トップページatom
1001コメント323KB

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/14(月) 12:31:59.67
以下は、他の板、他のスレへとお願いします。

・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス

前スレ

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300030192/

他のスレ

福島原発爆発炎上関係スレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928116/l50

原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/

また、大体の質問内容は、原発スレ過去ログに、その質問と回答があります。
ログを検索するなどして、先に無いかを調べましょう。
0780名無電力140012011/03/14(月) 16:34:10.05
>>776
それ欠陥だ
ジルコニウムはもう使えないぞ
高温になる可能性が高い部位に使ってるのに、非常時に水素が発生するんじゃダメだよ
ジルコニウムをどうしても使わなければならないのなら、原発そのものを辞めるしかなくなる
0781名無電力140012011/03/14(月) 16:36:41.38
水素が発生する可能性があるプラントで検知器が設置されてないとか
換気システムが無いとかアホですか?
それともわざと今回のような事故の時爆発によってなんらかのバルブが
開いて減圧するしくみなんですか?
0782名無電力140012011/03/14(月) 16:40:15.23
>>781
米軍が飛ばしたヘリが煙をかぶって被爆したのをしらべてるらしいが
放射性ヨウ素が含まれてるのはほぼ確実@海外ソース
0783名無電力140012011/03/14(月) 16:40:15.58
>>781
水素の発生は想定にはいってる。
換気というよりも、排気システムもある。
が、より確率の高い、軽度の事象にそなえ、放射線管理区域である建屋は気密構造になっている。

今回の事故は、全てそれどころじゃなかったというのが現状。
水素爆発で建屋の上側が吹き飛ぶくらい、どうってことないのが、今の状況なんだよ。
0784名無電力140012011/03/14(月) 16:40:45.17
米第7艦隊が救助活動を一時中止
0785名無電力140012011/03/14(月) 16:41:44.37
3号は上側どころか下のほうまでボロボロにぶっ飛んでたぞ
0786名無電力140012011/03/14(月) 16:43:34.11
>>784
英語文献だけでもソースくれ
0787名無電力140012011/03/14(月) 16:43:42.47
富士山地下で地震発生
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300077156/

今度は富士山か東海地震
0788名無電力140012011/03/14(月) 16:44:04.01
>>785
散々既出の図やらPDFを少しは自分で読めよ
本当に大事な部分は半地下だし、めちゃくちゃ分厚い鉄筋コンクリートで囲まれている。
上部は、軽くするためと、爆発を逃すために、鉄骨になっているのだろう。実際、鉄骨は残っている。
0789名無電力140012011/03/14(月) 16:44:15.70
そのシステムだって津波で破壊されたら動かないわけじゃん
最終的には人力で対応できなきゃ安全とは言えない
建屋から水素を抜けなかったのは今後の人類の課題になるだろうね
それまでに何人被爆するか知らんがな
0790名無電力140012011/03/14(月) 16:45:25.62
>>790このレベルの高温環境で水蒸気と触れれば大概の金属は酸化されるので水素が発生する
ジルコニウムが悪いのではなく水素爆発への対策が昔は考慮されなかったのが原因
水素は中性子による水の分解でも発生するから原発の水素爆発への対策は必要だが、福島第一作った昔は知られてなかったの
0791名無電力140012011/03/14(月) 16:46:25.80
>>790>>780宛です
0792名無電力140012011/03/14(月) 16:46:46.12
>>788
うるせーハゲ
0793名無電力140012011/03/14(月) 16:47:27.17
つか、3号機、早期の注水再開に向けて努力しているところ(枝野)って、午前中の水素爆発から
6時間近くも経ってるのにまだ注水しとらんのか。
0794名無電力140012011/03/14(月) 16:48:41.66
>>788
建屋も放射線防護の壁なんだぞ……壊しちゃいけないんだぞ……
水素の量によっては鋼鉄容器が壊れる可能性もある
爆発を起こした時点で国際的信頼が地に落ちたのは間違いない
0795名無電力140012011/03/14(月) 16:49:04.13
瓦礫に囲まれてるから、配管を探すだけでも大変。
その配管も折れ曲がっていたら。

っと保安院の会見来た。
0796名無電力140012011/03/14(月) 16:49:16.57
>>786
今さっき文化放送のニュースで聞いた
救助活動中のヘリ搭乗員から放射性物質?(聞き取れなかった)反応があったため
救助活動を一時中止
0797名無電力140012011/03/14(月) 16:49:58.37
>>794
BWRである以上、建屋そのものが重要な防護であることは確かだけど、
まあ今そんな悠長なこと言ってられないだろ
同レベルの汚染は、すでにベントでダダ漏れなんだし
0798名無電力140012011/03/14(月) 16:50:30.87
>>788
お前乗り込んで行って中見てきてくれよ
0799名無電力140012011/03/14(月) 16:50:56.10
すいません、
最悪な事態を説明してください。
最悪な事態がおこったら放射能から安心できるまでに何日くらいかかりますか?
新潟県長岡市に住んでいますが北陸方面に逃げるべきでしょうか?
0800名無電力140012011/03/14(月) 16:51:58.28
会見やってるぞ
最悪2号機の外壁飛んでも大丈夫みたいだな
0801名無電力140012011/03/14(月) 16:52:17.38
最悪な事態になったら日本終わってるから何も気にしなくていいお
0802名無電力140012011/03/14(月) 16:52:21.92
>>799
そうね
0803名無電力140012011/03/14(月) 16:52:30.82
                 へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
                   ,iiiiiiiiiiiiiii'' ゛  ゛    `iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
                ,iiiiiiiiiiiii!'          `iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
                    ,iiiiiiiiiiiii!  _,___    _,,,,.`iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
                    iiiiiiiiiiiiii!./∴,,゙・;;\../∴,,゙・,;\`!iii!iiiiiiiiiiii,
                iiiiiiiiiiiiii!.|;,'“●●・∵|.「∴●●.゜,;」`!i!iiiiiiiiii
                iiiiiiiiiii!!..|:,..;●●゙;;.;ノ.i,.;:,,●●;;.,..,i  !!iiiiiiiii
                 iiiiiiiiii|!'...\∵;,o,;:/ \;,,o,;:..,/  '!iiiiiiiii
                 iiiiiiiiii|⌒\ ̄ ̄( ○ ,:○)  ̄ /⌒..'iiiiiiiii
                     iiiiiiiiiii|:  \______/   |iiiiiiiiiii!
                   iiiiiiiiiii'i、ヽ 匚匚匚匚匚匚匚i / ,!iiiiiiiiiii!
                   iiiiiiiiiiiiii'! \         " / /lliiiiiiiiii!
                 iiiiiiiiiiiiiiil\ \匚匚匚匚匚l/ /llliiiiiiiiiii!
                  iiiiiiiiiiiiiiiillllii\:.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/lllllllliiiiiiiiiiiii!
0804名無電力140012011/03/14(月) 16:52:43.06
>>427
爆発寸前の温度の施設内で作業ができるものなんでしょうか。
0805名無電力140012011/03/14(月) 16:52:58.17
もう既に最悪っぽいな メリケンの空母もいっちゃうのか
0806名無電力140012011/03/14(月) 16:53:02.79
>>800
誰が信用できるか、そんな事。
0807名無電力140012011/03/14(月) 16:53:24.92
もうスレが機能してないからこちらへ

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
0808名無電力140012011/03/14(月) 16:53:26.97
>>799
新潟なら大丈夫でしょ。日本海の原発がどうにかならない限りは。
0809名無電力140012011/03/14(月) 16:54:06.78
>>799
地球に隕石衝突して滅びますか?と聞いているのと同じ
0810名無電力140012011/03/14(月) 16:54:26.04
素人の予想:
そのまま福島は廃炉、廃墟、廃棄、反対運動で関東は当分計画停電で
首都機能崩壊、東京都は東京県になり首都交代
今、原子力発電以外の安全な同等発電量方式を発明したらノーベル賞
0811名無電力140012011/03/14(月) 16:54:32.67
>>790
金属が何も使えないなら他の物質にするか、原発やめるしかない
酸化が問題なら酸化しないような加工をするか、原発やめるしかない
とにかく水素が出るんじゃ安全性は皆無だな。密閉空間での水素の安全な除去法なんか知らないよ
0812名無電力140012011/03/14(月) 16:54:37.62
冷却ってどれくらいの期間必要なんですか?
ずっと冷却しなければならないのでしょうか?
0813名無電力140012011/03/14(月) 16:54:42.91
>>799
正直、どこに逃げればいいのかは分からん
風や雲の影響で放射性物質がどう飛散するか分からんからね
まぁそりゃあ離れていればいるほど良いだろうが、なんとも言えん
0814名無電力140012011/03/14(月) 16:54:54.28
>>本当に大事な部分は半地下だし、めちゃくちゃ分厚い鉄筋コンクリートで囲まれている

知ってんなら具体的にどうなってるか構造書けよ
0815名無電力140012011/03/14(月) 16:55:19.97
2号機圧力高いのに蒸発してるのか
まだまだ燃料棒熱いな……
0816名無電力140012011/03/14(月) 16:55:22.24
>>806
では何を信じるの?
自分の妄想?
0817名無電力140012011/03/14(月) 16:55:29.69
事故の評価は,建屋が吹っ飛んだとか
冷却がうまくいかなかったこどではなくて
放射能の影響がどこまであるかってことなのか
0818名無電力140012011/03/14(月) 16:56:38.32
循環が上手くいってたら水が減るわけないじゃん
どこに消えるんだよ
0819名無電力140012011/03/14(月) 16:56:51.28
関連スレ

原発に関するトンデモ発言
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300088992/

トンデモ発言の保管庫としてお使い下さい。
0820名無電力140012011/03/14(月) 16:56:58.69
どのレスだったか原発は机上だけの理想論で実際は素人が作ってるらしいね
素人の土木作業員が洗脳教育うけてなんたらとあったよ
0821名無電力140012011/03/14(月) 16:57:00.29
コピペ
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/news4vip2/imgs/3/e/3e3901c7.png
0822名無電力140012011/03/14(月) 16:57:09.90
水素は軽いから、天井に穴を空けないと効果ないのでは?

ならば、誰がそこに行くのか? 穴を開けた瞬間、爆発したらアウトだし。
0823名無電力140012011/03/14(月) 16:57:22.53
炉心爆発したとして、飛んでくる粉塵の中に重いウランやプルトニウムあたりも含まれるもんなの?
風に乗って遠くに飛んでくる主な放射性物質はヨウ素131、セシウム137の他に、希ガスあたりも飛んでくるんだっけ?
0824名無電力140012011/03/14(月) 16:58:16.69
安全なのは設計段階までで作る時はすでに安全ではない
0825名無電力140012011/03/14(月) 16:58:47.63
>>817
「100km以上離れた女川で21マイクロシーベルト検出」が現在の評価だな
0826名無電力140012011/03/14(月) 16:58:53.09
>>820
自分が洗脳されてないかまず考えましょう
0827名無電力140012011/03/14(月) 16:59:05.60
ガスは拡散するからそんなに方向性を持って飛ぶだろうか
0828名無電力140012011/03/14(月) 16:59:10.39
>>817
最初からそうじゃね?
マスコミと素人が水蒸気爆発とか圧力上昇とかで一喜一憂しながら騒いでるだけ
このスレに居た技術者達と温度差があったのはそのせいかと
0829名無電力140012011/03/14(月) 17:00:15.07
はっきり言ってこの原発は死の段階へぶっちぎりですか
0830名無電力140012011/03/14(月) 17:00:25.02
次スレ立てるなよ

素人が質問して知ったかが答えるカオス
0831名無電力140012011/03/14(月) 17:00:55.89
>>826
お前が洗脳されてんだよ
0832名無電力140012011/03/14(月) 17:01:35.29
すにやかに移動しましょう

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
0833名無電力140012011/03/14(月) 17:01:37.99
>>830
知識のある常識人はとっくに移動済み。
0834名無電力140012011/03/14(月) 17:01:47.36
冷却期間については、このスレの上の方か、前スレで議論してるから、
質問する前にログを読んでくれ。
0835名無電力140012011/03/14(月) 17:01:47.86
>>826
安全だったらテメエが見にいってこいやヴォケ
0836名無電力140012011/03/14(月) 17:02:04.51
空母の排水ポンプ融通してもらって流用できない?
0837名無電力140012011/03/14(月) 17:02:48.06
武田邦彦の見解は皆さんどう見るよ?

http://takedanet.com/2011/03/post_c209.html

テレビじゃおもろい爺さんだが、旭化成の核燃料濃縮研究所の所長だったらしい。
0838名無電力140012011/03/14(月) 17:02:50.68
とっとと廃炉しちまえよ
0839名無電力140012011/03/14(月) 17:04:06.70
>>822
だから対策不能なんだ
水素は恐ろしい物質なんだ
酸素と爆発的に反応して、どんな隙間にも入り込んで、火花や静電気で爆発。極めて不安定なくせに除去困難
水素を出した時点で事態の長期化は避けられなかった
0840名無電力140012011/03/14(月) 17:04:12.97
>>788
どっちにしろ爆発の瓦礫で3号機冷却不能なら終わりじゃん
2号機も同じ運命だし、史上最悪の事故確定やん
0841名無電力140012011/03/14(月) 17:04:52.96
退避してんのに安全もくそもあるかよ
この時点で既に終わってるから
0842名無電力140012011/03/14(月) 17:05:05.16
文化放送速報:東電発表 1,2号機は100度以下の「冷温停止」状態になり危機的状態を脱した
0843名無電力140012011/03/14(月) 17:06:35.91
洗脳には絶対にかからないぞо( `ω´)о
0844名無電力140012011/03/14(月) 17:06:41.66
>>842
これガチ?
0845名無電力140012011/03/14(月) 17:06:49.95
>>842
第一原発の?ソースと一緒にお願いします。
友人安心させたい
0846名無電力140012011/03/14(月) 17:06:50.13
>>842
これが本当だったらなぁ・・・
0847名無電力140012011/03/14(月) 17:07:51.72
>>845
ヒント:第二
0848名無電力140012011/03/14(月) 17:08:36.68
3号機の爆発による損傷は、酷く見えるなあ
1号機より酷くみえる
0849名無電力140012011/03/14(月) 17:08:46.25
>>842
風説の流布で通報しました。
0850ここに名前を書き込む感じで2011/03/14(月) 17:10:13.39
3時間ぶりにスレ覗いたら何このいつも以上の荒れ様は?

炉の状況を把握するために粛々と状況を分析しようという人は
名前入りで書き込みしたほうがいいかもしれませんね

0851名無電力140012011/03/14(月) 17:10:31.10
あのしょぼい鉄鋼を見て愕然としたね。
原発のコンクリって厚さ5mぐらいあると思ってたおれは騙されてた
んであの爆発の凄まじさこええ
0852名無電力140012011/03/14(月) 17:11:53.36
俺がお偉いさんなら、最悪なケースを考えて
厚さ30mのコンクリ壁作るわ
0853名無電力140012011/03/14(月) 17:12:25.04
>>850
いつもの住人は避難した
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
0854名無電力140012011/03/14(月) 17:12:40.70
>>850
本スレはこっち

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/

もう専門板じゃなくて知ったかしかいない
0855名無電力140012011/03/14(月) 17:12:55.28
お前ら停電ないのか
0856名無電力140012011/03/14(月) 17:13:18.15
>>853-854
そこ見に行ったけどここと同じじゃねーかよ
0857名無電力140012011/03/14(月) 17:14:15.76
アホかwwww専門の奴なんかいるわけないだろwwwwwwww
08588502011/03/14(月) 17:14:59.62
>>853-854
ありがとう、両方監視します
0859名無電力140012011/03/14(月) 17:15:10.37
自称専門とかしったかとかエレメカ好きのおっさんのたわごとだからな
0860名無電力140012011/03/14(月) 17:15:21.66

>>837
あのいつも大丈夫大丈夫言ってる人が・・・

       ____
   .  ./     \
    :/:u::─ニjj三ニ‐ヾ ;
   ;ツ:::li|.:( ○)三 (○)ヾ;
  ・(::||!.:u:::::((__人__)))::: i| :.________
   ;)::::::::: /r┬-/ lii:::/ :.| |          |
 ;/::::::::  `ー u :::::: ヽ .:. | |          |
0861名無電力140012011/03/14(月) 17:15:42.31
じゃあ何でおまえらここに来てるんだ?
0862名無電力140012011/03/14(月) 17:16:01.09
第二に注水を始めるなら始める前に建屋に水素を逃す穴を作るべき。

2度あることは3度あるじゃなくて
3度目の正直にするべき
0863名無電力140012011/03/14(月) 17:16:43.38
>>854
ちょっとましなしったかがただのしったかに高説垂れるスレだろ元から
0864名無電力140012011/03/14(月) 17:19:10.58
建屋に火を最初から入れておけばヤバい水素濃度になる前に処理できない?
0865名無電力140012011/03/14(月) 17:19:15.16
>>863
IDが出るとバカがばれるので
怖がっているチキンだろ
0866名無電力140012011/03/14(月) 17:20:48.96
>国民は「原爆」と同じ避難をする必要がある。

うえええやばいよ

0867名無電力140012011/03/14(月) 17:21:17.43
全部、東電が悪い
0868名無電力140012011/03/14(月) 17:22:06.45
>>842
それニュー速で見て確認のためにこっち来たけどガセだったのかよ!
0869名無電力140012011/03/14(月) 17:23:58.87
そうだよ。どう考えても東電が設備投資しないで自分たちの給料優先させたのが悪いよ。
0870名無電力140012011/03/14(月) 17:26:46.21
>>837
武田もデータが無いからってわからないって断ってるじゃん
0871名無電力140012011/03/14(月) 17:26:54.58
今、ここ、素人が見ても明確にわかるぐらい、何も調べてもないやつばかりじゃないか。
そら、専門家逃げるわ。
0872名無電力140012011/03/14(月) 17:27:52.80
>>871
専門家w
ID付だと消える無口になる人達ですねww
0873名無電力140012011/03/14(月) 17:28:17.99
>>837
読んだらやっぱ非常にヤヴァイんではないかと思えてきたたたたた
0874名無電力140012011/03/14(月) 17:28:39.58
>>820
ヤ○○が反対運動を扇動しつつ、反対運動をやめてほしければ、ヤ○○の系列の業者を噛ませろと要求。
電力会社はヤ○○の恐喝に負けて、ヤ○○の系列の業者を使って原発建設やメンテする。
ヤ○○は高い時給を電力会社に要求しておきながら、各地の貧民街で集めた人達を現場に投入。

っていうのがブサヨの主張している原発の真実・・・らしい。
0875名無電力140012011/03/14(月) 17:29:09.04
>>873
ちゃんと読め。安心するから。
0876名無電力140012011/03/14(月) 17:29:44.48
>873
ホウ酸に対する前日との温度差w
0877名無電力140012011/03/14(月) 17:30:39.52
>>871
専門家から見てどうよ? どこかで発表してくれお
0878名無電力140012011/03/14(月) 17:31:01.98
>>840
【原発問題】燃料棒の露出続く 福島第一原発3号機…燃料棒が損傷した可能性
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300042221/

長さ4.5メートルの燃料棒の半分近くが長い
時間、冷却水から露出する事態となり、燃料棒が損傷している可能性がありま
す。水位が上がらない理由について東京電力は会見で、注水した水が配管の途
中で漏れている可能性などを挙げていますが、詳しい理由は分かっていません。
東京電力は「燃料棒の健全性が、かなり損なわれている」「かなり厳しい状況
を考えている」と燃料棒の破損が進んでいる可能性を示唆しています。東京電
力は原子炉圧力容器や格納容器が壊れないように海水で冷却するしかないとし
ています。1号機の燃料棒も依然、1メートル70センチ露出したままです。一方、
2号機については現在、水位は安定しているものの、海水を入れる準備も進め
ています。

13日時点の記事から考えると、やっぱり水蒸気爆発だったのでは?
3号機冷却作業してない時点で、もう諦めてるのでは?
0879名無電力140012011/03/14(月) 17:31:58.74
使用済み核燃料ってどうなってんの?
0880名無電力140012011/03/14(月) 17:33:32.48
ちょっと分かってるだけの人なので、こっちに書き込む。

格納容器の水に接触するなり、地下水に接触するなりするためには、
圧力容器内の水が空になる必要がある。
水がある間は、水が蒸発して、熱を逃がすので、圧力容器は溶けない。

圧力容器は22mあり、最後の報告では、マイナス1800mmだったので、
あと10m程度は水が残っていることになる。

それだけが蒸発すれば、当然、格納容器内の圧力も高まるはずだが、
格納容器内の圧力は今のところ安定している。

よって、しばらくの間に給水が再開できれば、
最悪の事態は避けられると予想される。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています