福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/03/14(月) 12:31:59.67・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300030192/
他のスレ
福島原発爆発炎上関係スレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928116/l50
原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
また、大体の質問内容は、原発スレ過去ログに、その質問と回答があります。
ログを検索するなどして、先に無いかを調べましょう。
0002名無電力14001
2011/03/14(月) 12:33:24.341カ所じゃなく2カ所の異変はどう見る?
0003名無電力14001
2011/03/14(月) 12:33:46.461号機に無かった屋内退避支持
東電役員の狼狽っぷり
どうみても詰みです
0004名無電力14001
2011/03/14(月) 12:34:25.45ここ数日で得た知識だけで書き込まないで下さい。
被爆、放射能物質、放射線物質等の誤用が分からない方は書き込まないで下さい。
現状論理的な考察を行うスレが無く、正直邪魔です。
※技術的考察のためのスレです。
感想、感情論、たられば、政治、某国の陰謀等に関する話題はスレ違いです。
根拠の無い予測は憶測、あるいはデマといいます。スレ違いです。
実況、質問その他はこちら↓で
原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
0006名無電力14001
2011/03/14(月) 12:35:19.75やはり全機で注水系の配管破断があったと言う事か?
00072
2011/03/14(月) 12:36:14.38http://up.stsd.info/file/1300073530.jpg
0008名無電力14001
2011/03/14(月) 12:36:56.18But Pentagon officials reported Sunday that
helicopters flying 60 miles from the plant picked up small amounts of radioactive particulates
? still being analyzed, but presumed to include cesium-137 and iodine-121
? suggesting widening environmental contamination.
ペンタゴンの日曜の報告
100km離れたヘリで放射性微粒しを検出
分析中だがセシウム137を含んでると推測
で翻訳あってるかな
0010名無電力14001
2011/03/14(月) 12:37:48.23http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up76662.jpg
0011名無電力14001
2011/03/14(月) 12:37:52.54そんな書き込み無駄だよ
このスレには専門技術を持った人間がいないことを前スレが証明している
0012名無電力14001
2011/03/14(月) 12:37:53.29どうみても水素ため過ぎてたね。
Qマスでも良いから測ってなかったのかな?
あれは後手に回った感アリアリだな。
爆発も明らかに1号より大きかったし。
0013名無電力14001
2011/03/14(月) 12:38:18.35どういえば、わかるのかな。
セバストポリ要塞にプレハブの建屋が被さっていて、
今は、そのプレハブが吹っ飛んだだけだっつーの。
0014名無電力14001
2011/03/14(月) 12:39:15.81水素爆発でも激しく酸化すりゃ火が出るし、火出りゃ黒煙も当然巻き上がるんだよ
因果関係なんてなんもねえから安心しろ
0016名無電力14001
2011/03/14(月) 12:39:31.86県民を守りたくないのか?
0018名無電力14001
2011/03/14(月) 12:40:02.57吹き飛んだ黒い塊=コンクリート
どう考えても蓋がふきとびました
0019名無電力14001
2011/03/14(月) 12:40:04.14一号機よりベント少なかったのか?
確かに圧力は安定しているって情報は多かったが
0021名無電力14001
2011/03/14(月) 12:40:23.610022名無電力14001
2011/03/14(月) 12:40:30.75爆発で上空に飛んでいった
0023名無電力14001
2011/03/14(月) 12:40:32.030024名無電力14001
2011/03/14(月) 12:40:44.96前回の爆発時には120kmはなれた女川と
100km離れたヘリの2つの検出報告があるわけだし
0028名無電力14001
2011/03/14(月) 12:41:27.01まぁ、防爆の考え方は、あえて弱いところを作っておくのはセオリーだけど、
黒煙は、心配。落ちて来たものは、位置エネルギーもあるし。
0029名無電力14001
2011/03/14(月) 12:41:32.91日が落ちる前に、南方向の避難範囲広げなくて大丈夫か?
0030名無電力14001
2011/03/14(月) 12:41:43.27いや、よく見ろ所謂核のキノコ雲ではない
格納容器内の水の量が1号機の時と条件が違うからだろう
下方の衝撃がまともに上に向かったせいで派手に天井が吹き飛んだのではないか
ただ、圧力容器も衝撃を受けている筈だからそれが心配だな
爆発関係の知識が有る人間もこのスレに呼んだ方がいいかもね、
0031名無電力14001
2011/03/14(月) 12:41:50.270033名無電力14001
2011/03/14(月) 12:42:10.42>火出りゃ黒煙も当然巻き上がるんだよ
建屋なんて燃えるもの無いんだから黒煙出るわけ無いだろアホ
0034名無電力14001
2011/03/14(月) 12:42:19.760035名無電力14001
2011/03/14(月) 12:42:28.02避難先がない
0036名無電力14001
2011/03/14(月) 12:43:07.08? still being analyzed, but presumed to include cesium-137 and iodine-121
? suggesting widening environmental contamination.
いまだ分析中であるが、セシウム137とヨウ素121を含むと推定される。
広域の環境汚染が推測される。
なのかな
0037前スレの転載
2011/03/14(月) 12:43:08.80情報メモ
海水ピットの水位低下
↓
一時給水停止
↓
給水再開
福島第一3号機
格納容器内圧力上昇
↓
作業員退避→ベント検討
↓
圧力低下→ベント回避
※なお、1号機は圧力安定
3号機格納容器内圧力
(03/14 5:00am)365[kPa-abs]
(03/14 6:55am)530
(03/14 9:30am)500・・・設計値同等
-----
おそらく圧力上昇の原因気体=水素ガス
530kPa(大気圧を含めれば約6気圧)の水素ガスが噴出→引火爆発。
作業員の一刻も早い救出を祈ります。
0038名無電力14001
2011/03/14(月) 12:43:12.49家の壁まで浸透して来ないよ。
0041名無電力14001
2011/03/14(月) 12:43:32.90現在注水中断中
NHK会見
0042名無電力14001
2011/03/14(月) 12:44:22.560043名無電力14001
2011/03/14(月) 12:44:37.670045名無電力14001
2011/03/14(月) 12:45:07.83作業員頑張ってくれ・・・
0047名無電力14001
2011/03/14(月) 12:45:43.48水素は見た目のわりに破壊力低い
0048名無電力14001
2011/03/14(月) 12:45:54.40また300から400メートル飛んだ可能性が映像から推測される
0049名無電力14001
2011/03/14(月) 12:46:04.85>
> ? still being analyzed, but presumed to include cesium-137 and iodine-121
> ? suggesting widening environmental contamination.
>
> いまだ分析中であるが、セシウム137とヨウ素121を含むと推定される。
> 広域の環境汚染が推測される。
>
> なのかな
この原文はどこ?
0050名無電力14001
2011/03/14(月) 12:46:37.24> (03/14 5:00am)365[kPa-abs]
> (03/14 6:55am)530
> (03/14 9:30am)500・・・設計値同等
> -----
> おそらく圧力上昇の原因気体=水素ガス
> 530kPa(大気圧を含めれば約6気圧)の水素ガスが噴出→引火爆発。
>
> 作業員の一刻も早い救出を祈ります。
それが正解っぽい?
0051名無電力14001
2011/03/14(月) 12:46:42.05ベント開放したから避難させたのかな?
0053名無電力14001
2011/03/14(月) 12:47:33.070054名無電力14001
2011/03/14(月) 12:48:14.91ここは色眼鏡で見るスレじゃないんで
0055名無電力14001
2011/03/14(月) 12:48:14.940056名無電力14001
2011/03/14(月) 12:48:31.87高さだったらしい
広島 プルトニュウム50キロ 原発2.5トン 炉心溶融してんなら軽いもんじゃねーよ
0058名無電力14001
2011/03/14(月) 12:48:44.030061名無電力14001
2011/03/14(月) 12:49:09.010062名無電力14001
2011/03/14(月) 12:49:43.410065名無電力14001
2011/03/14(月) 12:50:32.11なぜ衛星軌道上に太陽発電所を多数作っておかなかったのか!
0066名無電力14001
2011/03/14(月) 12:51:12.16言っちゃまずかったかな
0067名無電力14001
2011/03/14(月) 12:51:20.80本当に水素以外のものが混じってるんなら、もっと光る。
アルコールランプの燃える火は、ほとんど見えないけど、不純物を混ぜたら明るくなるよな。
10 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 12:37:48.23
第一第三比較画像
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up76662.jpg
0068名無電力14001
2011/03/14(月) 12:51:36.31水素が溜まった原子炉建屋は大気圧より若干低くコントロールされている
0070名無電力14001
2011/03/14(月) 12:52:09.39情報統制したところでバレるだろうに
0071名無電力14001
2011/03/14(月) 12:52:36.04日本側の調査もう怪しくね?
アメリカがもう広範囲に撒き散らしただろうって言ってんだからさあ
http://www.nytimes.com/2011/03/14/world/asia/japan-fukushima-nuclear-reactor.html?_r=1
Pentagon officials reported on Sunday that helicopters flying 60 miles from the plant picked up small amounts of radioactive particulates ? still being analyzed,
but presumed to include Cesium-137 and Iodine-121 ? suggesting widening environmental contamination.
0072名無電力14001
2011/03/14(月) 12:52:52.130074名無電力14001
2011/03/14(月) 12:53:36.90ただ画面みる限りまだそれはない
0075名無電力14001
2011/03/14(月) 12:54:04.750076名無電力14001
2011/03/14(月) 12:54:22.96バカだなあ
0077名無電力14001
2011/03/14(月) 12:55:12.34ペンタゴンは日曜に60マイル付近をヘリで飛行中
微量な放射線を検知した。いまだ解析中である。
しかし、セシウム137やヨウソ121を含んでいるとみなすか?
とかなり疑問口調なんですけど
英語読めないなら黙ってろよ
0079名無電力14001
2011/03/14(月) 12:55:48.52避難先がない以上。無理矢理避難させてもただの人災しかならない
200kmの国民が被曝されるのリスク
と
200kmの国民を避難させて人災を起こるのリスク
から選択すればダントツ前者のリスクが低い
政治家にとって人命はただの数
0080名無電力14001
2011/03/14(月) 12:55:56.21http://i1107.photobucket.com/albums/h384/reactor1/BoilingWaterReactorDesign_3.jpg
掲載元
http://bravenewclimate.com/2011/03/13/fukushima-simple-explanation/
0082名無電力14001
2011/03/14(月) 12:57:03.00海外は日本政府の情報待ち
でも全然政府が情報を公開しないから海外は事態を重く見て報道してる
つまり「公開しないならヤバいんじゃね?」って感じ
0083名無電力14001
2011/03/14(月) 12:57:53.58原発批判しながら電気使ってネットに書き込みしてるから笑えるなw
天唾にも程があんだろw
0085名無電力14001
2011/03/14(月) 12:58:10.25公開しても無意味に煽るだけだ
0086名無電力14001
2011/03/14(月) 12:58:25.86英語読めないなら黙ってろよ
> ? still being analyzed, but presumed to include cesium-137 and iodine-121
> ? suggesting widening environmental contamination.
>
> いまだ分析中であるが、セシウム137とヨウ素121を含むと推定される。
> 広域の環境汚染が推測される。
0087名無電力14001
2011/03/14(月) 12:59:15.560089名無電力14001
2011/03/14(月) 12:59:29.20水素爆風圧を受けるRC壁の応答性状に関する実験的研究
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004839934
0090名無電力14001
2011/03/14(月) 13:00:52.50>suggesting widening environmental contamination.
訳せよホラ
英語得意な隠蔽厨
0092名無電力14001
2011/03/14(月) 13:01:31.95http://bravenewclimate.com/2011/03/13/fukushima-simple-explanation/
少なくともこれまでニュースで起こった事象の背景はすべて説明してあるね。
自分は専門家じゃないから正しいかどうかはわからないが。
もう散々既出だと思うが、今日はじめてスレに来たのでひとつだけ確認させてください。
この文章で強調されている、"制御棒はすべて挿入されてる"ってのはどの原発にも
間違いないことなんだよね?もしそれさえ確認できてるならば周辺の非難だけで本当に
問題なさそうだ。
0093名無電力14001
2011/03/14(月) 13:01:35.25風向きかもね
計測ポイントが違うのかも
たしか、1号機の1000マイクロときはモニタリングポスト2か4付近じゃなかったかな
0094名無電力14001
2011/03/14(月) 13:01:57.78原発の比率がしょぼいことを認識しなきゃならんのはお前の方
0095名無電力14001
2011/03/14(月) 13:02:12.69確定じゃないんだよ
セシウムもヨウソ121も123も自然環境中にもあるだろ
そして管理下で放出されてるんだから検出されても不思議はない
0096名無電力14001
2011/03/14(月) 13:02:30.41炉心の約10倍の量の使用済燃料が冷却保存されている。
http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/anther.shtml
この爆発で冷却水を消失、もしくはラックが壊れた場合 再臨界のリスクがあるんじゃないでしょうか?
0097名無電力14001
2011/03/14(月) 13:02:35.83炉心の約10倍の量の使用済燃料が冷却保存されている。
http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/anther.shtml
この爆発で冷却水を消失、もしくはラックが壊れた場合 再臨界のリスクがあるんじゃないでしょうか?
0098名無電力14001
2011/03/14(月) 13:02:53.030100名無電力14001
2011/03/14(月) 13:03:30.90> やっぱり注水停まってるか
> 作業員頑張ってくれ・・・
枝野の会見によると、中断はしていない。
注水を継続したまま退避。
現在、状況を確認中。
010192
2011/03/14(月) 13:03:33.26これまでニュースで起こった事象 -> これまでニュースで報道された起こった事象
非難 -> 避難
0102名無電力14001
2011/03/14(月) 13:03:53.11ボン!って飛び散るのでは全然違うだろ
0103名無電力14001
2011/03/14(月) 13:04:00.28原子炉格納容器は、外壁の数倍の厚みがあるな
これなら外壁吹き飛んでも健全ってのも納得できるわ
0106名無電力14001
2011/03/14(月) 13:05:31.77んなこと言ったって、M7レベルの地震が起こってるんだよ
やるつもりなくても勝手に水素が反応しちゃったりするんだろ
0108名無電力14001
2011/03/14(月) 13:05:58.110109名無電力14001
2011/03/14(月) 13:06:16.44追加情報が無ければおいおい質問に答える時間ができてくるから、
頼むから考察の邪魔しないでくれ。
原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
質問はこちらへ。
011058
2011/03/14(月) 13:06:20.28http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html
0112名無電力14001
2011/03/14(月) 13:06:45.15冷却水が消失したら、中性子減速材が無くなるので核反応は逆に起きない。
燃料集合体は、運転停止後は大きな崩壊熱と放射線を出すけど、放射線は
停止後4日で、0.1% 停止後4月で、0.01% に下がる。
普通は100日程度でそのプールから出して別の場所に移動する。
0113名無電力14001
2011/03/14(月) 13:06:56.780114名無電力14001
2011/03/14(月) 13:07:10.760116名無電力14001
2011/03/14(月) 13:07:36.70炉は冷やせるんですか
787 :名無し募集中。。。:2011/03/14(月) 12:55:45.74 0
炉心融解が起きても水蒸気爆発を伴わない場合もある
その場合は炉の底に融解した炉心が溜まり炉を溶かして
下に抜けようとするので炉自体を外から冷やして防ぐという
最終手段を講じる必要になる
ここで冷やしきれずに底が抜けるようなことがあると
融解した炉心の温度はマグマ以上の温度になってるので
地面すら溶かした地中に潜っていく
地面を溶かし進む炉心が地下水の層にぶつかると超爆発
チェリノブイリも真っ青
0118名無電力14001
2011/03/14(月) 13:08:19.81まず3号機も同じ位置に貯蔵プールがあったとは限らない。
すでに使用済み燃料が共有プールや中間貯蔵施設に移されてる可能性もある。
去年の9月にMOX燃料に装填してる。
0119名無電力14001
2011/03/14(月) 13:08:20.07> この爆発で冷却水を消失、もしくはラックが壊れた場合 再臨界のリスクがあるんじゃないでしょうか?
たぶんない。
水が抜けると減速材が無くなるから、再臨界する可能性は少ない。
もっとも爆発で燃料棒が撒き散らされると、それはやばい。
ただ、プールのそこにあるから、上からの衝撃は水がカバーするから、たぶん燃料棒は無事
0121名無電力14001
2011/03/14(月) 13:08:56.83ヤヤヤ ヤヤヤヤ ヤー
ジェット気流で日本まで
ヤヤヤ ヤヤヤヤ (オー怖っ!)
セーシウム セシウム セシウム セシウムの雨が
当たると禿げるぞセシウムの雨が
わんさか わんさか わんさか わんさか
イェーイ イェーイ イェーー!
福島県に放射能
ヤヤヤ ヤヤヤヤ ヤー
水素爆発起こったよ
ヤヤヤ ヤヤヤヤ (オー怖っ!)
セーシウム セシウム セシウム セシウムの雨が
当たると禿げるぞセシウムの雨が
わんさか わんさか わんさか わんさか
イェーイ イェーイ イェーー!
0123名無電力14001
2011/03/14(月) 13:09:25.73燃料棒が地表にバラバラと落下するだろうが、
破損するとしても地表近くであり、
風が強くなければ、
さほど飛散しないのではないか。
0125名無電力14001
2011/03/14(月) 13:09:39.38それとも単に崩壊熱の低下の結果なのか
3号基は規模が違うから同じ状態になるにはまだ掛かるんだろうが
0127名無電力14001
2011/03/14(月) 13:10:33.35ばか
水が無くなり溶融して
水があるところに落ちて
無制御連鎖反応が始まる
0128名無電力14001
2011/03/14(月) 13:10:43.37中身が無事じゃなかったらモニタに出るだろ
多分テレビ局も周りの大学も独自に検出器でも持って環境放射線測ってるだろうよ
0131名無電力14001
2011/03/14(月) 13:11:51.74機会屋なので臨界の条件は良く理解していないが、燃料プールが天井クレーン等の落下物により物理的に壊れている又はプールを冷却している水が爆発の勢いで少なくなっている可能性が非常に高いと思う
0132名無電力14001
2011/03/14(月) 13:12:02.54NYタイムズが100キロ離れたところで米軍ヘリがセシウムとヨウ素を含むと推定して
ると・・・
0135名無電力14001
2011/03/14(月) 13:12:58.86原発19 へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
0136名無電力14001
2011/03/14(月) 13:13:09.20新潟や静岡、茨城あたりの測定値は変わらず
中のもんが出てきたらそれこそ首都圏が被曝圏に入る
水蒸気や水素ガスが飛散する程度の暴露レベルじゃない
0137名無電力14001
2011/03/14(月) 13:13:40.89メルトダウン発生の場合、半径何kmくらいが危険区域となりそうか
話題に上ったことがあれば教えてください。
0138名無電力14001
2011/03/14(月) 13:13:44.29もはや使用済み燃料くらいいいんじゃね?って感覚だな
0140名無電力14001
2011/03/14(月) 13:14:10.06関東東北に従来の電力が供給されるのはいつになりそう?新しく火力とか建て直さないといけないの?
