福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/14(月) 12:31:59.67・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300030192/
他のスレ
福島原発爆発炎上関係スレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928116/l50
原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
また、大体の質問内容は、原発スレ過去ログに、その質問と回答があります。
ログを検索するなどして、先に無いかを調べましょう。
0212名無電力14001
2011/03/14(月) 13:35:54.960216名無電力14001
2011/03/14(月) 13:37:27.76http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/anther.shtml
このページに図がある
0217名無電力14001
2011/03/14(月) 13:37:27.26非常用エンジン故障海岸じゃなく山側に置いとけば避けられた話
建屋上部に水素逃がしフタ付けとけば爆発は避けられた話
全部、簡単に避けられた話
0218名無電力14001
2011/03/14(月) 13:37:32.25注水管が何の損傷もなく生きてるなら奇跡だな。
格納容器の強度ばかり語られてるが重要なのは
一番弱い部分の強度で注水管の方だと思う。
0220名無電力14001
2011/03/14(月) 13:37:47.64怖いお…(泣)
0221名無電力14001
2011/03/14(月) 13:37:51.37連鎖反応がなぜ起こるのか?
燃料棒がなぜあんな細く長く作ってあるのか?考えろ
確率の問題だ
ホウ酸は確率を落としてるだけに過ぎない
それ以上に中性子が集中する空間では連鎖する
0222名無電力14001
2011/03/14(月) 13:37:53.64>5km離れたオフサイトセンターで11:36 1マイクロSv/h
まあ、人体に異常が生じる線量ではありませんが、管理基準上は異常ですね。
法令上、原子力施設の事業所境界での線量限度は、250μSv/3月間です。
0223名無電力14001
2011/03/14(月) 13:38:06.47知識人ぶってデタラメばっかりじゃねぇかwww
とは今回は言えそうにないな。
0224名無電力14001
2011/03/14(月) 13:38:24.07病院の放射線技師だって医師だって看護師だって被曝してるから
病院の放射線設備を全廃させろ位のレベルだよな
0225名無電力14001
2011/03/14(月) 13:38:31.031号機給水停止してんじゃ冷却機能回復じゃねえじゃん
全然満水になってないし…
2号機も注水してないのか?
炉心露出がないのは配管破断がないという意味…?
とにかく温度のデータがないと判断つかないわ…
0228名無電力14001
2011/03/14(月) 13:39:18.22福島原発って何基稼動してて、今何基動いてないんでしょうか?
0229名無電力14001
2011/03/14(月) 13:39:38.540230名無電力14001
2011/03/14(月) 13:39:51.48コストがかかるだろうね。
0231名無電力14001
2011/03/14(月) 13:40:23.910232名無電力14001
2011/03/14(月) 13:40:26.98俺だったら逃げ出すけど
0233名無電力14001
2011/03/14(月) 13:40:40.98激甚災害なんだぞ
0234名無電力14001
2011/03/14(月) 13:41:11.75半分は定期点検中で止まってたし、残りの半分は地震で自動停止した。
が、自動停止しても燃料棒はあっちっちのままで簡単には冷めない。
それなのに冷却装置が津波で完全に破壊されて冷却できずご覧の有り様だよ。
0235名無電力14001
2011/03/14(月) 13:41:13.57技術的考察スレになぜ素人が来るのかな?
お客さんはこっちへ
原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
0236名無電力14001
2011/03/14(月) 13:41:17.47NYタイムズ
100キロ先でセシウム検知と推定
0237名無電力14001
2011/03/14(月) 13:42:02.99一部の人間の保身のために日本中が壊滅しかけてる
時間稼ぎなう
0238名無電力14001
2011/03/14(月) 13:42:05.493枚目文章・4枚目写真
福岡第一の使用済燃料プールは建屋の5F、格納容器の蓋が見える部屋から直に視認できるみたいです。
0240名無電力14001
2011/03/14(月) 13:43:16.19いくら冷静に話し合えるところに逃げても専門家ぶった初心者が追いかけてくるな
まあおれもその一人だっていわれるんだろうけど
0241名無電力14001
2011/03/14(月) 13:43:34.73小松基地からポンプを発送したとか、以前の報道にありました。
そのポンプに交換したから、冷却機能を回復できたともありました。
現場では混乱の中でも、必死に最善を尽くしていると考えます。
我々はいろいろな情報をキャッチ可能ですし、多面的に平然と分析できます。
0243名無電力14001
2011/03/14(月) 13:44:14.51同感です
原子炉N4ノズルあたりの温度トレンドが見てみたい
302℃以下で推移していればまず問題ない
とおもう
0244名無電力14001
2011/03/14(月) 13:44:48.91堕スレ化すると復旧難しいんだな・・・
第二に比べて第一の惨状が酷い、老朽化でしょうかね。
0245名無電力14001
2011/03/14(月) 13:44:52.80http://gigazine.jp/img/2011/03/14/fukushima_daiichi_3rd/Capture20110314-113641.jpg
リアクタービルディング(原子炉建家)の土手っ腹がポッカリ穴開いて中が見える。
リアクタービルディング(原子炉建家)は、
最上階のオペフロの天井や横壁は、確かに薄いけど、
その下の横壁は、戦闘機が突っ込んでも壊れないぐらい厚く作られている。
そのはずの横壁まで吹っ飛んでいる。
見る限り、原発内部の爆発としか考えられないのだが・・・
0246名無電力14001
2011/03/14(月) 13:44:59.91一時注水を中断したって言ってたけど
なくならないようにピットのほうにも水を供給し続けるとか
予備の水を満たしたピットをあらかじめ用意しておいてさいしょのが尽きたらすぐ
次のピットに切り替えるとかできんのか?
0247名無電力14001
2011/03/14(月) 13:45:09.71使用済み燃料プールはそこには無いよ
ちょっとは頭を使って構造を考えてみれば
>>204
>20キロの避難指示範囲外も全く安全圏とは思えない。
ここだけは同意するが
あとの部分はお笑いというしかない
>もし、爆発の瞬間見えた炎が使用済燃料のウランの燃焼だとするなら
wwwww
0248名無電力14001
2011/03/14(月) 13:45:10.34http://uvdiv.blogspot.com/2011/03/new-photos-of-reactor-building-partial.html
0249名無電力14001
2011/03/14(月) 13:45:21.74火の隣にガソリンみたいなもんじゃん
0250名無電力14001
2011/03/14(月) 13:45:40.1410:55amに0.34MPa(約3.3気圧)→爆発後の11:35は0.17?.18MPa(約1.8気圧)。
下がっているけど東電は「圧力は保たれている」との認識である。
0254名無電力14001
2011/03/14(月) 13:48:03.70(チェルノブイリ事故よりはとても小さい。)
一番の問題は、このようなトラブルを1から2週間も抱えながら、
しなければいけないことが山ほどあるということ。
原発問題さえなければ、全国からボランティアをどんどん募集できるのにそれができない。
0256名無電力14001
2011/03/14(月) 13:48:55.03地震と津波で手に入らない
0257名無電力14001
2011/03/14(月) 13:48:57.78アウター全壊だな
0259名無電力14001
2011/03/14(月) 13:49:29.62冷却がうまくいってるのか
ベントもしてないらしいし
0260名無電力14001
2011/03/14(月) 13:49:40.28枝野氏会見より。
福島第一原発3号機の圧力容器内の水位は,11:35amに「上からはかって1.8m下」とのこと。
0262名無電力14001
2011/03/14(月) 13:50:33.57漏洩かどうかは、まだわからん
0263名無電力14001
2011/03/14(月) 13:50:45.300267名無電力14001
2011/03/14(月) 13:51:39.17http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000308-yom-soci
除染が難しいってことは、塵状でなく霧状だからかな?
0269名無電力14001
2011/03/14(月) 13:52:02.76> そのはずの横壁まで吹っ飛んでいる。
写真の角度の問題じゃね?
1号も空撮だと、全部が吹き飛んだように見えたが、真横からの写真を見ると上部構造だけだった。
0270名無電力14001
2011/03/14(月) 13:52:03.97ねえよ
0272名無電力14001
2011/03/14(月) 13:52:55.43そうじゃなくて
水素発生した原因が燃料の露出でその状況が起きたなら燃料の溶融も可能性があるんでしょってこと
1から2だけを見ないでもっと先も見てくれよ
提示される事象は2や3を飛ばして5とかもあるのだろうし
0274名無電力14001
2011/03/14(月) 13:53:13.39体内被曝だろ
無理
0276名無電力14001
2011/03/14(月) 13:53:57.760277名無電力14001
2011/03/14(月) 13:54:39.99たとえば、RI使った放射線治療と同じとして
基本的に輸液程度しかやることないよな?
0278名無電力14001
2011/03/14(月) 13:54:55.63時間は不明。
0280名無電力14001
2011/03/14(月) 13:55:12.04http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031407-j.html
0282名無電力14001
2011/03/14(月) 13:56:09.24おれもそれ気になってたわ
一号機の時は出て無かったよな。カメラが写したタイミングの問題かもしれんが
やかんから出る蒸気みたいにシューっと漏れるみたいな白煙だった
0283名無電力14001
2011/03/14(月) 13:56:24.701号は、下部のタイル模様がきれいに残ってた
3号は、下部のタイル模様がほとんど剥がれ落ちてる、内部から強い衝撃があった証拠
0284名無電力14001
2011/03/14(月) 13:56:36.08平成23年3月14日
東京電力株式会社
本日午前11時1分頃、3号機原子炉建屋で、大きな音が発生し、白煙が発生しま
した。水素爆発を起こした可能性が考えられます。
パラメータ上、原子炉格納容器の健全性は保たれていると考えておりますが、今
後、プラントの状態、外部への放射能の影響などについては、現在調査中です。
プラントの作業員が負傷したことを確認しております。現在救急車を要請中です。
今後、関係機関と協調して、安全の確保に全力を尽くしてまいるとともに、引き
続き周辺環境モニタリングを継続監視してまいります。
以 上
0285名無電力14001
2011/03/14(月) 13:56:39.22プレスリリース 2011年
福島第一原子力発電所3号機付近での白煙発生について
平成23年3月14日
東京電力株式会社
本日午前11時1分頃、3号機原子炉建屋で、大きな音が発生し、白煙が発生しま
した。水素爆発を起こした可能性が考えられます。
パラメータ上、原子炉格納容器の健全性は保たれていると考えておりますが、今
後、プラントの状態、外部への放射能の影響などについては、現在調査中です。
プラントの作業員が負傷したことを確認しております。現在救急車を要請中です。
今後、関係機関と協調して、安全の確保に全力を尽くしてまいるとともに、引き
続き周辺環境モニタリングを継続監視してまいります。
以 上
0286名無電力14001
2011/03/14(月) 13:56:39.96福島第一原子力発電所3号機付近での白煙発生について
平成23年3月14日
東京電力株式会社
本日午前11時1分頃、3号機原子炉建屋で、大きな音が発生し、白煙が発生しま
した。水素爆発を起こした可能性が考えられます。
パラメータ上、原子炉格納容器の健全性は保たれていると考えておりますが、今
後、プラントの状態、外部への放射能の影響などについては、現在調査中です。
プラントの作業員が負傷したことを確認しております。現在救急車を要請中です。
今後、関係機関と協調して、安全の確保に全力を尽くしてまいるとともに、引き
続き周辺環境モニタリングを継続監視してまいります。
以 上
0287名無電力14001
2011/03/14(月) 13:57:12.950288名無電力14001
2011/03/14(月) 13:57:22.42格納容器側に逃がしていると思う
ただPCVとは体積が違いすぎるのでRPVからの流出が1気圧程度では変化は読み取れ無いとおもうPCV体積約7600立米に対してRPV蒸気層は150立米程度だったと思う。約50倍
0289名無電力14001
2011/03/14(月) 13:57:36.770290名無電力14001
2011/03/14(月) 13:58:12.40人も死んでるし
0291名無電力14001
2011/03/14(月) 13:58:36.14陸側の壁も吹っ飛んでる。上下の半分ぐらいは
0293名無電力14001
2011/03/14(月) 13:59:06.640294名無電力14001
2011/03/14(月) 13:59:19.56ラーメン構造は、外部からの圧縮には強いけど、内部から外へ働く荷重には弱い
って認識でおk?
0295名無電力14001
2011/03/14(月) 14:00:13.23驚くにあたらない
問題は容器ではなくて配管や補機の方だな
0296名無電力14001
2011/03/14(月) 14:00:58.770297名無電力14001
2011/03/14(月) 14:01:27.23真ん中あたりは壁は吹っ飛んでるが鉄骨は無事
どう考えるべきか
0299名無電力14001
2011/03/14(月) 14:02:56.58http://gigazine.jp/img/2011/03/14/fukushima_daiichi_3rd/Capture20110314-113641.jpg
リアクタービルディング(原子炉建家)の土手っ腹がポッカリ穴開いて中が見える。
0300名無電力14001
2011/03/14(月) 14:03:02.97粉塵吸入なら全麻かけて肺洗浄とかできんもんかね
0301名無電力14001
2011/03/14(月) 14:03:08.14海が無かったらどうやって水を用意するつもりだったんだろう
0303名無電力14001
2011/03/14(月) 14:03:17.92水素爆発で屋根が飛んだってことは
圧力容器と我々の地球は直結したということでいいか?
0305名無電力14001
2011/03/14(月) 14:03:36.55注水管オシャカは間違いないだろうな
0306名無電力14001
2011/03/14(月) 14:03:47.98俺はそれを恐れてる
0307名無電力14001
2011/03/14(月) 14:04:11.75肺洗浄による肺炎とかの方がリスク高そうだが
0309名無電力14001
2011/03/14(月) 14:04:17.82核分裂すると水素発生したような気がするんだが、ベータ線として。違うといいんだけど。
0310名無電力14001
2011/03/14(月) 14:04:39.18ヨウ素飲ませたりとかかな
胃洗浄もやるだろけど
0311名無電力14001
2011/03/14(月) 14:04:51.38水がショックを吸収するとかありえる?
爆発の専門家はいないだろうから、分からないか?
燃料が無事だとすると、再度冷やせないとどうなる?
温度が上がって、地面の下に溶けて行く?
燃料は上空に飛散しているのなら、海側に飛散中?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています