太陽光発電
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぷーさん
2011/03/14(月) 17:24:04.95今回の福島の原発事故からも、「自分が使用する電気くらい自分で作らないと」そんな思いもかせられまして!
とうこともありまして、本日2件の会社の方に、営業に来ていただきました。
ガリレオジャパン
http://www.galileojapan.co.jp/
ササンショップ
http://www.sunsun-shop.net/
ネットで検索してもたくさんありまして、はたしてどこの会社が良いのでしょうか…
0002名無電力14001
2011/03/14(月) 18:31:02.67有名どころの安いところ
とくとくショップ
http://wajo.jp/w3a/list/
エコの輪
http://www.taiyo-co.jp/
ネクストスマイル
http://next-smile.com/
など
と比べて値段相応で対応のいいところでいいじゃないか
でもな?今日補助金の受付終わったし売電48円に興味がなければ
来年度まで様子見ろ
0003名無電力14001
2011/03/28(月) 13:58:07.830004名無電力14001
2011/03/28(月) 17:50:24.94お湯は太陽熱温水器と燃料電池の排熱を利用(コジェネ化)
コレで大規模な原発や火力発電所は不要に。
0005名無電力14001
2011/03/28(月) 23:04:54.270006ついに北か!
2011/03/28(月) 23:38:19.250007名無電力14001
2011/03/29(火) 00:07:22.61計画停電のおかげで、余剰電力の買電ができなかった。
東電曰く「保障致しかねます」といわれた。
泣き寝入りするしかないの?
0008名無電力14001
2011/03/29(火) 10:08:03.54来月には50kwくらいになるか楽しみ。
0009名無電力14001
2011/03/29(火) 11:11:23.16付けてるやつの勝利なのかね
0010名無電力14001
2011/03/29(火) 12:57:39.570011名無電力14001
2011/03/29(火) 21:11:41.65kw
じゃなくて
kwh
でしょ?
パネルの出力は3.7kwくらい?
家と同じくらい
0012名無電力14001
2011/03/29(火) 22:00:15.510013名無電力14001
2011/03/29(火) 22:02:12.77これだから文系は、、、
0014名無電力14001
2011/03/29(火) 22:58:57.510015名無電力14001
2011/03/30(水) 13:07:11.50kwhでした失礼。
パネルはその倍載ってます。
3.7kwではどんなにがんばっても今の時期40kwhは出ないでしょ。
0016名無電力14001
2011/03/30(水) 23:00:17.10>>15
家はHITでパネル18枚なんだけど
その倍の容量って?あり得ないくらい屋根が大きい計算になるよ
0017名無電力14001
2011/03/30(水) 23:02:13.56業者にだまされてないか?
ちゃんと電力量メータ見たほうがいいのでは?
0018名無電力14001
2011/03/31(木) 00:29:22.59HIT215×35枚 7.525kwで
3/30の発電量が41.8kwh
売電が34.9kwhでした
ちなみに2階床面積22坪なんでそれほど大きな家じゃないです
>>8 >>15はありえなくもないし、業者に騙されてもないと思いますよ
0019名無電力14001
2011/03/31(木) 09:47:50.41施工費いくらくらいでした?
うちにきた業者はその規模で500はかかりますねって言って帰っていった
月800kWh(契約50A)くらいだから、結構気になっている
0020>>18
2011/03/31(木) 12:58:13.76同じ商品を扱う犬猿の仲のライバル社同士を競わせたら
お互いが「あっちがどんなに安い金額を提示してもウチもそれに合わせます」
っていう、後だしジャンケン待機合戦になってしまって商談が進まなくなってしまった
しかたなく一発目の見積もりが安かったほうに
「手出し300万に出来るなら決めてやる」って言ったら即決だった
補助金が国と自治体合わせて84万だったから総額384万でした
もっと値切れたはずだけど納得はしてる
0021名無電力14001
2011/03/31(木) 13:45:33.74太陽発電ソーラーパネル
のモデル動画など(ソース)あり。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300686663/
0023名無電力14001
2011/03/31(木) 18:06:41.21京セラで40枚載ってます。
今月の発電量が900kwhを超えました。
シミュレーションで3月は730kwhくらいだからかなり多めに発電してます。
0024名無電力14001
2011/03/31(木) 19:08:16.22これってまあまあ妥当な値段?
002517
2011/04/01(金) 06:10:24.76>>23
スゲー大豪邸じゃねーかよ
HITにしとばもっと発電できたのに・・・
0026名無電力14001
2011/04/01(金) 06:55:56.430028名無電力14001
2011/04/01(金) 08:39:59.39母屋とか倉庫なんかの屋根を全部合わせたら20kwくらい載せられる。
0030名無電力14001
2011/04/01(金) 10:54:55.570031名無電力14001
2011/04/01(金) 15:02:46.60太陽光発電の余剰電力買い取り価格、4月から非住宅用で値上げ
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E1E3E2E0938DE1E3E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
東芝、復興住宅向けに太陽光発電などを100世帯分に無償提供
http://www.nejinews.co.jp/news/business/archive/eid3746.html
被災者の住まい再建、政府が太陽光発電設置を支援へ
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1103250008/
志津川高(宮城・南三陸)/電灯、太陽光使い充電
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1065/20110329_02.htm
太陽光発電協会、停電時の設備起動方法を広報
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E5E2EB8A8DE0E3E2E1E0E2E3E3869891E2E2E2
太陽光発電:今治造船、民間で中四国最大規模のシステム導入 /四国
http://mainichi.jp/life/ecology/area/news/20110330ddlk39020697000c.html
国際航業HD、宮崎にメガソーラー発電所「都農第2発電所」を竣工
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/24/074/
太陽光発電、10年でコスト激減 米長官「火力並みに」
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000199.html
.
0032名無電力14001
2011/04/01(金) 17:49:18.64の家はパネル置いても安心なんだ。よかった。
いやね…別スレでも書いたんだけど、ウチは屋根が丈夫じゃないから太陽光パネル置けないのよ…
ぷーさんみたいにパネルがおける家持ってる奴ら!ぷーさんに続け!
0033名無電力14001
2011/04/01(金) 18:43:31.76トータルで800万円くらいは見ておいたほうがいい。
あと、心配なのは、今は電力会社が設備面や費用面の企業努力の範囲でかなり高い値段で買い取りしているが、もし太陽電池や風力が増えたら個人か地域でNaS電池を設置しないと発電しても系統側で受電出来なくなるだろう。
国や企業がこれを負担すると経済的な問題が大きいから、個人レベルの環境保護意識でどこまで負担できるかが課題だな。
0034名無電力14001
2011/04/01(金) 18:58:49.07買い取り価格も電気料金に上乗せなので心配なし
0035名無電力14001
2011/04/01(金) 19:04:56.15作ってある。
そうじゃないと商売上がったりだ。
0036名無電力14001
2011/04/01(金) 19:44:50.94瓦に比べたらはるかに軽い。
普通の家でも重い太陽熱温水器を補強もせずに載せてるじゃないか。
あれは4uくらいで400kgくらいあるぞ。1uあたり100kgだ。
耐震性能も上がる。太陽光発電を載せた屋根はパネルの架台で
補強するようなものだからな。パネルを載せると地震の時に瓦が
落ちなくなるぞ。
0037名無電力14001
2011/04/02(土) 11:37:15.18今回の原発事故で原発推進が少なくともかなりペースダウンするしその分代替電源推進は
急務になるだろうからなんとかなってくんじゃない?
電力会社が自家発電吸収しきれないほど普及してくればエネファームみたいなやつは低価格化してくだろうし
0038名無電力14001
2011/04/02(土) 11:45:31.83温水を利用するから高効率なんだが、温水だけを考えると太陽熱温水で十分。
0040名無電力14001
2011/04/02(土) 12:52:22.18屋根の上には何トンもの土(旧式)や瓦が乗っていたりもしますが、パネルの影響はどの程度なんでしょうね。
パネルは分散荷重ですけど、職人さんが歩くと集中荷重で70kgぐらい掛かるので、案外心配していないのですが。
0041名無電力14001
2011/04/02(土) 14:32:57.67施工時のトラブルは案外多い。
パネルの扱い方を知らないんだろうな。
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/da33bf1641caa6380e31340ba92e3b9f/
0042名無電力14001
2011/04/03(日) 00:20:21.82実際地震の時に他の屋根瓦がずり落ちてるのに太陽光パネルが
載ってる屋根瓦が落下しなかったのは多々ある。
0043名無電力14001
2011/04/03(日) 09:05:02.73>耐震性能も上がる。太陽光発電を載せた屋根はパネルの架台で
補強するようなものだからな。パネルを載せると地震の時に瓦が
落ちなくなるぞ。
それは無い。重いものを乗せたら家は壊れやすくなるし、太陽光パネルは重いから、地震に対しては十分に補強が必要。
悪質な業者は、その辺を誤魔化して安くあげてるだけ。
0044名無電力14001
2011/04/03(日) 13:50:31.98太陽光パネルは重いって笑わせるんじゃないよ。
パネルの重さが10kg/uくらい。架台を入れても15kg/uくらいだろ。
家が壊れやすいって言うんだったらパネルが設置してある屋根の瓦が
何で落ちなかったのか説明してくれ。
0045名無電力14001
2011/04/03(日) 14:20:06.360047休 憩 ♪
2011/04/04(月) 19:10:11.72Franoise Hardy - Soleil♪ http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=kcIaJtkeHWI
Soleil(太陽という意味です)
.
0048名無電力14001
2011/04/04(月) 19:45:56.640049名無電力14001
2011/04/05(火) 15:50:46.13http://bzsupport.blog.so-net.ne.jp/2011-04-03
技術革新の速度の速い分野だから、現状での試算からの懸念はあまり必要ないかもしれませんね。
やると決めてどんどんやっていけば成果があるような気がします。
0051名無電力14001
2011/04/06(水) 08:17:28.69太陽光パネルが
重くて屋根を傷めると言ってる人は
たぶん
太陽熱温水器との区別がついていないんだと思います
0053名無電力14001
2011/04/07(木) 08:16:45.67http://www.google.co.jp/images?q=Konarka&um=1&hl=ja&sa=N&tbm=isch
0054名無電力14001
2011/04/15(金) 15:46:02.840055名無電力14001
2011/04/15(金) 21:29:42.18なんで少子化対策をこのグループで負担するのか意味不明と同様
0056名無電力14001
2011/04/16(土) 21:06:41.35夏、発電しながら扇風機回して町中を徘徊しますからw
0057名無電力14001
2011/04/16(土) 22:28:15.600058名無電力14001
2011/04/16(土) 22:29:10.010060名無電力14001
2011/04/18(月) 09:45:39.78適正な価格なのでしょうか?
パワコンは4kwではなく5.5kwです
0062名無電力14001
2011/04/18(月) 10:28:38.250063名無電力14001
2011/04/18(月) 10:35:27.64大体妥当な価格じゃないの。価格の割りに発電しないから、金額比較したら設置しないほうが良いよ。停電時冷蔵庫接続したら発電能力限界でしょ。
0064名無電力14001
2011/04/18(月) 12:24:15.190067名無電力14001
2011/04/19(火) 00:20:42.29プッ!知識無さ杉
0068名無電力14001
2011/04/19(火) 04:06:50.000069名無電力14001
2011/04/19(火) 07:04:48.08非常時用バッテリーを入れるべきだ
0070名無電力14001
2011/04/19(火) 14:09:02.52ソーラーパネルを使って日傘作って下さい
で、太陽光発電で日傘の下に冷却効果が高い扇風機を付けて下さい
そしたらその日傘をさして灼熱の真夏の中町中を徘徊します
いくらですか?その日傘?
0071名無電力14001
2011/04/19(火) 15:28:38.73▼発電する窓 - ソニー 色素増感太陽電池 : DigInfo
http://www.youtube.com/watch?v=neAanaW0OnU
普通の傘に、太陽電池モジュール付ければ出来るんじゃないか?
とりあえず秋月電子でぐぐって見るがいいさ
0073名無電力14001
2011/04/19(火) 20:53:43.80http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1302448842/l50
0074名無電力14001
2011/04/19(火) 20:58:16.040075名無電力14001
2011/04/20(水) 12:45:26.22は頭の弱い子か?
かわいそうに貧乏で使った事ないんだろうな・・・
モーターがある家電は動かないとかマジで思ってるんだろうか
計画停電中に冷蔵庫つないでハロゲンヒーターつけて
テレビ見ながらノートパソコンつかってた俺が通りますよ。
0076名無電力14001
2011/04/20(水) 13:23:19.36( ‘∀‘) ( ‘ー‘) ( ‘∀‘) ( ‘∀‘) ( ‘∀‘)
( つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪┳⊂ つ
| | |. ┃ お 前 が 言 う な ! ┃.| | |
(__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━┻.(__)_)
0077名無電力14001
2011/04/20(水) 18:30:40.060078名無電力14001
2011/04/21(木) 17:01:46.67起動時の突入電流は厳しいかも。
http://www.endokagaku.com/caritem/inrushcurrent.html
270Wの冷蔵庫に1.5kWのインバータ推奨しているな。
パワコンのコンセントも同じくらいだから、この辺がぎりぎりってとこか。
0079名無電力14001
2011/04/21(木) 17:43:54.97>モーター類はもちろん、液晶テレビなどの電子機器も急な電力変動が
>あるので、うまく動作しない。
という話もあるし、単純に定格消費電力だけの問題ではないみたい。
>オーブントースターをつけながらテレビに接続すると電圧変動比率が
>下がるためか、うまく動かせることがわかった。
複数の機器を同時に使えば動くってのは>>75と似てるかな。
0080名無電力14001
2011/04/21(木) 22:28:44.04我家の冷蔵庫は500Lの大容量冷蔵庫だけど150Wです。
しかも0.8kWしか発電していない曇りの日に練習で自立運転させ、冷蔵庫に
接続しましたが、問題なく動作していました。
0081名無電力14001
2011/04/21(木) 23:00:56.99http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1302842274/
それじゃ面白くないので、ニッケル水素電池6本を充電できる太陽光発電ユニットを作って、
携帯電話充電や携帯ラジオの電源として使ってる。
ニッケル水素電池(単三)の容量7.2V 2350mAHに対して太陽電池の開放電圧11V短絡電流370mAはいささか能力不足かもしれないけどw
0084名無電力14001
2011/04/29(金) 04:07:36.36たくさん東電からお金が振り込まれる。電気に強い人は蓄電池とインバーターで
停電になっても電気は使える。
0085名無電力14001
2011/04/29(金) 05:25:29.17ちゃんとしたすれがほしいんだが
ここでいろいろ書いても碌にレス帰ってこないジャン
たとえば、12vの15wバネルと24vの160wパネルを
つないでいいのか、結果のはゅつ力はどうなのとか
お尋ねしても碌に返事も来ない
論外の構成なんだろうか
0086名無電力14001
2011/04/29(金) 06:43:23.630087名無電力14001
2011/04/29(金) 08:15:40.38需給が悪いかと
0088名無電力14001
2011/04/29(金) 15:08:25.68黒岩知事に孫社長が協力
http://f.blogos.livedoor.com/opinion/article/5526430/
0089名無電力14001
2011/04/29(金) 15:29:53.60http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302489927/
0090名無電力14001
2011/04/29(金) 18:25:37.20太陽光導入で年利1.0% 城南信金が「脱原発」優遇
2011年4月29日2時0分
http://www.asahi.com/business/update/0429/TKY201104280740.html
エネループはぼり過ぎだから軽くスルーするのが幸せかも。
バイオレッタ ソーラーギアで7000円くらい。
あとは秋月の通販とかだと1000円程度で手に入るよ。
とはいえ、品切れ中だけど(汗)
0092名無電力14001
2011/04/29(金) 19:53:48.950093名無電力14001
2011/04/29(金) 20:49:29.93その太陽電池は充電池も含めないと安定動作が保証できないわけですね
だからセットでバイオレッタ・ソーラーギアとして販売している訳ですね
どうもありがとうございました
…もののついでに「充電池を介さずに直接扇風機や冷却器を作動させられる日傘みたいな太陽電池」
ありませんでしょうか
もしアレを手に入れた暁には暑い盛りにウォーキングして日傘を太陽に当てながら
町中を練り歩きたいって思っているんですよ
もちろん、アスファルトからの照り返しとか外気とか湿気とかそういうのがあるから
暑い時に外を歩くのは危険極まりないのは変わりないのですがね
太陽電池の宣伝と恩恵を肌で感じたいなぁと思うところはあるんですよ
重ね重ねよろしくお願いします
0094名無電力14001
2011/04/30(土) 06:24:02.85ちゃりでもこげばいいじゃないか
0095名無電力14001
2011/04/30(土) 10:21:02.78いえ、太陽光発電のアピールをかねて ウォーキングしてみたいのです
「太陽光発電の普及を促すための一人デモ」を兼ねています
それにはチャリンコをこぎながら片手運転で太陽電池傘を挿したり
自転車に太陽光電池を積んで走るのは熱意が足りない気がします
てか、「太陽電池傘ドコー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン 」と言っているのに
そういう情報がなかなか集まらないというのは…
…やっぱしどこの業社も作りたくないんだろうなぁ
0096名無電力14001
2011/04/30(土) 10:58:32.67確実に売れない
(というかサンバイザーにファンと太陽電池を仕込んだ商品なら見たことある)
0098名無電力14001
2011/04/30(土) 20:57:55.57さんくす。
ただ、去年の酷暑とか考慮するとやっぱし日傘だなぁ…
サンバイザー式太陽電池だと、頭しか冷やせなくて日射病は防げても熱中症や夏バテは回避できなさそうだ
その点日傘(それも普通の傘に近い大きさ)なら片手はふさがるけど、
両腕が極端に熱を受けることもないし熱中症を防げた上でウォーキングできる可能性がある
しかも、電力がより多く得られるため冷却機能は強くなる
そうすると、日傘&扇風機or冷却器だと思うけれどね
まあ、今年の7月までに誰かが発売するか、理科工作の教材にするとかやらかせれば満足
あ、俺には期待しないで
とりあえず、>>97が言っていたサンバイザーをググって探してみる…
0099名無電力14001
2011/04/30(土) 21:00:33.350100名無電力14001
2011/04/30(土) 21:18:18.29グローバルマーケットでもサンコーレアモノショップでも売り切れ
やっぱしこれからの時代は日傘だな
0101名無電力14001
2011/05/02(月) 17:42:42.86http://www.ustream.tv/channel/神奈川県-黒岩知事記者会見
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています