【だめ】計画停電は混乱を招くだけ【やめろ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/03/14(月) 09:12:21.87だからとて供給側の都合での計画停電はいけない。
時間を区切って順次停電させても意味ない・・
するなら全地域同時一斉停電させるべき・・意味ないけど
つまり電気を必要とするとこは必要・・
大需要企業へ個別に電力使用を控えてもらった方がいい
もちろん鉄道各社も含んで通常運転の何%運転とか・・
東電の計画停電計画には供給側の都合しか盛り込まれてない。
自己都合
お客様・需要者都合を考慮してお客様から協力を願うべきだ
工場の稼働日を交互にしてもらうとか企業も休日や時差出勤するとか
計画がたてやすい方法をとるべき
その方が各企業が個人も含め計画がたてやすい
計画性のない計画停電はやめろ
もっとやれることがあるはずです
0002名無電力14001
2011/03/14(月) 09:14:57.63>もっとやれることがあるはずです
激しく同意。
顧客に、自家発電を使って下さい。余ったら分けて下さいと頭を下げて来い!
0003名無電力14001
2011/03/14(月) 09:15:52.96対応時間に余裕がもっとあれば出来ただろうね。
地震が金曜日で、土日を挟んでの対応だったから
個別に需要側の事情を考慮できなかったんだろう。
0004名無電力14001
2011/03/14(月) 09:16:36.340005名無電力14001
2011/03/14(月) 09:20:14.03チェルノブイリを越えたらしい。
スリーマイル、チェルノブイリどころの騒ぎじゃない。
作業者全員被爆→死亡だな。
半径30km立ち入り禁止!
0006名無電力14001
2011/03/14(月) 09:21:19.04@計画に沿って必ず止めるか?
A止めないで済むなら止めないか?
の選択でAを選択しなんじゃない
0007名無電力14001
2011/03/14(月) 09:21:45.66とりあえずは大手需要企業側には緊急時の電力使用を抑えてもらえる契約で対応できるはず
0008名無電力14001
2011/03/14(月) 09:22:28.22訂正
停電を計画したら、
@計画に沿って必ず止めるか?
A止めないで済むなら止めないか?
の選択でAを選択しなんじゃない
0009名無電力14001
2011/03/14(月) 09:22:46.07お前ら自家発電を使わないと、市民を巻き添えにするんだぞ!ってさ。
0010名無電力14001
2011/03/14(月) 09:23:30.620011名無電力14001
2011/03/14(月) 09:24:07.77一時しのぎでしかない
0012名無電力14001
2011/03/14(月) 09:24:43.51gdgd
0013名無電力14001
2011/03/14(月) 09:25:32.23そうだとしたら、火力発電所もダメだぞ?
つうか、火力を止めているんだから、多少は燃料消費が減る。
0014名無電力14001
2011/03/14(月) 09:26:59.650015名無電力14001
2011/03/14(月) 09:28:29.97後は会社内で暖房を控えれば余裕。
たったそれだけでいいのにアフォ過ぎる。
0016名無電力14001
2011/03/14(月) 09:29:06.77無計画に東電は 計画停電 を計画した。
国民を混乱させた・
この非常時に混乱させた・・
結局 鉄道が間引き運転しているので 供給が少なく済んでいるんじゃねぇ
0017名無電力14001
2011/03/14(月) 09:29:39.10地区を日によって決めるのは賛成だが、終日じゃなく、需要が超えた時に・・・の方が良いな。
結局、需要が供給を超えるかどうかは予測できない訳で、上手く企業が協力してくれれば何とか凌げる。
0018名無電力14001
2011/03/14(月) 09:29:49.79火力は石炭使用が多いんじゃないんすか?
0019名無電力14001
2011/03/14(月) 09:31:33.91親身になって訴えれば、企業や市民が節電に協力してくれるだろ。
それを、すべて政府に任せて・・・
0020名無電力14001
2011/03/14(月) 09:31:40.71これで終わっても被災手当なんて絶対出ないだろうな…最低だ
0021名無電力14001
2011/03/14(月) 09:31:41.32だね。
その方がいい。。
需要が超えたら停電 → 電気使用を控える これでok
0022名無電力14001
2011/03/14(月) 09:32:33.550023名無電力14001
2011/03/14(月) 09:33:24.31今年は絶対量が足りなくなるのは明白では
0024名無電力14001
2011/03/14(月) 09:34:17.66まるで、火事場どろぼうみたいな発想だなw
0025名無電力14001
2011/03/14(月) 09:34:19.690026名無電力14001
2011/03/14(月) 09:34:46.66IHの使用を控えろと公表せい。
0027名無電力14001
2011/03/14(月) 09:36:00.98サイバイバル力のないやつは死ね!
この地震は人口調整だ!
0028名無電力14001
2011/03/14(月) 09:38:53.58電力会社の利益を優先した管政権を徹底に追求する必要がある。
0029名無電力14001
2011/03/14(月) 09:41:26.86数回、時間の流れは遅い、天井見つめてラヂオ聞くだけ・・
0030名無電力14001
2011/03/14(月) 09:45:45.84もう都内の高層マンションなんか買わないだろうねwww
0031名無電力14001
2011/03/14(月) 09:46:03.17なんだってできるんだよ・・
60hz から 50hz なんて への河童
直流から交流へだって変換できる・・
6600v→110v だって変換できる
やろうとしないだけか容量的に設備がたりないか・・・
東電の危機管理がなってない・・
ロシアが電気を送る準備はできている と言っているだからそれをも買えばいいんじゃねぇ。
ロシアなら 同じ 50hzじゃねえのか
0032名無電力14001
2011/03/14(月) 09:46:07.711 :M7.74(神奈川県):2011/03/14(月) 00:20:09.16 ID:p2CGOR/q0
てか23区外の東京都ってどう考えてもスケープゴートにされたよな
東京も一応停電してますよって言い訳の為に
最初聞いたとき東京も入ってたから普通に23区も停電するのかと思ったよ
マジで全国民東電と政府にクレーム攻撃するべき
停電対象地帯者だけじゃなくて被災者も馬鹿にするフザけた行為
おかしいとかのレベルじゃねえよ
日本でダントツで人口が多くて、ダントツで電力消費多いのにそこを除外って
これは、輪番停電決めた連中なんて23区内に住んでるし
政府に最終確認したらしいが、その政府連中も全員23区内に住んでいる
自分達に影響受けずに、それ以外の地域で停電させて電力抑えるって、基地外の考えだわ
1日、2日ならまだいいが、4月いっぱいまで電力消費ダントツの23区内は除外で
他の地域は停電させるって
建前で電力足りないとかほざいてるが
23区内の電力消費をまかなう為に、他の地域で停電させて電力を供給するって考えじゃねえのかよ、これ
ってか、都心が一番電力消費するのに23区内は停電しないっておかしいだろ?ふざけてんじゃねえよ、クソ東電が
歌舞伎町などネオン街とか電力消費エグイだろ、そこは停電せずって
しかも4月いっぱいまでって、ネット使って仕事してる連中や、店舗営業など事業被害こうむる奴はどうなるんだよ
保険なんておりねえし、4月まで停電続くと収入に大きく被害受けるんだが東電が補償してくれるのか?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1300029609/
0033名無電力14001
2011/03/14(月) 09:47:59.79東電 たたきが始まったな・・
0034名無電力14001
2011/03/14(月) 09:49:37.4410両連結の車両が山手線を一周するのにかかる電力は\1,000程度だと聞いた
0035名無電力14001
2011/03/14(月) 09:55:22.83そーなんだ
電車動かないかもしれない・・間引き運転している。
工場企業の時差出勤や稼働停止 とかおこなわれているのか・・
そーいえば
トヨタ とか 日産は操業停止とかいってたし
0036名無電力14001
2011/03/14(月) 09:56:22.98931 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/14(月) 09:50:33.14 ID:c8eGDYV60
JP社員から聞いた話:
磯子のJP発電所をフル稼働して融通しましょうか?
と東電に伺ったら、お断りされたそうな。
0037名無電力14001
2011/03/14(月) 09:56:41.97多くの企業は 今日 休みなの?
0038名無電力14001
2011/03/14(月) 09:58:29.12事実上仕事にならんわな。
仕事中の3時間停電なら。
それを毎日やられたら、経済が破綻する。
週休4日にする方が、まだまし。
0039名無電力14001
2011/03/14(月) 10:02:12.30レンポー総統の組織した省エネ特務機関が、会社、一般家庭、店舗を
抜き打ちで検査し、違反してた場合は責任者を福島原発の処理に送るわけですね。
鳩山が温暖化効果ガスなんてことぶち上げるから、企業は自家火力発電所に
消極的になったのだろ。現時点での影響は不明だけど。
どうやっても、水力、原子力発電をもつ売電より単位エネルギーあたりのCO2排出量は多くなるから。
0040名無電力14001
2011/03/14(月) 10:03:01.11せめて夜は停電させるのはやめようよ
時間でなく曜日で日中の停電にしてくれ
0041名無電力14001
2011/03/14(月) 10:03:20.83知り合いの原発作った上場企業は今日は一部休業。
システム関連の外資系企業のうちは、Work at home.
まぁ、計画停電万歳だ。みんな無駄遣いしすぎ。
自衛隊が命がけで、原子炉に海水ぶちこんでるのに、
停電くらいで文句言うな。
これで、日本の文化が変わって、無駄な通勤&電気と時間の
無駄遣いが減ると良いと思う。会社に行かなくても出来る仕事はある。
0042名無電力14001
2011/03/14(月) 10:04:40.75今の時期のピークは、工場が動いていて、家庭の需要も多い18時〜19時頃だからなぁ・・・
って、地震来たか?
0043名無電力14001
2011/03/14(月) 10:05:52.14次に本当に停電するときに、今度こそきちんと時間通り停電が始まるか、
また、きちんと時間内に停電が終わるかということまで信用できなくなってしまうな。
0044名無電力14001
2011/03/14(月) 10:07:38.49工場はその時間帯に稼働停止 夕ご飯タイム
そして早く寝る
これでok
0045名無電力14001
2011/03/14(月) 10:09:24.51糞だし前々から思ってたけど東京電力の社員はほとんどが横暴な奴ばっかだよ
計画停電の計画も一転二転してマジ迷惑な会社だよ
0046名無電力14001
2011/03/14(月) 10:10:53.61おおかみ少年 ならぬ おおかみ東電
ちょと疑問だけど
東京電力だから 東電
東北電力 も 東電 というのか?
東海電力ってあるの?
北陸電力は 北電
関西電力は 関電
うーんむ
0047名無電力14001
2011/03/14(月) 10:15:39.37中部電力
0048名無電力14001
2011/03/14(月) 10:18:02.49通達をした時の反応はどうか、実際に停電した時に人々がどう動くのか。
今日得られたデータを明日以降に有効に生かしてくれる事に期待する。
0049名無電力14001
2011/03/14(月) 10:19:30.510050名無電力14001
2011/03/14(月) 10:19:54.07逆だ。
未曾有で、初体験の事だから、逆に計画停電せずに、
電気の供給状態を今日の使用状況で判断するんだ。
要は、データ集めのためのパイロットターム。
だまって、なるべく節電してろ。で、東電の仕事を減らして、
まず、原発をどうにかさせる方に注力させてやれ。
0051名無電力14001
2011/03/14(月) 10:20:01.530052名無電力14001
2011/03/14(月) 10:21:44.62関東(かすり傷)「痛ぇー、マジ痛ぇー。早く救急車救急車」
西日本(無傷)「おい、東北大丈夫か!?酷い怪我じゃないか」
関東「そんな奴なんかどうでもいいだろうが。俺を病院まで運べ!」
(新潟長野震度6、宮崎新燃岳再噴火)
西日本「こちらのことも心配だが…今はそれどころではない。東北が安静に療養できるようにまずは物資を送ろう」
関東「おぉい、俺らに優先的に送りやがれ。東北に物資送ってる場合じゃねぇだろうが!さて、買いだめ買いだめっと♪」
西日本「お前は大したことないだろう。大騒ぎするな」
関東「電力不足?停電?ふざけんじゃねえよ!さっさと電気よこせ!!」
東北「うう……寒い…」
0053名無電力14001
2011/03/14(月) 10:22:30.98東電は確かに糞だ。
糞だが、今はその糞と自衛隊に、廃炉を決めるしかないほど
追い詰められた原発がこれ以上放射汚染を起こさないよう、
必死で給水して冷温停止しようとしてるんだ。
それが終わってから、東電を責めるなら、責めるだけ責めろ、な。
0054名無電力14001
2011/03/14(月) 10:23:32.26>要は、データ集めのためのパイロットターム。
そんなに頭が良い訳が無いw
停電するって脅したら、皆協力してくれたので、大丈夫でした・・・テヘ
ってやつだろ。
0056名無電力14001
2011/03/14(月) 10:24:07.69どうせ停電地域に住んでないんだろうから。
だいたい仕事は事務だけじゃないんだぜ。
そう言うと、『工場勤務者は高卒云々』とか言ってバカにするような奴
なんだろうけど、そういった工場が動かなければ、食料や衣料、薬品
の供給ができないって事をわかってないんだよな。
突然の停電による信号の突然消灯による事故、発電機の配布不足による
人工呼吸器を使っている人の死亡、工場の操業停止による物資の不足・・・
そこまで考えてるか?
被災地を増やしてどうするよ?
23区だけ除外ってのが意味わからない。
まずは人の殆ど住んでない千代田区辺りからはじめればいい話だ。
0057名無電力14001
2011/03/14(月) 10:24:26.49東電としては電力需要に余裕がある場合は中止することで
出来る限り停電させないように最大限配慮しているつもりなのだろう。
意外と皆さんの節電が効いて試算よりも消費量が抑えられたのかもしれない。
0058名無電力14001
2011/03/14(月) 10:26:40.79見てろ2-3日後からは、ちゃんと停電するときは、停電するから。
今、何しろ東電は、福島の原子炉にすべてを注力すべきなんだ。
被災地がもう何日停電してると思ってんだ。
2ちゃんで書き込み出来てるだけ、幸せだと思えよ。
0059名無電力14001
2011/03/14(月) 10:27:45.82>東電としては電力需要に余裕がある場合は中止することで
>出来る限り停電させないように最大限配慮しているつもりなのだろう。
せめて、最初からそう説明すれば、まだ良かったんだよ。
停電の恐れが有るので、停電しない様に節電をお願いします・・・と。
それを、最初から足りないのは明らかだから、計画的に順番に停電しますって。
アホだろ。
0060名無電力14001
2011/03/14(月) 10:29:00.89ばか、我が家はバリバリ停電地域だ。
会社にも、停電グループのどこに入ってるか連絡済。
携帯の充電器も追加購入。
たった、2・3時間の停電なら、通勤時間とその他を考えたら屁でもないだろ。
停電中は、飯食って、仮眠してりゃいいんだ。
0061名無電力14001
2011/03/14(月) 10:30:28.70大混乱をまねいてる
0062名無電力14001
2011/03/14(月) 10:31:42.08でも都市部におけるホワイトカラーの通勤ラッシュは明らかに非効率だよ。
米国ではセカンドライフを使って会議をする事で出張や打ち合わせに
かかるコストや労力を大幅に減らしている企業が増えている。
日本でもITをもっと活用した方がいい。
0063名無電力14001
2011/03/14(月) 10:33:48.66まず、どうやって電力が送られているか勉強してから書け。
電力は貯められない。
だから、使う分をずーっとチェックして、ウォッチして、
作ったり、作るの減らしたりして、精密に制御して安定供給している。
その安定供給のために、原発を山ほど作った。
その原発が、今、崩壊状態にある。
0064名無電力14001
2011/03/14(月) 10:33:52.37もしも、オンラインで個物の事情を探知して電気を止められるなら
ここで真っ赤になってる引き篭もりへの電気供給を永遠に停止
それが最良だろうよw
住宅街だとか、そういう風に止める手段が無いと
0065名無電力14001
2011/03/14(月) 10:36:05.51身近にすぐに出来ることがたくさんあるのに。
医療現場など本当に必要な人達が使えなくなるのは命に関わる。
0066名無電力14001
2011/03/14(月) 10:36:52.56無 料 に す る んだよね?
いつもどおりの基本料金取りやがったら、詐欺で訴えるぞ!
0067名無電力14001
2011/03/14(月) 10:38:00.00そうだよ。その通り。
現場で働く、それこそ工場のラインをチェックしてるような人はともかく、
その工場の総務のおばちゃんが、毎日伝票整理するのに、
わざわざ工場でやる必要があるか?
おばちゃんちに伝票送って、入力したデータを送信してもらえばいい。
会議なんて、スカイプでやれるんだ。大事な会議を週1だけ会社に集まって
定例は、全部ネットでやれば良いだけの話だ。
ゆとりやニートにはわからねーだろうが、テレカンやると、
大体米、仏、英、の人々は自宅から参加してるぞ。
0068名無電力14001
2011/03/14(月) 10:38:07.48「国を」とか言わないけどさ
お前らが計画停電を我慢するの嫌だと言って他の地域の俺たちを殺すような発想やめてくれ
てか不特定の場所で予期せぬ停電があると性質が悪いから事前にカットするんだろ
>>17 >>21
まさかとは思うけど本気で言っているの?
0069名無電力14001
2011/03/14(月) 10:38:12.410070名無電力14001
2011/03/14(月) 10:38:14.66>だから、使う分をずーっとチェックして、ウォッチして、
>作ったり、作るの減らしたりして、精密に制御して安定供給している。
だから、計画停電で調整しようとするのが無理。
負荷を見ながら、負荷オーバーになったら、順次停電して行くしか無い。
0071名無電力14001
2011/03/14(月) 10:39:34.99その無駄かどうか?の洗い出しと電源供給ラインの選別が無理だからな
ただ、計画停電する程酷い電力不足っていう脅しがある意味節電促してる訳で
狙ってやってるとしたら成功だと思うがな
一週間先にとかいってたら、じゃあそれまでガンガン電気使おうぜwみたいなアホもいるしな
0072名無電力14001
2011/03/14(月) 10:39:37.45>てか不特定の場所で予期せぬ停電があると性質が悪いから事前にカットするんだろ
今の状況は、ほとんど「予期せぬ停電がある」と同じ。
第2グループが停電するかどうか、誰が予測できる?
0074名無電力14001
2011/03/14(月) 10:41:23.72てか、そうすべき
0075名無電力14001
2011/03/14(月) 10:42:25.21東電は、もう夏の一番電力供給が激しい季節の事まで想定して
動いているんだぜ。 なぜだか判るか?
判らないなら、節電のために、まず、カーテン開けて電気消して
PCをエコモード付きのに買い替えろ。
0076名無電力14001
2011/03/14(月) 10:44:43.75>たった、2・3時間の停電なら、通勤時間とその他を考えたら屁でもないだろ。
停電中は、飯食って、仮眠してりゃいいんだ。
その通勤が出来ないんだが。付近の鉄道は完全に運休なんだぞ。
それでどうやって仕事に行けと?
お前ほんとに通勤して仕事してる人間か?実はニートじゃね?
世の中そんな甘くねぇんだよ。
>>62
それは理想であって、現実ではない。
現実に出来ないことを言うのは無意味。妄想と同じ。
0077名無電力14001
2011/03/14(月) 10:44:52.55違うよ。
一番の問題は、第1グループの停電は回避→停電するかも知れない。
それに、夕方は、1、2、5グループが停電するかも知れないなんだよ、今の状況は。
1、2、5グループと言うのは、23区以外の3/5だよ?
ほぼ、夕方は、23区以外は停電するかも知れません。
と言っているのと同じだし、その方が話がスッキリする。
0078名無電力14001
2011/03/14(月) 10:47:59.31理解が得られない。
携帯電話会社は、大手3社で競争原理が働いているが、電力会社はそれがない。
つまり、独占企業なんだから、利益度返しでやる姿勢が必要が。
携帯電話のように、ナンバーポータビリティーやISPのように好き勝手会社を変えれない。
そういう意味で、電気事業法に則った企業は社会的責任があるわけだ。
登記簿見れば、ここの社長新宿の左門町に住んでいる。苦情を直接いいにい行こうぜ!
0079名無電力14001
2011/03/14(月) 10:48:57.64大規模停電をさせないためと言っているけど・・・
TV局なんかは停電して何時間くらいもつんだろう・・放送できる時間は
0080名無電力14001
2011/03/14(月) 10:49:54.76納品の締め切りとか知らねぇのか?
その3時間程度の遅れが会社の業績や信用に響くとこだってあんだよ。
停電するからしばらく待ってて、が通用するほど甘かねぇんだ。
0081名無電力14001
2011/03/14(月) 10:52:09.10まあ、言い方は悪いが、そう言う事だろな。
夕方は1,2,4,5のほぼ全てのグループに、いつ停電するか判らない危機が有る。
まあ、本当に計画停電を実行できれば、停電開始時刻はきまるけど、おそらく電力が余っているのに、
送電カットはしないだろう。
0082名無電力14001
2011/03/14(月) 10:52:13.13当然 オール電化でしょうね・・・
そこを中心に停電計画をしなくちゃ
不便さをトップが経験しないでお客様だけに押し付けちゃいかんぜよ
0083名無電力14001
2011/03/14(月) 10:54:35.58計画停電させない理由:代表取締役社長の自宅の電源を守るため!(赤坂在住)
住所は載せないが、停電地区外に住んでいる代表取締役にそんな事言えるのか?
0084名無電力14001
2011/03/14(月) 10:56:10.53いつもは往復3時間かけて通勤してるけど?
まぁ、週1回は、work at home で、資料作成や
メールチャットテレカン等で、家で仕事したりしてるけど。
おまえが働いているのは、馬鹿社長の顔色みないと
給料もらえない、タイムカード打って、椅子に座ってりゃオッケーの、
バンドチェックもパフォレビュもないズルズル日本企業なんだろうなw
0085名無電力14001
2011/03/14(月) 10:58:04.710086名無電力14001
2011/03/14(月) 10:58:17.15制約交通の拡大、予定は実行される事が原則の、都市の成り立ちで有る以上
これから全ての産業の移転が始まる 二次的人の移転も始まる
0087名無電力14001
2011/03/14(月) 11:00:07.41なんだ、おまえは下請けの孫孫請けの町工場のプレス機いじってたのか。
悪かったな。家で仕事とか言って。
納期とか納品がタイトなのは判るよ。
まぁ、頑張って、社長と納品先の偉そうな馬鹿企業の顔色見ながら頑張れ。
0088名無電力14001
2011/03/14(月) 11:01:42.71長期間よくわからない停電に振り回される方が余計な損害になりそうだ
0089名無電力14001
2011/03/14(月) 11:04:51.21それは本当に大事だと思う。特に大企業の総務部に見せさせたい。
正直言うと、停電でギャーギャーうるさい事言うな、と自分で言いつつ、
一番無駄に電気使ってるのは、大企業の工場だって判ってるなんだけどな。
何しろ、電力供給と需要がリアルタイムで見れるシステムはいい。
で、これを超えたら、電力不足になるよ、ってワーニングだせばいい。
そしたら、ボーボー朝からドライヤーつかって、電気で湯を沸かして、
ほうきで掃けば良いのに掃除機かけるババア達が減るだろう。
0090名無電力14001
2011/03/14(月) 11:05:01.68そう、脅して節電させれば、停電は免れる。
しかし、供給不足は絶対に発生するし、いつかは停電する。
計画的に停電させるなんて、無理。
停電時に、どの順番に停電させるかが問題なだけ。
0091名無電力14001
2011/03/14(月) 11:05:43.45やだやだwww強がっちゃってwww
work at homeなんてかっこつけてるけど、家で仕事って内職ですか?
そりゃ机の前でパソコンいじってるだけなら在宅でも十分だろう。
そんなんで片道三時間もかけて通勤する方が無駄じゃね?
それこそ電気の無駄遣いだろうよ。
俺は週休一日で、片道二時間かけて金属加工工場で働いてる。
家で仕事が出来りゃ苦労しないさ。
工場は23区内だから操業してるけど、こっちは停電地域だから
通勤が出来なくて困ってんだよ。人手不足で悩んでるのに。
なんで23区も停電させないかなぁ?
23区内だけを保護する理由なんかないよな。
国民<政治家
なんだろうけどさ。
0092名無電力14001
2011/03/14(月) 11:05:49.25消費量が発電量に迫ってないのに何で止めたんだよおおおおおおおおおお
ふざけんじゃねーよおおおおおおおおおおおおお
やるだけ無駄
0093名無電力14001
2011/03/14(月) 11:06:29.77未だに2・3・4グループなのかの発表されていないので情報集める為に電気の無駄使いしてる。
せめてグループ決めてから発表してくれたら3時間位協力は当たり前。
いまだにじぶんは3/1の確率のまま。
0094名無電力14001
2011/03/14(月) 11:08:52.88だから、>>87で謝っただろ。
おまえの書き方でおまえの仕事内容が判ったからさ。
別に馬鹿にしてる訳じゃない。
日本の大事な大事な産業だ。
この停電で、納品先の馬鹿大企業や、それにペコペコしてる
馬鹿社長の意識が変わってくれる事を祈ってるよ、マジで。
0095名無電力14001
2011/03/14(月) 11:09:37.95こんな非常時にそんなこと言う取引業者はネットで公開してたたけ
0096名無電力14001
2011/03/14(月) 11:10:00.910097名無電力14001
2011/03/14(月) 11:10:21.34いいこと言った!!
0098名無電力14001
2011/03/14(月) 11:12:44.30そうなんだよ。無駄なのに、会社に来いって言われるんだよ。
で、オフィスビルの家賃無駄に払って、電気使って、
定期代出して、って意味なしな事が多いんだよ。
週1〜2、顧客にプレゼンしたり、重要な会議に出たりするいがいは
SOHOで十分なのに、それをさせてもらえない。
おまえみたいな、本当に現場の工場に行かなきゃいけないヤツの
ために、大事な電気を使って欲しいと、切に願うよ。
そろそろ、仕事するから、ここまでな。
0099名無電力14001
2011/03/14(月) 11:15:38.25引き波だって・・・
この後に又津波くるのか・・
大丈夫か・・
0100名無電力14001
2011/03/14(月) 11:16:10.240101名無電力14001
2011/03/14(月) 11:19:02.13という脅しだよこれじゃ
0102名無電力14001
2011/03/14(月) 11:20:36.210103名無電力14001
2011/03/14(月) 11:23:08.29津波再来
逃げろ
0104名無電力14001
2011/03/14(月) 11:23:42.63これをきっかけに日本の企業の考え方が変わってくれるといいけど・・・
無理なんだろうな。きっと。
役人だの役員だのってのはバカばっかだから。
一時的にでも必要最低限の企業(止めてはいけない工場等以外)を
政府命令で強制的に休みにして、社員は自宅待機にさせる。
遊技施設はすべて閉鎖。外出は必要最低限以外控える。
これだけで停電は回避できるだろう。
首相官邸とか節電の「せ」の字もないほど電気が煌々とついてやがる。
それで「節電にご協力を」とはよく言ったもんだ。
ふざけやがって。
そういえば、テレビでも騒がれてないけど、第二グループの停電
はどうなったんだ?
0105名無電力14001
2011/03/14(月) 11:24:10.390106名無電力14001
2011/03/14(月) 11:26:27.59制服やら、スーツ、ネクタイなんてただの習慣だからセーターでも何でも
着て働く分には多少動きずらいにしても問題は無いはず。
後は照明の部分消灯で1/3を消しても作業性は悪くなるが、今の基準は昔
に比べると2倍以上明るくなってるから問題は少ないはず。
各企業、個人宅等積極的な節電が必要ならば出来ることはいくらでもある。
広告看板の消灯はやっているが、外灯も半分で十分だ、東京の外灯の量は
夜が暗いことを忘れる位多いのだから。
無差別な一斉停電なんて事故を引き起こして余計なエネルギーを増やす
だけ。もっと頭を使える奴が政府や電力会社には何で居ないんだろう。
0108名無電力14001
2011/03/14(月) 11:46:27.55つかさあ。
いままでも「エコは家庭から」って盛んに言ってたけど、一般家庭のできることなんて微々たるもんだよ。
エコの観点「だけ」なら、プリウス何万台も売るよりトヨタの工場減らす方が有効。
0109名無電力14001
2011/03/14(月) 12:18:03.74一番危ない仕事は、取締役・代表取締役が責任持ってやれよ!
自衛隊は国防という点でしょうがないが。
0110名無電力14001
2011/03/14(月) 12:19:48.36|/__ __ |/__ __
ハーイ>ヽ| l l│ | l l│ヽ| l l│ | l l│
.┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
1号機 2号機 3号機 4号機
0111名無電力14001
2011/03/14(月) 12:22:00.98トヨタとか工場とまってるよ
0112名無電力14001
2011/03/14(月) 12:23:06.37. /| (⌒;; ;;
|/__ __ |(:: ) ,;;) __
ハーイ>ヽ| l l│ | l l│(;| 0 0 :;) | l l│
. . . ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
1号機 2号機 3号機 4号機
0113名無電力14001
2011/03/14(月) 12:27:51.21計画停電は無意味だから止めろ。
俺たちが節電で何とかする。
それでもダメなら諦める。
0114名無電力14001
2011/03/14(月) 12:32:13.79「使用電力が逼迫したら停電を実施する可能性はある」
だったら急に突然喰らうんじゃん「計画」の意味全くなしw
やるならやれ。
まあ今日は初日で周知徹底が間に合ってないから何とも言えないが、明日からは余裕あってもやったほうがいい。
例えば 「 突 然 」 信号が消えたら?
交通整理のおまわりさんは配置されてないぞ?どうする?
0115名無電力14001
2011/03/14(月) 12:32:57.27それでいいんだよ。企業はもっと休め。
そしてパチンコ屋や遊園地はすべて閉鎖しろ。
そうすれば停電なんか必要ない。
0116名無電力14001
2011/03/14(月) 12:34:54.26>だったら急に突然喰らうんじゃん「計画」の意味全くなし
まあ、それが現実だよ。
実際問題、計画的に供給停止なんかできない。
できるのは、需要が供給をオーバーした時に、どう言う優先順位で送電をカットするかの計画だけ。
0117名無電力14001
2011/03/14(月) 12:36:44.74輪番停電でよかったのに。
0118名無電力14001
2011/03/14(月) 12:38:27.60輪番とも違うな。
停電注意報みたいな感じ。
今日は1グループが停電になるかも
明日は2グループが停電になるかも
明後日は3グループが停電になるかも
これで良い。
0119名無電力14001
2011/03/14(月) 12:42:27.50平日は多くの企業が稼動するから電力不足→輪番停電。
停電させんのを輪番にするんじゃなくて
企業(とくに電力食いそうなところ)の稼動を輪番にするんじゃだめなの?
0120名無電力14001
2011/03/14(月) 12:43:16.69おい。東北電力管内に霞が関はないぞ・・
0122名無電力14001
2011/03/14(月) 12:44:15.42>企業(とくに電力食いそうなところ)の稼動を輪番にするんじゃだめなの?
政府主導の計画なら、それができるな。
バカな東電主導の計画じゃ無理。
専任の大臣も任命したんじゃなかったかな?
0123名無電力14001
2011/03/14(月) 12:45:01.213時間ずつ止めてローテーションさせればいいんじゃね?
0124名無電力14001
2011/03/14(月) 12:45:03.70いいかも!!
節電しないと停電注意報みたいな・・
0126名無電力14001
2011/03/14(月) 12:46:40.300127名無電力14001
2011/03/14(月) 12:46:40.42だから、計画的に止めるのは無理だって。
信号だって病院だって止まるんだぞ。
0128名無電力14001
2011/03/14(月) 12:49:29.040129名無電力14001
2011/03/14(月) 12:50:10.32信号も止まるし・・
電車も止まるし・・
緊急情報も入らなくなる
0130名無電力14001
2011/03/14(月) 12:50:43.01結局今日やんねえし・・・
3億歩譲って計画停電やるとしても昨日決まって今日やるって
絶対おかしいだろ
皆なんも準備なんかできてねえのに受け入れられるかよ
0131名無電力14001
2011/03/14(月) 12:52:44.15信号とまってたから事故が起きまくってたぞ。
0132名無電力14001
2011/03/14(月) 12:52:49.42それができないなら、計画停電は止めろ。
0134名無電力14001
2011/03/14(月) 12:54:50.23現実的に考えれば計画停電しか選択肢は無い。
0135名無電力14001
2011/03/14(月) 12:54:54.14ラジオなら緊急情報入るけど
みんな持ってるかと思うとな・・・
0136名無電力14001
2011/03/14(月) 12:57:07.37受け入れられるとかって話の段階では無い。
計画しないと、今日から全域大停電もありえたことだぞ。
0137名無電力14001
2011/03/14(月) 12:57:13.15それでも需要量が供給量を超えたら、申し訳無いが、優先度の低い地域から順に送電停止するしか無い。
優先度は日替わりで政府が決めろ。東電が勝手に決めた優先順位じゃ納得行かん。
0138名無電力14001
2011/03/14(月) 12:58:46.230139名無電力14001
2011/03/14(月) 12:58:50.71それ蓮舫が担当なんだけど
出来るの?
0140名無電力14001
2011/03/14(月) 12:58:54.53粛々と節電してて下さい。
今までやらなくて済んでるのは、
あなたも含めた皆さんの協力のおかげ。
非常事態なんだよ。
0141名無電力14001
2011/03/14(月) 12:59:09.90今日の計画を立てられなかったのに、明日の計画をどうやったら立てられるんだよ。
教えてくれ。
そして、発表してくれ。
企業をバカにするなよ。明日、計画停電されるかどうかは企業生命にとって重要な事なんだよ。
営業時間が終った後に、明日の計画を出されても意味が無い。
0142名無電力14001
2011/03/14(月) 12:59:29.35これのせいで混乱してるところもある
0143名無電力14001
2011/03/14(月) 13:00:14.67うちのばぁちゃんはパソコンようできんわ
ばあちゃん死んだら責任取れよ
0144名無電力14001
2011/03/14(月) 13:01:14.55その通り。
明日は、日立
明後日は東芝
こうするべきだ。そうすれば、企業も計画を立てられる。
0145名無電力14001
2011/03/14(月) 13:01:37.97東電が一般家庭や商店に報奨金だして
ブレーカー落とすのに協力してくれる
有志を募ったらいいんじゃないか
東電がブレーカー落として封印したら
月に100万ぐらいはらう仕組み
結構集まるだろ
0146名無電力14001
2011/03/14(月) 13:02:52.87冷凍庫の食品、解けてしまうわ!
なんで1時間とか小分けにできないんだ?
1時間だけなら出勤遅れても納得してやる
0147名無電力14001
2011/03/14(月) 13:04:10.67今は一企業の都合を考えるような状況では無い。
企業生命だけでなく何千万人っていう人間の問題になるんだぞ。
企業生命がどうとかそんな、おバカなことしか考えてないようではダメだ。
大停電を甘く見すぎ
0148名無電力14001
2011/03/14(月) 13:06:12.52それも有る。
3時間は極めて中途半端。
UPSも持たない。
8時間のうち、3時間止まれば、企業は休業しているのとあまり変わらない。
しかし、従業員には給料を払わなければならない。
これで企業が納得する訳が無い。
0149名無電力14001
2011/03/14(月) 13:06:25.24これが社畜か…
0150名無電力14001
2011/03/14(月) 13:06:31.13俺は時間帯指定があったほうが便利だけどな。
停電しても指定時間になれば復旧するって分かってるし。
0151名無電力14001
2011/03/14(月) 13:07:59.02どうして大停電になるんだよ。
供給が危なくなったら、優先順位を決めて、停電にして行くんだぞ?
バランスが取れたところで、供給が安定するだろ。
0152名無電力14001
2011/03/14(月) 13:08:57.17では3時間を1時間にしましょう。
ただし1日3回に小分けしてな。
こっちのほうが不便だが。
0153名無電力14001
2011/03/14(月) 13:11:22.52>供給が危なくなったら、優先順位を決めて、停電にして行くんだぞ?
これが今の計画停電なんだけど?
優先順位も、この時間帯はこの地区って決まってるお。
0154名無電力14001
2011/03/14(月) 13:11:45.35人間の生活を成り立たせてる「社会」のレベルで考えないと。
企業の役割というものこそ甘くみてるよ。
0155名無電力14001
2011/03/14(月) 13:12:37.65地下街や地下鉄も真っ暗・・
0156名無電力14001
2011/03/14(月) 13:13:26.44>今は一企業の都合を考えるような状況では無い。
今じゃないだろ。
今後、最低2ヶ月(いや1年以上か)はこの状態(供給量不足)が続くだろ。
その間、毎日3時間停電するのか?
それで企業がやってゆけると思うか?
そんな状況なら、特に工場は週休4日にした方が良いと判断するだろうよ。
0157名無電力14001
2011/03/14(月) 13:14:47.85計画停電と言うのは、本来、時間でカッチリ停電させるもの。
供給量を見て、危なかったら止める(今も現状そうだが)は計画停電とは言わんだろ。
無計画停電だ。
0158名無電力14001
2011/03/14(月) 13:16:41.24週休4日よりその3時間を就業時間から外したほうが簡単じゃない?
確実に電気が確保できる時間帯が21時間はあるんだから。
あと停電時間が長くなればなるほど復旧がメンドクサイってのもある。
まとめて1日とめると復旧も時間掛かるよ。
0159名無電力14001
2011/03/14(月) 13:16:43.120160名無電力14001
2011/03/14(月) 13:16:47.56>優先順位も、この時間帯はこの地区って決まってるお。
明日は決まっているか?
社員に明日の就業計画を発表できるか?
このままだと、明日も今日と同じ様に、多くの企業が休みにする事になるんだよ。
いつまで、休みにすれば良いと思っているんだ?
0161名無電力14001
2011/03/14(月) 13:17:42.273時間拘束しながら、それを就業時間から外すと、労働組合が黙っていない。
0162名無電力14001
2011/03/14(月) 13:17:54.89たとえばエレベータなんか、停電すると言われたら止めるだろ?
でも停電してなければ動かせって言われるじゃん。
「停電させるかも」 なら、「いつ停電させられるか判らないから、閉じ込められてもいいんですか?」 だし、余程いい。
0164名無電力14001
2011/03/14(月) 13:18:26.66丸一日も止めさせられるか
せいぜい7時間
0165名無電力14001
2011/03/14(月) 13:18:27.19emergency!!
emergency!!
0166名無電力14001
2011/03/14(月) 13:20:02.39伊方をフル可動させてさ
0167名無電力14001
2011/03/14(月) 13:20:31.88違うだろ。
今は、政府・企業・ライフラインが協力して危機を乗り切る時。
ライフラインの独断による暴走は許せない。
0168名無電力14001
2011/03/14(月) 13:20:45.33止める必要が無ければ止めない。これあたりまえ。
計画停電って言葉の解釈にこだわって余裕あるのに止めれって言うのかい?
つうか止めないという選択肢も今回の計画停電には含まれてるだろ。
0169名無電力14001
2011/03/14(月) 13:23:14.15それは停電の計画ではなくて、停電可能性の予定だろ。
計画的にキッチリ停電しないのであれば、期待して利用していたユーザにとって見れば
突然の停電と何ら変わらない。
0170名無電力14001
2011/03/14(月) 13:23:17.62買いだめした冷凍食品はどうなる。
3時間はもつか・・w
0171名無電力14001
2011/03/14(月) 13:24:11.587時間でも丸一日に近いけどな。
つうか企業の計画的な停電とか経験したことのある奴なら
長い時間の停電がどんな意味があるかわかると思うが。
0172名無電力14001
2011/03/14(月) 13:25:40.91直接送れないから取りに来て下さい。
紀伊水道直流連系で 140万kWを和歌山に送っても、サイクル変換の所がネックなんで意味ないでしょ?
0173名無電力14001
2011/03/14(月) 13:25:50.80もっともな意見だが、趣旨のすりかえだ
何のための計画停電か問われるべきだ
企業個別の問題ではない
0174名無電力14001
2011/03/14(月) 13:26:17.87残念ながらない・・
メリットがあるの?
0175名無電力14001
2011/03/14(月) 13:27:43.58ネックなの?
0177名無電力14001
2011/03/14(月) 13:28:52.67言葉の解釈、説明不足は確かにあるだろうな。
その辺り、東電は責められても仕方なし。
今日が初日だから分かりやすく影響があった場合のみの説明しかしてないし。
でも逆に、停電するかもなんて曖昧な説明では納得しないでしょ。
0178宮城県出身
2011/03/14(月) 13:29:51.13どうかみなさんご協力お願いします。
混乱はあるのは見通して政府は計画停電してると思うし
他の方法があったのかもしれない。。
でも被災地は。。それどころではない被害がたくさんあります。
どうかお願いします。
0179名無電力14001
2011/03/14(月) 13:29:54.23明日の計画を至急発表すべし!
タイムリミットは17::00だ!
0180名無電力14001
2011/03/14(月) 13:30:55.36>でも逆に、停電するかもなんて曖昧な説明では納得しないでしょ。
今、まさに「停電するかも」としか言っていないんだが。
0181名無電力14001
2011/03/14(月) 13:32:44.48もっとも、多くの企業が休業にした結果だが。
0182名無電力14001
2011/03/14(月) 13:35:23.45今はその渦中だからね。
段階が変われば説明も変わる。
昨日の段階で「停電するかも」ではハッキリさせろってもっと大騒ぎになるでしょ。
0183名無電力14001
2011/03/14(月) 13:37:30.47>政府は計画停電してると思うし
政府じゃないよ。
東電だ。
東北が大変なのも、東電が原発で拍車をかけている。
東電は東北電力に電力を供給する責任が有るだろな。
政府が指導しなけけりゃ、東電はやらないと思うが。
0184名無電力14001
2011/03/14(月) 13:37:33.32明日どころかずっと先まで今日と同じ計画で行くんだろ?
どっかでそう発表されてたと思う。
0185名無電力14001
2011/03/14(月) 13:39:58.71計画停電は西からの送電に限度 周波数変換施設3カ所のみ
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2011031402000015.html
3か所しか作っていない東電は 危機管理不足
想定外が多すぎる東電
0186名無電力14001
2011/03/14(月) 13:40:53.95>昨日の段階で「停電するかも」ではハッキリさせろってもっと大騒ぎになるでしょ。
どうして、過去と今しか考えられないんだ?
明日の計画がまだ出ていない。明日はどうするんだ?
少なくとも、今のままだと、明日も停電するかもとしか言えないだろ。
東北の問題も有る。
極端な事を言うと、政府は一週間企業を休業させて、停電を回避せよ!
と言う声明を出しても良いはずだ。
東電主導だから、東北に多大な迷惑をかけながら、こんなあやふやな状態になっている。
0187名無電力14001
2011/03/14(月) 13:42:31.33本当にそのままいくなら狂気の沙汰だ
二次災害の自家中毒が目に見える
0188名無電力14001
2011/03/14(月) 13:42:39.620189名無電力14001
2011/03/14(月) 13:44:37.21なにもかも 失敗しているんじゃないか
スピードネットも・・・
0190名無電力14001
2011/03/14(月) 13:44:50.71明日の計画は今日と同じ
一週間企業が休業してその先はどうすんだ?
結局同じことだ。
0191名無電力14001
2011/03/14(月) 13:45:00.24>明日どころかずっと先まで今日と同じ計画で行くんだろ?
>どっかでそう発表されてたと思う。
俺は聞いていないが、本当か?
今の計画をずっと続ける事を政府が承認したとしたら、能無しだな。
と言うか、計画の具体的内容に対して政府が承認をする時間は無かったと思うが。
0192名無電力14001
2011/03/14(月) 13:47:11.38>結局同じことだ。
政府や需要家主導の、もっと合理的な計画が立てられる。
現に、需要家は自家発電をフルに利用して、需要を減らす計画を立てている。
0193名無電力14001
2011/03/14(月) 13:48:13.990194名無電力14001
2011/03/14(月) 13:49:24.91決まった時間に停電させるのがいいか、停電予定でも可能なら通電したほうがいいかというのは場所などによっても異なってくる
常時電気を必要として停電中は自家発電を行うような場所なら可能なかぎり通電されたほうがいいし
それと、予定では4月末くらいまではこのままだから
多分これ火力発電の復帰を考慮に入れた数字じゃないかな
福島の原発は当面無理だから、夏にはまた電力不足が起こるだろう
0195名無電力14001
2011/03/14(月) 13:50:12.79今日の停電予定は発表が遅かったし
鉄道の運休予定も夜中に発表されるし
もっと早くから発表しろ
そして交通機関に混乱を招くことはやめろ
0196名無電力14001
2011/03/14(月) 13:50:19.59こんな重大なこと承認なしでするわけないだろ。
経産省のHPに計画停電の資料と大臣発言があるよ。
0197名無電力14001
2011/03/14(月) 13:52:07.450198名無電力14001
2011/03/14(月) 13:52:10.84公平に時間を振り分けて、時間のズレによる不公平さを極力減らす計画をするべきでしょう。
停電を三時間でぶっ通しという横着ではなくて一時間を三つに振り分けるかでも随分違う。
電車は1時間ごとの運休で、パソコンをノート型にすれば一時間ごとの充電で仕事の支障も減らすことも出来る。
0199名無電力14001
2011/03/14(月) 13:53:17.87>こんな重大なこと承認なしでするわけないだろ。
だとしたら、政府のチェックは機能していないな。
東電の言うなりのメクラ判だ。
何のために大臣を任命したんだよ。
0200名無電力14001
2011/03/14(月) 13:53:18.46ここに一私企業の思惑やエゴが介在する余地なぞどこにもないはずだが。
そんなに自分がかわいいのか??
0201名無電力14001
2011/03/14(月) 13:54:02.68使用電力今の比じゃないでしょ
0202名無電力14001
2011/03/14(月) 13:54:47.22だから、もっとまともな計画と対策を考えろと言う事だよ。
一夜づけの計画を2ヶ月も強要するのは狂気のさた。
0203名無電力14001
2011/03/14(月) 13:54:59.20やめろーーーーーーーーーーーーーーー
0204名無電力14001
2011/03/14(月) 13:56:01.70電車とかは計画停電から除外したほういいと思う。
公共交通機関は最後まで生かしておく必要がある。
企業単位でなく、地区単位ってのも公平性を考えてだろうな
細かい割り振りはこれから見直していけば良い。
0205名無電力14001
2011/03/14(月) 13:56:13.240207名無電力14001
2011/03/14(月) 13:56:15.21>そんなに自分がかわいいのか??
東電に言っているのか?
0208名無電力14001
2011/03/14(月) 13:57:19.76混乱は仕方ないとか思ってそう
0209名無電力14001
2011/03/14(月) 13:57:30.15入り伊豆という観光地でありながら宿泊客がチェックインする15:00〜17:00の
一番重要な時間帯を輪番停電にした事で夕食のしたくが一切できずまた 宿泊客も
宿に入ってからフロも水道も出ない事態に陥るなど観光業やサービス業に携る関係者らは
民主党に対する反感が一気に吹き上がっており、次期選挙では絶対に投票をしないと
観光協会、旅館組合、飲食店組合から猛反発の意見が出てきている。
管首相が辞任しない限り、民主党には一切表は回さない方針を講演会を含め決める様です。
0210名無電力14001
2011/03/14(月) 13:57:30.49さすがに実施内容は徐々に見直しするだろ。
0211名無電力14001
2011/03/14(月) 13:57:52.39それまでに変換所増設とか無理なのかな?
0212名無電力14001
2011/03/14(月) 13:57:53.890213名無電力14001
2011/03/14(月) 13:58:26.77関東に住んでいれば、いやでも東京電力と契約をしなければならない訳で、
利益度返しで、会社が潰れてても電気を供給しなければならない。
東京電力を日本航空のように、国100%出資の会社・国有化しないと国民の納得は得られないと言える。
0214名無電力14001
2011/03/14(月) 13:58:39.21そんな暇ねぇだろ実際。
にわかでも何でも走り出さないと、下手したら首都圏一斉大停電で今以上の
パニックになっている。今ここで暢気に書き込みが出来る状況じゃなくなってても
おかしくないってことだぞ。
0215名無電力14001
2011/03/14(月) 13:58:48.78明日は今日と同じでは無い様だ。ますます混乱すると思うが・・・
157 名前: 名無電力14001 投稿日: 2011/03/14(月) 13:55:07.83
あまりにも不明な事が多いから、東電の支店に直で出向いてきたのでわかった事だけ書いておく。
・住所が複数のグループに入ってる人は、そのうちの『どれか一つ』にだけ属する。
・しかし、どのグループに属しているのかは、東電でも把握できない
『できてない』ではなく『できない』状況
停電になって初めて自分が何グループかしることができる。
・各グループが受け持つ時間は日替わり。
夕方以降に決まるって事だが、今日は朝から1・2・3・4・5だったが、
明日は2・3・4・5・1みたいにローテーションで回る。
既出だったらすまないし、ソースは俺なのであとは自己判断してくれ。
0216名無電力14001
2011/03/14(月) 14:01:03.85BS日テレ 韓国ドラマ 放映中
0217名無電力14001
2011/03/14(月) 14:01:55.62根本的に送出側の時点で足りてないので変電施設増やしても無理。
定期点検中の発電所を点検中止して再稼動させるにもそれなりの時間がかかる。
0218名無電力14001
2011/03/14(月) 14:02:08.53おいおい、電力消費増えるだけだろ。
0219名無電力14001
2011/03/14(月) 14:02:10.36>・各グループが受け持つ時間は日替わり。
>夕方以降に決まるって事だが、今日は朝から1・2・3・4・5だったが、
>明日は2・3・4・5・1みたいにローテーションで回る。
これも公平性を考えてだな。
昼前とか、昼過ぎの時間帯で停電になる可能性が高いから
同じ時間帯に固定されると毎度停電になるから時間帯ずらすんだ。
0220名無電力14001
2011/03/14(月) 14:03:11.28おれもそう思うよ
ずううううううっと計画だけしてる企業もいぱーーーいあるしね
0221名無電力14001
2011/03/14(月) 14:03:12.88>これも公平性を考えてだな。
当然だろ。
誰だ、明日も同じと言ったバカは。出て来いよ。
0222名無電力14001
2011/03/14(月) 14:04:18.57中部とかも送り出せないの?
0223名無電力14001
2011/03/14(月) 14:05:25.23変換所増設、年単位の話だな。
0224名無電力14001
2011/03/14(月) 14:05:34.070225名無電力14001
2011/03/14(月) 14:05:43.940226名無電力14001
2011/03/14(月) 14:05:52.67そうだよな他の電力会社から電気買うとかいってないで
他の電力会社が無償奉仕するべきだよな
0227名無電力14001
2011/03/14(月) 14:06:20.25とりあえず、中部以西から東日本に送る周波数変換施設が現状100万kWのキャパ
しかないわけ。
足りないのは最低でもこの10倍以上。それを増設するったって何ヶ月かかるのって話さ。
0228名無電力14001
2011/03/14(月) 14:06:23.73>・各グループが受け持つ時間は日替わり。
>夕方以降に決まるって事だが
夕方以降ってアホか?
ローテなんて、2通りしか無いんだから、今決めろよ。能無しが。
0229名無電力14001
2011/03/14(月) 14:07:06.130230名無電力14001
2011/03/14(月) 14:07:53.87政府主導ならできるな。
東電主導の計画じゃ無理。
0231名無電力14001
2011/03/14(月) 14:09:20.831割光量落としても十分放送できると思うけどなあ
0232名無電力14001
2011/03/14(月) 14:09:20.71放送法第6条2の改正が必要。
(災害の場合の放送)
第6条の2 放送事業者は、国内放送を行うに当たり、暴風、豪雨、洪水、地震、大規模な火事その他による
災害が発生し、又は発生するおそれがある場合には、その発生を予防し、又はその被害を軽減するために
役立つ放送をするようにしなければならない。
0233名無電力14001
2011/03/14(月) 14:10:31.81だったら能無しなんか待たずに、自分の頭で考えたらどうですか?
たとえばアタナの会社は率先して一週間操業停止するとか。
0234名無電力14001
2011/03/14(月) 14:10:37.46本末転倒だろ?
本来は、被災地の東北地方を優先すべきなのに。
政府は何とかしろよ。
0235名無電力14001
2011/03/14(月) 14:10:43.72今の政権じゃ、まあ無理か、、、
0236名無電力14001
2011/03/14(月) 14:12:10.07法律はそのままで良いだろ。
人気番組を自粛して、災害情報を流せば、家庭での電力消費が減る。
0237名無電力14001
2011/03/14(月) 14:13:11.04たしかに自民党なら原発事故もなかったことに
停電も原因不明にできたかもな
0238名無電力14001
2011/03/14(月) 14:13:35.00>政府主導で何か考えろよ。
だな。明日のローテの順番くらい、政府が決めるべきだ。
で、明後日は再度見直すで良い。
0239名無電力14001
2011/03/14(月) 14:14:25.49>>229の話はTV・ラジオの放送はNHKのみにして、その他民放キー局は停波・停電して
電力需要に貢献しろってことじゃないの?
0240名無電力14001
2011/03/14(月) 14:14:52.02これで福島原発がメルトダウンしたら
無政府状態になっちゃうゼ!
0241名無電力14001
2011/03/14(月) 14:15:27.030242名無電力14001
2011/03/14(月) 14:16:51.96それはねえ NHKさんの従業員はお休みがほしいんだよお
0243名無電力14001
2011/03/14(月) 14:17:08.01いくら有用性があるのだとしても
不安要素がなってしまっているのがだめだね
実際しいられてしかるべぎ混乱なのかもぼやけてるし
マスコミ自体が判断能力もなく流されるまま
0244名無電力14001
2011/03/14(月) 14:17:13.23緊急性のない操業はやめろと言わない限り無理
0245名無電力14001
2011/03/14(月) 14:18:44.690246もったいない
2011/03/14(月) 14:18:59.16毎日の掃除洗濯風呂・・もったいない、エスカレータ・・もったいない、
2階3階のエレベータ・・もったいない、電気製品の待機電力・・もったいない、
ネオン広告・・もったいない、大きすぎるテレビ・・もったいない、
無駄なパソコン利用・・もったいない、
みんなが自主的に節電すれば、混乱を助長するだけの停電は不要です。
日本人は馬鹿じゃない。みんなの協力で難局は乗り越えられるはず。
0247名無電力14001
2011/03/14(月) 14:20:20.83事実上、今日は東電にふりまわされて、操業停止している企業が多いのだよな。
これを政府管理でやれば良い。
おまけに、企業は自家発電を用意して節電に協力している。
とにかく、需要家と政府で需要計画を決めなきゃどうにもならん。
0248名無電力14001
2011/03/14(月) 14:21:57.28だな。
とりあえず、明日の計画を蓮方が直ちに発表すべき。
ローテ表を確認する時間が無いから、今日のままでも良い。
事実上、今日はおそらく企業の協力で停電しないだろうから。
0249名無電力14001
2011/03/14(月) 14:22:29.49そんな計画を悠長に立ててる暇があればな。
0250名無電力14001
2011/03/14(月) 14:23:13.61東電のでたらめぶりが、かえって電力消費を増やしていることに気づけよ。
0251名無電力14001
2011/03/14(月) 14:24:20.88事実上、今日は無計画で企業が血を削って凌いでいるだろ。
そのおかげで、信号は止まらないし、病院も安全だ。
これをコントロールして続ける事が重要なんだよ。
0252名無電力14001
2011/03/14(月) 14:24:44.13おお それはそうだ
目からうろこが2枚くらい落ちだようだ
0253名無電力14001
2011/03/14(月) 14:26:29.91現在第5グループ以降停電になりそうって情報があるがな。
0254名無電力14001
2011/03/14(月) 14:27:06.23覚悟で望め・・・緊急性の無い時限強制は国民の批判を背負う!
0255名無電力14001
2011/03/14(月) 14:30:29.12福島は絶望で、東北電力からの供給も不可能だから確実に電力不足が生じるだろうね
柏崎刈羽が稼働できなかった時期は、東北電力から送電してもらって何とかしてたんだし
>>211
高圧線を通す必要があるから無理
現状でも、変換施設の最大出力より送電線の容量が下回っていて、送電量にキャップがかかってる
0256名無電力14001
2011/03/14(月) 14:31:51.940257名無電力14001
2011/03/14(月) 14:32:00.38それは当然だろ。
今の所は今日の夕方のピーク需要は誰も判らない。
企業の営業状況を政府も東電も把握していないから。
今日の山は、今日営業している企業が夜の照明をどの程度我慢してくれるかだな。
政府は、明日の企業の営業予定をただちにアンケートすべきだよ。
そうすれば、明日の予測ができる。
特に鉄道関係と自家発電を持たない企業・工場。
0258名無電力14001
2011/03/14(月) 14:33:01.30今日は停電が有るとしたら、17時以降だけだ。
昼のピークは過ぎた。
0259名無電力14001
2011/03/14(月) 14:33:25.76考えがさもしいよ
蓮方が全力で対処してできるだけよい結果になるようにしてほしい。
支持率とか次の選挙とか考えて変なことしないでほしいよ。
0260名無電力14001
2011/03/14(月) 14:34:29.08NHKだけ残してあとの局は輪番放送すればいい。
0261名無電力14001
2011/03/14(月) 14:34:37.47計画停電に対して何か言及したか?
0262名無電力14001
2011/03/14(月) 14:35:50.51たぶん、近い将来そうなると思う。
少なくとも夏場には。
甲子園は放送中止だろうなぁ・・・残念だけど。
0263名無電力14001
2011/03/14(月) 14:37:30.67これ日本が発電所を建設し始めたとき、西日本と東日本で異なる国の発電機を採用したから起こったんだよね
周波数を統一することができるとすれば終戦直後が唯一の機会だったろうな
0264名無電力14001
2011/03/14(月) 14:38:17.72蓮舫じゃむりだろ
昨日だっけか節電啓発担当大臣になったの
啓発担当だから、パフォーマンス係ってことだ。
テレビカメラの前で企業担当者を相手に詰め寄らせる画でも期待してるのかね
0265名無電力14001
2011/03/14(月) 14:38:19.98>周波数を統一することができるとすれば終戦直後が唯一の機会だったろうな
だな。
蓮方まずこれを考えろ。
0266名無電力14001
2011/03/14(月) 14:38:57.92西がドイツで東がアメリカ製
地デジより先に統一するべきだった
0268名無電力14001
2011/03/14(月) 14:45:08.05第4も、終了直前の17時頃に停電になる可能性は有るかも。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110313p.pdf
0269名無電力14001
2011/03/14(月) 14:49:49.07だからそれが一番駄目だっつってんだろーが。
対応の準備する時間が必要だからこその計画停電だろ。
繰り返すけど、突然信号消えたらどーすんの?
こんなもの、都市を狙った大規模テロ攻撃に等しいわ。
やるなら少なくとも半日前(もちろんそれでも遅すぎるが)には決めて周知徹底を図らなきゃだめだろ。
このままだと狼少年になって、本当に停電したときの被害が甚大になるぞ。
0270名無電力14001
2011/03/14(月) 14:51:05.65「計画停電」⇒「需用電力調整停電」に名称変更
テレビテロップ及びweb上にて24h常時「現在需要電力」と「60分後の予測需用電力」を表示する
停電させなけれ駄目な状況になれば予定時間の60分前に停電予告注意、30分前に停電予告警報
10分前に停電実施警報をテレビテロップ及びweb上にそれぞれ表示する
日本人は馬鹿じゃないから状況把握さえ出来れば電力会社が停電作業に入らずに済むように
最大限節電するそれでも駄目なら停電を許容するだろう
勿論人命に関わる施設や継続営業が必要な施設は非常用発電機を設置する
0271名無電力14001
2011/03/14(月) 14:52:05.05http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/index.html
少なくとも、東電のページよりサーバ能力は有りそうだ。
0272名無電力14001
2011/03/14(月) 14:53:03.620273名無電力14001
2011/03/14(月) 14:53:37.66東電もやっと計画停電が無意味な事を理解した様だ。
それだけは評価する。
まあ、政府が相当クレームを入れたからだろうが。
0275名無電力14001
2011/03/14(月) 14:55:32.47そのページのリンク先見れば明日の予定も予測できるけど?
明日は第3からスタートでしょ。
0276名無電力14001
2011/03/14(月) 14:55:50.27それにしても、269のいう災厄の自体を想定してないんだよ。
俺は小さいながらも会社を経営しているが、ここの社長は何様なんだよ。
国家的損害だよ。節電?それ以前にうちは経費削減でこれいじょうどうしろと?
照明みんなLED化して白熱電灯やめればと思う特に都内の赤ちょうちんみたいな飲食店とか。
また、信号機や街灯消えたら、交通事故や痴漢騒動みたいなことになる。
0277名無電力14001
2011/03/14(月) 14:56:54.89こんなにあちこちで混乱すんだよ。
昨日のテレビと今朝の新聞では、うちは第1か第2と発表され、
検索してみれば第2か第5だと。今もどっちなのか分からん。
店だって、どう営業したらいいか分からなくて閉めちゃうだろ。
日本ってこれで先進国なの? このお粗末さはなんだよ。
0278名無電力14001
2011/03/14(月) 14:57:31.14対応の必要性はその通りだけど、余裕が有る時は停電にする必要は無いと思う。
有る意味、今の無計画停電状態が良いが、グループを時間で分けるのは無意味。
どうせ関係するのは18時〜19時って決まっているのだから、今日は5,1,2グループが停電の可能性があり
だけで良い。
0279名無電力14001
2011/03/14(月) 14:59:38.01ん?
夕方以降に決定じゃなかったのか?
つうか、このスレ見てるかのかなw > 政府
つうか、どこに書いて有るんだかわからんが、探して見るか。
0282名無電力14001
2011/03/14(月) 15:04:31.99いま、最寄りの0120の番号に電話をかけているが、繋がらない。
そもそも、これが繋がらないと普段でも事故とかで電話するやつもつながらないだろう。
コールセンターの状況を公表しないと。対応者の頭数と電話機の数とか。
あと、電気の状況をWebで確認できるようにしろよな。
誰か他のやつもかいていたが、総消費電力量と発電量を正直に教えてもらえないと、みんな困るでしょう。
0283名無電力14001
2011/03/14(月) 15:04:32.39>お客様の声を聞けよ 東電
本当だよ。
お客様が、営業停止までして節電してくれているのに、東電は一方的に停電すると言って混乱だけさせている。
0284名無電力14001
2011/03/14(月) 15:07:28.990285名無電力14001
2011/03/14(月) 15:08:09.92これは、年間に原油換算で3000`g以上、電気にして年間に1200万`hアワー以上使っている事業所と言うことになる。
即ち、月100万`hアワー以上、1日3万3333`hアワー以上使っていることになる。
民放が輪番で放送したら、1日13万`hアワー以上(4社分)節電できる。
0286名無電力14001
2011/03/14(月) 15:11:28.88今日は、企業が休業にしてくれたから、需要が間に合ったと言う事を忘れてはいけない。
0287名無電力14001
2011/03/14(月) 15:19:55.67男性の官僚の方だった。
0288名無電力14001
2011/03/14(月) 15:23:08.10GJ!
で、今政府が行なう事は、とにかく、明日の計画をただちに発表しろ!だな。
明日も大手企業は休業を決めた所が多いから、今日と同じ計画でも凌げる可能性が高い。
0289名無電力14001
2011/03/14(月) 15:23:12.001.総電力量(発電、融通、総需要)をWeb、テレビでモニタリングできるようにする
2.東電のWEBや電話が通じないのは国家的損害である
3.国民に分かるように周知徹底を改善して欲しい
と経済産業省に電話した。
0292名無電力14001
2011/03/14(月) 15:34:42.990293名無電力14001
2011/03/14(月) 15:35:11.60そもそも自動車専用道路・高速道路は要らない。
トンネルの照明も要らない。
0294名無電力14001
2011/03/14(月) 15:37:06.22そう。
それが仮に「停電するかも知れません」と言われても結果は同じ。
重要なのは、「停電するかも知れません」のリスクを減らす事。
週に2回なら、まだ我慢できる。毎日は我慢できない。
0295名無電力14001
2011/03/14(月) 15:41:37.71東電は殿様商売している。。
お願いじゃなく強制を押し付けようとしている
0296名無電力14001
2011/03/14(月) 15:42:09.770298名無電力14001
2011/03/14(月) 15:43:01.99走
0299名無電力14001
2011/03/14(月) 15:50:31.850300名無電力14001
2011/03/14(月) 15:55:00.55まあ、首都圏の電力が重要なのは判るけど、東電を甘やかす助けになっていると思うと何かなぁ・・・
0301名無電力14001
2011/03/14(月) 16:02:32.700302名無電力14001
2011/03/14(月) 16:06:15.89完全に防げた事故だ
東電の罪は重いぞ!
0303名無電力14001
2011/03/14(月) 16:06:33.11いやね。
東北電力も計画停電の必要性・・・って言ってたので、それなら北海道の電力使ってよ・・・って言いたいのよ。
本当は。
0304名無電力14001
2011/03/14(月) 16:07:27.17管は日本の経済を停滞させたいんだからやりますよ^^
0305名無電力14001
2011/03/14(月) 16:08:30.44今現在は災害の部分も有るけど、
原子力発電所を潰して、今後、数年以上電力不足になったとしたら、それは東電の責任だわな。
0306名無電力14001
2011/03/14(月) 16:10:21.800307名無電力14001
2011/03/14(月) 16:11:51.840308名無電力14001
2011/03/14(月) 16:12:03.75傷は深いでこりゃ…
0309名無電力14001
2011/03/14(月) 16:56:45.76停電にしたら関東人迷惑なんだよ・・
国民の声聞かず独裁的に停電にするなんて・・
頭おかしいじゃねえのか?
お願いというより明らかに押し付けだよな・・?
こんな押し付け誰が受け入れてくれる?
こんな意味のない迷惑停電なんて即刻中止しろ。
0310名無電力14001
2011/03/14(月) 16:58:46.370312名無電力14001
2011/03/14(月) 17:13:11.68それって、危ない時に停電させる順番が確定しただけの、今日のが計画停電だと言う話?
大規模停電と言うか、需要が供給を上回った時に停電させる順番は最初から決めているだろ。
過去の教訓を覚えているならな。
つまり、今日のを計画停電と言うなら、需要が供給を上回った場合の停電は全て計画停電なんだよ。
0313名無電力14001
2011/03/14(月) 17:15:06.47> 大規模停電と言うか、需要が供給を上回った時に停電させる順番は最初から決めているだろ。
> 過去の教訓を覚えているならな。
そんなものがあったら今回こんなにgdgdになるわけがないだろw
東電有史以来初の現象だ。
0314名無電力14001
2011/03/14(月) 17:15:42.090315名無電力14001
2011/03/14(月) 17:18:57.03なぜに政府はそこに頭が回らんかね。で今後はどうすんだ?情報はまだかよ仕事しろ
0317名無電力14001
2011/03/14(月) 17:21:09.19系を切れば、この事態は防げた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/1987%E5%B9%B47%E6%9C%8823%E6%97%A5%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E5%A4%A7%E5%81%9C%E9%9B%BB
0318名無電力14001
2011/03/14(月) 17:21:25.940319名無電力14001
2011/03/14(月) 17:25:02.24マスコミは下っ端まかせ
現場は、自衛隊と下請けまかせ
怒りの矛先は政治家まかせ
...退職金数千万もらって、引責辞任。老後は安泰だな。
うらやましい
0320名無電力14001
2011/03/14(月) 17:25:29.69↑アホですね
0321名無電力14001
2011/03/14(月) 17:25:46.38東電としては
『静岡も茨城も田舎だから電気なんかなくっていいんじゃね?』
って考えだろうな。ほんとふざけてる。
こういうと失礼かもしれないけど、そこを停電にするだけで
そんなに電気が余るようになるのか?
もっと電気の需要の多そうな都心を停電にすりゃいいのにな。
0322名無電力14001
2011/03/14(月) 17:29:07.45防げるだろ。
今だって、まず、最低限度の系を切った。
0323名無電力14001
2011/03/14(月) 17:29:09.43同意
盗電あほ過ぎる
こんな会社潰せ
0324名無電力14001
2011/03/14(月) 17:31:32.510325名無電力14001
2011/03/14(月) 17:33:45.17その通り。
おまけに、グループ内も小分けで微調整している。
何時、自分のグループが停電になるか、全く予測できない。
0326名無電力14001
2011/03/14(月) 17:35:49.79>>317の回避方法と全く同じだろ。
0327名無電力14001
2011/03/14(月) 17:40:17.09代表取締役 清水正孝
東京都港区赤坂4-14-14-2009
0328名無電力14001
2011/03/14(月) 17:42:42.610329名無電力14001
2011/03/14(月) 17:42:49.57まともな資料が出たのが今日の15時過ぎとかアホだろ?
そもそも普通の人間の考えなら、あんな間違いだらけの初版資料を出したりしない。しかも訂正版出したアナウンスもまともにしない。
明日以降の計画も今日の夕方に出すといったくせに、平気で約束を破る始末。
盗電のクソ経営陣は今すぐ死ね!
てめーらみたいに放射能をバラまくしか能がない害虫は生きてる価値なんかない!!
0330名無電力14001
2011/03/14(月) 17:43:59.271回やってみて検証すんでしょ。
0331名無電力14001
2011/03/14(月) 17:44:04.890332名無電力14001
2011/03/14(月) 17:44:51.82そのためには、まずお前が東電管内から逃避することが先決かもな。
東電管内に住んでいる限り、電気は東電から買うしかないわけだしね。
0333名無電力14001
2011/03/14(月) 17:45:06.730334名無電力14001
2011/03/14(月) 17:46:09.910335名無電力14001
2011/03/14(月) 17:47:56.380336名無電力14001
2011/03/14(月) 17:49:29.43でもそれは市民がという意味だが
0337名無電力14001
2011/03/14(月) 17:50:45.02そうすれば、何故、被災地から・・・と言う追及だけは逃れられた。
完全に計画停電と言う名の東電の横暴停電になったな。
0338名無電力14001
2011/03/14(月) 17:52:41.690339名無電力14001
2011/03/14(月) 17:53:36.38とりあえず計画停電したところは、
電気料金の基本料が日割りで割り引かれるので、我慢してください。
0340名無電力14001
2011/03/14(月) 17:53:50.68とりあえず計画停電したところは、
電気料金の基本料が日割りで割り引かれるので、我慢してください。
0341名無電力14001
2011/03/14(月) 17:54:46.84これで、やっぱり5グループだけじゃダメだったので、計画外の系も切りました・・・になったらお笑い。
0342名無電力14001
2011/03/14(月) 17:55:28.25もはや「未曽有の」との理由が通用するレベルでは無い。
今までの柏崎やその他データ改ざん等、全く教訓が活かされていない。
本当に酷いよ。
0343名無電力14001
2011/03/14(月) 17:56:28.050344名無電力14001
2011/03/14(月) 17:59:39.195G全部切れってあんた真性だな。
影響範囲を最小限にするのは当たり前の話だぞ。
0345名無電力14001
2011/03/14(月) 18:00:01.73発電所という物はいきなり出力100%にできない、とくに原子力は出力調整に時間がかかる
一斉停電したら、各発電所も出力調整などで、最悪は故障してさらにダウンする
よって発電所は一定出力のまま、一部を計画停電
停電区画の電力を他の節電してない未停電区間に分ける
つまり停電しているところの電気は他の奴の所に流れているわけだ、ザマー見ろ
0346名無電力14001
2011/03/14(月) 18:00:58.11こんな簡単なことも理解出来ないバカばかり
0347名無電力14001
2011/03/14(月) 18:01:24.18>これで、やっぱり5グループだけじゃダメだったので、計画外の系も切りました・・・になったらお笑い。
節電しない馬鹿が増えたらそうなるよ、さあ馬鹿はエアコンとかフル回転
0348名無電力14001
2011/03/14(月) 18:03:58.00お前のおかげで東電に同情しちまうじゃねーか
0349名無電力14001
2011/03/14(月) 18:04:31.390350名無電力14001
2011/03/14(月) 18:05:21.52今日の朝から、1G全部停電だと思っていたんだぞ?東電のお客様は。
それで、電車も止めた。
東電の勝手な序列による電力カット疑惑を持たせないためにも確定した計画の履行に不公平が有ったらマズイだろ。
それに企業が動き出せば、有る程度の予告した大規模停電はやむを得ない。
0351名無電力14001
2011/03/14(月) 18:08:57.800352名無電力14001
2011/03/14(月) 18:10:40.850353名無電力14001
2011/03/14(月) 18:11:07.05だからお前はバカなんだよ。序列で電力カットは当然ある。
今日は事前の予告が効いて電力が足りたが
お前の希望通り明日以降停電範囲が広がるだろう。
0354名無電力14001
2011/03/14(月) 18:12:31.26混乱しすぎ
0356名無電力14001
2011/03/14(月) 18:15:27.14だから2ちゃんユーザーがい言ったことがそのとおりになている。
0357名無電力14001
2011/03/14(月) 18:16:23.71>序列で電力カットは当然ある。
そうなんだよ。
それが普通の需要オーバーの回避方法。
それを計画停電と呼ぶならな、計画停電と呼んでも良いけど、最初から序列による停電と説明すべき。
ちなみに、俺は結果的に、今の序列停電がベストと考えている。
ただし、時間で決めるのではなく、日にちで決める。
今日は5グループが停電の日・・・みたいにな。
また、その序列は政府が管理しなければならないとも思う。
0358名無電力14001
2011/03/14(月) 18:17:59.970359名無電力14001
2011/03/14(月) 18:18:30.210360名無電力14001
2011/03/14(月) 18:22:18.72復帰するには、その前に2Gを停電する必要が有ると思うが・・・できるかな?
0361名無電力14001
2011/03/14(月) 18:25:24.410362名無電力14001
2011/03/14(月) 18:27:20.99と言うのが俺の主張。
おそらく19:30には全ての停電が復帰するだろうから。
0363名無電力14001
2011/03/14(月) 18:27:38.75しかし負わせようとするにはまだ早計だと言うほかない
0364名無電力14001
2011/03/14(月) 18:27:42.29中継みると信号だけ生きてる。
0365名無電力14001
2011/03/14(月) 18:45:37.37計画停電は意味が無いと言う俺の主張を、少し曲げる準備は有る。
しかし、19:00に5Gを復帰すると言う約束を守れなかったら、計画停電は事実上不可能だった
との結論を出すしか無い。
さて、計画が約束通り履行されるかどうか、見ものだな。
0366名無電力14001
2011/03/14(月) 18:47:26.740367名無電力14001
2011/03/14(月) 18:47:38.780368名無電力14001
2011/03/14(月) 18:55:35.57停電したので、ふて寝してたら復帰してた。千葉、銚子
0369名無電力14001
2011/03/14(月) 18:56:44.04http://www.youtube.com/watch?v=PThbB-sodWA
記者の「死ねってのかよおい!」発言は2:20ぐらい。7:40辺りの暴言も酷いです。
この記者は謝罪せよ。記者の資格なし。
0370名無電力14001
2011/03/14(月) 18:57:22.09東京電力の社長そのうち、近々、ヤクザや右翼に殺されるんじゃないのか?
0371名無電力14001
2011/03/14(月) 18:59:14.910372名無電力14001
2011/03/14(月) 19:00:55.210373名無電力14001
2011/03/14(月) 19:02:24.750374名無電力14001
2011/03/14(月) 19:05:54.960375名無電力14001
2011/03/14(月) 19:06:19.200376名無電力14001
2011/03/14(月) 19:10:12.22結局何時に復活したんだ
0377名無電力14001
2011/03/14(月) 19:10:12.460378名無電力14001
2011/03/14(月) 19:10:28.01こんな未曾有の地震が無かったら間違いなく浅木さんが不倫会見で使った
「優しい嘘」だったのにね・・・。
0379名無電力14001
2011/03/14(月) 19:12:00.480380名無電力14001
2011/03/14(月) 19:13:32.26一般家庭は3段料金を割高に、法人は電力需要の多い時間帯を更に割高に設定するとか
計画停電しなくても知恵を出し合えば良い代替案が出てくると思うんだけど
0381名無電力14001
2011/03/14(月) 19:16:07.40原発の対応といい、無計画無停電といい、東電てやつは
糞そのもの。
ここはオオカミ少年の集まりか?
0382名無電力14001
2011/03/14(月) 19:20:19.21そう、最初から需要の計画が無ければ、計画的な供給なんかできないんだよ。
供給に余裕が有れば別だけどね。
勝手な停電計画で何とかなると考えた東電が甘い。
もっと、お客様を大切にして、お客様に節電や自家発電利用や余剰電力供給をお願いしなきゃならんのよ。
0383名無電力14001
2011/03/14(月) 19:20:19.620384名無電力14001
2011/03/14(月) 19:28:07.60クレーマーが喚いていて醜いねぇ・・
東電はわずか1日で計画立てて実行してるし本当にGJ!
しかも臨機応変に対応して結局、停電も殆ど無かったし
むしろ素晴らしい仕事ぶりだと思うよ。
不満撒き散らすだけのクレーマーなんて無視して明日以降も
良い仕事を期待してる! 頑張れ 東電!
0385名無電力14001
2011/03/14(月) 19:30:36.92関係各所に全く調整や相談しないで見切り発車
停電自体に文句があるんじゃなくて無計画や対応が後手後手なのが批判されてる
首都圏に日本の人口1/3が住んでるんだぞ
0386名無電力14001
2011/03/14(月) 19:31:34.20アホか?
また、今日みたいに、直前に交通機関に発表して、会社と市民を混乱させる気か?
政府なんとか言えよ!
0387名無電力14001
2011/03/14(月) 19:32:00.98停電させますって正直に言って叩かれてるのはかわいそうすぎる
停電するなら、せめて計画停電でって親切なのにな
0388名無電力14001
2011/03/14(月) 19:32:46.120389名無電力14001
2011/03/14(月) 19:35:02.800390名無電力14001
2011/03/14(月) 19:35:30.79>ピーク電力に間に合わないって
>停電させますって正直に言って
アホか。そんなの誰でも知っている。
問題は、どう言うポリシーで停電させるか。
それを、いかに早く周知するか。
そのためには、交通機関や企業や政府と十分調整するか、
もしくは、できるだけ早く予定グループを発表するか。
それしか無い。
こらから明日の計画を立てても、それは計画とは言わない。
0391名無電力14001
2011/03/14(月) 19:36:12.620392名無電力14001
2011/03/14(月) 19:36:23.63やってるんだから、あんまいじめるな
いきなり停電するよりはいいだろ?
現に今、ここにいる奴らは電気使えているんだし
0393名無電力14001
2011/03/14(月) 19:36:24.04東電よりも計画停電にGOサイン出したのは政府が叩かれるべきだな
こんなやり方は無理上がる。企業や学校とかどうするんだよ
0394名無電力14001
2011/03/14(月) 19:39:03.21最悪の準備はみんなできてるよ。
福島の大参事を見守っているんだ、俺たちは。
明日は、5G以外は停電の可能性が有りますでも許す。
とにかく、早く発表するべきなんだよ。
0395名無電力14001
2011/03/14(月) 19:40:58.51電力需要+時間帯指定地区をNHKで常時表示
基準を超えたらこの地区内から順次停電措置。
数値が見えてれば節電意欲もでるだろ。
0396名無電力14001
2011/03/14(月) 19:41:43.41夜中発表早朝実施なんて一歩間違えれば死人が出てたわ
そんなプランを承認したアホ政府も同罪
復興後は政府・東電共に責任追及されるのは免れないだろうな
0398名無電力14001
2011/03/14(月) 19:48:51.21政府は『計画停電させてくれなきゃ首都圏は大規模停電しちゃいます!』
と泣きつかれたんだろ
で、背に腹は代えられぬと了承したら、予想を遥かに上回るgdgdぷりでキレたと
しかも原因は東電の原発だし
0399名無電力14001
2011/03/14(月) 19:49:17.19なんだよ結局停電さえも他県におしつけるのか「東京」電力。
静岡にも茨城にも原発あるんじゃないのかよ。
東京人はよく「地方が俺たちの金を持っていく」とか偉そうに言ってたが、地方交付金なんか安すぎたことがハッキリしたな。
どれだけのリスクを押し付けてきたか目の当たりにしただろ。
こんなときくらい自分から積極的に「停電引き受けます」とか言ったらどうだ。
0401名無電力14001
2011/03/14(月) 19:52:01.70僅かな可能性でも想定外の停電にならないよう後手後手の決定
リスクのとり方が間違ってないか
0403名無電力14001
2011/03/14(月) 19:53:26.880404名無電力14001
2011/03/14(月) 19:54:19.86首都圏の電車をほとんど動かさなかったおかげや企業活動が停滞したことが大きいでしょ
未だに明日の予定もわからないんだからこんなんじゃ事故で死傷者が出るよ
みんな家族や友人、恋人がいる人は気が気じゃない
0405名無電力14001
2011/03/14(月) 19:57:19.56石原が東電にねじ込んで静岡と茨城が犠牲になったんじゃないのか。
で、石原はアリバイ作りの為にしおらしい善人顔して「100億出す」とか言い出したんじゃないのか。
0406名無電力14001
2011/03/14(月) 20:00:30.75まあそういう利害関係を邪推されても仕方ない状態ではあるよなー
0407名無電力14001
2011/03/14(月) 20:00:36.78電車側が計画たてられないだろwww
0408名無電力14001
2011/03/14(月) 20:01:39.85>首都圏の電車をほとんど動かさなかったおかげや企業活動が停滞したことが大きいでしょ
そう。
それを通常時の需要電力データで計画停電を行なうなんて最初から無理なんだよ。
それに、停電予告すれば、それが原因で需要が大きく変わる。
鉄道を動かすのも、企業を休業にするのも、東電のさじ加減になってしまう。
鉄道や企業の活動を制御して需要予想を立てて計画停電させる権限を東電だけに握らせて良い訳が無い。
0409名無電力14001
2011/03/14(月) 20:02:58.130410名無電力14001
2011/03/14(月) 20:03:29.16朝通勤できて社会貢献しようとしている人が帰宅難民になるのは計画が
二転三転するから。
結局幹部は責任取りたくないから明確な回答をせず、部下が悩んでるって
構図でしょ。気の毒に・・・
0411名無電力14001
2011/03/14(月) 20:11:03.46東日本の人間は覚悟する必要がある。
今の状況が当面続く恐れがあるなかで、今まで通りに仕事出来るなんて考えるのは甘い。
今日の混乱なんてほんの序の口だ。
これから影響が大きくなってくる。
0412名無電力14001
2011/03/14(月) 20:13:16.39だからこそ、東電のさじ加減で計画を立てられる様な、甘い話じゃ無いんだよな。
早く政府主導の電力需要計画を立ててくれよ。
0413名無電力14001
2011/03/14(月) 20:16:19.970414名無電力14001
2011/03/14(月) 20:25:07.160415名無電力14001
2011/03/14(月) 20:29:39.65http://www.jiji.com/jc/p?id=20110314111531-0588898
何が難しいからやりません、だよ
せめて最大限に努力すると言えや
0416名無電力14001
2011/03/14(月) 20:33:08.23今の政府にそんな能力があると思うのか?
レンホーが担当大臣になって言ったことと言えば温水便座のコンセントを抜きましょうだぞ。
0417名無電力14001
2011/03/14(月) 20:33:28.69いや、需要家毎に供給制限はきない。
そんなの誰でもわかる。
だからこそ、需要家が自主的に需要を減らすしか無い。
東電が決めた停電計画で乗り切れる事態じゃない。
0418名無電力14001
2011/03/14(月) 20:34:59.66能力が有るかどかの問題じゃない。
やらなきゃならないのだよ。政府ができなければ、経団連などがやれば良い。
少なくとも需要計画を立てるのは東電では無い。
0419名無電力14001
2011/03/14(月) 20:38:13.91東電以外だと実施まで何日必要になるかわかってんのか?
それこそ利害関係者同士でもめて何も決まらん。
供給元で強制に切るから即実施できたんだぞ。
0420名無電力14001
2011/03/14(月) 20:39:04.68これがわからない奴はアホ
0421名無電力14001
2011/03/14(月) 20:39:16.530422名無電力14001
2011/03/14(月) 20:39:38.43だから、供給を切るのでは無い。
今日みたいに、需要を減らすんだ。
今日と同じ需要なら、夕方だけで乗り切れる。
0423名無電力14001
2011/03/14(月) 20:40:10.55止められないのか。
ようするに弱いところから犠牲にする、普段の官僚どものやり口そのものじゃないか。
0424名無電力14001
2011/03/14(月) 20:41:02.97民間会社間の調整がそんな簡単に出来るといいね。
0425名無電力14001
2011/03/14(月) 20:41:35.55何も考えてないだけじゃないのか?
0426名無電力14001
2011/03/14(月) 20:41:36.94今日は春なみの暖かさだったからな。。。
0427名無電力14001
2011/03/14(月) 20:42:31.78これで有る程度耐えられる。
0428名無電力14001
2011/03/14(月) 20:45:03.39それは即実施できて即効性があるのか?
昨日今日の状況で電気料金上げますなんて発表したら暴動がおきるぞ。
0429名無電力14001
2011/03/14(月) 20:46:37.45そんなアホみたいな案なら今の政府も出してる。
確実性も何も無い、本当の無計画案だな。
0430名無電力14001
2011/03/14(月) 20:47:18.900431名無電力14001
2011/03/14(月) 20:48:53.91こんなんどうやったってうまくいくわけがない
東北地方に原子力つくった時点で失敗だったな
0432名無電力14001
2011/03/14(月) 20:49:57.74そう言う事を一つ一つやって行かないと、夏場の需要はまかなえ無いんだよ。
クーラーの設定温度を2度上げるとか、きっちり徹底しないと、夏場は乗り切れない。
0433名無電力14001
2011/03/14(月) 20:51:09.04最初から東電ができる事では無いんだよ。
政府がやる事。
0434名無電力14001
2011/03/14(月) 20:51:20.42鉄道・省庁・病院などの公共機関には専用の非常用送電網を作り
いつでも動かせるようにしておくこと
0435名無電力14001
2011/03/14(月) 20:51:50.070436名無電力14001
2011/03/14(月) 20:52:44.020438名無電力14001
2011/03/14(月) 20:57:10.371・鉄道・省庁・病院などの公共機関には専用の非常用送電網を作り
いつでも動かせるようにしておくこと
2・50、60Hzで分けられてる電気の周波数を統一する事
順次追加よろ
0439名無電力14001
2011/03/14(月) 20:57:14.440440名無電力14001
2011/03/14(月) 20:58:16.21いや、政府が東電にやらせているのが一番悪い。
あと、政府は企業を東北・関東圏から他の地域に移転させる事を推進しなければならない。
0441名無電力14001
2011/03/14(月) 20:59:32.75専用線はあるところはある。鉄道なんかはあるだろ
周波数統一は費用的に無理だ、関東大震災が続けて起きたら考えても良い。
0442名無電力14001
2011/03/14(月) 21:00:10.000443名無電力14001
2011/03/14(月) 21:02:14.710444名無電力14001
2011/03/14(月) 21:02:41.26政府機能の移転も考えた方が良い
関東で将来大震災が起きるのは確定事項なんだからな
0449名無電力14001
2011/03/14(月) 21:10:07.84古い機械では、周波数が違うと異常が起きるものもある
生産設備とか全交換が必要になってくる例が生じてもおかしくない
こんなの中小企業に死ねと言っているに等しい
実際、戦後に統一の話があったけど、復興・発展が急速だったために不可能だったのだから
0450名無電力14001
2011/03/14(月) 21:10:59.70電力会社を全部国有化するくらいしないと無理だろうな。
0451名無電力14001
2011/03/14(月) 21:12:46.970454名無電力14001
2011/03/14(月) 21:14:02.990455名無電力14001
2011/03/14(月) 21:15:44.92>政府機能の移転も考えた方が良い
それだな。
それを短期間で決断できる政府かどうかが疑問だが。
>>445
権限などと言ってられないだろ。
国家存続の緊急事態なんだぞ。
0457名無電力14001
2011/03/14(月) 21:23:34.22東京から移す意味が無いというのが結論なんだよね
ただ、大地震が起きた際に被害を免れた地域へ迅速に
政府機関の機能を移すという準備はしておくべきだと思う
0462名無電力14001
2011/03/14(月) 21:41:44.56やめろ
0463名無電力14001
2011/03/14(月) 21:42:19.71いっそのこと中国に創って割安で輸入するってのはどうだ?
0464名無電力14001
2011/03/14(月) 21:47:31.51完全電気頼みな冷房がフル稼働する夏なんてとてもとても
0465名無電力14001
2011/03/14(月) 21:47:41.44>東京から移す意味が無いというのが結論なんだよね
東京の電力需要を減らすと言う、大きな意味が有るんだよ。
福島原発はもうダメだ。今の電力+αで、今後何年か凌ぐしか無いんだよ。
とにかく、関東の電力消費量を大幅に減らさなければ、日本は破綻する。
0466名無電力14001
2011/03/14(月) 21:49:59.202,121 → 1,621 -500円(ストップ安)
0467名無電力14001
2011/03/14(月) 21:50:47.21それか、東京電力、東北電力、北海道電力を合併させて、NTTみたく東日本電力などに変えたほうがいい。
あとは、東京電力と東北電力は株価暴落設備投資で倒産するのが目に見えている。
一層のこと、「東京電力株式会社及び東北電力株式会社を国の管理下に置く法律」でも作って、
統制するしかない。
0468名無電力14001
2011/03/14(月) 21:51:46.93ただし地域ごとじゃなくて、同じ地域で複数を競わせるようにして。
0469名無電力14001
2011/03/14(月) 21:54:22.22東京と東北は一緒の方が良いかも知れん。
東京の発電所が、東北に有るのが、そもそもの間違い。
0470名無電力14001
2011/03/14(月) 22:06:51.37東電には協力できない
協力すると無駄ばかり
いいかげんにしろ・・
0471名無電力14001
2011/03/14(月) 22:10:07.34東北のその気持ちは痛いほど良くわかる。
だが、今は東日本の共通の危機なんだ。
北海道の俺は、何とか乗り切って欲しいと思っている。
東北には親戚も沢山居るし、とても心配している。
何とか乗り切ってくれ。
0472名無電力14001
2011/03/14(月) 22:13:45.890473名無電力14001
2011/03/14(月) 22:14:28.17東電のやり方がおそまつだからだ
もっと真剣に計画たててきちんとやれ
0474名無電力14001
2011/03/14(月) 22:15:31.66そいや尾瀬かどっかあたりに首都移行計画あったよな。
そもそもあんな脆い都市に首都があっていいのか疑問だ。
0476名無電力14001
2011/03/14(月) 22:17:16.54とにかくwebで電力の供給量と使用料をきちんとみせろ
0478名無電力14001
2011/03/14(月) 22:19:53.250479名無電力14001
2011/03/14(月) 22:20:08.32今言ってもしょうがないだろう
とにかく 無計画な 計画停電をやめて きちんと計画をたてろ
0480名無電力14001
2011/03/14(月) 22:21:58.49俺、お昼ごろに、経済産業省の役人に東京電力が電話が繋がらないから、
指導徹底するように申し入れの電話をいれた。
大臣へ国民の提案を取りまとめて伝えて欲しいとも、伝えた。
0482名無電力14001
2011/03/14(月) 22:23:03.30乙
0483名無電力14001
2011/03/14(月) 22:23:39.02東電がな
0484名無電力14001
2011/03/14(月) 22:24:01.98政府と鉄道各社と東電の協議が始まった。
その中で、明らかに東電は加害者的存在だ。
東電には全く期待していない。
計画は政府と鉄道各社や企業が協議して決めて、東電に実行させる。
全ては政府と鉄道各社と企業に期待しよう。
0485名無電力14001
2011/03/14(月) 22:29:58.670486名無電力14001
2011/03/14(月) 22:38:13.67いあ。大都市と首都機能を一緒にしてるからいかんのじゃないのか。
首都だけ計画都市にしている国はあるだろ。
いあ。日本の政治家には政治だけの場所なんて土台無理な話なのか。
いあいあ。
0487名無電力14001
2011/03/14(月) 22:40:28.4217時の人が涙目になるみたいな
パチ屋とか大企業が休んでくれれば停電なくてもいけそうなのだが
0489名無電力14001
2011/03/14(月) 22:57:46.8710倍にすれば、節電しまくるだろ
もちろん要介護の人がいる一般家庭は通常の設定
その差額は、復興費用にあてればいい
工場系の電気代を上げると、物価の高騰に繋がるから必要最小限にして
公共施設は通常通りの価格設定
使用電力をみながら、少しずつもとの金額にもどせばいい
東電側も停電処理による人員配置の問題とかより、
請求書を処理する業務だけになる
とりあえず3日位やってみて、様子見してみればいいじゃないか
0490名無電力14001
2011/03/14(月) 22:59:58.94それは理論が破綻している、法的根拠が必要だ。
特別措置法を作って、被災電力会社2社を国有化でもしないと無理。
0491名無電力14001
2011/03/14(月) 23:00:12.21>工場系の電気代を上げると、物価の高騰に繋がるから必要最小限にして
一番減らさなければならないのは、工場の需要。
確かに電気代を上げると、工場は自家発電を使ってくれるから、電力は余る。
0492名無電力14001
2011/03/14(月) 23:08:28.60どこの管轄ですか?
それはあまりにもふざけ過ぎてるね
うちの管轄は工事中止してるんだがな
0493名無電力14001
2011/03/14(月) 23:14:28.38人あっての法律だろ
君の意見は書類を見ながら現場を見ないアタマデッカチクルクパーの考え
いいか?
恒久的に電力が足りない状態なんだぞ
3日とか4日のレベルの話じゃない
原発があんな状態だと電力は数ヶ月以上足らない状態が続く
西日本の電力が補助しようにも、周波数の違いでどうにもならん
周波数変換の装置による補助も100万キロワットが限界
東日本全体を60Hzにしてしまえばいいのだろうけれど、
それこそハードウェア的に無理
電力不足による一番の懸念は、経済や物流の流れが止まる事だ
その問題で災害復旧も遅れる、健全な西日本の経済活動にも影響がでる
なんなら西日本の一般家庭の電気料金も上げて災害復旧の費用にあてればいい
今回の災害はそれくらいの事をしなければいけないレベルというのを
認識しておいた方がいい
0494名無電力14001
2011/03/14(月) 23:24:23.74多分東電は4月中の復旧をめざしてるんだろうが。
電気料金云々は角を矯めて牛を殺すって奴だ。
それくらい分かれよ。
0495名無電力14001
2011/03/14(月) 23:27:23.1810倍とかその場の思い付きを名案の如く得意げにかざして
相手をクルクルパー呼ばわりって……
お前の思いつきだけが絶対の正義でも真理でもないぞ
0496名無電力14001
2011/03/14(月) 23:29:38.95法律的な問題をいうなら
税金にしてしまえばいい
環境税の名前を変えて、災害復興兼環境税にする
そうすれば、法的問題はある程度解消されるだろう
使用電力により、税金が課せられる内容
0497名無電力14001
2011/03/14(月) 23:47:31.46みんなが節電しなければ計画どうりに停電
みんなが節電しなければ計画どうりに停電
ご協力お願いします。
0498名無電力14001
2011/03/14(月) 23:49:52.98俺は電車おもいっきり待たされたんだぞ、このマヌケ
俺に迷惑かけるなよ
0499名無電力14001
2011/03/15(火) 00:02:57.82俺に免じて許してくれ
0500名無電力14001
2011/03/15(火) 00:07:55.320501名無電力14001
2011/03/15(火) 00:11:26.00とか胸張ってる奴いるみたいだけど
使う(使い方を指示してる)人間が無能すぎて何も自慢できんわ
0502名無電力14001
2011/03/15(火) 00:18:29.30今日は神奈川方面は全部動かして、埼玉・千葉方面は全部止めるとか
明日は埼玉方面は全部動かして、神奈川・千葉方面は全部止めるとか
0503名無電力14001
2011/03/15(火) 01:02:35.750504名無電力14001
2011/03/15(火) 01:07:07.17税金にしたら新たな利権を生むだけ
0505名無電力14001
2011/03/15(火) 01:11:53.07>確かに電気代を上げると、工場は自家発電を使ってくれるから、電力は余る。
従業員20人程度の町工場に自家発電システムがあったらいいよなぁ・・・
んなもんあるわけねぇだろがボケ。
0506名無電力14001
2011/03/15(火) 01:12:13.16もっとましな計画建てろ・・東電
0507名無電力14001
2011/03/15(火) 01:47:44.33一家に一台ってわけにはいかない代物なのかな
0508名無電力14001
2011/03/15(火) 01:56:39.47>従業員20人程度の町工場
町工場程度の需要は、家庭の需要とさほど変わらんよ。
それに対して、企業需要の大部分を構成する大口需要家の多くは自家発電を持っている。
0509名無電力14001
2011/03/15(火) 01:58:29.63東京23区だけ実施しないのは差別だな
東京都だけ今月からサマータイム導入して、
都民は日が沈む前に家に帰って布団かぶって寝ろ。
0510名無電力14001
2011/03/15(火) 02:02:28.040511名無電力14001
2011/03/15(火) 03:06:48.22http://www.youtube.com/watch?v=DveZwXW8SNk
0512名無電力14001
2011/03/15(火) 03:16:48.91電車や車も停電のせいで金銭的にダメージあるわけだし。
不便さだけでなく財布にもダメージ与えてるよねー。
0513名無電力14001
2011/03/15(火) 04:09:46.82(http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110315/biz11031502310001-n1.htm)
東電は東電の都合を主張するのは当然だが、
市民生活や経済活動への影響を減らすための
調整や検討をせずに停電を了承した政府って・・・無能すぎる。
もしかして原発対応も東電のいいなり?
0514名無電力14001
2011/03/15(火) 04:14:44.43時給日給のバイトが当面中止になった!!
計画停電を即刻やめろ!
収入ないんだよ。。
東電は何様のつもりだよ?
0515名無電力14001
2011/03/15(火) 04:26:21.14ホームページの処理能力を超えることはすでに判明しているのに
各自治体のホームページににコピーを置くという程度の対策も取っていない。
0516名無電力14001
2011/03/15(火) 05:37:16.15のと似てる。送電の「山猫スト」!
東電には神聖な「送電」基本権があるんだから、東電の権利を守るため
国民は不便やダイヤの混乱は我慢しろ、といって政府が応援してるカンジ
社会主義の理屈だよネ
0517名無電力14001
2011/03/15(火) 05:53:48.82世界中探しても東電くらいにしか出来ないな
0518名無電力14001
2011/03/15(火) 05:58:50.59電車はまともに動かない。
出先の停電予定がわからないからそもそも出かけられない。
こんだけ苦労して電気消費すんのは東京だし、被災地よりはマシだろって言われるし。
こんなの4月まで続くのか
街が死んじゃうよ…。
0519名無電力14001
2011/03/15(火) 06:21:04.55冬まで計算できないって言ってたよ
火力発電所作るにも新しい原発作るにも数年かかるしな
福島は東京に送電するように作られてたわけだし
海水入れた時点でそういうことなんだよな
0520名無電力14001
2011/03/15(火) 06:22:02.28原発問題から目を背けさせるための停電じゃないの?
混乱が目的とか?
0521名無電力14001
2011/03/15(火) 06:24:23.18電話対応についても同じ。ぜんぜん繋がらないのに勝手に停電になった。
各市町村に役割を振れば、明らかに電話回線の負担は軽くなるというのに。
これは完全に 人 災 !
0522名無電力14001
2011/03/15(火) 06:25:17.69盗電がpdfをまったく修正しないのでどちらかわからん
市は盗電に聞けといって電話番号載せてるがまったく
出る気はないようだから市の方で確認してほしいが
こちらも不通…通じてもわからないんだろうけどw
0523名無電力14001
2011/03/15(火) 06:37:58.53政府は直ちに、全ての鉄道の運転を止めて、停電を阻止する命令を出すべきだ!
0524名無電力14001
2011/03/15(火) 06:42:38.53東電 もう少しあたま使えよ
訴訟ものだな
経済損失を補償しなくちゃ・・
0525名無電力14001
2011/03/15(火) 06:52:01.15国が肩代わりする仕組みになってる。東電の尻拭いは国民
の税金によって行われる。どこまで糞な仕組みなんだ
そこまでして原子力推進すべきものだったのか?
0526名無電力14001
2011/03/15(火) 07:04:45.80これ通知あったのか?パソコンで作業中落とされ切れそうだ
0527名無電力14001
2011/03/15(火) 07:06:29.54廃棄しても発電しているのと同じように500年位管理しなきゃいけないらしい・・
なら 発電しようってことに又なりかねない・・
0528526
2011/03/15(火) 07:16:48.65さっそく救急車だかサイレンが響いている
0529名無電力14001
2011/03/15(火) 07:27:34.45半分は助ける。全停電させない為の方法だから。
23区も入っているよ。4月までのは最短の希望だよ。
原子力11機も止まっていて普通の定期点検で半年位かかり再起動に3ヶ月くらいだろ?
他電力から融通してもらっても規模が違いすぎる
0530名無電力14001
2011/03/15(火) 07:58:40.97その宣言を法的根拠として、各種政令(強制命令)を可能にする。
許認可を受けて営業してるような業種には、一時的な凍結を行う。
例えばパチンコ屋やゲーセンみたいな場所は営業の制限をかける。
無意味なネオン看板やショールームのライトアップは一時的に禁止
食料品、医療品、生活必需品を賄う企業へは、
優先的に電気を回し、増産体制に入ってもらう。
その他の災害面への優先度が低い企業へは、営業日の制限。
一般家庭は、2時間程度の輪番停電を政府として命令。
政治主導ってのは、↑な感じで強制力を発揮すべきでは?
0531名無電力14001
2011/03/15(火) 08:44:12.57いま、俺たちにできること!助け合い行動しよう!
節電:関東で徹底的に節電する。
献血:震災直後は混雑する。ナマモノなのですぐに行かずに時期をずらして何度も行くこと。×風邪薬
電話:あまり被災地宛に電話をしない。災害伝言ダイヤル171等を活用して被災者に回線を空ける。
チェーンメール:回さない。ツイッターもいい加減なことをつぶやかない。
義援金:信頼できるところ(日本財団や新聞社、コンビニの募金箱、TSUTAYAポイントなど)に全力で突っ込む。
支援活動:被災地に爆音ヘリや爆音車両で近づかない。 ヘルプの声がかき消される。 また、無理に近づいて二次災害や交通マヒを引き起こさない。(道路には規制がかかっている模様)
支援物資:物流が全く機能していないので無理に個別に送ろうとせず、自治体や企業等に依頼や相乗りすること。 新潟地震の教訓「いらないものは送らない」。仕分けにとんでもない手間がかかったそうです。
経済支援:東北産のものを優先的に購入する。
納税:落ち着いたらふるさと納税で支援。
啓発:企業などにメールをして訴える。飲料メーカーなら飲料を、おむつメーカーならおむつを、送ってくださるようお願いする。
啓発その2:東京以西の会社員は、みんなで上に支援を呼びかける。
マスコミ:原発でむやみに不安を煽ったり、救助活動の邪魔をしたりしないこと。
計画停電で想定されることを報道すること。
ボランティア:今は行きたくても控える。過去にもあった通り、パニックになるだけ。もし行くなら、トイレから食料まで自前で用意していくこと。
感謝:個人的感情は捨てて、支援してくれる国や人には素直に感謝をする。
冷静:常に冷静沈着であること。常に平静であること。
0532名無電力14001
2011/03/15(火) 09:58:44.10時間がわからないと困るから割り当て時間通りに停電させろ!
みたいなこと言ってるやつはさすがに頭悪すぎだろ
最短ですませようと努力する方がいいに決まってるわ
東電が実際に効果的に「最短」で済ませられてるのかはまた別だが
0533522
2011/03/15(火) 12:59:23.24いまだにうちが第1なのか第5なのかわからんw
30時間盗電に電話し続けてわからなかったことが
間もなくわかるんでたのしみ
0534名無電力14001
2011/03/15(火) 13:07:32.68今後二度と流せないだろうな
恥を知れよ、東電社員!
おまえらは 頭 狂 電 力 で十分!!
0536名無電力14001
2011/03/15(火) 14:29:53.83能天気に暮らしてきた。
いまは福島の人々にお詫びし 全力で救援する以外に責任を果たせない。
そのうえ 詐欺的な行為までして福島の人々を危機に陥れてしまった。
危機状態の第一原発は40年が寿命とされ 今年2月に老朽施設になったのに
安全ですと福島県を騙して3月以降も運転してしまった。
近くの第二原発も東北電力の原発も新しい原発は無事なことを考えると
潔く2月で停止さえしていれば こんな悲劇にはならなかった。
いまからでも 最大限のお詫びと救援の行動を起させなければ人間じゃない。
0537名無電力14001
2011/03/15(火) 14:47:25.79自分の中部電力管区内でも
一辺 こういう訓練の必要はありそうな
勿論 事前に十分計画を練った上での
訓練決行でなければならないけれども
0538名無電力14001
2011/03/15(火) 14:51:07.090539名無電力14001
2011/03/15(火) 14:53:57.64勝手にとめろよ
大騒ぎしてバカみたい
0540名無電力14001
2011/03/15(火) 15:07:06.700541名無電力14001
2011/03/15(火) 15:18:03.930542名無電力14001
2011/03/15(火) 15:23:13.75だから、観測データもなし。今後、政府や東電は情報を小出しに出していく。
そして、時間稼ぎをしているうちに、自分たちだけ、関西に逃亡する。
国民が気づいたときには、もうパニックで逃げられない。こんな感じ。
0543名無電力14001
2011/03/15(火) 15:29:02.41監視してろよ。それが保守作業ってもんだろ。
東京電力ってどこまで仕事できないの?
0544名無電力14001
2011/03/15(火) 16:01:13.09足りない電力が100万kWだと
東通原発の出力が110万kW
東通原発を再開すれば、東北は停電回避ということか
0545名無電力14001
2011/03/15(火) 16:03:04.94__ __ __ __
.| l::::l│ | l l│ | l l│ | l l│
.┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
2日目 \ ハーイ /
. /| ・・・
|/.__煤Q_ __ 煤Q_
ハーイ>ヽ| l l│ |l l ;│ .| l;;;l│ ..|l l ;│
.┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
3日目 \ ハーイ /
. /| ・・・ /|
|/__ __ |/__ 煤Q_
.ヽ| l l│ ..| l:::l│ヽ| l l│ |l l ;│
.┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
4日目.ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ ) ;. :ノ......... .........
::::::::::::::::::::::::ゞ (. (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,
核爆発 ._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ ヾ
::( ( . |: ! ) )
ヾ、 ⌒〜'"| |'⌒〜'"´ ノ
""'''ー-┤. :|--〜''""
. /| :| | /|
|/__ j.. ..i |/__ __
.ヽ| l l│ ..| l l│ヽ| l l│ .| l l│
.┷┷┷ ┷┷┷ .┷┷┷ ┷┷┷
0546名無電力14001
2011/03/15(火) 19:12:19.900547名無電力14001
2011/03/15(火) 19:12:44.81http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299948472/-100
0548名無電力14001
2011/03/15(火) 19:28:12.52福島行ってボランティアしてこいよ。
0549名無電力14001
2011/03/15(火) 19:32:31.09http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299948472/-100
0550名無電力14001
2011/03/15(火) 19:50:59.90停電は混乱が大きい。
暖房・TV・電子レンジは使わないようにする。
0551名無電力14001
2011/03/15(火) 19:53:06.78計画停電の計算根拠がおかしいという話です。
私は福島原発から目をそらして電力使用者に責任があると思わせるための茶番だと思っています。
ttp://kikoubunka.jugem.jp/?eid=153
0552名無電力14001
2011/03/15(火) 20:09:16.94そんなこと言ってる奴の脳味噌がおかしい
広野火力と常陸那珂火力は津波を食らってダウン修理には年単位必要
鹿島火力はそれほどでもないが津波を食らって数ヶ月修理がいる
これだけで火力分800万kW分がかなり長期間あてにならない
水力発電も玉原から矢木沢までの大出力のものは揚水式だから一日数時間が限界
その他推力も取水量に制限があるから最大出力での運転ができる保証がない
0553名無電力14001
2011/03/15(火) 20:10:56.24http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299948472/-100
0555名無電力14001
2011/03/15(火) 20:17:30.97◆東京電力 輪番停電情報2◆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300054279/896
896 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 20:15:03.51
>>893
今回の地震絡みで言えば、最新情報として
広野火力発電所 2、4号機 地震により停止中 (-160万kW)
常陸那珂火力発電所 1号機 地震により停止中 (-100万kW)
鹿島火力発電所 2、3、5、6号機 地震により停止中 (-320万kW)
大井火力発電所 2号機 地震により停止中 (-35万kW)
東扇島火力発電所 1号機 地震により停止中 (-100万kW)
で、少なくとも715万kWは読み違えていることになる。
あと、定期点検中の発電所、地震により送電停止中の変電書も4箇所ほどあるので
東電の出してる数値はそこそこ当たっていると思われる。
0556名無電力14001
2011/03/15(火) 20:17:51.52東電はピーク時今までの実績から必要と思われる4100万に対して
現状3300万しか用意できないん
でそれで何とかしてくれって言ってんじゃないの?
0558名無電力14001
2011/03/15(火) 20:41:13.10そのぶん地方の電力使用が増える・・
0559名無電力14001
2011/03/15(火) 20:43:13.78計画停止中の210万横須賀火力発電所の現役復帰は数ヶ月かかるだろう
今の供給力に上積みが期待できるのは現状でこれだけだ
後は民間からの電気買い入れでどこまで対応できるか
ちなみに60Hz圏からもらえるのはインバータの関係で106万程度
北海道から来るのは送電線の関係で60万
もっともこれは今の供給力に含めてるはず
056123区民
2011/03/15(火) 20:53:25.68心苦しいです。
しかし、全国チェーンのファミレスやコンビニ、
その他飲食店などが店を閉めたら一般家庭の停電なんか必要ないんじゃないですか?
0563名無電力14001
2011/03/15(火) 20:55:49.430564名無電力14001
2011/03/15(火) 20:56:42.64実施時間外に停電したりしないだろうな
0566名無電力14001
2011/03/15(火) 21:03:57.77意外と政令指定都市が停電しない事も
0567名無電力14001
2011/03/15(火) 21:04:59.896割も削減するとしてる、発電でCO2を大きく減らさないと全体で減らないから当然だろう
かわりは原子力を主力でといってたが今回の原発被災アンド事故、で原発は増やすどころか若干は減らないといけないくらいだろう
長期的に見ても電力はピンチだ、大きな流れの中では自身もせいとはいえ、現代社会はあまりにエネルギーを食いすぎ
計画停電くらいどっちみち出てきそうな時代の流れだ
火力超依存から抜け出、原子力も増やせない若干減るとなると、これはもし全エネルギーとりわけ太陽光または熱発電の莫大化が必死だ
太陽光また熱発電を莫大に増やしていかないと電力をがったり減らさざるを得ない
それはやばい、2030年で定格総出力1億kWもの太陽光発電が必然になってきた
ところで太陽光発電の莫大かでは、時間変動をどうするかが大問題になる
そこで今の計画停電は太陽光発電が莫大になった時代に曇りの日や夜間大幅にに減る電力をどうするという電力変動使用の大問題への大きな取っ掛かりだ
太陽光発電が主の時代では計画的にある時間電力使用を減らすのは常識だ
今回の計画停電はそれらの走り時代のさきがけとなるんでないか
ただし俺のアイデアでは、未来では計画停電でなく、電力放送による計画大節電がメインであるけどね
0568名無電力14001
2011/03/15(火) 21:05:10.19医療器具の関係で必要など命にかかわるケースを除けば
たいした問題じゃねーだろ
0569名無電力14001
2011/03/15(火) 21:08:15.080570名無電力14001
2011/03/15(火) 21:10:55.44各種WEBサイトとか、そういうのがまるごと止まって日本全国が大混乱に陥る。
23区内の停電が少ないのは物流業者も多いから。
インターネット通販も、各運送会社の関東の倉庫なんかも、止めたら一大事。
こんな時期にテレビ局とかラジオ局も止めたら一大事。
大企業の工場を止めろっていっている奴もちょっと考えればわかることだと思うが、
食料品の生産やガソリン・各種石油化学製品の精製、医薬品の製造なんかをとめると、
近いうちに大混乱になる。
23区は、どこを止めていいか、止めてはいけないところと止めていいところのラインの判断ができるようになれば、
順次停電し始めるだろう。
夏には間違い無く停電だろうな。
0571名無電力14001
2011/03/15(火) 21:25:23.760572名無電力14001
2011/03/15(火) 21:26:12.201 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 2011/03/15(火) 21:01:31.93 ID:???0
◆在日米軍報道部は15日、福島第1原発で起きた事故で同日派遣した在日米軍ポンプ車が
現地に到着後、日本側当局から支援を断られたことを明らかにした。
▽日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110315-748461.html
前スレ ★1が立った日時 2011/03/15(火) 20:36:27
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300188987/
0573名無電力14001
2011/03/15(火) 21:28:03.34たいした問題でしょ
0574名無電力14001
2011/03/15(火) 21:32:47.90燃料電池の貯蓄タイプのものであれば、時間的変動は回避できる。
小泉内閣の時に太陽光パネルの補助金打ち切りなんてやってなければ、
もう少し太陽光が普及していたはずなんだよ。
あれ以前の補助政策を継続し、自然エネルギー発電のための買電政策をやっていれば、
2010年には後付の太陽光パネルでさえ価格メリットが出て爆発的に普及していた可能性もある。
しかし、今や中国メーカーに抜き去られる体たらく。。。
水素は取り扱いが大変難しいのが難点だが、
太陽光発電で作った水を電気分解して水素を作れば、移送や貯蓄もできる。
専用の太陽光プラントを作らないといけない、なんてのは原発とかの論者の主張でしかなくて、
東電や関電から電気を買うより安くなれば太陽光パネルを設置するのは当たり前になるだろう。
技術開発がそうとう難しいだろうが、コストが安くなれば
液体シリコンなどを使ってアスファルトの路面や、
既存の屋根瓦に塗装するタイプのものだって将来的には作れるだろう。
塗って焼くだけで作れるものはできたのだから。
http://www.jaist.ac.jp/news/2011/0207.html
周りを水に囲まれた日本は水素プラントを作るのは非常に容易。
基本的に発電効率とかの問題じゃなくて、価格よ。
効率が〜って言ってるのは土地持ちの既得権益を活かそうとしている業者とか原発推進派としか思えない。
正直、太陽熱温水器で暖房をまかなえば、相当の電力は削減できる。
オイルやガスを買うより、本当は安い。
実際には冷房さえ太陽熱である程度削減できる装置も開発されてる。
http://wiredvision.jp/blog/yamaji/200910/200910091801.html
0575名無電力14001
2011/03/15(火) 21:34:32.72大規模停電になるよりはいいとかごまかしているけど
東電の努力がたりない。計画停電をしなくてもいいようにもちろん大規模停電もだが
もっとしっかりと頭使って計画たててくれ
とにかく地震・津波の自然災害に加え原発の人災事故で被害が続出している今は停電ぐらいでと言われるが
しかし東電は・・・
混乱しているな
0576名無電力14001
2011/03/15(火) 21:37:31.670577名無電力14001
2011/03/15(火) 21:59:09.09HPで見ろとかあほな情報流すなよ ふんと腹立つ
0578名無電力14001
2011/03/15(火) 22:19:24.56パチンコ屋様は大口ユーザーなので大事です。
それより一般庶民の小口ユーザーが電気使わないで生活してほしいのです。
0579名無電力14001
2011/03/15(火) 22:25:12.040580名無電力14001
2011/03/15(火) 23:19:26.42http://www.youtube.com/watch?v=A1Ky8glsH_I
計画停電 明日電車が動くのか駅員さんに訊いてみたら・・・
http://www.youtube.com/watch?v=DveZwXW8SNk
0581名無電力14001
2011/03/15(火) 23:21:09.29後出しされたのですが?
背広と青服の連携が上手くいっている様には見えません。
0582名無電力14001
2011/03/15(火) 23:21:10.250584名無電力14001
2011/03/15(火) 23:28:57.970585くらい
2011/03/16(水) 00:32:33.63値段が高騰する前に、このニュースって世界規模で流れてるから、
世界の人がこぞって買いそうだ。
0587名無電力14001
2011/03/16(水) 00:43:26.74あの模型がそこそこ正確だとすると
1号機は上1/3が、3号機は2/3が吹っ飛んだってことなのか
0588名無電力14001
2011/03/16(水) 03:12:52.57開店休業状態・・
正常回復しようとしたら東電の計画停電で回復できず。どんだけ社会に国民に迷惑をかければ済むんだが・・
社長はじめ役員が原発現場へいって被ばくしてこい。話はそれからだ
0589名無電力14001
2011/03/16(水) 03:43:21.48http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20049520110315
0590名無電力14001
2011/03/16(水) 04:15:41.07いいかげんにしろ
やめろ
0591名無電力14001
2011/03/16(水) 07:23:20.82与党民主党の職員がmixiでこんなこと言ってます。
↓↓↓↓↓
" 計画停電が計画的に行われない事にお怒りの皆様へ:ご自宅にありますブレーカーと呼ばれる装置をOFFにいたしますと、ご自宅だけ計画的に停電を起こす事が可能となります。ぜひ、お試しください。"
0592名無電力14001
2011/03/16(水) 07:52:02.28じゃ。いつでもブレーカーをあげれば通電するのかよ
っていうより
計画停電で 電車や工場が 正常に動かないからじゃないか・・・
通勤できない・・
0593名無電力14001
2011/03/16(水) 09:15:39.876割も削減するとしてる、発電でCO2を大きく減らさないと全体で減らないから当然だろう
かわりは原子力を主力でといってたが今回の原発被災アンド事故、で原発は増やすどころか若干は減らないといけないくらいだろう
長期的に見ても電力はピンチだ、大きな流れの中では自身もせいとはいえ、現代社会はあまりにエネルギーを食いすぎ
計画停電くらいどっちみち出てきそうな時代の流れだ
火力超依存から抜け出、原子力も増やせない若干減るとなると、これはもし全エネルギーとりわけ太陽光または熱発電の莫大化が必死だ
太陽光また熱発電を莫大に増やしていかないと電力をがったり減らさざるを得ない
それはやばい、2030年で定格総出力1億kWもの太陽光発電が必然になってきた
ところで太陽光発電の莫大かでは、時間変動をどうするかが大問題になる
そこで今の計画停電は太陽光発電が莫大になった時代に曇りの日や夜間大幅にに減る電力をどうするという電力変動使用の大問題への大きな取っ掛かりだ
太陽光発電が主の時代では計画的にある時間電力使用を減らすのは常識だ
今回の計画停電はそれらの走り時代のさきがけとなるんでないか
ただし俺のアイデアでは、未来では計画停電でなく、電力放送による計画大節電がメインであるけどね
>>574 水素を電気分解で大量に作らなくてはいけません
燃料電池は大規模には普及できない
0594名無電力14001
2011/03/16(水) 09:31:35.140595名無電力14001
2011/03/16(水) 09:33:58.25現に東電は青森に原発を持ってるし、遠隔地に発電所を建設できるはずだ。
日本に地震があることはわかってるんだから九州から北海道まで発電所を建設してリスク分散しなきゃだめだ。
0596名無電力14001
2011/03/16(水) 10:28:54.54自動車やパソコンなどの小容量燃料電池じゃあるまいし、水素なんて発電には使わないよ
SOFC型に天然ガスや重油とかだ
家庭向けのコジェネレーションにもSOFC型を灯油で使うのは今年から普及して行くだろうな
0597名無電力14001
2011/03/16(水) 11:41:12.29>経産省の計画では、2030年にはなんと火力発電を温暖化のために(火力は供給不足が予想されてる石油はあまり使ってない)
6割も削減するとしてる
だから水素でなければ意味ナインよ
0598名無電力14001
2011/03/16(水) 14:22:21.07効率が違うのと、水素を使えるようにするためだろ
天然ガスや重油で動く燃料電池を普及させる
各種不安定な発電源の余剰電力からから水素を作る
作った水素を燃料電池で使い、天然ガスや重油を節約し、CO2を減らす
0599名無電力14001
2011/03/16(水) 14:48:02.45周波数が違うから関西に作るのは無理でしょ。50hz専用の送電網準備する必要がある。
ちなみに今回関西方面から電気を分けてもらっているが60hz->50hzの周波数の変換が必要で、
現在の設備では変換の上限が100万kwだったはず。
0600名無電力14001
2011/03/16(水) 21:34:08.09http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299948472/-100
0601名無電力14001
2011/03/16(水) 22:29:55.00東電が新しく60hz地域に50hzの専用発電所を作ろうと思えば作れるんでは
分散するということは相違ことでしょ。
当然専用の送電線もはりめぐさなきゃだけど
実際東電は東電力管轄に原発を作り専用の送電線で送電しているわけだから
新しく作るのに60hz/50hzの壁は関係ないんでは
0602名無電力14001
2011/03/16(水) 22:33:10.90東電が新しく60hz地域に50hzの専用発電所を作ろうと思えば作れるんでは
分散するということはそういうことでしょ。
当然専用の送電線もはりめぐさなきゃだけど
実際東電は東北電力管轄に原発を作り専用の送電線で送電しているわけだから
四国や九州に新しく作るのに60hz/50hzの壁は関係ないんでは
まぁ。遠いからなんだけど ヘルツ変換機をたくさん作った方がいいのかはわからないけど
0603名無電力14001
2011/03/16(水) 23:29:47.20被災地を停電させたり、鉄道を運休させてガソリン消費を増やしたり
計画と呼ぶにはあまりにもずさんすぎる。
0604名無電力14001
2011/03/16(水) 23:57:56.46東西でピーク需要期が違うことを利用した共同利用発電所って案だな
これでネックになるのが送電線で
100万V対応送電線を作っても送電が許可されないという現実がある
故に作ってもロスばかり増えて良いことがないのだ
0606名無電力14001
2011/03/17(木) 00:47:22.08沿線自治体が電磁波被曝が怖いといって反対してる
0608名無電力14001
2011/03/17(木) 02:43:26.48対象地域を広げても1回の時間を短縮できないのかな?
0609名無電力14001
2011/03/17(木) 04:59:13.270610名無電力14001
2011/03/17(木) 06:58:27.79ぜんぜん相手にしてくれないらしい。公共性のかけらも
ない企業だ
0611名無電力14001
2011/03/17(木) 09:46:24.02関西から電力送るための変電所増設とか太陽電池パネル西側から供給とか。
0612名無電力14001
2011/03/17(木) 12:52:14.84送電効率も良いし、真剣に安全性を考えるだろうし、
何より、首都圏住人の自己中発言を減らせる。
首都圏の援助系物資の買占めの動きはスゴイね。
首都圏だけが日本だと実感させられるわwww
0613名無電力14001
2011/03/17(木) 14:46:11.01場所は、千代田区のど真ん中にあるしね。江戸城跡地。
今の住人の方々は京都に里帰りしていただけれでばいい。
京都市民は大歓迎するよ。
0614名無電力14001
2011/03/17(木) 14:57:44.81なんとかできないものかな
0615名無電力14001
2011/03/17(木) 15:01:10.17計画停電で警官の交通整理も無かった
0616名無電力14001
2011/03/17(木) 15:18:38.95米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は16日、東日本大震災後の日本で
混乱が深まっているのは、政治指導力の欠如や、民主党政権への不信感から
官僚の能力が生かされていないことが原因だとする分析記事を掲載した。
「日本の指導部の欠陥が危機を深刻化」との見出しの記事は、計画停電実施
に際して事前情報が少なく、市民の不安が増大したと指摘。1970年代の
石油ショックでは、企業の計画停電が官僚主導で「整然と」実施されたのとは
対照的に、今回は「菅直人首相や官僚は一切計画にタッチせず、東京電力に
任せきり」で、被害拡大や国民の危険に関する情報の共有をめぐっても
「指導力の欠如」を浮き彫りにしたとの見方を示した。
民主党は、政策に一貫性がなく経験不足で迷走、官僚も不信感を抱いている
と指摘。米国防総省や国務省などで勤務した経験があり、日本の省庁にも出向
したことがあるロナルド・モース氏は「現在の日本政府は明らかに指導力が
欠如している。こういう事態で、その度合いは明確になる」と述べた。(共同)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/17/kiji/K20110317000443540.html
0617名無電力14001
2011/03/17(木) 16:30:56.80お役所仕事にさせたらもっとだめだろ
民間でいいんだけど社長・役員の天下りだけはやめさせなくちゃ
0618名無電力14001
2011/03/17(木) 16:36:20.74停電に火を付けてやりたい。
0619名無電力14001
2011/03/17(木) 17:02:54.49ついに恐れていた事態が・・・・
経済同友会の桜井氏が訴えた総量規制になんとか切り替えないと。
>>618
途方もないほど多くの人命に関わることだからね。
迷惑なんてレベルをはるかに超えているよ。
0620名無電力14001
2011/03/17(木) 17:09:34.610621名無電力14001
2011/03/17(木) 17:10:01.630622名無電力14001
2011/03/17(木) 17:10:47.200623名無電力14001
2011/03/17(木) 17:13:37.94地震の直後からずーっと停電してるわ
2台あった車も波に流され1台は行方不明、もう1台は近所の家に刺さってたうえ、車上荒らしされ済み
灯油とか食料買うのに1時間歩ったうえ5時間待ちとか
水貰うのにも糞寒いなか3時間待ち
携帯充電の為に2時間歩いて役所に行くとか
今生き延びても、次は放射能だろ
もうどうでもいい疲れたわ
0624名無電力14001
2011/03/17(木) 17:30:06.10猪瀬直樹 inosenaoki
太陽光パネルの停電のときのやり方。
停電したら切れてしまうが、停電が昼間なら直にコンセントをつなげられる。
いま環境局と話し合って、その方法を東京都のHPにアップする打ち合わせ。
アップした時点でここに告知します。
0625名無電力14001
2011/03/17(木) 22:11:11.63・家賃2000円の社宅・独身寮(家賃6〜8万相当)
・自社株で儲けながら原発の隠蔽工作
・休日は全国にある福利厚生でゴルフしたり温泉入ったり
・公務員や一流企業並みのVIPな 生活をし、結婚出産した女社員も絶対やめない
・自社株で 2000万の一戸建てを買った20代社員(年収600万〜)定年後天下りまでいる
・東電社員5万人。32歳で1200万。役員は7500万円。日本一飲み会の多い企業としても有名。
・現場の危険な作業は子会社の下請け(1万/日)が低賃金でやっていた。
(ミクシィ内部告発)今日も新橋本店や都内支店のエリート社員たちは急いで帰った。
こいつら現場に行かせろよ。平均リーマンの二倍以上の金もらって遊びまくってる社員たち。
役員だけでなくひら社員まで甘い蜜吸うのに慣れて隠蔽当たり前。腐ってる。
まず23区の停電と首都圏のコネ天下りし放題の高給東電社員の福島強制労働をルール化すべき。
0626名無電力14001
2011/03/17(木) 22:17:10.02この記事を読む限り、レンホーさんは計画停電を妥当な処置と考えており、
政令で電気使用量を規制する必要性を一切感じていないそうだ
0627名無電力14001
2011/03/17(木) 22:22:48.62夜に電気つかないって、こんな惨めな気分になるんだね…
寒い中暖房が付けられないから、風邪ひくかと思った…
体調崩して仕事休んだら東電は保証してくれんの?
0628名無電力14001
2011/03/17(木) 22:40:31.61>おそれがあります。 これまで以上の節電にご協力お願いします。
0629名無電力14001
2011/03/17(木) 22:54:01.64>今日も新橋本店や都内支店のエリート社員たちは急いで帰った。
東電役員の処刑方法
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300160057/
こんなスレも立つ様だから、逃げて帰りたくはなるわなw
0630名無電力14001
2011/03/18(金) 00:19:51.71そしたら、近くのパチンコ屋が、明日から通常営業します。
お誘い合わせのご来店お待ちしてます。だって
被災地なんだから自粛しろよ(千葉県 旭市)
0631名無電力14001
2011/03/18(金) 01:23:07.630632名無電力14001
2011/03/18(金) 02:32:51.56どういう地位かわからんが、現地で奮闘してる人物も、直接か間接かはともかく
東電に雇われてるわけだから、彼等を除外しないで社員一般に対する攻撃は
支持を得られないよ。残念ながら
役員に限定すれば別
0633名無電力14001
2011/03/18(金) 02:48:40.27言い続ける東電の交換手は働き者じゃのう
0634名無電力14001
2011/03/18(金) 05:02:31.44経済が回らないばかりか死なずにすむ人たちまで死亡する危険があるんだ
現に群馬県で交通事故で死亡した人が出ているんだし
0635名無電力14001
2011/03/18(金) 05:05:03.94そしてまだ一回も停電になってない
お笑いだ
0636名無電力14001
2011/03/18(金) 05:29:05.90被災地免除されたはずの浦安市が載っていて
松戸市が無いんだが
0637名無電力14001
2011/03/18(金) 05:33:52.70・家賃2000円の社宅・独身寮(家賃6〜8万相当)
・自社株で儲けながら原発の隠蔽工作
・休日は全国にある福利厚生でゴルフしたり温泉入ったり
・公務員や一流企業並みのVIPな 生活をし、結婚出産した女社員も絶対やめない
・自社株で 2000万の一戸建てを買った20代社員(年収600万〜)定年後天下りまでいる
・東電社員5万人。32歳で1200万。役員は7500万円。日本一飲み会の多い企業としても有名。
・現場の危険な作業は子会社の下請け(1万/日)が低賃金でやっていた。
(ミクシィ内部告発)今日も新橋本店や都内支店のエリート社員たちは急いで帰った。
こいつら現場に行かせろよ。平均リーマンの二倍以上の金もらって遊びまくってる社員たち。
役員だけでなくひら社員まで甘い蜜吸うのに慣れて隠蔽当たり前。腐ってる。
まず23区の停電と首都圏のコネ天下りし放題の高給東電社員の福島強制労働をルール化すべき。
0638名無電力14001
2011/03/18(金) 05:50:58.92使用量もともかく目立つ明かりとかは消してほしい訳で
事業用の9−17時以外の電力料金を10倍ぐらいの懲罰的な価格に引き上げることで
経済的な観点から見合わないように促すのはどうかね
もちろん石油関係の製造や供給など災害復旧に関わる特定製品・事業に関する事業のみ
申請ベースで除外して
パチンコ屋とか飲み屋とか
東京ドームとか東京ドームとか東京ドームとか
放送局でもニュース時間帯以外は対象にすればよい
報道の使命とかって言うけどドラマとかバラエティとかスポーツ中継とかってどうでもいい訳で
本来減出力させるべきなんだから
0639名無電力14001
2011/03/18(金) 06:08:07.19読売新聞は野球選手会の言い分載せてるだけマシw
0640名無電力14001
2011/03/18(金) 06:11:31.08今日はこれから朝一停電
出かける前に朝飯食ってる暇あるかな〜
やきうしね
0641名無電力14001
2011/03/18(金) 06:23:01.98計画停電を止めて総量規制を主とし、大規模節電宣伝キャンペーンを行う。
100%使えない時間が輪番でかつ日によって時間帯がバラバラな状況より、
いつでも70%は使える方が良い。
みんなが少しづつ頑張ればみんながベターとなれば自ずと危機感やモチベが変わる。
今の計画停電は努力してても結局停電になるから、その時間が終われば気にしないで
じゃんじゃん使う企業や個人が出ているだろう。
0642名無電力14001
2011/03/18(金) 06:32:04.25だよな
節電協力しても停電になるところもあれば無駄な電気使っても停電ならない地域がある
不公平感が消えない
とりあえずネオン塔は消すべきだ
一般家庭の電気こそは確保してやるべき
ところでワタミの看板灯は消えているんだろうな
0643名無電力14001
2011/03/18(金) 06:36:10.78テレビつけたらくだらねーバラエティやってて
腸ちぎれそうになった
0644億kW ◆C.0i.zF.mY
2011/03/18(金) 07:08:53.85太陽光発電の時間変動が大問題になったときの、つまり曇りの日などに、電力消費を大幅に削るための計画停電の予行練習という意味を持ってるということだ
実際太陽光発電が1億kWを超えたら時間変動はあまりに大きく計画停電などしない限り、対応できない
計画停電は来るべき太陽光発電莫大時代の先取り、予行練習だね、だから東電は力が入る
ただし俺は未来で計画停電でなく、電力放送で大幅節電がいいと思うが
0645名無電力14001
2011/03/18(金) 09:05:37.59ちょっと原発がとまっただけで停電になる。需要6000万KWなら余裕を持って供給が8000万KWないとだめだ。多少電気料金は高くなるが停電よりはましだ。
電力は需要に応じて余裕を持って発電設備を建設するのが基本。国民生活の根幹に関わる問題だからぎりぎりでの運用は許されない。
十分な発電設備を持った上で節電を呼びかけるのはいいが、ぎりぎりでの運用で節電に頼るのは無責任すぎる。
0646名無電力14001
2011/03/18(金) 09:54:48.66子ども手当のほか、高校授業料無償化や高速道路無料化、農家への戸別所得
補償はいずれもばらまき批判が強い。大震災でさらに優先度は下がっている。
子ども手当の中止で約2兆2千億円が浮く。こうした予算を震災復興に回せば
計約3兆3千億円が確保できる。
民主党内に、子ども手当は来年度の増額分(約2千億円)のみの圧縮にとどめ
たいとの考えがあるのは耳を疑う。
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300405616/l50
0647名無電力14001
2011/03/18(金) 11:40:30.54節電大臣は何してるんだ?
0648名無電力14001
2011/03/18(金) 11:43:24.90選手会の言い分の方が正しい・・
0649名無電力14001
2011/03/18(金) 11:43:26.910650名無電力14001
2011/03/18(金) 11:47:09.110651名無電力14001
2011/03/18(金) 11:49:50.67都会の人はエアコンに暖房を頼っている人多い。寒くても薄着だし・・なにより東電は原発に頼りすぎだった
0652名無電力14001
2011/03/18(金) 11:51:48.350653名無電力14001
2011/03/18(金) 11:54:47.510655名無電力14001
2011/03/18(金) 12:01:51.680656名無電力14001
2011/03/18(金) 12:06:05.69病院とか公共施設以外の電気代を、復旧まで数倍にすればイイだけじゃん。
どうしても必要な人は高額でも使うだろうし。
浮いた金は義捐金に回してさ。
首都圏人もたまには「困窮」ってのを味わえばイイ。
リスクや迷惑なものを全て遠方に押し付けてるんだからな。
0657名無電力14001
2011/03/18(金) 12:07:05.49たぶん、聞きたいのは ワット じゃなく、 ヘルツ だろ w
東北管内は町が壊滅して需要そのものが減ってるからな。
0658名無電力14001
2011/03/18(金) 12:13:24.57そろそろむかついてきた。
うちは毎日停電なのにうちの数件隣からむこうは
除外エリアだってよ(怒)
停電エリアの人達、節電止めて強制停電においこめば
みんな平等だろ。
だいたい東電は安定供給もしてないくせに
電気代はガッツリ基本料金含め満額請求するつもりだろう
東電役職者はおまえらによる人災なんだから
全員福島原発行って人柱になれや。
車の運転くらいできるだろ
0659名無電力14001
2011/03/18(金) 12:17:50.89http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus
0660名無電力14001
2011/03/18(金) 12:29:58.44こいつらのおかげで第2グループのひとたちの停電決行
0661名無電力14001
2011/03/18(金) 12:38:28.570662名無電力14001
2011/03/18(金) 12:54:37.470664名無電力14001
2011/03/18(金) 13:00:26.28エアコンだけを使う分には平気なんじゃないのか
0665名無電力14001
2011/03/18(金) 13:14:59.30http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300421480/
0666名無電力14001
2011/03/18(金) 13:15:32.83kwsk
0667名無電力14001
2011/03/18(金) 13:16:24.08節電(笑)ってなっちゃう
メディアとか娯楽施設が電力を大量に浪費してる場所が節電する気ないんだから
一般家庭も普通に電気使えばいいんだよ
0669名無電力14001
2011/03/18(金) 14:07:54.17だったら自分達が節電して、やれる事をしてみせてみろ!!!
これがTBSの「自分達に出来る事か...?」
節電も計画停電も関係なしーー!!じゃないか?
結局、口先だけの腐った国じゃん!!
節電の意識も薄れ、もう本当バカみたいで、やってられなくなる。
0670名無電力14001
2011/03/18(金) 14:37:20.78それが今の日本の現状
0671名無電力14001
2011/03/18(金) 15:10:28.63何時どこの地区で何時から何時まで確実に停電とか詳細に発表すると
空き巣にヒント与えることになるから
わざとあいまいに発表してるらしいで
警察官も復旧支援と交通整理で駆り出されていて人手が足りないんだよ
停電だと思って泥棒に入ろうとしたら電気がついてた
という事象があちこちであったと云われている
0672名無電力14001
2011/03/18(金) 15:17:49.83それで東京電力の停電が解消できる。
50Hzよりも60Hzのほうが照明器具のフリッカーが減るので好ましい。
0673名無電力14001
2011/03/18(金) 15:27:37.39意味がわからん
停電になったら中に人がいるかどうかの判別は逆につかなくなるだろ
0674名無電力14001
2011/03/18(金) 15:30:38.67発表されているわけだが
0675名無電力14001
2011/03/18(金) 15:33:52.990676名無電力14001
2011/03/18(金) 15:35:09.91じゃあ有料サイトからだけど非常時なので引用する
計画停電が計画通りにきっちりと実施されない深いワケ
東京電力による計画停電で今週月曜(3/14)から関東全域は大混乱。
電車も止まり冷蔵庫も使えなくなり、一部では小さな犯罪も多発しているという。
しかしこの計画停電。実施すると言ったり、実施しないと言ったり、
予定しないしない場所で停電が実施されたり、
予定された場所で停電が実施されなかったり...
まるででたらめのように見える。しかしそこ には深い裏のワケが隠されていた。
東京電力が発表している計画停電の実施状況だが、まったくもってはっきりしないため、
関東在住の人々は右往左往している。1〜5にグループ分けされた地域が順番に整然と停電を実施するはずが、
ぎりぎりまで実施るるかどうかを決定せず、結局実施を見送ったり、大幅に実施地域が限定されたりなど、
ワケがわからない状態。計画どころか無計画にさえ思えてくる。
グループ分けや対象地域も毎日少しずつ変更になっている
(東京電力公式サイトを参照)。
現在はかなり細かい地域区分指定がされるようになっているが、
それでも実際に停電になってみると微妙に地域がずれていたりあいまいな部分を残しているのが現状。
会見で記者たちから総攻撃にあっても、この件に関してだけは東京電力広報担当者も涼しい顔をしている。
なぜだろうか。
0677名無電力14001
2011/03/18(金) 15:37:01.30「これは一切報道しないことになってるんですが...防犯上の問題でわざとやってるそうですよ。
警視庁から東京電力側に、あまり明確に停電を実施するなと要請したと聞いています。
現在、警察官の多くは本来の持ち場を離れています。
被災地への応援や各鉄道会社駅での警備、停電時の交通整理、
応援で穴が開いた箇所への補充などでシフトはめちゃくちゃです。
地域防犯分野が明らかに手薄になっているんです。
日本人ならば今回の大きな震災である程度犯罪を控えようという心が通じるのですが、
それが通じないのが中国人などの外国人窃盗集団です。
ここぞとばかりに獲物を狙っているんです。
そんなところに地域ごとの大規模停電が実施されれれば、
確実に彼らの餌食になります。マンションのオートロックや監視カメラは動かなくなります。
一戸建てなどに設置されているセコムやALSOKなどの防犯システムも稼動しなくなります。
機種によっては電話さえ使えなくなりますから110番通報もできません。
停電を避けてわざと外出したり、知人宅へ避難する人もいます。
泥棒にとっては天国なんですよ」
それと無計画な停電のどこに関連性があるのだろうか。
「住民が停電の実施が読めずに混乱しているということは、そこに住んでいない
犯罪集団の構成員たちもさらに混乱しているということです。
停電で無防備になると思って泥棒に出かけたら、実はしっかり電気が通っていた...
3時間無防備だったはずが1時間しか停電がなかった...
という状態は、安心して(?) 泥棒に入れないということです。
細かい情報がわからないので狙いを定められないんです。
しかも停電で留守になるはずだった家も、停電実施がハッキリしないからけっきょく在宅になる...
そんなことが起きています」
とりあえずは作戦成功という結果なのだが、あらゆる隙を突いてくるのが窃盗集団。
今後も気を抜かずに警戒をしたいところだ。
0678名無電力14001
2011/03/18(金) 15:37:25.940679名無電力14001
2011/03/18(金) 15:47:06.560680名無電力14001
2011/03/18(金) 15:48:37.26素人が小説家気取りで考えた、幼稚な推測としか思えんのだが。。。。。
0681名無電力14001
2011/03/18(金) 15:49:56.66防犯カメラも動かないならまさに泥棒のやりほうだい
例え侵入した家に人がいたとしても複数で入れば泥棒の勝ちかよ
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
0682名無電力14001
2011/03/18(金) 15:50:26.19現在は後悔されているとおりに実施されてるだろ
(ごく一部の例外はあるかもしれないが)
公開どおりに停電させられている所が、盗難の被害にあったら
どう補償してくれるんだよ。
0683名無電力14001
2011/03/18(金) 15:52:14.77フジテレビの義捐金振込み口座のある支店で
処理能力が超えてシステムがダウンした
と昨日の新聞の2紙で報道されてる
0684名無電力14001
2011/03/18(金) 15:52:58.41なるほど・・
てか誰が??
0686名無電力14001
2011/03/18(金) 15:57:17.57「大丈夫」っていう。
「漏れてない?」っていうと、
「漏れてない」っていう。
「安全?」っていうと、
「安全」っていう。
そうして、あとでこわくなって、
「でも本当はちょっと漏れてる?」っていうと、
「ちょっと漏れてる」っていう。
こだまでしょうか。
いいえ、停電、もとい東電でーす
0687名無電力14001
2011/03/18(金) 16:34:52.290688名無電力14001
2011/03/18(金) 16:35:55.84これで4日連続なんだが。
昨日は寒いから暖房器具を多量に使うから って
じゃ 今日は暖かいのに なぜ昼間から停電するのィ
23区もいい加減 停電に参加してくれないかなぁィ
住宅街は沢山あるじゃん
なぜ そこを停電に参加させないィ
私のとこなんて田舎だから 23区が1時間停電してくれたら この町の半日分くらいの電気量が賄えるぞ。
0689名無電力14001
2011/03/18(金) 16:45:38.410690名無電力14001
2011/03/18(金) 16:48:43.27って、アピールするための。。。。。
0692名無電力14001
2011/03/18(金) 18:00:23.960693名無電力14001
2011/03/18(金) 18:04:52.00鶏は 停電だからって 産むのを止められないのですよ
食品がないっていうなら 23区も停電に参加すれは 停電時間短縮になるのに
0694名無電力14001
2011/03/18(金) 18:19:05.850696名無電力14001
2011/03/18(金) 18:34:16.22大規模施設になるだろうけど、技術的にはできそうな希ガスんだが
0697696
2011/03/18(金) 18:36:07.430698696
2011/03/18(金) 18:36:12.600699名無電力14001
2011/03/18(金) 18:41:10.76もうあるよ
変換するときにかなりロスするし変換できる容量もそんなに多くない
設備設置にも維持にもコストかかるから結局発電所作るほうがはるかにマシ
0700名無電力14001
2011/03/18(金) 18:42:01.930702名無電力14001
2011/03/18(金) 18:49:16.410703名無電力14001
2011/03/18(金) 18:58:25.25停電に合わせた勤務時間にされてる。
稼ぎたくても稼げない、次の給料は確実に大幅ダウン。
それでも月末には容赦なく支払いが待っている。
パート主婦も嘆いていたよ。
停電で早く帰宅させられても店が閉まっていて食事の買い物もできないと。
0705名無電力14001
2011/03/18(金) 19:33:51.90電力需要量を調整するためのエリア
この認識で桶?
0706名無電力14001
2011/03/18(金) 21:02:19.38停電されても文句が出ないエリア
つまりみんなが停電してるからがまんしようと思っている人々
実際はカモにされているだけ。
停電エリアなのに一度も停電をしていないエリアは実際はたくさんある。
防犯の為とかうそばっかりつくんでないよ。
0707名無電力14001
2011/03/18(金) 21:28:04.74同感します。
0708名無電力14001
2011/03/18(金) 21:31:07.89今だからな・・・
応急処置だしバタバタしてしまうんだよ
0709名無電力14001
2011/03/18(金) 21:46:12.02隣の国立は結構予定通りに停電している模様。
0710名無電力14001
2011/03/18(金) 22:39:54.75今まで一度も停電になってない。
やっぱり、東電の施設の近隣は停電しないのか?
0712名無電力14001
2011/03/18(金) 23:40:57.36地震から1週間も経って、
「休眠中の火力発電の再開を検討している。」、、、、
って遅すぎじゃね?
0713名無電力14001
2011/03/19(土) 00:43:22.71◆ソーラーグリッド作戦 ◆大容量蓄電装置
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300445223/
▼
127:ソーラーグリッド作戦 03/16(水) 21:14 [sage]
国の金で特定のエリアの住宅にソーラーパネルと電池を半強制的に電撃的に設置
更に、区域毎に大容量の蓄電装置と管理機能を持った基地局を設置、 これらと火力発電所をセットにした大規模なグリッド型発電施設を構築する。
先ず、住宅のパネルで発電された電力は各住宅に設置された電池に一度蓄電
この電池は平時は40%を切ると自動的に基地局に電力を要求し、 90%を超えると自動的に基地局に電力を送電。電線は受用と送用の二本。
パネルで発電された電力の25%分は所場代として家主の持ち分とし 使用量との差し引きで電気料金を支払ったり貰ったりする。
基地局の蓄電量が十分に貯まると他の区域へ、そこも貯まると他のエリアへ送電。
基地局の蓄電量が十分に貯まると他の区域へ、そこも貯まると他のエリアへ送電。
基地局は各住宅の端末と情報のやり取りをし 電池の残量と発電状況(日照量)から不足しそうな電力を火力発電所に要求し 必要な分だけ発電させる事で無駄なエネルギーの消費を避ける。
電池を仲介する事でタイムラグが許され火力発電による調整が容易になる。
緊急時には、基地局からの送電はストップし各家庭が電池に残った電力を
それぞれ節約しながら自己責任で使用。 つまり送電がストップしても最低限の電力は使用可能となる。
また、区域基地が区域の状況を把握し漏電の可能性を察知 安全であればいち早く電力を供給し危険であれば場所を特定して素早く対処。
当然金は掛かるが今から原発を建築するよりは楽だし国内で金を回せる。
個人向けソーラーパネル購入の助成金は廃止。 蓄電装置抜きのソーラーなんて停電したら使えないし肝心な時に役に立たない。
火力発電等の調整機能を持った施設と連携した一つのシステムとして使用してこそ
ソーラーパネルは最大限に威力を発揮する。
0714名無電力14001
2011/03/19(土) 01:01:34.56特高系のお得意様優先ってことか。
0716名無電力14001
2011/03/19(土) 02:46:56.18http://www.j-cia.com/
0717名無電力14001
2011/03/19(土) 03:19:26.74東芝府中は停電していたが、原発対応とか休眠中の発電所立ち上げとか
大丈夫なのか…(電力部門があったはずだが)
0719名無電力14001
2011/03/19(土) 04:49:47.0420ページ目より
ttp://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/shiryou/suuhyou/pdf/suh02-j.pdf
夏季 最大 6430.0万kW
冬季 最大 5502.2万kW
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/11031712-j.html
○3月18日の需給予測
需要想定 4,000万kW(18時〜19時)
供給力 3,400万kW
上は例年の最大利用量
下が現在の節電した状態での予想利用量と供給量
つまり節電した状態でも全然足りなくて停電確実
0720名無電力14001
2011/03/19(土) 06:00:48.06緊急病院の電力供給確保してからやれよ
0721名無電力14001
2011/03/19(土) 06:03:06.09東電の計画停電は3次災害の恐れあり
計画停電により亡くなられた方のご冥福をお祈りします
0722名無電力14001
2011/03/19(土) 06:21:44.41経産省の計画では、2030年にはなんと火力発電を温暖化のために(火力は供給不足が予想されてる石油はあまり使ってない)
6割も削減するとしてる、発電でCO2を大きく減らさないと全体で減らないから当然だろう
かわりは原子力を主力でといってたが今回の原発被災アンド事故、で原発は増やすどころか若干は減らないといけないくらいだろう
長期的に見ても電力はピンチだ、大きな流れの中では自身もせいとはいえ、現代社会はあまりにエネルギーを食いすぎ
計画停電くらいどっちみち出てきそうな時代の流れだ
火力超依存から抜け出、原子力も増やせない若干減るとなると、これはもう、自然エネルギーとりわけ太陽光または熱発電の莫大化が必死だ
太陽光また熱発電を莫大に増やしていかないと電力をがったり減らさざるを得ない
それはやばい、2030年で定格総出力1億kWもの太陽光発電が必然になってきた
ところで太陽光発電の莫大かでは、時間変動をどうするかが大問題になる
そこで今の計画停電は太陽光発電が莫大になった時代に曇りの日や夜間大幅にに減る電力をどうするという電力変動使用の大問題への大きな取っ掛かりだ
太陽光発電が主の時代では計画的にある時間電力使用を減らすのは常識だ
今回の計画停電はそれらの走り時代のさきがけとなるんでないか
ただし俺のアイデアでは、未来では計画停電でなく、電力放送による計画大節電がメインであるけどね
0723名無電力14001
2011/03/19(土) 07:44:07.02@KomaeCity_40th (狛江市twitter垢)
今のところ岩戸北はエリアに入っておりませんが、
明日以降変更になる可能性もあります。
節電にご協力いただきながら注意を続けてください
70 名前: 多摩っこ 投稿日: 2011/03/14(月) 23:42:52 ID:wmLeLP6A [ OFSfb-03p1-179.ppp11.odn.ad.jp ]
岩戸北 なんで?
73 名前: 多摩っこ 投稿日: 2011/03/15(火) 00:58:59 ID:tWu+7zog [ z97.219-103-219.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>70
電研関係者が「電研があるから岩戸北の停電はない」と言っていた。
でも、よその地区を気遣って、公表していないんだと思う。
私も誰にも言えない。グループ分けくらいしてほしかった。
0724名無電力14001
2011/03/19(土) 12:36:33.11確認したけど、たしかに電力中央研究所の施設が狛江市岩戸北にあるね
ということは、本部はもとより他の施設の所在地も停電対象外?
0725名無電力14001
2011/03/19(土) 17:06:34.86あまりにもいい加減でみがってじゃないか
どう責任取るんだよ
0726名無電力14001
2011/03/19(土) 18:03:22.100727名無電力14001
2011/03/19(土) 19:32:57.80★福島原発事故は【人災】でしかない件★
震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。
※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!
============================
0728名無電力14001
2011/03/19(土) 19:37:54.17きらびやかに明りをともしているお店がございます。
「月のしずく」と「すき家」の居酒屋チェーンでございます。
知り合いの店長にどうして看板の明りを消さないのか、と訊きましたら
「社長の命令で絶対に看板の照明を従来と同じく消さずに営業しろ」
という指示を受けているので、という答でございます。
http://blog.muranishi-ch.com/new/news/blog.cgi
0729名無電力14001
2011/03/19(土) 20:14:25.800730名無電力14001
2011/03/19(土) 20:27:41.67公平を期するため基本料は無料。
使用料は倍額請求。通常料金の上乗せ請求文は復興支援・被災者支援に回す。
これで計画停電外のやつらも損したくないから節電するだろうし、金持ちはどんどん使ってもらって負担してもらえばいい。
ナイターしたって電気代公開すればこれだけ寄付してるんだと思える。
請求システム変更も楽そうだし。
0733名無電力14001
2011/03/19(土) 20:51:22.060734名無電力14001
2011/03/19(土) 20:56:27.640735名無電力14001
2011/03/19(土) 21:03:33.120736名無電力14001
2011/03/19(土) 21:04:55.48こいつ現状が理解できていない。。
火力だって運転できてねーだろ。
お前の知識は間違いばかり。もっと勉強してから書き込みしろ。
0737名無電力14001
2011/03/19(土) 21:09:19.370738名無電力14001
2011/03/19(土) 21:13:57.47今休業しても従業員の給料も支払われなくなるのはちょっとかわいそうだぜ
0739名無電力14001
2011/03/19(土) 21:20:19.32日ごろの御付き合いは大事だね GSでも個人営業店だって常連を優遇してるだろ まあ同じだよ
貧乏人ほどよく吼える 文句いうならさあ、日ごろからお金落としてねと 夏は停電する規模が今の3倍でも足りないかもな
0740名無電力14001
2011/03/19(土) 23:58:42.69アホな書き込みは痛々しいから止めてね。
ここは専門版だから電力関係者も見てるんだよ。
0741名無電力14001
2011/03/20(日) 00:05:06.06広野/常陸那珂/鹿島/東扇島の火力発電所の
被害状況とか復旧のための進捗状況って報告しないのかね?
0742名無電力14001
2011/03/20(日) 00:07:03.05停電の回数によって基本料金を割引するんだろうな
都内のように何の制限もなく電気を使い放題の地域と早くも3回も停電させられた
地域が同じ基本料金ってことはないよな
0743名無電力14001
2011/03/20(日) 00:30:12.89どうだか
同じグループなのに千葉の市原や袖ヶ浦の山間部は停電して臨海部だけが停電しないのはどう説明する?
まさか「発電所が停電するから」とは言わないよな
0745名無電力14001
2011/03/20(日) 02:31:28.16アホな書き込みってのが何を指してるのかも分からないような
アンポンタンは出入り禁止。
0746名無電力14001
2011/03/20(日) 03:18:17.04そんなに冷たくするなよ
オレ様の燃料棒でお前をメルトダウンさせてやるからさ♥
0747名無電力14001
2011/03/20(日) 04:07:28.390748名無電力14001
2011/03/20(日) 08:07:01.56それも含めて報告が一切されていないって言いたいんだと思うよ。
0749名無電力14001
2011/03/20(日) 09:38:21.94被災地域は現状では原則停電させない方針だったはず
重要公共施設の多い地域も停電優先順位が低いらしいが
0750名無電力14001
2011/03/20(日) 20:43:26.09本当に停電で困る所は自家発電設備があるだろう?
ナベツネみたいな奴が出てくるんだよ。
0752名無電力14001
2011/03/20(日) 22:47:19.87みんやわかりきってると思うが、
関東の人たちの節電や計画停電は、
「自分たちの使う電力の安定供給のため」で、
「少しも被災地のためではない!!!」
なのに、計画停電も節電も、「東北のために仕方なくやってる」と誤解してる人が多くて、驚くよ。
福島原発対策のために使用した電力は、最も被害を受けた「東北」の電力。
まず福島原発は、「関東への電力をつくってる」のは、皆知ってるよね?
つまり、関東の人たちのために、甚大な被害を受けた「東北電力」が協力したわけだ。
関東のために存在する、福島原発のために。
だから実際、関東人は、「自分たちで使う電力の安定のため、計画停電、節電してる」んだ。
いわば自分の金を、自分の生活のために節約してるのと同じ。
なのに、「被災地のためになんで停電なんか!節電なんか!」て発言は、笑われちまうよ。
0754名無電力14001
2011/03/21(月) 00:26:59.66地球規模で世界が日本ガンバレって応援してくれてる時に
関東だの東北だの何を言ってるんだかまったく恥ずかしいなあ
0755名無電力14001
2011/03/21(月) 00:28:34.620756名無電力14001
2011/03/21(月) 01:38:37.03http://www.youtube.com/watch?v=4sDQktzx6lw
あわや事故 計画停電で信号が消えた危険な交差点
http://www.youtube.com/watch?v=cB0Z5_LIKbQ
暴動の悪寒 無計画停電のせいで店から食料と電池が消えた!
http://www.youtube.com/watch?v=A1Ky8glsH_I
計画停電 明日電車が動くのか駅員さんに訊いてみたら・・・
http://www.youtube.com/watch?v=DveZwXW8SNk
0757名無電力14001
2011/03/21(月) 10:19:42.14もう主要な交差点はピョンヤンみたいに交通整理専門員を配置した方がいい。
http://blog.livedoor.jp/jagaimopotato/archives/518177.html
0758名無電力14001
2011/03/21(月) 11:20:47.62物によっては自家発電ついてるんだけ?
0759名無電力14001
2011/03/21(月) 15:55:28.660760名無電力14001
2011/03/21(月) 16:58:10.64たしかに不公平感はあるな。足立のとある地区、荒川のとある地区、
ピンポイントで限定してその地区だけが対象とされたりなw
0761名無電力14001
2011/03/21(月) 17:10:39.59っていうスレだと思っていたよ。。。。。
いつの間にか、対象地域の不公平についてのスレに変わってたんだ。。。。
知らなかったよ、、、、、もっと早く教えてくれれば良かったのにぃーーーー。
0762名無電力14001
2011/03/21(月) 17:22:41.91さすがに今の状況で計画停電をやめろなんて言うバカは居ないだろ。
計画停電を行わないとどんな事が起きるか大分周知されてきたしな。
0763名無電力14001
2011/03/21(月) 18:23:40.24対象地域の停電時間を減らすかということですね。
0764名無電力14001
2011/03/21(月) 19:51:20.57電気を止められるのはいたし方ない。
さらにこの地区は戦前は『被差別地域』だった、という噂もあるからね。。。
ただの噂。。。
0765名無電力14001
2011/03/22(火) 11:41:24.390766名無電力14001
2011/03/22(火) 15:12:00.94ざまーみろw
東電 計画停電の地域を細分化
3月22日 14時51分
東京電力は、計画停電について、停電の地域を分かりやすくするため、
第1から第5までの5つのグループを、それぞれさらに5つに細かくして、
電力の供給を止める地域を発表することになりました。(以下略)
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110322/k10014826221000.html
0767名無電力14001
2011/03/22(火) 21:23:58.19逆だろw
いままで逃れてたところは、より明確に停電回避
そうでないところは、100%計画停電に
0768名無電力14001
2011/03/22(火) 21:31:10.12計画停電は必要なくなる
0769名無電力14001
2011/03/22(火) 21:48:18.09今後、東京電力には数えきれない訴状が出されることになるであろう。
0770名無電力14001
2011/03/22(火) 22:19:55.91自然エネルギーによる発電、中でも一番可能容量が大きい太陽光発電は莫大にやらざるを得なくなり、20年後には総計1億5000万kWくらいにまでしなくてはならないはずだ
(1億5000万kWでも年間発電量は1600億kWhくらい)
そうなると晴れた時と曇った時の発電量が大きく違う(何千万kWも)いわゆる時間変動問題が出てくる
暗く曇ったときは大きく使用電力量をへらさざるをえなくなり、水素製造量の増減でもかなり調整できるが、今の技術の延長上では
くもったとき相当な計画停電せざるを得ないだろう
今年の場合の「計画停電」はその時代のための予行演習的意味合いがあるのである
計画停電的なものにいずれはなれるため今年の計画停電は大きな意味を持つだろう
いずれ電力も不足気味のため、何らかの不便は受け入れる時代が来るのだ
その代わり太陽光発電が莫大になると晴れたときは思い切り電力が使え。超大電力を消費する工業部門も時間は多少減るが継続できる
自然エネルギー発電が莫大にならないとそれらの工業は続けられない
0771名無電力14001
2011/03/22(火) 22:25:51.230772名無電力14001
2011/03/22(火) 22:26:04.86寒かったぜ。
東京民ブルジョア様のために頑張って寒さに耐えた。
節電?はあ?
エアコン使いまくって電気つけまくってやるっての。
関東近郊地域の中小企業が大打撃うけても構わないって国家の指揮になんぞ、もう従わねえ。
0774名無電力14001
2011/03/22(火) 23:04:03.11あとドームがある文京区
0775名無電力14001
2011/03/22(火) 23:40:21.13官庁だけでも相当な電力使ってるだろ。
0776名無電力14001
2011/03/22(火) 23:55:42.24もちろん都市部もいれるんだよな東電
0778名無電力14001
2011/03/23(水) 02:26:29.05停電前後は しっかり暖めないと 寒くて 風邪 ひきそうだよ…
すでに 手遅れになりかかっている… 先週末あたりから微熱つづいてる
0779名無電力14001
2011/03/23(水) 11:45:35.39仕事が朝6時から始まったり夜2時に終わったりで
生活リズムが壊滅状態だよ
オマケに地震でも起こされるもんだから
がたがただ
布団で寝られるだけマシだけどな
0780名無電力14001
2011/03/23(水) 17:37:41.65実施したり実施しなかったりってことがなくなるんだね。
こうでもしないと23区が永久回避できないだろ。
0781名無電力14001
2011/03/23(水) 18:39:13.89それぞれ5つに細分化するだけだから
対象地域は変わらないって事でしょ
http://www.city.adachi.tokyo.jp/010/d00400042.html
これで、足立区と荒川区まで対象から外れるのかな?
0784名無電力14001
2011/03/24(木) 00:13:45.24足立区と荒川区は変電所の関係で、埼玉に含まれるんだって
東電的には、あそこは東京ではなくて埼玉県足立区(荒川区)ってことなんだよ
0785名無電力14001
2011/03/24(木) 00:16:10.96それでも田舎は心配だ 事故で死人が出ない事を祈る
0786名無電力14001
2011/03/24(木) 06:58:25.41http://eco.nikkeibp.co.jp/high-ecology/question2/25/index.shtml
余裕ある家からこういうのに切り替えていけば停電回避できないかな?
オール電化は普及してて痛い目みたみたいだが今度はガス発電の逆襲あるかも。
0788名無電力14001
2011/03/24(木) 08:27:43.09蓄電池は高コスト過ぎるから家庭に配置しないって、パナのサイトに書いてあるけど。
なんか技術革新があった上での話かな。
0789名無電力14001
2011/03/24(木) 08:51:27.45太陽光発電が動くなら夏場の停電時には役立たないかな?(昼間に停電多いなら)
夜間のガス発電と停電時の太陽光発電で片方だけよりは冗長性高い。
ただ停電時に動かない理由についてはくわしく知りたいところ。多分東電の犯罪行為があるはず。
0790名無電力14001
2011/03/24(木) 09:18:32.55中国が二次電池の安売りをしまくって、二次電池の相場が暴落状態なんだよ
世界で戦う値段からしたら、日本の高い電気代対策でなら儲けが大きい
0791名無電力14001
2011/03/24(木) 09:23:24.430792名無電力14001
2011/03/24(木) 09:24:50.230793名無電力14001
2011/03/24(木) 10:17:31.78計画停電の1グループより遙かに広大な被災地域に電気送ってないのに
どうして関東で電気が足りなくなるんだよwww
そんなに能力ないなら地震が来る前にとっくに輪番停電してただろ
0794名無電力14001
2011/03/24(木) 10:18:43.090795名無電力14001
2011/03/24(木) 10:49:25.72環境利権マフィアがおいしい思いをするために全世界的に立ち上げたフェイクにすぎん。
0796名無電力14001
2011/03/24(木) 11:12:27.53火付けに必死な東京ガス社員乙w
282 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 08:27:44.66
教えて誰か頭のいい人。
計画停電の理由て東電の 嘘 だろ
供給が足りないというが、被災地域は計画停電の1グループより遙かに
大きい面積だろ。街も港も流されて未だに電力を消費できない地域だ。
ここに供給していないのになぜ足りない?
被災地域は東北電力の縄張り?なら今は東電関内に回す余力があるよね
なぜ足りない?東電の夏場の最大消費電力は6500万kwといわれている。
それが今は6割しか供給できないという。潰れた3基の原発だけで最大3000万kwも
発電していたというのかい?
もし供給が足りないのなら、津波被害がなかったとしたら、
5年も10年前から計画停電していなければ日常的に足りないはずだよな?
0797コピペ
2011/03/24(木) 11:13:08.75水力発電所:約850万kW
火力発電所:約3700万kW
原子力発電所:約1750万kW
(略)
>さて、総計約6300万kWの発電設備のうち
>少なくともどの程度の設備が今回の地震で被害を受けているか
(略)
>まず、今回の地震によって、夏までにはまず復活できないと思われるのが、
>福島原子力発電所の計940万kWです。
>福島第一原子力発電所:500万kW
>福島第二原子力発電所:440万kW
>また、今回の地震によって緊急停止している火力設備が
>次の計680万kWです。
>広野火力発電所(2号機+4号機):160万kW
>鹿島火力発電所(2号機+3号機+5号機+6号機):320万kW
>常陸那珂火力発電所(1号機):100万kW
>東扇島火力発電所(1号機):100万kW
>以上の緊急停止している発電施設を除くと、
>この段階で稼働可能な発電設備は約4700万kWということになります。
>現在の電力需要の最大値が約3500万〜4000万kWなので、一見すると
>まだ余裕がありそうに見えますが、これがなかなか余裕がありません。
>というのも、電力設備には必ず点検・メンテナンス期間が必要になります。
>事実、世界最大の原子力発電所である柏崎刈羽原子力発電所の、
>2,3,4号機(計330万kW)は定期検査中で稼働していません。
>また、水力発電所の設備容量(約850万kW)はあくまで最大値であって、
>この大部分を占めている揚水発電所の稼働率は10%程度、
>調整池式・貯水池式も50%あればよいところのではないでしょうか。
>実際に100%稼働させることは不可能といえます。
ttp://ameblo.jp/kazue-fujiwara/entry-10835236187.html
0798名無電力14001
2011/03/24(木) 11:25:11.77おまいらちゃんと節電しろよ。
このままだとまた鉄道会社に減便指示が行くぞ。
0799名無電力14001
2011/03/24(木) 13:08:01.86NHKラジオ(23日17:50)によると、「被災地の方は『古着でもいいから送ってほしい』と言っています」と。
「新品に限る」って誰が決めたの? 阪神の時、送られた古着が捨てられたのは知っているけれど。
非被災地の住民がTVインタビューに対し「赤ちゃんの『紙おむつ』とペットの『おしっこシート』がなくて困った」と言っていました。
愚かさ・視野狭窄から覚醒しなさい。被災地の方は今食べる物にも困っているのです。私の幼い頃は「赤ちゃんの紙おむつ」などはなく、
母が布おむつを毎日洗濯するのが当たり前でした。おしっこシートがなくても、ペットは死にません。
駅構内の照明が3割程度消され、節電努力をしています。それでも中国の駅構内よりは明るい状態です。日本人は今までの浪費を省みよう。
計画停電が始まった当初、「予定外の地区なのに停電した」という苦情が出たそうです。私が以前に中国東北地方に留学していた頃には、
1日おきに停電で、しかも時間帯の予告なし。日本の便利な生活は素晴らしいけど、その幸せに気づこう。
野菜の放射能汚染をめぐる風評被害。これも必要以上の神経質の産物ではないでしょうか。
日本ではパニックが発生しないのに、被災地でもない中国で塩買いだめ騒動が発生しました。愚かしいです。
途上国での生活経験のある人なら、現在の日本の計画停電・品薄などは何でもありません。
日本国民の資質・賢明さが試されている時だと受け止めるべきでしょう。
0800名無電力14001
2011/03/24(木) 14:02:57.37カリフォルニア州では、カリフォルニア電力危機に直面していた2001年に大規模な
輪番停電が行われ、信号停止による交通事故多発や、工場の操業停止など社会的
に大きな影響を与えた。
また犯罪準備をさせないために、事前に停電する地域・時間帯は一切公表されなかった。
また犯罪準備をさせないために、事前に停電する地域・時間帯は一切公表されなかった。
0801名無電力14001
2011/03/24(木) 14:26:16.13電力足りないというのがそもそも原発情報を隔離するための大嘘だろ。
計画停電の1グループより遙かに広大な被災地域に電気送ってないのに
どうして関東で電気が足りなくなるんだよwww
そんなに能力ないなら地震が来る前にとっくに輪番停電してただろ
↑
事実関係を全くわかっていない大きな誤解。
みっともないから、馬鹿をさらす前に勉強してから発言しなよ。
こんな馬鹿な日本国民がいたとは情けない。
そもそも福島で発電した電気を関東に送っていた。
その福島が被災したから関東の電力が不足に陥った。
0802名無電力14001
2011/03/24(木) 16:09:01.42火力発電のエネルギー源である石油はやがて枯渇します。
皮相的・近視眼的思考をする限り、文句を言うことしか思い浮かばないでしょう。
0803名無電力14001
2011/03/24(木) 20:27:54.39ガス給湯機が停電時に使えないのと同じ理由なんだと思うけど、
自分で発電できるんだからその電気の一部で回せるように設計しとけばいいのに。
基本は外部からの電気を使用するけど、停電時には切替るとかね。
0804名無電力14001
2011/03/24(木) 20:34:31.610806名無電力14001
2011/03/24(木) 21:02:08.94計画停電実施前は供給能力が3100万kwしかないと言っていたのが、
今日は3850万kwと僅か10日余りで750万kwもアップしている。
今まで定期検査中だった火力発電所が、急に発電開始になったのか?
情報が一切開示されていないから、疑惑だけが残るだけである。
挙句の果てに明日の計画停電は、若干の気温が高くなるだけなのに、
第2グループ(18:20〜22:00)だけ実施するとのこと。
本当に計画停電が必要なのか、疑問だらけである。
0808名無電力14001
2011/03/25(金) 00:52:59.58どうやって始動するの?
バッテリーがなければセルモーター回らないよ
0809名無電力14001
2011/03/25(金) 00:54:48.920810名無電力14001
2011/03/25(金) 01:04:05.89都市部の人減らしを考えた方がいい気もしてくるな
0811名無電力14001
2011/03/25(金) 01:22:34.19今の車にクランク用の軸もハンドルもないんだけど。
ついでに、エネファームは燃料電池だから押し掛けは無いんだよ。
0812名無電力14001
2011/03/25(金) 04:34:21.420813名無電力14001
2011/03/25(金) 09:33:04.97http://www.asahi.com/business/update/0324/SEB201103240012.html
これで関西電力も原発点検とかなったらまさかの全国層停電来るかも。
停電しないのは北海道と沖縄くらい。
0814名無電力14001
2011/03/25(金) 10:51:27.10無知から出た猜疑心。
東扇島の被災が回復して、供給能力が向上したんだよ。
0815名無電力14001
2011/03/25(金) 10:53:24.74>今まで定期検査中だった火力発電所が、急に発電開始になったのか?
情報が一切開示されていないから、疑惑だけが残るだけである。
あんたがニュースをちゃんと聞いていないだけのこと。
>挙句の果てに明日の計画停電は、若干の気温が高くなるだけなのに、
第2グループ(18:20〜22:00)だけ実施するとのこと。
どういう論理だ?
0816名無電力14001
2011/03/25(金) 10:56:38.20自分の都合だけ考え、社会全体の仕組みが分からない視野狭窄。
昼は企業活動で電力需要が高まる。夕方になれば皆が明りをつける。
こんな簡単なこともわからないのか。
0817名無電力14001
2011/03/25(金) 11:12:17.89東電社員は首つるか殺されろ!
0818名無電力14001
2011/03/25(金) 11:26:16.56バイト、よく調べてからレスしてくれないとバイト代払わないよ、○○君。
東扇島1号は160万kWなんだよ、 これが23日から24日に掛けては
未だ供給開始できてないし。
0819名無電力14001
2011/03/25(金) 11:45:04.71画策してた!菅お膝元「停電」逃れ “自慢ビラ”配布で自爆
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110324/plt1103241645003-n1.htm
0820名無電力14001
2011/03/25(金) 12:13:57.59今まで福島で発電した電力を関東で使っていた。 その福島が被災したから、関東の電力が不足に陥った。
関東で計画停電するのは関東のため。 別に東北までをも支援しているわけではない。
東北を支援した気分にならないように。 東北の電力は東北で発電した分でまかなっている。
今まで福島は関東に送電するために危険な原発を福島に立地させてくれていた。
こんなことも考えずにただ福島を厄介者扱いする人すらいるのは情けない。
0821名無電力14001
2011/03/25(金) 12:26:32.040822名無電力14001
2011/03/25(金) 12:31:09.95いや、これは東北、そして日本の為です。
1.福島第一原発を廃炉に出来る
2.日本の中枢、23区を停電から死守し被災地の復興に貢献
3.原発の必要性を広く国民に知らしめることによって東京原発建設に向けての世論形成
4.関東地方が混乱することによって首都圏一極集中の大幅な改善が見込める
5.少子化対策
0823純
2011/03/25(金) 12:57:07.500824名無電力14001
2011/03/25(金) 14:56:52.90供給力が足りない状態を放置すると、東電管内の全部の発電機が運転継続不能となり止まる。関東全域が大停電してしまう。
そうなると発電機の再起動に必要な電力も無くなり、 復旧には大変な手間がかかる。 これが計画停電の必要な理由。
北関東某県の人が「なんで東京の電力不足で俺まで付き合わされるのか」と不満。これも理解不足。北関東の彼の電力消費量も関係する。
■なぜ関東で使う電気を福島で発電するか:
万一の事故に備え、原発は大都市を避けて人口密度の低い地域に作られる。
関東住民に送電するために、福島は危険な原発を受け入れてくれていた。
■非被災地域の計画停電・物資品薄は、自分勝手を省み、忍耐・節約・協調を考える良い機会です。
0825名無電力14001
2011/03/25(金) 16:09:55.23http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103250258.html
0827名無電力14001
2011/03/25(金) 18:10:12.00肝心な明日の予定に関しては発表されていないし。
0828名無電力14001
2011/03/25(金) 18:22:53.19停電に備えてエアコンの設定温度を30度に上げて部屋を暖めて停電に備えるぞw
0829名無電力14001
2011/03/25(金) 19:51:23.12やべ、ゴムどこ行ったっけ・・まっいっか・・
0832名無電力14001
2011/03/25(金) 23:03:36.30__
; / \ ;
; ;/ ノ |||| 、_\ ;
; / (●) (●) \
∞〜 | \ (__人__) / | ;
〜∞ ; \ |. ` ⌒´ | /
,.r(○)⌒)、_ ; / | ;
/  ̄_ ヽ、____ ;(_)| ・ ・ || ;
| 川 ゝ─-─/;l⌒ヽΞ Ξ/| |
ヽ、____./”ヽ二二ニニつ /;| |\_(;;U;;;)_ ̄) ;
東京23区民
____
│≡≡≡ll│
ヽTTTTTヽ|
彡彡彡彡~ ゴー
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 電気が足りなきゃ他のとこ止めればいいんだお
/ ( ●) (●) \ おっ、今日は7時から巨人戦か♪
| 、" ゙)(__人__)" .)| ___________
\ 。` ||||==(⌒)ー、| | |
__/ |||| \ 〉| | |
| | / , | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| | Core i7 990x |
| | / / ヽ回回回回レ | | |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/ |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二 _|_|__|_
0834名無電力14001
2011/03/26(土) 13:37:58.270835名無電力14001
2011/03/26(土) 13:39:08.990836名無電力14001
2011/03/26(土) 13:40:09.840837名無電力14001
2011/03/26(土) 15:20:07.162万人というのはあくまでも現時点での数値であって5万人は超えるだろう。最終的には10万人を超える
可能性も否定出来ない。ただ今回は集計作業ですら数年がかりになりそう。
もしも今回と同じ規模の地震が東海・東南海・南海で起きれば大阪の街も津波に飲まれて地下鉄も水没する。
ただ今回の地震との違いは 専門家の間でも最近 この付近(紀伊半島沖)での超巨大津波発生 が危機感を持って知られ始めた。
浜岡原発も福島原発と違い震源域の中に立地している。
沿岸部の人口も岩手、宮城、福島、茨城と比べても遥かに多く防災意識も低い。
0838名無電力14001
2011/03/26(土) 18:50:29.99http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301160066/
また、今まで、何不自由なく電気を使えていたのは、
福島県のみなさんがあってこそなのです。福島県には、多くの方が不安を抱え、
避難所で不自由な生活をされております。比べることはできませんが、
福島県で被災に合われた方よりはるかに贅沢な生活を遅れていることを今一度再認識してください。
私たち東京電力を非難することはかまいません。
しかし、不自由だとか自分たちが被害者だといった考えはやめてください。
電気を使え、うちに帰れば家族がいる生活に幸せを感じてください。
東京電力社員のブログより
http://megalodon.jp/2011-0326-0112-35/ameblo.jp/morizo-wr83/entry-10835311318.html
http://www.tepco-aggressors.com/member/439
0840名無電力14001
2011/03/27(日) 04:22:29.04こ れ は ひ ど い
停電ストレスで、ついに免疫機能が働かなくなって
一昨日から熱出して寝込んでるんだが
こいつが23区在住だったら絶対許せない。
職場と自宅が違うグループで
1日6時間以上もあらゆる計画がたたない生活に
どうして「幸せ」なんて感じてられるんだ!
0841名無電力14001
2011/03/27(日) 04:45:44.33電気を使え、うちに帰れば家族がいる生活に幸せを感じてください。
震災で大切な人や、住まいを失ったわけでもないのに被害妄想的に不幸せと感じるのなら、
>>840さんもうちに帰って出迎えてくれる人を見つける事をオススメします。
大切な人がそばにいるだけで、通勤苦とか全然不幸じゃないなと思えるようになるでしょう。
0842名無電力14001
2011/03/27(日) 06:11:37.110843名無電力14001
2011/03/27(日) 08:37:01.610844名無電力14001
2011/03/27(日) 15:12:14.07会社に知れたな
0845名無電力14001
2011/03/27(日) 16:05:19.45間接的ではあるが東電範囲内の人は被害者であることには変わらないのに
東電社員「お前達は被害者じゃない
ってかー
0846名無電力14001
2011/03/27(日) 20:43:06.09人命軽視の計画しか立てられないような東電にまともな停電計画など立てられない。
実際計画停電の影響で死者も出ている。
政府はどうして停電計画を東電任せにしているのか?
0847名無電力14001
2011/03/27(日) 21:00:00.23行政権限が分かれて居るから 直接責任掛からないような仕組みに成って居る
おかげで反応が遅れる
0848名無電力14001
2011/03/27(日) 22:17:22.11政府を延命させたいから、東電に責任を押し付けてるんだよ
自分たちに責任が回ってくると、この時期に解散総選挙しなくちゃならんだろ
政府としては原発問題を何ヶ月にも渡って長引かせたいのが本音だろ
放射能がたくさんあちこちに飛散すれば、その間国会を先延ばしできるしw
本当ならとっと廃炉にして原発を封鎖密閉しちゃえばいいんだよ
0849名無電力14001
2011/03/27(日) 22:31:19.17今は廃炉にもっていくための過程で行き詰っている状況。
何もわかってない奴がさっさと石棺作れとかミサイルで吹き飛ばせとか言ってる。
0850名無電力14001
2011/03/27(日) 23:26:35.26正しくは廃炉にしたくないための過程で行き詰っている状況
^^^^^^^^^^^^^^
どうせ結果廃炉にするんだから、廃炉前提でさっさと放射能を封じこめろっての
0853名無電力14001
2011/03/28(月) 02:18:14.14苦情も少ないと思うけど
なんでそうしないの?
0855名無電力14001
2011/03/28(月) 02:56:32.75972:名無しさん@十一周年 :2011/03/28(月) 02:46:11.29 ID:978/pfhTO [sage]
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1291209901/366
366 名前: 神奈さん 投稿日: 2011/03/28(月) 01:05:21 ID:Z/eblFWA [ 218.231.171.20.eo.eaccess.ne.jp ]
今は変電所単位で電源切られてるから停電しないけど
夏場の計画停電はその下の変圧器で切る予定らしいから一般家庭はほぼ全部停電みたいね
東京23区も除外しないって言ってるし猛暑だったら地獄の夏だ・・・
0856名無電力14001
2011/03/28(月) 06:13:02.600857名無電力14001
2011/03/28(月) 10:35:06.55一企業の東電が電力不足に対応できるわけないんだよ。
政府がキリキリ動けよ。
この大震災及び原発事故及び電力不足は歴史の教科書にのるようなレベルの話
だから企業じゃダメ。政府がもっとやれ!
0858名無電力14001
2011/03/28(月) 15:03:43.330859名無電力14001
2011/03/28(月) 15:25:44.60グラフでもピーク時のところにマーキングしてんのに分かってないのな。
脳みその細胞増やせよ低脳。
0860名無電力14001
2011/03/28(月) 15:55:48.560861名無電力14001
2011/03/28(月) 16:35:45.48ゴミ屑ばかりだな。
病院とかは影響があって困るだろうけど
一般家庭にはほとんど影響ないだろ。
テレビが見られないとか、飯どきに
電子レンジが使えないとかどうでも
いいことで文句言ってるだけだろ。
0862名無電力14001
2011/03/28(月) 17:23:24.64さらに ばっちゃんの酸素吸入器が止まっちゃうから補助バッテリー注文したら在庫ねえとか言われるわ
どうしようもなく酸素ボンベ注文したら一般配送業者では取り扱い出来ないと断られて仕舞う始末
全く振り回される日々だよ
0866名無電力14001
2011/03/28(月) 19:30:10.31おまいはUPSというものを勘違いしている。
民生用のUPSは「パソコンが瞬間的な電源断で破損しないように
シャットダウンさせるための時間を稼ぐもの」であって、
停電時に電力を供給するもの、ではないの。
家電屋・PC屋で売ってる上位の実売15,000円/750VAって辺りで
400WのPCを3分間稼動させられる程度のもの。
0867名無電力14001
2011/03/28(月) 19:53:22.66何でみんな騒いでんの?
実際、停電になるのは夕方から夜だけじゃん。
しかも持ち回りだから週1回しか回って
こないし。
何がそんなに不満なんだ?
0868名無電力14001
2011/03/28(月) 20:03:10.13ごく一般的な家庭はテレビの予約ができなくて困ってるとか
リセットされちゃうとかって不満を平気で漏らしてるんだぞw
こいつらがゴミ屑じゃなければなんなんだ?
0869名無電力14001
2011/03/28(月) 20:22:50.56サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ
0870名無電力14001
2011/03/28(月) 20:26:12.280871名無電力14001
2011/03/28(月) 20:30:56.190872名無電力14001
2011/03/28(月) 20:34:04.070873名無電力14001
2011/03/28(月) 20:35:43.660874名無電力14001
2011/03/28(月) 20:38:13.04停電で何が具体的に困るのか聞いてんだよ。
0875名無電力14001
2011/03/28(月) 20:49:24.34ディープサイクルバッテリー+充電器+インバータとか、それらが一体になった
ポータブル電源とか使うことを考えてみたらどうだろう。
http://www.natural-sky.net/taiyo-03.htm#battpack
http://www.underswiss.com/SHOP/669688/list.html
と思ったら同じこと考えてる人が多いようで品薄なのもあるとか
それとも、いっそのことベランダで発電機……と思ったがさすがにDQNか
0876名無電力14001
2011/03/28(月) 20:49:54.280877名無電力14001
2011/03/28(月) 20:57:58.730878名無電力14001
2011/03/28(月) 21:02:25.760879名無電力14001
2011/03/28(月) 21:12:48.43当然その分の収益は減少することになる。従業員だって停電のたびに時短させたり
休ませてたら労働意欲も減退するだろうな。
これは負の連鎖なんだけど。小売業や飲食店の売り上げが減るってことは問屋や物流の仕事も
減るはずなんだよな。仕事が減るってことは大半のサラリーマンも影響受ける可能性もあるはずなんだがなあ。
自宅待機者がまだいるみたいだけど、サラリーマンが減ると今度は飲食店や小売の売り上げにも
さらにダメージを及ぼす。そして停電がまったくない日なのに関わらず物が売れないとか、
そういった店が多数でてくる。
小規模の話をしたけど。小規模の店や会社が潰れたら今度は中規模が潰れるよ。
中規模が無くなったら大規模も事業縮小するしかないだろうね。
いまのほほんとしていられるのは、サラリーマンより公務員じゃね?
0880名無電力14001
2011/03/28(月) 21:13:56.800881名無電力14001
2011/03/28(月) 21:14:16.56大袈裟すぎないか?
ちょっと休みもらいました!ぐらいじゃないの?
0882名無電力14001
2011/03/28(月) 21:18:13.18そんな単純な物ではないw
自分の職場を思い出せばわかるはず。
それとも、そんな単純な職場があるの?
0883名無電力14001
2011/03/28(月) 21:25:00.61予め停電が有りそうな時間はバイトを
シフトから外せばいいんだし。
0884名無電力14001
2011/03/28(月) 21:28:53.22まあいくら言っても伝わらないのだろう。
0885名無電力14001
2011/03/28(月) 21:32:44.00そう。だから多くの会社員を自宅待機にしているわけね。
いつまでも飼っているわけにはいかないからいずれリストラの対象になるんだろうけどね。
0887名無電力14001
2011/03/28(月) 21:45:29.95このまま節電続けりゃ夏もなんとかなるんじゃねーの?
0888名無電力14001
2011/03/28(月) 21:48:54.16続ければな。
これで「節電のみで計画停電は行いません」なんて言ったら
誰も節電なんかしなくなるだけだよ。日本人はそういう人種。
0889名無電力14001
2011/03/28(月) 21:50:13.020890名無電力14001
2011/03/28(月) 21:57:31.870891名無電力14001
2011/03/28(月) 22:02:22.950892名無電力14001
2011/03/28(月) 22:03:03.99こらこら。いま使用量が減っているのは経済活動が停滞しているからだよ。
もしかしたら節電なんてしなくてももっと使用量が減る可能性だってある。
(多くの会社が倒産すればね)
0893名無電力14001
2011/03/28(月) 22:04:39.76結局停電の予定があるだけで、停電したしないにかかわらずやすまざるを得ない状態。
前日のよるまで予定日がたたない、こんな状況でパートバイトやり繰り、資金のやり繰り。
こんなところがこれからたくさん出てくる。わかってくれ。
0894名無電力14001
2011/03/28(月) 22:12:37.36週に2回ぐらいの停電ならなんとかしてやる。
0896名無電力14001
2011/03/28(月) 22:16:11.260897名無電力14001
2011/03/28(月) 22:24:58.97特に首都圏の鉄道会社は対象外なんだから夏場はきっちり本数減らしてもらいたい。
インフラが止められないから結局田舎が停電するっていう現状を見てると
鉄道が本数減らせばまだかなりの電力稼げると思うんだが。
0898名無電力14001
2011/03/28(月) 22:26:18.01田舎モンにはわからんだろうけど。
0899名無電力14001
2011/03/28(月) 22:29:04.80細かいグループの予定がないと意味合いがない。
あの表通り全部
やられたら、おしまい。
0900名無電力14001
2011/03/28(月) 22:34:40.63なるかもしれないんだよ。
そっちのほうがいいとでも言うのかい?
0901名無電力14001
2011/03/28(月) 22:34:46.81電車止めれば働く人減るじゃん、会社潰れるじゃん
節電できるじゃんみたいな。
すべて奴らの思惑、計算どおりになってるわけだ。
0902名無電力14001
2011/03/28(月) 22:41:00.340903名無電力14001
2011/03/28(月) 22:41:31.620904名無電力14001
2011/03/28(月) 22:44:11.510905名無電力14001
2011/03/28(月) 22:49:22.63他のやつらも停電になれ!
というゲスな考え?
0906名無電力14001
2011/03/28(月) 22:50:36.69やるとかやらないとか本当に迷惑
0907名無電力14001
2011/03/28(月) 22:51:34.740908名無電力14001
2011/03/28(月) 22:52:38.600909名無電力14001
2011/03/28(月) 22:56:53.33仕事してる人は急遽営業日にしようと考えるが、
急に人は集まんないもんだ。
電気は貯められないことは承知。けど回避は駄目だ。
自宅にいる時間帯ならラッキーで済む話だがな。
0911名無電力14001
2011/03/28(月) 23:01:24.81そりゃ東電さんも商売だからな。供給量が賄えているのに
必要以上に止めてしまうとあちらさんも困るんだろ。
0912名無電力14001
2011/03/28(月) 23:03:46.55俺も工場とか操業停止して売り上げ切り詰めてるのに
なんで鉄道だけヌクヌクしてんだろ、って思ったのよ。
まるで東電が鉄道族に媚びてるように見えるのよ。
俺ら労働時間減らされて収入下がってるんだから
鉄道も売り上げ減らしてもらわんとなぁ、電力消費もスゴイし
どうやら俺はゲスみたいだ。
0913名無電力14001
2011/03/28(月) 23:05:23.55商業は止めてもいいけど、移動手段まで奪うなよ!
0914名無電力14001
2011/03/28(月) 23:05:47.29こりゃ当分、停電と節電で経済衰退するから、自分の職場が危うい
という覚悟はしておいた方がいいと思う。
0915名無電力14001
2011/03/28(月) 23:11:51.14頭が足りないと見受けるが。首都圏の鉄道も本数減らしてんだぞ。
一時期に比べたら増えてはいるけども。それでも全サラリーマンを
運べるほどの本数ではないんだよ。
0917名無電力14001
2011/03/28(月) 23:20:43.47いつも通り遊んでパチンコしてる奴がいるとおもうと、腹が立つ。何でお前らの電気のために。
0918名無電力14001
2011/03/28(月) 23:21:36.102000vとかの高圧電流は極一部しか蓄えるのは大変厳しいのは事実
だが
100〜200V程度の物なら結構蓄電可能で各家庭に備えれば十分なんだ
更に各家で発電した電気を貯めて使えば電気代超お得なんだが コレやり出すと電気が売れない状態に成るから言わないのよね
だから一度安く買い取ってピンハネして他所に売ると言った事がまかり通るわけ
0919名無電力14001
2011/03/28(月) 23:24:09.82猛暑になって冷房電力の奪い合いになるようなことがあれば
真っ先に叩かれるのは鉄鋼・化学・鉄道のうちどれかだと思う。
0921名無電力14001
2011/03/28(月) 23:24:34.880923名無電力14001
2011/03/28(月) 23:29:56.05http://www.youtube.com/watch?v=-u_4mMnl91k
0924名無電力14001
2011/03/28(月) 23:34:18.03自衛隊、航空設備(アンテナみたいなやつ)が有るからかな?
風力発電もあります。結構な発電量だと思う
http://east.portland.ne.jp/~inaba/fuuryokuhatsuden.html
もうちょと増えてると思う
対象地域に仲間入りしたいな〜
会社早じまいするし(賃金変わらんしw)
0925名無電力14001
2011/03/28(月) 23:40:02.940926名無電力14001
2011/03/28(月) 23:47:08.010928名無電力14001
2011/03/28(月) 23:53:24.38早いとこやっちゃって欲しいね
0929名無電力14001
2011/03/28(月) 23:53:43.47>ピンポイントで除外するのは困難。
少なくとも今のグループ分けより細かく出来るよね。これ以上細かくは難しいのですか?
0930名無電力14001
2011/03/28(月) 23:55:46.39その視点も大切だと思います。
0931名無電力14001
2011/03/29(火) 00:00:26.07交流を貯めるには工夫がいる
0932名無電力14001
2011/03/29(火) 00:01:15.02http://www.dsmazikon.com
0933名無電力14001
2011/03/29(火) 00:39:13.06細かくするってことは中央制御では無理。
現地に作業員を出して止めるとかとても現実的に出来る話じゃない。
それをやるなら丸一日は止める、翌日復旧しなくても文句言うな、ってレベル。
0934名無電力14001
2011/03/29(火) 00:40:32.23今回の様な未だかつてない事態にはただ狼狽えるばかり。
この混乱を収めるに、いますぐ全ての権利を返上して、実務に専念すべきではないだろうか。
もはやリーダーが必要だとおもう。
0935名無電力14001
2011/03/29(火) 00:46:21.830936名無電力14001
2011/03/29(火) 03:01:32.20オマエら(西日本)も節電しろという発想が下衆の考え。
復興支援のために被災地を停電対象から外すというような明確な
理由も発表されない地域を停電対象から外す行為が下衆の行為。
要するに、停電対象にならない地域の理由を明確に発表すればいいだけだ。
その理由に説得力があれば問題は起こらない。
0937名無電力14001
2011/03/29(火) 06:33:33.11明確か説得力があるかは個人の主観によるので判断は任せるが、
番組に出演した東京電力の社員によれば、
政治家から鉄道と救急病院は停電させるなと要請されており、
約600もの駅が集中する東京23区で鉄道と住居とを切り分けて停電させるのは技術的に困難とのこと。
ちなみに東京23区と面積の近い埼玉県秩父市は約30駅。
0938名無電力14001
2011/03/29(火) 06:40:57.41単純に人口の多いつまりクレームの数も圧倒的に多い東京23区をわざわざ攻略するぐらいなら
さっさと政治家に総量規制の大英断をしてくれ、ってのが本音でしょう。
0939名無電力14001
2011/03/29(火) 07:33:12.15スーパーに例えると、
スーパー単位で一部の店を休業にしようとしているのに
マロニーだけを回収しようとしているようなもの。
0940名無電力14001
2011/03/29(火) 07:51:03.590941名無電力14001
2011/03/29(火) 08:39:30.42>>>929
>スーパーに例えると、
>スーパー単位で一部の店を休業にしようとしているのに
休業させるおみせと通常営業のおみせをどう決められたかを発表しないと納得出来ない。
0943名無電力14001
2011/03/29(火) 10:57:18.26デフレだの消費の落ち込みだの、平時でも言われてたのに、こんな状況では目もあてられん。
贅沢する事で経済が廻って、巡り巡って被災地の助けになるよ。
0944名無電力14001
2011/03/29(火) 13:54:22.26直ちに政府でコントロールすべきでは。
いまのままでは中小企業がこらえきれないのは目に見えています。
物理的にピンポイントに停電できないのであれば
ここはもっと踏み込んで政府主導で政策を。
例えば
フレックスタイムの強制や曜日ごと、業態ごとに
輪番休日(パチンコ等娯楽施設、商業施設、交通機関も)導入など。
残念ですがマスコミや民放も輪番停波
部分的にしわ寄せがくるいまのシステムは
対象地域の負担がいちじるしく不公平です。
これを見ている関係者の皆さん至急検討ください。
0945名無電力14001
2011/03/29(火) 14:00:07.84おれよりいいもん食ってんじゃねーかよ被災者www
0946名無電力14001
2011/03/29(火) 14:01:20.66郊外にある鉄道や病院は速攻で停電させてるぞ?
明確てもなければ説得力もない言い訳だ。
0947名無電力14001
2011/03/29(火) 14:03:59.700949名無電力14001
2011/03/29(火) 14:13:19.990950名無電力14001
2011/03/29(火) 14:14:17.130951名無電力14001
2011/03/29(火) 14:17:15.00政府主導で、産業界に強制的に休日つくれって呼びかけろってことだろ。
0952名無電力14001
2011/03/29(火) 14:17:52.00鉄道各社が運休しただけでどこもかしこも開店休業状態だった。
それは従業員が出勤できないから。
だから鉄道、特に東京23区内の鉄道を休ませるわけにはいかない。
0953名無電力14001
2011/03/29(火) 14:20:21.05さっさと総量規制してほしい
0956名無電力14001
2011/03/29(火) 15:58:44.40週1回程度の停電でそんなにいきり立つ
理由がわからん。
0957名無電力14001
2011/03/29(火) 16:19:15.00ちゃんと計画された週一程度の停電(休業)なら売上、生産落ちるが計算できる。
誰も文句言わないとはいわないが、まだ見通しが立つ。
0958名無電力14001
2011/03/29(火) 16:19:25.870959名無電力14001
2011/03/29(火) 16:28:09.970960名無電力14001
2011/03/29(火) 16:46:53.610962名無電力14001
2011/03/29(火) 17:22:04.55東京電力も節電しろよ、福島原発建物内の照明とか点けるなよ。
0963名無電力14001
2011/03/29(火) 17:34:57.30東電社員は、それに見合う制裁を受けてもらいたい。
0964名無電力14001
2011/03/29(火) 19:28:33.22電力の消費者にまともな説明もしない事業者を消費者庁は放置していてもいいのか?
0965名無電力14001
2011/03/29(火) 20:03:01.560967名無電力14001
2011/03/29(火) 22:49:54.640968名無電力14001
2011/03/30(水) 00:44:20.91地元民20人程度でまわしてるようなこぢんまりとした工場とかではなく
最寄り駅から送迎バスが頻繁に出てるような従業員200人以上の規模になると
東京23区で本業を持ったダブルワーカーが結構いたりするんだぜ。
物流にしたって製造は郊外だとしても
東京23区全体が巨大なターミナルとして機能してるわけで
ここが麻痺すれば流れも止まってしまうわけですよ。
0969名無電力14001
2011/03/30(水) 02:48:22.28物流が動いていても製造が止まっていたら…何を運ぶんだ?
0970名無電力14001
2011/03/30(水) 03:35:35.720971名無電力14001
2011/03/30(水) 03:42:05.08推測にすぎないが、おそらく計画停電によって落ちた生産力をカバーしてるんだろう
0972名無電力14001
2011/03/30(水) 11:39:27.92Wワーカーを確保するために専業を疎かにするの?本末転倒じゃん。
それから23区を一括にするなよ。かなり広いぞ。
どうしてもとめられないところ以外は3時間の停電の間はルート変えればいいんじゃないの?
0973名無電力14001
2011/03/30(水) 12:27:03.97究極の選択を迫られた時ローカルな中小より全国に事業所がある大企業が優先されるのはいたしかたない。
そういうところも末端の事業所は不要になったらいつでも捨てられるWワーカーこそ重要な人材だったりするんじゃないの?頭数として。
ちなみにどの路線のどの駅なら支障が無い?方向性を示すだけでなくて具体的な草案を出してみてよ。
0974名無電力14001
2011/03/30(水) 13:02:19.230975名無電力14001
2011/03/30(水) 15:48:56.07多くの賛同を得られる代替え案を提示できるならまだしも
こんなスレでグダグダ愚痴ってても無意味
0976名無電力14001
2011/03/30(水) 16:25:55.050978名無電力14001
2011/03/30(水) 21:45:02.560979名無電力14001
2011/03/30(水) 22:48:11.09それは個人の主観だろ?
すべてを失った被災者と比べたら計画停電ごときで文句なんて言えない
どこかでそう感じてるから積極的な賛同ではないけど受け入れざるを得ない
つまりその程度のレベルなんだよ現状は
もし本気で現状を打破したいなら具体策とリーダーが必須なことくらい
少し考えればわかるんだが、それにすら気づかない程度のことなんだよ
または気づいててもそこまでする程のことではないって諦めちゃってるか
0980名無電力14001
2011/03/30(水) 23:51:07.80じゃあ、21区も計画停電できるところは受け入れてくださいよ。
21区は重要だから出来ないとかさ住宅街まで含めて勝手な事言ってるくせに。
0981名無電力14001
2011/03/31(木) 00:58:47.2940 供給の中止または使用の制限もしくは中止
(1) 当社は,次の場合には,供給時間中に電気の供給を中止し,またはお客
さまに電気の使用を制限し,もしくは中止していただくことがあります。
イ異常渇水等により電気の需給上やむをえない場合
ロ当社の電気工作物に故障が生じ,または故障が生ずるおそれがある場合
ハ当社の電気工作物の修繕,変更その他の工事上やむをえない場合
ニ非常変災の場合
ホその他保安上必要がある場合
41 制限または中止の料金割引
(1) 当社は,40(供給の中止または使用の制限もしくは中止)(1)によって,
定額電灯,従量電灯および低圧電力に対する電気の供給を中止し,または
電気の使用を制限し,もしくは中止した場合には,次の割引を行ない料金
を算定いたします。
イ割引の対象(省略)
ロ割引率
1 月中の制限し,または中止した延べ日数1 日ごとに4 パーセントといたします。
ハ制限または中止延べ日数の計算
延べ日数は,1 日のうち延べ1時間以上制限し,または中止した日を1日として計算いたします。
さて、計画停電は一日何時間だっけ?
0982名無電力14001
2011/03/31(木) 00:59:03.07計画停電できないところってのは、要人の住居があるところだ。
東電が明確に否定しているのが何よりの証拠だ。
やかまし屋の誰かさんは、かの田園調布に住んでいる。
0983名無電力14001
2011/03/31(木) 05:30:53.26その想いを歌にしてUSTで1万アクセス集めれば実現するよきっと
夢は見るものじゃない、夢は叶えるもの、強い意志を貫くことだよ
応援してます
0984名無電力14001
2011/03/31(木) 06:17:54.10恐らく3時間の停電で100件規模の事故を起こすことになる。
警察官を配備するにも、何人いても足りないと思うね。
事故ってのは必ずしも大通りとは限らんしさ。
0985名無電力14001
2011/03/31(木) 07:27:48.02計画停電が始まったときは3400万kwで絶望的だったからそれでもかなり増やせるんだ
いささか無責任かと思うが僕は、関東の人たちが多少大幅に冷房の電力を減らせたらすごいことになると思う、もちろんあの暑い関東で特に密閉されたオフィスビルや工場で冷房をまったく切るのは不可能でしょうから、
設定温度をあまり暑くない日で30度、暑い日で32度くらいに設定できないものでしょうか、そんな設定は機器にないかな
どうやら真夏の冷房の電力は莫大みたいですよ 冷房低減でかなり節約して、大幅計画停電や大幅工場操業制限をかなり減らせたらすばらしい未来の展望が開けると思うけど、
現代はやはりあまりにエネルギー依存だから、いずれはこの超依存から多少はぬけないと日本民族の未来が危ない、中央の東京の方たち是非冷房低減に挑戦してほしいな と誰かが騒がないかなとおもってます
太陽光発電では電力放送が重要だといったけど手始めに原始的電力放送(ゲルマラジオ並み、本番は高級スーパー並み)で電力消費が増えてきたらテレビラジオがみなさん冷房を減らそう減らそうとがんがん放送してみんなで冷房を切るか、
温度設定を大幅上げるくらいでできないものか
(あらかじめ一番きつい3週間のなかの暑い日は最初から今日は工業を大幅ダウンとして冷房休みの休みを設けてもいいかも
0986名無電力14001
2011/03/31(木) 08:14:00.63人間ならある程度までは気合いで乗り切れるが機械類にそれを期待するのは厳しい
うちのペットが・・・なんてのは個人的には理解不能な発想だが
それは総量規制して優先順位を各自に決断させて解決するしかない
0988名無電力14001
2011/03/31(木) 13:49:21.24人数とか規模の問題なんでしょ。究極の選択を迫られた時
3時間の停電で10件規模の交通事故より100件規模の交通事故の阻止が優先されるのはいたしかたない。
0989名無電力14001
2011/03/31(木) 14:05:25.020990名無電力14001
2011/03/31(木) 15:55:55.14強制的に行わせる
徹底できれば業界の売り上げは変わらないはず
つまり一日当たりの売り上げアップ
むしろ電気以外の経費・人件費が少なくなるので
経営的にはプラスに働くよ
現状はどこも年中無休で営業しているのでしょうがなく毎日営業している
さらに小売りはコンビニ以外は8時閉店な
パチ屋は逆に開店時間を遅くして深夜もできるようにすればよい
これやると景気は逆に良くなるよ
0992名無電力14001
2011/03/31(木) 16:29:27.40http://www.dsmazikon.com
0993名無電力14001
2011/03/31(木) 17:33:58.27なんで23区を一塊で全部一体として考えるの?
ばらせば幾らでもばらせるでしょ。まさか21区が一つの変電所とか言わないよね。
0994名無電力14001
2011/03/31(木) 17:54:48.950995名無電力14001
2011/03/31(木) 22:59:02.37当事者の東電より警察・消防とかの方が大変じゃないかという気がしてきた。
東電は「この地域には検針行きません」とかやってるけど、
警察・消防は「この地域には行きません」なんてできないでしょ。
物理的に入れないとかじゃない限りは。
0997名無電力14001
2011/04/01(金) 00:41:08.570998名無電力14001
2011/04/01(金) 00:42:30.49多くの賛同を得られる代替え案を提示できるならまだしも
こんなスレでグダグダ愚痴ってても無意味
0999名無電力14001
2011/04/01(金) 00:44:05.971000名無電力14001
2011/04/01(金) 00:44:51.8110011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。