新しいのに建てなおしたいとか。
0094名無電力14001
2011/03/15(火) 03:41:46.62では君は仲間を募って払わなければいいよ
それとも社長か原発だらけにした奴らをあの世から呼んで、責任取ってもらえばいい
>>88
なんか悪い方を選びそうなんだよなぁトーデンだけに
てか、時間との戦いだからこうしてる間にも人海で穴あけてそうなんだよ。。
0095名無電力14001
2011/03/15(火) 03:43:04.05必死チェッカーもどき ニュース速報+ > 2011年03月15日 > ZBmJqNxuO
http://hissi.org/read.php/newsplus/20110315/WkJtSnFOeHVP.html
0096名無電力14001
2011/03/15(火) 03:51:34.51どういう計算ですか?
その計算が正しいとすると、関東近辺の人は爆発後4日以内に
関東を離れなければならないということですか?
0097名無電力14001
2011/03/15(火) 04:16:32.42未曾有のまんま海水カリウム+硼酸だったからなぁ
石やら藻類やら微生物やらは濾したんだろうか
マジなのかは知らんが
注水始めてるんだろうか
眠れない
0099名無電力14001
2011/03/15(火) 04:18:22.170100名無電力14001
2011/03/15(火) 04:22:20.14ホワイトボード消してるしw
0101名無電力14001
2011/03/15(火) 04:31:14.42↓
蒸発
↓
原子炉に塩がたまる
↓
海水注入
↓
蒸発
↓
原子炉に塩がたまる
↓
無限ループの東電
0102名無電力14001
2011/03/15(火) 05:14:50.620103名無電力14001
2011/03/15(火) 05:30:14.15もう休んでいいぞ。海水注入なんて世界初のことするからわけわからんことになる
日本オワタ
0104名無電力14001
2011/03/15(火) 05:30:34.80福島第一製塩所
0105名無電力14001
2011/03/15(火) 05:31:07.95東電のやつらは何にも対象できなく国に頼るくらいなら東電運営資格ない!
0106名無電力14001
2011/03/15(火) 05:31:33.270107名無電力14001
2011/03/15(火) 05:33:37.15砂糖でも入れてちょっと甘くすればいいんじゃね?
0108キングスロードsw6 ◆H.JdEqfh3.ka
2011/03/15(火) 05:34:03.10海水を送っても炉の電源が落ちてれば循環って不可能ではないでしょうか?
水を注入してる間は循環されますが、注入をやめたら循環は止まるはずですよね
何が言いたいかと言いますと非常電源が落ちた時点で「循環」自体は不可能な状況ではないかという事です
そしてその状態が数日続いてることを考慮すると、循環が出来ないことの危険性はどれほどの度合いなんでしょうか?
よろしくお願いします
0110キングスロードsw6 ◆H.JdEqfh3.ka
2011/03/15(火) 05:44:05.20出来ればどう危ないのか解説していただけないでしょうか?
0111名無電力14001
2011/03/15(火) 05:47:01.980112名無電力14001
2011/03/15(火) 06:32:36.280113名無電力14001
2011/03/15(火) 06:33:01.480114名無電力14001
2011/03/15(火) 06:44:22.300115名無電力14001
2011/03/15(火) 06:47:14.160116名無電力14001
2011/03/15(火) 06:47:57.79核爆発は燃料濃度とか質的に考えにくいんだよね?
今危険なのは水蒸気爆発による飛散ですよね。
チェルノブイリみたいに火災による飛散も回避できてますよね。
というかチェルノブイリは格納容器もなんちゃって格納容器だったわけですし。
0117名無電力14001
2011/03/15(火) 06:50:51.26それに本当は熱も圧力も下げたいんだろ?
熱を下げれば塩が結晶化してどっか詰まって圧力制御不可となるんじゃ?
0119名無電力14001
2011/03/15(火) 06:52:10.09枝野会見
0120名無電力14001
2011/03/15(火) 06:54:01.49海水は100トンは入れただろうから、数トンになる?
0121名無電力14001
2011/03/15(火) 07:01:21.99バスくらいの大きさとも聞いた事が有るかrさ、2m x 2m x 10m = 40立方メートルくらいか?
そこに、塩などが数トン貯まってくると、どう言う問題が考えられるんだろ?
0122名無電力14001
2011/03/15(火) 07:06:03.32圧力容器の耐熱性能が何℃か知らん
0124名無電力14001
2011/03/15(火) 07:12:39.65機密情報らしいですよん。
0125名無電力14001
2011/03/15(火) 07:13:33.341500℃らしい。
0126名無電力14001
2011/03/15(火) 07:17:13.09それこそ、海草なども塩煮になっている可能性も有るのかな?
0128名無電力14001
2011/03/15(火) 07:26:12.48化学的な問題はどうなんだろ?
0129名無電力14001
2011/03/15(火) 07:30:12.47↓この仮説ってあってるのかな?
色々考えてみた調べてみたが、再臨界は理論的にあり得ないでファイナルアンサーだと思う
再臨界になるには核燃料のペレットが相当量溶けて燃料集合体より落下、圧力容器下部に貯まって臨界量を越えるってシナリオ以外あり得ないと思うんだけど、ペレットが相当量溶けるって言うのはまずあり得ないんだよね
ペレットの融点が2760℃
被覆膜のジルコニウムの融点が2200℃
圧力容器や燃料集合体に使われているステンレスの融点が1300〜1500℃
つまり、ペレットが溶ける前にペレットを支えていた支柱や被覆膜が全部融解して、ペレットが固形のままバラバラになって水面に落下するんだと推測される
ペレットは中空になっているからその殆どは水面に浮かぶハズ、臨界量っていうのは球形にまとまっている時が一番大きくなるんだけど、水面にほとんどが浮かび上がっている状態では円柱の状態なので、臨界量は水面に落下する前と大きくは変わらないハズ
また、ペレットの全てが水面に落下する訳じゃないし、落下したペレット全てが水面に浮く訳ではない(一部は圧力容器の下部へと沈んでいくと思う)そう考えると、メルトダウンによって被覆膜を溶かした核燃料が一箇所に集まり臨界量に達するのは相当に厳しいと思う
また、容器の下部を溶かして格納容器にペレットがばら蒔かれた場合でも同様だと思う
ペレットは水と一緒に広範囲に渡って格納容器下部に円柱状に広がるから、これまた臨界量を超えないと思う
0131名無電力14001
2011/03/15(火) 07:34:29.060133名無電力14001
2011/03/15(火) 07:36:23.070134名無電力14001
2011/03/15(火) 07:37:20.76俺もMITでdegree取ったんだが、
俺が山田花子は最高の美人って言ったら信用してくれるのか?
0136名無電力14001
2011/03/15(火) 07:42:18.81格納容器の圧力が上がっているなら、穴は開いていないんじゃないか?
0138名無電力14001
2011/03/15(火) 07:57:11.70ペレットの比重は1以上でしょ
なんぼなんでも・・・・
0139名無電力14001
2011/03/15(火) 07:59:38.61浮かないかなぁ?
でも、核反応でペレット内に希ガスが発生するんでしょ?
中が中空の場合もあるし、なんとか浮かないかね?
0140名無電力14001
2011/03/15(火) 08:06:18.92でも、放射能駄々漏れ状態だわな。
0141名無電力14001
2011/03/15(火) 08:09:25.03100歩譲って浮くとしても
そのときは出力100%以上の熱が発生する
これだと3000kW以上のポンプでないと冷却不可能で
あっという間に蒸発する
結局底に貯まってあぼーん
0142名無電力14001
2011/03/15(火) 08:14:25.14どうすんだ!
0143名無電力14001
2011/03/15(火) 08:18:38.10茨城ヤバイぞ!
0144名無電力14001
2011/03/15(火) 08:20:42.430146名無電力14001
2011/03/15(火) 08:32:59.240147名無電力14001
2011/03/15(火) 08:34:15.37いも あんこう
0148名無電力14001
2011/03/15(火) 08:35:34.740149名無電力14001
2011/03/15(火) 08:36:54.420150名無電力14001
2011/03/15(火) 08:40:50.45説明員が話してもいいかいけないかの指示ぐらい横にいてださないと
0152先ず落ち着け
2011/03/15(火) 08:47:47.01いま、俺たちにできること!助け合い行動しよう!
節電:関東で徹底的に節電する。
献血:震災直後は混雑する。ナマモノなのですぐに行かずに時期をずらして何度も行くこと。×風邪薬
電話:あまり被災地宛に電話をしない。災害伝言ダイヤル171等を活用して被災者に回線を空ける。
チェーンメール:回さない。ツイッターもいい加減なことをつぶやかない。
義援金:信頼できるところ(日本財団や新聞社、コンビニの募金箱、TSUTAYAポイントなど)に全力で突っ込む。
支援活動:被災地に爆音ヘリや爆音車両で近づかない。 ヘルプの声がかき消される。 また、無理に近づいて二次災害や交通マヒを引き起こさない。(道路には規制がかかっている模様)
支援物資:物流が全く機能していないので無理に個別に送ろうとせず、自治体や企業等に依頼や相乗りすること。 新潟地震の教訓「いらないものは送らない」。仕分けにとんでもない手間がかかったそうです。
経済支援:東北産のものを優先的に購入する。
納税:落ち着いたらふるさと納税で支援。
啓発:企業などにメールをして訴える。飲料メーカーなら飲料を、おむつメーカーならおむつを、送ってくださるようお願いする。
啓発その2:東京以西の会社員は、みんなで上に支援を呼びかける。
マスコミ:原発でむやみに不安を煽ったり、救助活動の邪魔をしたりしないこと。
計画停電で想定されることを報道すること。
ボランティア:今は行きたくても控える。過去にもあった通り、パニックになるだけ。もし行くなら、トイレから食料まで自前で用意していくこと。
感謝:個人的感情は捨てて、支援してくれる国や人には素直に感謝をする。
冷静:常に冷静沈着であること。常に平静であること。
0153名無電力14001
2011/03/15(火) 08:51:12.170154名無電力14001
2011/03/15(火) 08:51:11.54元々圧倒的なポンプを導入しなかったのが敗因だし
増強もしようとしてこなかった
最初から海上自衛隊艦船を呼び込んで圧送かけりゃよかったんだ
0155名無電力14001
2011/03/15(火) 08:55:17.29どうやって?
原発を運転・メンテしている連中の他に、最善の手が取れる人達がいるとは思えないんだが。
とにかく力業でねじ伏せればいいタイプの火災とは違うんだぜ。
0156名無電力14001
2011/03/15(火) 08:57:07.92炉から正門まで約500m。正門で3mSv/hなら、炉の50mそばでは 3mSv/h x (500/50)^2 = 300mSv/h。
数時間の作業で確定的影響が現れます。彼らが動いているのは、こういう環境です。
10mそばでは数分も滞在できません。ロボットがあれば。
護の観点では距離を離れればどんどん安全になりますが、裏を返せば線源に近寄ると極端に線量が上昇します。
事故発生からすでに三日。決死の作業者の皆さんへの、事後の社会的なバックアップが必要です。
職務責任を超えた行動と思います。彼らを今動かしているのは、日本を救おうと言う心一点でしょう
(村田次郎 http://twitter.com/jiromurata)
0157名無電力14001
2011/03/15(火) 08:57:11.38そういう短絡思考が事故を拡大させた
まさにお前のようなアホと同類が引き起こした
0158名無電力14001
2011/03/15(火) 08:58:42.36陸上自衛隊(核防護隊)と東電関係者しか近くにはいない
ひとり10億つかませてでも、作業員を送り込むべき
0159名無電力14001
2011/03/15(火) 08:59:51.19なんか中途半端に漏れて終わりとかそんな感じがする
制御棒は入ってるから反応も止まってるはずだし燃料棒も少しずつ温度は下がってるはずなんだが
0160名無電力14001
2011/03/15(火) 09:01:15.48保安員も冷却を続ければ収束すると言ってその方向で行くみたいだし
0161名無電力14001
2011/03/15(火) 09:01:49.38原子力なしで島国の日本が生きられないのはわかっているけど
もし原子力行政を再構築できるなら、こんな時のための作業ロボットか防護モビルスーツ
を開発してほしいよ (つД`)・゚・
0163名無電力14001
2011/03/15(火) 09:02:59.99そういう期待で望む人と
最初っから最悪を見込む人とでは対処がまるで変わる
事故を拡大させたのは前者である
0164名無電力14001
2011/03/15(火) 09:04:43.68最初から最悪の事態を考えて行動する奴はチキンといわれる
今回みたいな状況では、臆病な奴ほど役にたつ
0165名無電力14001
2011/03/15(火) 09:04:54.79原発関連はどこもだな
0167名無電力14001
2011/03/15(火) 09:07:04.66冷却もたぶん大丈夫だろ
でもプールから放射線だだ漏れはやべえ
ベントの8倍の数値だし
0168名無電力14001
2011/03/15(火) 09:07:31.66かなり危険な状態なんだよね?
0169名無電力14001
2011/03/15(火) 09:08:24.70保安院が「とにかく冷却」っていう方針を保ち続けてるのはすごいと思う
ある意味現場はどうなってもいいっていう非情な判断
かつ冷静な判断だよ
正直頭が下がるわ
0170名無電力14001
2011/03/15(火) 09:08:38.350171名無電力14001
2011/03/15(火) 09:09:15.94どういうこと?臨界してるの?
0172名無電力14001
2011/03/15(火) 09:09:24.110173名無電力14001
2011/03/15(火) 09:10:09.15それは今まで注水した水量から計算した想像値だろ?
漏れていたら話は変わってくる
0174名無電力14001
2011/03/15(火) 09:10:11.11現場の放射線量は除洗が必要なレベルになった
茨城を中心として関東圏でもガイガーカウンター反応
という状態
これらは一時的なものなので時間で消えてく
放射性物質が大々的に飛散したわけではない
0176名無電力14001
2011/03/15(火) 09:11:01.81中性子は核分裂で発生するからね・・・
0177名無電力14001
2011/03/15(火) 09:11:27.24とにかく続報待ちなのでなんともいえません
0178名無電力14001
2011/03/15(火) 09:11:39.61ありが十
心配で心配で、仕事が手につかない......
0180名無電力14001
2011/03/15(火) 09:12:53.81大気側の放射線数値が下がっているって事は地中に浸透している可能性が高いな
0181名無電力14001
2011/03/15(火) 09:13:58.39> とにかく続報待ちなのでなんともいえません
いや、圧力容器から格納容器へダダ漏れなのではないか?
格納容器をベントしているので、最低限のフィルタしか機能していないと思われる。
(2号機)
0183名無電力14001
2011/03/15(火) 09:14:15.040184名無電力14001
2011/03/15(火) 09:14:25.18不安なのは当然だよ
うちももうすぐ停電
正確な情報だけが知りたいなら
早野教授あたりのツイートをフォローしておくべき
0185名無電力14001
2011/03/15(火) 09:14:34.84その推測と↓のカキコ(470mSv/h)合ってるわ
ガチだなコレ
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20110315/WkJtSnFOeHVP.html
0186名無電力14001
2011/03/15(火) 09:16:52.52その水位計が正常な保障はあるのかな?
安全厨はちょっと前まで圧力容器の水位低下は計器の故障だと妄想してたでしょ?
格納容器の水位計も故障しているんじゃない?
それ以前に所内の制御電源って回復しているの?
0187名無電力14001
2011/03/15(火) 09:17:29.470188名無電力14001
2011/03/15(火) 09:18:42.62水位計の故障については保安院も触れてたと思う
(1号機に関してだが
もちろん故障の可能性もあるしそうじゃない可能性もある
その辺の議論はここじゃ無理だろう
停電の準備なので落ちる
0190名無電力14001
2011/03/15(火) 09:18:45.800191名無電力14001
2011/03/15(火) 09:20:47.100193名無電力14001
2011/03/15(火) 09:22:45.48説明してるのが聞こえたんだが、俺の聞き間違えか?
「5万」μSv、もしくは5mSvの間違えだろ
0194名無電力14001
2011/03/15(火) 09:23:57.38今頃米軍にポンプ要請
遅いんだよもう
0195名無電力14001
2011/03/15(火) 09:24:24.70残念ながら自衛隊のN対策は十分ではないです
BCですらサリン前まで化学学校と防護隊でちんまりとやってるくらいです
0196名無電力14001
2011/03/15(火) 09:24:29.823月15日 9時12分
東京電力の記者会見で、15日午前7時5分ごろ、
福島第一原子力発電所3号機の原子炉が入っている建物の上部に、
蒸気のようなものが漂っていることを明らかにしました。
また、福島第一原子力発電所の3号機で、
格納容器の中にある使用済みの核燃料を保管するプールが、
14日午前に発生した水素爆発によって、格納容器の屋根が吹き飛んだことから、
プールの上を覆うものがなくなっている状態であることも明らかにしました。
このプールは、原子炉で燃焼させて使い終わった使用済み核燃料を移動させて冷やすために設けられた設備です。
通常の状態では、プールの水を循環させて核燃料を冷やしていますが、
福島第一原発では停電が起きていることなどから、冷やす機能が失われている可能性も大きいということです。
東京電力は記者会見の中で、3号機の原子炉が入っている建物の上部に蒸気のようなものが漂っていることとの関連について、
「現時点では明確な答えはできない」としています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110315/t10014678661000.html
0197名無電力14001
2011/03/15(火) 09:25:30.300198名無電力14001
2011/03/15(火) 09:25:26.02年間50mSvに達するだろ
0200名無電力14001
2011/03/15(火) 09:28:04.060201名無電力14001
2011/03/15(火) 09:29:16.04危険エリア作業ロボットの開発は急務だな。
0203名無電力14001
2011/03/15(火) 09:29:48.610204名無電力14001
2011/03/15(火) 09:30:19.70日本お得意のラジコン偵察ヘリは?
米軍の無人偵察機を要請出来ないの?
0206名無電力14001
2011/03/15(火) 09:30:57.73断ったのはなぜなのだろう
0207名無電力14001
2011/03/15(火) 09:31:37.12わかりません
要請とだけ言ってました
0208名無電力14001
2011/03/15(火) 09:33:32.74超巨大扇風機
2号機を丸々持ち上げられる重機
巨大冷却プール
できれば燃料棒は取り出して冷却したいか
ずっと放射線が漏れるくらいなら決死の覚悟で冷却しろ!
こうなったら一時的に漏れるのは我慢するしかない!
頼むから少ない日本の緑を守ってくれ!
0209名無電力14001
2011/03/15(火) 09:33:42.24一地域の危機とか一設備の危機には捨てたくないだろう
誰が400mSv/hの建屋に突入出来る?
0211名無電力14001
2011/03/15(火) 09:34:21.39安全真理教に洗脳されていた次期だから「安全」「安心」としか考えられなかった
0212名無電力14001
2011/03/15(火) 09:35:22.320213名無電力14001
2011/03/15(火) 09:35:36.230215名無電力14001
2011/03/15(火) 09:39:22.20風上側から近づけば上空近くにまで到達できる
それくらい思いつけよ・・・
0216名無電力14001
2011/03/15(火) 09:41:12.45推測だけど自分のところだけで処理したかったんじゃね?
技術大国がよそ様に助けてもらったらかっこ悪いみたいな。
日本の技術力が世界一みたいなのは終わったのかな…
0217名無電力14001
2011/03/15(火) 09:43:05.530218名無電力14001
2011/03/15(火) 09:43:14.09冷却剤は、その効果も高いんだけど原子炉は二度と使用不可能。
東電は側は原子炉をダメにしたくなかったから、海水注入を選んだ。
どのみち、燃料棒は冷却しないといけない事に変わりはない。
海水での冷却ならば、事態沈静後に真水で洗浄すれば、回復の可能性がある。
安全を優先せずに、原発事業の継続を選んだから
東電が甘い見通しと批判されている。
0219名無電力14001
2011/03/15(火) 09:43:40.42福島第一は、原子炉は停止しているわけですよね。
何日くらい立てば、安全な状態、つまり、蒸気を逃したり、海水を注入
したりするのを止められるのですか?
0220名無電力14001
2011/03/15(火) 09:43:41.48風向けられた国から爆撃される
0221名無電力14001
2011/03/15(火) 09:44:02.86アメリカの提案は、最初から全て廃炉だったようだ。
それを拒否ったんでそ。
それプラス、日本国の威信ってやつw
0222名無電力14001
2011/03/15(火) 09:44:47.350225名無電力14001
2011/03/15(火) 09:46:23.58軽水炉技術では日本が最強だからな・・・
アドバイスを受ける事はほとんど無い
今欲しいのは核戦争時に戦闘する歩兵用の対ABC装備だろう
0226名無電力14001
2011/03/15(火) 09:47:19.12作業員退避命令は危険だからでなくて無用の被曝を避けるため。
法律的な作業をこれ以上増やすのは無駄だからな。
それと単純に距離の二乗で計算してる奴は大馬鹿。今回は放射性物質として漏れてるわけだから減衰しない。
0227名無電力14001
2011/03/15(火) 09:48:15.05何故国は全力をあげて、福島第一原発事故の対応をしなかったんだろう?
わずかな作業員と社員、自衛隊員だけで対処なんかできる訳が無い。
根本的に、この国の行政が狂っているとしか言いようが無い。
不思議でならない。
はっきり言って、スリーマイル島以下の被害に抑えるのはもう無理だと思う。
0228名無電力14001
2011/03/15(火) 09:48:52.35なぜならば、電子機器で制御されてまして
どういう挙動を発生させるかワカリません
原発周辺の上空を飛ぶことはキケンです
パイロットも決死の覚悟、特攻隊になるしね
2号炉の格納容器のどこかに穴が空いたようですから
放射性物質(主にセシウム)が空気中に放出し続けるでしょう
たぶん現地の住民にはこの危険性は、何も伝わってないはずだ
0229名無電力14001
2011/03/15(火) 09:49:39.18原発安全真理教の狂信者はこの期に及んでも愛する経典しか叫んでないからな
完全に技術論を放棄している
0230名無電力14001
2011/03/15(火) 09:50:08.780231名無電力14001
2011/03/15(火) 09:50:33.230232名無電力14001
2011/03/15(火) 09:50:53.55役に立たなかったんなら、相当なケースだよ。
0233名無電力14001
2011/03/15(火) 09:51:01.43Thank you for your helpful assistance>海外援助部隊の皆様
やっぱいざという時、官僚や管理職はあてにならんわw
みてるとむかつくだけだ
0234名無電力14001
2011/03/15(火) 09:51:41.04だから無人ヘリを飛ばすんだよ・・・
風上から近づいて写真撮影して転送するだけでよい
無人機だから片道切符でいいんだよ
落ちたらどうするかなんて考える必要はない
どうせ下は大爆発で隔壁ごと粉砕された残骸なんだから
0235名無電力14001
2011/03/15(火) 09:51:47.18どうやら破損はサプレッションチェンバーとのこと
職員の一次退避はすでに解除されてる
0236名無電力14001
2011/03/15(火) 09:53:13.11普通に健康への影響が出るような被曝者は一人もいませんが。
0237名無電力14001
2011/03/15(火) 09:54:06.67それは今までも同じ。
フィルターを通さない経路で格納容器内の減圧をしていたわけだから。
格納容器の急激な減圧から考えると水面以上で破損したみたいだから、コントロール下に無い格納容器の減圧って事だろう。
問題は、建屋の格納容器部分での爆発で更なる損傷が起こることかな...
どうせ漏らしてるんだから、もうどうでもいいって感じでw
0238名無電力14001
2011/03/15(火) 09:54:44.60命をかけてとか発言した自衛隊員がいたが、英雄主義も大概にしてほしい
0239名無電力14001
2011/03/15(火) 09:56:42.63原発信者は「あんぜん」の呪文を唱えた!
被爆者の被爆量があんぜん値まで下がった!
0240名無電力14001
2011/03/15(火) 09:59:59.31200mSv以上の被曝者がどこにいるの?データで示すように
0241名無電力14001
2011/03/15(火) 10:00:06.88感謝くらいしても良いだろ。
放射性物質が高濃度に検出されている場所に入る勇気を評価して何が悪い?
英雄(ヒーロー)であることを賞賛することが、即ち、この国の特攻主義を崇める物ではない。
愛国の名の下に犠牲を強いるのは問題だが、愛国のために身を投じる人が居るのも事実だ。
0244名無電力14001
2011/03/15(火) 10:01:58.29いや放射物質は漏れてるし現場はすでに除染が必要なレベルなのは
保安院の発表からも間違いない
ただ注水は一次退避時でも続行されてた
つまり現場ではかなり悲壮な決断がされていると思われる
0246名無電力14001
2011/03/15(火) 10:03:27.510249名無電力14001
2011/03/15(火) 10:04:29.89放射線は光の速度で全方向に飛んでくるので無理。
放射線と、放射性物質の区別は付けてくれ。
>>216
他所の人が土足で踏み込んで解決するとは思えないが。
0250名無電力14001
2011/03/15(火) 10:05:05.71> >>228
> だから無人ヘリを飛ばすんだよ・・・
>
> 風上から近づいて写真撮影して転送するだけでよい
> 無人機だから片道切符でいいんだよ
>
> 落ちたらどうするかなんて考える必要はない
> どうせ下は大爆発で隔壁ごと粉砕された残骸なんだから
今更上空からの写真があって、なにするの?
衛星写真じゃだめか?
0251名無電力14001
2011/03/15(火) 10:05:22.41注水による冷却自体は成功している
その目的を達成するために現場の職員が犠牲になっている
俺の認識だとそういう感じ
0252名無電力14001
2011/03/15(火) 10:05:24.25敵前逃亡は死刑だと脅されて強制送還されたんだろう
0254名無電力14001
2011/03/15(火) 10:05:51.30感謝するなとは言ってないじゃんw
感動のあまり冷静な数値判断できないのが悪いと批判している。
愛国とか言ってるのは、まあ好きにしてもらっていい。
安全な放射線量なので淡々と作業としている。ただし、不眠不休の作業お疲れ様。←これくらいが正しい認識
>>243
そうでもないよ
0256名無電力14001
2011/03/15(火) 10:06:37.610257名無電力14001
2011/03/15(火) 10:06:39.12> 衛星写真じゃだめか?
衛星写真を見ただろ?
解像度が低すぎて被害の詳細が診断できない。
上面だけじゃなく側面からも撮影しないと検証が出来ないからな
0258名無電力14001
2011/03/15(火) 10:07:03.62覚悟の上で作業をしろと、政府からも命令が出てるよ。
さすがに職員でも下っ端は逃げられない。
役員クラスは逃げるだろうが。
0259名無電力14001
2011/03/15(火) 10:07:24.97復水器が機能してるとは思えないし。
詳しい人教えて。
0260名無電力14001
2011/03/15(火) 10:07:58.96RF-4EJっていう、戦闘機をベースにした偵察機がある。
上空通過中にエンジンが停止しても墜落しないだけの余裕を持って、高速で通過しながら撮影すれば、あるいは・・・。
0261名無電力14001
2011/03/15(火) 10:08:01.01何人か体調不良で倒れているのはそれが原因で脱水症状などを起こしたと思われる。
0262名無電力14001
2011/03/15(火) 10:09:43.76放射線による誤動作で、無理だろう。
人工衛星に使うような放射線対策がなされた電子回路は、そう簡単に用意できない。
0263名無電力14001
2011/03/15(火) 10:09:46.24!!!!!!
正門前・9時40分32694マイクロシーベルト!
@福島テレビ
0264名無電力14001
2011/03/15(火) 10:10:13.89あんな発言をしてなんの意味があるのか。線量を抑えながら効率よく作業をしている
のに、覚悟をして逃げるなとか、侮辱罪で逮捕できないのか。
0265名無電力14001
2011/03/15(火) 10:12:11.15うちの教授達が妬ましそうに噂してるから事実だよ
サヨ系のサークルだって作ってるシナ
0267名無電力14001
2011/03/15(火) 10:14:33.41廃炉前提でアメリカの申し出を受ければ良かったのにね。
残念だ。
周辺の被災者の方が出来る限り被害にあいませんように。
危険な作業をしている方がなんとか無事でいられますように。
神様仏様どうぞよろしくお願い致します。
0268名無電力14001
2011/03/15(火) 10:15:09.55どうせ屁の役にも立たないんだから。
0269名無電力14001
2011/03/15(火) 10:15:23.17高学歴が全員頭がイイわけじゃないことぐらい、分からんのかい?
キミの大学にも居ただろう?こいつただの受験バカだなって奴。
0270名無電力14001
2011/03/15(火) 10:19:17.96愛国じゃないのかな?
愛社?
自分や家族の為なら、逆にこんな場所で働けないよね。
この国の未来を憂いて、危険な現場で働いてるんじゃないの?
0271名無電力14001
2011/03/15(火) 10:20:55.52アメリカに任せた結果が、良くなかった場合、責任はどーなるよ。
自分たちの手でやるというのは、自分たちで責任を負うってことでもあるよ。
もちろんアメリカの専門家は、オフサイトで可能な分析・検討・シミュレーションをして、
現場に対してアドバイスをしていると思うよ。
0272名無電力14001
2011/03/15(火) 10:21:40.90現場を離れた(若しくは居眠りをした)ということは、最低限の人数が居なかったんだろ。
これは政治の問題だよね。
15条通報が提出されてるんだから、管理責任は国にある。
0274名無電力14001
2011/03/15(火) 10:22:47.07それガセらしい。
0275名無電力14001
2011/03/15(火) 10:23:31.11だから好きにしてもらっていいと書いただろ
例えば2Sv浴びて作業しろと言われたら愛国新がなければできない。これは賞賛されて然るべき。
200mSv浴びて作業しろと言われたら、これは科学リテラシーを有していれば愛国心がなくても
対応可能。なので愛国心があると賞賛するか、科学リテラシーがあると評価するかはそのひとの自由
俺なら高い科学リテラシーを評価する。その方が本人のためだろう
0277名無電力14001
2011/03/15(火) 10:24:43.26だからいい加減距離二乗則の適用をやめろ
というか、このクソスレはそんなレベルで何を考察してきたの?
0279名無電力14001
2011/03/15(火) 10:28:45.720280名無電力14001
2011/03/15(火) 10:35:44.53専門家ですら一喜一憂するレベル
0281名無電力14001
2011/03/15(火) 10:35:50.65うむ、日本の根性論は良くない。
24時間不眠不休で何日も頑張るとか、ミスが発生するので、やるべきじゃない。
どんな状況でも作業8時間、休憩8時間、睡眠8時間、これは守るべきだ。
それが守れない体制でやるという時点で、もはや敗戦濃厚。
0282名無電力14001
2011/03/15(火) 10:37:02.14愛国心ではなく、家族を被曝から守るために作業するという可能性も考えようよ。
第二次大戦で特攻した人達も、国を守るつもりはなくて、家族を守るつもりで死んでいった。
0283名無電力14001
2011/03/15(火) 10:39:46.28サプレッションチェンバーだろうが格納容器の一部には変わりはない。
漏れが止まった訳ではない。
PWRだから電力社員は多量被爆覚悟で作業を進めているのは当たり前のこと。
0285名無電力14001
2011/03/15(火) 10:42:09.37被曝 ◯
0286名無電力14001
2011/03/15(火) 10:44:12.96人としての本能があるなら、普通そうじゃん。
今この状態で大惨事を避けるべく
やるべき事に集中して不眠不休でがんばってくれてる現場の人に感謝してなぜ悪い?
275が書き込んだり使う水を供給してる電力も
こういう人たちのおかげだと思うんだがなぁまあいいや
感謝ってことばのわからない残念なお人柄なんだろうね
0287名無電力14001
2011/03/15(火) 10:45:06.44この状態を続けられないだろ。
結局、どうなる可能性が高いんだ?
やぱり、何ヶ月もこれを続けて海域汚染の問題まで招く事になるの
0288名無電力14001
2011/03/15(火) 10:45:22.84冷却剤なんていくらあっても足りませんよ。
発電能力の0.5% くらいの発熱が続いているとすると 2000kW
毎秒10リットルの水を50℃上げる事が出来ます。1時間で36トン 1日で800トンです
海水で冷やす熱交換を作って その熱交換器に炉内の水を循環させて冷却するしかないでしょう
0289名無電力14001
2011/03/15(火) 10:45:30.76しかも人力で冷やそうってところが
すでに手遅れじゃね?
0290名無電力14001
2011/03/15(火) 10:45:47.942011/3/15 10:27
2号機の格納容器に損傷があった場合、その被害はこれまでの1号機、3号機であった爆発などに比べてはるかに深刻だ。
放射性物質を隔離する最後の砦(とりで)といわれる格納容器内が破損し、非常用の水の注入ができない状態が続くと、圧力容器内で燃料制御棒が水から露出しつづける可能性が高い。
すると、露出部分が高温で溶け、下に燃料そのものが落ちる。制御棒で囲まれている間は核分裂を抑えていたが、溶け落ちることで圧力容器の底で、再び核分裂が始まる「再臨界」が起こる。
放射性物質が完全に建屋の外に出る可能性が高くなるほか、燃料棒の冷却が進まず、「メルトダウン」と呼ばれる完全な炉心溶融が起きる可能性も高くなる。
0291名無電力14001
2011/03/15(火) 10:46:07.71廃炉にしてしまうと、復旧後の発電総量に余裕がないから
何とか使えるように使えるようにって頑張ってたんじゃないのかな。
福島第一失うだけで470万kwの発電量だ。
1〜3だけでも200万Kw喪失したわけで。
0292名無電力14001
2011/03/15(火) 10:47:58.87格納容器の中に入れて、圧力容器を冷やすの?
0293名無電力14001
2011/03/15(火) 10:48:53.20東北住民の疎開実施レベルだろ?
0294名無電力14001
2011/03/15(火) 10:48:53.20現状水漏れはしていない模様
先ほどの発表だと2号機の燃料棒はすでに1/3ほどが水没状態
つまり注水はうまくいってるのでこれ次第
0295名無電力14001
2011/03/15(火) 10:49:50.72その1〜3の対処を誤ったせいで4〜6を運用することも不可能になってしまった
最初っから廃炉にしとけば4〜6は使えたのに
0296名無電力14001
2011/03/15(火) 10:51:48.620297名無電力14001
2011/03/15(火) 10:52:45.69冷却しなきゃムリ
0299名無電力14001
2011/03/15(火) 10:53:49.27防げたかも
孤立していても、とりあえずは、安定していただろ?原子炉
0301名無電力14001
2011/03/15(火) 10:54:49.72圧力容器のそこに溶けた燃料がたまって再臨界というシチュエーションでもへっちゃら?
0302名無電力14001
2011/03/15(火) 10:55:30.790303名無電力14001
2011/03/15(火) 10:56:08.14そもそも状況的にありえるかどうかはともかく
ホウ酸水がすでに注入されていれば大規模な臨界は起こらないと思います
0304名無電力14001
2011/03/15(火) 10:57:11.380305名無電力14001
2011/03/15(火) 10:57:30.820306名無電力14001
2011/03/15(火) 10:58:42.59どっかのメーカーに 200℃くらいの蒸気で動く 1MW くらいのタービン+空冷式のコンデンサを超特急で作らせて
圧力容器につないでしまうしかないと思う
0307名無電力14001
2011/03/15(火) 11:01:25.11海水入れた後に沸騰とか始まったら手に負えない。
現場は炉内のモニタを継続しながら除熱する方法を考えていたと思う。
人員不足と極度の疲労で、次々に発生する事態に追いつけなくなっているけど。
0308名無電力14001
2011/03/15(火) 11:01:56.51結局、タービン動かせないとまだマシとはいえ福島第2のようになるだけ。
タービンを動かすにはコンデンサ(復水器)が動かないといけない。
復水器を動かすには大量の海水を海から循環させなければいけない。
でも、地震と津波でその水路がズタズタなのだろうと思う
0309名無電力14001
2011/03/15(火) 11:06:04.000310名無電力14001
2011/03/15(火) 11:08:35.43メルトダウンは防がないと。
0311名無電力14001
2011/03/15(火) 11:09:21.57http://orz.2ch.io/p/-/hatsukari.2ch.net/news/1300154609/
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300154609/
0312名無電力14001
2011/03/15(火) 11:10:06.33アメリカの軍事衛星は軍人の階級章を認識できるレベルだと言われている、だから米軍は本当の事が判っていたから逃げた
0313名無電力14001
2011/03/15(火) 11:11:02.84http://orz.2ch.io/p/-/kamome.2ch.net/sci/1300147437/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1300147437/
0314名無電力14001
2011/03/15(火) 11:11:08.17これで正解ですか?
0315名無電力14001
2011/03/15(火) 11:11:28.04人材が多くても、結局誰かが指揮しなくちゃいけない。
その指揮を誰がする?
そして、放射性物質を外に出さなくちゃどうしようもない事態が次々起こるわけで、
いちいち政府に報告して許可もらってなんてやらなくちゃいけない状態では厳しいよ。
政府が、その手の権限を委譲出来る人材が指揮するなら別だろうけど、誰か居るのかな?
0317名無電力14001
2011/03/15(火) 11:14:06.620319名無電力14001
2011/03/15(火) 11:16:00.43http://www.geocities.jp/housyano_taisaku/index.htm
0320名無電力14001
2011/03/15(火) 11:17:10.550321名無電力14001
2011/03/15(火) 11:17:21.090322名無電力14001
2011/03/15(火) 11:19:50.03もはや人員を投入してもどうにもならない。
なにしろ、今の福島1号原発は陸の孤島。水道すらない。
外部の人間が手伝うとしたら、図面読みから始めて、現場と打ち合わせしながら
関東近県の工場で原発事故への対策機器を突貫作業で作って、ヘリで空輸する方が役に立つ。
筑波や大洗(原研)などに対策チームを集めて、あらゆる可能性をまず考えた方が良い。
福島第2原発は、壊れた部分の特定と部品調達・空輸に成功して事態収拾に成功した。
これは大絶賛される処置。
今の福島第1はその手前の段階で対処療法しているうちに、度重なる事故で放射線レベルが
上昇して調査も困難になりつつある。だからといって福島第1の中の人が悪いわけではない。
0323名無電力14001
2011/03/15(火) 11:22:26.75核分裂で炎がゆらめいてるってやつ?
「断続的な爆発音とともに火災が発生した。
建屋の上部で内側からルビー色の光が立ち上がった。
それから光と炎がわきあがって、間欠泉のように揺らめいた」
http://ameblo.jp/hypa100/entry-10830005611.html
0324名無電力14001
2011/03/15(火) 11:22:44.08通常運転時も含めて順次廃熱できてる分にはいいけど、
なんらかの問題で一時的に廃熱が滞ると、安定的な廃熱を回復するのが難しい
ってことが分かったと思うんだ。
0325名無電力14001
2011/03/15(火) 11:25:57.76そうでないタイプがあるじゃん。
0326名無電力14001
2011/03/15(火) 11:26:52.56袖ヶ浦あたりがいいんでない?
0327名無電力14001
2011/03/15(火) 11:27:05.83大本営発表を信用するならば、
使用済み核燃料の発熱により水素発生>爆発
ということらしい。今までの圧力容器内で起こってた反応と同じだな。
まこれまでの説明をすべて信用するならばだが。
0328327
2011/03/15(火) 11:28:35.70使用済み燃料が露出してるとかじゃないかな。
0329名無電力14001
2011/03/15(火) 11:29:39.64東日本の農産物は、どーするんだろう、
0331名無電力14001
2011/03/15(火) 11:30:51.020332名無電力14001
2011/03/15(火) 11:31:53.730333名無電力14001
2011/03/15(火) 11:33:59.35もしそうだとしたら、全く監視していなかったと言う事になるぞ。
まあ、そこまで手が回らなかったのだろうけど、それは言い訳にしかならない。
0334名無電力14001
2011/03/15(火) 11:35:27.54冷却系統が全滅している以上1〜3と同じ状態になるのは当然か
とにかくポンプや冷却水、電源などの調達を国は全力で支援して欲しい
0335名無電力14001
2011/03/15(火) 11:37:05.97・4号機で使用済み燃料の皮膜が溶けるレベルの発熱
これがおきてる可能性がムチャクチャ高いんだけど
「大丈夫・安心・文系は騒ぐな」って言ってた人たち今どこにいるの?
0337名無電力14001
2011/03/15(火) 11:39:10.640338名無電力14001
2011/03/15(火) 11:39:38.340339名無電力14001
2011/03/15(火) 11:39:42.85使用済み燃料数百本が大気に露出の可能性
圧力炉をカパって開いたのと何も変わらない
0340名無電力14001
2011/03/15(火) 11:40:36.260341名無電力14001
2011/03/15(火) 11:40:54.630342名無電力14001
2011/03/15(火) 11:41:10.475と6は安全確認できてるのか?
最低限それはやってくれ
0343名無電力14001
2011/03/15(火) 11:41:53.32無理だよ
防護服は酸素マスク程度
あとは直接触れないためだけのもので
鉛で透過を防ぐ機能はない
0344名無電力14001
2011/03/15(火) 11:42:58.87海水入れると廃炉にしなきゃならんから、海水入れるのを躊躇している・・・というのは違うだろう。
本来は純水を入れるように作られている装置に、海水などという「汚水」を入れるのは良くない。
あちこちの配管に塩分が溜まって詰まり、ろくでもないことになりかねない。
だから、純水が足りなければ、まずは真水を、それが無くなって苦汁の決断で海水、だろう。
0345名無電力14001
2011/03/15(火) 11:43:53.670346名無電力14001
2011/03/15(火) 11:44:06.04海抜以下に作れよと言ってきたのに
0348名無電力14001
2011/03/15(火) 11:44:22.020349名無電力14001
2011/03/15(火) 11:44:39.290350名無電力14001
2011/03/15(火) 11:45:00.81防げなかった可能性が大きい。
かなりの安全プロトコルを無視して再起動したとしても、
発電機から冷却ポンプまでの配線が塩水かぶってれば、
無理。
0352名無電力14001
2011/03/15(火) 11:45:52.79何を?爆発してるよ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00173.htm
0353名無電力14001
2011/03/15(火) 11:46:37.86カメラの視界には温度計とかセンサー類が映るようにしてさ
0354名無電力14001
2011/03/15(火) 11:47:30.200355名無電力14001
2011/03/15(火) 11:47:52.55プール内の水の循環系が破壊されて、水がほとんど蒸発してしまって
使用済み燃料がむき出しで露出している可能性
NHK解説委員
0356名無電力14001
2011/03/15(火) 11:48:05.88使用済み燃料が剥き出しで
絶賛放射中
0357名無電力14001
2011/03/15(火) 11:48:27.610358名無電力14001
2011/03/15(火) 11:49:05.62>発電機から冷却ポンプまでの配線が塩水かぶってれば、
>無理。
発電所の高圧配線が、そんなに柔か?
まあ、完全に海水に漬かれば電気分解が発生して危険だが、多少の漏電はこの際どうでも良いだろ。
0359名無電力14001
2011/03/15(火) 11:49:48.881〜3より放射能汚染としてはひどい状態になる
1〜3が4に追いつくのもありうる
六ヶ所とかむつとか一次貯蔵も人事では無い
あれもみんな地上に作ってるから最悪同じ状況になりうる
全部基本設計がクソ
0361名無電力14001
2011/03/15(火) 11:50:48.95稼働してた原子炉の冷却に気を取られて対応が疎かになってただけだろ。
燃料切れを見落とした失策と同じじゃん。
そんなに人材不足なのか?
炉ごとにプロジェクトチーム組んで個別対応しろよ。
中部電力や関西電力からも専門人員の応援呼べよ。
0362名無電力14001
2011/03/15(火) 11:51:11.72そのかわり強烈。だから子供にはヨウ素剤を呑ませる。
今回の事故ではかなり封じ込めに成功したと思う。
だから、失敗しているとはいえ、多少なりとも日本国の子供たちの未来を救った。
一方で、農業に大きな影響を与えるのは、本来なら被覆管にガードされた
燃料ペレットに入っているセシウム。半減期30年。
この金属の化合物は比較的低温で飛散するので今回の火事だと
対策が厄介になることが予想されます。
核兵器で名高いストロンチウムやプルトニウムも多少は
飛散するだろうけど、こちらはより高温にならないと
飛散しないから、そこまで考える必要なし。
0363名無電力14001
2011/03/15(火) 11:51:22.24>地震に伴い、プールは電源を失って水を循環できなくなり、
>通常40度程度の水温が、85度にまで上昇、東電で監視を続けていた。
せめて冷やす対策くらい考えておいて欲しかったと思うのは俺だけか?
0364名無電力14001
2011/03/15(火) 11:51:45.99即じゃない、今までのが徐々に届いてる。
現状の最悪状態のが届きはじめたら・・・・・・
0365名無電力14001
2011/03/15(火) 11:52:33.19文系が騒いでもパニックになるだけ。
パニックで100万人規模の死者が出るのと、日本の人口の半分の発癌リスクが10倍になるのとを、天秤にかければ
どっちを選ぶべきなのかは、後者だろう。
0367名無電力14001
2011/03/15(火) 11:53:08.04昨日の状態からの悪化の具合が酷い
0369名無電力14001
2011/03/15(火) 11:53:36.01http://orz.2ch.io/p/-/hatsukari.2ch.net/news/1300149536/
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300149536/
0370名無電力14001
2011/03/15(火) 11:53:52.190372名無電力14001
2011/03/15(火) 11:55:18.790374名無電力14001
2011/03/15(火) 11:55:29.51http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300157182/l50
0375名無電力14001
2011/03/15(火) 11:55:39.830377名無電力14001
2011/03/15(火) 11:56:14.90それをやるのは政治の仕事。
空き缶総理は、「関係部署が全力で対応することを指示した。」 だけで終わる人ですから。
省庁横断・産官学の非常事態対策プロジェクトチームは、政治側からしか作れない。
0379名無電力14001
2011/03/15(火) 11:58:20.04水温が85度になってたのか・・・それじゃ沸騰して蒸発するのも時間の問題だったんだな。
>>354
・水による遮蔽がないので、とても強い放射線を周囲に照射しまくり。
・いずれ容器が高温になり溶け出す
0380名無電力14001
2011/03/15(火) 11:58:48.28ジルカロイドと水素が反応する温度は、被覆管が損傷受けるくらい高かったと思うが。
0382名無電力14001
2011/03/15(火) 12:00:03.73三号機が逝った時に何かが散ったと考えると高熱の発生源は分かりやすいな
0383名無電力14001
2011/03/15(火) 12:00:05.03ヒント
熱容量が小さい物質は、熱量が少なくても温度は上がる
0384名無電力14001
2011/03/15(火) 12:00:33.18地震発生から4日、疲労は限界を越えているし、
人員は次々に被曝の線量が限界に到達して戦線離脱したり、爆発で怪我をしたりして、減っている。
0385名無電力14001
2011/03/15(火) 12:00:38.53昨日の3号炉の大爆発で4号炉の建家も被害を受けてるよね?
まさか使用済み核燃料が野ざらし雨ざらし?
まさかねぇ…
0386名無電力14001
2011/03/15(火) 12:00:40.30きちんと細部まで把握してる人なんて誰もいないんじゃないか?
0387名無電力14001
2011/03/15(火) 12:01:05.01ど素人です。
きょうの天気で原発エリアも冷え込み、雪になると言っています。
雪が降ると作業にどのような影響が出るのですか?
冷却が進む?それとも悪い方へ・・・?
0389名無電力14001
2011/03/15(火) 12:01:29.58酸化ウランは酸化プルトニウムよりも高温にならないと飛散しない。
セシウム:ストロンチウム:プルトニウム:ウラン= 100 : 2 : 微 : 微
飛散する時にも核燃料から熱を奪いますから、最優先でセシウムが出る。
0390名無電力14001
2011/03/15(火) 12:01:40.290391名無電力14001
2011/03/15(火) 12:01:50.56そりゃ地図もな
0392名無電力14001
2011/03/15(火) 12:02:47.45確かに、被災地までの交通が遮断されているから、国が命令しないとどうしようもない。
0393名無電力14001
2011/03/15(火) 12:02:57.29先日までのモニタ値の水位を見る限り、原発周辺の放射線量の
1/100 が茨城県北部で観測されていた。
その意味では、茨城県北部に到達する放射線量は数mSv/hとなる可能性は高い
1000〜100時間で1Sv被曝する量 (4日〜40日)
付近の安全性を考慮すると、現地の人は1時間もその場に居られない状態になっている
0394sage
2011/03/15(火) 12:02:58.020398名無電力14001
2011/03/15(火) 12:06:06.54本当に知っている人は東芝で設計した人。
そして設計が古いから、多分退職している。
車の構造を知らなくても、適切な運転は可能。
戦車や飛行機だって同じです。
エースパイロットが超A級の整備士だとは限らない。
0399名無電力14001
2011/03/15(火) 12:06:07.27外。
>>386
運転員の半分くらいはは東電の正社員だったと思う。
熟知していなければ運転員の資格を得られない。
0401名無電力14001
2011/03/15(火) 12:07:25.23数MWの空冷式冷却装置 でももって来てくれる予定だったのなら 10台今すぐ欲しいね
0403名無電力14001
2011/03/15(火) 12:10:02.95やっぱり事故は起きて欲しくないからな
0404名無電力14001
2011/03/15(火) 12:10:11.78>戦車や飛行機だって同じです。
>エースパイロットが超A級の整備士だとは限らない。
ですよねえ…
いちいちごもっともで設計した人が他界してたら事実上ブラックボックスという
んなもん原発職員が額寄せて考えたってどうにかできるわけがない
まさかと思うが未だに外部の専門によるプロジェクトチームすら編成されてないんですかね
0405名無電力14001
2011/03/15(火) 12:10:55.78ログとってるから
特に煽るな、通報する・したとか言っていたアホの
このまま収束すれば何もしないけど、なにかあったら
行動するよ
0406名無電力14001
2011/03/15(火) 12:10:56.32被災地に人員を送るのも大事だが、東京や筑波・大洗で
原発事故リスク検証プロジェクトチームを作るだけでも違ったよ。
あらゆるリスクを想定して、現場作業に不備が無いかと、現場を助ける(足を引っ張るのではない)
専門集団を作っておけば、その人たちはリスク検証の過程で図面等を頭に叩き込んで、
事故発生の時に迅速で適切な行動が取れる。
0407名無電力14001
2011/03/15(火) 12:11:47.44>未だに外部の専門によるプロジェクトチーム
ってソレは政府が発足させないと。
0408名無電力14001
2011/03/15(火) 12:12:22.45派閥争いでいがみ合うのはやめなさい
そろそろ被曝対策についても真剣にアプローチしなければならんのじゃないのか
0409名無電力14001
2011/03/15(火) 12:12:45.950411名無電力14001
2011/03/15(火) 12:13:22.52政府を擁護するつもりはありませんが
それは最初期の段階で東電側も当然
要請すべきことであったのでは?
0412名無電力14001
2011/03/15(火) 12:13:45.64こんなもん日本に必要ねーよ、今回程度の震災で福島は震度5程度なんだぞ?それでこの
様なんだしよ!
もし、位置が直下型だって震度7とかが直撃してたらもう日本滅ぶだろ!!
原発推進派マジ死んでくれよ!!
0413名無電力14001
2011/03/15(火) 12:14:47.13冷却剤だけあっても安全ではないんだが、少なくともアメリカは
原子炉廃棄(冷却に徹する)方向で対処すべきと言ったんだが、
東電側は、原子炉再利用の道を選んだ。
それでも対処できるのは、資材や人員が豊富に使える前提が必要。
大地震で補給が難しく、それで対処出来るかは、かなりギャンブル。
0414名無電力14001
2011/03/15(火) 12:15:00.570415名無電力14001
2011/03/15(火) 12:15:37.88>東京電力福島第1原発3号機付近で放射性物質400ミリシーベルトが確認されたと明らかにした。
>2号機と3号機の間では30ミリシーベルト、4号機付近で100ミリシーベルトが検出されたという。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/fukushima_nuclear_plant/?1300157683
3号機付近で最大になるのって、主原因はやはり3号機なのか?
3号機の様子が伝わってこないだけに、不気味だ。
0417名無電力14001
2011/03/15(火) 12:16:23.05対策チームといっても、ただ現場に送り込むのでは駄目だぞ。被災したら意味がない。
図面を拡げるスペースが有る場所が必須だ。場所は東京でも構わん。
ぶっちゃけ、1日以上、東芝職員と組んで図面のコピーを延々と続けても良いのだ。
専門家チームを集めた事が役に立たないのが一番良いのだから。
0418名無電力14001
2011/03/15(火) 12:16:57.58それをするなら、現場にWebカメラ 大量に設置して ネットワークで遠隔監視出来るようなシステムを今すぐ用意しないと
0420名無電力14001
2011/03/15(火) 12:18:31.87後は分かるな??
0422名無電力14001
2011/03/15(火) 12:18:32.78> 図面を拡げるスペースが有る場所が必須だ。場所は東京でも構わん。
日本人はアポロ13のときの各専門家によるバックアップ体制の事例を
もっと記憶の中に叩き込んでおくべきだったと思うよ
0426名無電力14001
2011/03/15(火) 12:23:34.95電子機材に頼る必要は無い。
そもそも、WEBカメラを設置するにもどこに設置するのかの図面が必要。
とにかく原子炉の図面とか改修記録等々を集める。必要なら原発に赴いて複写しても。
リスクを予測し、事故を予防する。事故発生の予兆が有ればすぐ確認する。
東芝職員は全力対応中だから、数日間で別会社でスペシャリストを養成して、
バックアップ要員に充てるのが目的。
今回はバックアップ要員の補充無しで4日ぶっ続け対応で悲劇が起きた。
0427名無電力14001
2011/03/15(火) 12:25:24.90やばいのは放射性物質がどんだけ漏れて、どれくらいの範囲に拡散するかでしょ。
0429名無電力14001
2011/03/15(火) 12:26:18.80http://image02.wiki.livedoor.jp/p/o/p1o/9dd863d106538b8d.jpg
0430名無電力14001
2011/03/15(火) 12:27:13.65どういう対処をしてるかがわからないからとりあえずそっち優先なのでは
さすがに範囲を指定してしまったら即パニック
そこは政府発表に準じた報道をするべきだろう
0433名無電力14001
2011/03/15(火) 12:29:24.20でいくべき。
0434名無電力14001
2011/03/15(火) 12:29:29.36そうだけど、その量を推測するためには放射線の分布(分散)を知ることが重要
(と言うか、それからしか推測できない)からじゃないか?
0436名無電力14001
2011/03/15(火) 12:30:39.38それでも全然な数値だけど具体的にどのぐらいかが分からなくなるな
0438名無電力14001
2011/03/15(火) 12:32:20.98カメラと無線LANモジュールは東芝あたりにワットクラスの強力なの作らせてさ
0439名無電力14001
2011/03/15(火) 12:34:07.61http://mar.2chan.net/nov/35/src/1300159919804.png
0442名無電力14001
2011/03/15(火) 12:35:19.23水で洗い流したけどな
0443名無電力14001
2011/03/15(火) 12:36:28.73東電は海水入れた時点で再利用は諦めてるわけだが、
最初からその判断をしなかったのが愚の骨頂だったな。
1〜4号機はどれも1970年代に稼働開始した原子炉。
原子炉の寿命は約40年なので、再利用してもせいぜいあと数年しか使えないのに。
しかも2003年に被災した柏崎刈羽原発が地元の反対等でまだ半分の炉しか再稼働できてない事実を考えたら、
タイムオーバーでどうせ再利用なんてできない。
最初から大量の海水で冷やしてれば燃料棒は損傷しなかったわけだし、
それなら中の蒸気を外へ出しても微々たる放射能量だった。
小を惜しんで大を失う愚かな判断。
0444名無電力14001
2011/03/15(火) 12:36:34.08>2011年3月15日
>本日当方、計画停電にあたっていますので、
>その間(午前中)ガイガーカウンタのグラフが更新されず、
>直前のもののままになります。
0445名無電力14001
2011/03/15(火) 12:36:40.21つーか、福島の県民からしたらパニックだろうが。
10キロで非難してればよかったんちゃうんか?コラ!!
こんなズサンな管理対応しかできん奴らに最悪のケースになんの憂うの当然ちゃんか?
原発なんかいらねーんだよ、利権でこっちまで被害こうむりたくねーよ!!
もう二度とあそこの土地やってけねーだろうが!
0446名無電力14001
2011/03/15(火) 12:36:49.79http://orz.2ch.io/p/-/hayabusa.2ch.net/livejupiter/1300159108/
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1300159108/
0447名無電力14001
2011/03/15(火) 12:36:51.31終わったな
合掌
0448名無電力14001
2011/03/15(火) 12:39:50.38震源からずれて原発のとこ震度5で全滅の方向に向かってる現状わかってんのか?
もし、これ以上のきたらどうなってたんだよ?ズサンにもほどあるぞ!コラ!!
0450名無電力14001
2011/03/15(火) 12:41:44.23おまえさんのその目の前の書き込みできる装置も原発のおかげで動いているのです。
日本は原発なしでは生活できない国なのです。
0451名無電力14001
2011/03/15(火) 12:42:36.69次は生物化学と医学か?
0452名無電力14001
2011/03/15(火) 12:44:05.00もっと政府が情報を出さないと対策も立てられないじゃないか
0453名無電力14001
2011/03/15(火) 12:44:09.79人為的CO2排出による地球温暖化を防ぐ為には、原発の量産が必要不可欠w
by温暖化脅威派
0454名無電力14001
2011/03/15(火) 12:44:36.93それは結果論。
そういう大局的な判断する大切な時間を菅のご視察で消費した。
そして、その時に総理に報告した状況と見通しは軽々に曲げることが出来ない。
結局、混乱している現場に物見遊山で飛んで、現場の言質を取っただけ。
その結果として制約がどんどん狭くなったのは想像に難くない。
0455名無電力14001
2011/03/15(火) 12:45:25.420456名無電力14001
2011/03/15(火) 12:45:26.47政府によるトウデンガー発動中
責任転嫁することで手一杯です
0457名無電力14001
2011/03/15(火) 12:46:02.50他でやれ
0458名無電力14001
2011/03/15(火) 12:46:09.04しかし原発抜きで現実的にどうやって電力を確保するかだな
風力や水力、太陽光では到底追いつかんぞ
批判は簡単だが代案は難しい
0459名無電力14001
2011/03/15(火) 12:46:39.23それも結果論。
今はより正確な情報を得て、適切な行動を国民がとるよう促すのみ。
この期に及んで私利私欲で時の総理大臣を批判する能天気な売国奴は失せろ。
0461名無電力14001
2011/03/15(火) 12:48:06.02全てが全て原発のみで動いてるわけじゃねーだろうが!
原発で被害でて、しかも対処もグダグダそれを取り仕切ってるのは原発の元締めだろうが!
別に、利権を捨てれ十分やってけるわ!!
おまえらの言ってるふざけた事ぬかしてんな、殺すぞ!!
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
>>コレ見ろ!コレ!!原発がいかに無用の長物かわかるわ!!日本を滅ぼす最大のリスクだ!!
人殺しを推奨してるクズどもが!!推進派は念仏しか唱えられんのかよ!!
0462名無電力14001
2011/03/15(火) 12:48:39.58結果論じゃないよ。
米国は廃炉してでも強制冷却を推奨してた。
再利用にこだわったのは東電の判断。
費用対効果を考えればリスクを踏んでまで再利用にこだわるのはナンセンス。
結果論ではなく最初から分かってること。
0463名無電力14001
2011/03/15(火) 12:50:22.92今は、最大の危機で有る、今の状況について語らないか?
0464名無電力14001
2011/03/15(火) 12:51:26.10起こってしまったことをぎゃーぎゃーわめくだけなのは悲しい
0465名無電力14001
2011/03/15(火) 12:51:34.82せめて写真なり動画があればな
0466名無電力14001
2011/03/15(火) 12:51:51.07↑
とりあえずこのバカを叩き出そうぜw
0467名無電力14001
2011/03/15(火) 12:52:11.81一番いいのはタービンを回す事。 復水器に空冷ユニットつけて、タービンの電力で回す
0469名無電力14001
2011/03/15(火) 12:54:18.89http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300159500/
0470名無電力14001
2011/03/15(火) 12:54:44.07原発に関わってるから、こんな管理でしかやってない人間らになるんだよ!!
危険の物を危険物として真摯に取り扱う高い精神性みたいなもんが利権に取り付かれた堕落するしかない人間らに扱えるか!!
原発を扱うのは人間には無理、だって愚か者が人間だからだ!!
自分を愚者とみれない人間が人を同じ位置に捉えるか?
原発はただのリスクがありコストもかかる無用の長物、推進派は人殺しの片翼。
恥を知れ、糞どもが!!
今、発表されてるのよりモット酷い現状だったらどうする!!!
0471名無電力14001
2011/03/15(火) 12:54:47.57冷静に論理的に状況を分析する俺カッコイイとでも思い込んでるんだろうな。
0475名無電力14001
2011/03/15(火) 12:58:43.270476名無電力14001
2011/03/15(火) 12:59:17.49雑談の類はこっちのスレ↓
原発30
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300157740/
0477名無電力14001
2011/03/15(火) 13:00:23.76http://feb.2chan.net/nov/35/src/1300161447665.png
なぜか下がってるんだが、エロいひと説明ヨロ
0478名無電力14001
2011/03/15(火) 13:00:27.35http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
何でもかんでも念仏となえて、人殺し推奨してんじゃねーぞ!!実際に被害でるとこいってそこでずっと暮らしてみろよ?!!
被害の土地はそうなんだぞ?!!しかも最悪のケースになったら大部分の日本がそうなるだろ!!
東電の糞は状況をそのまま伝えてる確証はどこにあるんだ?!コラ!!
0479名無電力14001
2011/03/15(火) 13:00:48.13昨日までの放射性物質はヨウ素や希ガスが主な物。これはまだ許容範囲。
今日からの放射性物質に、使用済み核燃料の炎上で、燃料棒に蓄積されたセシウムが
加わった。これは半減期が30年なので、汚染されると農業にダメージを与える。
米軍の協力で火災を鎮火出来たのは本当に有難い。
それと、神奈川を除く関東の水源は利根川だから、群馬・栃木に降った雨をダムに貯めたもの。
ヨウ素や希ガスの汚染なら、ダムに貯まっているうちに消滅するが、
セシウムの汚染された雨水の簡単に減らない。
一番手っ取り早いのは、事態終息後暫くしてダムを放流して貯まった降下物を海へ排出すること。
これを梅雨前にやるとすれば、水不足も考えられるから、自宅貯水の準備は少しづつした方が良いと。
(とはいえ、被災地にポリタンを送るのが最優先だから、買い占めは推奨しない)
まぁ、東日本全域ではある程度の長期の体内被曝を覚悟することですね。避けられたら幸運と思う程度で。
被曝してから知らなかったと吠えても元に戻るわけではない。既に覚悟した。
0481名無電力14001
2011/03/15(火) 13:02:20.30> 日野ガイガ 勝手にミラー
> http://feb.2chan.net/nov/35/src/1300161447665.png
> なぜか下がってるんだが、エロいひと説明ヨロ
汚染雲が通り過ぎた。
他のモニタリングポストでも激しく上がったり、下がったりする。
0483名無電力14001
2011/03/15(火) 13:04:22.12原発のせいでそうなったわけだ!!
想定内の震度5で1〜4までの原発がメルトダウンの危険に晒されてるわけだわ!!
震度5だぞ?5!!想定内だろうが!なんで福島国民が危険になってんだ!!
0487名無電力14001
2011/03/15(火) 13:06:09.37なんで4号機が火災になってんだ!!
0489名無電力14001
2011/03/15(火) 13:07:07.750490名無電力14001
2011/03/15(火) 13:07:38.140491名無電力14001
2011/03/15(火) 13:08:10.46【原発爆発】東京でも微量の放射性物質 [03/15 12:37]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300161154
0492名無電力14001
2011/03/15(火) 13:09:31.400493名無電力14001
2011/03/15(火) 13:09:40.95専門家が津波で今の状況にはならないって言ってたし!!それに、津波だけでは絶対にないしな。
ズサンな管理してたの丸わかりだろうが!!
危険な代物をズサンに扱い、想定内の震度5で最悪のケースになりつつなるわけだ!!
こんな糞な代物はただの無用の長物!!推進派は自分の愚かさを省みる事ができない人殺し集団だ!!
恥を知れ、クズども!!
0494名無電力14001
2011/03/15(火) 13:10:04.50それを知って、どう言う意味が有るのか分からないけど、北海道だよ。
風向きによっては危ないが、今、それほど危機が迫っている訳では無い。
0495名無電力14001
2011/03/15(火) 13:10:31.91原発30
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300157740/
ここでどうぞ
0496名無電力14001
2011/03/15(火) 13:11:02.64福島に原発を誘致したのは 民主党の渡部恒三とその一族です。
渡部の甥の 佐藤雄平 は福島県知事で、黄門さまと共同でアメリカ企業のご機嫌を伺って原発推進してました。
国会議員一人の力でここまでたくさん原発作った例は過去に一度も無い。
同じ原発王国の福井や新潟と比べてもその差は歴然。
しかも発注したのが米GE社製不良品だったからこのザマ。
そのうち渡部恒三が昔この原発宣伝してた映像が出回るようになって議員辞職確定だろう。
佐藤雄平も県知事辞職or次期落選間違い無しだね。
福島にこの欠陥原発誘致をしていたのは、民主党の渡部恒三です
福島にこの欠陥原発誘致をしていたのは、民主党の渡部恒三です
福島にこの欠陥原発誘致をしていたのは、民主党の渡部恒三です
大事なことなので三回言いました。
http://www.kozo.gr.jp/
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=FBE4945FFC50797B9FA135DDC8A97CEC?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=10083
0497名無電力14001
2011/03/15(火) 13:12:54.20http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1300112030/
0498名無電力14001
2011/03/15(火) 13:14:21.27福島原発は数週間前にも点検サボりまくってるのバレて怒られたばっかりだしな
そのときの言い訳
「安全性に問題はない」
0500名無電力14001
2011/03/15(火) 13:16:20.750501名無電力14001
2011/03/15(火) 13:17:47.55ズサンなの肯定して「国民に正しい情報も与えず、その負担を国民に強いる!!
原発んび関わってる自覚もない糞が原発をどうこう言い、どうこう扱うなんて許されるか!!
原発に関わっていては利権の旨みでしか考えない糞どもしかいなくなる、人殺しをそのまま人殺しにして置けるか!!
0504名無電力14001
2011/03/15(火) 13:19:19.99でも中部の水力発電量って、全体の10%くらいなんだよな
最大は45%近いLPG、次いで25%の石炭、3番目が15%前後の原子力
0505名無電力14001
2011/03/15(火) 13:19:41.850506名無電力14001
2011/03/15(火) 13:19:46.57いいぞいいぞもっとやれ
それで日本全体がエネルギー転換したら最高!
べつにエネルギー転換しても社員はそのインフラ売る仕事したらいいだけだろ?
0508名無電力14001
2011/03/15(火) 13:20:51.89建屋の強度が若干一号機より強かった
0509名無電力14001
2011/03/15(火) 13:21:28.35東日本在住なら多少の汚染は有るのだから、
479(東京)だけど、3/12の時点で生活用水480L確保住済み。
まぁ、大半は農業用タンクと風呂だから飲用適は100L程度だが。
今からポリタンクを買うのは被災地への迷惑だから慎んでます。
農業用タンクは洗って次亜塩素酸ソーダで消毒して水入れている。
0510名無電力14001
2011/03/15(火) 13:21:54.49だったらあの放射能の数値のとこで何年生きられるの?
生きてみろよ!!ズサンな対応し、管理もできない機械がどうやって正常に動くの?ねぇ?管理する必要は課せられてるのはそれをしなければ危険だからだろうが!!
人殺し!!!
0511名無電力14001
2011/03/15(火) 13:22:29.70「福島第二原発」は無事に止まっている。
100キロ離れている女川原発も問題ない。
なぜ「福島第一原発」だけこの有様なのか、徹底的に解明する責任があるね。
0515名無電力14001
2011/03/15(火) 13:23:59.54第一は古い。以上
0516名無電力14001
2011/03/15(火) 13:24:04.340519名無電力14001
2011/03/15(火) 13:25:19.300520名無電力14001
2011/03/15(火) 13:25:28.30そして福島第二も、放熱には失敗している。
福島第一と第二の違いは、福島第二は発電機が冠水せずに残り、燃料タンクが流される事もなかったという事。
0521名無電力14001
2011/03/15(火) 13:25:30.23利権屋もビジネスチャンスだろ?ふつうに食いつくだろ?
0522名無電力14001
2011/03/15(火) 13:27:33.07今回はそれを上回る規模の、想定外の津波が起きたってことじゃまいのか?
0523名無電力14001
2011/03/15(火) 13:27:44.00原発30
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300157740/
こっちでやって
0524名無電力14001
2011/03/15(火) 13:27:52.960525名無電力14001
2011/03/15(火) 13:28:56.99そもそも持っていた幾重もの安全思想の全てをブチ破ってしまったことが
今回の事態の原因だ。
M9は予期できなかったと言うしかない。
0526名無電力14001
2011/03/15(火) 13:28:59.71原発は必要ない、十分やってけるのに利権でそれをみようともしない
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
推進派はアホだ、アホなのはいいがことの大きさを過ちを肯定しそのリスクを否定できていない、否定できるならば原発は無用の長物だと断じてる。
だって必要ないからね。
0527名無電力14001
2011/03/15(火) 13:30:02.75曇りだと10万KWくらいになるけど、とりあえず晴天なら日中の停電頻度を減らせるだろう
0528名無電力14001
2011/03/15(火) 13:30:51.27だから震源からずれて震度5程度だろうがよ!!
予期できなくても十分想定内だろうが!!省みる事もできねーのか?人殺し集団は!!
0530名無電力14001
2011/03/15(火) 13:31:19.97今後、現場放棄になる事は有り得ないと思うが、実際、可能性は有るのだろうか?
0531名無電力14001
2011/03/15(火) 13:31:28.82福島第2も発電機は繋ぎ込で動作している。
第1と第2の差は>>322 で、第2は故障部分が迅速に特定出来て、
故障したモーターを早期に空輸して対処したこと。
0534名無電力14001
2011/03/15(火) 13:32:39.46いや、緊急停止までで安全だと思っていたのだろう。 その後の対策まで考えていなかったのが失敗。
停止した後数日で定格の1%以下の発熱になるから、後はなんとかなると思ってしまったんだろね。
海岸にある原子炉全部が抱える問題。 フランスのような大気への放熱方式ならマシだったのかもな。
0535名無電力14001
2011/03/15(火) 13:32:52.300536名無電力14001
2011/03/15(火) 13:33:32.00人力で対処できるレベルに抑えるべき
1万kWなら冷却ポンプも運転時100kW、非常時1kWの奴で足りる
0539名無電力14001
2011/03/15(火) 13:38:20.502号機はどうなった?
4号機が水素爆発?
0540名無電力14001
2011/03/15(火) 13:39:39.09本当に安全ならできるはず
0542名無電力14001
2011/03/15(火) 13:42:40.29とりあえず 発電所の敷地が100万uは超えてるだろうから、その1割に太陽電池を敷けば 晴天日中100万KWの発電が出来る。
全部に太陽電池しけばピーク 1千万kW 平均120KW の発電が出来る。
発電所敷地が頑丈なのを利用して、空気圧式の揚水発電で、平準化すれば、とりあえずOKかと
0543名無電力14001
2011/03/15(火) 13:43:31.84福島原発の事故は、想定外だったと言う東電の考え方や対処がまずかった人災のように思えるのだが。
0544名無電力14001
2011/03/15(火) 13:45:28.750547名無電力14001
2011/03/15(火) 13:49:08.01ログ見てると、ほかのスレで話してるのと同じく、
感情的な内容を投下したいヤツが混じってきたみたいね。
ROMするだけでも冷静になれるし、
東電の発表や報道解説が理解しやすくなる良スレだったんだけどなあ。
まったく残念だ。
0548名無電力14001
2011/03/15(火) 13:50:33.08似たようなことを大前研一さんも言っていたな。
後知恵だけどと断っていたが、ディーゼルの一系統を太陽電池にしていれば電力全消失がなかっただろうと。
0549名無電力14001
2011/03/15(火) 13:50:41.29日本てくそ狭いから
密度としては日本のほうが断然危険度高いのかな
0551名無電力14001
2011/03/15(火) 13:51:25.92国家機能麻痺の要因がヒューマンエラーとかジョークにもならん
0552名無電力14001
2011/03/15(火) 13:53:14.98> >>520
> 第1と第2の差は>>322 で、第2は故障部分が迅速に特定出来て、
> 故障したモーターを早期に空輸して対処したこと。
特に第1の1号炉は、津波直後からいろいろと問題を抱えていて、
十分な時間かせぎができなかった。
0553名無電力14001
2011/03/15(火) 13:53:57.38第一原発では、迅速な故障箇所の特定と部品の交換が
できなかったんだね。
0554名無電力14001
2011/03/15(火) 13:54:12.17運が良かっただけ
まだこんな楽観原発厨がいるんだもんな
炉に突っ込んで死滅して欲しい
0555名無電力14001
2011/03/15(火) 13:54:18.14サプレッションプールって、格納容器から遮断弁などで隔離する事は可能なのだろうか?
可能だとしたら、その作業を今やっている?
0556名無電力14001
2011/03/15(火) 13:54:39.15100万uの太陽電池がいくらかかるか知ってる?
それに福島第一原発の総発電量は約600万キロワット。
太陽電池敷き詰めて全部で10万キロワットでは屁のツッパリにもならないよ。
0559名無電力14001
2011/03/15(火) 13:58:19.05単に原発以外を攻撃したいだけの奴だよ
0561名無電力14001
2011/03/15(火) 13:59:26.30どうせ、福島第一周辺は、みんな逃げて土地安くなるんだから買い上げて 太陽電池敷けばいいじゃない。
原発敷地は200万平米くらいあるだろ? たかがその40倍じゃないか
0566名無電力14001
2011/03/15(火) 14:02:05.27発電量落ちていくし
0568名無電力14001
2011/03/15(火) 14:03:20.02そんな電力会社は倒産させとけ
0569名無電力14001
2011/03/15(火) 14:03:51.21原子力発電だって1基建てたら100万kW で トータル5千億くらいかかるんじゃないの?
0570名無電力14001
2011/03/15(火) 14:04:30.98ゴキブリなみだな
ホウ酸でも食らえw
0571名無電力14001
2011/03/15(火) 14:06:06.030572名無電力14001
2011/03/15(火) 14:06:17.47いまこそ供出のチャンスだろうに
0573名無電力14001
2011/03/15(火) 14:07:33.56そうだね。
津波で1Fが冠水しても 放熱を続けられるように、能力の0.5%くらいを空冷にしておくとかさ。
これからは海岸にある原発全部がそういう対策が必要だ。
見た目、高い煙突で水蒸気あげると印象は悪くなるだろうけどね
0574名無電力14001
2011/03/15(火) 14:07:37.48今回の事故の補償考えたら、5000億で済むとは思えん
経済影響なら数兆レベルだろ
0575名無電力14001
2011/03/15(火) 14:08:51.10発電原価は約8倍となる。
更に、原発はベース負荷対応を行っていたが
太陽光パネルでは安定した出力を得られないので
巨大なバッテリーも必須になる。
0576名無電力14001
2011/03/15(火) 14:08:46.76自称自治厨はそれは無視して嬉々として攻めるからなぁ
0577名無電力14001
2011/03/15(火) 14:09:09.680578名無電力14001
2011/03/15(火) 14:11:09.830579名無電力14001
2011/03/15(火) 14:11:25.62家庭用の太陽光発電装置で1kWあたり約70万円。
福島第一原発分の500万kWを賄うには3兆5000億円が必要になる。
0580名無電力14001
2011/03/15(火) 14:11:30.340581名無電力14001
2011/03/15(火) 14:13:00.42楽観できる材料があるなら鎮静化の為に優先的に出してくるだろうから、
この場合、むしろ頼りが無いのは悪い知らせだろうな。
恐らく、現場にほとんど近づけなくて、現地でも状況が把握できなくなってるんじゃないかと思う。
0582名無電力14001
2011/03/15(火) 14:13:11.32冷却水を循環させるタービン動かすとかそっちの電力を
ディーゼル使うんじゃなく太陽光発電でまかなえないのかっていう
話だったんじゃないの
0583名無電力14001
2011/03/15(火) 14:13:17.010584名無電力14001
2011/03/15(火) 14:14:00.15海水いれたら、それ以後に出来ることが限られちゃうから、なるべく入れたくないのだろ。
塩でバルブ操作が困難になって作業員の被曝量が増えてるなんていう噂もあるぜ。
0588名無電力14001
2011/03/15(火) 14:17:26.59その通りだね
原発はそもそも、事後処理や使用済み燃料の処理と費用を
確定しないままに運用している
「後で何とかする」レベル
0589名無電力14001
2011/03/15(火) 14:17:32.36ここ結構ノウハウ持ったヤツの集まりなんだろ?
ここで立ち上がったらヒーローになれるし一生デビよりいい年金貰えるぞ
0590名無電力14001
2011/03/15(火) 14:18:03.770591名無電力14001
2011/03/15(火) 14:19:15.77メンツ?内々で処理したかったから?
0592名無電力14001
2011/03/15(火) 14:19:54.56事故が起きても一カ所の原発の事後費用で済む。
太陽光発電に換えるなら全国の原発を置き換える初期費用が必要になる。
0594名無電力14001
2011/03/15(火) 14:21:31.43確かにその通りだけどさ
能力100万KWでも 年間平均すれば12万KWでしか発電出来ないから、建設単価が同じなら8倍高い。
10年しか持たないとすれば1KW あたり50円近くになる。
50年持たせてやっと 1KWあたり10円。
でも、今の原発の代わりじゃなくて、この後 5〜10年の発電をどうするかって話。
原発は今から建設出来るとは思えない。
だったら、とりあえず100万KWで太陽電池敷き詰めて 5千億ならマシな投資だと思うよ。
0595名無電力14001
2011/03/15(火) 14:23:23.76軍用の原子炉は小型だけど原発の原子炉より熱出力は大きいからね。
その米軍が協力を申し出てくれて、事故後3日の猶予があったのにこのザマかよ。
0596名無電力14001
2011/03/15(火) 14:24:02.49標準的な原発一基と同じ発電量を太陽光で再現しようとするとなると
山手線の内側全てを太陽光パネルで埋め尽くさないとだめだぞ。どこにそんなスペースがあるんだよ。
0597名無電力14001
2011/03/15(火) 14:25:01.560598名無電力14001
2011/03/15(火) 14:28:28.50実際は、太陽光はピーク火力を代替し
浮いた火力で原発を代替するから
太陽光のコストはkWhでなくkWで計算するのが良い
だからコストは8倍安くなる
0599名無電力14001
2011/03/15(火) 14:29:05.030600名無電力14001
2011/03/15(火) 14:29:09.590602名無電力14001
2011/03/15(火) 14:29:43.66技術的に考察してください。ROM人よりお願いします。
0603名無電力14001
2011/03/15(火) 14:29:50.140606名無電力14001
2011/03/15(火) 14:31:45.67すでに30km範囲って、山手線内側の11倍以上の規模になってるのに
原発11基分の土地が使えなくなる原発より、太陽電池の方がマシにしか思えんわ
0607名無電力14001
2011/03/15(火) 14:31:47.47ここは技術考察スレ
0608名無電力14001
2011/03/15(火) 14:31:49.89能天気に暮らしてきた。
いまは福島の人々にお詫びし 全力で救援する以外に責任を果たせない。
そのうえ 詐欺的な行為までして福島の人々を危機に陥れてしまった。
危機状態の第一原発は40年が寿命とされ 今年2月に老朽施設になったのに
安全ですと福島県を騙して3月以降も運転してしまった。
近くの第二原発も東北電力の原発も新しい原発は無事なことを考えると
潔く2月で停止さえしていれば こんな悲劇にはならなかった。
いまからでも 最大限のお詫びと救援の行動を起させなければ人間じゃない。
0609名無電力14001
2011/03/15(火) 14:33:47.25その「誰でも」にお前は入ってない
お前も言ったら?止めろと
0612名無電力14001
2011/03/15(火) 14:36:44.53同じ発電量ってのは無理だよ。 ピークは平均の8倍もあるんだから、そんなに作ったらピークを押さえ込むのに大変だ。
それに別に都会に作る必要はないだろ 10km四方もあれば 年間能力は120万kWの原子力発電所相当なんだから
原発のある大熊町の面積くらいじゃないの?
0614名無電力14001
2011/03/15(火) 14:37:02.79このスレッドの本道レスがないのも仕方ない
0621名無電力14001
2011/03/15(火) 14:40:21.28今度のことで沿岸に住む人達少なくなるだろうし
0623名無電力14001
2011/03/15(火) 14:40:38.050625名無電力14001
2011/03/15(火) 14:41:32.56陸奥湾だと送電ロスが洒落にならんから、結局は東京湾内側が最適。
0626名無電力14001
2011/03/15(火) 14:41:53.95どっか行けよ
0627名無電力14001
2011/03/15(火) 14:42:47.86お前が先だろ
0630名無電力14001
2011/03/15(火) 14:44:29.78良い知らせだとすれば・・・
1〜6号機全ての核燃料の冷却が順調に進んでいる。
悪い知らせだとすれば・・・
4号機のプールに水は無し
2号機でさらなる水素爆発
1号機で・・・
0631名無電力14001
2011/03/15(火) 14:45:04.91東京湾内は冷却水の問題がある。
東京湾は水深が浅いうえに外洋との出入りが遅いので、
琵琶湖に原発・・・ってのと同じような感じで無理だろう。
0632名無電力14001
2011/03/15(火) 14:45:14.04福島第一原発は停止中の炉を含めて、これだけの期間 タービン復水器での冷却が止まってしまっていては
数年で回復は難しいと思うよ。 下手すると全炉の廃棄だろう。
そこに太陽電池を敷いて、日中のピーク電力の補助にするといい。
0635名無電力14001
2011/03/15(火) 14:49:12.54原発は事故の際の影響が大きいから遠隔地に造るんだよ。
リスクが小さい火力発電所は品川にもある。
リスクゼロの太陽発電を遠くに造るなんてナンセンス。
0636名無電力14001
2011/03/15(火) 14:50:26.83使用済みプールは正規の循環ルート以外あるのかね?
プールの天井が開いてるとしても
高いところだから放水で狙いさだめるのも大変だぞ
0637名無電力14001
2011/03/15(火) 14:52:42.181千万KW分の廃熱は 2千万KW になる。 これを面積1000km四方で割ると 20W/uに相当
熱の半分が放射熱で平衡するとすれば、たぶん3℃くらい水温が上がるよ
0639名無電力14001
2011/03/15(火) 14:53:51.35その通り。小泉の時の規制緩和で東電がコスト削減のために
プラントメーカー(三菱重工、東芝、日立など)を完全排除して、子会社や下請けに
移行させてしまったから。。。
通常時に運用はできても、これ程の緊急時対応はメーカーのプロでないと無理。
にしても東電の対応は酷すぎる。。。
この事故は天災ではなく、間違いなく東電に依る人災。
>>608
廃炉〜部分では同意
こんな最悪のカタチでツケが回ってくるなんて、悲し過ぎるが。。。
0640名無電力14001
2011/03/15(火) 14:53:51.34その通り。小泉の時の規制緩和で東電がコスト削減のために
プラントメーカー(三菱重工、東芝、日立など)を完全排除して、子会社や下請けに
移行させてしまったから。。。
通常時に運用はできても、これ程の緊急時対応はメーカーのプロでないと無理。
にしても東電の対応は酷すぎる。。。
この事故は天災ではなく、間違いなく東電に依る人災。
>>608
廃炉〜部分では同意
こんな最悪のカタチでツケが回ってくるなんて、悲し過ぎるが。。。
0641名無電力14001
2011/03/15(火) 14:54:32.810642名無電力14001
2011/03/15(火) 14:55:38.05プールって サプレッションプール(圧力抑制プール)の事? これは数千トンあって、福島第一も第二も100度超えてるって話だよね
0643名無電力14001
2011/03/15(火) 14:56:07.42技術的考察スレだ有用な情報が得られるってところで
詳しい人が書き込んでくれてるんだよ それをみんな静かにろむるところだ
政治的責任はおわってからだよ やりたきゃよそでやれ
0645名無電力14001
2011/03/15(火) 14:58:59.69だから海抜ゼロ以下に設置すべきなんだよ
元から設計ミス&思想ミス
0647名無電力14001
2011/03/15(火) 15:01:24.660648名無電力14001
2011/03/15(火) 15:02:12.90定格50万kW として、その0.5%程度の発熱をしてるとして 2500kW の熱が出ているわけです。
その下の圧力抑制プールが100度を超えていて、それを大気に逃がしてるという事は、気化熱分が大気に消えています。
気化熱 2.25KJ/kg で 2500kW を割れば 毎秒 補っている水量が判るでしょう
0649名無電力14001
2011/03/15(火) 15:03:16.13放射線計測値くらい連絡して欲しい。
0650名無電力14001
2011/03/15(火) 15:03:16.36普通、炉より少し高い位置で、建屋内にある
現在屋根と床がないのならば、表面が露出していると思う
その表面が、水面なのか、ジルカロイかはわからない
0653名無電力14001
2011/03/15(火) 15:05:47.570654名無電力14001
2011/03/15(火) 15:07:33.571号機、3号機でも同じ位置に使用済み燃料プールが有ったのかな?
仮に、そこにまだ使用済み燃料が残っていたとしたら・・・と思うと背筋が寒くなる。
0655名無電力14001
2011/03/15(火) 15:07:39.160656名無電力14001
2011/03/15(火) 15:08:33.970658名無電力14001
2011/03/15(火) 15:10:31.94各原発の貯蔵プールは満杯だよ
なぜなら再処理も中間貯蔵もいっぱいいっぱいだから
無策の宝庫だからこうなる
0661名無電力14001
2011/03/15(火) 15:12:32.67日本みたいにプレートの沈み込んでる場所で使うと、 沈み込んでるプレートを冷やす事になって
プレートの移動速度を
地熱で取り出した熱 ÷ 地熱自然放熱分
だけ上げてしまう事になるよ。
そうすると、地震の頻度とか火山噴火の頻度とかをその分だけ増やすか規模を大きくしてしまう。
こんな大震災が頻繁に起きる方が、原発より怖いように思うのだが?
0662名無電力14001
2011/03/15(火) 15:15:01.89http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
ここで今日の昼過ぎに一時的に観測されたピークって、
具体的には何号機の、どの事象で放出された放射性物質が
到達したものだと思われますか?
0663名無電力14001
2011/03/15(火) 15:16:01.75地熱自然放熱分を利用すればいい。
0664無名
2011/03/15(火) 15:17:53.680665名無電力14001
2011/03/15(火) 15:18:22.76アホかw
0666名無電力14001
2011/03/15(火) 15:19:04.750668名無電力14001
2011/03/15(火) 15:21:31.99それはないと思う。
そんなに上がっていたら観測ポイントの値がえらいことになるはず。
0669名無電力14001
2011/03/15(火) 15:21:49.82蒸気圧が高くて注水できねぇってすげぇマヌケだよな
0670名無電力14001
2011/03/15(火) 15:22:11.13と思ったけど、こっちの可能性の方が高いかな。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031506-j.html
0671名無電力14001
2011/03/15(火) 15:22:58.88だから、地熱発電所は、冷えたら井戸を深く掘りなおして、どんどん熱をくみ出してる。
0672名無電力14001
2011/03/15(火) 15:23:45.25核連鎖反応がすでに停止した小指程度の大きさの燃料棒の余熱すら満足に冷却できない人類が
幅数1000km、厚さ何10kmもある巨大なプレートを冷やしてしまうとでも?(笑)
0673名無電力14001
2011/03/15(火) 15:24:18.95http://plixi.com/p/84128748
0674名無電力14001
2011/03/15(火) 15:24:18.83ははは
別スレでマグマ対流論を論破されたから
今度はプレート速度に変えたのか?
一層無理ある理論だな
笑える
0675名無電力14001
2011/03/15(火) 15:24:53.94と言うか、2号機の爆発と4号機の爆発は、ほぼ同時か。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031504-j.html
現場がは相当パニックになっただろうな。
0677名無電力14001
2011/03/15(火) 15:27:44.530678名無電力14001
2011/03/15(火) 15:27:49.66地熱を利用する事で十分原発分を補える資源を持つ国だ。
それをやらないのは利権による腐った奴らが実権をもってそれに取り組まないからだ。
国の構造自体がこの国を締め上げ、苦しめ、とんでもないリスキーな原発を肯定し安全と偽って人殺しをしてる・・・いや人だけではない土地海空気生物そのものの世界を殺してる、日本国殺しだ。
できないじゃなく、やらないのが現状だ。
ただの利権の為にな!!
想定の震度5でこんなにも危険な状況を作り出しておきながらこれらから目を背け日本の国を殺し続ける。
売国奴だけでなく様々な生物の世界を破壊尽くしてる、アホだからだ。
アホだから危険に晒してる、リスクをみていないから今の現状だ。
アホが原発を扱って何になる、アホのせいで俺は死にたくない、殺されたくない!!
アホならアホらしく自分をみつめて分を越えるな!!
0679名無電力14001
2011/03/15(火) 15:28:49.090680名無電力14001
2011/03/15(火) 15:29:18.59マグマ対流論を論破って・・・・マグマを対流しないくらいの速度で冷やし潰してしまうって言うから、
確かに、マグマを冷やし潰せば、数千年は大丈夫かもしれないが、
現在の技術力では、そんなふうに潰せるとは思えないと書いたと思うぞ。
地熱を使えば、マグマの対流速度が増し、それに応じてマントルの対流を増やし、
その上のプレートの沈下速度を増やすという意見は変えていないよ。
あなたが、マグマを冷やし潰す技術を持っているというなら別だけどさ。
0681名無電力14001
2011/03/15(火) 15:29:43.10今日のAM0:00時くらいに、茨城県の北部(原発から100km)から南部へ
放射性物質の通過したような観測があった。
この通過後はある程度値が下がり、落ち着いている。
東京都日野(原発から200km)ということで、風速を仮に一定速度だと
すれば、到達時間には約2倍の差が生じているはずだ。
日野でのピークは今日昼のピークであるから、12時間で100km進行している、
つまり風速は平均2.31m/sと考える。
それを踏まえ、観測した放射性物質は昨日の丁度昼ごろに放出されたもの
だと推察することは出来る。
その放射性物質は
ttp://www4.ocn.ne.jp/~yuuzann/hukuho15.png
のグラフを見ると、14日12時付近の微妙な盛り上がりによるものではないだろうか。
0682名無電力14001
2011/03/15(火) 15:33:02.55だから、地熱から原子力に匹敵するくらい熱を取り出したら、日本の面積からしたら自然放熱分の何倍にもなる。
それで地震が例えば3倍増えたらどうするの?
その影響が出るのが何世紀も先だから生きてないから関係ないっていうの?
それじゃ原発と同じじゃない
0683名無電力14001
2011/03/15(火) 15:33:17.63いや2号機爆発は午前6時過ぎだったから、4号機の火災のせいじゃないか?
米軍が積極的に協力してくれて鎮火したらしいし、よほど酷い状況だったんだろう。
まあ米軍の場合は、火災放置すると上空に巻き上がった大気に含まれる放射線が、
偏西風にのって北米まで飛んでくるからなんだろうけど・・・
>>656見ると、特に午前8時半〜午前10時15分まで放射線が酷いし、
その時間帯が一番燃え上がってたんじゃなかろうか?4号機
それと枝野官房長官の会見が11時半だったし、鎮火の目処がたってから4号機火災の情報を公開したんだと思う
0684名無電力14001
2011/03/15(火) 15:34:21.230685名無電力14001
2011/03/15(火) 15:35:05.20実際にそれで地熱で補ってる国があり、資源において日本は十分にある地熱が存在してる!!
それなのに、原発を押すのはそれらからまともにみたくないからだ!!
難癖つけて言うが、地熱発電でチェルノブイリ原発事故のようなセカイを汚す事などありえない!!
震度5程度でこんな状況に陥ってしまう原発などリスキー通り越してる!!
0687名無電力14001
2011/03/15(火) 15:38:48.97だから取り出さなければいいと言ってる!!
地熱から原子力に匹敵するくらい熱を取り出したら、日本の面積からしたら自然放熱分の何倍にもなる」
>>これは真っ赤な嘘だ!!だったら確かな証拠をみせてもらいたい!!
アホな原発推進派の人殺し集団はなんでもありか?
できる事をしていないのが現状なのだ。
0688名無電力14001
2011/03/15(火) 15:38:53.85他の時間帯の観測結果を単純に当てはめる事はできないと思うが
0689名無電力14001
2011/03/15(火) 15:40:03.58>2号機爆発は午前6時過ぎだったから、4号機の火災
実は、その2つの事象は、ほぼ同時発生だった模様。
>>670>>675参照
2号機爆発 1/15 6:00
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031504-j.html
4号機爆発 1/15 6:15
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031506-j.html
0691名無電力14001
2011/03/15(火) 15:41:50.20地熱割合が高い、たとえばアイスランドはホットスポットのある場所でしょ?
日本は逆にプレートが沈み込んでる場所。
沈み込んでる場所で余計に冷やせば、沈み込み速度を増やす事になる。
0692名無電力14001
2011/03/15(火) 15:42:45.510693名無電力14001
2011/03/15(火) 15:42:53.31> >>641
> 気化熱 2.25KJ/kg で 2500kW を割れば 毎秒 補っている水量が判るでしょう
2250KJ/kgじゃないか。毎秒1kgってこと?
0694名無電力14001
2011/03/15(火) 15:43:29.970695名無電力14001
2011/03/15(火) 15:43:48.860696名無電力14001
2011/03/15(火) 15:44:13.26いや、それは知ってるよ。むしろ4号機の火災が発生していた期間を知りたいんだよね
どれくらいの間、4号機で火災が起きていたのか。
火災が一番被害範囲を拡大するというし、火災が起きていた時間帯と、その間の風向きを知りたい
発生時間は爆発直後推察できるけど、鎮火した時間が分からない。
米軍が協力するぐらいだから、かなりの時間、燃えていたんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろう?
0697名無電力14001
2011/03/15(火) 15:44:55.73それは
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ3【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1288133821/
でやってて、色々リンク張ってあるから読んでみて。
これ以上スレ違い続けるのはどうかと思うから
0698名無電力14001
2011/03/15(火) 15:47:06.60毎秒1kgが正しい
崩壊熱は全然大したことがない
0699名無電力14001
2011/03/15(火) 15:47:08.63格納容器内に水を増やしているなら、比熱で割らないといけないけど・・・・
0700名無電力14001
2011/03/15(火) 15:47:12.38郡山市のガイガーカウンターの数値らしい
0701名無電力14001
2011/03/15(火) 15:47:19.17おまえさんの言う事はもっともだからまあ落ち着け.
こんだけの事故起こしてんだから黙ってても推進派の糞ガキ共は今後苦しくなる.
感情論で有益な情報が得られなくなる可能性をつぶさんでくれ.
0704名無電力14001
2011/03/15(火) 15:49:45.06原発自体に価値がなくなるので推進派はあくまでも人殺しして利権しかみようとしない。
0707名無電力14001
2011/03/15(火) 15:51:32.5915日午前1時40分あたりで中性子線量が10倍になってるな。(その前後は未満となってるが、じゃあ0.001μ以上なのかはよくわからん)
15日午前8時20分からγ線が急増。(これは4号機火災後)
中性子線量の変化はどう説明する?
0708名無電力14001
2011/03/15(火) 15:52:15.11海水つぎ込んで、でもがんがん蒸発してるんだよな?
だとすると、そのうち塩がたまって水なんて入らなくなるんじゃないか?
ちゃんと塩抜けるんか?
0709名無電力14001
2011/03/15(火) 15:53:35.190710名無電力14001
2011/03/15(火) 15:56:06.59その責任、重み、罪を本当に人殺し原発推進派は理解できてるのか?
0711名無電力14001
2011/03/15(火) 15:56:36.790712名無電力14001
2011/03/15(火) 15:56:59.33http://news24.jp/articles/2011/03/15/06178400.html
6時頃に爆発音、11時頃に自然鎮火って書いてるけどこれのことだろうか
間違っていたらごめん
0713名無電力14001
2011/03/15(火) 15:57:15.90これで日本が太陽光その他の発電技術を実践する新しい担い手になる大チャンスをもらったってことだろう
このまま旧来の方式に頼っての復興は頭悪すぎる
0714名無電力14001
2011/03/15(火) 15:58:41.01>だとすると、そのうち塩がたまって水なんて入らなくなるんじゃないか?
そうなると思うけど、塩分は1%程度だから、圧力容器の100倍の海水を入れないと
塩で満タンにはならんと思う。
で、その頃にも発熱してたら、塩が溶けるけど、低圧・高温になるので、ちょっとヤバイかも。
0715名無電力14001
2011/03/15(火) 16:00:24.77高知は良いところだよな
いまのところ直接的被害はない様だが今後どうなるかこの板見守るべし
しかし重大性がわかった時は手遅れになって首都圏出られないという可能性も考えておくべき
関西も今後どうなるかはわからんので関西の俺も日本海側の島への移動準備は一応進めてるよ
大げさかもしれんけどね
0716名無電力14001
2011/03/15(火) 16:01:04.21国殺しの汚名をなんで神国日本が着なければいけない!!
美しい国、ジャポネ、寿司、刺身、フジヤマ、これらの遺産を全て、歴史を否定どころか無しに殺す気か!!
国殺は許さん!!
0717名無電力14001
2011/03/15(火) 16:02:11.53> >>660
> 正門って北側にあるんだっけ?
http://www.tepco.co.jp/fukushima1-np/monitoring/monita2.html
正門はMP6とかMP8の付近みたい、南側。
0721名無電力14001
2011/03/15(火) 16:08:00.940722名無電力14001
2011/03/15(火) 16:08:31.010723名無電力14001
2011/03/15(火) 16:09:18.32俺も反原発だが同じ日本人として恥ずかしくて見てられん
0724名無電力14001
2011/03/15(火) 16:09:23.240726名無電力14001
2011/03/15(火) 16:12:03.84一応安全を期しいて10`の非難をお願いしますだぞ?!
やる気あんのか?!!ポンプの燃料が無いのを気づかない?想定の震度でなんでこんな四苦八苦してんだ?
モット、事を治め様としたらできてたんとちゃうんかい!!
この後に及んで利権を重きにおいてそれらの原発
取り扱う上で必要最低限の取り組みを責任を放棄したんとちゃんかい?!
人が成さないのにせめて最低限の安全性にする事をどうやってできるんよ?
既に福島を殺したろうが!嘘偽って!!人も土地も海も空気も!!
0727名無電力14001
2011/03/15(火) 16:12:10.54炉の圧力下げれば水の沸点さがり蒸発加速
まさに堂々巡りだな
0728名無電力14001
2011/03/15(火) 16:12:25.20のちの塩田である。
0729名無電力14001
2011/03/15(火) 16:13:13.96蒸発熱で冷やしてるのだとすれば、1秒 1リットルオーダで注入してる筈。
1時間で3.6トンになります。 24時間で 86トン。 そのうち1%が塩分なら 1トン近く塩が蓄えられてる事になりますね。
これが圧力容器内の注入なら、1トン近いというのは、けっこう濃度上がってるのかも
>沸騰水型原子炉の圧力容器は100万kW級で高さが約22m、内径が約6.4m
だそうですから、計算してみて下さい。
0731名無電力14001
2011/03/15(火) 16:16:14.45なんか見捨てられた感じだな
0732名無電力14001
2011/03/15(火) 16:17:29.41お前もうわべの知識だけで薄っぺらいね
崩壊熱だけなら毎秒1kgだが
それで済まないからこうなってる
もっと大量の熱が発生して、もっと大量の海水が投入されている
が、その情報が出てこない
0733名無電力14001
2011/03/15(火) 16:19:04.11第二も15日午前3時前後でγ線が大きく上がってるね。
第一の前日午後9時半頃の影響かな?この時間て何があったっけ?
0734名無電力14001
2011/03/15(火) 16:19:52.600735名無電力14001
2011/03/15(火) 16:19:54.77>沸騰水型原子炉の圧力容器は100万kW級で高さが約22m、内径が約6.4m
意外と大きいんだね。
水にして、約700トンか。
ところで、これだけの水が蒸発したとして、相当量の水蒸気が出るよね。
基本的には、ほとんどがベントされて外気に出て行ってると思って良いのかな?
0736名無電力14001
2011/03/15(火) 16:20:18.63濃度が高くなり析出すると、対流しないので液化するまで燃料棒の温度が上がってしまうでしょうね。
ただ、塩化カルシウム水和物を含んでいるので、流動性は結構低い温度からあるとは思います。
0737名無電力14001
2011/03/15(火) 16:20:22.54ホウ酸ダンゴ投入ぐらいはしてたんだろうな?
それすらしてなかったらもう・・・あきれて・・・
0738名無電力14001
2011/03/15(火) 16:22:29.52海水からは、1リットルに20gの塩がとれるってグーグル先生が言ってるから、
毎秒1リットルで海水を注入してるなら
・毎秒20g
・毎分1200g
・毎時72000g(72kg)
・毎日1728000g(1.728t)
じゃないか?
0739名無電力14001
2011/03/15(火) 16:22:58.11今みたいに水が増えました、減りました、と一進一退が何日も続くこともありうる?
0740名無電力14001
2011/03/15(火) 16:23:03.03圧力容器から逃げた水蒸気は、本来は その下の圧力抑制プールで液体になる筈だけど、
報道では、その温度が100度超えてるそうだから、そのまま外に出るしかないだろね
0741名無電力14001
2011/03/15(火) 16:25:20.11今ケリつけなきゃ理論上燃料交換スパンの4年くらい続く
0743名無電力14001
2011/03/15(火) 16:27:54.10えっとぉw
6.4mって直径?
あとまぁ炉がおおざっぱに円柱だとして、1u=1トンとして
炉の容量=π(6.4m/2)^2×22m=707u
半分入れたところあたりを想定すると350uくらい
水量86トン/日で考えると半分いれるのに4日くらいかかる計算
なんか少なすぎる気がするからもうちょっと注水してそうかな?
それでまぁ塩はその1%ってことだしまぁ大丈夫なのかな
塩分よりも、なんかゴミとかでポンプ詰まったりとか、そっちを心配すべきか
ってあぁもうみんな計算とか速いw
0744名無電力14001
2011/03/15(火) 16:28:47.330745名無電力14001
2011/03/15(火) 16:29:11.43本来の冷却システムは、作業員が近づけないからもう復旧無理なの??
0746名無電力14001
2011/03/15(火) 16:31:07.360747名無電力14001
2011/03/15(火) 16:31:27.070748名無電力14001
2011/03/15(火) 16:31:39.50いつまでも水を注入して蒸発熱で冷やして、蒸気を大気に放出するわけには行かないから、
どうにかして熱交換器を取り付けなければいけない。
0749名無電力14001
2011/03/15(火) 16:32:12.990751名無電力14001
2011/03/15(火) 16:32:20.880752名無電力14001
2011/03/15(火) 16:32:53.400753名無電力14001
2011/03/15(火) 16:34:09.310754名無電力14001
2011/03/15(火) 16:34:11.03融点が高すぎるのが心配だけど、自然冷却が可能な気がするので意外と良いのかな?
0755名無電力14001
2011/03/15(火) 16:34:48.230756名無電力14001
2011/03/15(火) 16:35:03.23‖ ‖ ‖ ‖
‖ ‖ ‖ ‖
‖ ‖ ‖ ‖
‖ ‖ ‖ ‖
‖ ‖ ‖ ‖
‖ ‖ ‖ ‖
,.-─- 、
∧_,,∧\●/
/\ (`・ω・´)∩‐
| ● ⊂ /
ヽ/ r‐' /
`""ヽ_ノ 皿回しを4年も?
0757名無電力14001
2011/03/15(火) 16:36:08.120758名無電力14001
2011/03/15(火) 16:36:16.43安全のはずが命がけ…怒る自衛隊・防衛省
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00496.htm?from=main2
0759名無電力14001
2011/03/15(火) 16:36:26.40なんか外からかけて冷やす装置でも作れないかな
単純な話、タービン室に冷やす装置を設置できれば
蒸気を冷やして水を供給できるんだよね
タービン回せないのかなぁ
0761名無電力14001
2011/03/15(火) 16:37:29.870762名無電力14001
2011/03/15(火) 16:37:41.110768名無電力14001
2011/03/15(火) 16:45:05.27>防衛省「安全だと言われ、それを信じて作業をしたら事故が起きた。
これからどうするかは、もはや自衛隊と東電側だけで判断できるレベルを超えている」
作業員よりも明確な指揮者がいない方が問題だな・・・
政府は東電に押し付けてるし、東電は隠蔽してるし、gdgd
0770名無電力14001
2011/03/15(火) 16:48:48.82熱伝導って、対流なら大きいのだけど、
固体の熱伝導はそんなに良くないので、水ぶっかけて冷やすのはそれなりの面積が必用。
クーラーの室外機なんか見てもそうなってるでしょ?
ああいう熱交換器が必用
タービンの後にある復水器がソレなんだけど、これをなんとか利用して
空冷で冷やせたらなあ
0771名無電力14001
2011/03/15(火) 16:49:27.73俺は初日から気にいらんかったんだが元彼女の親戚という事が判明したw
向こうからそう主張してきたらしい/女は藤原だかの俺にはよくわからん血統だとか
うさんくさいやつなのか?
0772名無電力14001
2011/03/15(火) 16:53:11.77煙が止まりません
0774名無電力14001
2011/03/15(火) 16:55:44.710775名無電力14001
2011/03/15(火) 16:56:13.72今、現場にいるのは彼ら自衛隊だ。
彼らが文字通り、命をかけて作業している。
彼らの安全と、成功を祈る。
0779名無電力14001
2011/03/15(火) 16:57:55.68http://ime.nu/www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-1.jpg
●画像 津波後
http://ime.nu/www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-2.jpg
これって下の方全部なくなってるけど、何があったの?
0780名無電力14001
2011/03/15(火) 16:59:40.66自衛隊はとっくに居ないって
0782名無電力14001
2011/03/15(火) 17:00:46.79これは素晴らしい資料
つうか、こう貼って欲しいが・・・
●画像 津波前
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-1.jpg
●画像 津波後
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-2.jpg
0783名無電力14001
2011/03/15(火) 17:00:57.83気体の温度も100度以上か・・
圧力かかってるんだからあたりまえか
0784名無電力14001
2011/03/15(火) 17:01:39.00あの世から責任とれよ
0786名無電力14001
2011/03/15(火) 17:02:07.18子供でも大人でも学生でも科学者でも眠れるアイディアがでるかも!
一般人でもその人の経験が関係ないことでも約にたつかも!
プロだから真面目にやっているから一生懸命やっているから、つい気付かずについ思い出せずにいる事もあるかも!
何でもいいからもしかしたら…
あったら皆カキコ!真剣な意見出してこう!死んだ土地なんかにしない!
電力ないから循環冷却できないの?津波でやられた自家発電回復出来ませんか?
馬鹿な発想でごめんなさい。
東海在中
0788名無電力14001
2011/03/15(火) 17:02:31.52ライブカメラ生き返ったんだ。 という事は、だいぶ近くまでネットワーク環境が使えるのかな
高専とか工業大学に監視カメラ積んだロボット作らせて
何がホントに起きてるかモニター出来るようにして欲しいな。
自衛隊や、下請けの人の決死の活動なんて1世紀は残るだろう貴重な資源になる。
0789名無電力14001
2011/03/15(火) 17:03:20.1210mの津波が来たらしい<東電
0791名無電力14001
2011/03/15(火) 17:03:59.67原発31
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300166419/
ばいばい
0793名無電力14001
2011/03/15(火) 17:06:15.50放射線ってそういうもんなの?
食事の塩分だったら1年分を1食で取ったら死ぬけど。
0795名無電力14001
2011/03/15(火) 17:09:46.9930:3:1という具合だった
この点を考慮すると、原発付近で1ミリシーベルトが連続観測されていることから
茨城県は今日20:00くらいに100マイクロシーベルトが到達
東京都は明日朝8:00に33マイクロシーベルトが到達
と予測できる
いずれも高い数値ではあるが、東京では
毎日1回レントゲン検査を受ける程度で問題はない
茨城では毎日1回CT検査と言った具合で問題はほぼない
0796名無電力14001
2011/03/15(火) 17:10:33.21俺がいなきゃ何も出来んのな
,/ ,..:::=ー,..:-=-::、
(( 、、_/ i'´ / _....,_ `ヽ
、ヽ ミゞ ゝ ヽ/ ; r','"⌒~^'ー::、
''=,ミ -- ' ^ ~ ^ ニ _ ^ヾー-:、 ミ:、
∠./,:=ニニ - 二 =ー::、 ^ ミ 、 ー
,.::-=ニ'レ,.:--‐ ー--:: 、ヽ ヽ ミ ヾヽ
/ , ,.-‐i ;::::::-、 ! .;:::::;;;::;、 ; ヽ ミ 、ヽ、
〃 ./'i ,,:=:, 、 _ ,:=::.、 .; ニ ヾミ、_
,! i l,γ @> ゙:. .: k @ ミ:、 .i ,:-' 、^ミ=-
ノ. !,tゞニ彡'ノ : . ^ミ=ニイ、、 彡ソヘ ヾヽヽ、
/ . レ / :. '-、 :, / ,ソミ:、 〉 )
| / /ゝ、_ノ..,)ヽ 、 l i /ヽヾ j λ
! ヘノ/ノ川 !.ヘヾ、ミ、 i :l ハノ .)ノ人 ヽ、
!.i^'=ァ〜'T''⌒ナヾヘ ! i /`´
ヽ、`l ; /,/ / ./ノ
ヾ、i. ; 〃゙ / ,.ノ'´
ヾゝi_,ノ ノ/
ヽ、_,,../゙
`´
0797名無電力14001
2011/03/15(火) 17:11:32.28>ライブカメラ生き返ったんだ。 という事は、だいぶ近くまでネットワーク環境が使えるのかな
純粋に、避難区域内で誰が修復したのか気になる。
0798名無電力14001
2011/03/15(火) 17:14:05.89IAEAに対しては爆発の影響で燃料プールに保管されていた使用済み燃料が吹き飛ばされて大気中に放出したと報告したみたい。
http://news.yahoo.com/s/ap/as_japan_earthquake
0799名無電力14001
2011/03/15(火) 17:16:43.220801名無電力14001
2011/03/15(火) 17:19:17.18たぶん同じような場所で撮った写真(2006年
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110315171821.jpg
0802名無電力14001
2011/03/15(火) 17:19:56.51遠隔操作とカメラの映像の送信だけだから、回路部分は小さいから 覆えば大丈夫だと思うよ。
色んな所に競わせて作らせ、ネットワーク通して無線で東京から操作すればいい。
0804名無電力14001
2011/03/15(火) 17:21:25.54> >>768
> 自衛隊が指揮を執って、東京電力社員を使えば良い。
> 銃があるんだから有効に使うべき。
指揮権、米軍にいった可能性はないか。
今日一日、現場のコントロール、情報の出し方が格段にうまくなってるし、
だいたい、自衛隊と東電の仲間割れのようなコメントがこの時点で新聞に出ること自体が異様。
自衛隊が脇役に追いやられた証拠。
米軍は原子炉4台もろとも封印させる気だと思う。
0805名無電力14001
2011/03/15(火) 17:21:54.23制御室別棟?
0806名無電力14001
2011/03/15(火) 17:22:18.76枝野幸男官房長官は15日午後の記者会見で、福島第1原発で定期点検中だった
5、6号機でそれぞれ保管されている使用済み核燃料について「若干温度が上昇している」と述べた。
また、同原発正門付近の放射線量について、午前9時現在で
1時間当たり1万1930マイクロシーベルトだったが、
午後3時半には同596.4マイクロシーベルトに低下したことを明らかにした。
(2011/03/15-16:52)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031500884
0808名無電力14001
2011/03/15(火) 17:23:06.590810名無電力14001
2011/03/15(火) 17:24:22.89だけど蒸発熱で冷却してたら、1秒に1Lが蒸発して 1立方メートルくらいの水蒸気として出てるわけで
酸素は格納容器に単独では無いと思うのだけど
0811名無電力14001
2011/03/15(火) 17:24:49.67吹き飛ばされたなんて書いてないだろ
and that "radioactivity is being released directly
使用済み燃料の放射能が直接環境に発せられた くらいだろ
>>804
> 指揮権、米軍にいった可能性はないか。
> 今日一日、現場のコントロール、情報の出し方が格段にうまくなってるし、
> 米軍は原子炉4台もろとも封印させる気だと思う。
だとすれば希望はあるね
0812名無電力14001
2011/03/15(火) 17:24:54.54> 原発、茨城県、東京都の放射線量の観測値の比は
> 30:3:1という具合だった
比という考え方はいいですね。
あとは風、今後低気圧が移動していくので、徐々に風向は太平洋方面へ移動します。
0813名無電力14001
2011/03/15(火) 17:24:55.73海外メディアはすげーな。その画像のある↓サイトのが、画像比較しやすい
福島第一原発は中段あたりにある。
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/beforeafter.htm
0814名無電力14001
2011/03/15(火) 17:26:25.28被害でかすぎ、自衛隊の発電機で十分、復旧したところで緊急冷却ラインが壊れてて意味無いとか
0815名無電力14001
2011/03/15(火) 17:26:40.02海水入れちゃったから、電気が復旧しても普通の冷却はほとんど不可能になっているので、
発電機の復旧は重要視していないのかも。
0816名無電力14001
2011/03/15(火) 17:26:42.37ここ見ろ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13858740
0817名無電力14001
2011/03/15(火) 17:29:46.96後、こっちにも別の角度(遠目)や第2原発の比較画像があるわ。第2はともかく第1は酷いな・・・
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/beforeafter2.htm
0819名無電力14001
2011/03/15(火) 17:31:42.460820名無電力14001
2011/03/15(火) 17:31:57.61+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) メルトダウンして抜け落ちると
(0゜∪ ∪ +
と__)__) + 制御棒から外れるんですよね
0821名無電力14001
2011/03/15(火) 17:33:24.810822名無電力14001
2011/03/15(火) 17:36:33.31原発反対の市民団体が再処理に強硬に反対して、
道路にバリケードを作って、使用済み燃料の搬出を阻止してきたんだよ。
0824名無電力14001
2011/03/15(火) 17:36:57.30South of Fukushima nuclear plant の画像の上段真ん中あたりにある原発後ろの青い屋根の建物が消えてる
かなり奥まで津波いったんだな・・・
0828名無電力14001
2011/03/15(火) 17:41:49.31お前がホウ素やホウ酸装備で炉に突入すればいいんじゃね?
中性子を吸収するんだろ?w
0832名無電力14001
2011/03/15(火) 17:43:31.440834名無電力14001
2011/03/15(火) 17:44:25.03で?
0837名無電力14001
2011/03/15(火) 17:45:32.13無知すぎwwww
ププッ
0840名無電力14001
2011/03/15(火) 17:46:28.44で?ホウ素が臨界押さえてるか?
それなら崩壊熱だけ冷ませば収束して今頃とっくに冷温停止だわな
0844名無電力14001
2011/03/15(火) 17:48:28.66>>840
>>840
>>840
>>840
まさかまだ臨界が継続してると思ってるアホがいるとは・・・。
ここ技術考察スレだよね?
0846名無電力14001
2011/03/15(火) 17:48:55.46放射化ナトリウムだね。あとあと厄介な存在になりそうだ。
で、チェルノブイリかを唱える人に聞きたいが、根本的に制御棒が入っていない状態で核分裂が
臨界に達して起きたのがチェルノブイリ(であってるよね?)なんだから、制御棒が入っている状態
で核分裂は放っておいてもそのうち沈静化していく今回の場合、果たしてそこまで行き切るかが
ちょっと疑問。誰か教えてプリーズ。
0847名無電力14001
2011/03/15(火) 17:50:01.40いきなりミリシーベルトで発表すんなとか吠えてる変なのがいたな
ミリとマイクロの関係くらい理解しろよ
料理番組でも鶏肉1kgとか言うだろうが
0848名無電力14001
2011/03/15(火) 17:50:26.30いやいやいや。
圧力容器内に海水を注入しているっていう報道だから、海水中の塩分は燃料棒の間やシュラウド内側の傍を通るだろう。
そしたら、そこで中性子をもらっちゃうよ?
0849名無電力14001
2011/03/15(火) 17:50:26.35しゃべればしゃべるほどどんどん恥かくよ
ホウ素は溶融した燃料が固まって再臨界しないよう念のために入れてるだけ
臨界そのものは地震直後に停止してる
0850名無電力14001
2011/03/15(火) 17:50:58.21まだバカが多いんだな・・・・
ホウ酸は連鎖反応を減らすだけであって
臨界を100%押さえ込む能力なんて無いんだよ
だから
ホウ酸入れたからと言って、再臨界しない、してないとは言えないんだよ
バカばかり
0854名無電力14001
2011/03/15(火) 17:53:34.59ホウ酸を信じて、ホウ酸をまとって炉に突入してくれよwww
中性子を吸収してくれるんだろ?信じて突っ込め
0855名無電力14001
2011/03/15(火) 17:53:54.00いまは制御棒がささって核分裂は既に沈静化している
ただ、崩壊熱を放っておいてメルトダウンした場合、
溶けたウランが一か所にまとまったりして再び核分裂する可能性がある
0856名無電力14001
2011/03/15(火) 17:54:24.94/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ で?ホウ素が臨界押さえてるか?
| |r┬-| | それなら崩壊熱だけ冷ませば収束して今頃とっくに冷温停止だわな
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
0857名無電力14001
2011/03/15(火) 17:55:43.22赤恥をかいて収まりが付かなくなって粘着中
0858名無電力14001
2011/03/15(火) 17:56:32.65石棺しかないよね
500mx300mx100mぐらい?
ピラミッドといい勝負じゃね?
でけ〜
0859名無電力14001
2011/03/15(火) 17:58:09.96文盲にはわからんだろうけど
ホウ素を投入してるから臨界して無い←これを否定している
バカばかり
0860名無電力14001
2011/03/15(火) 17:58:41.010861名無電力14001
2011/03/15(火) 17:58:45.64http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031511-j.html
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110315e.pdf
0862名無電力14001
2011/03/15(火) 17:59:07.67だがニュースを見ていれば臨界など最初に停止してることぐらい分かるはずだ
ニュースを見ても正しく理解できない=情弱
0864名無電力14001
2011/03/15(火) 18:00:24.44まさか臨界=全出力だと思ってる?
0865名無電力14001
2011/03/15(火) 18:02:15.34飛行機に乗ったときに放射線を受けるのってなんでなの?
0866名無電力14001
2011/03/15(火) 18:02:44.16そういうのって強制排除とか出来ないもんなんですか?
0867名無電力14001
2011/03/15(火) 18:03:03.47あの子とアレしたことある
0868名無電力14001
2011/03/15(火) 18:03:30.86分かってないのに悪い想像するのは勝手だけど、
それを分かった顔して公言するのは反社会的行為だよね
0869名無電力14001
2011/03/15(火) 18:03:43.910870名無電力14001
2011/03/15(火) 18:04:33.14ここは電力環境板なんだから部外者はかえれよ
ここ四日くらい明らかに住民の質落ちてつまらんわ
0871名無電力14001
2011/03/15(火) 18:04:43.150874名無電力14001
2011/03/15(火) 18:06:18.75制御棒が圧力ですっぽ抜けちゃった事故があるんだけど・・・
0875名無電力14001
2011/03/15(火) 18:06:26.400876名無電力14001
2011/03/15(火) 18:06:31.45あ、あと>>855に追加。メルトダウンした高温の燃料が、
炉の下に貯めてある水に接触して水蒸気爆発して炉を破壊して、
その結果放射能を撒き散らす可能性がある
0877名無電力14001
2011/03/15(火) 18:06:51.710878名無電力14001
2011/03/15(火) 18:07:15.91程度の認識だもん。
って言うか原発広報がそうじゃないのを黙ってた訳でしょ。
0879名無電力14001
2011/03/15(火) 18:07:56.021%の燃料が落ちて
それが臨界してるとは思わないの?
今騒いでるのはこのくらいの熱量だと思うけど?
崩壊熱のレベルじゃないよね
0880名無電力14001
2011/03/15(火) 18:08:54.59石棺も数十年無理。
0883名無電力14001
2011/03/15(火) 18:09:44.560884名無電力14001
2011/03/15(火) 18:10:57.43たいしたことにならんのでは?
地下核実験みたいなものになるわけだから
0886名無電力14001
2011/03/15(火) 18:11:53.24断言してもいいよ
0887名無電力14001
2011/03/15(火) 18:12:28.35http://www.benricho.org/map_straightdistance/
下記動画を見ると、
1.東京電力がなぜホウ素を投入したのか?
2.中性子のバランスを認識しておく事の重要性
がわかります。
武田邦彦教授より<原発緊急提言01 >「水素爆発」
http://www.youtube.com/watch?v=xcREr-h7Co0&feature=related
武田邦彦教授より<原発緊急提言02 >「核爆発」
http://www.youtube.com/watch?v=-V3RE2tCM1o&feature=related
武田邦彦教授より<原発緊急提言03 >「被曝を避けるには」
http://www.youtube.com/watch?v=zt2jllHZiZY&feature=related
武田邦彦教授より<原発緊急提言04 >「地震て?倒れる!?」
http://www.youtube.com/watch?v=zI3cRg3Mgjc&feature=related
武田邦彦教授より<原発緊急提言05 >「逃げるなら」 2011.3.14
http://www.youtube.com/watch?v=BCuYG6-UKoA
今日本で何が起きているか 勝谷誠彦 1
http://www.youtube.com/watch?v=FKqrf-usj68
今日本で何が起きているか 勝谷誠彦 2
http://www.youtube.com/watch?v=gmBK_toUOpA
0889名無電力14001
2011/03/15(火) 18:14:03.01燃料の量に対して全然大した熱量を出して無いよ
比較するならそれも考慮してね
単細胞君
0892名無電力14001
2011/03/15(火) 18:16:35.814号機って自然鎮火したんだよな
記事によると、
・午前6時過ぎ 爆発で4Fと5Fの天井に傷がついていた
・午前9時半 4Fから火が出てた
・午前11時頃 自然鎮火
・4Fと5Fには使用済み核燃料があり、783体が保管されていた
なあ使用済み核燃料を保管していたプールの水ってどうなったんだ・・・?
使用済み核燃料だから再臨界を起こすことはまず無いだろうけど、4号機は今どうなってんだ?
0893名無電力14001
2011/03/15(火) 18:16:42.66単に4号炉火災で撒き散らされた放射性塵芥が散っただけで、
基本的な状況はあんまり変わらないんじゃないかと思う。
0894名無電力14001
2011/03/15(火) 18:17:00.660896名無電力14001
2011/03/15(火) 18:19:01.42ツェルノヴまであとちょっとだな
0897名無電力14001
2011/03/15(火) 18:19:17.33使用済み燃料でも再臨界は可能だよ。
全部使い切ってないからね。
プールではどうやっても臨界は無理な燃料配置をしてるので心配はないけど。
0898名無電力14001
2011/03/15(火) 18:19:18.90と、書いていて発熱=臨界説が正しいような気がしてきたぞ
0899名無電力14001
2011/03/15(火) 18:20:03.451、海水の塩分濃度って30g/1000g あたりだと思った。
2、濃縮された塩分は、特にナトリウムが中性子浴びて 24Naになって、これが蒸発と共に大気中に飛び出したら怖いぞ。
24Naの出すガンマー線は1.37MeV+2.75MeV
これにかかったら室内退避なんて意味がない。
0901名無電力14001
2011/03/15(火) 18:21:40.95中性子は出てないだろ
0903名無電力14001
2011/03/15(火) 18:22:24.630904名無電力14001
2011/03/15(火) 18:23:29.62ナトリウム24の半減期 おれもシロートだけど
http://www.ies.or.jp/ri_online/radiation/radiation02-4.html
0905名無電力14001
2011/03/15(火) 18:24:37.77持続してるんだから臨界と見るのが妥当
0906名無電力14001
2011/03/15(火) 18:25:41.16理論上可能なのは知ってるけど、質量が足りないだろうから『まず起こさない』って書いたんだ
とりあえず使用済み核燃料のプールの水は大丈夫なのかな?って、そっちの冷却はどうしてるんだろう?って思ってさ
0908名無電力14001
2011/03/15(火) 18:26:19.950909名無電力14001
2011/03/15(火) 18:26:42.57監視機能から何からすべてオール電化故の惨事だ
0910名無電力14001
2011/03/15(火) 18:27:41.00ウラン燃料があって、プルトニウムもあって、中性子出てないなら、それは原子炉じゃないわな。
>>904
うん。 風速1mの風なら15時間で50kmくらい飛ぶから
0911名無電力14001
2011/03/15(火) 18:28:24.264台あるんだから、途中で地震来て1〜2台くらい壊れてもいいだろ
0912名無電力14001
2011/03/15(火) 18:30:30.26・東京電力は、15日午後4時からの記者会見で、「福島第一原子力発電所4号機で
使用済み核燃料を入れているプールの水がなくなって、燃料棒が露出し、
水素爆発が起きた可能性もある」と述べましたが、原因はまだ特定できていないとしています。
そして現在も、4号機の使用済み核燃料のプールに水があるかどうか、確認ができて
いないとしています。また、放射線を測定するモニタリングポストの値が、15日
午前10時22分現在で、3号機付近で1時間当たり400ミリシーベルトの高い放射線量が
確認されたことについて、水素爆発した原子炉建屋の一部が飛び散って、高い値が出た
可能性があるということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110315/k10014693561000.html
0913名無電力14001
2011/03/15(火) 18:32:36.51タービン回せるなら問題はほぼ解決だろうに。
タービン回すには高温だけではだめで、冷却=復水器が必要。
この復水器が大量の海水が必要。
気化熱だから1秒に1リットルですむのであって、比熱を使っての冷却ならその
比熱は気化熱の1/500なんだから 2桁近い水量が必要になる。
だから、水路・パイプを復旧させて、それを流すためのポンプに通電しないといけない。
0914名無電力14001
2011/03/15(火) 18:33:02.910915名無電力14001
2011/03/15(火) 18:34:46.86簡単に説明
原発1号機「えいっ!」
原発3号機「ふぁいやー!」
原発2号機「あいすすとーむ!」
原発4号機「ダイヤキュート!」
原発5号機「ブレインダムド!」
原発6号機「ジュゲム!」
福島県「ばよえ〜ん!」
東京電力「ばよえ〜ん!」
0917名無電力14001
2011/03/15(火) 18:37:33.65思ったのだが、
どっちにしろ、現時点で海水が蒸発した水蒸気は外部に駄々漏れ状態なのだから、
その水蒸気をタービンに送って見ても良いとは思うな。
水に戻す必要は無いから、効率が悪くても、復水しないで今と同じ様に駄々漏れさせれば良い訳だし。
これって、やっちゃうと何か問題有るかな?
0920名無電力14001
2011/03/15(火) 18:45:16.64大気圧より高いタービン排気を蒸気のまま大気へ放出することは可能。
但し、復水方式に比べてタービンの回転駆動力により得られる動力エネルギー格段に落ちる。
それよりも、騒音がハンパなくデカくなるほうが問題。近隣住民はとても寝てられないのでは?
0921名無電力14001
2011/03/15(火) 18:45:56.560922917
2011/03/15(火) 18:46:12.71タービン(と発電機の微少負荷)を回せるくらいの高圧水蒸気を発生させるのは無理か・・・
0923名無電力14001
2011/03/15(火) 18:46:38.250925名無電力14001
2011/03/15(火) 18:48:20.25http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300178034/343
0926名無電力14001
2011/03/15(火) 18:50:03.02近隣のことは気にしなくて結構だw
ただ、仰るとおり、非効率この上ない方式なので現実的にはそういう選択肢は
ないね。工場の自家発レベルで使う方式で、事業用として導入しているところは
あったりするかなぁ?
0927名無電力14001
2011/03/15(火) 18:50:16.130928名無電力14001
2011/03/15(火) 18:50:25.76その前に、現状は圧力容器から、一度数千トンもある圧力抑制プール内に圧力を逃がしている筈で、
いきなり、圧力容器からの水を大気に放射するって、放射性物質の濃度がもうシャレにならないくらいになるでしょ。
0931名無電力14001
2011/03/15(火) 18:56:25.57・・・納得してしまった。
このスレでも、考察スレでも
使用済み燃料プールの存在は早い段階で問題視されてた
けど、水素の由来には結びつけてなかったからね。
(自分の知る限り)
0932名無電力14001
2011/03/15(火) 18:56:53.760933名無電力14001
2011/03/15(火) 18:56:55.23非常電源として、通常運転時の数万分の一の負荷電力を出せれば良いのだから、
とりあえず発電できるんじゃない?
>>928
>放射性物質の濃度がもうシャレにならないくらいになるでしょ。
やはり、だいぶ違うのかな。
とすれば、原子炉格納容器を復水器的に使う配管ができれば・・・って感じかな?
0934名無電力14001
2011/03/15(火) 18:58:11.631-2,1-3,1-4の運転炉の方が、
優先度高いんだよなぁ
全部カバーできればとっくにやってるだろうし
0935名無電力14001
2011/03/15(火) 18:58:19.27> >>712 の4号機火災鎮火の記事読んでて、ふと思ったんだけどさ・・・?
> なあ使用済み核燃料を保管していたプールの水ってどうなったんだ・・・?
> 使用済み核燃料だから再臨界を起こすことはまず無いだろうけど、4号機は今どうなってんだ?
燃料の出す熱と、水循環用の機械故障でプールの水が減っていたのだと思われる。
それにより、小さな水素爆発が起き火災発生。
すぐに鎮火したあとは、再度プールにしずめて水循環用機器を修理のではないか。
0937名無電力14001
2011/03/15(火) 19:00:44.20線量多くて、暗くて、上の階まであがれないから
使用済み燃料プールには近づけないってさ。@東電
0938名無電力14001
2011/03/15(火) 19:01:39.86福島第一原発の共用プールの大量の燃料はどうなったの?
もしかしてこれも完全放置されているの?此処がいちばん燃料棒の数が多いんだよ!
循環止まってほうったらかしなの?
0941名無電力14001
2011/03/15(火) 19:04:46.060942名無電力14001
2011/03/15(火) 19:05:05.14回すだけなら出来るだろうけど、発電出来るかな?
交流発電だと回転数がそれなりにないといけないけど
タービンの回転を落とさず蒸気だけ流量落とすなんて出来ないように思う。
結局、最初から容量1MWくらいで設計したタービンを付けないと駄目だろうと思う。
0943名無電力14001
2011/03/15(火) 19:07:30.03福島はどうかわからんが、補機を動かす所内電源(常用電源)は発電所で作った
電力ではなく外部の商用系統から引っ張ってきているんじゃないのか?
0944名無電力14001
2011/03/15(火) 19:07:56.92>タービンの回転を落とさず蒸気だけ流量落とすなんて出来ないように思う。
確かに、出力制御は不能かも知れんねぇ・・・
0945名無電力14001
2011/03/15(火) 19:08:31.21> 1-5.,1-6の水素爆発より、
> 1-2,1-3,1-4の運転炉の方が、
> 優先度高いんだよなぁ
>
> 全部カバーできればとっくにやってるだろうし
1-5.,1-6は、地理的に離れているし、定期点検中だったので、
コントロールは回復しやすいと思いますよ。
0947名無電力14001
2011/03/15(火) 19:10:25.07> >>935
> >水循環用機器を修理のではないか。
> とりあえず、それも電気が無いのが問題で、現在全て冷却不能らしい。
プールに水を入れる経路がないということですね。
となると、4号機〜6号機共通の問題ですね。
0948名無電力14001
2011/03/15(火) 19:11:44.26オワリだな。
0949名無電力14001
2011/03/15(火) 19:13:11.20>となると、4号機〜6号機共通の問題ですね。
です。
なので、5,6も同じ運命を危惧されているのだよね・・・
ところで、1,2,3号機の使用済み燃料はどうなってるのが正解?
あと、本当に爆破で吹っ飛んだとしたら、どれくらい危険?
0951名無電力14001
2011/03/15(火) 19:14:09.46いや、基本として発電機で作った電力を所内用として使っているよ。
但し、定期点検などで発電機からの電力が使えない場合は商用電源、
それも適わない場合は非常用発電機による給電となる。
0952名無電力14001
2011/03/15(火) 19:16:47.70最大400ミリシーベルトからこんなに早く下降することはありえなくないか?
0954名無電力14001
2011/03/15(火) 19:17:45.56http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299948472/-100
0956名無電力14001
2011/03/15(火) 19:21:52.03修理するにも、物が無いからね
東電作業員は退避したいんだろうが、良く頑張ってるな
0957名無電力14001
2011/03/15(火) 19:23:55.4350人だけで6組の原子炉+プールを管理・・・か、無理だ。
0960名無電力14001
2011/03/15(火) 19:30:19.37定常運転を宗教行事の如くただただこなすだけの
ルーティン・ワーカーしか居ないんじゃない?
0962名無電力14001
2011/03/15(火) 19:30:25.65あ、そうなのか?
枝のの高い値は爆発の破片によるもので一時的云々
はその説に依ってるのかな
0963名無電力14001
2011/03/15(火) 19:32:29.31下がってない。
危険だから、検出したところに近づいてないだけ。
0964名無電力14001
2011/03/15(火) 19:33:01.95って解説者が解説したけど。。。全部の塔に燃料が貯蔵されていたっていうのはタブーなんだな。
0966名無電力14001
2011/03/15(火) 19:38:31.68メーカーのマニュアル通りに作業するだけだよ
普通の企業も機械が壊れたらメーカー呼ぶのと同じだよ
0967名無電力14001
2011/03/15(火) 19:38:32.48ごめん。それは分からんけど。
>963は東電が午後の会見で言ってた。
0968名無電力14001
2011/03/15(火) 19:43:55.29>東電が午後の会見で言ってた。
それは、
3号機の使用済み核燃料は爆破された建屋のプールに有り、現在どうなっているか分からない
と言う意味でOK?
0969名無電力14001
2011/03/15(火) 19:44:04.94はったりはよそうな
発電した電気は所内に回るルートが無い
0970名無電力14001
2011/03/15(火) 19:44:25.04http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819595E3E7E2E09A8DE3E7E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
0971名無電力14001
2011/03/15(火) 19:45:57.16偶然にも福島第一のケースだ。
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/10070602-j.html
0973名無電力14001
2011/03/15(火) 19:49:04.460974名無電力14001
2011/03/15(火) 19:49:26.46現場にいて士気あげてやれよ
0976名無電力14001
2011/03/15(火) 19:51:26.60これ見ると、被害の小さい4号機だけ日立製なんだな…
0977名無電力14001
2011/03/15(火) 19:53:55.22停止中の原子炉に対して、何を的外れな事を書いているんだ。
それに、今現在、最大の問題は4号機なんだが>>970
0978名無電力14001
2011/03/15(火) 19:54:10.490979名無電力14001
2011/03/15(火) 19:55:38.06なんとかしてせめて共用貯蔵プールまでは運ばないと不味いんじゃ?
0980名無電力14001
2011/03/15(火) 19:59:50.80ペレットになってる可能性が高いから
よほど不運な積み方しない限り臨界することはなかろうな
0981名無電力14001
2011/03/15(火) 20:00:01.272号機をよもや忘れてはいまいな?
0982名無電力14001
2011/03/15(火) 20:01:10.110984名無電力14001
2011/03/15(火) 20:02:56.850985名無電力14001
2011/03/15(火) 20:03:12.71プールの使用済み核燃料もメルトダウンの可能性
〜再臨界の可能性も!〜
ttp://www.stop-hamaoka.com/kaisetu/pool.html
0986名無電力14001
2011/03/15(火) 20:03:43.620990名無電力14001
2011/03/15(火) 20:06:42.88木っ端微塵にするために構えてるんじゃないかと心配になる。
0991名無電力14001
2011/03/15(火) 20:07:13.81昼間寝ていたはずなんだけどな。
閣議に副官房長官が出席していたはずだし。
0993名無電力14001
2011/03/15(火) 20:08:40.52大正解
0994名無電力14001
2011/03/15(火) 20:08:42.65http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1300112030/
0995名無電力14001
2011/03/15(火) 20:11:52.24/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) < まだ言っちゃだめ
. | (__人__)____
| ` ⌒/ ─' 'ー\
. | /( ○) (○)\ <
. ヽ / ⌒(n_人__)⌒ \ ブッ!
ヽ |、 ( ヨ |
/ `ー─− 厂 /
| 、 _ __,,/, \ ドス
| /  ̄ i;;三三ラ´ |
| | | ・i;j: | |
タラーリ>>990
0997名無電力14001
2011/03/15(火) 20:13:57.690998名無電力14001
2011/03/15(火) 20:14:27.930999名無電力14001
2011/03/15(火) 20:19:00.641000名無電力14001
2011/03/15(火) 20:21:26.2010011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。