0141名無電力14001
2011/03/14(月) 13:14:21.12水素爆発だから、格納容器が健全だから安全というのは詭弁。
このプールには蓋はなく、建屋内部でむき出しである。水素爆発の爆風をもろに浴びているのに無傷だと考えるのは不自然。
言うまでもなく、使用済み核燃料棒は超高レベルの放射性物質である。
1号炉、3号炉建屋内に使用済み核燃料貯蔵プールが存在していることの確実な証拠
↓
東京電力自身が公開している福島第一原発におけるプルサーマル移行に伴う変更届(貯蔵プールについても書かれている)
ttp://www2.jnes.go.jp/atom-lib/online_doc/anzensinsa/fuku1-16/fuku1-16.html
上記ファイルから抜粋
>なお、使用済燃料共用プールについては、1〜6号炉の各号炉の使用済燃料プールで19ヶ月以上冷却された使用済燃料が貯蔵され、
「各号炉の使用済燃料プール」とはっきりと書かれている。
なお、1-6号炉が使用する「共用プール」も存在しているが、コレは
使用済み核燃料を「各号炉」の貯蔵プールで19カ月冷却した後に使用済燃料を貯蔵する場所である。
正直、政府発表のMPの値はまったく信用ならないし、20キロの避難指示範囲外も全く安全圏とは思えない。
もし、爆発の瞬間見えた炎が使用済燃料のウランの燃焼だとするなら、超高レベルの放射性物質が微粒子化したということ。
少なくとも50キロ以内にいる人達は、非難したほうがいいと俺は思います。
0143名無電力14001
2011/03/14(月) 13:15:15.27なんでそれを2chで聞くのかわからん
炉心剥き出しの大爆発になったら首都圏も危険
だが可能性は今のところ小さい
あとは好きにしてくれ
俺なら避難しない
0145名無電力14001
2011/03/14(月) 13:15:24.820146名無電力14001
2011/03/14(月) 13:15:48.16> 以前はプールの水がこぼれただけで大騒ぎしたのに
> もはや使用済み燃料くらいいいんじゃね?って感覚だな
もう感覚が麻痺してるもんwwww
原子炉さえ停止できれば、少々の事はどうでもいいみたいな?w
完全な安全基準違反だしな。
0147名無電力14001
2011/03/14(月) 13:16:02.38福島原発廃炉後の発電計画スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299985165/
0148名無電力14001
2011/03/14(月) 13:16:34.83ああ…
0152名無電力14001
2011/03/14(月) 13:17:37.37http://pic.2ch.at/s/20mai00384435.jpg
隠ぺい
0153名無電力14001
2011/03/14(月) 13:17:48.210155名無電力14001
2011/03/14(月) 13:18:01.27<http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E3E6E2E2978DE3E6E2E1E0E2E3E39F9FE2E2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000>
水位回復じゃなくて、注水ポンプの復旧を指すと思います。
0156名無電力14001
2011/03/14(月) 13:18:08.930157名無電力14001
2011/03/14(月) 13:18:18.17一通り読んできた。
これ日本語に訳してすべてのマスコミに読ませれば、毎回のオウム返し会見・報道もなくなるんだけどな。
ちなみに緊急停止はできています。ですから「核分裂反応に伴う中性子」は福島第1、第2すべてで制御棒で阻止されています。
ですから今大事なのはその後の余熱(記事内の言葉だとresidual heat)除去。と言う事です。
一時炉心内温度が高くなりすぎて、燃料棒に損傷を起こしているでしょうから、もしそれが長く続くと、2つの容器破損にも繋がると言う事です。
0158名無電力14001
2011/03/14(月) 13:18:25.56なんかずっと露出してるけど
0160名無電力14001
2011/03/14(月) 13:19:29.20質問はこちらへ。
原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
0161名無電力14001
2011/03/14(月) 13:20:27.00セシウムの同位体が検出されたってのは、とっくに発表・報道ずみだぞ。
1号炉の燃料棒が損傷したかも・・・っていう時に。
0163名無電力14001
2011/03/14(月) 13:21:26.550164名無電力14001
2011/03/14(月) 13:21:41.31今日、この文を読んで何故、原発を止めることができないのか、海水を使っての冷却作業を今までためらっていたのかがよくわかりました
今回の福島第一原発の「事象」に少しでも関心がある人(特に十代の若い人達)は是非読んで欲しいです。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
原子力発電所で20年以上 現場監督してた方の話
これを読んでゾッとした
0165名無電力14001
2011/03/14(月) 13:21:49.03ホウ酸が通用するのは設計どおりに配置された状態だけ
床に落ちて集まってる燃料の分裂反応には効かない
0166名無電力14001
2011/03/14(月) 13:21:57.42現場じゃなければ分からん罠。ストックがあったとしても、上手いこと保存してない限り、
津波でやられてるだろうから、地震後に外部から持ってきたんだろう。
0167名無電力14001
2011/03/14(月) 13:22:58.30この時点でも、どう考えても詰みだよなぁ
この地域高レベル汚染は確定として
永遠に冷やし続けなきゃいけない
つまり日本人男性次々と犠牲にし続けなきゃならない
少子化高齢化加速する、移民ももう来ない
おまけに長期停電で経済停滞
しかしなんでこんなに原発集めて建てたんだろ
0168名無電力14001
2011/03/14(月) 13:23:01.24十分注水出来てるのかどうか怪しいが?
満水になってないんだからどこかで漏れてる
JOCのように融解した固まりで再臨界が起きても不思議じゃない
0169名無電力14001
2011/03/14(月) 13:23:07.70あーだこーだ
意味のないこと言ってオナニーしてるけど、一番重要なのはこれだろw
あと半年も電力足らない状態なら、日本の経済終わるぞw
0170名無電力14001
2011/03/14(月) 13:23:13.06茨城の沿岸の核関連施設の動向が一切報道されないことから察してください。
商業発電のための原子炉だけではなく、研究や実験のための原子炉なども、日本にはあるのです。
0172名無電力14001
2011/03/14(月) 13:24:17.01爆発の瞬間の炎がウランによるものと考える根拠がわかりません。
燃料に使用している燃料ペレットが可燃性だとでもお考えでしょうか。
0173名無電力14001
2011/03/14(月) 13:24:20.440174名無電力14001
2011/03/14(月) 13:24:57.610175名無電力14001
2011/03/14(月) 13:25:05.31床のない空間って宇宙か?
くだらない奴
0176名無電力14001
2011/03/14(月) 13:25:46.84福島原発廃炉後の発電計画スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299985165/
0177名無電力14001
2011/03/14(月) 13:25:59.39今までの状況、経過観察からいって不十分に思う
最初の発表から嘘の可能性も十分にあるわけで
民主が信用できないから、可能性論の域を出ない
0178名無電力14001
2011/03/14(月) 13:26:00.87普段から海外のニュース番組や報道記事は、要点をしっかり押えている。
日本のマスコミの記者は、まともな文章を書く能力が欠落してるから、無理。
0180名無電力14001
2011/03/14(月) 13:26:46.06福島第一原発3号機の格納容器健全と判断した根拠。
@爆発後の)11:13amに380kPa,11:55amに360kPaで,ほぼ安定している。
A放射線レベル,発電所サービスホール内で11:37am 50マイクロSv/h,正門で11:44am 20マイクロSv/h。
5km離れたオフサイトセンターで11:36 1マイクロSv/h.これはどれも異常な数値ではない。
0181名無電力14001
2011/03/14(月) 13:26:49.53まさにエリートが設計して無知が作るだな
エリートは現場行って鯉
0183名無電力14001
2011/03/14(月) 13:27:13.64>むきだしなら雨降ったらプール溢れるよね
むしろ今はプールに水が必要な状況
溢れてもまったく問題になるレベルでは無い
0185名無電力14001
2011/03/14(月) 13:28:04.41福島第一原発3号機の燃料棒の上部は水没していないとみえる。
ホウ酸入り海水の注入は継続せんといかん。
問題は現場の放射線レベルだな。
0186名無電力14001
2011/03/14(月) 13:28:13.84> 床のない空間って宇宙か?
だからさ、解けた燃料棒が落ちるんだろ?w
ホウ素海水の圧力容器には、落ちないってお前はかいてるじゃん。
だから、どこの床?w
165 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/14(月) 13:21:49.03
>>159
ホウ酸が通用するのは設計どおりに配置された状態だけ
床に落ちて集まってる燃料の分裂反応には効かない
0187名無電力14001
2011/03/14(月) 13:28:50.53溶融も無し
1号機よりはマシな感じか
0188名無電力14001
2011/03/14(月) 13:29:07.05水素爆発だから、格納容器が健全だから安全というのは詭弁。
このプールには蓋はなく、建屋内部でむき出しである。水素爆発の爆風をもろに浴びているのに無傷だと考えるのは不自然。
言うまでもなく、使用済み核燃料棒は超高レベルの放射性物質である。
1号炉、3号炉建屋内に使用済み核燃料貯蔵プールが存在していることの確実な証拠
↓
東京電力自身が公開している福島第一原発におけるプルサーマル移行に伴う変更届(貯蔵プールについても書かれている)
ttp://www2.jnes.go.jp/atom-lib/online_doc/anzensinsa/fuku1-16/fuku1-16.html
上記ファイルから抜粋
>なお、使用済燃料共用プールについては、1〜6号炉の各号炉の使用済燃料プールで19ヶ月以上冷却された使用済燃料が貯蔵され、
「各号炉の使用済燃料プール」とはっきりと書かれている。
なお、1-6号炉が使用する「共用プール」も存在しているが、コレは
使用済み核燃料を「各号炉」の貯蔵プールで19カ月冷却した後に使用済燃料を貯蔵する場所である。
正直、政府発表のMPの値はまったく信用ならないし、20キロの避難指示範囲外も全く安全圏とは思えない。
もし、爆発の瞬間見えた炎が使用済燃料のウランの燃焼だとするなら、超高レベルの放射性物質が微粒子化したということ。
少なくとも50キロ以内にいる人達は、避難したほうがいいと俺は思います。
0189名無電力14001
2011/03/14(月) 13:29:12.32> 5km離れたオフサイトセンターで11:36 1マイクロSv/h.これはどれも異常な数値ではない。
低すぎて不安だなw
風でも吹いてるのか?
0190名無電力14001
2011/03/14(月) 13:29:41.850191名無電力14001
2011/03/14(月) 13:29:46.86いや〜、いま読み直してるけど、うまく説明しているわw
これPhDが書いてるらしいけど、この文章力めちゃくちゃ欲しいw
0192名無電力14001
2011/03/14(月) 13:29:52.270193名無電力14001
2011/03/14(月) 13:30:07.19満水にならないのは、圧力容器の中です。
私は、格納容器内に漏れ出ていると考えています。
格納容器は体積がずっと大きいため、満水になるには10日程度かかるとの報道ありました。
0194名無電力14001
2011/03/14(月) 13:30:43.30どうも全く防ぐ手段も警戒手段もないようだ
0195名無電力14001
2011/03/14(月) 13:30:58.33落ちないってどこに書いてる?
お前の脳内か?
0196名無電力14001
2011/03/14(月) 13:31:01.26すぐ代わりになるものを自衛隊なりに持っていかせるとか出来なかったのかな
いろいろな事が準備不足に感じる
0197名無電力14001
2011/03/14(月) 13:31:19.24>>162
レスありがとうございます。
なるほど溶けた分の問題はありますね。いずれにしても最後の最後には
原子炉丸ごと封印で手仕舞いにしてしまえば最悪のケースは免れそうですね。
もちろんそれは避けたいことですが、原発を持つ代償としてこのくらい覚悟するべきなのかなと
素人なりに思いました。
現場の人は命をかけて本当に大変だと思いますが、がんばってほしいです。
0198名無電力14001
2011/03/14(月) 13:31:42.250199名無電力14001
2011/03/14(月) 13:32:25.34トンデモ資料を毎回コピペするな。
0200名無電力14001
2011/03/14(月) 13:33:03.93・福島第一 1号機
午前03時、燃料棒が1.75m露出し水位が変化しない状態(03:27 日経)
午前01時、給水場所の海水がなくなり給水停止(07:30 経済産業省22報) 現在再開されているか不明
・福島第一 2号機
冷却機能は維持しているが、海水による冷却機能は失われている(04:05 ロイター)
炉心は露出していないが通常より低く圧力が高い状態(03:01 NHK)
・福島第一 3号機
爆発を受け、燃料が溶解している可能性があると東電(12.55 ANN) ← ★New !
爆発以降の放射線量は最大約50μシーベルトと基準値を下回る(12:40 官房長会見) ← ★New !
圧力は安定、格納容器には問題無い模様 中央制御室も維持(12:40 官房長官会見) ← ★New !
燃料棒が2.2m露出し水位が変化しない状態だが、保安院は計器の故障とみている(11:33 時事) ← ★New !
午前01時、給水場所の海水がなくなり給水停止 現在給水再開(07:30 経済産業省22報)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
1号機 2号機はポンプの交換が完了 冷温状態へ達する見込み 4号機が交換中(09:43 日経)
・冷温停止した発電機
福島第二→3号機(経済産業省HP) 女川→1号機 2号機 3号機(東北電力プレスリリース)
・各原発の様子
福島第一 1号機× 2号機▲ 3号機× 4号機− 5号機− 6号機−
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:冷温停止状態(冷却水が100度以下) −:被災時点検停止中
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しないなど危険な可能性がある状態
0201名無電力14001
2011/03/14(月) 13:33:05.87>TVで使用済みプールのことに言及した専門家いる?
結構テレビみてたけどいないと思う
注目度からすると2次的な問題だからかな
0202名無電力14001
2011/03/14(月) 13:33:18.41> 落ちないってどこに書いてる?
> お前の脳内か?
じゃあ、圧力容器の下に落ちたら、ホウ酸海水の中なんだけど?wwww
そこ以外のところに溜まるんだろ?
その床ってどこ?
165 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/14(月) 13:21:49.03
>>159
ホウ酸が通用するのは設計どおりに配置された状態だけ
床に落ちて集まってる燃料の分裂反応には効かない
0203名無電力14001
2011/03/14(月) 13:34:21.463%低濃縮ウラン燃料が、連鎖反応を継続するために必要な条件をお考えください。
ホウ酸水中で熱中性子が少ない中では、臨界維持できません。
0204名無電力14001
2011/03/14(月) 13:34:24.31よく読んでみてください。
建屋が吹っ飛んだ3号炉と1号炉には使用済燃料貯蔵プールがあることが確定。
水素爆発だから、格納容器が健全だから安全というのは詭弁。
このプールには蓋はなく、建屋内部でむき出しである。水素爆発の爆風をもろに浴びているのに無傷だと考えるのは不自然。
言うまでもなく、使用済み核燃料棒は超高レベルの放射性物質である。
1号炉、3号炉建屋内に使用済み核燃料貯蔵プールが存在していることの確実な証拠
↓
東京電力自身が公開している福島第一原発におけるプルサーマル移行に伴う変更届(貯蔵プールについても書かれている)
ttp://www2.jnes.go.jp/atom-lib/online_doc/anzensinsa/fuku1-16/fuku1-16.html
上記ファイルから抜粋
>なお、使用済燃料共用プールについては、1〜6号炉の各号炉の使用済燃料プールで19ヶ月以上冷却された使用済燃料が貯蔵され、
「各号炉の使用済燃料プール」とはっきりと書かれている。
なお、1-6号炉が使用する「共用プール」も存在しているが、コレは
使用済み核燃料を「各号炉」の貯蔵プールで19カ月冷却した後に使用済燃料を貯蔵する場所である。
正直、政府発表のMPの値はまったく信用ならないし、20キロの避難指示範囲外も全く安全圏とは思えない。
もし、爆発の瞬間見えた炎が使用済燃料のウランの燃焼だとするなら、超高レベルの放射性物質が微粒子化したということ。
少なくとも50キロ以内にいる人達は、避難したほうがいいと俺は思います。
0205名無電力14001
2011/03/14(月) 13:34:27.44水浸しになるのくらい想定して当然なのに、濡れたら壊れましたとかw
0207名無電力14001
2011/03/14(月) 13:34:33.71お前・・・・・超バカだろ・・・・
0208名無電力14001
2011/03/14(月) 13:34:51.48ざっと読んだが…この主張は無理があるだろ
何時でもどんな事態でも100%の安全保障しろ、できないなら止めろってのは暴論
0209名無電力14001
2011/03/14(月) 13:35:05.58炉に底はあっても床はねえだろ…おうちじゃねえんだぞ
まあそれは揚げ足取りといえば揚げ足取りだけど、
要は何かの底の話だろ?
んで、指してる「床」が格納容器の底なのかプールの底なのかどこかわからんから、
「床」ってのはどこなんだと聞いてるんだろうと思うが
0210名無電力14001
2011/03/14(月) 13:35:05.750211名無電力14001
2011/03/14(月) 13:35:12.35The Pentagon was expected to announce that the aircraft carrier Ronald Reagan,
which is sailing in the Pacific, passed through a radioactive cloud from stricken
nuclear reactors in Japan, causing crew members on deck to receive a month’s worth
of radiation in about an hour, government officials said Sunday.
http://www.nytimes.com/2011/03/14/world/asia/14plume.html?_r=1&ref=asia
沖合を航行中の空母ロナルド・レーガンが放射性雲の中を通過し、
乗員は1時間で数カ月分の放射線に被曝
やはり、建て屋上部にある使用済み燃料プールが吹き飛ばされて、
太平洋上に高レベル放射性物質が拡散したのではないか?
0212名無電力14001
2011/03/14(月) 13:35:54.960216名無電力14001
2011/03/14(月) 13:37:27.76http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/anther.shtml
このページに図がある
0217名無電力14001
2011/03/14(月) 13:37:27.26非常用エンジン故障海岸じゃなく山側に置いとけば避けられた話
建屋上部に水素逃がしフタ付けとけば爆発は避けられた話
全部、簡単に避けられた話
0218名無電力14001
2011/03/14(月) 13:37:32.25注水管が何の損傷もなく生きてるなら奇跡だな。
格納容器の強度ばかり語られてるが重要なのは
一番弱い部分の強度で注水管の方だと思う。
0220名無電力14001
2011/03/14(月) 13:37:47.64怖いお…(泣)
0221名無電力14001
2011/03/14(月) 13:37:51.37連鎖反応がなぜ起こるのか?
燃料棒がなぜあんな細く長く作ってあるのか?考えろ
確率の問題だ
ホウ酸は確率を落としてるだけに過ぎない
それ以上に中性子が集中する空間では連鎖する
0222名無電力14001
2011/03/14(月) 13:37:53.64>5km離れたオフサイトセンターで11:36 1マイクロSv/h
まあ、人体に異常が生じる線量ではありませんが、管理基準上は異常ですね。
法令上、原子力施設の事業所境界での線量限度は、250μSv/3月間です。
0223名無電力14001
2011/03/14(月) 13:38:06.47知識人ぶってデタラメばっかりじゃねぇかwww
とは今回は言えそうにないな。
0224名無電力14001
2011/03/14(月) 13:38:24.07病院の放射線技師だって医師だって看護師だって被曝してるから
病院の放射線設備を全廃させろ位のレベルだよな
0225名無電力14001
2011/03/14(月) 13:38:31.031号機給水停止してんじゃ冷却機能回復じゃねえじゃん
全然満水になってないし…
2号機も注水してないのか?
炉心露出がないのは配管破断がないという意味…?
とにかく温度のデータがないと判断つかないわ…
0228名無電力14001
2011/03/14(月) 13:39:18.22福島原発って何基稼動してて、今何基動いてないんでしょうか?
0229名無電力14001
2011/03/14(月) 13:39:38.540230名無電力14001
2011/03/14(月) 13:39:51.48コストがかかるだろうね。
0231名無電力14001
2011/03/14(月) 13:40:23.910232名無電力14001
2011/03/14(月) 13:40:26.98俺だったら逃げ出すけど
0233名無電力14001
2011/03/14(月) 13:40:40.98激甚災害なんだぞ
0234名無電力14001
2011/03/14(月) 13:41:11.75半分は定期点検中で止まってたし、残りの半分は地震で自動停止した。
が、自動停止しても燃料棒はあっちっちのままで簡単には冷めない。
それなのに冷却装置が津波で完全に破壊されて冷却できずご覧の有り様だよ。
0235名無電力14001
2011/03/14(月) 13:41:13.57技術的考察スレになぜ素人が来るのかな?
お客さんはこっちへ
原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
0236名無電力14001
2011/03/14(月) 13:41:17.47NYタイムズ
100キロ先でセシウム検知と推定
0237名無電力14001
2011/03/14(月) 13:42:02.99一部の人間の保身のために日本中が壊滅しかけてる
時間稼ぎなう
0238名無電力14001
2011/03/14(月) 13:42:05.493枚目文章・4枚目写真
福岡第一の使用済燃料プールは建屋の5F、格納容器の蓋が見える部屋から直に視認できるみたいです。
0240名無電力14001
2011/03/14(月) 13:43:16.19いくら冷静に話し合えるところに逃げても専門家ぶった初心者が追いかけてくるな
まあおれもその一人だっていわれるんだろうけど
0241名無電力14001
2011/03/14(月) 13:43:34.73小松基地からポンプを発送したとか、以前の報道にありました。
そのポンプに交換したから、冷却機能を回復できたともありました。
現場では混乱の中でも、必死に最善を尽くしていると考えます。
我々はいろいろな情報をキャッチ可能ですし、多面的に平然と分析できます。
0243名無電力14001
2011/03/14(月) 13:44:14.51同感です
原子炉N4ノズルあたりの温度トレンドが見てみたい
302℃以下で推移していればまず問題ない
とおもう
0244名無電力14001
2011/03/14(月) 13:44:48.91堕スレ化すると復旧難しいんだな・・・
第二に比べて第一の惨状が酷い、老朽化でしょうかね。
0245名無電力14001
2011/03/14(月) 13:44:52.80http://gigazine.jp/img/2011/03/14/fukushima_daiichi_3rd/Capture20110314-113641.jpg
リアクタービルディング(原子炉建家)の土手っ腹がポッカリ穴開いて中が見える。
リアクタービルディング(原子炉建家)は、
最上階のオペフロの天井や横壁は、確かに薄いけど、
その下の横壁は、戦闘機が突っ込んでも壊れないぐらい厚く作られている。
そのはずの横壁まで吹っ飛んでいる。
見る限り、原発内部の爆発としか考えられないのだが・・・
0246名無電力14001
2011/03/14(月) 13:44:59.91一時注水を中断したって言ってたけど
なくならないようにピットのほうにも水を供給し続けるとか
予備の水を満たしたピットをあらかじめ用意しておいてさいしょのが尽きたらすぐ
次のピットに切り替えるとかできんのか?
0247名無電力14001
2011/03/14(月) 13:45:09.71使用済み燃料プールはそこには無いよ
ちょっとは頭を使って構造を考えてみれば
>>204
>20キロの避難指示範囲外も全く安全圏とは思えない。
ここだけは同意するが
あとの部分はお笑いというしかない
>もし、爆発の瞬間見えた炎が使用済燃料のウランの燃焼だとするなら
wwwww
0248名無電力14001
2011/03/14(月) 13:45:10.34http://uvdiv.blogspot.com/2011/03/new-photos-of-reactor-building-partial.html
0249名無電力14001
2011/03/14(月) 13:45:21.74火の隣にガソリンみたいなもんじゃん
0250名無電力14001
2011/03/14(月) 13:45:40.1410:55amに0.34MPa(約3.3気圧)→爆発後の11:35は0.17?.18MPa(約1.8気圧)。
下がっているけど東電は「圧力は保たれている」との認識である。
0254名無電力14001
2011/03/14(月) 13:48:03.70(チェルノブイリ事故よりはとても小さい。)
一番の問題は、このようなトラブルを1から2週間も抱えながら、
しなければいけないことが山ほどあるということ。
原発問題さえなければ、全国からボランティアをどんどん募集できるのにそれができない。
0256名無電力14001
2011/03/14(月) 13:48:55.03地震と津波で手に入らない
0257名無電力14001
2011/03/14(月) 13:48:57.78アウター全壊だな
0259名無電力14001
2011/03/14(月) 13:49:29.62冷却がうまくいってるのか
ベントもしてないらしいし
0260名無電力14001
2011/03/14(月) 13:49:40.28枝野氏会見より。
福島第一原発3号機の圧力容器内の水位は,11:35amに「上からはかって1.8m下」とのこと。
0262名無電力14001
2011/03/14(月) 13:50:33.57漏洩かどうかは、まだわからん
0263名無電力14001
2011/03/14(月) 13:50:45.300267名無電力14001
2011/03/14(月) 13:51:39.17http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000308-yom-soci
除染が難しいってことは、塵状でなく霧状だからかな?
0269名無電力14001
2011/03/14(月) 13:52:02.76> そのはずの横壁まで吹っ飛んでいる。
写真の角度の問題じゃね?
1号も空撮だと、全部が吹き飛んだように見えたが、真横からの写真を見ると上部構造だけだった。
0270名無電力14001
2011/03/14(月) 13:52:03.97ねえよ
0272名無電力14001
2011/03/14(月) 13:52:55.43そうじゃなくて
水素発生した原因が燃料の露出でその状況が起きたなら燃料の溶融も可能性があるんでしょってこと
1から2だけを見ないでもっと先も見てくれよ
提示される事象は2や3を飛ばして5とかもあるのだろうし
0274名無電力14001
2011/03/14(月) 13:53:13.39体内被曝だろ
無理
0276名無電力14001
2011/03/14(月) 13:53:57.760277名無電力14001
2011/03/14(月) 13:54:39.99たとえば、RI使った放射線治療と同じとして
基本的に輸液程度しかやることないよな?
0278名無電力14001
2011/03/14(月) 13:54:55.63時間は不明。
0280名無電力14001
2011/03/14(月) 13:55:12.04http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031407-j.html
0282名無電力14001
2011/03/14(月) 13:56:09.24おれもそれ気になってたわ
一号機の時は出て無かったよな。カメラが写したタイミングの問題かもしれんが
やかんから出る蒸気みたいにシューっと漏れるみたいな白煙だった
0283名無電力14001
2011/03/14(月) 13:56:24.701号は、下部のタイル模様がきれいに残ってた
3号は、下部のタイル模様がほとんど剥がれ落ちてる、内部から強い衝撃があった証拠
0284名無電力14001
2011/03/14(月) 13:56:36.08平成23年3月14日
東京電力株式会社
本日午前11時1分頃、3号機原子炉建屋で、大きな音が発生し、白煙が発生しま
した。水素爆発を起こした可能性が考えられます。
パラメータ上、原子炉格納容器の健全性は保たれていると考えておりますが、今
後、プラントの状態、外部への放射能の影響などについては、現在調査中です。
プラントの作業員が負傷したことを確認しております。現在救急車を要請中です。
今後、関係機関と協調して、安全の確保に全力を尽くしてまいるとともに、引き
続き周辺環境モニタリングを継続監視してまいります。
以 上
0285名無電力14001
2011/03/14(月) 13:56:39.22プレスリリース 2011年
福島第一原子力発電所3号機付近での白煙発生について
平成23年3月14日
東京電力株式会社
本日午前11時1分頃、3号機原子炉建屋で、大きな音が発生し、白煙が発生しま
した。水素爆発を起こした可能性が考えられます。
パラメータ上、原子炉格納容器の健全性は保たれていると考えておりますが、今
後、プラントの状態、外部への放射能の影響などについては、現在調査中です。
プラントの作業員が負傷したことを確認しております。現在救急車を要請中です。
今後、関係機関と協調して、安全の確保に全力を尽くしてまいるとともに、引き
続き周辺環境モニタリングを継続監視してまいります。
以 上
0286名無電力14001
2011/03/14(月) 13:56:39.96福島第一原子力発電所3号機付近での白煙発生について
平成23年3月14日
東京電力株式会社
本日午前11時1分頃、3号機原子炉建屋で、大きな音が発生し、白煙が発生しま
した。水素爆発を起こした可能性が考えられます。
パラメータ上、原子炉格納容器の健全性は保たれていると考えておりますが、今
後、プラントの状態、外部への放射能の影響などについては、現在調査中です。
プラントの作業員が負傷したことを確認しております。現在救急車を要請中です。
今後、関係機関と協調して、安全の確保に全力を尽くしてまいるとともに、引き
続き周辺環境モニタリングを継続監視してまいります。
以 上
0287名無電力14001
2011/03/14(月) 13:57:12.950288名無電力14001
2011/03/14(月) 13:57:22.42格納容器側に逃がしていると思う
ただPCVとは体積が違いすぎるのでRPVからの流出が1気圧程度では変化は読み取れ無いとおもうPCV体積約7600立米に対してRPV蒸気層は150立米程度だったと思う。約50倍
0289名無電力14001
2011/03/14(月) 13:57:36.770290名無電力14001
2011/03/14(月) 13:58:12.40人も死んでるし
0291名無電力14001
2011/03/14(月) 13:58:36.14陸側の壁も吹っ飛んでる。上下の半分ぐらいは
0293名無電力14001
2011/03/14(月) 13:59:06.640294名無電力14001
2011/03/14(月) 13:59:19.56ラーメン構造は、外部からの圧縮には強いけど、内部から外へ働く荷重には弱い
って認識でおk?
0295名無電力14001
2011/03/14(月) 14:00:13.23驚くにあたらない
問題は容器ではなくて配管や補機の方だな
0296名無電力14001
2011/03/14(月) 14:00:58.770297名無電力14001
2011/03/14(月) 14:01:27.23真ん中あたりは壁は吹っ飛んでるが鉄骨は無事
どう考えるべきか
0299名無電力14001
2011/03/14(月) 14:02:56.58http://gigazine.jp/img/2011/03/14/fukushima_daiichi_3rd/Capture20110314-113641.jpg
リアクタービルディング(原子炉建家)の土手っ腹がポッカリ穴開いて中が見える。
0300名無電力14001
2011/03/14(月) 14:03:02.97粉塵吸入なら全麻かけて肺洗浄とかできんもんかね
0301名無電力14001
2011/03/14(月) 14:03:08.14海が無かったらどうやって水を用意するつもりだったんだろう
0303名無電力14001
2011/03/14(月) 14:03:17.92水素爆発で屋根が飛んだってことは
圧力容器と我々の地球は直結したということでいいか?
0305名無電力14001
2011/03/14(月) 14:03:36.55注水管オシャカは間違いないだろうな
0306名無電力14001
2011/03/14(月) 14:03:47.98俺はそれを恐れてる
0307名無電力14001
2011/03/14(月) 14:04:11.75肺洗浄による肺炎とかの方がリスク高そうだが
0309名無電力14001
2011/03/14(月) 14:04:17.82核分裂すると水素発生したような気がするんだが、ベータ線として。違うといいんだけど。
0310名無電力14001
2011/03/14(月) 14:04:39.18ヨウ素飲ませたりとかかな
胃洗浄もやるだろけど
0311名無電力14001
2011/03/14(月) 14:04:51.38水がショックを吸収するとかありえる?
爆発の専門家はいないだろうから、分からないか?
燃料が無事だとすると、再度冷やせないとどうなる?
温度が上がって、地面の下に溶けて行く?
燃料は上空に飛散しているのなら、海側に飛散中?
0312名無電力14001
2011/03/14(月) 14:05:02.86だから24時間水をかけ続けているのに、温度下らないのは再臨界を疑うべきだって。
中性子線量が基準値以下だから、圧力容器の破損は無いと信じて良いけども、
燃料が溶けて再臨界か、制御棒が溶けて再臨界かどちらなのかは判らないけども再臨界してる。
だから冷却を止めるともうチェルノブイリコース
0313名無電力14001
2011/03/14(月) 14:05:24.71順当に弱いところから壊れており
特に不思議では無いと思う
ちなみに上部横にはブローアウトパネル
(安全弁のような仕組みがある)
0315名無電力14001
2011/03/14(月) 14:06:05.360316名無電力14001
2011/03/14(月) 14:06:32.30つまり炉はすでに破れてしまっている状態なのです。
そういう事実認識の甘さが、東電にごまかされ、対策が後手後手に回る大きな要因でもあるのです。
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
0317名無電力14001
2011/03/14(月) 14:06:43.550319名無電力14001
2011/03/14(月) 14:07:15.00情報規制するからだよ
0320名無電力14001
2011/03/14(月) 14:07:25.36ラーメン構造は骨組みだけなんだから圧力には関係ないかと
内部で圧力が高まったら外側に吹き飛ぶようにするのは壁の取り付け方によるものかと
一部が破壊しても応力の再分配が行われて崩壊しないのが特徴らしい>ラーメン構造
0321名無電力14001
2011/03/14(月) 14:07:29.58その場合、首都圏〜静岡〜愛知も無理だと思われ。
0322名無電力14001
2011/03/14(月) 14:07:32.13核分裂すると水素が発生するなんてあり得ないでござる。
核分裂して出来るのは放射性同位体つまり灰と中性子が2-3個でござる。
水素は燃料のコーティング材が非常に高温になった際、周囲の蒸気の形の水から
酸素を強引に奪い取る事によって発生するでござる。
0323名無電力14001
2011/03/14(月) 14:07:51.800324名無電力14001
2011/03/14(月) 14:08:06.09下がってるけど?
0325名無電力14001
2011/03/14(月) 14:08:15.07これって単純に海水による計器の故障は考えられんのかな?
0328名無電力14001
2011/03/14(月) 14:09:22.550329名無電力14001
2011/03/14(月) 14:09:29.12政府が言ってることがすべて本当なら被曝者なんて存在
しなかったはずだし・・・。
0330名無電力14001
2011/03/14(月) 14:09:29.3411日の夜にいってなかったっけ?
0332名無電力14001
2011/03/14(月) 14:09:48.58(7)参照↓
<http://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-1509.html>
0333名無電力14001
2011/03/14(月) 14:10:04.27+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) チェルノブイリ まだ?
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
0334名無電力14001
2011/03/14(月) 14:10:11.17お願いします教えてください
ほんとうにお願いします
0335名無電力14001
2011/03/14(月) 14:10:24.02露出してようがしてまいが発生熱量は変わらない
単に高温になるだけ
温度=熱量ではない
故に
連鎖反応は続いてる
0337名無電力14001
2011/03/14(月) 14:11:00.580338名無電力14001
2011/03/14(月) 14:11:11.50取り込んでいたらなんとかなったのだろ。
ここのポンプを動かせなかったのは悔しいな。
0339名無電力14001
2011/03/14(月) 14:11:11.820340名無電力14001
2011/03/14(月) 14:11:19.77理系でも専門外だからここの議論には口は挟めないが
確かにマスコミに一通り読ませてやりたい気はしたね
0341名無電力14001
2011/03/14(月) 14:11:25.74エンジン故障が起こらなかった
>>313
しかし散々戦闘機ガーミサイルガー突っ込んでも大丈夫(キリッ
って言ってたのが見事な手のひら返しだなw
0342名無電力14001
2011/03/14(月) 14:11:32.38ベントするつったのに被曝が無かったはずってなにいっとん?
いい加減アホは+に帰れと
0343名無電力14001
2011/03/14(月) 14:11:49.51作業員がウロウロしてたら大丈夫
0344名無電力14001
2011/03/14(月) 14:11:59.74使用済みプールが吹き飛ぶ意味がわからんが、
使用済みプールがどうなろうと燃料は格納容器の中だからどうもしないんじゃねえかなあ
ただし、格納容器の中で冷やされずにいる今の状態は無事ではない
再度冷やせないと溶ける→格納容器溶かす→燃料が外に出る→オワタ
燃料は飛散してない
にわか素人の考えだけど
0346名無電力14001
2011/03/14(月) 14:12:01.660349名無電力14001
2011/03/14(月) 14:12:19.550351名無電力14001
2011/03/14(月) 14:12:41.13手元のnuclear chemistryのテキスト(洋書)によれば
原発の構造上(通常運転時)cool waterをriver,lake or oceanから
管で吸い込んで、
その管をCondenserの中に通して、温かくなったwarm waterを外
(river,lake or ocean)に排出している。
だから原発はriver,lake or oceanの近くに建設している。
0354名無電力14001
2011/03/14(月) 14:13:13.67高温になった圧力容器(ジルカロイ)と冷却用の真水とが反応して発生したものと思われる
チェルノブイリ原発事故のwikiにも一文あるで
燃料棒被覆や原子炉の構造材に使用されていたジルカロイと水が高温で反応したことによって発生した水素による水素爆発である。
0356名無電力14001
2011/03/14(月) 14:13:27.22(ノд<。)゜。
たすけてくらさい
0357名無電力14001
2011/03/14(月) 14:13:32.960358名無電力14001
2011/03/14(月) 14:13:45.470360名無電力14001
2011/03/14(月) 14:13:58.54>3号炉と1号炉には使用済燃料貯蔵プールがある。
全号機にあるのは事実
http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/img/p9.gif
>1号炉、3号炉建屋内に使用済み核燃料貯蔵プールが存在している
これも事実
http://210.250.7.21/nu/f1-np/data_lib/pdfdata/bk1002-j.pdf
ただ、それ以外の、
>水素爆発の爆風をもろに浴びているのに無傷だと考えるのは不自然。
>爆発の瞬間見えた炎が使用済燃料のウランの燃焼だとするなら、超高レベルの放射性物質が微粒子化
などの部分は明らかに論理の飛躍で、高レベル放射性廃棄物ではあるものの、
それが粉末状or煙になって飛散していれば、どの位置にあれ、モニタリングポストに確実に引っかかる。
あの爆発だから、最悪貯蔵プールから飛び出したりしてるかもしれないけどね。
0361名無電力14001
2011/03/14(月) 14:14:04.293号機は水素爆発の際に炎が見えたぞ
あんだけ爆発時に炎が出れば1号機よりダメージありそうで恐いわ
0364名無電力14001
2011/03/14(月) 14:14:18.801日経っても冷めてないのがその証拠
崩壊熱だけならとっくに冷温してるわ
露出しててもね
0365名無電力14001
2011/03/14(月) 14:14:23.73昨日テレ東に電話出演した関連会社現場作業責任者は、
どう見ても、安全だと洗脳されているようだったぞ。
かわいそうだった。
0369名無電力14001
2011/03/14(月) 14:15:14.34初歩の質問はこちらへ
原発 20
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300079361/
0370名無電力14001
2011/03/14(月) 14:15:42.23圧力容器にジルカロイとかアホか・・・・
0371名無電力14001
2011/03/14(月) 14:16:19.54http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html
0372名無電力14001
2011/03/14(月) 14:16:41.87そもそも津波であぼーんはしなかったんじゃないのか
0375名無電力14001
2011/03/14(月) 14:17:11.52> 1日経っても冷めてないのがその証拠
> 崩壊熱だけならとっくに冷温してるわ
> 露出しててもね
じゃあ、一日でどれくらい崩壊熱が減るんだ?w
0381名無電力14001
2011/03/14(月) 14:18:16.45そりゃそうだけど、ふだんの発電業分の刺客水の確保で海の近くにたててるからね
0382名無電力14001
2011/03/14(月) 14:18:30.37鉄やステンは1000℃超えると強度がガタ落ちになる・・・
911のWTCビルみたいに構造体がグズグズになり自重で崩壊しちゃうよ
0383名無電力14001
2011/03/14(月) 14:18:41.28一回だけ答えるけど、気象予測に詳しい人に、
今後しばらくの風向きを聞いてください。
0384名無電力14001
2011/03/14(月) 14:18:47.89海が無かったらどうやって水を用意するつもりだったんだろう
いや発電所が海沿いになければ
そもそも津波であぼーんはしなかったんじゃないのか
0386名無電力14001
2011/03/14(月) 14:19:29.43圧力容器の鋼鉄 約1500℃
0388名無電力14001
2011/03/14(月) 14:19:45.21初歩の質問はこちらへ
原発 20
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300079361/
0393名無電力14001
2011/03/14(月) 14:21:18.4813日15:00 1号機に関し、使用済み核燃料プールの冷却方法について調整中
これの続報がないんだよね
0397名無電力14001
2011/03/14(月) 14:21:44.12飛散状況
北部が相当
0401名無電力14001
2011/03/14(月) 14:22:57.35に>>245をpostしといた。
0402名無電力14001
2011/03/14(月) 14:23:05.960403名無電力14001
2011/03/14(月) 14:23:15.41情報としてあったのは被覆管が溶融(1400前後)と燃料棒溶融(何度かしらん)
だけだったかと。
0405名無電力14001
2011/03/14(月) 14:23:22.18> 年間、約700 体の使用済み燃料が発生しますが、各号機の燃料プール、乾式キャスク、
> 共用プールで保管し、現在8,805 体(2006 年6 月末)が保管されています。
> 1,033 人の従業員を含め、協力会社を合わせると5,500 人が働いている
> この復水器に大量の海水を使い冷却するので、
> 使用後の温排水は地元の漁業協会や水産振興公社でアワビ、ウニ、鮎、平目の養殖に使われています。
0406名無電力14001
2011/03/14(月) 14:23:27.75あれ、海底に入れた海水が流れ出してる。
空気中の数値は良くても海水がヤバイって言ってた
プロの意見をお聞かせください
0407名無電力14001
2011/03/14(月) 14:23:34.73環境・電力板
0409名無電力14001
2011/03/14(月) 14:24:16.29信用してよいの?
0411名無電力14001
2011/03/14(月) 14:24:49.44ホント原発安全教団の狂信者って怖いね
0412名無電力14001
2011/03/14(月) 14:24:57.480415名無電力14001
2011/03/14(月) 14:25:14.63構ってもらえてヘブン状態みたいだから
0417名無電力14001
2011/03/14(月) 14:25:40.88ニュー速関係スレ難民の皆様へ
あなた方のためにスレを用意しております
ここは専門的な知識の元に検証を行うスレです
速やかに移動をお願い致します
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300079361/
0420名無電力14001
2011/03/14(月) 14:26:01.66通常300℃程度なのに、そこまで計測出来るのか疑問だが
0421名無電力14001
2011/03/14(月) 14:25:59.56崩壊熱理論に机上も現実もない
現実がそれ以上熱量が多いということは
崩壊熱以外の熱が出ていると言うことだけだ
その熱源は連鎖反応以外無い
0422名無電力14001
2011/03/14(月) 14:26:08.28よくわかってないやつは、別のところで聞こうぜ。
俺も詳しくないけれど、詳しいやつが話し合ってるのを読みながら、
ググって調べるのが効率的に知識を集める方法だと思うぞ。
0423名無電力14001
2011/03/14(月) 14:26:35.940424名無電力14001
2011/03/14(月) 14:26:41.12で、その水素が配管を通じて建屋内に溜った。
水素は建屋内のコンクリートに含まれる酸素と反応し爆発した。
これが福島原発での水素爆発のパターンだな。
0425名無電力14001
2011/03/14(月) 14:26:43.000427名無電力14001
2011/03/14(月) 14:27:24.17さらに、水素というのは、ただでさえ封じ込めが困難な気体なので、盛大に漏れ出る。
通常運転時でも放射線によって水素は生じるけれど、
今回の1F-1および1F-3の水素爆発に関しては、規模や、燃料棒の過熱といったことから、
ほぼ間違いなく、高温になった被覆管が水を還元して生じたものと見ていい。
圧力容器は、内圧が上がると自動的に格納容器内に圧を逃がすルートがあるので、
このルートにより、圧力容器から格納容器内へと水素を含む水蒸気が多量に流出。
すでに格納容器は、蒸気を逃すため、ラプチャーディスクをやぶって排気塔へと蒸気を逃していたが、
度重なる地震や、設計限界ぎりぎりの高温高圧に晒され、さらに多量の冷却水(真水・海水)による冷却など、
極めて大きなストレスに晒されており、特に配管のあちこちで破損が生じているのは想像に難くない。
これらの破損から、先ほど示した水素を含む多量の水蒸気が漏れ出し、
建屋内に充満し、水素爆発を起こした。
公式見解をもとに、情報を整理し、常識的に考察すればこのシナリオしか無いと思う。
0429名無電力14001
2011/03/14(月) 14:27:51.13格納容器内にできるだけ留めたいんじゃないか?
従って、炉が冷えた場合、格納容器内圧>圧力容器内圧になる。
MOX燃料使ってるから、排気したくないだろ。
焼肉食った後のおならみたいなもんだ。
0430名無電力14001
2011/03/14(月) 14:28:00.78使用済燃料は何処にあって
今どうなってる?
0431名無電力14001
2011/03/14(月) 14:28:09.183号炉の配管とポンプがどこまで無事か、再注水に耐ええるか、穴が開いてないか
ってことか
ここがやられると冷却できないまま水が抜けてスリーマイルコースになる
0432名無電力14001
2011/03/14(月) 14:28:20.82お前相当バカだろ
0433名無電力14001
2011/03/14(月) 14:28:49.28そっちの循環も止まってるのか
熱量はずっと低いとしても厄介だな
0434名無電力14001
2011/03/14(月) 14:29:05.83東電のおっちゃんが「温度は計測できまつぇんわかりまつぇん」
ていってたで。
0435名無電力14001
2011/03/14(月) 14:29:18.28配管の温度から計算したか、
圧力容器の内圧から蒸気圧曲線利用して算出したか、
まぁ、普通のゲージは使えんよね。
0436名無電力14001
2011/03/14(月) 14:29:31.60既に核分裂反応は止まっているでござる。
加えてホウ酸入りの海水を圧入しているので、連鎖反応が再開される事はありえないでござる。
0438名無電力14001
2011/03/14(月) 14:29:58.060439名無電力14001
2011/03/14(月) 14:30:13.99ホウ酸の仕組みわかってる?
100%中性子を吸収するとでも思ってるのか?
亀仙人は360度からマシンガン受けても全部弾掴み取れるのか?www
0440名無電力14001
2011/03/14(月) 14:30:24.32ポンプや配管の詳細がどうなってるのかすらチェックできない状況になってる
構造と外からの写真でまだなんとか外殻は大丈夫なんではないかって推論が出てる状態
0443名無電力14001
2011/03/14(月) 14:31:07.25ニュー速関係スレ難民の皆様へ
あなた方のためにスレを用意しております
ここは専門的な知識の元に検証を行うスレです
速やかに移動をお願い致します
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300079361/
0445名無電力14001
2011/03/14(月) 14:31:32.46今日は緩やかな南西の風だから放射性物質は海に向かう
明日は雨だから東京には来ない
明後日は西高東低の気圧配置で強めの北西の風だから東京には来ない
よし、しばらくは大丈夫そうだ
0446名無電力14001
2011/03/14(月) 14:32:17.22>亀仙人は360度からマシンガン受けても全部弾掴み取れるのか?www
?????
専門板の議論は難しいな
0448名無電力14001
2011/03/14(月) 14:32:43.450449名無電力14001
2011/03/14(月) 14:33:22.72丁寧な説明マジありがとう
素人考えで圧力容器内の水素が建屋まで漏れてるなら=放射線漏れてるんじゃねと
いう一点が不安だったがそういう問題でもないんだな。
今度こそ一生ROMってます
0450名無電力14001
2011/03/14(月) 14:34:38.69冷却水の復水系の配管について
上限温度:280℃(水or蒸気)
圧力:4.9MPa(50Kg/cm2)
外径:JSTPT370のSch80以上
程度のものだというのは本当ですか?
0451名無電力14001
2011/03/14(月) 14:34:47.31> 100%中性子を吸収するとでも思ってるのか?
> 亀仙人は360度からマシンガン受けても全部弾掴み取れるのか?www
だからさ、どうやってそんな大量の中性子が発生するんだ?w
原子炉ってのは、核反応を起こしやすいように中性子の吸収が少ない水を使うんだぞ。
ホウ酸入り海水みたいなもので簡単に臨界状態になるなんて聞いたことないぞww
0453名無電力14001
2011/03/14(月) 14:35:13.89水素て圧あると壁ぬけするからね
0454名無電力14001
2011/03/14(月) 14:35:24.67ただ3号機にかんしては被害状況がわからないので、今後も大丈夫かどうかというのはいえない
大丈夫な可能性と駄目な可能性は半々。シュレディンがーの猫。
配管が駄目になってたり、容器に穴やひびがあいてたらアウト
0455名無電力14001
2011/03/14(月) 14:36:12.630456名無電力14001
2011/03/14(月) 14:36:25.820458名無電力14001
2011/03/14(月) 14:36:40.79技術的考察にあるまじきことだ・・・
0460名無電力14001
2011/03/14(月) 14:37:09.41大人しくTVで成り行き見てろ。
0461名無電力14001
2011/03/14(月) 14:37:10.98とりあえず、燃料棒がでろーっと溶けてしまい、燃料が圧力容器の底に溜まって再臨界する、
という、可能なかぎり避けたいシナリオのために、ホウ酸が注入されてる。
燃料がどさっと固まった場合は、再臨界そのものを防ぐことは出来ないが、
燃料棒にひっかかる形で散在している段階なら極めて効果的だし、
仮に再臨界を起こして小規模な水蒸気爆発を起こした場合、再度再臨界を起こすのを十分に防げる。
そもそも、スクラムに成功している時点で、崩壊熱をどう取り除くかだけを考えていればいいんだよ。
取り除くべき熱量を、投入した冷却水の量だけから評価しているおバカさんがちらほら居るが、
復水系が死んでいる上、内部は高圧が保たれているので、そう簡単な話ではない。
さらにいうと、投入している冷却水の大半は圧力容器へと効果的に働いていないと見るのが、当たり前だ。
>>450
諸元は知らないけれど、復水系がすでに死んでるのは確か
0462名無電力14001
2011/03/14(月) 14:37:31.22あくまで「可能性の1つ」「予想」と考えた方がいいと思う。
(「圧力容器から直接建屋に」
「格納容器は破損していない」等の可能性を排除するべきではない)
0463名無電力14001
2011/03/14(月) 14:37:41.00水素が爆発して建屋が吹っ飛んだ。
だから格納容器なる物はまだ死んでない
ってことですよね。
で、中の炉心だか燃料を冷やさないとどうなるんですか?
冷やすにはそれなりに配管が生きてないとダメなんですよね?
配管なんか普通に壊れてそうですが
0464名無電力14001
2011/03/14(月) 14:38:04.97どういう状態かは分からんが
1号は天井が飛んだだけなのでダメージは負ってないかも
0466名無電力14001
2011/03/14(月) 14:38:28.620467名無電力14001
2011/03/14(月) 14:38:57.83水がなければ1時間当たり、100000.8 Sv 被曝
使用済燃料プールの燃料ラックから1mの距離に近づいた場合の被曝量例です。
引用)緊急被爆医療研修HPの事故想定
http://www.remnet.jp/lecture/b07_01/5_3.html
BWR(福岡第一の型)では使用済燃料プールは原子炉格納容器の上に位置する
http://www.nisa.meti.go.jp/word/12/0569.html
これが爆発で今どうなってるかわかりません。
どなたか検証・情報収集スレ立ててもらえませんか?
東電HPの使用済燃料プールの情報がことごとくエラー処理で見れなくされてるので不信感いっぱいです。
0468名無電力14001
2011/03/14(月) 14:39:10.24ていうか他も大丈夫なんだろうか?
3号も大丈夫とかいってたのに
0469名無電力14001
2011/03/14(月) 14:40:13.58直下への爆風による加圧は大丈夫だったのかな?
0470名無電力14001
2011/03/14(月) 14:40:32.78炉内の温度は白金線温度計で測定するらしい
3号機に実装されているのか機能しているのか不明だが
そも半分空焚き状態の補正をしないと正確なデータにはならんだろうし…
0472名無電力14001
2011/03/14(月) 14:41:03.16長文乙
でも中身がない
絶対○○は無いというスタンスで、今まで何回恥かいてきた?
鳥頭君なら愚問だが
0473名無電力14001
2011/03/14(月) 14:41:40.28http://bravenewclimate.com/2011/03/13/fukushima-simple-explanation/
It is not entirely clear yet what has happened, but this is the likely scenario:
The operators decided to vent the steam from the pressure vessel not directly into the environment,
but into the space between the third containment and the reactor building
(to give the radioactivity in the steam more time to subside).
The problem is that at the high temperatures that the core had reached at this stage,
water molecules can “disassociate” into oxygen and hydrogen ? an explosive mixture.
And it did explode
「(一号機で)何が起こったか全容不明だが、こんな感じだろう。
作業員は蒸気を圧力容器から逃がした。直接大気にではなく、第三の覆いと建物の間に。
(蒸気内の放射能を弱める時間を与えるために)
問題は、高温化に置いて燃料棒コアがこのステージになると(蒸気噴出することになると)と
水分子は酸素と水素に分解してしまう。そして実際爆発した」
0474名無電力14001
2011/03/14(月) 14:43:29.35燃料が退避されていたことを祈るのみだ。
0475名無電力14001
2011/03/14(月) 14:43:32.35技術的に見て、下記は、ほぼ確実でFAQ?
■この廃墟では、このあと3号機の冷却は不可能。
■作業員は、多くが死亡。
■核燃料プールも吹き飛んだ可能性大。(プルトニウム含む?)
■格納容器の損傷は間違いない。
■もちろん、プルトニウムを含んだ放射性物質は、散乱中。
0477名無電力14001
2011/03/14(月) 14:44:08.47使用済み燃料プールが1号機と3号機に存在していたのは事実でござる。
しかし現在発表されている放射線値のデータを見る限り、爆発で破壊された等の事は
無いと思われるでござる。
破壊されて使用済み燃料が外に出ていたりしたら、もっと大量の放射線が検出されるでござる。
そもそも核燃料を入れるという訳で、頑丈に作られるのは当然でござる。
0478名無電力14001
2011/03/14(月) 14:44:31.75爆発後の建屋から目立った蒸気らしきものが
見えないということは損傷がないと考えてよい?
0480名無電力14001
2011/03/14(月) 14:45:07.60Moxは装荷してからまだ取り出した経歴ないんじゃない?
0482名無電力14001
2011/03/14(月) 14:45:49.14> なぜ水素が発生したかについてだけど、下の記事の妥当性は?
このスレの結論も同じ。
一つちがうのが、ここ「作業員は蒸気を圧力容器から逃がした。直接大気にでは
、第三の覆いと建物の間に。(蒸気内の放射能を弱める時間を与えるために)」
わざとじゃなくて事故で、建屋内に充満した。
0483名無電力14001
2011/03/14(月) 14:46:55.803号機は、崩壊熱以外の熱源があるとしか・・・
あれ、コンクリートとんでないか?
0486名無電力14001
2011/03/14(月) 14:47:33.59目下の炉心の問題に比べればね
作業員の被曝による作業遅延だけが問題だが
0487名無電力14001
2011/03/14(月) 14:47:42.40水に浸かってるだけだし
水がなくなったら剥き出しの炉と変わらないじゃん
0488名無電力14001
2011/03/14(月) 14:47:45.81http://minkara.carview.co.jp/userid/709167/blog/21770596/
0489hage
2011/03/14(月) 14:47:45.87米軍が直接放射量検知してるじゃん
まぁ今の米は石油利権の連中が絶賛反核キャンペーン中みたいだから
鵜呑みにも出来ないけど
0490名無電力14001
2011/03/14(月) 14:47:55.46内部の圧力高まって弁から気体開放→放射性物質大気へ→気体開放→物質大気へ→気体開放
の無限ループを続けなきゃならんかもとの事だけど、そんなに時間かかるのかね。馬鹿らしいループだが
0491名無電力14001
2011/03/14(月) 14:48:01.100492名無電力14001
2011/03/14(月) 14:48:06.42>かし現在発表されている放射線値のデータを見る限り
出てないとか言ってるのは日本側のデータだけ
アメリカのデータを隠蔽するな
0493名無電力14001
2011/03/14(月) 14:49:03.06しかし、
あの廃墟の中の原子炉を冷却できるという、技術的根拠もないのでは?
0495名無電力14001
2011/03/14(月) 14:49:27.22少なくとも1ヶ月くらいは続くんじゃないの?
0496名無電力14001
2011/03/14(月) 14:49:42.51リンク先に書かれている「ひとくちメモ」が怖いな。東電の体質が良く表れているように思う。
そして今の体たらく、あぁ。
0498名無電力14001
2011/03/14(月) 14:50:34.35剥き出しになったMOX燃料棒が高温になり液状になった場合、比重の違いでプルトニウムが濃縮する可能性ってあるのかな?
0499名無電力14001
2011/03/14(月) 14:50:48.32もちろんプールも重要な施設であるのだが、
炉に比べるとハナクソ程度の重要度。
0500名無電力14001
2011/03/14(月) 14:50:57.12実際は相当初期段階から
ベントどころか注水すらできなくて
もうただ放置してるんじゃないか
事象の時系列的にその方が合点がいく
0501名無電力14001
2011/03/14(月) 14:51:37.570502名無電力14001
2011/03/14(月) 14:51:43.05タブロイド紙真に受けてどうすんだ
0503名無電力14001
2011/03/14(月) 14:51:46.000504名無電力14001
2011/03/14(月) 14:51:51.22すみません、ありがとうございます。
つまり今のままいくと、サイアク炉心が溶けて高温の溶けた燃料が海水に落っこちて
大爆発して放射能物質をばらまきまくるんですね?
その場合、東京にいたらやばいですか?
0506名無電力14001
2011/03/14(月) 14:52:14.17↓
断面図
ttp://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/anther.shtml
東京電力自身が公開している福島第一原発におけるプルサーマル移行に伴う変更届(貯蔵プールについても書かれている)
ttp://www2.jnes.go.jp/atom-lib/online_doc/anzensinsa/fuku1-16/fuku1-16.html
上記ファイルから抜粋
> なお、使用済燃料共用プールについては、1〜6号炉の各号炉の使用済燃料プールで
> 19ヶ月以上冷却された使用済燃料が貯蔵され、
「各号炉の使用済燃料プール」とはっきりと書かれている。
0507名無電力14001
2011/03/14(月) 14:52:35.89このスレは、技術的考察スレだぞ。
そう考えるなら、根拠と、考察過程を示した上でレスしないと、ただの煽りでしかない。
0508名無電力14001
2011/03/14(月) 14:52:37.51素人だが、その点は理解している。
心配なのは、余震の続く中、電源供給のない状況で、崩壊熱の冷却が安定して続けられるのかと、福島2原発、1、2、4号も高圧ポンプが停止し、水位が低下、結局海水投入の事態にならないだろうか、という点。
特に、前例のない海水流入で、冷却停止に果たしてもっていけるのか、もっていけても、それがこの状況でどの位維持可能なのかが、分からない。
0509名無電力14001
2011/03/14(月) 14:52:47.11その程度で濃縮するなら
北は核作り放題よ
0510名無電力14001
2011/03/14(月) 14:52:53.24燃料棒を下から交換するタイプだったら
万が一、格納容器が融けて燃料が下に落ちていっても安全でしたか?
0511名無電力14001
2011/03/14(月) 14:52:56.31それはない地震発生当初に原発に車が何台か入って行く様子が映ってた
0513名無電力14001
2011/03/14(月) 14:54:11.66濃縮はない
でも臨界量は濃度次第なので
濃縮に関係なく臨界する
0516名無電力14001
2011/03/14(月) 14:54:49.72不安だろうけど専門技術者達の考察を黙ってROMろうぜ。
0517名無電力14001
2011/03/14(月) 14:55:05.01ヤバい可能性はある
前例がないから
どのくらいの被害になるか検討がつかない
一定以下の放射性物質の拡散(プールの水とか)はもう無視して
核燃料飛散だけを避ける手段を全力で取っていると思っていい
もうすでに微細な数値の上下で騒ぐ段階じゃない
0518名無電力14001
2011/03/14(月) 14:55:13.18> NYタイムスは、可能性として、この後、何ヶ月も、
>
> 内部の圧力高まって弁から気体開放→放射性物質大気へ→気体開放→物質大気へ→気体開放
>
> の無限ループを続けなきゃならんかもとの事だけど、そんなに時間かかるのかね。馬鹿らしいループだが
しなけらゃならん。
現場の放射性物質の濃度を一定以下に保たないと、作業員の安全が確保できなくなる。
0519名無電力14001
2011/03/14(月) 14:55:37.84https://spreadsheets.google.com/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AqeuIfryL_brdGxLb1RxdXpaaEdlWWZzeXdHRk02UHc&single=true&gid=0&output=html
0521名無電力14001
2011/03/14(月) 14:56:11.39じゃぁ住民はそのぐらいは帰れないってことか・・
水蒸気の中の放射性物質自体は大したことなくても、一ヶ月も続けたら
やっぱ蓄積してくもんかね。あと作業員も長時間作業無理なら、
人海戦術でやるしかないのかな。気が遠くなるぐらい嫌な仕事だなぁ
0522名無電力14001
2011/03/14(月) 14:56:18.13崩壊熱の大きさと当初から持ってる熱量を無視しちゃいかん。
RHR(残留熱除去系)
BWRにおいて炉停止後の崩壊熱を除去する停止時冷却及び
原子炉隔離時(復水・給水停止状態)の崩壊熱と残留熱の除去並びに
原子炉冷却材喪失時の炉心冷却などを行う系統。
ポンプ3台、熱交換器2基で構成され、110万キロワット(kW)級の
BWRのポンプ流量は1台当り約1,690立方メートル毎時(m3/h)、
熱交換器の1基当りの熱交換量は1時間当たり約1,000万キロカロリー(kcal)である
今回全力運転中の原子炉が隔離された訳で、当然RCICと共にRHRが動けば問題は無かった。
しかし電源喪失でRHRが働いていないので・・・原子炉及びサプチャンに蓄熱しつづけている。
上記の比例で考えると3号機には合計1000万キロカロリー超のRHR熱交が有るはず。
定期検査でお釜が実際に開かれるのは3日後であるから・・・
最小限見積もって1日間はRHRが動いて熱を除去するものと考える。
すると熱交換量を1,000万キロカロリー/時と仮定すれば 2億4000万キロカロリーで
コレが除去されず炉内に蓄熱されている・・・2000トンの水が100度超えって案配なんだが
コレどうやったら勝手に冷めるの?
0523名無電力14001
2011/03/14(月) 14:56:50.77ドラスティックな部分だけ切り取ってるなwチミ?
「水深を十分深くして(12〜15m程度)放射線が水中でとまるようにしてあります
水面から1m付近にいた場合、計算(下記参照)すると0.00000000005mSv程度になります。
東京とニューヨークを往復した航空機の旅行での宇宙線による被ばくが約0.19mSvですので、それに比べてもはるかに少ない被ばくだと言えます。」
ま、ただし12〜15mの水中から燃料棒が潜水艦のミサイルみたいに吹っ飛んだり、プールの底が抜けて、外に出ると大変危険ですね。
でも>>477も言ってる様に外部でのモニタリングポストに異常は見られないので、今のところその危惧は回避できていると考えられます。
ただ、誰も建屋を直接逝って視認したわけではないでしょうから、今はモニタリングを静観するしかないでしょうね。
いまはそれより重要な炉心の安全確保が必要なわけですから。
0524名無電力14001
2011/03/14(月) 14:57:13.99スリーマイルは、圧力容器の底がなんとか耐えたから、
最悪の事態は避けられた。あとは分かるな?
どうしてもわからないなら、ひとつ。
地面の下には、豊富な水分があるんだぜ
0525名無電力14001
2011/03/14(月) 14:57:45.42自衛官が銃を突きつけたりするのかなぁ
0526名無電力14001
2011/03/14(月) 14:58:11.38むしろ制御棒駆動装置の弱点に入り込んでしまうリスクがあるな
あれは製造物だ
東芝の・・・・
0527名無電力14001
2011/03/14(月) 14:58:21.11知ったかが多すぎる
0528名無電力14001
2011/03/14(月) 14:58:27.44炉に8000トンの水入れる
0530名無電力14001
2011/03/14(月) 14:59:00.74原発20
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300079361/
0532名無電力14001
2011/03/14(月) 14:59:35.180535名無電力14001
2011/03/14(月) 15:00:18.55> 濃縮はされないだろうが、溶け落ちた燃料ペレットが寄り集まって鏡餅の様なものが形成された場合は??
だから、ホウ酸入り海水を入れてる。
0537名無電力14001
2011/03/14(月) 15:01:11.38というか実際に今どこがどういう温度になっているか全く不明
いくらかは圧力容器から地下の抑制プールに行ってると思うんだが…
こういう大最悪のシミュレートってされた事ないのかなあ…
0538名無電力14001
2011/03/14(月) 15:01:27.85> もし、もう水蒸気爆発を視野に入れてるなら
> 避難も検討してくれ。。政府
だからさ、2chきって逃げろよw
馬鹿か、お前は。
0539名無電力14001
2011/03/14(月) 15:01:32.54臨界の心配は、
0540名無電力14001
2011/03/14(月) 15:01:50.97電気式か、、、ならセンサはそのままに、計測器だけを繋ぎかえれば計測は十分可能かな?
ゲージオーバーは防げるわけか。
0541名無電力14001
2011/03/14(月) 15:01:51.96原発本体が危険だった分けではない、非常用電源装置がずさんだったのだ、残念でならない。
そもそも原発には学者が多く、すなわち原子炉や電気の専門家は多いが、メカ技術屋がいないのが問題だ、
火災現場に来た消防車全てが故障していたのと同じで馬鹿げていますよ。怠慢で責任重大ですよ。
▼10年前頃に原発の非常用装置の議論をしたことがあったが、非常用装置を軽視していたことは間違いない事実だ
論議の内容
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/723.htm
0543名無電力14001
2011/03/14(月) 15:03:09.87ただまだ熱い燃料棒が運悪く重なり有ったりしてると危険が高まる
福島第一の使用済み核燃料プールにどの程度新しい核燃料棒が有ったのかは気になる
0544名無電力14001
2011/03/14(月) 15:03:14.84この距離で起こるとは思わなかったんだろ
1000年に1回あるかないかのレベルだ
まあ非常時の対策不足であることは否定しない
0545名無電力14001
2011/03/14(月) 15:04:12.40鏡餅の中に干渉出来るホウ酸を開発してるのか
0546名無電力14001
2011/03/14(月) 15:04:36.96ウランの密度=19050kg/m^3、プルトニウムの密度=19840kg/m^3なんでそんなに簡単には分離しないとは思うが、心配では有ると思う。
あとは高温状態からゆっくり冷えた場合、金属は大きな結晶を作る。
それはプルトニウムもそうだと思うのでそういうモードでプルトニウム濃度が高まるもの心配がある。
0547名無電力14001
2011/03/14(月) 15:04:37.47使用済み燃料プールは通常は格納容器外に設置する物だと記憶してたんだが1Fの場合はどこにあるんだ?
なぜ政府は発表しないんだろう。
0548名無電力14001
2011/03/14(月) 15:04:41.53水素爆発だから、格納容器が健全だから安全というのは詭弁。
このプールには蓋はなく、建屋内部でむき出しである。水素爆発の爆風をもろに浴びているのに無傷だと考えるのは不自然。
言うまでもなく、使用済み核燃料棒は超高レベルの放射性物質である。
1号炉、3号炉建屋内に使用済み核燃料貯蔵プールが存在していることの確実な証拠
↓
断面図
ttp://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/anther.shtml
東京電力自身が公開している福島第一原発におけるプルサーマル移行に伴う変更届(貯蔵プールについても書かれている)
ttp://www2.jnes.go.jp/atom-lib/online_doc/anzensinsa/fuku1-16/fuku1-16.html
上記ファイルから抜粋
>なお、使用済燃料共用プールについては、1〜6号炉の各号炉の使用済燃料プールで19ヶ月以上冷却された使用済燃料が貯蔵され、
「各号炉の使用済燃料プール」とはっきりと書かれている。
なお、1-6号炉が使用する「共用プール」も存在しているが、コレは
使用済み核燃料を「各号炉」の貯蔵プールで19カ月冷却した後に使用済燃料を貯蔵する場所である。
正直、政府発表のMPの値はまったく信用ならないし、20キロの避難指示範囲外も全く安全圏とは思えない。
もし、爆発の瞬間見えた炎が使用済燃料のウランの燃焼だとするなら、超高レベルの放射性物質が微粒子化したということ。
少なくとも50キロ以内にいる人達、とくに風下側の人は、避難したほうがいいと俺は思います。
もうすぐ停電食らうっぽい俺だって俺の推測が外れていてくれる方がうれしいよ
0549名無電力14001
2011/03/14(月) 15:04:48.91混乱して知識のない人も多くレスしているようなので。
俺もこの書き込みだけで後はROMります。
0550名無電力14001
2011/03/14(月) 15:05:01.11その場合、再臨界が起こる可能性が考えられるでござる。
現在の可能性を潰すために、注入する海水にホウ酸を混ぜているでござる。
0551名無電力14001
2011/03/14(月) 15:05:06.00俺も専門知識ないからずっとロムってるが、稚拙なレスのせいで必要な情報が見つけづらい。
このレスは必要だと思ったから書きこんでる。
あと流れるから俺にレスするな。
0553名無電力14001
2011/03/14(月) 15:06:10.97現在、注入してるのかしてないのかわからん状態だ。
馬鹿の一つ覚えになるかも知れんが、やるべきことはとにかく冷却だ。
その冷却が現在行われているのかいないのかを国民に知らせなきゃダメだよな。
0554名無電力14001
2011/03/14(月) 15:06:15.45被害の程度を教えてください
0555名無電力14001
2011/03/14(月) 15:06:53.763キロ圏内にある双葉厚生病院の関係者3人が、同日に放射性物質を洗い流す「除染」後の
検査でも高い放射線量の値を示したため、第2次被曝医療機関に搬送されていたことがわかった。
総務省消防庁によると、病院関係者は自力避難が困難な入院患者21人と一緒に、
避難。搬送に協力した消防隊員約60人のうち、3人の検査でも、通常時の2倍程度の
放射線が検出されたため、隊員60人の除染を行ったという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110314-OYT1T00308.htm
0557名無電力14001
2011/03/14(月) 15:07:04.72千年に一回は滅んでいいってか。
0558名無電力14001
2011/03/14(月) 15:07:07.31最臨界の心配してるんだろうが
使用済み燃料そのものが凄まじい高レベルの放射性廃棄物で
γ線の放出量ハンパないんだが・・・
容器破損で加圧がかからなくなる事態が一番怖い
減圧=水の沸点低下=水蒸気量飛躍的増加
0559名無電力14001
2011/03/14(月) 15:07:44.93上空まで届いた放射性物質が多いってことだよね。
昨日の内に買い物いっとくんだった。今日出ようか出まいか考えてる。
0560名無電力14001
2011/03/14(月) 15:08:27.40炉に異常がないなら確かにそれも問題になるけどな
今は遥かにヤバイ話をしているんだよ
0562名無電力14001
2011/03/14(月) 15:09:21.030563名無電力14001
2011/03/14(月) 15:09:29.10ここは非有識者が現状を嘆いたり、質問したり、責任追及したりするスレじゃない
ましてやエンジニアさんが質問に丁寧に答えてくれるスレじゃない。頼むからROMってくれ
0564名無電力14001
2011/03/14(月) 15:09:31.94一号機の場合は、建屋5F以下に存在(6Fより上はふっとんだ)
他に建屋外に共用プールがある
>>548のコピペ内容は正しい
三号機も同様だと思われる(こちらは未確認)
建屋損傷状況も不明
0565名無電力14001
2011/03/14(月) 15:09:49.31> 鏡餅の中に干渉出来るホウ酸を開発してるのか
どうやって鏡餅になるんだ・?w
被覆が先にとけてペレットは、水に落ちるだろうが。
冷却水があるかぎり、ペレットの溶ける温度までは上がらない。
0567名無電力14001
2011/03/14(月) 15:10:24.18燃料棒がデロデロに溶けてるの確定してるんだな
0568名無電力14001
2011/03/14(月) 15:10:37.02ゆっくり冷えればね、、、今の状態はどう見ても急冷。
しかも密度による分離はこの場合液状化してもおっしゃるように差が小さすぎて無理でしょうね。
ドロドロになってる状態で、炉心を遠心分離機みたいにすんごい勢いで回転させたりしない限りは、、、。
あと、たとえ溶け落ちても、冷却するものがコンタミの塊(ホウ酸入りの海水)なので、、、
0569名無電力14001
2011/03/14(月) 15:10:59.97この状態で自治はもう無理。
>>561
お前の行為も十分荒らしレベルだよ
0570名無電力14001
2011/03/14(月) 15:11:27.62ありがとう。
1F-1の具体的な構造を把握してないんで心配だったんだよ。
0571名無電力14001
2011/03/14(月) 15:11:43.90もうだめだ
0572名無電力14001
2011/03/14(月) 15:11:49.50しかしプールの配置場所と爆発の具合から考えると、作業には大いに支障があるんじゃないのか?
まず人が近づけるレベルかどうかを調べるだけでも大変だと思うが。
0573名無電力14001
2011/03/14(月) 15:12:05.910574名無電力14001
2011/03/14(月) 15:12:09.830575名無電力14001
2011/03/14(月) 15:12:45.50<http://www.chuden.co.jp/faq/faq_hama_jishin/3005607_7711.html>
崩壊熱の参考ソース
数日は注水継続を粘ってもらうしかない。
10日程度で格納容器は満水になると期待される。←過去報道より
0576名無電力14001
2011/03/14(月) 15:13:15.02注入したはずの水のかなりの部分がどこかに漏れてしまってるのだから
0578名無電力14001
2011/03/14(月) 15:13:30.45何時間も作業できてないんでないの?
枝野に現場の人が、水素爆発したけど注水作業続いてるし、汚染も特に無い、と
報告してるんだから、ここで煽ってるような事は起こってないと思うんだが
0580名無電力14001
2011/03/14(月) 15:13:55.19ペレットが集まったら?
何べんも言うがホウ酸は連鎖反応の確率を落とすだけ
下手な鉄砲の数が桁違いに増える状況にはまるで無力なの
0582名無電力14001
2011/03/14(月) 15:14:22.130583sage
2011/03/14(月) 15:14:29.96同意。どのレスが信用できるのか少しは参考になる。
0584名無電力14001
2011/03/14(月) 15:14:32.29ただプールが無事という発表はどこにもない
中の使用済み核燃料が無事という保証もない
炉の核燃料心配してる発言多いけど
飛散してしまえば、どちらの危険度も非常に高い
0586名無電力14001
2011/03/14(月) 15:14:39.17今の状態が正確に分らんから急冷とは限定できないかと。
海水が露出部にスプレー出来てれば(そう信じてるが)急冷モードだけど。
しかし、塩分たっぷりの水に溶け落ちた場合がどうなるかはちょっと解らんね。
多分、誰も検証なんてしてないだろうし。
0587名無電力14001
2011/03/14(月) 15:14:46.86書き込みがないのが不思議。
0588名無電力14001
2011/03/14(月) 15:14:57.190589570
2011/03/14(月) 15:15:01.17電源喪失時にも動くはずの隔離時冷却系も死んだのかな。
0590名無電力14001
2011/03/14(月) 15:15:07.53で
+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) チェルノブイリ まだ?
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
0592名無電力14001
2011/03/14(月) 15:15:52.32プラチナの熱伝対でも最高1800度が測定限界みたいね。
測定箇所は圧力容器内の雰囲気を測ってるだろうから、測定値よりも燃料自体はかなり高温ぽいん
燃料棒がポッキリ折れたらガクブルだよ
0593翻訳(その1)
2011/03/14(月) 15:15:52.26福島県原子力事故 - シンプルかつ正確な説明
投稿日 2011年3月13日 Barry Brook
3月14日追加 : 更新と追加Q&A情報はこちら
-------
信頼性の高い IAEAの と Wnnの 最新情報によれば、 福島の原子炉の状況に
関してインターネットとメディアには信じられないほどの誤報と誇張があふ
れている。 BNCへの記事「 ディスカッションスレッド-日本の原子炉および
2011年3月11日の地震」 (および多くのコメント)には、技術的な詳細の
多くが最新情報と共に提供されている。しかし素人向けのまとめあるか?
多くの人が、何が起こっていて、最後はどうなるか知りたがっている。
以下、私が書くのはボストンはMITの科学者、Josef Oehmen博士による現状
のまとめである。彼はPhDを持った科学者であり、その父はドイツの原子力
産業における多大な経験がある。この記事は最初Jason Morganによって昨晩
投稿され(http://morgsatlarge.wordpress.com/2011/03/13/why-i-am-not-worried-about-japans-nuclear-reactors/)、
彼は寛大にもここへの転載を許可してくれた。私は、この情報が広く理解される
ことは非常に重要だと思っている。
また、こちらの記事も読んでいただきたい:「民衆の理解が核エネルギーの受容
の鍵である(http://bravenewclimate.com/2010/05/04/dv82xl-2/)」
この言葉が今ほど当を得ているときはない。
0594名無電力14001
2011/03/14(月) 15:16:16.35もう制御不能なら廃棄目的にしてよかったんじゃないの?
国民の安全が第一っていうならさ
0595名無電力14001
2011/03/14(月) 15:16:43.66ペレットの融点の方が低いんだよ
コロンなんて落ちるか?
周りの融けたペレットと餅状に成っててもおかしくないだろう
0597名無電力14001
2011/03/14(月) 15:17:17.59遅ればせながらですが、ID表示の板(緊急自然災害@超臨時)にスレを建てました。
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
0598名無電力14001
2011/03/14(月) 15:17:36.38それで放射能拡散は防げないわけ?
0599名無電力14001
2011/03/14(月) 15:17:40.17的が多くなり近くなる
下手な鉄砲でも必ず当たる
連鎖核反応の基本くらい理解しとけよ
0600名無電力14001
2011/03/14(月) 15:17:48.33中の状況を把握できたないので、それは東電もおそらく分からない
全ては推測の上での作業のはず
1.投入した海水が蒸発している
2.投入できずにどこかに漏れている
3.計器の故障で数値がおかしい
もちろん複合的な原因の可能性もある
計器の構造から信頼度優先順位付けをして
一番可能性が高いパターンを試しているはず
おそらく水位計故障&蒸発の複合パターン
0602名無電力14001
2011/03/14(月) 15:18:22.15社長記者会見、見たか?
反省など全くしてない
なんだあの他人事みたいな糞ヅラは
0603名無電力14001
2011/03/14(月) 15:19:17.07>>598
初歩の質問はこちらへ
原発 20
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300079361/
0604名無電力14001
2011/03/14(月) 15:19:18.89http://www.youtube.com/watch?v=IqqLU4q1dBg
0605名無電力14001
2011/03/14(月) 15:19:48.29しかもあの爆発で格納容器が無傷ってのはありえない、無茶苦茶な政府発表。
破壊された施設内で核分裂反応は進んでるし、止まらない。
むき出しになったウラン燃料・プルトニウム燃料は、今も死の灰をまき散ら続け、チェルノブイリの悪夢が蘇っている。
0607名無電力14001
2011/03/14(月) 15:20:24.75そんなので単結晶ができるなら、シリコン結晶作るのにノウハウいらんでしょ。
それに、ウランはほとんどの238のなかに、微量の235が含まれるわけだし、
235だけが結晶するわけがない。そんなので濃縮するなら、核爆弾製造はもっと容易です。
0608名無電力14001
2011/03/14(月) 15:20:42.49北部で毎時1ミリシーベルトを継続して観測
ということは原発そばの数値変化は、ベントの有無ではなく、
風による滞留の問題だった可能性もあるよな
そこから導き出されることはいろいろあるが…
0609名無電力14001
2011/03/14(月) 15:21:24.84水素爆発だから、格納容器が健全だから安全というのは詭弁。
このプールには蓋はなく、建屋内部でむき出しである。水素爆発の爆風をもろに浴びているのに無傷だと考えるのは不自然。
言うまでもなく、使用済み核燃料棒は超高レベルの放射性物質である。
1号炉、3号炉建屋内に使用済み核燃料貯蔵プールが存在していることの確実な証拠
↓
断面図
ttp://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/anther.shtml
東京電力自身が公開している福島第一原発におけるプルサーマル移行に伴う変更届(貯蔵プールについても書かれている)
ttp://www2.jnes.go.jp/atom-lib/online_doc/anzensinsa/fuku1-16/fuku1-16.html
上記ファイルから抜粋
>なお、使用済燃料共用プールについては、1〜6号炉の各号炉の使用済燃料プールで19ヶ月以上冷却された使用済燃料が貯蔵され、
「各号炉の使用済燃料プール」とはっきりと書かれている。
なお、1-6号炉が使用する「共用プール」も存在しているが、コレは
使用済み核燃料を「各号炉」の貯蔵プールで19カ月冷却した後に使用済燃料を貯蔵する場所である。
正直、政府発表のMPの値はまったく信用ならないし、20キロの避難指示範囲外も全く安全圏とは思えない。
もし、爆発の瞬間見えた炎が使用済燃料のウランの燃焼だとするなら、超高レベルの放射性物質が微粒子化したということ。
少なくとも50キロ以内にいる人達、とくに風下側の人は、避難したほうがいいと俺は思います。
0610名無電力14001
2011/03/14(月) 15:22:00.88蒸発量を遙かに超える注入量だよ
本来とっくに満水になって溢れ出す状態になっているハズなのだから
単なる計器故障でもない
0612名無電力14001
2011/03/14(月) 15:22:38.03それをチェック!
0613名無電力14001
2011/03/14(月) 15:23:09.500614名無電力14001
2011/03/14(月) 15:23:21.11避難したほうがいい?
0616名無電力14001
2011/03/14(月) 15:23:34.72未確認情報をリリースできるわけがない。するべきでない。
可能性は示してもいいかもしれないけど、余計な不安を煽るだけだと思います。
私は、使用済み燃料は水深10数mの深い水プールの底にあり、
爆発の影響で破損しているとは考えません。
0618名無電力14001
2011/03/14(月) 15:23:57.04政府が数値をごまかして発表している可能性を疑わないのかい。
数値を改ざんしてる。
もはや絶望的としか云いようがない
0621名無電力14001
2011/03/14(月) 15:24:45.83巨大な単結晶が出来るのを心配してるわけじゃなく、いわゆる鉄の焼き鈍しみたいな状態を言ってるのですが。
それにウラン235の話なんてしてない。
0622名無電力14001
2011/03/14(月) 15:25:39.99http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/kakunou_ken/kakunou_ken01/ssiryo2.pdf
0624名無電力14001
2011/03/14(月) 15:26:01.05共用プールはそうかもしれない
ただ通常プールは、炉心から取り出して移す必要(オペレーションルームでクレーンで釣る)があるため5Fにある
0625名無電力14001
2011/03/14(月) 15:26:12.44ちなみに私の書き込みは今確認できるもので、
>>157
>>191
>>360
>>523
どす。(見直すの結構疲れるなw)
仕事(勉強中)しながらですから、間隔開くかもだけどまた書き込みますね
0628名無電力14001
2011/03/14(月) 15:27:45.68http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000127-jij-soci
0630名無電力14001
2011/03/14(月) 15:28:34.29同原発周辺で14日午前2時50分、720ミリシーベルトの1時間あたりの放射線量が測定された。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031411220049-n2.htm
0636名無電力14001
2011/03/14(月) 15:29:17.00隠蔽も偽装もできるわけないだろう
0639名無電力14001
2011/03/14(月) 15:30:38.54こういうことがあるから政府公式発表とかは慎重になってるんだよ
0640名無電力14001
2011/03/14(月) 15:30:42.14http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348
0641名無電力14001
2011/03/14(月) 15:30:42.20米軍の観測データって、具体的に数字いくつ?
通常の1ヶ月分が1時間ってなら、だいたい千倍くらいだろ。
それなら、モニタリングポストの値に比べて高いって感じじゃないぞ。
セシウムが出たのも日本では報道済みだぞ。
0643名無電力14001
2011/03/14(月) 15:31:09.540645名無電力14001
2011/03/14(月) 15:31:55.32計測器って、きちんと校正し、正しい使い方をしなければ、信頼できる数字は得られないけどなー。
以前にパソコンのHDDからは電源OFFでも強烈な電磁波が出ているとかいって、
磁界のDC成分を測定して騒いでる馬鹿がいたしなー。
0646名無電力14001
2011/03/14(月) 15:32:09.280648名無電力14001
2011/03/14(月) 15:32:24.880650名無電力14001
2011/03/14(月) 15:32:28.80し‐の‐はい 〔‐はひ〕 【死の灰】
核爆弾の爆発や原子炉内の核分裂によって生じた、放射性微粒子の俗称。特に、ストロンチウム90やセシウム137は永く残留して造血臓器や生殖器官に重大な影響を及ぼす。昭和29年(1954)3月の第五福竜丸事件以後、一般に広まった。
0651名無電力14001
2011/03/14(月) 15:32:31.20SFP 使用済み燃料ピットのことを書きたくってる人へ
あのプールは常時水が張ってある・・・・
これは中越沖地震の際、このプール水が溢れた映像が出たはずだ。
即ち溢れる程度までの水が張ったプールであることをまず理解してくれ。
次に燃料集合体の存在する位置は・・・燃料集合体自身の寸法の倍以上深い場所なんだ。
即ち燃料集合体の頭上最低でも5メートル近い水が有る状態。
あの程度の爆発でこれだけの水が蒸発するのか否なのか・・・子供でも判ると思うが如何かな?
0652名無電力14001
2011/03/14(月) 15:33:27.11http://www.nytimes.com/2011/03/14/world/asia/japan-fukushima-nuclear-reactor.html
NYタイムズが完全なメルトダウンって言ってるよ。
多量の放射能が撒き散らされたって。
0653名無電力14001
2011/03/14(月) 15:33:56.33<http://www.uranus.dti.ne.jp/~yuugeki/genbaku.html>
↑ウランの臨界量に関する参考ソース
低濃度では自己遮へい効果もあるでしょうし、やはり臨界は無理では?
0654名無電力14001
2011/03/14(月) 15:34:13.85BWR型は一般的に交換しやすい格納容器上部蓋付近に設置するようです。
http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/anther.shtml
見学者の記述(5Fの根拠)
http://www.sce-net.jp/pdf/essei20070928.pdf
0655名無電力14001
2011/03/14(月) 15:34:24.620656名無電力14001
2011/03/14(月) 15:34:50.39ベントによる放射性物質撒き散らしも相当ヤバイよ。
燃料棒が溶けてる時点で撒き散らされる水蒸気に含まれる放射性物質は倍増している。
そして、それがあと何ヶ月も続く。さらに、3号機の燃料にはプルトニウムが含まれる。
もっというと、NYタイムズで100kmはなれた場所から放射性物質が検出されたと報告されてたりする。
海水注入してるからもう収束して無害とか言ってる奴は確実に工作員かただのバカ。
0657名無電力14001
2011/03/14(月) 15:34:56.840658名無電力14001
2011/03/14(月) 15:35:16.100660名無電力14001
2011/03/14(月) 15:35:59.40もっとひどい被害が出る前に、管理下において放出を行ったんだよ
0661名無電力14001
2011/03/14(月) 15:37:06.00クレーン吹っ飛ぶ規模の水素爆発でプール内で燃料棒が倒れて折り重なるとか、プール事態に落下物や爆発で何か損傷が発生した可能性は有る
0662名無電力14001
2011/03/14(月) 15:37:20.870663名無電力14001
2011/03/14(月) 15:37:26.84ミンスは
お笑い程度の尖閣ビデオでさえ淫蔽したのに
放射能拡散を隠蔽しないわけない
0664名無電力14001
2011/03/14(月) 15:37:52.59お前ベントラインにフィルタかましてるって知らないのか?
全て取れるわけではないがないよりはましなものがちゃんとついとる
0666名無電力14001
2011/03/14(月) 15:37:54.090667名無電力14001
2011/03/14(月) 15:38:04.79それ以外の方はROMでお願いします。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348
0669名無電力14001
2011/03/14(月) 15:38:14.93??? 現状のモニタリングポストの数字と乖離してないと読めるが?
「通常の」数か月分を数時間で受ける、ってんなら女川MPの発表と変わらんぞ?
大気放出の上でこの数字なら矛盾してないだろ?
現状は、有る程度の放出は止む無し、ダーティーボム化の阻止優先で動いてるわけだろ?
0670名無電力14001
2011/03/14(月) 15:38:17.090671名無電力14001
2011/03/14(月) 15:38:22.65A.起こります
核分裂反応というものは核燃料の「量」が問題になる。
少: ゆっくりくすぶる程度(今がこれ。冷やせば問題ない)
---- 臨界 ------
多: 核分裂反応が連鎖的に起こる
制御棒は、お弁当の仕切りみたいなもので、ブッ刺すと
燃料同士が仕切られ「少」の状態となる。
しかし、くすぶっている燃料を冷やせないと、
燃料が融け落ち、制御棒から離れ容器の底にたまる。
すると臨界量を超えた「多」の状態になる。
臨界量に達したウランは核分裂反応が始まり(再臨界)、
膨大な熱と放射線を放出し始める。
すると、圧力容器が熱に耐えられず融ける(チャイナシンドローム)。
水に触れると同時に水蒸気爆発が起こる。
すると、チェルノブイリと同様に、
さらに大量の放射性物質が大気に放出させる。
0672名無電力14001
2011/03/14(月) 15:38:31.85あれが重要
国内で他の数値ないのかね
0673名無電力14001
2011/03/14(月) 15:38:48.410678名無電力14001
2011/03/14(月) 15:39:46.800679専門家 ◆dZH4kjO17.
2011/03/14(月) 15:39:49.71A.起こります
核分裂反応というものは核燃料の「量」が問題になる。
少: ゆっくりくすぶる程度(今がこれ。冷やせば問題ない)
---- 臨界 ------
多: 核分裂反応が連鎖的に起こる
制御棒は、お弁当の仕切りみたいなもので、ブッ刺すと
燃料同士が仕切られ「少」の状態となる。
しかし、くすぶっている燃料を冷やせないと、
燃料が融け落ち、制御棒から離れ容器の底にたまる。
すると臨界量を超えた「多」の状態になる。
臨界量に達したウランは核分裂反応が始まり(再臨界)、
膨大な熱と放射線を放出し始める。
すると、圧力容器が熱に耐えられず融ける(チャイナシンドローム)。
水に触れると同時に水蒸気爆発が起こる。
すると、チェルノブイリと同様に、
さらに大量の放射性物質が大気に放出させる。
0680名無電力14001
2011/03/14(月) 15:39:57.07【原発】原子力発電所総合 その49
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300084717/
0682名無電力14001
2011/03/14(月) 15:40:04.50福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
0683名無電力14001
2011/03/14(月) 15:40:05.05これは福島第一、第二の運転用常用電力担ってるのか?
0684名無電力14001
2011/03/14(月) 15:40:30.650685名無電力14001
2011/03/14(月) 15:40:51.54>圧力容器は、内圧が上がると自動的に格納容器内に
>圧を逃がすルートがあるので、
逃がし安全弁の事を言っているのだろうけど
逃がし安全弁の安全弁モードでの動作圧力は約8MPa
一方で、圧力容器の圧力は0.1MPa程度迄下がっているから、
逃がし安全弁が動作することは無いよ
0686名無電力14001
2011/03/14(月) 15:41:12.31新規に出来た板なので、板一覧の更新が必要です。
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5 @ 緊急自然災害@超臨時板
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/l50
0687名無電力14001
2011/03/14(月) 15:41:14.56格納容器内圧も高まる
格納容器開放を決定
NHK報道
循環機能の喪失らしい…ポンプか配管か?
0691名無電力14001
2011/03/14(月) 15:41:33.680692名無電力14001
2011/03/14(月) 15:41:44.01漏れていた場合は、そこまで高い内圧の影響を受けることがない(内圧高いのは炉心だけなので)
弁の故障も考えられるし、計測値が正確でない可能性も十分ある
>>651
プールが欠損して水が漏れる
or水が爆発で飛散する可能性は否定できない
何よりもここの状況を一切報道しないのが気がかり
0693名無電力14001
2011/03/14(月) 15:42:03.070696名無電力14001
2011/03/14(月) 15:42:56.20誤解を招きかねない書き方だな
福島第一原発2号機って書かないと1号機と2号機どっちもダメになったって読んでしまうぞ
速報したいのは分かるが正確に書けないならするな
0697名無電力14001
2011/03/14(月) 15:43:21.77福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
”ここ数日で得た知識だけで書き込まないで下さい。 ”
被爆、放射能物質、放射線物質等の誤用が分からない方は書き込まないで下さい。
論理的に背景を説明できる事だけ書き込んでください。憶測は不要です。
「こんなソースが有る」だけで書き込まないで下さい。「ソースが正しいと判断できる」人の考察を求めるスレです。
現状論理的な考察を行うスレが無く、素人、にわかは正直邪魔です。
0698名無電力14001
2011/03/14(月) 15:43:23.200700名無電力14001
2011/03/14(月) 15:43:37.87このスレもw
0701名無電力14001
2011/03/14(月) 15:43:46.85二号機まで冷却不能状態ってアホか
0702名無電力14001
2011/03/14(月) 15:43:52.610703名無電力14001
2011/03/14(月) 15:44:06.05いまさらいっても遅いけど。
0704名無電力14001
2011/03/14(月) 15:44:13.63使用済み燃料がか弱い状態で置かれると思う?
耐震強度持たせた専用ラックで支えられて置かれている。
即ち折り重なると言うのは妄想にすぎない。
燃料プールに何か落ちるのは不味いので・・・通常上には交換機以外存在しない。
映像見る限りこの交換機はそのまま残っている。
0705名無電力14001
2011/03/14(月) 15:44:31.020706名無電力14001
2011/03/14(月) 15:44:40.18さて、移動だ
0707名無電力14001
2011/03/14(月) 15:45:33.72_
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
0709名無電力14001
2011/03/14(月) 15:46:34.14去年8月に装填されてる。
つまり8ヶ月経過。
第一原発3号機、MOX燃料装填 9月に原子炉起動
http://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201008210220.html
0710名無電力14001
2011/03/14(月) 15:47:24.20結晶粒度の肥大化ですか。
ウラン燃料は焼結体でしょ。水蒸気中で蒸し焼きされてボロボロに崩れるというなら
想像もできますが、金属のように結晶するイメージを持っているのなら間違いです。
それよりも、燃料要素を構成している金属が融解してそれと混ざり合って
おはぎ状態になるのではと。ここらへんは、またスリーマイル調査してきます。
0711名無電力14001
2011/03/14(月) 15:48:35.75壊れてる壁部分がどこなのか
0712名無電力14001
2011/03/14(月) 15:48:50.570713名無電力14001
2011/03/14(月) 15:49:04.051 原発事故祭りに参加したい人向け
原発 20
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300079361/
または
ニュース速報+
http://ninja.2ch.net/newsplus/
2 原発の危険性について主張したい人向け
原発反対派が正しかった
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299921267/
0714名無電力14001
2011/03/14(月) 15:49:25.88原発自動で停止済み 炉心が冷やせず 溶けました
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ だいじょうぶうぶ だいじょうぶ
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ だいじょうぶうぶ だいじょうぶ
二つ 福島一号炉 七つ 何かが大爆発
異常はあるが 危険は無い 確認してます 状況を
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ だいじょうぶうぶ だいじょうぶ
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ だいじょうぶうぶ だいじょうぶ
三つ 水ない 冷やせない 八つ やっぱり 被爆した
ディーゼル発電 死にました 洗えば落ちます 放射能
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ だいじょうぶうぶ だいじょうぶ
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ だいじょうぶうぶ だいじょうぶ
四つ 夜更けの記者会見 九つ 今度は三号炉
炉心の冷却できません 天井吹き飛び きのこ雲
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ だいじょうぶうぶ だいじょうぶ
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ だいじょうぶうぶ だいじょうぶ
五つ 急がず逃げなさい 十でとうとう大惨事
3キロ 10キロ 20キロ 慌てず 落ち着き 逃げましょう
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ だいじょうぶうぶ だいじょうぶ
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ だいじょうぶうぶ だいじょうぶ
0715名無電力14001
2011/03/14(月) 15:49:30.90福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
0716名無電力14001
2011/03/14(月) 15:50:06.53The emergency flooding of two stricken reactors with seawater
and the resulting steam releases are a desperate step
intended to avoid a much bigger problem
: a full meltdown of the nuclear cores in two reactors at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station.
2基の損傷した反応路の海水を使った緊急注水とその結果の蒸気開放は、非常に大きな問題を回避しようとする捨て身の段階である。
んでもって非常に大きな問題っつーのが:完全なメルトダウン〜以下の文
なので訳し間違いどす。
んで捨て身(desperate)っつーのは、廃炉の事。
ちゃんと訳さないとデマになるどす。
0717名無電力14001
2011/03/14(月) 15:50:14.04福島第一3号機の、爆発の瞬間の映像がありました。
Japan Reactor: Video of new explosion at Fukushima nuclear plant
http://www.youtube.com/watch?v=9oNEIj7EmNo
0718名無電力14001
2011/03/14(月) 15:51:16.201 原発事故祭りに参加したい人向け
原発 20
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300079361/
2 原発の危険性について主張したい人向け
原発反対派が正しかった
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299921267/
3 初歩的な技術の疑問、質問はこちら
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
0720593
2011/03/14(月) 15:51:49.54らじゃ。そちらで続けます。
0721名無電力14001
2011/03/14(月) 15:52:05.960722名無電力14001
2011/03/14(月) 15:52:20.180723名無電力14001
2011/03/14(月) 15:53:21.270725名無電力14001
2011/03/14(月) 15:54:43.990726名無電力14001
2011/03/14(月) 15:58:19.300727名無電力14001
2011/03/14(月) 15:59:01.98もし落下物で潰れたり崩れたら厄介だ
まあプールに穴あいてなければ冷却可能だからまだ平気だが
作業は厳しくなるな
0728名無電力14001
2011/03/14(月) 15:59:21.46その場しのぎで自転車操業をしている気がするのですが
このまま続けていれば何とか解決できるものなのでしょうか?
最終的にどうなったら作業終了→安全宣言!となるのですか?
くわしい方教えてください
0729名無電力14001
2011/03/14(月) 15:59:38.24早く落ち着いて欲しい・・・
0730名無電力14001
2011/03/14(月) 16:00:11.440731名無電力14001
2011/03/14(月) 16:00:23.18平時ならいくらボーナスもらっても引き合わんな・・・
0732名無電力14001
2011/03/14(月) 16:00:39.090734名無電力14001
2011/03/14(月) 16:01:20.940735名無電力14001
2011/03/14(月) 16:01:59.630736名無電力14001
2011/03/14(月) 16:02:52.66それやってて爆発した可能性は
プラント云々とか何かの作業中だったらしいし
0737名無電力14001
2011/03/14(月) 16:02:54.570738名無電力14001
2011/03/14(月) 16:02:56.260739名無電力14001
2011/03/14(月) 16:06:15.81分かりやすいな
0740名無電力14001
2011/03/14(月) 16:07:04.53致死的…?
0741名無電力14001
2011/03/14(月) 16:08:06.35/ ノ ノ ノ
/ 、_.ノ ./ 、_.ノ´
/ ノ / .ノ ,,-‐'⌒i
. / __ノ / /⌒ii´ /、_ .ノ´
l. `iノ / / |/ ,.'~´ .
| ,,,|./ ``´.丿 、_ノ ,-‐'´⌒)
. l. |``''' / .ノ ./ 丶,-‐'´
| ,___l |、. / / 、,,/
. | ノ | `` '´-、 ,ノ
| _/ |` ‐、__ )
| / ヽ-、 _ ̄`|
| . ヽ::::.` 、,|
| :. |:::: |
| :: |:::: |
λ::: ノ:: 丿
/ , ::::::'/
/ :/:::::::::/
/ ::/:::::::::/
/ :::::::::::::/
/ ::::::::::::::/
(^o^)/ ::::::::::::::/ おやすみー
0742名無電力14001
2011/03/14(月) 16:08:41.1510万シーベルトってそれチェルノブイリ4号機下の象の足レベルやんか・・・
そんな天文学的数字が計測されたら終わり
単位分かってないやつの間違いだと思うよ
0743名無電力14001
2011/03/14(月) 16:08:48.25/:::::\
/:::::::::\
/:::(・):::(・):|
|::::/ ○\: |
|:: /三 | 三|:|
|:: | ト‐=‐ァ' |:|
/:: | ` `二´' |:\
/::::|___/:::\
/::: / \:::::\
/::/ \:::::|
|::| \:::|
|::| |:::|
|::| |:::|
|::| |:::|
|::| |:::|
__/ ) ( \__
‐ー'`‐' ゙-'`ー-'
0744名無電力14001
2011/03/14(月) 16:08:48.4110万μSVです。
100mSVですので、癌の発症率が上がる程度ですみます。
0745名無電力14001
2011/03/14(月) 16:09:30.510746名無電力14001
2011/03/14(月) 16:09:35.69''';;';'';';''';;'';;;,., ザッ
ザッ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
vymyvwymyvymyvy ザッ
ザッ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
ザッ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
__,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ ザッ
/\___/ヽ /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\/'''''' '''/'''''' '''''':::::::\ /'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:|(●), |(●), 、(●)、.:|、( |(●), 、(●)、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ,,ノ(、_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ= | `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=| `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/\ `ニニ \ `ニニ´ .:::::/ニ´ \ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐- /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
「vipから来ますた」「vipから来ますた」「vipから来ますた」「vipから来ますた」
0747名無電力14001
2011/03/14(月) 16:12:13.410748名無電力14001
2011/03/14(月) 16:12:16.33__ __ ___ _____ _____ ___ ___ ___
| | / / | // | /__ __/ [][] _| |_| |__ _| |_
| |. / / / / / / ̄ ̄|. l / / | _ | |_ レ'~ ̄|
| | / / / / / /. / / | |___  ̄| | / / / /| |
| | / / / / /  ̄ ̄ / \__| | |  ̄ /_ / | |_
| |. / / / / / / ̄ ̄ ̄ |_| |__| \/
| |/ / / /. / /
|. / / / / /
| /. / | ./ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄
0749名無電力14001
2011/03/14(月) 16:12:49.26弁を開けに行った勇者ならともかく
屋外に普通にいただけだとしたら・・・
もう作業なんてできない
0750名無電力14001
2011/03/14(月) 16:12:53.620751名無電力14001
2011/03/14(月) 16:15:10.39おそらく状況が改善しないと、会見は開けないだろうな。
そろそろ暗くなるが、本当に風下を避難させなくてよかったのか。
多くの人を避難させだけの輸送手段がないから、
なんとか事態が収まることを祈ってるんだろうか?
0752名無電力14001
2011/03/14(月) 16:15:28.51アホか
0753名無電力14001
2011/03/14(月) 16:16:21.970754名無電力14001
2011/03/14(月) 16:16:45.300755名無電力14001
2011/03/14(月) 16:18:48.57ある会社の安全弁
設計圧力:8.62Mpa、設計温度:302℃
圧力よりも温度が超過していて
機械的な故障を起こして弁の機能を果たしていないかも
0756名無電力14001
2011/03/14(月) 16:19:34.32避難命令ってことか?
0757名無電力14001
2011/03/14(月) 16:19:45.64注水復旧に向け努力中。
20kmの屋内退避解除して、20km内からの避難を再開。
0758名無電力14001
2011/03/14(月) 16:19:47.620759名無電力14001
2011/03/14(月) 16:20:41.43そうだとは思ってたけど、ショックだ
復旧に向け頑張ってるとだけ言われても納得なんて出来ないぞ。
0760名無電力14001
2011/03/14(月) 16:20:41.82持 |. ,. - ´ ` - 、 | す
ち .あ | ,.ノ ヽ | ぅ
悪 あ | ∠,イ / i{ ハ! i ! l }. 、 | っ
い い | /イ { -从{ i} ! ハ}┼!┐ :ハ | て
ん う | {?]レT:カVリN T:カ}!: :?]: : :.';| 何
で の | ∠: : ! ゞ ' ゞイ!: : : : : :.N| ?
す | レi入" r--、 "'レ!: : ;、/レ'|
よ |. // >- ,. -< `'´ |
ね. | { { ,イ^{、 __ ,..イ:::>、 |
: | ゝゝ ハ{::::i父i::::::レ'::::::i |
ヽ.,______,.ノ r┴‐┴-幵、:::::!/::::::} ヽ______.ノ
. n!`'====テ、r:テヾ::::!
―――――――{ `ア::::::::::く´ |::::::::;:ノ―――
`¨`ー―´`¨´¨¨´
0761名無電力14001
2011/03/14(月) 16:22:32.48それほど危険ということか?
0762名無電力14001
2011/03/14(月) 16:22:48.44/:::::::::::::/,,ヽ ,●
● i:::::::::::::::i ii`!l/
\l::::::::::::::l ト,゙ji ))
/ _⌒ヽ⌒ヽ (( |:::::::::::::| し/
/ ` ゚` :.;"゚`ヽ ヽ::::::::;;t_ノ
/ ,_!.!、 ヽ. |::::|、 デンデン
/ --- ,, ヽ ,|::::(|
l⌒l / Y ヽ (つ:(/
| つ / 八 ヽ/ ,`''
| | ( __//. ヽ ,, , ) /
| | 丶1,,,,;;::::::::::: 八., ''''''! /
| | / " ==ュ r== j/
| |' / 、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'|
ヽ_/| `ー 'ノ !、`ー ' |
| . ,イ 'ヽ |
|ノ ゚ ´...:^ー^:':... ゚│
( r ζ竺=ァ‐、 │
│ `二´ 丶 |
| |
| |
\ ∵∴∴∴∴∴∴/
/` ∴∴∴∴/^"
/ /`ー――''''' { /
/ ノ / /_
\ `ヽ i___,,」
\ \
ノ _>
く__ノ
0764名無電力14001
2011/03/14(月) 16:23:20.73建屋の窓を開けたり、風を送ったりすればいいのではないのですか?
0765名無電力14001
2011/03/14(月) 16:23:59.95それまでに放出される莫大なエネルギーと放射線、放射化物質をいかに抑えるかが問題
水をかけるのは冷やすのが目的で、燃料棒や容器が溶けないようにするため
当然、冷やしただけでは核反応はすぐに止まらないので、事態は長期化する
今回の水素爆発は、コンクリートの建屋にたまった水素が爆発したもので
設計が水素爆発を想定しなかったのは間違いない
水素がどこから来たのかはよく判らん。水を分解すれば水素が出るのは確かだが
0767名無電力14001
2011/03/14(月) 16:24:14.59なんらかの理由で注水が出来ていないとのこと。
配管やホースやポンプや電源がダメージを負ったのかな。
0769名無電力14001
2011/03/14(月) 16:24:39.32格納容器への衝撃は小さいと思う。
ただ、建物の構造によっては意図しないモンロー効果によるピンポイントの強い
衝撃が容器にかかっている可能性が・・・
結局目視で検査しないと何もわからないだろうなぁ・・・でも誰も近づけないし。
0771名無電力14001
2011/03/14(月) 16:25:47.69ア ギ // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ). ア ギ
ア ャ L_ / / ヽ ア ャ
ア ア / ' ' i ア ア
ア ア / / く ア ア
ア ア l ,ィ/! / /l/!,l /厶, !! ア
ア ア i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
ア ア l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ア ア _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ (●) ,イ ̄`ヾ,ノ!
ア ア 「 l (●)(●) (●) ′ | | |(●)L! (●)(●) リ
ア ヽ | ヽ__(●) (●)、ヽ シ(●)! ! |ヽ_、ソ, (●)(●)(●)_ノ _ノ
-┐ ,√ ! (●)(●)(●)(●) リ l !  ̄ (●)(●)  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | (●)〈(●)(●) _人__人ノ_ i(●)く(●)(●)(●) //!
0772770
2011/03/14(月) 16:26:08.590773名無電力14001
2011/03/14(月) 16:26:13.43,/”” ”ヽ
,/ __ _ ゛
/ /““ “” ヽ |
| / -━ ━.| |
| |. “” l “ .|.|
(ヽ | r ・・i. ||
りリリ /=三t. |
|リノ. |
| 、 ー- ' ノ
| ”ー-- '|
. _ ,.... -‐‐
,...- ' ゙゙ :::
, '´ヽ:::ヽ _/::::::
/ j´::::::::`'ー、_ j::::::::::::
/ /`´:::::::::::::::::::: !ノ:::::::::::::
/ .... '!.j :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
,!'.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
糸冬
---------------
制作・著作 NHK
0774名無電力14001
2011/03/14(月) 16:27:23.430775名無電力14001
2011/03/14(月) 16:28:18.82福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
0776名無電力14001
2011/03/14(月) 16:28:58.06燃料棒の被覆管の主成分であるジルコニウムが、水分子から酸素を奪って酸化することによって発生する
この反応は高温の時にしか起こらないので、水素が発生するってことは燃料棒が露出し高温になっている部分があることを意味する
0777名無電力14001
2011/03/14(月) 16:29:18.96電動ドリルで建物に穴をあけて抜けば、火花で爆発する
建物自体に最初から水素放出用の安全弁をつけなければならないが、もはやそんなことはできない
0779名無電力14001
2011/03/14(月) 16:32:34.22それ爆発の臨界量でしょ・・・・
0780名無電力14001
2011/03/14(月) 16:34:10.05それ欠陥だ
ジルコニウムはもう使えないぞ
高温になる可能性が高い部位に使ってるのに、非常時に水素が発生するんじゃダメだよ
ジルコニウムをどうしても使わなければならないのなら、原発そのものを辞めるしかなくなる
0781名無電力14001
2011/03/14(月) 16:36:41.38換気システムが無いとかアホですか?
それともわざと今回のような事故の時爆発によってなんらかのバルブが
開いて減圧するしくみなんですか?
0782名無電力14001
2011/03/14(月) 16:40:15.23米軍が飛ばしたヘリが煙をかぶって被爆したのをしらべてるらしいが
放射性ヨウ素が含まれてるのはほぼ確実@海外ソース
0783名無電力14001
2011/03/14(月) 16:40:15.58水素の発生は想定にはいってる。
換気というよりも、排気システムもある。
が、より確率の高い、軽度の事象にそなえ、放射線管理区域である建屋は気密構造になっている。
今回の事故は、全てそれどころじゃなかったというのが現状。
水素爆発で建屋の上側が吹き飛ぶくらい、どうってことないのが、今の状況なんだよ。
0784名無電力14001
2011/03/14(月) 16:40:45.170785名無電力14001
2011/03/14(月) 16:41:44.370786名無電力14001
2011/03/14(月) 16:43:34.11英語文献だけでもソースくれ
0787名無電力14001
2011/03/14(月) 16:43:42.47http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300077156/
今度は富士山か東海地震
0788名無電力14001
2011/03/14(月) 16:44:04.01散々既出の図やらPDFを少しは自分で読めよ
本当に大事な部分は半地下だし、めちゃくちゃ分厚い鉄筋コンクリートで囲まれている。
上部は、軽くするためと、爆発を逃すために、鉄骨になっているのだろう。実際、鉄骨は残っている。
0789名無電力14001
2011/03/14(月) 16:44:15.70最終的には人力で対応できなきゃ安全とは言えない
建屋から水素を抜けなかったのは今後の人類の課題になるだろうね
それまでに何人被爆するか知らんがな
0790名無電力14001
2011/03/14(月) 16:45:25.62ジルコニウムが悪いのではなく水素爆発への対策が昔は考慮されなかったのが原因
水素は中性子による水の分解でも発生するから原発の水素爆発への対策は必要だが、福島第一作った昔は知られてなかったの
0792名無電力14001
2011/03/14(月) 16:46:46.12うるせーハゲ
0793名無電力14001
2011/03/14(月) 16:47:27.176時間近くも経ってるのにまだ注水しとらんのか。
0794名無電力14001
2011/03/14(月) 16:48:41.66建屋も放射線防護の壁なんだぞ……壊しちゃいけないんだぞ……
水素の量によっては鋼鉄容器が壊れる可能性もある
爆発を起こした時点で国際的信頼が地に落ちたのは間違いない
0795名無電力14001
2011/03/14(月) 16:49:04.13その配管も折れ曲がっていたら。
っと保安院の会見来た。
0796名無電力14001
2011/03/14(月) 16:49:16.57今さっき文化放送のニュースで聞いた
救助活動中のヘリ搭乗員から放射性物質?(聞き取れなかった)反応があったため
救助活動を一時中止
0797名無電力14001
2011/03/14(月) 16:49:58.37BWRである以上、建屋そのものが重要な防護であることは確かだけど、
まあ今そんな悠長なこと言ってられないだろ
同レベルの汚染は、すでにベントでダダ漏れなんだし
0798名無電力14001
2011/03/14(月) 16:50:30.87お前乗り込んで行って中見てきてくれよ
0799名無電力14001
2011/03/14(月) 16:50:56.10最悪な事態を説明してください。
最悪な事態がおこったら放射能から安心できるまでに何日くらいかかりますか?
新潟県長岡市に住んでいますが北陸方面に逃げるべきでしょうか?
0800名無電力14001
2011/03/14(月) 16:51:58.28最悪2号機の外壁飛んでも大丈夫みたいだな
0801名無電力14001
2011/03/14(月) 16:52:17.380803名無電力14001
2011/03/14(月) 16:52:30.82,iiiiiiiiiiiiiii'' ゛ ゛ `iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
,iiiiiiiiiiiii!' `iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
,iiiiiiiiiiiii! _,___ _,,,,.`iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
iiiiiiiiiiiiii!./∴,,゙・;;\../∴,,゙・,;\`!iii!iiiiiiiiiiii,
iiiiiiiiiiiiii!.|;,'“●●・∵|.「∴●●.゜,;」`!i!iiiiiiiiii
iiiiiiiiiii!!..|:,..;●●゙;;.;ノ.i,.;:,,●●;;.,..,i !!iiiiiiiii
iiiiiiiiii|!'...\∵;,o,;:/ \;,,o,;:..,/ '!iiiiiiiii
iiiiiiiiii|⌒\ ̄ ̄( ○ ,:○)  ̄ /⌒..'iiiiiiiii
iiiiiiiiiii|: \______/ |iiiiiiiiiii!
iiiiiiiiiii'i、ヽ 匚匚匚匚匚匚匚i / ,!iiiiiiiiiii!
iiiiiiiiiiiiii'! \ " / /lliiiiiiiiii!
iiiiiiiiiiiiiiil\ \匚匚匚匚匚l/ /llliiiiiiiiiii!
iiiiiiiiiiiiiiiillllii\:.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/lllllllliiiiiiiiiiiii!
0805名無電力14001
2011/03/14(月) 16:52:58.170807名無電力14001
2011/03/14(月) 16:53:24.92福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
0810名無電力14001
2011/03/14(月) 16:54:26.04そのまま福島は廃炉、廃墟、廃棄、反対運動で関東は当分計画停電で
首都機能崩壊、東京都は東京県になり首都交代
今、原子力発電以外の安全な同等発電量方式を発明したらノーベル賞
0811名無電力14001
2011/03/14(月) 16:54:32.67金属が何も使えないなら他の物質にするか、原発やめるしかない
酸化が問題なら酸化しないような加工をするか、原発やめるしかない
とにかく水素が出るんじゃ安全性は皆無だな。密閉空間での水素の安全な除去法なんか知らないよ
0812名無電力14001
2011/03/14(月) 16:54:37.62ずっと冷却しなければならないのでしょうか?
0813名無電力14001
2011/03/14(月) 16:54:42.91正直、どこに逃げればいいのかは分からん
風や雲の影響で放射性物質がどう飛散するか分からんからね
まぁそりゃあ離れていればいるほど良いだろうが、なんとも言えん
0814名無電力14001
2011/03/14(月) 16:54:54.28知ってんなら具体的にどうなってるか構造書けよ
0815名無電力14001
2011/03/14(月) 16:55:19.97まだまだ燃料棒熱いな……
0817名無電力14001
2011/03/14(月) 16:55:29.69冷却がうまくいかなかったこどではなくて
放射能の影響がどこまであるかってことなのか
0818名無電力14001
2011/03/14(月) 16:56:38.32どこに消えるんだよ
0819名無電力14001
2011/03/14(月) 16:56:51.28原発に関するトンデモ発言
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300088992/
トンデモ発言の保管庫としてお使い下さい。
0820名無電力14001
2011/03/14(月) 16:56:58.69素人の土木作業員が洗脳教育うけてなんたらとあったよ
0821名無電力14001
2011/03/14(月) 16:57:00.29ttp://livedoor.2.blogimg.jp/news4vip2/imgs/3/e/3e3901c7.png
0822名無電力14001
2011/03/14(月) 16:57:09.90ならば、誰がそこに行くのか? 穴を開けた瞬間、爆発したらアウトだし。
0823名無電力14001
2011/03/14(月) 16:57:22.53風に乗って遠くに飛んでくる主な放射性物質はヨウ素131、セシウム137の他に、希ガスあたりも飛んでくるんだっけ?
0824名無電力14001
2011/03/14(月) 16:58:16.690827名無電力14001
2011/03/14(月) 16:59:05.600828名無電力14001
2011/03/14(月) 16:59:10.39最初からそうじゃね?
マスコミと素人が水蒸気爆発とか圧力上昇とかで一喜一憂しながら騒いでるだけ
このスレに居た技術者達と温度差があったのはそのせいかと
0829名無電力14001
2011/03/14(月) 17:00:15.070830名無電力14001
2011/03/14(月) 17:00:25.02素人が質問して知ったかが答えるカオス
0831名無電力14001
2011/03/14(月) 17:00:55.89お前が洗脳されてんだよ
0832名無電力14001
2011/03/14(月) 17:01:35.29福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
0834名無電力14001
2011/03/14(月) 17:01:47.36質問する前にログを読んでくれ。
0835名無電力14001
2011/03/14(月) 17:01:47.86安全だったらテメエが見にいってこいやヴォケ
0836名無電力14001
2011/03/14(月) 17:02:04.510837名無電力14001
2011/03/14(月) 17:02:48.06http://takedanet.com/2011/03/post_c209.html
テレビじゃおもろい爺さんだが、旭化成の核燃料濃縮研究所の所長だったらしい。
0838名無電力14001
2011/03/14(月) 17:02:50.680839名無電力14001
2011/03/14(月) 17:04:06.70だから対策不能なんだ
水素は恐ろしい物質なんだ
酸素と爆発的に反応して、どんな隙間にも入り込んで、火花や静電気で爆発。極めて不安定なくせに除去困難
水素を出した時点で事態の長期化は避けられなかった
0841名無電力14001
2011/03/14(月) 17:04:52.96この時点で既に終わってるから
0842名無電力14001
2011/03/14(月) 17:05:05.160843名無電力14001
2011/03/14(月) 17:06:35.910848名無電力14001
2011/03/14(月) 17:08:36.681号機より酷くみえる
0849名無電力14001
2011/03/14(月) 17:08:46.25風説の流布で通報しました。
0850ここに名前を書き込む感じで
2011/03/14(月) 17:10:13.39炉の状況を把握するために粛々と状況を分析しようという人は
名前入りで書き込みしたほうがいいかもしれませんね
0851名無電力14001
2011/03/14(月) 17:10:31.10原発のコンクリって厚さ5mぐらいあると思ってたおれは騙されてた
んであの爆発の凄まじさこええ
0852名無電力14001
2011/03/14(月) 17:11:53.36厚さ30mのコンクリ壁作るわ
0853名無電力14001
2011/03/14(月) 17:12:25.04いつもの住人は避難した
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
0854名無電力14001
2011/03/14(月) 17:12:40.70本スレはこっち
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
もう専門板じゃなくて知ったかしかいない
0855名無電力14001
2011/03/14(月) 17:12:55.280857名無電力14001
2011/03/14(月) 17:14:15.760859名無電力14001
2011/03/14(月) 17:15:10.370860名無電力14001
2011/03/14(月) 17:15:21.66>>837
あのいつも大丈夫大丈夫言ってる人が・・・
____
. ./ \
:/:u::─ニjj三ニ‐ヾ ;
;ツ:::li|.:( ○)三 (○)ヾ;
・(::||!.:u:::::((__人__)))::: i| :.________
;)::::::::: /r┬-/ lii:::/ :.| | |
;/:::::::: `ー u :::::: ヽ .:. | | |
0861名無電力14001
2011/03/14(月) 17:15:42.310862名無電力14001
2011/03/14(月) 17:16:01.092度あることは3度あるじゃなくて
3度目の正直にするべき
0864名無電力14001
2011/03/14(月) 17:19:10.580866名無電力14001
2011/03/14(月) 17:20:48.96うえええやばいよ
0867名無電力14001
2011/03/14(月) 17:21:17.430869名無電力14001
2011/03/14(月) 17:23:58.870871名無電力14001
2011/03/14(月) 17:26:54.58そら、専門家逃げるわ。
0873名無電力14001
2011/03/14(月) 17:28:17.99読んだらやっぱ非常にヤヴァイんではないかと思えてきたたたたた
0874名無電力14001
2011/03/14(月) 17:28:39.58ヤ○○が反対運動を扇動しつつ、反対運動をやめてほしければ、ヤ○○の系列の業者を噛ませろと要求。
電力会社はヤ○○の恐喝に負けて、ヤ○○の系列の業者を使って原発建設やメンテする。
ヤ○○は高い時給を電力会社に要求しておきながら、各地の貧民街で集めた人達を現場に投入。
っていうのがブサヨの主張している原発の真実・・・らしい。
0876名無電力14001
2011/03/14(月) 17:29:44.48ホウ酸に対する前日との温度差w
0877名無電力14001
2011/03/14(月) 17:30:39.52専門家から見てどうよ? どこかで発表してくれお
0878名無電力14001
2011/03/14(月) 17:31:01.98【原発問題】燃料棒の露出続く 福島第一原発3号機…燃料棒が損傷した可能性
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300042221/
長さ4.5メートルの燃料棒の半分近くが長い
時間、冷却水から露出する事態となり、燃料棒が損傷している可能性がありま
す。水位が上がらない理由について東京電力は会見で、注水した水が配管の途
中で漏れている可能性などを挙げていますが、詳しい理由は分かっていません。
東京電力は「燃料棒の健全性が、かなり損なわれている」「かなり厳しい状況
を考えている」と燃料棒の破損が進んでいる可能性を示唆しています。東京電
力は原子炉圧力容器や格納容器が壊れないように海水で冷却するしかないとし
ています。1号機の燃料棒も依然、1メートル70センチ露出したままです。一方、
2号機については現在、水位は安定しているものの、海水を入れる準備も進め
ています。
13日時点の記事から考えると、やっぱり水蒸気爆発だったのでは?
3号機冷却作業してない時点で、もう諦めてるのでは?
0879名無電力14001
2011/03/14(月) 17:31:58.740880名無電力14001
2011/03/14(月) 17:33:32.48格納容器の水に接触するなり、地下水に接触するなりするためには、
圧力容器内の水が空になる必要がある。
水がある間は、水が蒸発して、熱を逃がすので、圧力容器は溶けない。
圧力容器は22mあり、最後の報告では、マイナス1800mmだったので、
あと10m程度は水が残っていることになる。
それだけが蒸発すれば、当然、格納容器内の圧力も高まるはずだが、
格納容器内の圧力は今のところ安定している。
よって、しばらくの間に給水が再開できれば、
最悪の事態は避けられると予想される。
0881名無電力14001
2011/03/14(月) 17:34:40.56要は、設計面でのツメの甘さ。
非常電源と非常用炉心冷却装置だけは、冷却水の要らないガスタービンにでもしてシェルターで防護するべきだ。
それほどコストは掛からないだろうに。
0882名無電力14001
2011/03/14(月) 17:34:42.79お前は緊急情報1から嫁
http://takedanet.com/2011/03/post_b3c2.html
>政府やNHKなどのマスコミは「原子力発電所は安全に作られている」という幻想を国民に与えてきたのです
0883名無電力14001
2011/03/14(月) 17:35:05.35こちらに移動してください
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
0884名無電力14001
2011/03/14(月) 17:37:37.67もう緊急情報1がおかしいだろ
今回のは地震で壊れたんじゃなく津波で壊れたんだろ
まるで原因が違う想定が甘かったって点は共通するがな
0885名無電力14001
2011/03/14(月) 17:37:55.700887名無電力14001
2011/03/14(月) 17:39:13.22お前みたいな知ったかの中卒のボケは偉そうに書くなタコ!
0888名無電力14001
2011/03/14(月) 17:39:55.380889名無電力14001
2011/03/14(月) 17:40:14.960890名無電力14001
2011/03/14(月) 17:40:54.60マイナス1800mmは通常運転水位を基準にしていると思うが、要は燃料棒が水面上に出ないこと。
水が減速材だから。
水が残っていて安心とはいえない。
水位が低下していて圧力がさがっていないということは適宜、蒸気をにがしているのでは?
0891名無電力14001
2011/03/14(月) 17:41:15.94少なくともお前よりは信用できるよ
0893名無電力14001
2011/03/14(月) 17:42:39.510894名無電力14001
2011/03/14(月) 17:43:04.940895名無電力14001
2011/03/14(月) 17:44:16.910896名無電力14001
2011/03/14(月) 17:44:51.15只の煽りだな。
ホウ酸水を入れるのは、制御棒が壊れて消失していた場合、
うっかり水を入れる制御棒の壊れた部分が部分的に臨界になる事を考慮して。
そんな状態になったら中性子が噴き出して原子炉には近寄れない。
このオッサンの選択肢に不備がある。
1 水素爆発
2 水蒸気爆発
3 再臨界事故 → 作業員が被曝で死ぬ
4 核爆発
もし、原子炉燃料関係者なら、3の怖さは一番知っているハズ。
それを書かなかった時点で確信犯。
0897名無電力14001
2011/03/14(月) 17:44:52.020898名無電力14001
2011/03/14(月) 17:44:52.35東電に聞けよ
ここでどこまで隠してるか知ってる人間が居るわけないだろう
公表された事実で検証するしかないんだからさ
0899名無電力14001
2011/03/14(月) 17:47:02.920900名無電力14001
2011/03/14(月) 17:47:13.44http://takedanet.com/2011/03/post_a1c1.html
やっぱ東電のデータ開示が急務だよな・・・。
0901名無電力14001
2011/03/14(月) 17:49:43.390902名無電力14001
2011/03/14(月) 17:49:43.950903名無電力14001
2011/03/14(月) 17:50:07.58原発爆発事故原因
水没全く考慮せず非常用電源設備を地下に置いたこと
原子炉建屋が、せっかく水素爆発意識した設計なのに換気口一つ作らなかったこと
たったこれだけの話
東日本が滅亡する原因はこれだけ
0904名無電力14001
2011/03/14(月) 17:50:46.430905名無電力14001
2011/03/14(月) 17:50:51.820906名無電力14001
2011/03/14(月) 17:51:20.54日本列島越えて太平洋に落ちてるし当たらんとも限らん
つーか戦争にならなくても2,3人のゲリラがその気になると原発やばいよな
0908名無電力14001
2011/03/14(月) 17:51:46.98なんだオッサンしらないのかよ
0909名無電力14001
2011/03/14(月) 17:52:06.330910名無電力14001
2011/03/14(月) 17:52:06.68やっぱり武田先生は、確信犯の煽りでした。
とりあえずWEB魚拓撮って保管するのが良いと思います。
WEBで発信することの「責任」を感じてもらおう。>>837 >>900
0912名無電力14001
2011/03/14(月) 17:54:40.21素人は黙ってろ
0914名無電力14001
2011/03/14(月) 17:55:26.26本当はH3のトリチウムなんじゃないのか?
それがもう既にガンガン放出されてしまったってことじゃないのか。
政府は知っていて『水素だ』としらをきっているのでは?
0915名無電力14001
2011/03/14(月) 17:55:42.50http://i.imgur.com/gYvSv.png
http://i.imgur.com/xR649.png
0916名無電力14001
2011/03/14(月) 17:56:35.13公表されてることすら知らないんだろwwwwwwwwwwwww
0919名無電力14001
2011/03/14(月) 17:57:54.68お前も今までの発言責任取れよ
0920名無電力14001
2011/03/14(月) 17:58:33.97とっとと消えろヴォケ
0921名無電力14001
2011/03/14(月) 17:58:50.230922名無電力14001
2011/03/14(月) 18:00:39.73エロ見せちゃらめえー
0923名無電力14001
2011/03/14(月) 18:00:46.020924名無電力14001
2011/03/14(月) 18:00:53.000925名無電力14001
2011/03/14(月) 18:01:23.75チキンばっかだな
0926名無電力14001
2011/03/14(月) 18:02:14.72http://live.nicovideo.jp/watch/lv43229497#-08:45
0927名無電力14001
2011/03/14(月) 18:02:21.720928名無電力14001
2011/03/14(月) 18:05:28.86後は第1の二基か…
0929名無電力14001
2011/03/14(月) 18:07:26.28産経新聞 3月14日(月)17時36分配信
0930名無電力14001
2011/03/14(月) 18:09:13.53武田先生が修正した場合も履歴として見ることが出来ます。
原発、緊急情報(1) http://waybackmachine.org/*/http://takedanet.com/2011/03/post_b3c2.html
原発 緊急情報(2) http://waybackmachine.org/*/http://takedanet.com/2011/03/post_deb3.html
原発 緊急情報(3) http://waybackmachine.org/*/http://takedanet.com/2011/03/post_c209.html 837
原発 緊急情報(4) http://waybackmachine.org/*/http://takedanet.com/2011/03/post_a1c1.html 900
0931名無電力14001
2011/03/14(月) 18:10:44.88>最悪な事態になったら日本終わってるから何も気にしなくていいお
チェルノブイリレベルでも間近でなければ人生数十年縮まるだけだ安心しろ、死にはしない
ちゃんと定期検診にいけば長生きできるだろ
0932名無電力14001
2011/03/14(月) 18:11:58.25定期的に検診して早期発見すれば長生きできるね
0933名無電力14001
2011/03/14(月) 18:11:58.930935名無電力14001
2011/03/14(月) 18:13:24.81福島第2原発は4号炉の非常冷却ポンプががまだ作業中で、
原子炉格納容器(圧力抑制室)が150℃で4.5気圧程。
水路やポンプ、熱交換機が壊れてなければ明日中には冷温停止になる。
作業が完了しなかった場合は、16日から蒸気を放出することになる。
0936名無電力14001
2011/03/14(月) 18:14:47.80原子力発電所は極めて危ないものであること
そして
人を恐怖させるものであることだ
賛成とか反対とかいうことではなく
考え直さないといけない
0937名無電力14001
2011/03/14(月) 18:16:18.21ニュース速報を貼る場合は必ずソースをリンクしてくれ。確認できるから。
貼らないヤツは嘘とみなされても仕方ないぞ。
0939名無電力14001
2011/03/14(月) 18:16:30.76>>801
>最悪な事態になったら日本終わってるから何も気にしなくていいお
チェルノブイリレベルでも間近でなければ人生数十年縮まるだけだ安心しろ、死にはしない
ちゃんと定期検診にいけば長生きできるだろ
932 :名無電力14001:2011/03/14(月) 18:11:58.25
確かに被曝して10~20年以内に癌が発生したとしても
定期的に検診して早期発見すれば長生きできるね
0940名無電力14001
2011/03/14(月) 18:18:21.50このまま収束してほしい。
祖父母が原町に居るんだ。
0942名無電力14001
2011/03/14(月) 18:18:53.420943名無電力14001
2011/03/14(月) 18:19:06.470944名無電力14001
2011/03/14(月) 18:19:53.87めちゃめちゃ状況はよくない。
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ&feature=player_embedded
上に向かって指向性を持って爆風がでてるってことは圧力隔壁周りか圧力隔壁自体が
爆発してる。
0946名無電力14001
2011/03/14(月) 18:20:08.18原発安全信者が「安全」の閾値をどこまで後退させるのか楽しみです。
そのうち「即死しないから安全」だって言い出しそうだよな
0947名無電力14001
2011/03/14(月) 18:20:20.77一度使ったら、車自体が被曝しているだろうから、再利用できないだろうし。
0950名無電力14001
2011/03/14(月) 18:21:45.820951名無電力14001
2011/03/14(月) 18:22:49.180952名無電力14001
2011/03/14(月) 18:25:21.151号機 本日1:24除熱開始 13:00頃低温停止状態へ
2号機 本日5:00除熱開始 先ほど低温停止状態へ
3号機 低温停止
4号機 本日23:00頃から除熱予定で作業中
福島第2原発の皆さんがんがれ!
0953名無電力14001
2011/03/14(月) 18:25:40.68設計段階で屋根の強度を低く設計して爆発した際に上方へ圧を逃がす設計になってる
まだ設計時の予想段階
だいぶ悪い予想だけど
0954名無電力14001
2011/03/14(月) 18:26:47.600955名無電力14001
2011/03/14(月) 18:27:00.24>安全なのは設計段階までで作る時はすでに安全ではない
当たり前だ、建設作業員が足場から落ちて死ぬかもしれないし・・・
まあ現実、現場の人が即死するとしたらそっちの爆発とかそう言う事故のほうが危険
0956名無電力14001
2011/03/14(月) 18:28:32.560957名無電力14001
2011/03/14(月) 18:30:20.80この危機を乗り越えれば原子力自動車が走り回る時代もそう遠くない
0958名無電力14001
2011/03/14(月) 18:30:27.130959名無電力14001
2011/03/14(月) 18:30:41.47圧力容器の水位が下がってること、
圧力が下がってることから、
圧力容器に繋がっている配管が壊れて蒸気が逃げた?
けど、1気圧まで下がり切っていないことから、
それほど大きな隙間ではない?
0960名無電力14001
2011/03/14(月) 18:31:12.53原子炉建屋構造図
http://livedoor.2.blogimg.jp/news4vip2/imgs/3/e/3e3901c7.png
0961名無電力14001
2011/03/14(月) 18:31:15.11ttp://news.livedoor.com/article/detail/5413553/
0963名無電力14001
2011/03/14(月) 18:34:27.78女川原発 18:20
MP1 2100
MP2 6500
MP3 1500
MP4 1500
MP5 2400
MP6 1400
単位nGy/h =約 nSv/h
0964名無電力14001
2011/03/14(月) 18:34:28.17「じゃあ、俺だけ逃げる」
って言ったら
「見捨てるのかっ!」
って言われるんだよなw
0965名無電力14001
2011/03/14(月) 18:38:41.520966名無電力14001
2011/03/14(月) 18:39:41.11十万した水素による爆発だけだと
3回続いた説明にならなくないか?
0967名無電力14001
2011/03/14(月) 18:41:08.48例の動画は後から音足したなんて話があるが・・・
0969名無電力14001
2011/03/14(月) 18:43:21.64祖父は「行政の支持にしたがう」そうです。
確かに、その方が安全かもしれません。
私は中通りですが、ライフラインはまだ確立されていないし、
食料も少ないので……
決して、見捨てるのではなく……
このまま収まってほしいです
0971名無電力14001
2011/03/14(月) 18:45:38.460972名無電力14001
2011/03/14(月) 18:45:54.84原発反対派のソースは信用できん!
ソースはやっぱりブルドック!!!
0973名無電力14001
2011/03/14(月) 18:46:03.84予断を許さない状況・・・で片付いちゃうわけだ
0975名無電力14001
2011/03/14(月) 18:52:01.260976名無電力14001
2011/03/14(月) 18:52:32.14緊急自然災害@超臨時
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
この板に次スレを建てたい人はセルフサービスでお願いします。
0979名無電力14001
2011/03/14(月) 18:54:45.72えいしー
各電力会社がスポンサーの公共広告機構です
0982名無電力14001
2011/03/14(月) 18:56:19.22僕は3号機の方が怪しいと思うな
壁が全部無くなってるし
鉄骨の曲がり具合も酷い
内部損傷に至っていない事を祈る限りだ
0983名無電力14001
2011/03/14(月) 18:57:39.76見た瞬間ビッときた
0984名無電力14001
2011/03/14(月) 19:00:15.810987名無電力14001
2011/03/14(月) 19:01:46.55同じレベルの破壊なら3号機の方が恐いな
0988名無電力14001
2011/03/14(月) 19:02:35.45水素が漏れたらすぐ燃えるから大爆発にはならないだろ
0989名無電力14001
2011/03/14(月) 19:03:37.85チェルノのような被災規模になるのだろうか。
日本の原発は既に核分裂を止めている。
チェルノは核分裂を止められず、10倍の運動量となってしまったのが原因。
0990名無電力14001
2011/03/14(月) 19:05:18.73> 日本の原発は既に核分裂を止めている。
それは信者の希望的観測であって炉の温度は順調に上昇している
制御棒が地震で折れてて炉の一部が臨界を続けている可能性がある
0991名無電力14001
2011/03/14(月) 19:05:21.07通常の点検でそんな箇所がいくつもあったらしいけど改善されなかったらしいよ
0992名無電力14001
2011/03/14(月) 19:06:17.48http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなるこ
とが、すでに明らかになっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積さ
れた核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が働
かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。その
ため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否して
きた。
柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮
時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。
0993名無電力14001
2011/03/14(月) 19:06:44.93第七艦隊が逃げたぞ
0994名無電力14001
2011/03/14(月) 19:07:06.39チェルは即発臨界だったからな
同じ状況にはならない
が、圧力容器が破損した場合の放射線漏れの量は甚大なものになるから
この場合どちらも大差はない
0995名無電力14001
2011/03/14(月) 19:07:18.270996名無電力14001
2011/03/14(月) 19:07:41.13ニュー速+
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300093575/
原発20
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300079361/
0998名無電力14001
2011/03/14(月) 19:08:00.22チェルノブイリの出力は 100万kW 。
0999名無電力14001
2011/03/14(月) 19:08:00.261000名無電力14001
2011/03/14(月) 19:08:53.56http://www.google.com/hostednews/canadianpress/article/ALeqM5gh4yFx3BwpjYOz5wkhbB2dhhmWNA?docId=6241031
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。