福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/14(月) 12:31:59.67・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300030192/
他のスレ
福島原発爆発炎上関係スレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928116/l50
原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
また、大体の質問内容は、原発スレ過去ログに、その質問と回答があります。
ログを検索するなどして、先に無いかを調べましょう。
0038名無電力14001
2011/03/14(月) 12:43:12.49家の壁まで浸透して来ないよ。
0041名無電力14001
2011/03/14(月) 12:43:32.90現在注水中断中
NHK会見
0042名無電力14001
2011/03/14(月) 12:44:22.560043名無電力14001
2011/03/14(月) 12:44:37.670045名無電力14001
2011/03/14(月) 12:45:07.83作業員頑張ってくれ・・・
0047名無電力14001
2011/03/14(月) 12:45:43.48水素は見た目のわりに破壊力低い
0048名無電力14001
2011/03/14(月) 12:45:54.40また300から400メートル飛んだ可能性が映像から推測される
0049名無電力14001
2011/03/14(月) 12:46:04.85>
> ? still being analyzed, but presumed to include cesium-137 and iodine-121
> ? suggesting widening environmental contamination.
>
> いまだ分析中であるが、セシウム137とヨウ素121を含むと推定される。
> 広域の環境汚染が推測される。
>
> なのかな
この原文はどこ?
0050名無電力14001
2011/03/14(月) 12:46:37.24> (03/14 5:00am)365[kPa-abs]
> (03/14 6:55am)530
> (03/14 9:30am)500・・・設計値同等
> -----
> おそらく圧力上昇の原因気体=水素ガス
> 530kPa(大気圧を含めれば約6気圧)の水素ガスが噴出→引火爆発。
>
> 作業員の一刻も早い救出を祈ります。
それが正解っぽい?
0051名無電力14001
2011/03/14(月) 12:46:42.05ベント開放したから避難させたのかな?
0053名無電力14001
2011/03/14(月) 12:47:33.070054名無電力14001
2011/03/14(月) 12:48:14.91ここは色眼鏡で見るスレじゃないんで
0055名無電力14001
2011/03/14(月) 12:48:14.940056名無電力14001
2011/03/14(月) 12:48:31.87高さだったらしい
広島 プルトニュウム50キロ 原発2.5トン 炉心溶融してんなら軽いもんじゃねーよ
0058名無電力14001
2011/03/14(月) 12:48:44.030061名無電力14001
2011/03/14(月) 12:49:09.010062名無電力14001
2011/03/14(月) 12:49:43.410065名無電力14001
2011/03/14(月) 12:50:32.11なぜ衛星軌道上に太陽発電所を多数作っておかなかったのか!
0066名無電力14001
2011/03/14(月) 12:51:12.16言っちゃまずかったかな
0067名無電力14001
2011/03/14(月) 12:51:20.80本当に水素以外のものが混じってるんなら、もっと光る。
アルコールランプの燃える火は、ほとんど見えないけど、不純物を混ぜたら明るくなるよな。
10 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 12:37:48.23
第一第三比較画像
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up76662.jpg
0068名無電力14001
2011/03/14(月) 12:51:36.31水素が溜まった原子炉建屋は大気圧より若干低くコントロールされている
0070名無電力14001
2011/03/14(月) 12:52:09.39情報統制したところでバレるだろうに
0071名無電力14001
2011/03/14(月) 12:52:36.04日本側の調査もう怪しくね?
アメリカがもう広範囲に撒き散らしただろうって言ってんだからさあ
http://www.nytimes.com/2011/03/14/world/asia/japan-fukushima-nuclear-reactor.html?_r=1
Pentagon officials reported on Sunday that helicopters flying 60 miles from the plant picked up small amounts of radioactive particulates ? still being analyzed,
but presumed to include Cesium-137 and Iodine-121 ? suggesting widening environmental contamination.
0072名無電力14001
2011/03/14(月) 12:52:52.130074名無電力14001
2011/03/14(月) 12:53:36.90ただ画面みる限りまだそれはない
0075名無電力14001
2011/03/14(月) 12:54:04.750076名無電力14001
2011/03/14(月) 12:54:22.96バカだなあ
0077名無電力14001
2011/03/14(月) 12:55:12.34ペンタゴンは日曜に60マイル付近をヘリで飛行中
微量な放射線を検知した。いまだ解析中である。
しかし、セシウム137やヨウソ121を含んでいるとみなすか?
とかなり疑問口調なんですけど
英語読めないなら黙ってろよ
0079名無電力14001
2011/03/14(月) 12:55:48.52避難先がない以上。無理矢理避難させてもただの人災しかならない
200kmの国民が被曝されるのリスク
と
200kmの国民を避難させて人災を起こるのリスク
から選択すればダントツ前者のリスクが低い
政治家にとって人命はただの数
0080名無電力14001
2011/03/14(月) 12:55:56.21http://i1107.photobucket.com/albums/h384/reactor1/BoilingWaterReactorDesign_3.jpg
掲載元
http://bravenewclimate.com/2011/03/13/fukushima-simple-explanation/
0082名無電力14001
2011/03/14(月) 12:57:03.00海外は日本政府の情報待ち
でも全然政府が情報を公開しないから海外は事態を重く見て報道してる
つまり「公開しないならヤバいんじゃね?」って感じ
0083名無電力14001
2011/03/14(月) 12:57:53.58原発批判しながら電気使ってネットに書き込みしてるから笑えるなw
天唾にも程があんだろw
0085名無電力14001
2011/03/14(月) 12:58:10.25公開しても無意味に煽るだけだ
0086名無電力14001
2011/03/14(月) 12:58:25.86英語読めないなら黙ってろよ
> ? still being analyzed, but presumed to include cesium-137 and iodine-121
> ? suggesting widening environmental contamination.
>
> いまだ分析中であるが、セシウム137とヨウ素121を含むと推定される。
> 広域の環境汚染が推測される。
0087名無電力14001
2011/03/14(月) 12:59:15.560089名無電力14001
2011/03/14(月) 12:59:29.20水素爆風圧を受けるRC壁の応答性状に関する実験的研究
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004839934
0090名無電力14001
2011/03/14(月) 13:00:52.50>suggesting widening environmental contamination.
訳せよホラ
英語得意な隠蔽厨
0092名無電力14001
2011/03/14(月) 13:01:31.95http://bravenewclimate.com/2011/03/13/fukushima-simple-explanation/
少なくともこれまでニュースで起こった事象の背景はすべて説明してあるね。
自分は専門家じゃないから正しいかどうかはわからないが。
もう散々既出だと思うが、今日はじめてスレに来たのでひとつだけ確認させてください。
この文章で強調されている、"制御棒はすべて挿入されてる"ってのはどの原発にも
間違いないことなんだよね?もしそれさえ確認できてるならば周辺の非難だけで本当に
問題なさそうだ。
0093名無電力14001
2011/03/14(月) 13:01:35.25風向きかもね
計測ポイントが違うのかも
たしか、1号機の1000マイクロときはモニタリングポスト2か4付近じゃなかったかな
0094名無電力14001
2011/03/14(月) 13:01:57.78原発の比率がしょぼいことを認識しなきゃならんのはお前の方
0095名無電力14001
2011/03/14(月) 13:02:12.69確定じゃないんだよ
セシウムもヨウソ121も123も自然環境中にもあるだろ
そして管理下で放出されてるんだから検出されても不思議はない
0096名無電力14001
2011/03/14(月) 13:02:30.41炉心の約10倍の量の使用済燃料が冷却保存されている。
http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/anther.shtml
この爆発で冷却水を消失、もしくはラックが壊れた場合 再臨界のリスクがあるんじゃないでしょうか?
0097名無電力14001
2011/03/14(月) 13:02:35.83炉心の約10倍の量の使用済燃料が冷却保存されている。
http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/anther.shtml
この爆発で冷却水を消失、もしくはラックが壊れた場合 再臨界のリスクがあるんじゃないでしょうか?
0098名無電力14001
2011/03/14(月) 13:02:53.030100名無電力14001
2011/03/14(月) 13:03:30.90> やっぱり注水停まってるか
> 作業員頑張ってくれ・・・
枝野の会見によると、中断はしていない。
注水を継続したまま退避。
現在、状況を確認中。
010192
2011/03/14(月) 13:03:33.26これまでニュースで起こった事象 -> これまでニュースで報道された起こった事象
非難 -> 避難
0102名無電力14001
2011/03/14(月) 13:03:53.11ボン!って飛び散るのでは全然違うだろ
0103名無電力14001
2011/03/14(月) 13:04:00.28原子炉格納容器は、外壁の数倍の厚みがあるな
これなら外壁吹き飛んでも健全ってのも納得できるわ
0106名無電力14001
2011/03/14(月) 13:05:31.77んなこと言ったって、M7レベルの地震が起こってるんだよ
やるつもりなくても勝手に水素が反応しちゃったりするんだろ
0108名無電力14001
2011/03/14(月) 13:05:58.110109名無電力14001
2011/03/14(月) 13:06:16.44追加情報が無ければおいおい質問に答える時間ができてくるから、
頼むから考察の邪魔しないでくれ。
原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
質問はこちらへ。
011058
2011/03/14(月) 13:06:20.28http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html
0112名無電力14001
2011/03/14(月) 13:06:45.15冷却水が消失したら、中性子減速材が無くなるので核反応は逆に起きない。
燃料集合体は、運転停止後は大きな崩壊熱と放射線を出すけど、放射線は
停止後4日で、0.1% 停止後4月で、0.01% に下がる。
普通は100日程度でそのプールから出して別の場所に移動する。
0113名無電力14001
2011/03/14(月) 13:06:56.780114名無電力14001
2011/03/14(月) 13:07:10.760116名無電力14001
2011/03/14(月) 13:07:36.70炉は冷やせるんですか
787 :名無し募集中。。。:2011/03/14(月) 12:55:45.74 0
炉心融解が起きても水蒸気爆発を伴わない場合もある
その場合は炉の底に融解した炉心が溜まり炉を溶かして
下に抜けようとするので炉自体を外から冷やして防ぐという
最終手段を講じる必要になる
ここで冷やしきれずに底が抜けるようなことがあると
融解した炉心の温度はマグマ以上の温度になってるので
地面すら溶かした地中に潜っていく
地面を溶かし進む炉心が地下水の層にぶつかると超爆発
チェリノブイリも真っ青
0118名無電力14001
2011/03/14(月) 13:08:19.81まず3号機も同じ位置に貯蔵プールがあったとは限らない。
すでに使用済み燃料が共有プールや中間貯蔵施設に移されてる可能性もある。
去年の9月にMOX燃料に装填してる。
0119名無電力14001
2011/03/14(月) 13:08:20.07> この爆発で冷却水を消失、もしくはラックが壊れた場合 再臨界のリスクがあるんじゃないでしょうか?
たぶんない。
水が抜けると減速材が無くなるから、再臨界する可能性は少ない。
もっとも爆発で燃料棒が撒き散らされると、それはやばい。
ただ、プールのそこにあるから、上からの衝撃は水がカバーするから、たぶん燃料棒は無事
0121名無電力14001
2011/03/14(月) 13:08:56.83ヤヤヤ ヤヤヤヤ ヤー
ジェット気流で日本まで
ヤヤヤ ヤヤヤヤ (オー怖っ!)
セーシウム セシウム セシウム セシウムの雨が
当たると禿げるぞセシウムの雨が
わんさか わんさか わんさか わんさか
イェーイ イェーイ イェーー!
福島県に放射能
ヤヤヤ ヤヤヤヤ ヤー
水素爆発起こったよ
ヤヤヤ ヤヤヤヤ (オー怖っ!)
セーシウム セシウム セシウム セシウムの雨が
当たると禿げるぞセシウムの雨が
わんさか わんさか わんさか わんさか
イェーイ イェーイ イェーー!
0123名無電力14001
2011/03/14(月) 13:09:25.73燃料棒が地表にバラバラと落下するだろうが、
破損するとしても地表近くであり、
風が強くなければ、
さほど飛散しないのではないか。
0125名無電力14001
2011/03/14(月) 13:09:39.38それとも単に崩壊熱の低下の結果なのか
3号基は規模が違うから同じ状態になるにはまだ掛かるんだろうが
0127名無電力14001
2011/03/14(月) 13:10:33.35ばか
水が無くなり溶融して
水があるところに落ちて
無制御連鎖反応が始まる
0128名無電力14001
2011/03/14(月) 13:10:43.37中身が無事じゃなかったらモニタに出るだろ
多分テレビ局も周りの大学も独自に検出器でも持って環境放射線測ってるだろうよ
0131名無電力14001
2011/03/14(月) 13:11:51.74機会屋なので臨界の条件は良く理解していないが、燃料プールが天井クレーン等の落下物により物理的に壊れている又はプールを冷却している水が爆発の勢いで少なくなっている可能性が非常に高いと思う
0132名無電力14001
2011/03/14(月) 13:12:02.54NYタイムズが100キロ離れたところで米軍ヘリがセシウムとヨウ素を含むと推定して
ると・・・
0135名無電力14001
2011/03/14(月) 13:12:58.86原発19 へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
0136名無電力14001
2011/03/14(月) 13:13:09.20新潟や静岡、茨城あたりの測定値は変わらず
中のもんが出てきたらそれこそ首都圏が被曝圏に入る
水蒸気や水素ガスが飛散する程度の暴露レベルじゃない
0137名無電力14001
2011/03/14(月) 13:13:40.89メルトダウン発生の場合、半径何kmくらいが危険区域となりそうか
話題に上ったことがあれば教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています