トップページatom
1001コメント350KB

【だめ】計画停電は混乱を招くだけ【やめろ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/14(月) 09:12:21.87
電力の必要量が足りないのはわかった。
だからとて供給側の都合での計画停電はいけない。

時間を区切って順次停電させても意味ない・・
するなら全地域同時一斉停電させるべき・・意味ないけど

つまり電気を必要とするとこは必要・・

大需要企業へ個別に電力使用を控えてもらった方がいい
もちろん鉄道各社も含んで通常運転の何%運転とか・・

東電の計画停電計画には供給側の都合しか盛り込まれてない。
自己都合
お客様・需要者都合を考慮してお客様から協力を願うべきだ

工場の稼働日を交互にしてもらうとか企業も休日や時差出勤するとか
計画がたてやすい方法をとるべき

その方が各企業が個人も含め計画がたてやすい

計画性のない計画停電はやめろ

もっとやれることがあるはずです


0038名無電力140012011/03/14(月) 09:58:29.12
>>37
事実上仕事にならんわな。

仕事中の3時間停電なら。

それを毎日やられたら、経済が破綻する。
週休4日にする方が、まだまし。
0039名無電力140012011/03/14(月) 10:02:12.30
>>15
レンポー総統の組織した省エネ特務機関が、会社、一般家庭、店舗を
抜き打ちで検査し、違反してた場合は責任者を福島原発の処理に送るわけですね。

鳩山が温暖化効果ガスなんてことぶち上げるから、企業は自家火力発電所に
消極的になったのだろ。現時点での影響は不明だけど。
どうやっても、水力、原子力発電をもつ売電より単位エネルギーあたりのCO2排出量は多くなるから。
0040名無電力140012011/03/14(月) 10:03:01.11

せめて夜は停電させるのはやめようよ
時間でなく曜日で日中の停電にしてくれ
0041名無電力140012011/03/14(月) 10:03:20.83
>>37
知り合いの原発作った上場企業は今日は一部休業。
システム関連の外資系企業のうちは、Work at home.

まぁ、計画停電万歳だ。みんな無駄遣いしすぎ。
自衛隊が命がけで、原子炉に海水ぶちこんでるのに、
停電くらいで文句言うな。

これで、日本の文化が変わって、無駄な通勤&電気と時間の
無駄遣いが減ると良いと思う。会社に行かなくても出来る仕事はある。
0042名無電力140012011/03/14(月) 10:04:40.75
>>40
今の時期のピークは、工場が動いていて、家庭の需要も多い18時〜19時頃だからなぁ・・・

って、地震来たか?
0043名無電力140012011/03/14(月) 10:05:52.14
初日から、時間通りに停電しないとなると
次に本当に停電するときに、今度こそきちんと時間通り停電が始まるか、
また、きちんと時間内に停電が終わるかということまで信用できなくなってしまうな。
0044名無電力140012011/03/14(月) 10:07:38.49
>>42
工場はその時間帯に稼働停止 夕ご飯タイム 
そして早く寝る

これでok
0045名無電力140012011/03/14(月) 10:09:24.51
はっきり言ってこんな最悪な会社みたことないわ、社長の態度は横柄で
糞だし前々から思ってたけど東京電力の社員はほとんどが横暴な奴ばっかだよ
計画停電の計画も一転二転してマジ迷惑な会社だよ
0046名無電力140012011/03/14(月) 10:10:53.61
>>43

おおかみ少年 ならぬ おおかみ東電

ちょと疑問だけど 

東京電力だから 東電
東北電力 も 東電 というのか?
東海電力ってあるの?
北陸電力は 北電
関西電力は 関電

うーんむ
0047名無電力140012011/03/14(月) 10:15:39.37
東海電力は無い

中部電力
0048名無電力140012011/03/14(月) 10:18:02.49
この計画停電自体が災害に乗じた大規模な社会実験という可能性がある。
通達をした時の反応はどうか、実際に停電した時に人々がどう動くのか。
今日得られたデータを明日以降に有効に生かしてくれる事に期待する。
0049名無電力140012011/03/14(月) 10:19:30.51
結局、無計画大規模停電でおk
0050名無電力140012011/03/14(月) 10:19:54.07
>>43
逆だ。
未曾有で、初体験の事だから、逆に計画停電せずに、
電気の供給状態を今日の使用状況で判断するんだ。
要は、データ集めのためのパイロットターム。

だまって、なるべく節電してろ。で、東電の仕事を減らして、
まず、原発をどうにかさせる方に注力させてやれ。
0051名無電力140012011/03/14(月) 10:20:01.53
昼間からネオン光らせてパチンコ屋が営業してるぜ。
0052名無電力140012011/03/14(月) 10:21:44.62
東北(全身骨折)「うぅ…」

関東(かすり傷)「痛ぇー、マジ痛ぇー。早く救急車救急車」

西日本(無傷)「おい、東北大丈夫か!?酷い怪我じゃないか」

関東「そんな奴なんかどうでもいいだろうが。俺を病院まで運べ!」

(新潟長野震度6、宮崎新燃岳再噴火)

西日本「こちらのことも心配だが…今はそれどころではない。東北が安静に療養できるようにまずは物資を送ろう」

関東「おぉい、俺らに優先的に送りやがれ。東北に物資送ってる場合じゃねぇだろうが!さて、買いだめ買いだめっと♪」

西日本「お前は大したことないだろう。大騒ぎするな」

関東「電力不足?停電?ふざけんじゃねえよ!さっさと電気よこせ!!」

東北「うう……寒い…」
0053名無電力140012011/03/14(月) 10:22:30.98
>>45
東電は確かに糞だ。
糞だが、今はその糞と自衛隊に、廃炉を決めるしかないほど
追い詰められた原発がこれ以上放射汚染を起こさないよう、
必死で給水して冷温停止しようとしてるんだ。

それが終わってから、東電を責めるなら、責めるだけ責めろ、な。
0054名無電力140012011/03/14(月) 10:23:32.26
>>50
>要は、データ集めのためのパイロットターム。
そんなに頭が良い訳が無いw

停電するって脅したら、皆協力してくれたので、大丈夫でした・・・テヘ

ってやつだろ。
0055名無電力140012011/03/14(月) 10:23:35.12
>>51
糞は、そのパチンコ屋だ。
東電はパチンコ屋に送る電力だけ価格を上げろよ。
0056名無電力140012011/03/14(月) 10:24:07.69
こういう>>41みたいな奴がいるから困るんだよ。
どうせ停電地域に住んでないんだろうから。
だいたい仕事は事務だけじゃないんだぜ。
そう言うと、『工場勤務者は高卒云々』とか言ってバカにするような奴
なんだろうけど、そういった工場が動かなければ、食料や衣料、薬品
の供給ができないって事をわかってないんだよな。

突然の停電による信号の突然消灯による事故、発電機の配布不足による
人工呼吸器を使っている人の死亡、工場の操業停止による物資の不足・・・

そこまで考えてるか?
被災地を増やしてどうするよ?

23区だけ除外ってのが意味わからない。
まずは人の殆ど住んでない千代田区辺りからはじめればいい話だ。
0057名無電力140012011/03/14(月) 10:24:26.49
>>43
東電としては電力需要に余裕がある場合は中止することで
出来る限り停電させないように最大限配慮しているつもりなのだろう。
意外と皆さんの節電が効いて試算よりも消費量が抑えられたのかもしれない。
0058名無電力140012011/03/14(月) 10:26:40.79
>>54
見てろ2-3日後からは、ちゃんと停電するときは、停電するから。
今、何しろ東電は、福島の原子炉にすべてを注力すべきなんだ。

被災地がもう何日停電してると思ってんだ。
2ちゃんで書き込み出来てるだけ、幸せだと思えよ。
0059名無電力140012011/03/14(月) 10:27:45.82
>>57
>東電としては電力需要に余裕がある場合は中止することで
>出来る限り停電させないように最大限配慮しているつもりなのだろう。
せめて、最初からそう説明すれば、まだ良かったんだよ。

停電の恐れが有るので、停電しない様に節電をお願いします・・・と。

それを、最初から足りないのは明らかだから、計画的に順番に停電しますって。
アホだろ。
0060名無電力140012011/03/14(月) 10:29:00.89
>>56
ばか、我が家はバリバリ停電地域だ。
会社にも、停電グループのどこに入ってるか連絡済。
携帯の充電器も追加購入。

たった、2・3時間の停電なら、通勤時間とその他を考えたら屁でもないだろ。
停電中は、飯食って、仮眠してりゃいいんだ。
0061名無電力140012011/03/14(月) 10:30:28.70
計画停電の計画も一転二転してマジ迷惑

大混乱をまねいてる
0062名無電力140012011/03/14(月) 10:31:42.08
>>56
でも都市部におけるホワイトカラーの通勤ラッシュは明らかに非効率だよ。
米国ではセカンドライフを使って会議をする事で出張や打ち合わせに
かかるコストや労力を大幅に減らしている企業が増えている。
日本でもITをもっと活用した方がいい。
0063名無電力140012011/03/14(月) 10:33:48.66
ここで、停電計画がどうこう言ってる奴は、
まず、どうやって電力が送られているか勉強してから書け。

電力は貯められない。
だから、使う分をずーっとチェックして、ウォッチして、
作ったり、作るの減らしたりして、精密に制御して安定供給している。

その安定供給のために、原発を山ほど作った。
その原発が、今、崩壊状態にある。
0064名無電力140012011/03/14(月) 10:33:52.37
まぁ細かく綺麗に止められないから地区毎大雑把なんだろうな
もしも、オンラインで個物の事情を探知して電気を止められるなら
ここで真っ赤になってる引き篭もりへの電気供給を永遠に停止
それが最良だろうよw
住宅街だとか、そういう風に止める手段が無いと
0065名無電力140012011/03/14(月) 10:36:05.51
無駄なネオンや演出照明を控える、企業での暖房使用停止など
身近にすぐに出来ることがたくさんあるのに。
医療現場など本当に必要な人達が使えなくなるのは命に関わる。
0066名無電力140012011/03/14(月) 10:36:52.56
停電する以上は、当然、その分の基本料金を

 無 料 に す る んだよね?

いつもどおりの基本料金取りやがったら、詐欺で訴えるぞ!
0067名無電力140012011/03/14(月) 10:38:00.00
>>62
そうだよ。その通り。
現場で働く、それこそ工場のラインをチェックしてるような人はともかく、
その工場の総務のおばちゃんが、毎日伝票整理するのに、
わざわざ工場でやる必要があるか?
おばちゃんちに伝票送って、入力したデータを送信してもらえばいい。

会議なんて、スカイプでやれるんだ。大事な会議を週1だけ会社に集まって
定例は、全部ネットでやれば良いだけの話だ。

ゆとりやニートにはわからねーだろうが、テレカンやると、
大体米、仏、英、の人々は自宅から参加してるぞ。
0068名無電力140012011/03/14(月) 10:38:07.48
>>56
「国を」とか言わないけどさ
お前らが計画停電を我慢するの嫌だと言って他の地域の俺たちを殺すような発想やめてくれ

てか不特定の場所で予期せぬ停電があると性質が悪いから事前にカットするんだろ

>>17 >>21
まさかとは思うけど本気で言っているの?
0069名無電力140012011/03/14(月) 10:38:12.41
オール電化の近代的住宅のお金持ちの人涙目
0070名無電力140012011/03/14(月) 10:38:14.66
>>63
>だから、使う分をずーっとチェックして、ウォッチして、
>作ったり、作るの減らしたりして、精密に制御して安定供給している。

だから、計画停電で調整しようとするのが無理。
負荷を見ながら、負荷オーバーになったら、順次停電して行くしか無い。
0071名無電力140012011/03/14(月) 10:39:34.99
>>65
その無駄かどうか?の洗い出しと電源供給ラインの選別が無理だからな
ただ、計画停電する程酷い電力不足っていう脅しがある意味節電促してる訳で
狙ってやってるとしたら成功だと思うがな
一週間先にとかいってたら、じゃあそれまでガンガン電気使おうぜwみたいなアホもいるしな
0072名無電力140012011/03/14(月) 10:39:37.45
>>68
>てか不特定の場所で予期せぬ停電があると性質が悪いから事前にカットするんだろ

今の状況は、ほとんど「予期せぬ停電がある」と同じ。

第2グループが停電するかどうか、誰が予測できる?
0073名無電力140012011/03/14(月) 10:40:41.41
>>59
停電しなかったらしなかったで騒ぐ馬鹿とはお前のことか
0074名無電力140012011/03/14(月) 10:41:23.72
信号機とか、電車は別の電力で動かしてると思った。
てか、そうすべき
0075名無電力140012011/03/14(月) 10:42:25.21
>>71
東電は、もう夏の一番電力供給が激しい季節の事まで想定して
動いているんだぜ。 なぜだか判るか?

判らないなら、節電のために、まず、カーテン開けて電気消して
PCをエコモード付きのに買い替えろ。
0076名無電力140012011/03/14(月) 10:44:43.75
>>60
>たった、2・3時間の停電なら、通勤時間とその他を考えたら屁でもないだろ。
停電中は、飯食って、仮眠してりゃいいんだ。

その通勤が出来ないんだが。付近の鉄道は完全に運休なんだぞ。
それでどうやって仕事に行けと?
お前ほんとに通勤して仕事してる人間か?実はニートじゃね?
世の中そんな甘くねぇんだよ。


>>62
それは理想であって、現実ではない。
現実に出来ないことを言うのは無意味。妄想と同じ。
0077名無電力140012011/03/14(月) 10:44:52.55
>>73
違うよ。

一番の問題は、第1グループの停電は回避→停電するかも知れない。

それに、夕方は、1、2、5グループが停電するかも知れないなんだよ、今の状況は。

1、2、5グループと言うのは、23区以外の3/5だよ?

ほぼ、夕方は、23区以外は停電するかも知れません。
と言っているのと同じだし、その方が話がスッキリする。
0078名無電力140012011/03/14(月) 10:47:59.31
東京電力は関東圏の独占企業な訳だ、>>66がいうように、基本使用料を割引などしないと
理解が得られない。
携帯電話会社は、大手3社で競争原理が働いているが、電力会社はそれがない。
つまり、独占企業なんだから、利益度返しでやる姿勢が必要が。
携帯電話のように、ナンバーポータビリティーやISPのように好き勝手会社を変えれない。
そういう意味で、電気事業法に則った企業は社会的責任があるわけだ。

登記簿見れば、ここの社長新宿の左門町に住んでいる。苦情を直接いいにい行こうぜ!
0079名無電力140012011/03/14(月) 10:48:57.64
霞が関を停電させない計画なんですね

大規模停電をさせないためと言っているけど・・・
TV局なんかは停電して何時間くらいもつんだろう・・放送できる時間は
0080名無電力140012011/03/14(月) 10:49:54.76
>>60
納品の締め切りとか知らねぇのか?
その3時間程度の遅れが会社の業績や信用に響くとこだってあんだよ。
停電するからしばらく待ってて、が通用するほど甘かねぇんだ。
0081名無電力140012011/03/14(月) 10:52:09.10
>>79
まあ、言い方は悪いが、そう言う事だろな。

夕方は1,2,4,5のほぼ全てのグループに、いつ停電するか判らない危機が有る。

まあ、本当に計画停電を実行できれば、停電開始時刻はきまるけど、おそらく電力が余っているのに、
送電カットはしないだろう。
0082名無電力140012011/03/14(月) 10:52:13.13
>>78
当然 オール電化でしょうね・・・

そこを中心に停電計画をしなくちゃ
不便さをトップが経験しないでお客様だけに押し付けちゃいかんぜよ

0083名無電力140012011/03/14(月) 10:54:35.58
>>79
計画停電させない理由:代表取締役社長の自宅の電源を守るため!(赤坂在住)
住所は載せないが、停電地区外に住んでいる代表取締役にそんな事言えるのか?
0084名無電力140012011/03/14(月) 10:56:10.53
>>76
いつもは往復3時間かけて通勤してるけど?
まぁ、週1回は、work at home で、資料作成や
メールチャットテレカン等で、家で仕事したりしてるけど。

おまえが働いているのは、馬鹿社長の顔色みないと
給料もらえない、タイムカード打って、椅子に座ってりゃオッケーの、
バンドチェックもパフォレビュもないズルズル日本企業なんだろうなw
0085名無電力140012011/03/14(月) 10:58:04.71
発電量と消費量をネットでリアルタイムで見れるシステムがあったらよいと思うな。
0086名無電力140012011/03/14(月) 10:58:17.15
慢性的な渋滞は都市機能を非常に弱める
制約交通の拡大、予定は実行される事が原則の、都市の成り立ちで有る以上
これから全ての産業の移転が始まる 二次的人の移転も始まる
0087名無電力140012011/03/14(月) 11:00:07.41
>>80
なんだ、おまえは下請けの孫孫請けの町工場のプレス機いじってたのか。
悪かったな。家で仕事とか言って。

納期とか納品がタイトなのは判るよ。
まぁ、頑張って、社長と納品先の偉そうな馬鹿企業の顔色見ながら頑張れ。
0088名無電力140012011/03/14(月) 11:01:42.71
みんなが節電の方向でいけばそれで十分な気がするよ

長期間よくわからない停電に振り回される方が余計な損害になりそうだ
0089名無電力140012011/03/14(月) 11:04:51.21
>>85
それは本当に大事だと思う。特に大企業の総務部に見せさせたい。
正直言うと、停電でギャーギャーうるさい事言うな、と自分で言いつつ、
一番無駄に電気使ってるのは、大企業の工場だって判ってるなんだけどな。

何しろ、電力供給と需要がリアルタイムで見れるシステムはいい。
で、これを超えたら、電力不足になるよ、ってワーニングだせばいい。

そしたら、ボーボー朝からドライヤーつかって、電気で湯を沸かして、
ほうきで掃けば良いのに掃除機かけるババア達が減るだろう。
0090名無電力140012011/03/14(月) 11:05:01.68
>>88
そう、脅して節電させれば、停電は免れる。

しかし、供給不足は絶対に発生するし、いつかは停電する。

計画的に停電させるなんて、無理。

停電時に、どの順番に停電させるかが問題なだけ。
0091名無電力140012011/03/14(月) 11:05:43.45
>>84
やだやだwww強がっちゃってwww

work at homeなんてかっこつけてるけど、家で仕事って内職ですか?
そりゃ机の前でパソコンいじってるだけなら在宅でも十分だろう。
そんなんで片道三時間もかけて通勤する方が無駄じゃね?
それこそ電気の無駄遣いだろうよ。

俺は週休一日で、片道二時間かけて金属加工工場で働いてる。
家で仕事が出来りゃ苦労しないさ。
工場は23区内だから操業してるけど、こっちは停電地域だから
通勤が出来なくて困ってんだよ。人手不足で悩んでるのに。

なんで23区も停電させないかなぁ?
23区内だけを保護する理由なんかないよな。

国民<政治家

なんだろうけどさ。
0092名無電力140012011/03/14(月) 11:05:49.25
>>85
消費量が発電量に迫ってないのに何で止めたんだよおおおおおおおおおお
ふざけんじゃねーよおおおおおおおおおおおおお

やるだけ無駄
0093名無電力140012011/03/14(月) 11:06:29.77
そんなんだよ。個人レベルで節電しようと思っていたところで見計画停電のせいで
未だに2・3・4グループなのかの発表されていないので情報集める為に電気の無駄使いしてる。
せめてグループ決めてから発表してくれたら3時間位協力は当たり前。
いまだにじぶんは3/1の確率のまま。
0094名無電力140012011/03/14(月) 11:08:52.88
>>91
だから、>>87で謝っただろ。
おまえの書き方でおまえの仕事内容が判ったからさ。

別に馬鹿にしてる訳じゃない。
日本の大事な大事な産業だ。
この停電で、納品先の馬鹿大企業や、それにペコペコしてる
馬鹿社長の意識が変わってくれる事を祈ってるよ、マジで。
0095名無電力140012011/03/14(月) 11:09:37.95
>>80
こんな非常時にそんなこと言う取引業者はネットで公開してたたけ
0096名無電力140012011/03/14(月) 11:10:00.91
工場なら停電時間外にやればいいんじゃね
0097名無電力140012011/03/14(月) 11:10:21.34
>>88

いいこと言った!!
0098名無電力140012011/03/14(月) 11:12:44.30
>>91
そうなんだよ。無駄なのに、会社に来いって言われるんだよ。
で、オフィスビルの家賃無駄に払って、電気使って、
定期代出して、って意味なしな事が多いんだよ。

週1〜2、顧客にプレゼンしたり、重要な会議に出たりするいがいは
SOHOで十分なのに、それをさせてもらえない。
おまえみたいな、本当に現場の工場に行かなきゃいけないヤツの
ために、大事な電気を使って欲しいと、切に願うよ。

そろそろ、仕事するから、ここまでな。
0099名無電力140012011/03/14(月) 11:15:38.25
ていうか・・・・・・・
引き波だって・・・

この後に又津波くるのか・・

大丈夫か・・
0100名無電力140012011/03/14(月) 11:16:10.24
原発又 爆発したってか・・・・

0101名無電力140012011/03/14(月) 11:19:02.13
お前ら電気使いすぎたら停電させるからな
という脅しだよこれじゃ
0102名無電力140012011/03/14(月) 11:20:36.21
むしろ西日本でやるべき
0103名無電力140012011/03/14(月) 11:23:08.29
原発爆発
津波再来

逃げろ
0104名無電力140012011/03/14(月) 11:23:42.63
>>98
これをきっかけに日本の企業の考え方が変わってくれるといいけど・・・

無理なんだろうな。きっと。
役人だの役員だのってのはバカばっかだから。

一時的にでも必要最低限の企業(止めてはいけない工場等以外)を
政府命令で強制的に休みにして、社員は自宅待機にさせる。
遊技施設はすべて閉鎖。外出は必要最低限以外控える。
これだけで停電は回避できるだろう。
首相官邸とか節電の「せ」の字もないほど電気が煌々とついてやがる。
それで「節電にご協力を」とはよく言ったもんだ。
ふざけやがって。

そういえば、テレビでも騒がれてないけど、第二グループの停電
はどうなったんだ?
0105名無電力140012011/03/14(月) 11:24:10.39
今度の爆発やばそうだな
0106名無電力140012011/03/14(月) 11:26:27.59
電力抑制なら、まずは一般空調の全面中止からだろう。
制服やら、スーツ、ネクタイなんてただの習慣だからセーターでも何でも
着て働く分には多少動きずらいにしても問題は無いはず。
後は照明の部分消灯で1/3を消しても作業性は悪くなるが、今の基準は昔
に比べると2倍以上明るくなってるから問題は少ないはず。
各企業、個人宅等積極的な節電が必要ならば出来ることはいくらでもある。
広告看板の消灯はやっているが、外灯も半分で十分だ、東京の外灯の量は
夜が暗いことを忘れる位多いのだから。
無差別な一斉停電なんて事故を引き起こして余計なエネルギーを増やす
だけ。もっと頭を使える奴が政府や電力会社には何で居ないんだろう。
0107名無電力140012011/03/14(月) 11:33:48.76
>>104
そうすると困る奴らがいるんだろうな
体裁でしか動けないというね
0108名無電力140012011/03/14(月) 11:46:27.55
工場が操業停止したのが大きいんじゃないの?

つかさあ。
いままでも「エコは家庭から」って盛んに言ってたけど、一般家庭のできることなんて微々たるもんだよ。
エコの観点「だけ」なら、プリウス何万台も売るよりトヨタの工場減らす方が有効。
0109名無電力140012011/03/14(月) 12:18:03.74
下請けの従業員まで巻き添えにしやがって。
一番危ない仕事は、取締役・代表取締役が責任持ってやれよ!

自衛隊は国防という点でしょうがないが。
0110名無電力140012011/03/14(月) 12:19:48.36
 .     /|         /|
      |/__  __ |/__   __
  ハーイ>ヽ| l l│ | l l│ヽ| l l│  | l l│
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機

0111名無電力140012011/03/14(月) 12:22:00.98
停電すれば文句 しなきゃ文句 どうすればいいのかと

トヨタとか工場とまってるよ
0112名無電力140012011/03/14(月) 12:23:06.37
               (;;⌒ ;;⌒)
 .     /|         (⌒;; ;;
      |/__  __ |(:: ) ,;;)  __
  ハーイ>ヽ| l l│ | l l│(;| 0 0 :;)  | l l│
.    .  .  ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機

0113名無電力140012011/03/14(月) 12:27:51.21
>>111
計画停電は無意味だから止めろ。

俺たちが節電で何とかする。

それでもダメなら諦める。
0114名無電力140012011/03/14(月) 12:32:13.79

「使用電力が逼迫したら停電を実施する可能性はある」

だったら急に突然喰らうんじゃん「計画」の意味全くなしw
やるならやれ。
まあ今日は初日で周知徹底が間に合ってないから何とも言えないが、明日からは余裕あってもやったほうがいい。

例えば 「 突 然 」 信号が消えたら?
交通整理のおまわりさんは配置されてないぞ?どうする?
0115名無電力140012011/03/14(月) 12:32:57.27
>>111
それでいいんだよ。企業はもっと休め。
そしてパチンコ屋や遊園地はすべて閉鎖しろ。
そうすれば停電なんか必要ない。
0116名無電力140012011/03/14(月) 12:34:54.26
>>114
>だったら急に突然喰らうんじゃん「計画」の意味全くなし

まあ、それが現実だよ。

実際問題、計画的に供給停止なんかできない。

できるのは、需要が供給をオーバーした時に、どう言う優先順位で送電をカットするかの計画だけ。
0117名無電力140012011/03/14(月) 12:36:44.74
だから計画停電なんて文言使ってはいけないんだよ。
輪番停電でよかったのに。
0118名無電力140012011/03/14(月) 12:38:27.60
>>117
輪番とも違うな。

停電注意報みたいな感じ。

今日は1グループが停電になるかも
明日は2グループが停電になるかも
明後日は3グループが停電になるかも

これで良い。
0119名無電力140012011/03/14(月) 12:42:27.50
休日は企業が休みだから電力はOK
平日は多くの企業が稼動するから電力不足→輪番停電。

停電させんのを輪番にするんじゃなくて
企業(とくに電力食いそうなところ)の稼動を輪番にするんじゃだめなの?
0120名無電力140012011/03/14(月) 12:43:16.69
東北電力も計画停電・・・・

おい。東北電力管内に霞が関はないぞ・・

0121名無電力140012011/03/14(月) 12:43:23.74
>>118
なるほどね
それだけで全然印象が違うわ
0122名無電力140012011/03/14(月) 12:44:15.42
>>119
>企業(とくに電力食いそうなところ)の稼動を輪番にするんじゃだめなの?
政府主導の計画なら、それができるな。
バカな東電主導の計画じゃ無理。

専任の大臣も任命したんじゃなかったかな?
0123名無電力140012011/03/14(月) 12:45:01.21
輪番させるなら千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区をそれぞれ
3時間ずつ止めてローテーションさせればいいんじゃね?
0124名無電力140012011/03/14(月) 12:45:03.70
>>118
いいかも!!

節電しないと停電注意報みたいな・・
0125名無電力140012011/03/14(月) 12:46:23.66
>>120
霞の目じゃないの?
自衛隊のある
0126名無電力140012011/03/14(月) 12:46:40.30
計画停電って信号もとまるの?
0127名無電力140012011/03/14(月) 12:46:40.42
>>123
だから、計画的に止めるのは無理だって。
信号だって病院だって止まるんだぞ。
0128名無電力140012011/03/14(月) 12:49:29.04
そうだよなあ結局限界にならなきゃ停電させられんわな
0129名無電力140012011/03/14(月) 12:50:10.32
>>126

信号も止まるし・・
電車も止まるし・・
緊急情報も入らなくなる

0130名無電力140012011/03/14(月) 12:50:43.01
計画停電とかまじ意味わからん
結局今日やんねえし・・・
3億歩譲って計画停電やるとしても昨日決まって今日やるって
絶対おかしいだろ
皆なんも準備なんかできてねえのに受け入れられるかよ
0131名無電力140012011/03/14(月) 12:52:44.15
山形から昨日帰って来たけど、地震起きた時、停電になって
信号とまってたから事故が起きまくってたぞ。
0132名無電力140012011/03/14(月) 12:52:49.42
それより、明日もい計画停電と言うバカな事を言い出すなら、今すぐ計画を出せ!

それができないなら、計画停電は止めろ。
0133名無電力140012011/03/14(月) 12:53:39.36
>>129
計画的に停電させるのがいかに現実的でないかだな
0134名無電力140012011/03/14(月) 12:54:50.23
>>127
現実的に考えれば計画停電しか選択肢は無い。
0135名無電力140012011/03/14(月) 12:54:54.14
>>129

ラジオなら緊急情報入るけど
みんな持ってるかと思うとな・・・
0136名無電力140012011/03/14(月) 12:57:07.37
>>130
受け入れられるとかって話の段階では無い。
計画しないと、今日から全域大停電もありえたことだぞ。
0137名無電力140012011/03/14(月) 12:57:13.15
とりあえず、早く政府が企業の需要量をコントロールする対策を打つべきだな。

それでも需要量が供給量を超えたら、申し訳無いが、優先度の低い地域から順に送電停止するしか無い。

優先度は日替わりで政府が決めろ。東電が勝手に決めた優先順位じゃ納得行かん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています