【だめ】計画停電は混乱を招くだけ【やめろ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/03/14(月) 09:12:21.87だからとて供給側の都合での計画停電はいけない。
時間を区切って順次停電させても意味ない・・
するなら全地域同時一斉停電させるべき・・意味ないけど
つまり電気を必要とするとこは必要・・
大需要企業へ個別に電力使用を控えてもらった方がいい
もちろん鉄道各社も含んで通常運転の何%運転とか・・
東電の計画停電計画には供給側の都合しか盛り込まれてない。
自己都合
お客様・需要者都合を考慮してお客様から協力を願うべきだ
工場の稼働日を交互にしてもらうとか企業も休日や時差出勤するとか
計画がたてやすい方法をとるべき
その方が各企業が個人も含め計画がたてやすい
計画性のない計画停電はやめろ
もっとやれることがあるはずです
0951名無電力14001
2011/03/29(火) 14:17:15.00政府主導で、産業界に強制的に休日つくれって呼びかけろってことだろ。
0952名無電力14001
2011/03/29(火) 14:17:52.00鉄道各社が運休しただけでどこもかしこも開店休業状態だった。
それは従業員が出勤できないから。
だから鉄道、特に東京23区内の鉄道を休ませるわけにはいかない。
0953名無電力14001
2011/03/29(火) 14:20:21.05さっさと総量規制してほしい
0956名無電力14001
2011/03/29(火) 15:58:44.40週1回程度の停電でそんなにいきり立つ
理由がわからん。
0957名無電力14001
2011/03/29(火) 16:19:15.00ちゃんと計画された週一程度の停電(休業)なら売上、生産落ちるが計算できる。
誰も文句言わないとはいわないが、まだ見通しが立つ。
0958名無電力14001
2011/03/29(火) 16:19:25.870959名無電力14001
2011/03/29(火) 16:28:09.970960名無電力14001
2011/03/29(火) 16:46:53.610962名無電力14001
2011/03/29(火) 17:22:04.55東京電力も節電しろよ、福島原発建物内の照明とか点けるなよ。
0963名無電力14001
2011/03/29(火) 17:34:57.30東電社員は、それに見合う制裁を受けてもらいたい。
0964名無電力14001
2011/03/29(火) 19:28:33.22電力の消費者にまともな説明もしない事業者を消費者庁は放置していてもいいのか?
0965名無電力14001
2011/03/29(火) 20:03:01.560967名無電力14001
2011/03/29(火) 22:49:54.640968名無電力14001
2011/03/30(水) 00:44:20.91地元民20人程度でまわしてるようなこぢんまりとした工場とかではなく
最寄り駅から送迎バスが頻繁に出てるような従業員200人以上の規模になると
東京23区で本業を持ったダブルワーカーが結構いたりするんだぜ。
物流にしたって製造は郊外だとしても
東京23区全体が巨大なターミナルとして機能してるわけで
ここが麻痺すれば流れも止まってしまうわけですよ。
0969名無電力14001
2011/03/30(水) 02:48:22.28物流が動いていても製造が止まっていたら…何を運ぶんだ?
0970名無電力14001
2011/03/30(水) 03:35:35.720971名無電力14001
2011/03/30(水) 03:42:05.08推測にすぎないが、おそらく計画停電によって落ちた生産力をカバーしてるんだろう
0972名無電力14001
2011/03/30(水) 11:39:27.92Wワーカーを確保するために専業を疎かにするの?本末転倒じゃん。
それから23区を一括にするなよ。かなり広いぞ。
どうしてもとめられないところ以外は3時間の停電の間はルート変えればいいんじゃないの?
0973名無電力14001
2011/03/30(水) 12:27:03.97究極の選択を迫られた時ローカルな中小より全国に事業所がある大企業が優先されるのはいたしかたない。
そういうところも末端の事業所は不要になったらいつでも捨てられるWワーカーこそ重要な人材だったりするんじゃないの?頭数として。
ちなみにどの路線のどの駅なら支障が無い?方向性を示すだけでなくて具体的な草案を出してみてよ。
0974名無電力14001
2011/03/30(水) 13:02:19.230975名無電力14001
2011/03/30(水) 15:48:56.07多くの賛同を得られる代替え案を提示できるならまだしも
こんなスレでグダグダ愚痴ってても無意味
0976名無電力14001
2011/03/30(水) 16:25:55.050978名無電力14001
2011/03/30(水) 21:45:02.560979名無電力14001
2011/03/30(水) 22:48:11.09それは個人の主観だろ?
すべてを失った被災者と比べたら計画停電ごときで文句なんて言えない
どこかでそう感じてるから積極的な賛同ではないけど受け入れざるを得ない
つまりその程度のレベルなんだよ現状は
もし本気で現状を打破したいなら具体策とリーダーが必須なことくらい
少し考えればわかるんだが、それにすら気づかない程度のことなんだよ
または気づいててもそこまでする程のことではないって諦めちゃってるか
0980名無電力14001
2011/03/30(水) 23:51:07.80じゃあ、21区も計画停電できるところは受け入れてくださいよ。
21区は重要だから出来ないとかさ住宅街まで含めて勝手な事言ってるくせに。
0981名無電力14001
2011/03/31(木) 00:58:47.2940 供給の中止または使用の制限もしくは中止
(1) 当社は,次の場合には,供給時間中に電気の供給を中止し,またはお客
さまに電気の使用を制限し,もしくは中止していただくことがあります。
イ異常渇水等により電気の需給上やむをえない場合
ロ当社の電気工作物に故障が生じ,または故障が生ずるおそれがある場合
ハ当社の電気工作物の修繕,変更その他の工事上やむをえない場合
ニ非常変災の場合
ホその他保安上必要がある場合
41 制限または中止の料金割引
(1) 当社は,40(供給の中止または使用の制限もしくは中止)(1)によって,
定額電灯,従量電灯および低圧電力に対する電気の供給を中止し,または
電気の使用を制限し,もしくは中止した場合には,次の割引を行ない料金
を算定いたします。
イ割引の対象(省略)
ロ割引率
1 月中の制限し,または中止した延べ日数1 日ごとに4 パーセントといたします。
ハ制限または中止延べ日数の計算
延べ日数は,1 日のうち延べ1時間以上制限し,または中止した日を1日として計算いたします。
さて、計画停電は一日何時間だっけ?
0982名無電力14001
2011/03/31(木) 00:59:03.07計画停電できないところってのは、要人の住居があるところだ。
東電が明確に否定しているのが何よりの証拠だ。
やかまし屋の誰かさんは、かの田園調布に住んでいる。
0983名無電力14001
2011/03/31(木) 05:30:53.26その想いを歌にしてUSTで1万アクセス集めれば実現するよきっと
夢は見るものじゃない、夢は叶えるもの、強い意志を貫くことだよ
応援してます
0984名無電力14001
2011/03/31(木) 06:17:54.10恐らく3時間の停電で100件規模の事故を起こすことになる。
警察官を配備するにも、何人いても足りないと思うね。
事故ってのは必ずしも大通りとは限らんしさ。
0985名無電力14001
2011/03/31(木) 07:27:48.02計画停電が始まったときは3400万kwで絶望的だったからそれでもかなり増やせるんだ
いささか無責任かと思うが僕は、関東の人たちが多少大幅に冷房の電力を減らせたらすごいことになると思う、もちろんあの暑い関東で特に密閉されたオフィスビルや工場で冷房をまったく切るのは不可能でしょうから、
設定温度をあまり暑くない日で30度、暑い日で32度くらいに設定できないものでしょうか、そんな設定は機器にないかな
どうやら真夏の冷房の電力は莫大みたいですよ 冷房低減でかなり節約して、大幅計画停電や大幅工場操業制限をかなり減らせたらすばらしい未来の展望が開けると思うけど、
現代はやはりあまりにエネルギー依存だから、いずれはこの超依存から多少はぬけないと日本民族の未来が危ない、中央の東京の方たち是非冷房低減に挑戦してほしいな と誰かが騒がないかなとおもってます
太陽光発電では電力放送が重要だといったけど手始めに原始的電力放送(ゲルマラジオ並み、本番は高級スーパー並み)で電力消費が増えてきたらテレビラジオがみなさん冷房を減らそう減らそうとがんがん放送してみんなで冷房を切るか、
温度設定を大幅上げるくらいでできないものか
(あらかじめ一番きつい3週間のなかの暑い日は最初から今日は工業を大幅ダウンとして冷房休みの休みを設けてもいいかも
0986名無電力14001
2011/03/31(木) 08:14:00.63人間ならある程度までは気合いで乗り切れるが機械類にそれを期待するのは厳しい
うちのペットが・・・なんてのは個人的には理解不能な発想だが
それは総量規制して優先順位を各自に決断させて解決するしかない
0988名無電力14001
2011/03/31(木) 13:49:21.24人数とか規模の問題なんでしょ。究極の選択を迫られた時
3時間の停電で10件規模の交通事故より100件規模の交通事故の阻止が優先されるのはいたしかたない。
0989名無電力14001
2011/03/31(木) 14:05:25.020990名無電力14001
2011/03/31(木) 15:55:55.14強制的に行わせる
徹底できれば業界の売り上げは変わらないはず
つまり一日当たりの売り上げアップ
むしろ電気以外の経費・人件費が少なくなるので
経営的にはプラスに働くよ
現状はどこも年中無休で営業しているのでしょうがなく毎日営業している
さらに小売りはコンビニ以外は8時閉店な
パチ屋は逆に開店時間を遅くして深夜もできるようにすればよい
これやると景気は逆に良くなるよ
0992名無電力14001
2011/03/31(木) 16:29:27.40http://www.dsmazikon.com
0993名無電力14001
2011/03/31(木) 17:33:58.27なんで23区を一塊で全部一体として考えるの?
ばらせば幾らでもばらせるでしょ。まさか21区が一つの変電所とか言わないよね。
0994名無電力14001
2011/03/31(木) 17:54:48.950995名無電力14001
2011/03/31(木) 22:59:02.37当事者の東電より警察・消防とかの方が大変じゃないかという気がしてきた。
東電は「この地域には検針行きません」とかやってるけど、
警察・消防は「この地域には行きません」なんてできないでしょ。
物理的に入れないとかじゃない限りは。
0997名無電力14001
2011/04/01(金) 00:41:08.570998名無電力14001
2011/04/01(金) 00:42:30.49多くの賛同を得られる代替え案を提示できるならまだしも
こんなスレでグダグダ愚痴ってても無意味
0999名無電力14001
2011/04/01(金) 00:44:05.971000名無電力14001
2011/04/01(金) 00:44:51.8110011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。