トップページatom
1001コメント323KB

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/14(月) 12:31:59.67
以下は、他の板、他のスレへとお願いします。

・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス

前スレ

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300030192/

他のスレ

福島原発爆発炎上関係スレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928116/l50

原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/

また、大体の質問内容は、原発スレ過去ログに、その質問と回答があります。
ログを検索するなどして、先に無いかを調べましょう。
0561名無電力140012011/03/14(月) 15:08:46.88
>>559
他に行けカス
0562名無電力140012011/03/14(月) 15:09:21.03
水素爆発が起こりそうな原子炉はあといくつあるんだ?
0563名無電力140012011/03/14(月) 15:09:29.10
ここは具体的な根拠を基に考察するスレだ、スレの主旨を理解していないレスばかりだ

ここは非有識者が現状を嘆いたり、質問したり、責任追及したりするスレじゃない
ましてやエンジニアさんが質問に丁寧に答えてくれるスレじゃない。頼むからROMってくれ
0564名無電力140012011/03/14(月) 15:09:31.94
>>547
一号機の場合は、建屋5F以下に存在(6Fより上はふっとんだ)
他に建屋外に共用プールがある
>>548のコピペ内容は正しい
三号機も同様だと思われる(こちらは未確認)
建屋損傷状況も不明
0565名無電力140012011/03/14(月) 15:09:49.31
>>545
> 鏡餅の中に干渉出来るホウ酸を開発してるのか

どうやって鏡餅になるんだ・?w
被覆が先にとけてペレットは、水に落ちるだろうが。
冷却水があるかぎり、ペレットの溶ける温度までは上がらない。
0566名無電力140012011/03/14(月) 15:09:50.31
>>560
そうか?周辺で作業できなくなるのに
0567名無電力140012011/03/14(月) 15:10:24.18
何でか頭悪い子の中では
燃料棒がデロデロに溶けてるの確定してるんだな
0568名無電力140012011/03/14(月) 15:10:37.02
>>546
ゆっくり冷えればね、、、今の状態はどう見ても急冷。
しかも密度による分離はこの場合液状化してもおっしゃるように差が小さすぎて無理でしょうね。
ドロドロになってる状態で、炉心を遠心分離機みたいにすんごい勢いで回転させたりしない限りは、、、。
あと、たとえ溶け落ちても、冷却するものがコンタミの塊(ホウ酸入りの海水)なので、、、
0569名無電力140012011/03/14(月) 15:10:59.97
トリップ付けて、質問無視して続けてくれたほうがいいかもしれない。
この状態で自治はもう無理。

>>561
お前の行為も十分荒らしレベルだよ
0570名無電力140012011/03/14(月) 15:11:27.62
>>564
ありがとう。
1F-1の具体的な構造を把握してないんで心配だったんだよ。
0571名無電力140012011/03/14(月) 15:11:43.90
ニュー速の奴らが質問してニュー速の奴らが答えはじめた
もうだめだ
0572名無電力140012011/03/14(月) 15:11:49.50
>>560
しかしプールの配置場所と爆発の具合から考えると、作業には大いに支障があるんじゃないのか?
まず人が近づけるレベルかどうかを調べるだけでも大変だと思うが。
0573名無電力140012011/03/14(月) 15:12:05.91
タービンの方に蒸気を逃す手はどうしてダメなんだ
0574名無電力140012011/03/14(月) 15:12:09.83
そもそも非常用発電機が作動しない情報そのものがガセかもしれない。
0575名無電力140012011/03/14(月) 15:12:45.50
>>522
<http://www.chuden.co.jp/faq/faq_hama_jishin/3005607_7711.html>;
崩壊熱の参考ソース

数日は注水継続を粘ってもらうしかない。
10日程度で格納容器は満水になると期待される。←過去報道より
0576名無電力140012011/03/14(月) 15:13:15.02
ホウ酸水の濃度には疑問があるが
注入したはずの水のかなりの部分がどこかに漏れてしまってるのだから
0577名無電力140012011/03/14(月) 15:13:23.20
>>564
これから>>548のコピペとそれに関する質問には、>>360で答えりゃいいんジャマイカ?
0578名無電力140012011/03/14(月) 15:13:30.45
もし使用済燃料の水が全部吹っ飛んでたら、そこでそのまま
何時間も作業できてないんでないの?
枝野に現場の人が、水素爆発したけど注水作業続いてるし、汚染も特に無い、と
報告してるんだから、ここで煽ってるような事は起こってないと思うんだが
0579名無電力140012011/03/14(月) 15:13:48.43
>>569
荒らしに反応するのも荒らしです
2chガイド読んで来い
おれも逝って来るw
0580名無電力140012011/03/14(月) 15:13:55.19
>>565
ペレットが集まったら?

何べんも言うがホウ酸は連鎖反応の確率を落とすだけ
下手な鉄砲の数が桁違いに増える状況にはまるで無力なの

0581名無電力140012011/03/14(月) 15:13:57.30
>>574
そこは嘘つく必要なくない?
0582名無電力140012011/03/14(月) 15:14:22.13
>>573タービンへの配管て炉の圧力が下がると自動閉鎖して開けられないんじゃね?
0583sage2011/03/14(月) 15:14:29.96
>>549
同意。どのレスが信用できるのか少しは参考になる。
0584名無電力140012011/03/14(月) 15:14:32.29
>>570
ただプールが無事という発表はどこにもない
中の使用済み核燃料が無事という保証もない

炉の核燃料心配してる発言多いけど
飛散してしまえば、どちらの危険度も非常に高い
0585名無電力140012011/03/14(月) 15:14:35.39
>>574
あの経営陣なら外部電力がないと起動できない安物調達した可能性も否定できない
0586名無電力140012011/03/14(月) 15:14:39.17
>>568
今の状態が正確に分らんから急冷とは限定できないかと。
海水が露出部にスプレー出来てれば(そう信じてるが)急冷モードだけど。
しかし、塩分たっぷりの水に溶け落ちた場合がどうなるかはちょっと解らんね。
多分、誰も検証なんてしてないだろうし。
0587名無電力140012011/03/14(月) 15:14:46.86
ここまで原子炉圧力容器の脆性破壊が起きないような温度と応力に関する
書き込みがないのが不思議。
0588名無電力140012011/03/14(月) 15:14:57.19
ペレットが集まったら足し算的に熱量が増えるわけでもあるまい
05895702011/03/14(月) 15:15:01.17
技術的考察スレということで真面目に考察していきましょう。

電源喪失時にも動くはずの隔離時冷却系も死んだのかな。
0590名無電力140012011/03/14(月) 15:15:07.53
ほんと知識もないのに書かないでほしい





    +   +
      ∧_∧  +
     (0゜・∀・)   チェルノブイリ まだ?
     (0゜∪ ∪ +        
     と__)__) +


0591名無電力140012011/03/14(月) 15:15:21.39
>>580
> ペレットが集まったら?

元の質問は鏡餅だろ?w
ペレットが集まった状態を鏡餅っていってたのか?
0592名無電力140012011/03/14(月) 15:15:52.32
>>470
プラチナの熱伝対でも最高1800度が測定限界みたいね。
測定箇所は圧力容器内の雰囲気を測ってるだろうから、測定値よりも燃料自体はかなり高温ぽいん
燃料棒がポッキリ折れたらガクブルだよ
0593翻訳(その1)2011/03/14(月) 15:15:52.26
>>92 を翻訳してみる。仕事の合間なので途中で切れたらゴメン。

福島県原子力事故 - シンプルかつ正確な説明
投稿日 2011年3月13日 Barry Brook
3月14日追加 : 更新と追加Q&A情報はこちら
-------
信頼性の高い IAEAの と Wnnの 最新情報によれば、 福島の原子炉の状況に
関してインターネットとメディアには信じられないほどの誤報と誇張があふ
れている。 BNCへの記事「 ディスカッションスレッド-日本の原子炉および
2011年3月11日の地震」 (および多くのコメント)には、技術的な詳細の
多くが最新情報と共に提供されている。しかし素人向けのまとめあるか?
多くの人が、何が起こっていて、最後はどうなるか知りたがっている。

以下、私が書くのはボストンはMITの科学者、Josef Oehmen博士による現状
のまとめである。彼はPhDを持った科学者であり、その父はドイツの原子力
産業における多大な経験がある。この記事は最初Jason Morganによって昨晩
投稿され(http://morgsatlarge.wordpress.com/2011/03/13/why-i-am-not-worried-about-japans-nuclear-reactors/)、
彼は寛大にもここへの転載を許可してくれた。私は、この情報が広く理解される
ことは非常に重要だと思っている。

また、こちらの記事も読んでいただきたい:「民衆の理解が核エネルギーの受容
の鍵である(http://bravenewclimate.com/2010/05/04/dv82xl-2/)」
この言葉が今ほど当を得ているときはない。
0594名無電力140012011/03/14(月) 15:16:16.35
というか、1号機で起こったことを再発しないように対処できなかったの?
もう制御不能なら廃棄目的にしてよかったんじゃないの?
国民の安全が第一っていうならさ
0595名無電力140012011/03/14(月) 15:16:43.66
>>565
ペレットの融点の方が低いんだよ
コロンなんて落ちるか?
周りの融けたペレットと餅状に成っててもおかしくないだろう
0596名無電力140012011/03/14(月) 15:17:14.87
>>585
>外部電力がないと起動できない
ワロタ
そんなバックアップディーゼルあんのか?www
0597名無電力140012011/03/14(月) 15:17:17.59
初代スレの1です。最初からID表示の板に立てればよかったと後悔しかありません。
遅ればせながらですが、ID表示の板(緊急自然災害@超臨時)にスレを建てました。

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
0598名無電力140012011/03/14(月) 15:17:36.38
てか海水を原発に放り込むんだろ?
それで放射能拡散は防げないわけ?
0599名無電力140012011/03/14(月) 15:17:40.17
>>588
的が多くなり近くなる
下手な鉄砲でも必ず当たる

連鎖核反応の基本くらい理解しとけよ
0600名無電力140012011/03/14(月) 15:17:48.33
>>576
中の状況を把握できたないので、それは東電もおそらく分からない
全ては推測の上での作業のはず
1.投入した海水が蒸発している
2.投入できずにどこかに漏れている
3.計器の故障で数値がおかしい
もちろん複合的な原因の可能性もある

計器の構造から信頼度優先順位付けをして
一番可能性が高いパターンを試しているはず
おそらく水位計故障&蒸発の複合パターン
0601名無電力140012011/03/14(月) 15:17:58.25
>>595
> ペレットの融点の方が低いんだよ

ペレットの融点と被覆の融点を調べて書きこめよwwwwww
0602名無電力140012011/03/14(月) 15:18:22.15


社長記者会見、見たか?



反省など全くしてない



なんだあの他人事みたいな糞ヅラは

0603名無電力140012011/03/14(月) 15:19:17.07
>>594
>>598
初歩の質問はこちらへ
原発 20
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300079361/
0604名無電力140012011/03/14(月) 15:19:18.89
重要なこと言ってるのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=IqqLU4q1dBg
0605名無電力140012011/03/14(月) 15:19:48.29
3号炉はどうみても格納容器ごと吹っ飛んでる

しかもあの爆発で格納容器が無傷ってのはありえない、無茶苦茶な政府発表。

破壊された施設内で核分裂反応は進んでるし、止まらない。

むき出しになったウラン燃料・プルトニウム燃料は、今も死の灰をまき散ら続け、チェルノブイリの悪夢が蘇っている。
0606名無電力140012011/03/14(月) 15:20:01.52
>>597
スレ建てた先から一般の方が流れ込んできて、議論考察が進まない
いたちごっこ状態。ご苦労様です
0607名無電力140012011/03/14(月) 15:20:24.75
>>546
そんなので単結晶ができるなら、シリコン結晶作るのにノウハウいらんでしょ。
それに、ウランはほとんどの238のなかに、微量の235が含まれるわけだし、
235だけが結晶するわけがない。そんなので濃縮するなら、核爆弾製造はもっと容易です。
0608名無電力140012011/03/14(月) 15:20:42.49
http://plixi.com/p/83894031
北部で毎時1ミリシーベルトを継続して観測
ということは原発そばの数値変化は、ベントの有無ではなく、
風による滞留の問題だった可能性もあるよな
そこから導き出されることはいろいろあるが…
0609名無電力140012011/03/14(月) 15:21:24.84
建屋が吹っ飛んだ3号炉と1号炉には使用済燃料貯蔵プールがあることが確定。
水素爆発だから、格納容器が健全だから安全というのは詭弁。
このプールには蓋はなく、建屋内部でむき出しである。水素爆発の爆風をもろに浴びているのに無傷だと考えるのは不自然。
言うまでもなく、使用済み核燃料棒は超高レベルの放射性物質である。

1号炉、3号炉建屋内に使用済み核燃料貯蔵プールが存在していることの確実な証拠
                        ↓
断面図
ttp://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/anther.shtml


東京電力自身が公開している福島第一原発におけるプルサーマル移行に伴う変更届(貯蔵プールについても書かれている)
ttp://www2.jnes.go.jp/atom-lib/online_doc/anzensinsa/fuku1-16/fuku1-16.html

上記ファイルから抜粋

>なお、使用済燃料共用プールについては、1〜6号炉の各号炉の使用済燃料プールで19ヶ月以上冷却された使用済燃料が貯蔵され、

「各号炉の使用済燃料プール」とはっきりと書かれている。
なお、1-6号炉が使用する「共用プール」も存在しているが、コレは
使用済み核燃料を「各号炉」の貯蔵プールで19カ月冷却した後に使用済燃料を貯蔵する場所である。

正直、政府発表のMPの値はまったく信用ならないし、20キロの避難指示範囲外も全く安全圏とは思えない。
もし、爆発の瞬間見えた炎が使用済燃料のウランの燃焼だとするなら、超高レベルの放射性物質が微粒子化したということ。
少なくとも50キロ以内にいる人達、とくに風下側の人は、避難したほうがいいと俺は思います。
0610名無電力140012011/03/14(月) 15:22:00.88
>>600
蒸発量を遙かに超える注入量だよ
本来とっくに満水になって溢れ出す状態になっているハズなのだから
単なる計器故障でもない
0611名無電力140012011/03/14(月) 15:22:09.82
>>605
格納容器が吹っ飛んでいるなら一瞬で放射能検出されている。
第三国も注視してるので隠ぺいは不可能。
0612名無電力140012011/03/14(月) 15:22:38.03
マジでヤバイことになったら関東の米軍が逃げ出すので
それをチェック!
0613名無電力140012011/03/14(月) 15:23:09.50
http://www.youtube.com/watch?v=nw2Aw3komgc
0614名無電力140012011/03/14(月) 15:23:21.11
200Km風と逆方向住民、
避難したほうがいい?
0615名無電力140012011/03/14(月) 15:23:28.47
>>577
それ米軍の観測データ無視してるだろ
0616名無電力140012011/03/14(月) 15:23:34.72
>>547
未確認情報をリリースできるわけがない。するべきでない。
可能性は示してもいいかもしれないけど、余計な不安を煽るだけだと思います。

私は、使用済み燃料は水深10数mの深い水プールの底にあり、
爆発の影響で破損しているとは考えません。
0617hage2011/03/14(月) 15:23:43.63
>>605
ほんとにそうなら爆発ももっと大規模だし流石に隠蔽し切れんだろう
衛星で丸分かりじゃないの
0618名無電力140012011/03/14(月) 15:23:57.04
>>611

政府が数値をごまかして発表している可能性を疑わないのかい。
数値を改ざんしてる。

もはや絶望的としか云いようがない
0619名無電力140012011/03/14(月) 15:24:09.28
>>612
>>614
他に行けカス
0620名無電力140012011/03/14(月) 15:24:17.08
>>610
加圧がかかっていなければ
水の沸点の関係から蒸発量は飛躍的に増加する
0621名無電力140012011/03/14(月) 15:24:45.83
>>607
巨大な単結晶が出来るのを心配してるわけじゃなく、いわゆる鉄の焼き鈍しみたいな状態を言ってるのですが。
それにウラン235の話なんてしてない。
0622名無電力140012011/03/14(月) 15:25:39.99
格納容器最高使用温度・圧力条件
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/kakunou_ken/kakunou_ken01/ssiryo2.pdf
0623名無電力140012011/03/14(月) 15:26:01.00
>>597
お疲れ様です。非常事態にあらゆる流言飛語が存在するのは古来から。仕方ありません。
0624名無電力140012011/03/14(月) 15:26:01.05
>>616
共用プールはそうかもしれない
ただ通常プールは、炉心から取り出して移す必要(オペレーションルームでクレーンで釣る)があるため5Fにある
0625名無電力140012011/03/14(月) 15:26:12.44
固定つけるのは、私はちょっと、、、。放射線関連の理系ではあるけど、分野が違うし、、、。
ちなみに私の書き込みは今確認できるもので、
>>157
>>191
>>360
>>523
どす。(見直すの結構疲れるなw)
仕事(勉強中)しながらですから、間隔開くかもだけどまた書き込みますね
0626名無電力140012011/03/14(月) 15:26:20.64
>>602
トヨタの社長みたいに涙ながせば気がすむか?
0627名無電力140012011/03/14(月) 15:26:52.27
>>611
だから米軍の観測データ見ろ!!!!
お前らが隠蔽支店だろうが
0628名無電力140012011/03/14(月) 15:27:45.68
東京電力から福島県に入った連絡によると、福島第1原発2号機で14日午後1時25分、原子炉の冷却機能が停止した。冷却水の水位が減少傾向にあるという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000127-jij-soci
0629名無電力140012011/03/14(月) 15:27:59.26
>>604
第一からたかだか4キロ地点とは言え、
10ミリ計測器が振り切れてるなら
そういうことなんでしょう。
0630名無電力140012011/03/14(月) 15:28:34.29

同原発周辺で14日午前2時50分、720ミリシーベルトの1時間あたりの放射線量が測定された。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031411220049-n2.htm
0631名無電力140012011/03/14(月) 15:28:46.82
>>628
これは2号機も水素爆発だな。
先に火をつけて爆発させてしまえ。
0632名無電力140012011/03/14(月) 15:28:51.04
>>589
昨日のNHKスペシャルでは、隔離時冷却系は使ったものの、
温度が下がらない状況だったとの事でした。
0633名無電力140012011/03/14(月) 15:29:10.80
>>627
そこまで言うならurlなり教えてくれ。
真剣に気になるが、根拠が出ないとデマにしか思えない。
0634名無電力140012011/03/14(月) 15:29:13.70
>>630
原発スレですら単位間違いだと即レスが付いたものを、なんでこっちにコピペするんだよ
0635名無電力140012011/03/14(月) 15:29:14.47
>>627
米軍データ見せてよ
三号機爆発後のな

1号機じゃないよ?
0636名無電力140012011/03/14(月) 15:29:17.00
IAEAも入って観測をしてるんだ
隠蔽も偽装もできるわけないだろう
0637名無電力140012011/03/14(月) 15:29:30.23
>>628
何が原因で冷却機能が止まったのかな。
0638名無電力140012011/03/14(月) 15:29:53.94
>>630
おい
720ミリシーベルトって、整数目前だろ
0639名無電力140012011/03/14(月) 15:30:38.54
単位間違いだってよ
こういうことがあるから政府公式発表とかは慎重になってるんだよ
0640名無電力140012011/03/14(月) 15:30:42.14
本当の有識者はこちらへ

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348
0641名無電力140012011/03/14(月) 15:30:42.20
>>627
米軍の観測データって、具体的に数字いくつ?

通常の1ヶ月分が1時間ってなら、だいたい千倍くらいだろ。
それなら、モニタリングポストの値に比べて高いって感じじゃないぞ。

セシウムが出たのも日本では報道済みだぞ。
0642名無電力140012011/03/14(月) 15:30:42.19
>>633
>>635
>>71>>211
0643名無電力140012011/03/14(月) 15:31:09.54
文系記者はその程度だよ
0644名無電力140012011/03/14(月) 15:31:32.54
>>642
これはあるかないかって話だよ
管理下でベント開いた時点でこれは承知済み
0645名無電力140012011/03/14(月) 15:31:55.32
>>629
計測器って、きちんと校正し、正しい使い方をしなければ、信頼できる数字は得られないけどなー。

以前にパソコンのHDDからは電源OFFでも強烈な電磁波が出ているとかいって、
磁界のDC成分を測定して騒いでる馬鹿がいたしなー。
0646名無電力140012011/03/14(月) 15:32:09.28
真打2号機登場
0647名無電力140012011/03/14(月) 15:32:21.72
>>620
加圧されていないという根拠は?
注水に際し内圧が高いという報道は何度もあったが?
0648名無電力140012011/03/14(月) 15:32:24.88
>>630単位間違えてんだろ?
0649名無電力140012011/03/14(月) 15:32:27.37
>>642
だから3号機爆発後って言ってるだろ?
sundayの翻訳も出来ないのか?
0650名無電力140012011/03/14(月) 15:32:28.80
デジタル大辞泉の解説

し‐の‐はい 〔‐はひ〕 【死の灰】

核爆弾の爆発や原子炉内の核分裂によって生じた、放射性微粒子の俗称。特に、ストロンチウム90やセシウム137は永く残留して造血臓器や生殖器官に重大な影響を及ぼす。昭和29年(1954)3月の第五福竜丸事件以後、一般に広まった。
0651名無電力140012011/03/14(月) 15:32:31.20
>>609
SFP 使用済み燃料ピットのことを書きたくってる人へ

あのプールは常時水が張ってある・・・・
これは中越沖地震の際、このプール水が溢れた映像が出たはずだ。
即ち溢れる程度までの水が張ったプールであることをまず理解してくれ。

次に燃料集合体の存在する位置は・・・燃料集合体自身の寸法の倍以上深い場所なんだ。

即ち燃料集合体の頭上最低でも5メートル近い水が有る状態。

あの程度の爆発でこれだけの水が蒸発するのか否なのか・・・子供でも判ると思うが如何かな?

0652名無電力140012011/03/14(月) 15:33:27.11
>>649
http://www.nytimes.com/2011/03/14/world/asia/japan-fukushima-nuclear-reactor.html
NYタイムズが完全なメルトダウンって言ってるよ。
多量の放射能が撒き散らされたって。
0653名無電力140012011/03/14(月) 15:33:56.33
>>580
<http://www.uranus.dti.ne.jp/~yuugeki/genbaku.html>
↑ウランの臨界量に関する参考ソース

低濃度では自己遮へい効果もあるでしょうし、やはり臨界は無理では?
0654名無電力140012011/03/14(月) 15:34:13.85
使用済燃料プールの位置は建屋5Fです。
BWR型は一般的に交換しやすい格納容器上部蓋付近に設置するようです。
http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/anther.shtml
見学者の記述(5Fの根拠)
http://www.sce-net.jp/pdf/essei20070928.pdf
0655名無電力140012011/03/14(月) 15:34:24.62
またNYタイムズか
0656名無電力140012011/03/14(月) 15:34:50.39
お前ら麻痺してきてるのかどうか知らんけど
ベントによる放射性物質撒き散らしも相当ヤバイよ。
燃料棒が溶けてる時点で撒き散らされる水蒸気に含まれる放射性物質は倍増している。
そして、それがあと何ヶ月も続く。さらに、3号機の燃料にはプルトニウムが含まれる。
もっというと、NYタイムズで100kmはなれた場所から放射性物質が検出されたと報告されてたりする。
海水注入してるからもう収束して無害とか言ってる奴は確実に工作員かただのバカ。
0657名無電力140012011/03/14(月) 15:34:56.84
多量の、なんてどこにもないが
0658名無電力140012011/03/14(月) 15:35:16.10
「またスレが一つ死んだ。、、、行こう、ここもじき素人レスに沈む」
0659名無電力140012011/03/14(月) 15:35:56.02
>>597
乙です
0660名無電力140012011/03/14(月) 15:35:59.40
無害なんて誰も言ってないだろ
もっとひどい被害が出る前に、管理下において放出を行ったんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています