トップページatom
1001コメント268KB

原発 20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/14(月) 14:09:21.81
前スレ

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
0064名無電力140012011/03/14(月) 14:36:35.45
>>38
ありがとう。
3号機はプルサーマルだからか
自動化できないと一ヵ月つきっきりてことか、やばすぎ
0065名無電力140012011/03/14(月) 14:36:41.69
>>59
この原発では格納容器の
上の方にあるようだが
まだその部分には屋根があるだろう
仮に外部に露呈していても何ら問題ない
0066名無電力140012011/03/14(月) 14:37:10.48
>>51
何をどこまで信じるかによると思うが、一応政府発表では無事。
ただし所長と連絡とって確認したという根拠。
ソースは俺がテレビで聞いたというレベル。

んで、そんなわけあるかこれは情報隠蔽だヤバイヤバイコースにするかしないかは自分次第
一度疑心暗鬼になると何言われても心配になるよな

0067名無電力140012011/03/14(月) 14:37:17.54
原発は地震発生まで運転していたため、燃料棒には核分裂生成物が溜まっています。
これが発熱し、強烈な放射線(主にβ線とγ線)を放出します。いわゆる死の灰。

  発熱(崩壊熱)
    2.7時間で運転時の1%になる。         3/11 16:30
    27時間で0.5% (MOX燃料は少し高い)    3/12 17:00
         <今ここ 36時間経過>
    11日で、0.25% (MOX燃料だと0.4%位)    3/22
       ※とりあえず1週間原子炉を持たせれば冷却の問題はほぼ解決。
       ※福島第1原発は冷却が足りないので海水を継ぎ足して蒸気として出しています。

  使用済み核燃料の出す放射線量
         <今ここ 3日経過>
   4日で、0.1%に低下            3/15 午後
   4ヶ月で、0.01%となる。          7/10頃
       ※温度の下がった核燃料は7月頃まで放置すれば取り出せる。
0068名無電力140012011/03/14(月) 14:38:41.93
おっかしいなぁ…

 日本の技術は最高です。
 膨大なマージンを見込んで設計しています。
 何重もの対策が施されています。
 完璧な体制で運用しています。

信じていたんだけどなぁ。
0069512011/03/14(月) 14:38:59.79
>>58
サンクス
やっぱおかしいよね。

専門家の先生もきちんと把握してないのかな。
0070名無電力140012011/03/14(月) 14:39:03.02
>>63
空母そのものが救助活動するわけではない
元々、消防ヘリの給油とか用なんだし

人間は三沢基地経由で現場に入っている
0071名無電力140012011/03/14(月) 14:39:30.41
>>43
ニュー速難民を技術スレに回すなボケ。
ニュー速にお帰りいただくように誘導しろと。
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300080669/
0072名無電力140012011/03/14(月) 14:40:05.41
>>66
見た目の根拠じゃなくて数字的根拠で無事

・圧力
・線量

どっちから考えても無事
0073名無電力140012011/03/14(月) 14:40:08.18
>>68
マージン未測定でプルサーマル化→爆発→プルサーマル情報未だに出ず

の素晴らしいコンボw
0074名無電力140012011/03/14(月) 14:40:14.24
>>49
100度以下になりゃほぼ安心
0075名無電力140012011/03/14(月) 14:41:29.84
ニュー速関係スレ難民の皆様へ
あなた方のためにスレを用意しております
速やかに移動をお願い致します

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300073519/
0076名無電力140012011/03/14(月) 14:41:46.75
設計はすごいけど、実際に作ってる作業員たちはショボイから
溶接とかが適当ですぐ壊れる

阪神大震災の時も高速道路とか倒れてたのはそれが理由
0077名無電力140012011/03/14(月) 14:41:49.29
もんじゅを太平洋岸に作れ!
0078名無電力140012011/03/14(月) 14:42:01.16
>>43
何がしたいんだよ…最悪の誘導だろそれは
0079名無電力140012011/03/14(月) 14:42:10.52
>>69
圧力容器は数十cmだぞ
0080名無電力140012011/03/14(月) 14:42:55.20
>>68
仰るとおり、膨大なマージンを見込んでいたから何とかなっているんでしょ。

当初は関東大震災に耐えられる設計基準で原発を作って、その後に強化を重ねて、
関東大震災の45倍の地震だよ。
0081名無電力140012011/03/14(月) 14:43:11.70
原子力空母に乗ってる奴らが被曝にビビルって面白いね
0082名無電力140012011/03/14(月) 14:43:46.17
>>43
技術スレはやめとけよ馬鹿かお前
0083名無電力140012011/03/14(月) 14:44:01.42
>>78
ふざけて煽ってる糞だよ
まともに相手にするな
0084名無電力140012011/03/14(月) 14:44:51.07
>>81
いやービビッてないでしょ
パイロットなんて普段からガンガン浴びてるわけだし
0085名無電力140012011/03/14(月) 14:45:16.43
>>80
問題として上がってたのに放置したから今の状況とも言える
0086名無電力140012011/03/14(月) 14:45:18.21
>>75
向こう、本気で困ってたぞw。
0087名無電力140012011/03/14(月) 14:45:19.21
技術スレで馬鹿にされて悔しかったんだろう
0088名無電力140012011/03/14(月) 14:45:52.94
>>65
格納容器の上
って建屋が半壊して格納容器の上部が見えてたんじゃなかった?

で格納容器の上ってどゆこと?
0089名無電力140012011/03/14(月) 14:46:07.76
同原発周辺で14日午前2時50分、720ミリシーベルトの1時間あたりの放射線量が測定された。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031411220049-n2.htm



オワタ
0090名無電力140012011/03/14(月) 14:46:54.44
>>72
補足サンクス
「所長と直接連絡をとりまして…」とかいう会見までしか聞いてなかった

東電のHPにちゃんと書いてあったね

>原子炉格納容器の健全性は保たれていると考えております。
>放射線量の上昇傾向は確認されておりません
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/11031409-j.html
0091名無電力140012011/03/14(月) 14:47:50.73
>>89
え?
0092名無電力140012011/03/14(月) 14:48:03.76
追加発表がないって事は、水を入れる経路にダメージがあってそれをなんとかしようとしてる段階って事かな。
まさか「現状水が投入出来ず着々と破滅へのカウントダウンが始まっております」なんて記者会見は出来ないだろうし。
0093名無電力140012011/03/14(月) 14:48:42.26
>>89
720は高いな・・・
0094名無電力140012011/03/14(月) 14:49:12.69
720ミリ……
0095名無電力140012011/03/14(月) 14:49:42.86
>>79
日テレの先生は圧力容器の厚さは15cmだと…
適当すぎるね。
0096名無電力140012011/03/14(月) 14:49:50.99
>>89
午前2時だぞ?あきらかに誤報
産経なんて信じる奴は馬鹿
0097名無電力140012011/03/14(月) 14:50:20.86
>>89
え?午前二時半・・・?
0098名無電力140012011/03/14(月) 14:50:22.34
>>90
嘘つきの考えなんてどうでもいい、
実際の原発の姿を画面にだせ。
0099名無電力140012011/03/14(月) 14:50:26.88
720mSv/hr = 720,000μ/hrだからこれまでの最大約1,500μSv/hrに比べたら相当高いな。
0.7Sv/hrだから、約3時間被爆で5%致死量か。
0100名無電力140012011/03/14(月) 14:50:49.92
1秒で28mSv 被曝
水がなければ1時間当たり、100000.8 Sv 被曝
使用済燃料プールの燃料ラックから1mの距離に近づいた場合の被曝量例です。

引用)緊急被爆医療研修HPの事故想定
http://www.remnet.jp/lecture/b07_01/5_3.html

BWR(福岡第一の型)では使用済燃料プールは原子炉格納容器の上に位置する
http://www.nisa.meti.go.jp/word/12/0569.html
http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/anther.shtml

これが爆発で今どうなってるかわかりません。
どなたか検証・情報収集スレ立ててもらえませんか?
東電HPの使用済燃料プールの情報がことごとくエラー処理で見れなくされてるので不信感いっぱいです。
0101名無電力140012011/03/14(月) 14:51:00.12
福島第1原発のMP-2は昨夜から今朝まで、400-500μSvだったけどね。
1.5倍に増えたな。
0102名無電力140012011/03/14(月) 14:51:03.03
>>89
これは産経のミスってことでOK?
0103名無電力140012011/03/14(月) 14:52:15.98
>>96
ものすごい説得力で不安が増すだろw笑わすなwww
0104名無電力140012011/03/14(月) 14:52:23.46
>>89
一時間で、これ、人間生きてられんの?
0105名無電力140012011/03/14(月) 14:53:07.19

コンセント引っこ抜けば原子炉止まるようにつくってなかったのか?
0106名無電力140012011/03/14(月) 14:53:45.01
午前2時から700mSV/hなんかが吹き荒れてたら、とっくに作業諦めてるよ

考察スレがシッチャカメッチャカになってるだが、どうにかならんかね
0107名無電力140012011/03/14(月) 14:54:08.86
>>104
産経は政府に怒られてもいいレベル
0108名無電力140012011/03/14(月) 14:54:34.54
だから〜、他の国の衛星で取られた情報を売られるまえに
画面にだせ、だせだせだせ。
0109名無電力140012011/03/14(月) 14:54:41.96
これはマイクロの間違いじゃねーかな。
0110名無電力140012011/03/14(月) 14:55:10.25
誤報だとしたら報道マン失格レベル。
0111名無電力140012011/03/14(月) 14:55:25.32
そうだな、間違いだな
0112名無電力140012011/03/14(月) 14:55:42.66
>>89
数字全部めためたやが
0113名無電力140012011/03/14(月) 14:55:55.44
二個目の爆発見て低く見積もる方がおかしい。
だせだせだせ。
0114名無電力140012011/03/14(月) 14:56:08.32
産経グループ大丈夫か?
0115名無電力140012011/03/14(月) 14:56:33.43
>>106
過去スレもググりもしない質問ですってのが多すぎる
ID表示板に移動した方が良い気がするな
0116名無電力140012011/03/14(月) 14:56:58.14
マイクロの間違いだと信じたい。
その後に最大1500マイクロを検出って書いてあるから
0117名無電力140012011/03/14(月) 14:57:15.94
原発はアクセルが常にオンの車と同じ。ブレーキ踏んでるじょうたいから
0118名無電力140012011/03/14(月) 14:57:16.28
あの産経がいうんだから真実なんだろう
0119名無電力140012011/03/14(月) 14:57:16.63
産経なんてどうでもいいい、だせだせだせ。
0120名無電力140012011/03/14(月) 14:58:03.05
東海村のときはこのぐらい

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E6%9D%91JCO%E8%87%A8%E7%95%8C%E4%BA%8B%E6%95%85

ちなみに
1グレイ・イクイバレント = 1シーベルト
0121名無電力140012011/03/14(月) 14:58:26.12
        ,/   ,..:::=ー,..:-=-::、
        (( 、、_/ i'´ / _....,_ `ヽ
     、ヽ ミゞ ゝ ヽ/ ; r','"⌒~^'ー::、
      ''=,ミ -- ' ^ ~ ^ ニ _ ^ヾー-:、 ミ:、
     ∠./,:=ニニ - 二 =ー::、 ^ ミ 、 ー
  ,.::-=ニ'レ,.:--‐   ー--:: 、ヽ ヽ ミ ヾヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / , ,.-‐i ;::::::-、  !  .;:::::;;;::;、 ; ヽ  ミ  、ヽ、 <原発オワタ!
  〃 ./'i ,,:=:, 、   _ ,:=::.、  .;   ニ  ヾミ、_  \_______
  ,!  i l,γ @> ゙:.  .: k @ ミ:、 .i ,:-'   、^ミ=-
  ノ.  !,tゞニ彡'ノ : . ^ミ=ニイ、、  彡ソヘ ヾヽヽ
/   . レ   /  :. '-、     :,  / ,ソミ:、 〉 )
     | / /ゝ、_ノ..,)ヽ   、 l  i /ヽヾ j λ
     ! ヘノ/ノ川 !.ヘヾ、ミ、 i  :l  ハノ .)ノ人 ヽ、
      !.i^'=ァ〜'T''⌒ナヾヘ !  i /`´
      ヽ、`l  ;  /,/ / ./ノ
        ヾ、i. ;  〃゙  / ,.ノ'´
         ヾゝi_,ノ   ノ/
         ヽ、_,,../゙
0122名無電力140012011/03/14(月) 14:59:33.97
>>67
ニュースを見ると現状でも崩壊熱は高そうで燃料棒を溶かすほどの発熱量と
いうことではないんでしょうか?
減少は対数的なので数時間単位の減少率は大きいけど、3日たってまだ高熱
なら100日とかそれ以上かかるんじゃないでしょうか。

参考にしたサイト
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kid/safety/decayhea.htm
0123名無電力140012011/03/14(月) 15:00:07.64
>>114
産経はそういうところだからw
民主政権打倒しか考えてない
自民の議員に電話して「政府の対応が後手後手だ」という苦言を集めるのが第一の仕事になってる
0124名無電力140012011/03/14(月) 15:00:22.45
原発はアクセルが常にオンの車と同じ。ブレーキ踏んだ状態から徐々にブレーキ解除してスタート。止める時にはまたブレーキを踏んで止める仕組み。事故ってブレーキ壊れたら暴走する。
スイッチOFFになったら止まるしくみじゃねーんだよ。
0125名無電力140012011/03/14(月) 15:00:52.85
続報が無くても怖い、あっても怖い
平穏が訪れるのはいつだ
0126名無電力140012011/03/14(月) 15:00:53.92
>>117
早く核融合炉を実現して欲しいよな。あれは暴走したら停止するから超安全。
まあそのせいで今はまだ数分しか維持できないほど止まり易すぎて実現出来ないわけだが。
0127名無電力140012011/03/14(月) 15:00:55.40
昨日の朝にあった↓だけど更新された奴ってある?

──────

現状のまとめ (1号機)

(1号機)
1 ズボン脱げた (原子炉建屋上部外壁崩壊)
2 パンツ見えた (原子炉格納容器が露出)
3 チンコは出てない (原子炉格納容器自体は無事)
4 でも凄い勃起してて射精しそう (冷却が必要な状態)
5 2度と勃たなくなることを覚悟してオカンのヌードを見せてみた (海水注入)
6 相変わらず勃起してるが、射精するかどうかはよくわからない(保安院会見)
7 オトンのヌード到着(冷却用モーター到着)                
8 計算上では萎えてるはずなので、ちょっとパンツ覗いてみる
  萎えるようなネタは引き続き用意し続ける(注水体制は万全を期す:保安院会見)← 今ここ

(3号機)
1 萎えてるから、とりあえずそのままにしておこう(今日未明まで)
2 ちょっと勃起してきたから萎えさせよう(圧力開放)    ←今ここ
0128名無電力140012011/03/14(月) 15:02:11.97
安月給の協力会社社員を家に帰してやれよ。

命をはる作業は
年収1000万円超えの東京電力社員だけにしろ!
0129名無電力140012011/03/14(月) 15:03:34.28
MOX燃料が混ざってるから冷却にすげー時間かかるって
昨日詳しい人が言ってたよ
0130名無電力140012011/03/14(月) 15:04:40.67
MOX、FOXに似ているな
0131名無電力140012011/03/14(月) 15:04:49.81
>>110
反民主政権といえ非常時に意図的と思えるような数字ばらまくからね<三系
0132名無電力140012011/03/14(月) 15:05:14.23
じゃあ通称狸原発で
0133名無電力140012011/03/14(月) 15:05:18.07
MOX燃料の再臨界する質量ってどんくらいなのよ。
現状、可能性としては半分くらい溶けてるかもってんだろ?
この溶けるってのが、いわゆる普通に想像するお餅みたいにベローンとなるのかは知らんけど。
数トンの燃料が固まるには十分に思えるんだが。
0134名無電力140012011/03/14(月) 15:05:49.08
>>107
誤報なら
風説の流布にあたるから誰か電凸してこい
0135名無電力140012011/03/14(月) 15:06:24.88
>>133
誰が半分溶けてるなんて言った?
0136名無電力140012011/03/14(月) 15:07:06.94
>>28
使用済燃料プールから溢れた水が、高温になっている格納容器に触れて、沸騰蒸発したのかもしれない。
0137名無電力140012011/03/14(月) 15:07:12.38
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300082225/

1 名無しさん@涙目です。(愛知県)  []  2011/03/14(月) 14:57:05.33 ID:pSyeNgYJ0● ?2BP(2000)

http://img.2ch.net/ico/1san1.gif
 12日に水素爆発が起きた東京電力福島第一原子力発電所1号機(福島県大熊町、双葉町)から
3キロ圏内にある双葉厚生病院の関係者3人が、同日に放射性物質を洗い流す「除染」後の
検査でも高い放射線量の値を示したため、第2次被曝医療機関に搬送されていたことがわかった。

 総務省消防庁によると、病院関係者は自力避難が困難な入院患者21人と一緒に、
避難。搬送に協力した消防隊員約60人のうち、3人の検査でも、通常時の2倍程度の
放射線が検出されたため、隊員60人の除染を行ったという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110314-OYT1T00308.htm
0138名無電力140012011/03/14(月) 15:08:05.71
>>89
ミリはねーだろ、ミリは
0139名無電力140012011/03/14(月) 15:09:09.77
作業員が通常の2倍被爆で洗浄とか
日常茶飯事過ぎてくだらね
素人消えろ
0140名無電力140012011/03/14(月) 15:09:47.33
>>122
サイトの電波度はともかく、そこのデータは良く知られている正しい物ですね。

北陸電力が発表したデータだと、MOXは2.5日で、ウラン燃料は2日で、
燃料集合体1本が100kW以下の発熱まで下がっている。

長さ4mの□棒が電気ヒータ 100個分の発熱しているのをどう考えるか。
それが百〜数百本炉心に装填。

とりあえず福島第1は補助冷却系を復活させて、海水を外側に流したら
除熱が出来ている。
0141名無電力140012011/03/14(月) 15:09:50.82
>>137
だからどうした
0142名無電力140012011/03/14(月) 15:10:36.08
蛇の生殺し状態だな
恐怖のピークは今夜あたりか?
0143名無電力140012011/03/14(月) 15:10:58.01
>>89
> また同院によると、同原発周辺で14日午前2時50分、720ミリシーベルトの1時間あたりの放射線量が測定された。
> 海水の注入作業を中断したことが原因とみられる。
> これを受けて、東京電力は原子力災害特別措置法に基づき、政府に緊急事態を報告した。
> 同原発周辺では13日に、これまでに最も高い1557・5マイクロシーベルトが観測されている。

ミリとマイクロの間違いってことは・・・ないよね?
0144名無電力140012011/03/14(月) 15:12:12.53
>>142
2日前に過ぎた
0145名無電力140012011/03/14(月) 15:12:46.66
あのすいません。

百歩譲って格納容器が無事であったとしましょう。

でも、冷却しなければどんどん崩壊熱が上がっていくわけですよね?

どうやって冷却用水を送り込むのですか?

現場の写真を見たところ、配管システムが破損している可能性が高いですよね?

冷却システムの稼働については発表はありましたか? 

そして、もし冷却できなかった場合どうなるのですか?



0146名無電力140012011/03/14(月) 15:13:43.63
海に沈めるしかないな
0147名無電力140012011/03/14(月) 15:15:15.02
         __,,,.... -――‐- .._         そりゃあ…かまわない
       /vV///∠∠彡:ニニヽ  おまえらの質問に答えること それ自体は容易い 簡単だ
      {/`ー-‐'''"´   二二ニニl   爆発した場合はこれこれこう こういう風に飛散し
     /ー--‐''''"´    二二ニニ|       被曝は…?日本は?
    ,/ー---‐'''"´__   ニニ二二|     そんな話は いくらでもできる
    〈べヽ l. ヾニ-‐'''ヾ> =r-、ニニ|
    },-o->  ヽPニニ  ミ ス.|ニ二|  しかし 今 オレが そんな話を 仮にしたとしても
.     |二/,'   ー― '  `に!|二ニト、        その真偽はどうする…?
    |/,' __ ヽ\    r<二ニ| \
      | 「r---一ァ'!   | \ニ|   |`'ー-、__ 真偽など どうでもいいから
       | !` 三 ̄  l    |    \!  |      聞きたいと言うのか…?
        \       _.. -''"    /|    |
    _,.. ‐'''"`ー <´       / |  |       ククク……
0148名無電力140012011/03/14(月) 15:15:33.36
格納容器って耐食性どれくらいなんですか?
海水注入して大丈夫なんでしょうか?
0149名無電力140012011/03/14(月) 15:15:42.71
> どうやって冷却用水を送り込むのですか?
どうやってもとしか言えん
0150名無電力140012011/03/14(月) 15:15:49.98
>>140
解説ありがとうございます。
微妙ですが、1号は今週中、3号は来週ぐらいまでがやまですかね。
0151名無電力140012011/03/14(月) 15:16:15.34
>>145
今までニュース欠片も見てないのかい?
0152名無電力140012011/03/14(月) 15:17:22.50
>>134
おまえがやればいいんじゃね
0153名無電力140012011/03/14(月) 15:17:33.67
都内の水道水はまだ大丈夫なのでしょうか?
0154名無電力140012011/03/14(月) 15:17:38.12
まあ、構造的欠陥
0155名無電力140012011/03/14(月) 15:18:13.10
>>145
最良 補助冷却装置を復活させる。(女川 福島第2)

悪手 蒸気を出して気化熱で冷却する。(福島第1)


現在、補助冷却装置が使えないのは
福島1-1(間に合わなかったので爆発。その後水没させた)
福島1-3(海水を注水していたけど爆発した)
福島2-4(修理中)

福島1-2は補助冷却装置が動いているけど、蒸気も出している。
0156名無電力140012011/03/14(月) 15:18:27.72
>>145
スリーマイルみたいに崩壊熱がおさまるまで底にたまる
0157名無電力140012011/03/14(月) 15:18:39.01
>>153
不安に思うなら風呂水に桶ためとけ
0158名無電力140012011/03/14(月) 15:19:16.34
神奈川は大丈夫なのか
0159名無電力140012011/03/14(月) 15:19:18.46
 3号機の爆発で、格納容器が無事だとは思えません。
      ★もう、冷却もムリです★
 風向きにかかわらず100km圏内の人は、逃げた方が良いです!!

 明日、風向きが関東に向かう可能性があります!
 雨には、特に気をつけて下さい。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

   原発震災関連まとめページ 【更新中 拡散歓迎】

    http://www.acya.jp/danger/01/

        節電に協力しましょう。
    通勤・通学・外出を控えましょう!

     月〜水、関東〜東北・仙台、雨の予報。
  放射性物質を含んだ雨が降る可能性が高いです!
 絶対に、雨には濡れないようにした方が良いと思います。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0160名無電力140012011/03/14(月) 15:19:49.59
昨日具合悪くなった作業員の詳細どうなったんだろう
0161名無電力140012011/03/14(月) 15:20:35.66


    +   +
      ∧_∧  +
     (0゜・∀・)   チェルノブイリ まだ?
     (0゜∪ ∪ +        
     と__)__) +



0162名無電力140012011/03/14(月) 15:21:18.43
海水放り込むとかニュースで見たんだが
それで放射能の拡散は防げないわけ?
0163名無電力140012011/03/14(月) 15:21:44.51
>>159
ようやく本性現したか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています