福島第一・二原発事故 技術的考察スレ2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/03/14(月) 00:29:52.44情報の整理や考察が十全におこなえない状況になってきましたので、
代替スレとしてお使いください。
以下は、他の板、他のスレへとお願いします。
・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928523/
他のスレ
福島原発爆発炎上関係スレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928116/l50
また、大体の質問内容は、原発スレ過去ログに、その質問と回答があります。
ログを検索するなどして、先に無いかを調べましょう。
0002名無電力14001
2011/03/14(月) 00:32:07.98ホウ酸の抑制効果も期待出来ない?
0003名無電力14001
2011/03/14(月) 00:33:27.37触れてなければほぼ無意味かと
この後燃料のほうから触れにくるかもしれんが
0004名無電力14001
2011/03/14(月) 00:36:05.77おつ。999で誘導とは東京電力並みの綱渡りだな
0005名無電力14001
2011/03/14(月) 00:37:48.81消化系ライン?
地震による原子力施設への影響について(20時30分現在) (第21報)
http://kinkyu.nisa.go.jp/kinkyu/2011/03/2030-21.html
・1号機の格納容器内に消火系ラインを用いて海水注入中(13日11:55)
・2号機は注水機能を維持(13日14:00)
・3号機の格納容器内に消火系ラインにて真水注入(13日11:55)
・3号機の格納容器内に消火系ラインを用いて海水注入中(13日13:12)
0006名無電力14001
2011/03/14(月) 00:39:03.13どうやら状況は同じっぽい?
>福島第2原発では、先にツイ-トしたように、各機で水蒸気放出(ベント)が可能なように準備を終えていたが、
>原子炉内の圧力が下がらない場合の水蒸気放出のタイムリミットが設定されたようだ。
>1号機は14日3時、2号機は14日6時、4号機は16日5時だ。
0007名無電力14001
2011/03/14(月) 00:39:52.90>>4
スレ建て規制解除されててびっくり
ダメ元だったけど狐GJ
こんな感じで福島もどうにかならんかなあ
0008名無電力14001
2011/03/14(月) 00:41:53.32圧力炉にまったく水が入ってないなら
とっくに水位は燃料棒の下になってると思うけどなぁ
蒸気になった後に漏れてるんじゃない?
0009名無電力14001
2011/03/14(月) 00:42:16.930011名無電力14001
2011/03/14(月) 00:43:30.58原発の配管って、そんなに柔なのかな?
福島は震度6強くらいでしょ?
それで壊れる様な配管だと問題と思うのだが・・・
一般の工場の配管だって、それくらいでは壊れないだろうし、実際に壊れたのは少ないと思うのだけど・・・
0012名無電力14001
2011/03/14(月) 00:43:34.80本来の注水配管はどうなっているんだ?
0013名無電力14001
2011/03/14(月) 00:43:52.530014名無電力14001
2011/03/14(月) 00:44:38.50それは破断した配管の位置と破断の大きさ次第だ
低い位置で大破断していたら完全に空になるし
小さい破断なら頑張れば追い付ける
0016名無電力14001
2011/03/14(月) 00:46:20.95> 格納容器に海水注入してるやん
格納容器と圧力容器の同時注水してるの?
なんかニュースになってるのとは圧力容器に対する注入だけのような・・。
ニュースだと、圧力容器に対する注水ってなってんぞ?
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00195010.html
>このため、圧力容器、原子炉の本体の一番内側の容器でございますが、9時05分、圧力
>容器の安全弁を開き、原子炉内の圧力は低下をいたしました。
>9時8分には、水の注入を開始をいたしました。
0017名無電力14001
2011/03/14(月) 00:46:33.42http://twilog.org/jet_li_ozaki/date-110311
http://twilog.org/ewa4618/date-110311
0018名無電力14001
2011/03/14(月) 00:47:20.55> >福島第2原発では、先にツイ-トしたように、各機で水蒸気放出(ベント)が可能なように準備を終えていたが、
> >原子炉内の圧力が下がらない場合の水蒸気放出のタイムリミットが設定されたようだ。
> >1号機は14日3時、2号機は14日6時、4号機は16日5時だ。
第二原発は最近まで炉内のモニタリングをウェブで出せる位、安定していた。(温度・圧力は上昇傾向だったが)
ただ、バッテリと電源車の容量の問題もあり、作業にタイムリミットを設定したと思われる。
0019名無電力14001
2011/03/14(月) 00:47:30.01>とは言っても一番最初のベントの前にセシウム検出は事実だからな
それは、溶融が起こって、圧力が過大になって、原子炉格納容器に水蒸気を逃がしたからsでしょ?
そのあたりの配管が正常に機能していた証拠だと思うけど。
0020名無電力14001
2011/03/14(月) 00:47:32.66SatoMasahisa 佐藤正久
福島第一原発の第3号機で、原子炉内の圧力を抜く作業が上手くいったようだ。作業にあたった方々の命がけの努力に敬意を表する。これで海水注入が上手く行けばよいが。
出来るだけ早く燃料棒を海水で冷やすことが重要だ。一歩前進。
2分前
https://twitter.com/#!/SatoMasahisa
0021名無電力14001
2011/03/14(月) 00:48:02.55地震直後に水位に問題が出て回復不可能になったんじゃないかなぁ
0022名無電力14001
2011/03/14(月) 00:48:40.15しかし圧力容器内に消火系ラインなんてあるのか?
0023名無電力14001
2011/03/14(月) 00:49:45.35ごめんなんで格納容器に蒸気逃がしたら屋外でセシウムが検出されるのかぜんぜんわからないから説明してください
0024名無電力14001
2011/03/14(月) 00:50:14.60今日、この文を読んで何故、原発を止めることができないのか、海水を使っての冷却作業を今までためらっていたのかがよくわかりました
今回の福島第一原発の「事象」に少しでも関心がある人(特に十代の若い人達)は是非読んで欲しいです。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
0026名無電力14001
2011/03/14(月) 00:50:45.23たぶんそっちが正しいと思うよ
ここで枝野はハッキリ圧力容器の中に注水したと言ってる
■官房長官記者発表(テキスト版 ) (平成23年3月13日 8:10)
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201103/13_a.html
動画
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4490.html
0028名無電力14001
2011/03/14(月) 00:51:27.42http://www.meti.go.jp/press/20101206006/20101206006-1.pdf
0029名無電力14001
2011/03/14(月) 00:51:30.64ttp://www.asahi.com/national/update/0313/TKY201103130310.html
>東日本大震災で被害を受けた東京電力福島第二原発1、2、4号機について、
>原子炉の冷却機能を回復するため、同電力柏崎刈羽原発からポンプを取り寄せて取り付けていることがわかった。
>東京電力から連絡を受けた福島県が13日、明らかにした。
>冷却機能の回復がうまくいかない場合、原子炉格納容器の損傷を防ぐため、
>容器内の放射性物質を含む蒸気を、高さ150メートルの排気筒から放出するという。
>予定時刻は1号機が14日午前3時、2号機は14日午前6時、4号機は16日午前5時。
0030名無電力14001
2011/03/14(月) 00:51:53.77問題だよ
第1に設計当初の耐震基準
当時はM9の地震や10m超の大津波は想定してない
地震学も未熟でアトムに憧れた古きよき幸せな時代だったんだよ・・・
第2に老朽化
数十年の運転で配管は長年の熱衝撃や熱歪みによる金属疲労や
流体磨耗による減肉に加えて放射線照射でボロボロに老朽化している
第3に今回の地震
大規模地震の三連コンボはインドネシア沖地震で初めて科学的に
観測された未知の領域・・・
設計ミス+老朽化+観測史上4位の大地震
まぁコレだけ条件が揃えば壊れて当然でしょう
思えばインドネシア地震を知識化した時点でこの炉は廃炉を決定すべき
だったんだよな・・・
0033名無電力14001
2011/03/14(月) 00:53:22.83あ、そっかベント前だったっけ?
確かに明らかなベント前だったら、どっかから漏れたんだわなぁ・・・
非常の冷却で水を入れる時じゃないかな?
0034名無電力14001
2011/03/14(月) 00:53:28.88しかしそれがどっかで漏れてるワケだよな…
0035名無電力14001
2011/03/14(月) 00:53:34.70圧力容器:
運転圧力は70.3気圧、設計圧力はこれの1.25倍。
地震が来た時正常ならば70気圧で276℃ぐらいで運転。
格納容器:
設計圧力で4.35気圧。2倍の8気圧まで持ったとも言えるが保障はできない。
ソースは3号機と同型炉の東芝の設計者
0036名無電力14001
2011/03/14(月) 00:55:01.29そのポンプ交換作業を1,2,4号機並行作業じゃなくて、順次作業でやるって話を
東電がして、福島県知事がなんで一緒にできないのかって申し込んだって話を
ラジオで言ってたが、その続報はどうなってる?
0037名無電力14001
2011/03/14(月) 00:55:25.36圧下がったなら「水位が上がった」っていう報告聞いてから寝たい
0039名無電力14001
2011/03/14(月) 00:56:21.96普段から機器の保守点検してなかったことはスルーか
ジシンガ〜
ツナミガ〜
太平洋沿岸で今まで10m以上の津波さんざん来てるだろ
津波の想定が低すぎる
想定は50cm それ以上は想定外(キリッ
0040名無電力14001
2011/03/14(月) 00:56:48.861.職員達の防護服は完全に放射能から人体を守るクオリティは有るのか?
2.制御室は未だに100℃以上あるのか?
3.安全に食事や仮眠が取れるクリーンルームみたいな場所は有るのか?
4.炉心近くまで人が近付いて手動で作業してるのか?
5.職員達の行動力の源ですが、恐怖心よりも責任感が凌駕しているのか?
6.自衛隊の人も施設内に存在しているのか?
0041名無電力14001
2011/03/14(月) 00:57:35.33> >>19
> ごめんなんで格納容器に蒸気逃がしたら屋外でセシウムが検出されるのかぜんぜんわからないから説明してください
格納容器も開放されてるからです。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00195010.html
>続いて9時20分に、格納容器のほうのいわゆるベントを開始をいたしまして、この結果として、原子炉格納容器の冷却が
>開始をされていると思われます。
0042名無電力14001
2011/03/14(月) 00:58:41.99原発 18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300010343/
0044名無電力14001
2011/03/14(月) 00:58:43.57漏れてたら分かりそうだし
0045名無電力14001
2011/03/14(月) 00:58:45.34サンクス。
柏崎刈羽原発からポンプを取り寄せていたのか。
もしポンプでうまく行けば、水蒸気を外に出さずに原子炉を停止ができる可能性が出てくる。
0046名無電力14001
2011/03/14(月) 00:58:51.21原子力安全信者はそんなことを言っても無駄!
浜岡を作る為に地震学者も買収して「安全」の呪文を唱えさせるんだから
ホント利権って恐いね
0048名無電力14001
2011/03/14(月) 01:00:22.63後出しで「〜すべきだった」なんてのは、
役にも立たないアホのやることだからやめときな
言ってる意味がわからない、理解できないならもう知らん
0049名無電力14001
2011/03/14(月) 01:00:39.38水なんかぶちこんだ途端に蒸気になってしまうよ
しかも核反応は冷やせば単純に止まるとは限らない。火力発電とはそこが違う
0050名無電力14001
2011/03/14(月) 01:00:44.29pdfをチェック
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/index.html
0051名無電力14001
2011/03/14(月) 01:01:31.66浜岡も福島に匹敵する危険環境に立っている原発って事
今回みたいに東海、東南海、南海の三連コンボを喰らったら
確実に同じ運命を辿る・・・
浜岡の配管も平時に破断するくらい老朽化しているから
0052名無電力14001
2011/03/14(月) 01:01:48.20配管はほとんどダメージを受けていないだろうと言う予測(期待)から。
配管がダメージを受けているかどうかで、現在の事象と対策を検討できるとでしょ。
壊れているのは、単に電気系と計装系と信じたい・・・と言う意味でも有る。
0056GAKI
2011/03/14(月) 01:04:22.41「福島第2原発では1、2、4号機の冷却能力が低下。
格納容器内の圧力が高まっており、14日朝から16日
にかけ、格納容器の弁を開放する」とのこと。
ここでも注水+蒸発熱での冷却→放出という奥の手を使うわけだ。
なぜ、ここで冷却能力が低下するの?
情報が前後してるのかな〜
0069名無電力14001
2011/03/14(月) 01:08:17.290070名無電力14001
2011/03/14(月) 01:08:31.790071GAKI
2011/03/14(月) 01:08:34.92だって、ここまでは冷却できていたってことでしょ?
バッテリー切れならもっと早い時間にこうなっているだろうし。
電源車の燃料切れか?
0072名無電力14001
2011/03/14(月) 01:08:42.81>1、放射線を遮蔽する能力はない。
と言う事は、全員無事では済まない生きては出れない事を承知の上で作業していると言う事でしょうか?
0073名無電力14001
2011/03/14(月) 01:08:47.14あんなに近いのに。風って凄いのね
最悪の事態でも偏西風のせいで
日本よりアメリカのほうがダメージ受けるんじゃないのか・・?
0074名無電力14001
2011/03/14(月) 01:09:27.80またその場合、具体的に何気圧の想定ですか?
0075GAKI
2011/03/14(月) 01:09:58.43アリガトゴザイマス
0077名無電力14001
2011/03/14(月) 01:10:23.32そう言えば、そうだった。
と言うか、電源は確保されているんかな?
つうか、3台ポンプが故障ってどうなんだよ?いくら地震でダメージ受けたとしても・・・
0079名無電力14001
2011/03/14(月) 01:10:52.42とりあえず今の目標はこのまま踏ん張って10日後(今だと9日後?)
の格納容器満水まで炉を持たせる事だ・・・
満水なったら燃料棒の崩壊熱を放熱できるようになるから更に時間が稼げる
その間に燃料抜き取りと廃炉の方法を慎重に立案するんだよ
0080GAKI
2011/03/14(月) 01:11:30.63拡散しすぎ・・・
0081名無電力14001
2011/03/14(月) 01:11:56.651.ウランが覆われてる皮覆管(ジルカロイ合金)が溶ける
(1400度以上で溶ける=水位低下で炉心露出し炉心溶融が起きている)
2.圧力容器から格納容器内にセシウム等を含む蒸気が漏れる
3.格納容器から建屋内にセシウム等を含む蒸気が漏れる
という3つのファイヤーウオールを突破しなければならない
0083名無電力14001
2011/03/14(月) 01:12:06.64> >>45
> 「福島第2原発では1、2、4号機の冷却能力が低下。
> 格納容器内の圧力が高まっており、14日朝から16日
> にかけ、格納容器の弁を開放する」とのこと。
>
> ここでも注水+蒸発熱での冷却→放出という奥の手を使うわけだ。
> なぜ、ここで冷却能力が低下するの?
もとの数値も緩やかに上昇していた(圧力、温度、水面位置)、
うまく行けば、新ポンプで回復、だめだったら蒸気を出す予定でいて、
ただ、福島第一原発との兼ね合い(スタッフ、機材)でタイミングを
ずらしたかったんだと思われる。
0085名無電力14001
2011/03/14(月) 01:12:36.84放射能垂れ流しだけど
0086名無電力14001
2011/03/14(月) 01:13:28.08A.設計者に聞け
0087GAKI
2011/03/14(月) 01:13:59.04運転圧力とは全く異なります。
0088名無電力14001
2011/03/14(月) 01:14:19.03なんの足しにもならん?
0089名無電力14001
2011/03/14(月) 01:14:28.10「原発不要論」
というキーワードで検索すれば恐るべき事実が分かるよ。
0091名無電力14001
2011/03/14(月) 01:15:45.060092名無電力14001
2011/03/14(月) 01:15:47.83圧力容器内に、緊急に外部から冷却水を入れたと言う話じゃなかったっけ?
その時に外部に漏れる可能性は有ると思うぞ。
0093名無電力14001
2011/03/14(月) 01:16:01.69別のスレでは吹っ飛ばして開いた屋根からポンプで海水ぶちまけろ
とかあったけど笑
原発の放水シャワー
ふつくしいくに
0094名無電力14001
2011/03/14(月) 01:16:49.2812日朝、よく見たら蒸気逃がす前なのに数値上がってた
人体に影響はないって言ってもいきなり一時間で8倍って漏れてる気がするよ!
0095GAKI
2011/03/14(月) 01:16:55.99建屋って原子炉建屋のこと言ってます?
そこが吹っ飛んでも放射能は格納容器内に留まりますよ。
格納容器吹っ飛ばしちゃだめです。そしたら私は関西に逃げます。
0096名無電力14001
2011/03/14(月) 01:16:59.53> Q.圧力容器の空気弁は炉内の圧力が異常に上がったら自然に開放される って認識で良いのでしょうか?
> またその場合、具体的に何気圧の想定ですか?
圧ぬき安全弁があると、CNICの動画で設計者の人が言っていた。
80気圧とかだったと思う、。(通常運転時70気圧弱。)
0098名無電力14001
2011/03/14(月) 01:18:03.59米、日本の大地震受け災害対応・支援提供の用意 2011年 03月 12日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19956320110311
米国務省は、日本の大使館業務を他の場所へ移管したことを明らかにし、
0102名無電力14001
2011/03/14(月) 01:19:13.09東芝製の原設計どおり(福島は大規模な修繕をしている)であれば
70気圧×1.25以上で吹く
ただしこれは「自然に開放され」るという認識は間違い
そんなことはありえないのだが
圧力容器が破損する危険がある時という「緊急時」のセーフティ
高濃度の放射線物質(セシウム等)を炉の外(格納容器内)に出すわけだから
止むを得ない異常事態です。
0104名無電力14001
2011/03/14(月) 01:20:17.86>
> 米、日本の大地震受け災害対応・支援提供の用意 2011年 03月 12日
> http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19956320110311
>
> 米国務省は、日本の大使館業務を他の場所へ移管したことを明らかにし、
>
アメリカといい、フランスといい、よっぽど不信感を持たれてるんだな。
この一連の流れに・・・。
0105名無電力14001
2011/03/14(月) 01:20:27.610106名無電力14001
2011/03/14(月) 01:21:11.700107GAKI
2011/03/14(月) 01:21:24.78今回の事象は、その異常事態を超える事態ですね。
0108名無電力14001
2011/03/14(月) 01:21:24.54普通なら作業員を大勢揃えて線量が規定値になった時点で交代しながら少しずつ作業を進めると思うが、今回はどうだろう。
あと、中央制御室の非常用空調(フィルタ)も機能してるか心配。
0109名無電力14001
2011/03/14(月) 01:22:03.76「12日午前1:57に1号機のタービン建屋内で放射能レベルが上がる」
と書いてある
この時点で配管かねぇ
0111名無電力14001
2011/03/14(月) 01:22:16.92DGダメでも、電源車(容量不明だけど)で、所内電力を持ってこないと。
※外部からの電力供給がありそうにもないか・・・・
福岡第二は、外部から受電してるのにトラブルとは・・・・。
炉内の減圧にも失敗している様子だし。
なんにせよ情報が不足しすぎている。
東電も原子力安全・保安院に、生データ渡すだけにしてるのが解せぬ。
本当はどうなっているのか、様子がわからんよなぁ・・・・・
0112名無電力14001
2011/03/14(月) 01:22:20.15とも思うんだが、どうだろ?
まあ、自動的に緊急停止されちゃった今言ってもしかたが無い話だけど・・・
0114名無電力14001
2011/03/14(月) 01:22:46.84> アメリカといい、フランスといい、よっぽど不信感を持たれてるんだな。
> この一連の流れに・・・。
>
うげ、釣られた。
今日のニュースにしては、獏とした記事だもんね。
0116名無電力14001
2011/03/14(月) 01:23:09.390118名無電力14001
2011/03/14(月) 01:23:49.18全くの想定外のイレギュラー対応ですから・・・
外部の有識者はそれくらいは考えるべきだと主張していましたが
原発安全教団は全く聞き入れていませんでした(教義に反するので)
0120名無電力14001
2011/03/14(月) 01:24:06.87もうそれ飽きた
原発 18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300010343/
0121名無電力14001
2011/03/14(月) 01:26:04.11>福岡第二は、外部から受電してるのに
そうだっけ。
つうか、第一は外部から受電はできんのかね?
第二と第一は繋がっているだろうから、それが出来ないって事は送電線がダメージ受けた?
0122名無電力14001
2011/03/14(月) 01:26:30.19放射能垂れ流しの海
びっくりした美浜原発細管破断事故!
この2つの項目はひど過ぎる。原発の系統をちゃんと勉強して自分で考えてくれ。
内部被ばくが一番怖い
もなんのために放射線管理をしていると思ってんだ。
0124名無電力14001
2011/03/14(月) 01:27:34.81第一は受電が壊れてたんじゃなかったかな
送電のみで
0126名無電力14001
2011/03/14(月) 01:28:48.28キセノンからとは何で思わないんだろう?
0127名無電力14001
2011/03/14(月) 01:29:22.430128名無電力14001
2011/03/14(月) 01:30:16.31地震で電気系統がまとめて逝ってる
0129名無電力14001
2011/03/14(月) 01:30:38.88いや、アレ見てちゃんと「理解」もした人なら
現状、日本で相当に詳しい人になったといえるよ。
普通に生きてればあのレベルの内容は誰も知らない。
013174
2011/03/14(月) 01:30:53.26通常時任意に開ける弁と容器損壊を避ける為のセーフティ弁があるってことなんですね
会見で言っていた解放に成功した弁は前者で、現状で後者を開く程容器の内圧が高まる事はありえない、でおk?
0132名無電力14001
2011/03/14(月) 01:31:58.63送電線って、そんなに柔じゃないけどな。
市中の電線とは訳が違う。
>>124
>第一は受電が壊れてたんじゃなかったかな
>送電のみで
それって、地震前の話?・・・じゃないよな、流石に。
0134名無電力14001
2011/03/14(月) 01:34:40.880135名無電力14001
2011/03/14(月) 01:36:06.98うちの地元は台風で送電の鉄塔倒れて4日くらい停電した
0136GAKI
2011/03/14(月) 01:36:39.68隔離弁が閉じているでしょうから、ダダ漏れってことはないでしょう。
地震発生前の運転時に循環していた冷却水は放出されちゃうのかな?
オペフロに主系配管は通ってないと思うのですが。
0138名無電力14001
2011/03/14(月) 01:36:54.60炉心が2m以上水面上に出っ放しだとよ
崩壊熱で何時間くらいでジルカロイ皮覆は溶け始める?
教えて金属物性の学生さん。
もう炉心溶融始まってるか?
0139名無電力14001
2011/03/14(月) 01:38:35.74@地震でスクラム、発電停止
A外部電源は送電網の破断で受電不可
B非常発電機起動
C20分後津波襲来
D燃料タンク津波であぼん
E発電機本体津波で冠水あぼん
F発電建屋1階フロアの制御盤津波で冠水あぼん
Gバッテリで最低限の制御
H夜10時バッテリ切れ
原子炉を停止させることができたのはこの3号機が初めて。
これは本当なのか?
馬鹿でもわかるようにだれかkwsk
0141名無電力14001
2011/03/14(月) 01:38:54.04おまえ、圧力抑制室が何か基礎知識ぐらい勉強してから来い・・・
100度とか言ってたのは圧力抑制室の話、制御室100度で人間が居られると思うかw
放射能のレベルも大丈夫なレベルじゃないのか発表を信じたら…
0142名無電力14001
2011/03/14(月) 01:40:03.18あの解説者はちょっと必死すぎだよな
原発安全教団の宣教師の中でも狂信者レベルだ・・・
失敗を認めようとしないし
0144名無電力14001
2011/03/14(月) 01:40:16.500145名無電力14001
2011/03/14(月) 01:40:23.77第二の3号は完了か
0146名無電力14001
2011/03/14(月) 01:41:28.97お前のハートが煮えたぎるように熱く
0147名無電力14001
2011/03/14(月) 01:41:35.50ふむ、当方PWRプラントの系統と管路は知ってますが、BWRは入ったことがなくて管路を全然知らないんだ。
理解した。
0150名無電力14001
2011/03/14(月) 01:43:15.01それは本当だろう。
福島第一の1,2,3号機と第二の1、2、4号機はメルトダウンの危険がゼロじゃない
と読みかえるといい。
0151名無電力14001
2011/03/14(月) 01:43:45.48とりあえず、福島県の中通り、浜通りの一部地域以外は停電が復旧しhているんだが・・・
http://www.tohoku-epco.co.jp/emergency/9/index.html
0152名無電力14001
2011/03/14(月) 01:44:05.03>東京電力は12日、東日本大震災で自動停止した7基の原発のうち、
ソース晒せ
停止したのは福島第一1号機2号機3号機
福島第二1〜4号機 東海第二 の8台じゃないのか
0155GAKI
2011/03/14(月) 01:46:09.58スリーマイル事故を参考にすると、
「結局2時間20分も開きっぱなしになっていた安全弁から500トンの
冷却水が流出し、炉心上部3分の2が蒸気中にむき出しとなり、
崩壊熱によって燃料棒が破損した。」
計算条件なしで評価しろとは、あんまりですわ。
0156名無電力14001
2011/03/14(月) 01:46:57.51http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html
福島原発の北側の岩手県石巻市にある女川原子力発電所のモニタリングポストの情報なんだけど、
これやばい?
MP-1 2700
MP-2 7800
MP-3 1900
MP-4 2000
MP-5 3100
MP-6 1800
2011/3/14/ 01*30
0158名無電力14001
2011/03/14(月) 01:47:56.46一昨日まで音沙汰なかった女川が
昨日になっていきなり不安定稼働
東北電力もいろいろもみ消してんじゃないの?
0159名無電力14001
2011/03/14(月) 01:48:31.73楽しいとか…とても言えんわ
ただそれがムダな作業になりかねないのが見えるのが辛い
0161名無電力14001
2011/03/14(月) 01:52:01.68http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110314-748069.html
こっちもか
0162GAKI
2011/03/14(月) 01:52:28.68単位を書いてないからびっくりしちゃった。
nGy/hなら、普通じゃないけど心配するほどでもない。
福島原発周辺は、女川の2ケタくらい上でしょ。
0166名無電力14001
2011/03/14(月) 01:53:38.51「炉心溶融からの圧力容器の底抜け」にむしろ備えてるんじゃないの?
格納容器の底に溶けた核燃料がおっこちてくる(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
格納容器の海水にもホウ酸を混ぜてるのもそのためじゃん。
もう逃げたほうがいいなこれは。
0168名無電力14001
2011/03/14(月) 01:54:27.75ちゃんとメンテしてるんかな?
0169名無電力14001
2011/03/14(月) 01:56:06.83ちょっと考えられない数字なんだけど、短い時間で交代してるのか。
もう管理区域内の作業員は線量当量限度無視で働いてるんだろうなあ。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110313j.pdf
0171名無電力14001
2011/03/14(月) 01:56:19.130172名無電力14001
2011/03/14(月) 01:56:36.17> >>156
> ヤバイ数値ではないが、時間経ってるのにあんまり下がらないね
時間がたっても下がらないのは、半減期が長い放射性生成物が多いということでしょうか?
0173名無電力14001
2011/03/14(月) 01:57:59.65いつまでもガタガタうっせーな。
今までのレスを散々見て、まだ反応が終わって無いと判断したならサッサと逃げろ、馬鹿は邪魔。
0174名無電力14001
2011/03/14(月) 01:58:19.1410日もかかるんじゃ手遅れだろ
スリーマイルはほんの3日ほどの間でしかないのに
半分まで融解してしまったんだし
0175名無電力14001
2011/03/14(月) 01:58:34.36条件なんかねーんだよ!でーたなしでやるしかないんだ!
乗らないなら3号機はレイに乗らせる。(・∀・)カエレ!!
いやウソですごめん。物性の専門もいると安心だなあ。
0176名無電力14001
2011/03/14(月) 01:59:04.67これ正門の値は4μSv/hだろ・・・・?
,じゃなくて.じゃね
正門で4mSv/hなんて環境だったらベント弁開放に入った作業員が106mSvなんて生やさしい被ばくで済むわけがない
0178名無電力14001
2011/03/14(月) 02:00:44.261日ぐらい前に21マイクロシーベルトを検出して
今の数値は変換すると最大で6マイクロシーベルトぐらいか?
あそこに避難民が数百人いるんだけど・・・
0179名無電力14001
2011/03/14(月) 02:03:00.93枝野がいってたわけだから溶融はしてる。
じゃなきゃ水素は出ない。
問題は圧力容器がもつかどうか。
注水冷却と溶融のスピード勝負じゃねーの?
0180名無電力14001
2011/03/14(月) 02:03:33.70スリーマイルは原子炉停止後2時間20分で、炉心が2/3も露出したんだろ?
福島は、三日以上時間を稼いで、炉心の露出が1/3 くらいか?
崩壊熱が減衰してることを考えると、ひどいことには、ならないかもって気がする。
0181名無電力14001
2011/03/14(月) 02:04:47.160182名無電力14001
2011/03/14(月) 02:05:15.15しかし、ポンプとかって定検ごとに交互使用するもんじゃないのか
0184名無電力14001
2011/03/14(月) 02:05:48.103号炉がプルトニウムを使ってなかったらな。
0185名無電力14001
2011/03/14(月) 02:05:53.71溶けてんのは燃料棒の被覆のジルコニウムだろ
ペレットは無事(恐らく)だし、リアクターが溶融してるかはまだ不明
0186名無電力14001
2011/03/14(月) 02:05:58.01> 10日もかかるんじゃ手遅れだろ
> スリーマイルはほんの3日ほどの間でしかないのに
> 半分まで融解してしまったんだし
逆だよ、スリーマイルは短時間だからひどいことになった。
こっちは海水注入して、時間を稼いでる。
0187GAKI
2011/03/14(月) 02:06:00.37女川のモニタ数値は、福島原発の放出の影響かと考えています。
100kmくらい距離がありますが、長半減期のセシウムあたりでしょうか。
0189名無電力14001
2011/03/14(月) 02:06:44.100190名無電力14001
2011/03/14(月) 02:07:03.080194名無電力14001
2011/03/14(月) 02:09:01.65ジルカロイ皮覆が溶けたら
セシウム・ヨード・クリプトン大解放\(^o^)/
0195GAKI
2011/03/14(月) 02:09:13.71確かに、スリーマイルよりはましなような気がしますね。
0197名無電力14001
2011/03/14(月) 02:09:38.04水さえ注水しつづければ全部溶けてもだいじょぶそうじゃね
0198名無電力14001
2011/03/14(月) 02:09:53.23東海第2
>日本原子力発電は13日、東日本大震災で東海第2発電所(茨城県東海村)の使用済み燃料プールから
>微量の放射能を持つ水が床にあふれたと発表した。
>水量は計約3万8000リットル。外部への放射能の影響はないという。
>同発電所は運転中だったが、地震の揺れで原子炉は自動停止した。
>津波により非常用ディーゼル発電機用の海水ポンプが停止したが、残りの非常用電源で原子炉の冷却を進めている。
>毎日新聞 2011年3月13日 22時02分
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110314k0000m040098000c.html
この残りの非常用電源が生きてるかどうかで話が変わってくる?
0200名無電力14001
2011/03/14(月) 02:10:22.90放射線の放出防止はもう諦めているんだろう・・・
今稼ぎたいのは炉心溶融による燃料棒集合体の崩落と
崩落に伴う最臨界を防ぐ為の時間稼ぎだ・・・
だからこそ色々弊害はあるが廃炉覚悟で格納容器ごと水に沈めようとしている
0202名無電力14001
2011/03/14(月) 02:11:06.61キセノンの崩壊でセシウム出来るんだけど
0203名無電力14001
2011/03/14(月) 02:11:43.89水って偉大だよなあ
0204名無電力14001
2011/03/14(月) 02:12:03.28> 溶けてんのは燃料棒の被覆のジルコニウムだろ
> ペレットは無事(恐らく)だし、リアクターが溶融してるかはまだ不明
でも、被覆がとけたらペレットも落下するだろ。
今度は、核反応の心配になるよな。
>>190
> すでに1号機のもたらした被害だけでスリーマイルと同等だと思うが
ん、そうだね。
>>194
> ジルカロイ皮覆が溶けたら
> セシウム・ヨード・クリプトン大解放\(^o^)/
それくらいは許す。
大爆発して、プルトニュウムと劣化ウランを撒き散らさなきゃOK
0206名無電力14001
2011/03/14(月) 02:12:35.49し続けるのはいいけど健康状態に関する報道がベントした社員以外に無いのがやなかんじ
なんともないから発表しないのかはたまた…
0207名無電力14001
2011/03/14(月) 02:14:09.35圧力釜の底が仮想海底ってことで
0208名無電力14001
2011/03/14(月) 02:15:11.61>双葉町厚生病院で取材中のJVJA組と広河氏から緊急連絡。
>持参の3台のガイガーカウンターの針はいずれも、1000マイクロシーベルトの数値を振り切ってしまった。
これの数字はどの程度まで信用出来るんだ…
0209名無電力14001
2011/03/14(月) 02:15:49.18長時間露出してる部分は再臨界してる可能性は十分あると思うんだが
0210名無電力14001
2011/03/14(月) 02:16:26.92セシウムの沸点は670度
ジルカロイの保護管の融点は1850度
燃料棒には気化成分が出た時に溜まるスペースが付いている
以上の条件から考えて、セシウムが外部で検出されるって事は
ジルカロイの保護管溶ける温度になったって事でしょう
0211名無電力14001
2011/03/14(月) 02:16:30.46スリーマイル以上チェルノブイリ未満
0212名無電力14001
2011/03/14(月) 02:17:10.44水は反応促進させるんよ
0213名無電力14001
2011/03/14(月) 02:17:19.15> 燃料の半分が水に浸かってない状態で本当に制御棒は機能してるのか?
> 長時間露出してる部分は再臨界してる可能性は十分あると思うんだが
露出してる部分は、周りが空気だから、再臨界はないでしょ。
0214名無電力14001
2011/03/14(月) 02:17:29.75制御棒はこんな感じ+
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/system/system01-j.html
0215名無電力14001
2011/03/14(月) 02:17:55.22化学苦手なんだけど
溶解した高温ジルカロイ合金が水と反応(酸化)して
水が還元される以外にでる方法あるの?
0217名無電力14001
2011/03/14(月) 02:18:32.24一方、女川までいった汚染物質は、セシウム137(30年)が多いんですか?
放射能生成物って、各原子炉で成分大きく変わりますか?
0218名無電力14001
2011/03/14(月) 02:19:54.70放射線に晒された水が分子結合を切られて水素になる場合がある
ただしその場合には水素と同時に酸素も生じるのでとっても危険
0219名無電力14001
2011/03/14(月) 02:19:56.55ガイガーカウンターで線量は測定出来ない
0221名無電力14001
2011/03/14(月) 02:20:16.95第一1号機なんですが、燃料棒周辺から水素が発生して、それが建家を壊したんなら、
現在、圧力容器内から外部にルートが出来ちゃってる事が考えられますか?
それともまだ何らかのトラップは生きていそうですか?
0222名無電力14001
2011/03/14(月) 02:21:38.10キセノンのベータ崩壊でセシウム出来るから検出即燃料棒被膜融解にゃならんよ
0223名無電力14001
2011/03/14(月) 02:21:58.57使いはじめと寿命末期では随分異なる
寿命末期には色々な核種や同位体が無数に混じったミックスジュース状態
危なすぎて数年間は冷却しつつ落ち着くのを待つしかない状態です
0224名無電力14001
2011/03/14(月) 02:22:06.13(3月13日20時00分現在の状況)
東北地方太平洋沖地震により、定格熱出力一定運転中の東海第二発電所
(沸騰水型軽水炉:定格電気出力110 万キロワット)は、タービン振動大によりタービンが停止し、
原子炉が自動停止しました。
(3月11日、12日お知らせ済み)
その後、本日19時37分に外部予備電源(154kV)が復旧したことを受け、
所内電源への切り替え作業を実施しています。この作業が終わり次第、
残留熱除去系(※)等の操作を行い、原子炉を冷温停止状態へ移行させることとしています。
※残留熱除去系:原子炉を停止した後に発生する燃料の崩壊熱の除去を行う系統
現在の発電所の状況は以下のとおりです。
1.原子炉施設等の状況
・原子炉およびタービン発電機は、安全に停止しました。
・現在、原子炉の温度、圧力、水位ともに安定した状態です。…
(以下略)
>>219
カウントから簡易的に変換してるだろうが、
怪しい値だよな
0225GAKI
2011/03/14(月) 02:22:07.26ソース↓
<http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kid/safety/decayhea.htm>
そう考えると、意図的に冷却を停止したスリーマイルよりまし?
でも、今回の地震でも冷却止まったし、いっしょじゃないの?
0227名無電力14001
2011/03/14(月) 02:22:24.14> 現在、圧力容器内から外部にルートが出来ちゃってる事が考えられますか?
確実にできてます。
格納容器も開放して圧力を下げてるから。
0228名無電力14001
2011/03/14(月) 02:22:45.13ジルコニウムの溶融1300度は既に超えてるワケか
底が抜ける可能性はあるなこりゃ…
0229名無電力14001
2011/03/14(月) 02:22:47.64水素はひょいひょい壁ぬけする
0233名無電力14001
2011/03/14(月) 02:25:44.13> 崩壊熱は原子炉停止後の10^4秒(2.8時間)で1桁低下するって考えていいのかな。
> ソース↓
> <http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kid/safety/decayhea.htm>
どっちがた正しいのかな。
別なソースだと、二日で半分なんだが。
Vプルサーマル計画に係る安全性に関する検討 3 安全性に関する検討結果
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/NR/rdonlyres/E666D57E-0427-41CC-A17E-728F909A57F6/0/ronntenn252.pdf
使用済燃料の発熱量の減衰を示すグラフ
0237名無電力14001
2011/03/14(月) 02:27:51.30いや
セシウムの沸点は670度でしかも融点1850度のジルカロイで包まれている
セシウムは運転中に常に生成されるが被覆冠に阻まれて外に出れない
そもそも正常な原子炉の運転温度ならセシウムの気化温度以下だから
ペレットから吹き出してくる事すらない・・・
冷却水中に溶け出した時点で被覆溶融を疑える物質だ
0238名無電力14001
2011/03/14(月) 02:27:53.19仮に最悪の事態が福島第一・第二原発で起きたとして、
政府から避難指令が来るのを待って避難を開始しても間に合うのだろうか・・・
0241GAKI
2011/03/14(月) 02:29:26.12京大はちがうか
0243名無電力14001
2011/03/14(月) 02:30:41.25>>217
>使いはじめと寿命末期では随分異なる
>寿命末期には色々な核種や同位体が無数に混じったミックスジュース状態
>危なすぎて数年間は冷却しつつ落ち着くのを待つしかない状態です
燃料棒の鮮度次第ということですね。
少しづつ燃料を入れ替えてるって聞いてますが、そういう理由なんですね。
0245名無電力14001
2011/03/14(月) 02:31:04.230246GAKI
2011/03/14(月) 02:32:44.82キセノンなどの希ガスは、被覆管が健全でも冷却水中に含まれてますよ。
反跳もあるでしょうし、コンタミによるものもあります。
大量じゃないけど。
0247名無電力14001
2011/03/14(月) 02:32:51.73だからセシウムは運転中の原子炉なら普通に出来るってんだろ
0249名無電力14001
2011/03/14(月) 02:35:40.50圧が無いからね
0250GAKI
2011/03/14(月) 02:35:46.13燃料を少しずつ交換するのは、炉内の発熱分布を平坦化するためでは。
あと、燃料の燃焼度を上げるため。
0253名無電力14001
2011/03/14(月) 02:36:38.08http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031402300020-n1.htm
0255名無電力14001
2011/03/14(月) 02:36:52.30それが外部に拡散するくらい大量なのが問題だろ
670度の沸点を超えなければ飛散しないのに・・・
炉内温度が限界を超過した証拠だよ
0256名無電力14001
2011/03/14(月) 02:36:58.33ttp://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210314000.html
福島第一原発の3号機は、13日午後1時に海水を注入しましたが、
炉心の水位が低下して燃料棒が2メートル以上露出している状態は
現在も変わっていません。燃料棒が損傷した可能性が出てきました。
0258名無電力14001
2011/03/14(月) 02:39:30.76そりゃ粒子だからある程度は溜まるわ
そこに酸素が来てどーんっていうだけの話
容器の中は天井よりもっといっぱい水素あるよ
0259名無電力14001
2011/03/14(月) 02:39:34.96なんかすげぇ
二号チャンのポンプはまだ生きてたんだ、ちょっと感動。
> 東海第2原発でもポンプ停止 「冷却に支障なし」
> http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031402300020-n1.htm
>東日本大震災の揺れで自動停止した茨城県東海村の日本原子力発電東海第2原発で、原子炉の
>圧力抑制プールの水を冷やすためのポンプ2台のうち、1台が地震当日に停止していたことが、13
>日までの茨城県への報告で分かった。
0260名無電力14001
2011/03/14(月) 02:39:40.54通常は放射能外に出さないもの
0261名無電力14001
2011/03/14(月) 02:39:43.87第二の1号機の弁を開くか決断する時間
0264名無電力14001
2011/03/14(月) 02:42:08.63誰も情報発信しようとはしないな
やっぱ我が身が可愛いか
0265名無電力14001
2011/03/14(月) 02:43:11.610266名無電力14001
2011/03/14(月) 02:44:20.00最後の打電があるはず
我が軍奮闘セスルガ現状打破見込ナシ
コレヲ最後の打電トス 天皇陛下万歳
0267名無電力14001
2011/03/14(月) 02:44:26.580270名無電力14001
2011/03/14(月) 02:46:15.00予備電源ディーゼル発電機起動せず
不良品の製造技術世界一 東芝
各種計器誤作動
やっと中国製品に追いつけました
新左翼政府
0272名無電力14001
2011/03/14(月) 02:46:22.87マジな話を
0273名無電力14001
2011/03/14(月) 02:47:00.450275名無電力14001
2011/03/14(月) 02:48:42.92最良の場合このまま押さえ込んで格納容器を満水に出来る
中悪の場合、燃料棒の被覆管が融解してペレットが露出し放射能漏れ
最悪の場合は支えを失ったペレットが崩落して圧力容器の底に落下する
超最悪は・・・
0276名無電力14001
2011/03/14(月) 02:48:49.77こいつ、アホやろ・・・・・
これが、わが国の最高指揮官なんだが。
【東日本大震災】 菅首相の唐突な増派方針、「寝耳に水」…自衛隊が混乱
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300036300/
首相は12日には自衛隊の派遣規模を2万人から5万人に拡大する考えを表明したが、
わずか1日で倍増に踏み切った。10万人態勢を打ち出すにあたり、首相官邸と防衛省が綿密に
打ち合わせをした形跡はない。
0278名無電力14001
2011/03/14(月) 02:49:56.51会見はないのか?
0279名無電力14001
2011/03/14(月) 02:50:05.23メルトダウン、最臨界、圧力容器大爆発\(^o^)/オワタ
0280名無電力14001
2011/03/14(月) 02:50:46.25> 最良の場合このまま押さえ込んで格納容器を満水に出来る
> 中悪の場合、燃料棒の被覆管が融解してペレットが露出し放射能漏れ
> 最悪の場合は支えを失ったペレットが崩落して圧力容器の底に落下する
> 超最悪は・・・
死の灰を世界に撒き散らすことになるぞ。
主にアメリカだが。
21世紀の風船爆弾か。
0281名無電力14001
2011/03/14(月) 02:52:09.3970%の確率で起こるそうだが
0282名無電力14001
2011/03/14(月) 02:52:34.85格納容器電線貫通部が、死んでいる?かも
格納容器内の温度によるが?
0283名無電力14001
2011/03/14(月) 02:52:46.35【政治】 菅直人首相が指示 自衛隊の災害派遣10万人態勢へ増強★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299989409/
おまえら「判断が遅いッ!初日から10万人投入せよッ!戦力の逐次投入は最低の戦術だッ!」
【東日本大震災】 菅首相の唐突な増派方針、「寝耳に水」…自衛隊が混乱
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300036300/
おまえら「拙速だッ!10万人も投入して、尖閣の防衛はどうするッ!無謀な戦力の投入は牟田口中将かッ!」
0287名無電力14001
2011/03/14(月) 02:55:55.63> 超最悪はさらにM7の余震が直撃するという奴
> 70%の確率で起こるそうだが
しかし、一号機は水素爆発だけですんで良かったよな。
熱でもろくなってる燃料棒が、ポッキリ折れて圧力容器のそこで臨界とかだったら終わってた。
0288名無電力14001
2011/03/14(月) 02:56:03.32>おまえら「判断が遅いッ!初日から10万人投入せよッ!戦力の逐次投入は最低の戦術だッ!」
リアルでガダルカナル消耗戦だな
戦力少量投入繰り返して大損害
菅は牟田口だ
0289名無電力14001
2011/03/14(月) 02:56:47.30http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300023138/
>>286
まあとりあえずこっち行こうや
0290名無電力14001
2011/03/14(月) 02:56:46.820291名無電力14001
2011/03/14(月) 02:56:48.32でもキセノン137の半減期は3.8分だろ?
爆発は緊急停止から1日後だからキセノンが飛散する事は無い
もし飛散しているのならそれは燃料棒が暴露状態で再臨界している事になる・・・
起きている事態としては燃料棒溶融より危険な状態って事だぞ
0294名無電力14001
2011/03/14(月) 03:00:11.910295名無電力14001
2011/03/14(月) 03:00:27.02半減期に何の関係が?
0296名無電力14001
2011/03/14(月) 03:01:31.91東北は寸断されているので別として東京を60hz化することにデメリットとして
60hz対応ではないものは当然の事ですが昨今50/60hzの機器が一般的なので
問題なさそうだと思うのですが他にデメリットはありませんでしょうか
また50hzが前提の公共で使う機器はあるのでしょうか?
よろしくご教授お願いします。
0300名無電力14001
2011/03/14(月) 03:03:47.18言っちゃ悪いけどお前さんは何気なく思いついて
書いてるんだろうとおもう。
でも、お前さんとか俺ちゃんとかが思いつくようなことは
ちゃんと想定内に入れていてしかるべきだよな。
原発はあらゆることを想定しておいてくれないと困るんだが
そこらが全く信用できないのが怖いわ。
0301名無電力14001
2011/03/14(月) 03:04:25.74おまえは時系列の整理と官邸資料読み漁った上で物理の勉強してからこっちのスレ池
原発19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300023138/
0302名無電力14001
2011/03/14(月) 03:05:24.09インバータ等の電子デバイスは殆ど問題は無いが
古い機器や動力モーターの回転速度が変わるのが問題です
切り替え日に合わせて調整が必要になるので
0304名無電力14001
2011/03/14(月) 03:07:11.72キセノン133だろ
0305名無電力14001
2011/03/14(月) 03:08:37.95本気ならかわいそうになってきたわ
0306名無電力14001
2011/03/14(月) 03:08:48.01隣でセックスかよw
0307名無電力14001
2011/03/14(月) 03:09:41.26+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) チェルノブイリ まだ?
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
0308名無電力14001
2011/03/14(月) 03:10:14.09理系のMADな性として
自分さえ安全なら最悪の事態を実験的に見てみたい
という好奇心は必ずあるだろ?え?どうなん。
0309名無電力14001
2011/03/14(月) 03:10:25.23公共の機器にあたるかどうかはわからんが,
変電所,柱上変圧器なんかは50Hz専用ということになっている。
変電所・柱上変圧器は,
60Hz専用のものに50Hzは流せない(電流が流れすぎて飛ぶ)のに対して,
50Hz専用のものに60Hzは流せる。
ただし,電気のロスは大きくなるし,
例えば30Aとか書いてある機器だと25Aとして使えないといった問題があるので,
基本的には交換が必要。
0310名無電力14001
2011/03/14(月) 03:11:43.09それは聞かない約束だ
0312名無電力14001
2011/03/14(月) 03:13:00.69それでも被災地にボランティアで行きたいという部下がいれば、
何とか折り合いをつけて出してやりたい。
(ソフト開発系)プロジェクトが炎上(工程より遅延しており)本当は私が行きたいが立場上困難
阪神・淡路震災の時に、何かそういう場面で貢献したいと
独学(大したことはないが)電気工事士を取得してので戦力になるかワカランが
ライフラインの復旧に少しでも貢献したいのが望みではあるが・・・
無力感で一杯だ。
私が行けない分を部下またはボランティア(特に若い学生さんたちに)期待したい。
募金は明日から始めるよ。東北、東日本のまずは一般人の救出、ライフラインの復旧に
微力だがら手伝えるものがあれば。。。
0313名無電力14001
2011/03/14(月) 03:13:50.51コンセント引っこ抜いたら止まる原子炉にしてなかったのか?
0314名無電力14001
2011/03/14(月) 03:14:01.270315名無電力14001
2011/03/14(月) 03:14:43.86おい 地球を終わらせる気か
0316名無電力14001
2011/03/14(月) 03:15:49.36東京電力の社長会見見たか?
なんだあの他人事みたいな顔は
0317名無電力14001
2011/03/14(月) 03:16:24.38韓国人の願望が実現したな。
同胞である在日朝鮮人、民主党を中心にマスゴミ、電通、警察と連携して日本破壊に成功。
ただ在日朝鮮人も日本人と共に滅びる事になるがw本国の朝鮮人に差別されてるのに、協力して最後は捨てられる在日朝鮮人w
http://www.youtube.com/watch?v=7ImR5MnytrM&feature=related
0318名無電力14001
2011/03/14(月) 03:16:57.79完全にスレ違いだが個人や小口でボランティアに行くな
行政通すかそれなりにでかい組織に乗っかっていけ
ボランティアに必要なのは技術や能力ではなくまず自己完結性だ
幹部やってるなら人を動かすことがどういうことかわかるだろう
いまのそれは欲求に対する自慰行為でしかないことを理解してくれ
今すぐにできるのは募金だけだ
0320名無電力14001
2011/03/14(月) 03:18:18.43そうするべlきだよな。
格納容器内に発電しながら冷却する系を作っておけば、
原子炉単体で外部電力無しで冷却しながら停止できる。
0321名無電力14001
2011/03/14(月) 03:20:15.600322名無電力14001
2011/03/14(月) 03:20:15.39暴力で突破して現地に乗り込む。
0323名無電力14001
2011/03/14(月) 03:21:00.17電力制限で死にましたと言うシャレにならんことが起きるかも。
【計画停電】 「こんな大事なことをこんな時間に言われても…」 異例の電力制限は実施前から混乱
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300038364/
1 名前:BaaaaaaaaQφ ★[] 投稿日:2011/03/14(月) 02:46:04.49 ID:???0
東日本巨大地震に伴って電力の供給能力が低下することを受け、14日から始まる東京電力の
「計画停電」。
ところが当初、荒川区の一部以外は対象外になるとしていた東京23区のうち、その後に13区で
実施すると修正し、本店と支店の間でも説明が食い違うなど、異例の電力制限は実施前から混乱
を重ねる事態になった。
東京電力は13日午後8時20分から、清水正孝社長が記者会見に臨み、東京23区について荒川
区以外、14日は計画停電を実施しないと明言した。大田区役所に対し、東電側から「あした実施
する」という連絡があったのは、ちょうど同じ頃。このため同区は、停電への注意を呼びかける折り込みチラシ
を急きょ手配する作業などに追われ、同区担当者は「こんな大事なことをこんな時間に言われても……」
と憤っていた。
東電のホームページでは13日午後10時30分頃、目黒や世田谷、足立などの区でも停電がある
、という記載も確認できたが、アクセスが集中したためか、すぐにつながらない状態に。東電東京支店は
、清水社長の会見の内容について「今から訂正する」と説明し、約30分後、手書きで修正を加えた
「想定される停電エリア」と題する資料を公表したものの、本店広報部は、23区での実施を「把握して
いない」と繰り返し、「23区は入らないはずです」と述べる始末だった。
東京23区内で当初、唯一対象となるとされた荒川区は発表までに東電からの公式な連絡はなく、
同区の担当者は「テレビで見たが、こちらには何の連絡も来ていない」。午後10時過ぎから、西川太一
郎区長ら幹部職員が緊急会議を開き、対応を協議した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110314-OYT1T00106.htm
0325名無電力14001
2011/03/14(月) 03:24:21.79あどバイスありがとうございます。
それではマズ募金を・・・明日から対処します。
メーカー系なのでPC,および通信機器インフラ開発を機器の貸与も考えたい。
0326名無電力14001
2011/03/14(月) 03:25:12.24危険度は随一だな
0327名無電力14001
2011/03/14(月) 03:25:59.73いよいよおしまいだな
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110313/erp11031322390012-n1.htm
0328名無電力14001
2011/03/14(月) 03:26:06.09普通のプラントとは考え方が全然違いそうだし。
そういうのは会社に入ってから勉強するものなのかな。
0330名無電力14001
2011/03/14(月) 03:27:15.87昔々まだ日本画高度成長期の元気だった頃
上尾事件という暴動事件がありました
国労がハンストを起こし電車がストップ
通勤客が足止め喰らって各地で暴動起こしました
再び見られそうだ わくてか
0331名無電力14001
2011/03/14(月) 03:28:11.86水素爆発したといわれている1号機の使用済燃料はあの爆発で本当に無事なんだろうか
0333名無電力14001
2011/03/14(月) 03:28:24.95募金だけでいいから
まだインフラ復旧してないのにPCとか送られてもゴミ
0334名無電力14001
2011/03/14(月) 03:28:54.58輪番停電中にチェルノブイリ
\(^o^)/
0335名無電力14001
2011/03/14(月) 03:29:04.30大口需要家に供給するために、信号が止まるとか、おかしいだろ。
0336名無電力14001
2011/03/14(月) 03:29:39.61浅い浅すぎる
向こうにそれを運用することができるような組織に人脈があるならいいことだと思うが
まさか役場やらそのほかにいきなり現物送りつけるようなことはするなよ
ほんとに頼むぞ
スレ違いだからちょっとぐぐって阪神の失敗ボランティアの事例でも読んで来い
おとたけのツイート読むだけでもいいわ
0337名無電力14001
2011/03/14(月) 03:29:42.95急な輪番停電で死人が出る
に2000マグニ
0338名無電力14001
2011/03/14(月) 03:30:57.360339名無電力14001
2011/03/14(月) 03:31:11.77これは実は誰も詳細を理解していないということじゃないのか?
0340名無電力14001
2011/03/14(月) 03:31:23.19日本でこれ見たことない
0341名無電力14001
2011/03/14(月) 03:31:55.43これだけの距離を移動して137Csとかが地表に降り注いでいるとすると、
農作物や水を汚染して何十年も被曝し続けそう。
ということは、120km圏内の住民を避難させないとマズイのでは。
0342名無電力14001
2011/03/14(月) 03:32:30.250344名無電力14001
2011/03/14(月) 03:34:22.36そもそも第一1号機の設計書
全部理解できるエンジニアがいないんだろ
仕様が古すぎるのと沸騰型のエンジニアが少なくなってるのと
度重なる改修でスパゲッティ
今は行き当たりばったり運用なんだろ笑
0345名無電力14001
2011/03/14(月) 03:35:21.91・4気圧になっていたのはおかしい
これはマジですか?
0348名無電力14001
2011/03/14(月) 03:37:07.27嘘です
0351名無電力14001
2011/03/14(月) 03:38:51.11> これだけの距離を移動して137Csとかが地表に降り注いでいるとすると、
放射線レベルの下がり方から、もっと半減期は短いのでは?
0353名無電力14001
2011/03/14(月) 03:39:28.72今までおとなしかったのは、我慢強かっただけだよ
米一揆とかええじゃないかとか浄土一揆だとか知らないのかよ
0354名無電力14001
2011/03/14(月) 03:42:01.69ありがとうございました。
自分もそう思った(蒸気でタービン回すから圧力掛かるだろう)と思ったのですが、
・二重構造になっていて、外側がマイナス気圧設定
・設計上は4気圧になっているが弁などは2までしか耐えられない
・東芝の設計者がUstでそう言ってた(携帯だから自分で探せ)
と反論されて、調べてたのですが見つからず困ってました。
0355名無電力14001
2011/03/14(月) 03:42:06.11戦後教育のおかげで40年前の上尾事件の暴動すら
無かったことになっています
戦後教育で日本人は無害な小動物に調教されました
しかし、再び目覚める時が来たかもしれない。
0357名無電力14001
2011/03/14(月) 03:45:21.29でもあれと写真で見る骨組の見えた1号機とはどうも結びつかない。
できればちゃんと手書きで示した説明図が欲しいが
東電か保安院は示してた?
0358名無電力14001
2011/03/14(月) 03:47:31.24↑
何だこいつの顔つき
安全管理は担当部署に任せてありますので
って顔してやがるまぢむかつく
まぁそりゃそうだが
0360名無電力14001
2011/03/14(月) 03:50:35.54それ偽物じゃね
0361名無電力14001
2011/03/14(月) 03:53:18.60行き当たりばったりなんだな
このバルブ何?
つないでみたけど反応ない
こっちのバルブ?
あ、反応した
あれ? 数字上がってる なんで?
0362名無電力14001
2011/03/14(月) 03:57:05.87もしも部下で大きな組織を通してボランティア出動できる奴がいるなら
電気の知識があるならメガー(絶縁抵抗計)を持っていかせろ
0363名無電力14001
2011/03/14(月) 03:57:56.58それの実験やって失敗したのがチェルノブだ
0365名無電力14001
2011/03/14(月) 04:02:59.88先発隊が情報収集してから人数決めないと
飯も水も燃料も10万人分要るんだぞ
0369名無電力14001
2011/03/14(月) 04:14:59.26原発・放射能を説明してくれるスレ2落ちると同時に
潮が引くかのように筆問する人が減った。これは何か津波の予兆かもしれん。
0370名無電力14001
2011/03/14(月) 04:18:00.130371名無電力14001
2011/03/14(月) 04:23:49.28炉心融解なんて現実なわけないよ
0372名無電力14001
2011/03/14(月) 04:24:35.77思うとgkbrで寝れない
0373名無電力14001
2011/03/14(月) 04:26:57.37取り乱して泣き叫べばいいのか
0374名無電力14001
2011/03/14(月) 04:37:07.360375名無電力14001
2011/03/14(月) 04:46:49.72いや最初は渋って2万だったろ
視察してもまだ5万って言ってた
それで誰かに諭されて10万って言ったんだよ
あいつ馬鹿だ決断力なんて無い
0376名無電力14001
2011/03/14(月) 04:49:55.48+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) チェルノブイリ まだ?
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
0377名無電力14001
2011/03/14(月) 04:55:06.32すれちになるけど最初は5千人笑
0378名無電力14001
2011/03/14(月) 04:58:23.740379名無電力14001
2011/03/14(月) 05:09:17.160380名無電力14001
2011/03/14(月) 05:15:08.21まだ中に作業員はいるの?
0381名無電力14001
2011/03/14(月) 05:16:38.19ソース教えておくんなまし
0382名無電力14001
2011/03/14(月) 05:20:16.440383名無電力14001
2011/03/14(月) 05:23:28.93原子炉建屋の上部だね。
http://www.tepco.co.jp/fukushima1-np/bi4913-j.html
0384名無電力14001
2011/03/14(月) 05:26:27.57【原発爆発】 「チェルノブイリとは違う」 菅首相、韓国大統領に理解を求める
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300036933/l50
0385名無電力14001
2011/03/14(月) 05:33:19.860386名無電力14001
2011/03/14(月) 06:18:35.82日本人が一致団結して当たるべき国難に関係ないスレで分断工作やるネトウヨはバカだな
非国民だネトウヨは、隔離板のニュー速+に帰れよバカ
0387名無電力14001
2011/03/14(月) 06:20:37.47国家統制すら必要な国難にあたり、内乱誘発を狙うネトウヨは既に非国民なり
国家叛逆的犯罪行為を直ちに止めよ売国奴ネトウヨは!
0388名無電力14001
2011/03/14(月) 06:30:37.91怒らないからID出ないの利用して自演しまくってる奴正直に言いなさい、怒らないから
0389名無電力14001
2011/03/14(月) 06:36:53.350392名無電力14001
2011/03/14(月) 06:44:54.21福島原発かどこか忘れたけど
NHKか何かのドキュメンタリーでこの間
古い原発の見える図面(青図)が無いから整備が困るとかやってたわ
解体もできんとかも言ってたな
0393名無電力14001
2011/03/14(月) 06:50:29.59馬鹿この非国民、内乱誘発の貴様こそ銃殺に相応しい
労働力として何の役にも立たぬ貴様に無駄飯を喰わす資源などない、自ら腹を切るべし
日本人として一致団結出来ぬ非国民にこの日本で生きる場所など無い
0395名無電力14001
2011/03/14(月) 07:27:28.790396名無電力14001
2011/03/14(月) 07:34:35.51それが正解な気がします。
現場を見たことが無い人が作業をしてるんですからね。
0397名無電力14001
2011/03/14(月) 07:37:01.430398名無電力14001
2011/03/14(月) 07:42:32.890399名無電力14001
2011/03/14(月) 07:42:57.78現地にいって突貫しろよ。
0400名無電力14001
2011/03/14(月) 07:50:00.09http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/index.html
仮眠から起きた。0時時点の報告だと、
昨日の夜の間も3号機の圧力容器Bの水位が少しずつ下がってる。
Bの意味は分からないが。
そろそろ続報が欲しい。
0401名無電力14001
2011/03/14(月) 07:53:35.01当然だ
他所から見ると唖然とする
ど素人設計の宝庫で勉強になるw
0402名無電力14001
2011/03/14(月) 07:59:38.57誰も正確な状況が予測できなくて
対応が場当たりであることは、TVで見ててもよく分かるが。
0403名無電力14001
2011/03/14(月) 08:00:26.92一次保管場所に溜め込まずに搬出すべきなのだが、長年、
反原発団体が搬出を実力で阻止するなどの妨害をしてきた。
常々、反原発団体の主張の矛盾、つまり、
危険だからやめろと言いながら、危険を減らすための対策を妨害する
というのを批判していたのだが、連中は、
プールが満杯になれば、原発の運転が続けられなくなる
といって妨害し続けてきた。
0404名無電力14001
2011/03/14(月) 08:04:49.10自分のような、技術寄り、現実主義の人間もいれば、
即時日本中の原発を停止して江戸時代の生活を送るべきだという人もいる。
0405名無電力14001
2011/03/14(月) 08:10:25.150406名無電力14001
2011/03/14(月) 08:25:29.24それは原発派の矛盾が元凶だよ
原子炉は世界で一番頑強で安全、でしょ?
そこに保管するのがスジだし、自分で生んだごみを自分で保管するのもスジでしょ
0407名無電力14001
2011/03/14(月) 08:33:54.230408名無電力14001
2011/03/14(月) 08:47:02.34矛盾はどうでもいい。
現実にそこにある問題を無視して燃料プールの燃料を移動させないのは、テロ。人類に対する虐殺行為。
0409名無電力14001
2011/03/14(月) 08:51:12.910410名無電力14001
2011/03/14(月) 08:51:21.73半島に帰れって命令したのにまだネットやってたのかチョンw
朝鮮人がパソコンなんか使うんじゃねえ!
電気の無駄なんだよタコが。
もう一度言う。
お前は今すぐ半島に帰れ。
震災被害の当事者の朝鮮人が公共の交通機関使う資格はねえから、日本海泳いで帰れw
0412名無電力14001
2011/03/14(月) 08:51:50.99核分裂してないのなら、崩壊熱もかなり下がって、
大量の水で冷やす必要性も減って来てるはず。
このままうまく行けば、数日〜10日ぐらいで全原発が100度以下の停止状態になる。
ということは、長期的にどうするかの議論がメインになるかな?
1号機は、蓋を開けて現状を確認するためにも、
吹っ飛んだ部分をセメントで覆う。
100日後〜数年後ぐらいに蓋を開けて、現状確認。
3号機はMOXなので、いつまでどれくらいの冷却が必要かを
>>233の資料などを使って計算。
燃料はもう簡単には取り出せないだろうから、
どうやって安定して冷却し続けるかを考える。
冷却装置の多重化、バックアップの用意。
0415名無電力14001
2011/03/14(月) 09:04:48.57連中、
使用済み燃料を搬出するのは、MOX燃料製造・・・つまり、プルトニウム抽出だから、核兵器の製造に繋がるとか何とかイチャモンつけてた。
少なくない反核団体が、新興宗教みたいな状態になってたので、反対運動をするのが目的みたいになってたから、
反対するネタは何でもいい、って感じで。
0416名無電力14001
2011/03/14(月) 09:06:40.39通常燃料で100日かなり崩壊熱が下がる。
MOXなら、同じ崩壊熱に下がるまで200日。
スリーマイルで蓋を開けて確認するまで数年待ったという情報があったはずだけど、
今回も同じぐらい待つ必要がある?
MOXだとその2〜3倍程度待つ必要あり。
MOXが厄介なのは、時間が経過すればするほど、
通常燃料との発熱量の開きが大きくなる。
よって、最終的に石棺にして固めてしまうことが、MOXは実質不可。
0417名無電力14001
2011/03/14(月) 09:13:15.280418名無電力14001
2011/03/14(月) 09:25:42.22現状調査中。
0420名無電力14001
2011/03/14(月) 09:27:10.25崩壊熱は大したことないって
数日で300万kWが1万kW
1万kWの熱量なんて毎秒30リットルあれば充分な熱量でしかない
今の問題は連鎖反応熱をどうしようか?の領域
0423名無電力14001
2011/03/14(月) 09:32:36.11福島第二原発2号機は1号機に続いて冷却回復
4号機での冷却回復に注力中
0424名無電力14001
2011/03/14(月) 09:33:14.600425名無電力14001
2011/03/14(月) 09:35:05.87ホームセンターで売ってるポンプレベルだろそんなの
0426名無電力14001
2011/03/14(月) 09:35:18.79言われても当然の状態を東電が作りだしてしまったのも事実だな
0427名無電力14001
2011/03/14(月) 09:36:51.79逆に言えば給水による一定の冷却効果はあったということか?
0428名無電力14001
2011/03/14(月) 09:37:19.11圧力容器の圧力が最高で530kパスカル。
圧力容器のガスを抜くか検討。
0429名無電力14001
2011/03/14(月) 09:39:13.75バックアップ確実にしろよ
0430名無電力14001
2011/03/14(月) 09:39:50.07だとすると、格納容器の話か?
0431名無電力14001
2011/03/14(月) 09:41:03.16↓
再加熱
・何もしてないのに圧力が下がった
↓
どこかに圧力が漏れている
安心できる要素が何もない。今回の注水中断でさらにどれくらい水位が下がった?
0432名無電力14001
2011/03/14(月) 09:41:18.72海水ピットの水位低下
↓
一時給水停止
↓
給水再開
福島第一3号機
格納容器内圧力上昇
↓
作業員退避→ベント検討
↓
圧力低下→ベント回避
※なお、1号機は圧力安定
3号機格納容器内圧力
(03/14 5:00am)365[kPa-abs]
(03/14 6:55am)530
(03/14 9:30am)500・・・設計値同等
0434名無電力14001
2011/03/14(月) 09:44:06.0410kwのモーターでポンプを回すと、
プールからポンプで5kgぐらいに加圧すると毎分500Lぐらい。
30kwのモーターだと1時間でちょうど100dぐらい。
0435名無電力14001
2011/03/14(月) 09:44:59.57少しはググレよカス
0436名無電力14001
2011/03/14(月) 09:47:09.93500kパスカルだよ
設計限界なんじゃ、、、、
0437名無電力14001
2011/03/14(月) 09:47:14.23現場へ揚水能力増強を続けてなかったんだ?
福島第2への交換用ポンプ輸送が昨日になって始まったり、交換も全部一緒でなく
ひとつずつ実施って、典型的な「戦力の逐次投入」じゃん。
一体現場にどれだけのリソースを投入してるんだ?
0438名無電力14001
2011/03/14(月) 09:48:17.61船のポンプとかで、海水ピット内に海水を流し込むわけにはいかない?
不純物をある程度取り除く必要がある?
0439434
2011/03/14(月) 09:48:33.720440名無電力14001
2011/03/14(月) 09:51:23.230441名無電力14001
2011/03/14(月) 09:51:38.54被爆量と相談しながらだから仕方がない。決死隊ならもっと効率がよくなるけれど日本じゃできないだろう。
0442433
2011/03/14(月) 09:52:01.25ググったがわからんぞ
4〜5m程度の揚程で50L/minとかそんな水中ポンプばっかりだ
大体荏原のポンプでもこんなんだぞ
ほんとにあるのか?教えてくれ
0444名無電力14001
2011/03/14(月) 09:53:15.64お前その程度のツッコミして楽しいのか?
0445名無電力14001
2011/03/14(月) 09:53:59.76法律によれば
管理区画の作業者の暴露上限は
5年間で100mSv
1年に限るのなら50mSv
だ
2000mCiのCo60というのは医療用ガンマ線照射によくつかわれているが
Co60の線量等量率定数は0.35
2000mCi=74TBq=74*10^6MBq
線源から100m離れていると仮定すると
74*10^6[MBq]*1[h]/(100^2)=74*10^6/10^4=74*10^2μSv/h=7400μSv/h=7.4mSv/h
実際は鉛の分厚い容器や隔壁でガンマ線を遮断してるんだろうけど、
原発建屋内の空間放射線量はこれを上回るだろうか。
0446名無電力14001
2011/03/14(月) 09:54:44.03設計値(400キロパスカル)
↑リソースasahi.com
発表値は500kPa-absだから、現状はほぼ設計値だね。
0448名無電力14001
2011/03/14(月) 09:55:35.16一気に機材を搬入した場合に余震の津波で全滅する可能性を嫌ったのかもしれない。
まぁ小牧からの輸送は、なぜ金曜日のうちに行わなかったのか、とは思うが。
俺の地元は空自入間基地・米軍横田基地の間にあるんだが、
夜中に甲高いジェット音が何度も聞こえた。
おそらく、入間のC-1輸送機だと思う。
自衛隊が何をやっているのか報道しなマスコミは、ほんとうにもう・・・。
0451名無電力14001
2011/03/14(月) 09:57:11.830454名無電力14001
2011/03/14(月) 10:01:07.43そのポンプがホームセンターで売ってるか否かなんてカスのツッコミするのがアホ
0456名無電力14001
2011/03/14(月) 10:03:01.10安全確保のために、作業は断続的にしかすすめられないと思う。
作業時は全身タイベック&全面マスクだろうから、連続作業時間も1,2時間が体力的・精神的にも限界。
はたから見るより、時間の割に現場での作業は進まないものです。
0457名無電力14001
2011/03/14(月) 10:10:11.03それなら足元の作業エリアでもそれほど線量は高くないはず。といっても低くはないだろうけど。
1〜2mSv/hくらいではないかと。
↑これまでの報道での最大値1500μSv/hから推測。
ただし、昨晩から今朝までの情報欠落しているので、補完情報あればコメント希望します。
0458名無電力14001
2011/03/14(月) 10:11:11.35だよな。結局そこが事故対応のネックになる
もういっそ放射線完全防護できるロボットスーツつくろうぜ
鉛でできてて中性子線もシールドできるようなやつ
それか作業用のロボットのもっと凄いやつつくるとか
0459名無電力14001
2011/03/14(月) 10:11:19.74作業している方は、原発から数百メートル以内という場所にいる。
現在、20kmで立ち入り禁止という状況の中で。
放射能漏れが酷く、被曝量を考えると、現場には入っても1時間以内に退却、これを大変な人員で交代に行っていると思われ。
0460名無電力14001
2011/03/14(月) 10:12:27.52爆発は別にして、1/4インチぐらいのバルブで抜けるようにとかなってりゃいいんだが。
0461名無電力14001
2011/03/14(月) 10:13:02.21全プラントが運転中だった福島第二原発では
メーカーの定検部隊は引き上げていて、慌てて要員をかき集めている状況
しかも、交通網が寸断されていて、避難区域(≒立入禁止区域)
に指定されている場所へ人員や物資を運ぶのは色々面倒が起こる
そもそも、熟練工をかき集める作業自体が素人が思っている程
簡単に出来るものではない
0462名無電力14001
2011/03/14(月) 10:13:16.96> 放射能漏れが酷く、被曝量を考えると、現場には入っても1時間以内に退却、これを大変な人員で交代に行っていると思われ。
鉛入りの防護衝立で安全区域作ってるんじゃないか?
高エネルギーの放射線には効果薄いだろうが。
0463名無電力14001
2011/03/14(月) 10:13:11.35冷却水ポンプは1500kW級3台がデフォ
0464名無電力14001
2011/03/14(月) 10:13:19.370465名無電力14001
2011/03/14(月) 10:13:47.79むしろ政府決定で事態収拾後に例え使用可能であっても廃炉にするとさっさと
宣言してしまった方が対処方法のフリーハンドが増えるんだよな。
そしたら福島第一、第二のいずれもさっさとホウ酸投入ができて「最悪」の
懸念が一つ減らせた。
>>448
余震でダメージを受ける危険性はあるが、それなら近くの高台で比較的安全な処へ
集積を進めとくとか、少なくとも福島県内までは送っておくとか、それだけで
数時間は早くなるのにね。
大体最初の電源車の搬送だって、何をトチ狂ったか当初は自走で悠長に走らせてたんだよな。
自走させたいのならそれはそれでいいが、こういう時は同時並行でヘリ輸送もかけておくのが
当然じゃないのかってね。
0467名無電力14001
2011/03/14(月) 10:17:22.22設計者ですっていいながら遠くでドヤ顔してるおっさんも居るしな
0468名無電力14001
2011/03/14(月) 10:19:27.53それ間違っています。
初期にホウ酸水を投入しても、崩壊熱を除去するための緊急時冷却系が死んでいては、
結局同じ結末ですよ。
ホウ酸水は、炉心溶融した圧力容器内に注水する際に、再臨界を防止するための措置です。
0470名無電力14001
2011/03/14(月) 10:21:38.90高台に置いておいても余震で破損したり身動き取れなくなったら意味がないでよ
0471名無電力14001
2011/03/14(月) 10:22:08.65http://twilog.org/jet_li_ozaki/date-110311
http://twilog.org/ewa4618/date-110311
0472名無電力14001
2011/03/14(月) 10:24:36.56そうじゃなくて、今3号機で不安視されているのは、注入した海水が直接
圧力容器に届き切っていないんじゃね? ってことでしょ。ホウ酸投入は
基本的に注入する水と一緒に行われるのだから、その水自体が送られる量が
減れば圧力容器内に届くホウ酸量も減り、結果的に圧力容器内に残っている
水のホウ酸濃度が確保できないんじゃないかって恐れが起きるから、最初に
とにかく投入してしまえって。
0473名無電力14001
2011/03/14(月) 10:25:29.65こんな余震の多い状況で、重量物の鉛を運搬するのは危険と思われます。
転倒の恐れがあるし。
確かに、運転中は点検作業者もいないから、現状ではメンテナンスに不慣れな運転員で
対応している思われますね。
0475名無電力14001
2011/03/14(月) 10:26:55.223号は最初に入れてる
0477名無電力14001
2011/03/14(月) 10:29:29.96う〜ん。なんとなく理解はできるけど、あの状況を報道で見ていても、自分がそういう判断できる
とは思わないな。やっぱり、どうしたって廃炉は避けたいもの。
今となっては、そんな悠長な事態ではなかったのですけど。
0478名無電力14001
2011/03/14(月) 10:30:39.82地震の影響の無い空港が名古屋なんじゃ
0480名無電力14001
2011/03/14(月) 10:36:31.04http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103140730.pdf
0481名無電力14001
2011/03/14(月) 10:43:28.98すでに知ってました?だとしたらすみません。
<http://www.atom-moc.pref.fukushima.jp/sokutei.html>
0482名無電力14001
2011/03/14(月) 10:44:54.530483名無電力14001
2011/03/14(月) 10:45:23.25保安院の情報の方が新しく、特に目新しい情報なし。
現在の風向きは南西1m/s。つまり北の海側に向かって吹いてる。
0486名無電力14001
2011/03/14(月) 10:48:32.480487名無電力14001
2011/03/14(月) 10:49:03.67http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tv/1292878310/
575 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/03/14(月) 06:31:27.28 ID:djSze80b0
■ 菅直人 福島第一原発強行視察 失態まとめ【改訂版】
・初期対応を行うべき一番重要な時間帯に官邸を空け、移動時間に使った。
・逼迫しギリギリの状況下にあった福島第一原子力発電所に、受け入れ体制の負担を強いた。
・ヘリで移動中もし事故にあった場合、指揮系統が混乱し、今回の災害の被害が
さらに拡大する可能性があった。
・異常に内圧の高まった1号機のベント(圧力開放)作業が、菅の被ばくを避けるため、
中断されていた可能性が高い。この間、炉圧が高まりすぎてバルブが開かなくなり、
後のトラブル拡大に繋がったという分析もある。対照的に、3号機のベント作業は
比較的スムーズに行われた。また、限界近くまで圧力の高まった1号機の容器から
原子炉建物内部に水素が漏れ、結果的に爆発へとつながった。
・菅が安全の確保されていない状態の原子力施設に不用意に近づいたたいめ、
福島第一原子力発電所は安全という間違ったメッセージを国民に与えてしまった。
結果として、周辺住民の避難行動が遅くなり、住民の被ばくにつながった可能性がある。
・今回の視察では、ヘリで飛び立つシーンやヘリの内部、ヘリから降り立つところまでの映像を
《内閣広報室》が詳細に記録しており、最初からパフォーマンス目的だった疑いがある。
当日夜の会見でも、唐突に自分が朝一番に現地視察したことを不自然にアピールしており、
視察は最初から支持率アップ目当てのパフォーマンスだった可能性が極めて高い。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/pictHD/20110312-210312118-223.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1417709.jpg
0488名無電力14001
2011/03/14(月) 10:49:11.78いつものことなんだけど、そういう情報はパニックを避けるため、
パニックになる可能性が出たら、止められる。
報道機関にも報道規制がかかってる。
0489名無電力14001
2011/03/14(月) 10:50:14.86今そんなことを叩いてる場合でもなかろう
0490名無電力14001
2011/03/14(月) 10:53:16.16> いつものことなんだけど、そういう情報はパニックを避けるため、
> パニックになる可能性が出たら、止められる。
つか、普通にダメージ受けてダウンしてるだけじゃないの?
地震の影響が一番あった地域にあるだろ。
0491名無電力14001
2011/03/14(月) 10:55:08.33過去の事故の時も、停電してないのに、必ず毎回、全て止められた。
0492名無電力14001
2011/03/14(月) 10:56:54.810493名無電力14001
2011/03/14(月) 10:57:31.69福島原発の点検を東電が拒否し続けてきたことが判明
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
2007年7月24日
東京電力株式会社
取締役社長 勝俣 恒久 様
福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。
これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が
働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。そのため私たちは、その対策を講じるように
求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
0494名無電力14001
2011/03/14(月) 11:00:18.08ベント関係なくってことだよね
0495名無電力14001
2011/03/14(月) 11:01:04.680496名無電力14001
2011/03/14(月) 11:01:25.59給水停止したから、温度が上がって、圧力が高まった。
給水再開したら、圧力低下。
0497名無電力14001
2011/03/14(月) 11:01:30.38配管か格納容器本体かはわからないけどな
0499名無電力14001
2011/03/14(月) 11:02:39.17アンコントローラブルだから振れるのは当然
0500名無電力14001
2011/03/14(月) 11:03:20.84かなり落ち着いてきたということか
0501名無電力14001
2011/03/14(月) 11:03:59.030502名無電力14001
2011/03/14(月) 11:04:54.42時刻情報が追加されただけ。新情報とくになし。
海水ピットの水位低下
↓
一時給水停止
↓
3:20am 3号機:給水再開
~~~~~~~
福島第一3号機
格納容器内圧力上昇
↓
6:50am 作業員退避→ベント検討
~~~~~~~↓
圧力低下→ベント回避
0503名無電力14001
2011/03/14(月) 11:05:32.63海水ピットの残量低下
1・3号への給水停止(数時間)
1号機圧力安定
3号機圧力上昇
作業員退避
3号機圧力低下
作業再開
0504名無電力14001
2011/03/14(月) 11:06:41.25> 1号機は水を止めても圧力安定ってことは
> かなり落ち着いてきたということか
もう三日たつから、崩壊熱も減ってきてるんだろうね。
>>501
サンクス
0505名無電力14001
2011/03/14(月) 11:06:41.52もう海水ピットの海水が足りなくなり、給水が止まることは避ける必要あり。
格納容器内の温度が下がり切らないうちに、
再度給水が止まったら、ベント開放はほぼ確実だろうけど、
燃料が溶けて格納容器内にも散らばっているのなら、
かなり高い放射線レベルが予想され、周辺作業がさらに遅れる。
間違いがあったら、指摘頼む。
0506名無電力14001
2011/03/14(月) 11:07:08.15日テレ
0507名無電力14001
2011/03/14(月) 11:07:08.710508名無電力14001
2011/03/14(月) 11:07:10.50> 大野もずいぶん前に止まったんじゃ無いっけ
止まってますね。
動いているモニタリングポストは
http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/index.html
茨城が動いている。
あと女川原発かな。
福島第二も動いてたけど、ウェブ更新は今は止まっている。
(数値自体は記者発表されてるんだけどね。)
http://www.tepco.co.jp/fukushima2-np/monitoring/monita2.html
0509名無電力14001
2011/03/14(月) 11:08:00.620510名無電力14001
2011/03/14(月) 11:08:13.05新情報なし。
NHKによると3mの津波確認。15分以内に到達。
0511名無電力14001
2011/03/14(月) 11:08:15.900512名無電力14001
2011/03/14(月) 11:09:18.660513名無電力14001
2011/03/14(月) 11:09:25.78福島でも津波確認だといってるぞ
0514名無電力14001
2011/03/14(月) 11:10:05.350515名無電力14001
2011/03/14(月) 11:10:14.060516名無電力14001
2011/03/14(月) 11:10:16.570517名無電力14001
2011/03/14(月) 11:10:55.89黒い雲が高く上に上がってる
0518名無電力14001
2011/03/14(月) 11:10:56.08すぐ切り替わったので確認しきれてない不確か情報ですまん。
0519名無電力14001
2011/03/14(月) 11:11:07.500520名無電力14001
2011/03/14(月) 11:11:33.960521名無電力14001
2011/03/14(月) 11:12:19.310522名無電力14001
2011/03/14(月) 11:12:44.260523名無電力14001
2011/03/14(月) 11:12:58.96津波まじで軽微でありますように…
0524名無電力14001
2011/03/14(月) 11:13:12.930525名無電力14001
2011/03/14(月) 11:13:25.53外壁のみならいいんだが・・
0527名無電力14001
2011/03/14(月) 11:13:35.77炎が見えない:水蒸気爆発の可能性が高い
0528名無電力14001
2011/03/14(月) 11:13:50.17これやばいでしょ…
0531名無電力14001
2011/03/14(月) 11:14:23.060532名無電力14001
2011/03/14(月) 11:14:31.66あれ・・・
0534名無電力14001
2011/03/14(月) 11:14:36.680535名無電力14001
2011/03/14(月) 11:14:47.85http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1422028.jpg
0536名無電力14001
2011/03/14(月) 11:15:14.180538名無電力14001
2011/03/14(月) 11:15:21.250539名無電力14001
2011/03/14(月) 11:15:45.70空高く黒い煙も上がった
ただ黒煙は風ですぐに薄れたレベル
0540名無電力14001
2011/03/14(月) 11:15:45.85とりあえず作業はストップだろうけど
でかい津波来るなよー
0541名無電力14001
2011/03/14(月) 11:15:51.09これはヤバスギル
0542名無電力14001
2011/03/14(月) 11:16:02.350543名無電力14001
2011/03/14(月) 11:16:19.300544名無電力14001
2011/03/14(月) 11:16:24.210545名無電力14001
2011/03/14(月) 11:16:37.930547名無電力14001
2011/03/14(月) 11:16:55.470548名無電力14001
2011/03/14(月) 11:16:57.940549名無電力14001
2011/03/14(月) 11:17:07.270550名無電力14001
2011/03/14(月) 11:17:09.180551名無電力14001
2011/03/14(月) 11:17:09.890552名無電力14001
2011/03/14(月) 11:17:14.290553名無電力14001
2011/03/14(月) 11:17:25.01黒煙は排気塔の4倍以上の高さ
0554名無電力14001
2011/03/14(月) 11:17:41.79マニュアル人間しかしないのか
0555名無電力14001
2011/03/14(月) 11:17:43.10作業員無事か?
0556名無電力14001
2011/03/14(月) 11:17:43.87圧が抜ける方向としては普通だろ
0557名無電力14001
2011/03/14(月) 11:17:48.020558名無電力14001
2011/03/14(月) 11:17:53.780559名無電力14001
2011/03/14(月) 11:17:54.260560名無電力14001
2011/03/14(月) 11:17:58.970561名無電力14001
2011/03/14(月) 11:18:15.19全く面白くない
0562名無電力14001
2011/03/14(月) 11:18:19.720563名無電力14001
2011/03/14(月) 11:18:49.460564名無電力14001
2011/03/14(月) 11:18:52.150566名無電力14001
2011/03/14(月) 11:19:48.900567名無電力14001
2011/03/14(月) 11:19:53.800568名無電力14001
2011/03/14(月) 11:20:07.550569名無電力14001
2011/03/14(月) 11:20:14.520570名無電力14001
2011/03/14(月) 11:20:15.050571名無電力14001
2011/03/14(月) 11:20:48.900572名無電力14001
2011/03/14(月) 11:21:19.45http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html
0573名無電力14001
2011/03/14(月) 11:21:26.40ただ、それで格納容器が無事かは別問題。
0574名無電力14001
2011/03/14(月) 11:21:26.12換気扇じゃねーよ
非常窓がある
0575名無電力14001
2011/03/14(月) 11:21:54.040576名無電力14001
2011/03/14(月) 11:22:01.750578名無電力14001
2011/03/14(月) 11:22:21.55http://www.youtube.com/watch?v=-KhQ9U5bpUM
3号機のはかなりの黒い固形物がかなり上方へ吹き上がっている
0579名無電力14001
2011/03/14(月) 11:22:27.160580名無電力14001
2011/03/14(月) 11:22:47.040582名無電力14001
2011/03/14(月) 11:23:05.260583名無電力14001
2011/03/14(月) 11:23:05.89漏らしたのか?
0584名無電力14001
2011/03/14(月) 11:23:09.18普通にM7クラスの地震が襲い続けてるんだからな
0585名無電力14001
2011/03/14(月) 11:23:12.62格納容器むき出し状態だろうな
0586名無電力14001
2011/03/14(月) 11:23:13.270587名無電力14001
2011/03/14(月) 11:23:24.160588名無電力14001
2011/03/14(月) 11:23:27.93バカだな
どのみち拡散しちゃっただろ
結果同じなんだから爆発を避けろってこと
0589名無電力14001
2011/03/14(月) 11:23:32.20そして光の色はオレンジなので水素の燃える光だけど
黒いような濃い色のケムリが気になる
落下したコンクリートが当たって格納容器が破損とか無いだろうな
0590名無電力14001
2011/03/14(月) 11:23:36.170591名無電力14001
2011/03/14(月) 11:23:49.920592名無電力14001
2011/03/14(月) 11:23:50.03でも津波来ちゃったんだよなああ
0593名無電力14001
2011/03/14(月) 11:23:56.27と、祈る
0594名無電力14001
2011/03/14(月) 11:24:26.300596名無電力14001
2011/03/14(月) 11:25:09.300597名無電力14001
2011/03/14(月) 11:25:13.21あの煙と炎は核燃料が大気に触れて燃焼しているのではないか……
つまり圧力容器が破壊されて格納容器内部で水蒸気爆発+飛散したウランやプルトニウムの燃焼……
チェルノブイリだわ……
0598名無電力14001
2011/03/14(月) 11:25:19.120599名無電力14001
2011/03/14(月) 11:25:38.670600名無電力14001
2011/03/14(月) 11:25:46.980601名無電力14001
2011/03/14(月) 11:25:52.13> 3号機は1号機の2倍の出力だけど、
出力が二倍なら発生する水素も二倍だよな。
しかし・・・予想されてたのに、なんで水素抜きができなかったんだ?
0602名無電力14001
2011/03/14(月) 11:25:57.46暴露の程度は限定的
おそらく容器は大丈夫
http://www.hoshasen.pref.shizuoka.jp/rr-condition/index.html
0603名無電力14001
2011/03/14(月) 11:26:05.70燃えてるので温度は下がらないし
注水しようにもあの黒煙の中は視界0だから入れない
0604名無電力14001
2011/03/14(月) 11:26:09.723号機
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1422060.png
0605名無電力14001
2011/03/14(月) 11:26:17.01> とりあえず、女川のモニタを注視しよう。
> http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html
ちなみに、1号機の煙が女川まで到達するまで7時間程度かかった。
0606名無電力14001
2011/03/14(月) 11:26:20.500607名無電力14001
2011/03/14(月) 11:26:20.95使えない奴
0610名無電力14001
2011/03/14(月) 11:26:36.61雨が降ったらまた影響でんのかな…。
0611名無電力14001
2011/03/14(月) 11:26:51.990612名無電力14001
2011/03/14(月) 11:26:58.55水素爆発と信じたい。
0613名無電力14001
2011/03/14(月) 11:26:58.88格納容器破れて水蒸気出てるとしか思えない
0614名無電力14001
2011/03/14(月) 11:27:11.470615名無電力14001
2011/03/14(月) 11:27:11.890616名無電力14001
2011/03/14(月) 11:27:25.190617名無電力14001
2011/03/14(月) 11:27:26.63地震で火花が出て、水素に引火ってとこだろうか?
爆発で格納容器が無事かが心配。
0618名無電力14001
2011/03/14(月) 11:27:29.220619名無電力14001
2011/03/14(月) 11:27:36.090620名無電力14001
2011/03/14(月) 11:27:50.080621名無電力14001
2011/03/14(月) 11:28:17.87もう現地の作業者は全員決死隊だよなこれ・・・
0623名無電力14001
2011/03/14(月) 11:28:31.181号みたいに水素が漏れたの不明なのか?
つか格納器内に水素が充満してたのになんで格納器外で爆発なんだよ
0624名無電力14001
2011/03/14(月) 11:28:32.360625名無電力14001
2011/03/14(月) 11:28:32.580626名無電力14001
2011/03/14(月) 11:28:37.90燃え続けるような可燃物が残ってるのか?
0627名無電力14001
2011/03/14(月) 11:28:38.450628名無電力14001
2011/03/14(月) 11:28:42.130630名無電力14001
2011/03/14(月) 11:28:59.280631名無電力14001
2011/03/14(月) 11:29:10.93骨組み残ってるね
0633名無電力14001
2011/03/14(月) 11:29:25.120634名無電力14001
2011/03/14(月) 11:29:25.67誰も手がつけられない状況になるんじゃないか?
0635名無電力14001
2011/03/14(月) 11:29:39.18冷やせなくね?
やばくねえか?
0636名無電力14001
2011/03/14(月) 11:29:52.990637名無電力14001
2011/03/14(月) 11:29:52.920638名無電力14001
2011/03/14(月) 11:29:56.29風速は1m/sなので、距離から到達時間を計算して。
0639名無電力14001
2011/03/14(月) 11:30:12.080640名無電力14001
2011/03/14(月) 11:30:18.17骨組み上部が壊れている
1号機より深刻
格納容器が無事かどうかだ
0641名無電力14001
2011/03/14(月) 11:30:21.420642名無電力14001
2011/03/14(月) 11:30:29.47気象庁、津波警報出してねぇじゃないか。
原発起因の退避勧告なんじゃないか。
0643名無電力14001
2011/03/14(月) 11:30:34.30天井の強度が3号機のほうが高いのかも。
0644名無電力14001
2011/03/14(月) 11:30:40.400647名無電力14001
2011/03/14(月) 11:31:11.82使用済み核燃料を入れるプールをここに置く場合もあるらしいが
3号機はどうだったんだろう・・・
0649名無電力14001
2011/03/14(月) 11:31:32.34全く役にたたんな
0650名無電力14001
2011/03/14(月) 11:31:33.18そうか
0651名無電力14001
2011/03/14(月) 11:31:37.13破片が当たったくらいでどうにかなるもんでもないだろ
0653名無電力14001
2011/03/14(月) 11:31:59.76風向きが違う。今は西風みたい。
<http://weathernews.jp/observation/#//c=26/ddm=wind>
0654名無電力14001
2011/03/14(月) 11:32:04.61> 建屋の下部分も骨組みになってる?
骨組みが残ってるから、爆発威力は一号機と同等。
爆発の際の圧力の抜けた方向の違いじゃないか?
一号機は横方向に圧力が抜けた。
三号機は天井方向に圧力が抜けた。
604 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 11:26:09.72
1号機
3号機
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1422060.png
0655名無電力14001
2011/03/14(月) 11:32:06.440656名無電力14001
2011/03/14(月) 11:32:13.07東電見くびってたわ
0657名無電力14001
2011/03/14(月) 11:32:14.013号機分厚い壁が吹っ飛んだように見えた
0658名無電力14001
2011/03/14(月) 11:32:22.81圧力容器が注水できずに炉心溶解して格納容器内部の海水に高温燃料が接触した水蒸気爆発+水素爆発ではないか?
だとすると格納容器に酸素入って核燃料が酸化燃焼するぞ……
0659名無電力14001
2011/03/14(月) 11:32:22.97技術論以外は↓へ
原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
0660名無電力14001
2011/03/14(月) 11:32:34.60ありそう・・・
0661名無電力14001
2011/03/14(月) 11:32:49.840663名無電力14001
2011/03/14(月) 11:33:27.77いや、建屋の水素爆発でも格納容器が損傷してるかもって意味
0664名無電力14001
2011/03/14(月) 11:33:36.26衝撃で粉になったのだろう
0667名無電力14001
2011/03/14(月) 11:34:27.74今回なにも意味がないぞ
0668名無電力14001
2011/03/14(月) 11:34:35.16予測は出来た
0669名無電力14001
2011/03/14(月) 11:35:00.02つまりわざと...
0670名無電力14001
2011/03/14(月) 11:35:02.69いますぐ非難させろ尾おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0671名無電力14001
2011/03/14(月) 11:35:21.04よそでやれ
ここで煽ってもしかたない
0673名無電力14001
2011/03/14(月) 11:35:50.110674名無電力14001
2011/03/14(月) 11:35:57.480675名無電力14001
2011/03/14(月) 11:35:59.070676名無電力14001
2011/03/14(月) 11:36:03.250677名無電力14001
2011/03/14(月) 11:36:13.21格納容器は大丈夫
0678名無電力14001
2011/03/14(月) 11:36:14.540679名無電力14001
2011/03/14(月) 11:36:25.670680名無電力14001
2011/03/14(月) 11:36:29.410682名無電力14001
2011/03/14(月) 11:36:40.920683名無電力14001
2011/03/14(月) 11:36:50.35NHK見ると、今回は上部の骨組み自体もかなり崩れているみたい。
下部に影響がないことを祈る。
0684名無電力14001
2011/03/14(月) 11:36:50.88現在は煙も火もなし
0686名無電力14001
2011/03/14(月) 11:37:00.350687名無電力14001
2011/03/14(月) 11:37:01.020688名無電力14001
2011/03/14(月) 11:37:04.090689名無電力14001
2011/03/14(月) 11:37:22.440690名無電力14001
2011/03/14(月) 11:37:23.63技術論以外は↓へ
原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
0691名無電力14001
2011/03/14(月) 11:37:29.290692名無電力14001
2011/03/14(月) 11:37:45.19まず基本情報
1号機(46万kW)(自動停止)
2号機(78万4千kW)(自動停止)
3号機(78万4千kW)(自動停止)
4号機(78万4千kW)(定検により停止中)
5号機(78万4千kW)(定検により停止中)
6号機(110万kW)(定検により停止中)
1と3は出力違うのです。
0695名無電力14001
2011/03/14(月) 11:38:40.57近辺の放射線量は変わらないんじゃないかな。
0696名無電力14001
2011/03/14(月) 11:38:48.651号機 3号機
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1422088.jpg
0697名無電力14001
2011/03/14(月) 11:38:52.79初号機と同じ爆発?
0698名無電力14001
2011/03/14(月) 11:38:57.67すんごい瑣末なことで申し訳ないが
俺小学生の時爆竹握ったまま爆発させちゃったけど
出血で済んだ。
…うん、どうでもいいですね。
0700名無電力14001
2011/03/14(月) 11:39:02.650701名無電力14001
2011/03/14(月) 11:39:03.170702名無電力14001
2011/03/14(月) 11:39:04.170703名無電力14001
2011/03/14(月) 11:40:02.68とりあえず、最悪の状態ではなさそうだ
0704名無電力14001
2011/03/14(月) 11:40:04.420705名無電力14001
2011/03/14(月) 11:40:05.74あとから当たった外れたとでも言いたいんだろうか
0706名無電力14001
2011/03/14(月) 11:40:06.29格納容器が割れてたら煙ももっとグモモモモってなる筈だよな
0707名無電力14001
2011/03/14(月) 11:40:09.03日テレ見ろ
0708名無電力14001
2011/03/14(月) 11:40:09.81水素は軽いし、配管はおそらく下だ
0709名無電力14001
2011/03/14(月) 11:40:10.76鉄骨に酸化を示唆する煤が付いてる気がするが、水素爆発単体なら煤は付かないはずでは無いか?
核燃料が空気に触れると温度からして手に負えないんだが……
0710名無電力14001
2011/03/14(月) 11:40:24.79http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv2
0711名無電力14001
2011/03/14(月) 11:40:28.720712名無電力14001
2011/03/14(月) 11:40:32.39ttp://www2.jnes.go.jp/atom-lib/online_doc/anzensinsa/fuku1-16/fuku1-16.html
0713名無電力14001
2011/03/14(月) 11:41:08.63横壁の壊れ方も酷い・・・でも煙は収まった??
0714名無電力14001
2011/03/14(月) 11:41:34.69全部、簡単に避けられた話
非常用エンジン故障海岸じゃなく山側に置いとけば避けられた話
建屋上部に水素逃がしフタ付けとけば爆発は避けられた話
全部、簡単に避けられた話
0715名無電力14001
2011/03/14(月) 11:41:39.02他の火災などによる影響と考えるのが自然だろう
0716名無電力14001
2011/03/14(月) 11:41:45.58注水作業は継続して可能なのですか?
0717名無電力14001
2011/03/14(月) 11:41:59.88黒煙はなんだ
爆発後の建屋内部が見える映像・画像は出てないのか
0718名無電力14001
2011/03/14(月) 11:42:02.840719名無電力14001
2011/03/14(月) 11:42:03.56<http://www.jnes.go.jp/bousaipage/sisetu/img/bwrcv.jpg>
主配管は下を通しているだろうから、大丈夫じゃないかな。
同型じゃないかもしれないけど、上図参照。
0720名無電力14001
2011/03/14(月) 11:42:13.650721名無電力14001
2011/03/14(月) 11:42:32.88あれの元ネタはアルマゲドンの話で、アメリカの爆竹は日本のより強力だから
どうでも良いな
0722名無電力14001
2011/03/14(月) 11:42:33.55あとは注水作業などの停止作業が継続できているかどうか。
0724名無電力14001
2011/03/14(月) 11:42:40.44しかし枝野は慣れたなw
0725名無電力14001
2011/03/14(月) 11:43:15.360726名無電力14001
2011/03/14(月) 11:43:19.490727名無電力14001
2011/03/14(月) 11:43:22.120728名無電力14001
2011/03/14(月) 11:43:23.020729名無電力14001
2011/03/14(月) 11:43:24.99お前らの書き込みの95%以上は、↓のスレが適切だ。
このスレを無駄に埋めるな
原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
0730名無電力14001
2011/03/14(月) 11:43:44.65給水もしばらく止まる?
すでにベントを開放したのなら大丈夫だけど、
まだベントを開放してないのなら、
格納容器内の圧力が心配。
0731名無電力14001
2011/03/14(月) 11:43:53.650732名無電力14001
2011/03/14(月) 11:43:59.12隠してないか?
0733名無電力14001
2011/03/14(月) 11:44:04.14まだ、注水が維持されてるの?
0735名無電力14001
2011/03/14(月) 11:44:13.12やっぱり水素と見てよさそう
0736名無電力14001
2011/03/14(月) 11:44:22.99それが事実なら 最悪だけは回避できているんだな
0737名無電力14001
2011/03/14(月) 11:44:24.02どういう手段で確認したのだろうか
0738名無電力14001
2011/03/14(月) 11:44:36.88なぜ空路で直ちに状況確認にいかないのか。
0739名無電力14001
2011/03/14(月) 11:44:59.840740名無電力14001
2011/03/14(月) 11:45:03.820741名無電力14001
2011/03/14(月) 11:45:08.33一応これを信用しよう
0743名無電力14001
2011/03/14(月) 11:45:12.060744名無電力14001
2011/03/14(月) 11:45:13.920746名無電力14001
2011/03/14(月) 11:45:50.87お前らの書き込みの95%以上は、↓のスレが適切だ。
このスレを無駄に埋めるな
原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
0748名無電力14001
2011/03/14(月) 11:46:22.790749名無電力14001
2011/03/14(月) 11:46:33.99http://www.stop-hamaoka.com/kaisetu/20011119a20.gif
どうなのこれ
0750名無電力14001
2011/03/14(月) 11:46:37.61マスコミなり素人を言っているのではない。政府の対応だよ。
防衛省なり何なりの特殊な装備状況はそのためではないのか?
0751名無電力14001
2011/03/14(月) 11:46:42.700752名無電力14001
2011/03/14(月) 11:46:49.92他はだまっとれ!!!
0753名無電力14001
2011/03/14(月) 11:47:04.37水素爆発避けられないんだから
0754名無電力14001
2011/03/14(月) 11:47:04.46仲間が沢山いるから
0755名無電力14001
2011/03/14(月) 11:47:25.99「放射線の異常な上昇を示す値は確認されて無い」>保安員>NHK
誰も確認して無いだけだろ。www
マジ終わったな。
0756名無電力14001
2011/03/14(月) 11:47:30.30どんなことがあろうと申し訳ないがせざるをえない。
0757名無電力14001
2011/03/14(月) 11:48:11.80カンガー、エダノガー、ミンスガー>N+へ逝け
0758名無電力14001
2011/03/14(月) 11:48:51.00手榴弾のような規模でもっと早く外壁に穴空けとけよks
0759名無電力14001
2011/03/14(月) 11:48:51.950760名無電力14001
2011/03/14(月) 11:49:02.06実況や下らない感想は、このスレに書くな。
お前らの書き込みの95%以上は、↓のスレが適切だ。
このスレを無駄に埋めるな
原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
0761名無電力14001
2011/03/14(月) 11:49:23.280762名無電力14001
2011/03/14(月) 11:49:32.60誘導:原発19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
0763名無電力14001
2011/03/14(月) 11:49:46.87トリでもつけてくれればあぼーんも楽なんだが
0764名無電力14001
2011/03/14(月) 11:49:52.32> http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1422083.jpg
> http://www.stop-hamaoka.com/kaisetu/20011119a20.gif
> どうなのこれ
1号に比べると鉄骨の歪みは大きいな。
それと、格納容器にダメージがあったら、もっと水蒸気が出てるだろ。
0765名無電力14001
2011/03/14(月) 11:49:59.15×圧力は顕著には下がってない
○圧力は顕著には下がったとは確認してない(確認できない)
ので下がってないと思われる
言葉遊び
0766名無電力14001
2011/03/14(月) 11:51:11.81誘導したってもう無理だよ。
この人たちは面白おかしく話ししながら専門的な話が聞きたいだけだから。
より詳しい人の要るスレで話すだけ。
前スレでこっちのスレにリンク張った奴が馬鹿すぎる。
0768名無電力14001
2011/03/14(月) 11:51:22.51崩壊熱を冷やせるまでにかかるまでの時間を計算できないか?
なんとなくだと3号機は一週間以上は現在の状態じゃないかと思うんだが
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html
ttp://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kid/safety/decayhea.htm
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=03-06-03-04
0769名無電力14001
2011/03/14(月) 11:51:27.41そのgif画像に出ている燃料プール(原子炉の斜め上の水色の部分)が無事かどうか心配だね。
そこには使用済み核燃料が保管されている筈。
0770名無電力14001
2011/03/14(月) 11:51:47.050771名無電力14001
2011/03/14(月) 11:51:47.28少しは温度低下して圧力も低下するのでは?
0772名無電力14001
2011/03/14(月) 11:51:50.950774名無電力14001
2011/03/14(月) 11:52:45.39邪魔臭くても技術的な観点で答えてくれよ。
でないと、こんな時は誰も詳しい情報に飢えてるんだよ。
0775名無電力14001
2011/03/14(月) 11:52:58.97http://www.nikkei.com/news/special/side/article/g=96958A9C9381949EE3E6E2EA908DE3E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;q=9694E3E0E2E1E0E2E3E3E5E6E2E5
0776名無電力14001
2011/03/14(月) 11:53:04.07放射性物質かくさんしているだろ。
0777名無電力14001
2011/03/14(月) 11:53:04.15あ、そうだそうだ
格納容器上には遮蔽用のコンクリートパネルも有ったんだ
0778名無電力14001
2011/03/14(月) 11:53:09.89これ爆発の規模からみて、水素ため過ぎだろ、、、後手に回りすぎてる。
0779名無電力14001
2011/03/14(月) 11:53:48.36> 水蒸気は全部蒸発したら出なくなるだろ
そんなすぐには、蒸発せんよ。
格納容器のしたにでかいプールがあるんだぜ。
http://www.jnes.go.jp/bousaipage/sisetu/img/bwrcv.jpg
0781名無電力14001
2011/03/14(月) 11:54:29.71ソ連なみのずさんさだ
0782名無電力14001
2011/03/14(月) 11:54:30.80ここでも得られるわけがない
過去スレみてみりゃわかる
なにひとつ正確な状況判断も与えられたデータからの計算もできない
排他的な自称「玄人」のダベリ場にすぎない
0783名無電力14001
2011/03/14(月) 11:54:33.72地震後も遊び続けてたと聞いてから、東電社員は信用できなくなった
0785名無電力14001
2011/03/14(月) 11:54:46.69風や落下物は格納容器に衝撃すら与えないかと
0788名無電力14001
2011/03/14(月) 11:55:26.400790名無電力14001
2011/03/14(月) 11:55:40.84崩壊熱の熱量は鼻くそ
今の問題は崩壊熱ではなく連鎖反応熱
どれだけ反応してるかわからんから答えられないが
冷却が追いつかないレベルなのは確か
0791名無電力14001
2011/03/14(月) 11:56:04.07あんだけの爆発が起きたら、海水の注水装置が吹っ飛んでいるのは
あらゆる観点から察しても間違いないのでは?
0793名無電力14001
2011/03/14(月) 11:56:11.28どれくらいで危険か目安表
0795名無電力14001
2011/03/14(月) 11:56:15.04格納容器は無事なようだ。
下の方の壁も無事。
注水も継続。
0796名無電力14001
2011/03/14(月) 11:57:12.15ベント時で1m検出しただろw
0798名無電力14001
2011/03/14(月) 11:57:36.95【参考】1974年に中国が大気圏核実験を行い,東京に雨とともに放射性物資が降った.
学生だった私はガイガーカウンターで人々の頭髪や衣服などを測定.その数値は,福
島の病院で被曝された方々と同程度以上,都民の多くが被爆したはずだが,それによ
る健康被害は現在にいたるまで報告されていない.
0799名無電力14001
2011/03/14(月) 11:57:37.56その数値自体が嘘とも
0800名無電力14001
2011/03/14(月) 11:57:49.600802名無電力14001
2011/03/14(月) 11:57:53.45> それを真っ先に冷却用に使ったから海水入れてるんだろw
だから、海水がたまってるつーの。
毎時30トンで注入し続けてるんだぞ。
水面があがらないということは、プールに溜まってるとしか考えられんだろ。
てか、プールの水を使ったってソースあったっけ?
0803名無電力14001
2011/03/14(月) 11:57:53.250804名無電力14001
2011/03/14(月) 11:58:04.18建屋は放射能物質が漏れないよう密閉設計されてるから
開ける穴がないんじゃね?
0805名無電力14001
2011/03/14(月) 11:58:04.95お前のいうあらゆる観点を挙げてみなさいよ
検証してあげるから
やたらめったら煽りたいだけならν速でも逝ってろよ
0806名無電力14001
2011/03/14(月) 11:58:05.130808名無電力14001
2011/03/14(月) 11:58:29.41このままいくと原爆になるらしい・・・
0809名無電力14001
2011/03/14(月) 11:58:41.45いつの間に原子炉建屋内の水素が問題になってたんだ
そもそも建屋内の水素なら難なく抜くことができるんじゃないのか
0810名無電力14001
2011/03/14(月) 11:58:45.3450ミリシーベルト:放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が一年間にさらされてよい放射線の限度。
250ミリシーベルト:白血球の減少。
2000ミリシーベルト:出血、脱毛など。5%の人が死亡する。
3,000〜5,000:50%の人が死亡する。
7,000〜10,000:99%の人が死亡する。
0811名無電力14001
2011/03/14(月) 11:58:53.920815名無電力14001
2011/03/14(月) 11:59:31.64とりあえず落ち着いて、スレを復旧させるべ。
0816名無電力14001
2011/03/14(月) 11:59:39.62それたぶん古い情報です。掲載時刻2011/3/14 10:38だし。
3号機格納容器内圧力
(03/14 5:00am)365[kPa-abs]
(03/14 6:55am)530
(03/14 9:30am)500・・・設計値同等
0817名無電力14001
2011/03/14(月) 11:59:45.37格納容器自体は無事だと思うが、注水用の補機類や、
観測用の機材は逝っちゃってるんじゃないかなあ、これ・・・・・
0822名無電力14001
2011/03/14(月) 12:00:40.472、負傷してない別のチームでの作業が今後も継続的に続けられるのか?
0823名無電力14001
2011/03/14(月) 12:00:41.74実況や下らない感想は、このスレに書くな。
お前らの書き込みの95%以上は、↓のスレが適切だ。
このスレを無駄に埋めるな
原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
0824名無電力14001
2011/03/14(月) 12:00:58.42http://up.stsd.info/file/1299931604.png
0825名無電力14001
2011/03/14(月) 12:01:12.17水素爆発はそんなに破壊力ねえべ
0826名無電力14001
2011/03/14(月) 12:01:13.760829名無電力14001
2011/03/14(月) 12:01:39.140833名無電力14001
2011/03/14(月) 12:01:56.57じゃあ何で怪我人がでてんの?
退避させろよ、あらかじめ。
0834名無電力14001
2011/03/14(月) 12:02:01.59爆発の規模から見ても
0835名無電力14001
2011/03/14(月) 12:02:32.910838名無電力14001
2011/03/14(月) 12:03:25.53ただし、マイクロとミリの単位間違えは頻発するので、要注意だな。
0839名無電力14001
2011/03/14(月) 12:03:30.22真上からの画像で判断してくれ・・
米軍が関東から逃げ出したらアウト
0840名無電力14001
2011/03/14(月) 12:03:34.11正門前モニタリングポストを信じられなくなったら、もはや放射能漏れを考察する素材は少ない。
0843名無電力14001
2011/03/14(月) 12:03:49.971号機から何も学んでないな
0845名無電力14001
2011/03/14(月) 12:03:55.420846名無電力14001
2011/03/14(月) 12:03:57.00今から保安院の会見開始。
0854名無電力14001
2011/03/14(月) 12:05:38.620855名無電力14001
2011/03/14(月) 12:05:51.72限定的な情報より正確な情報を頼む
小出しは憶測を呼ぶだけだ
0856名無電力14001
2011/03/14(月) 12:06:02.00交代で作業しないと嘔気がひどいくらいか
あどは脱毛?
0857名無電力14001
2011/03/14(月) 12:06:02.700858名無電力14001
2011/03/14(月) 12:06:03.23自衛隊も現地の作業員も疲弊しまくってるのに
あと新たな電源確保とかバッテリーやらの輸送情報も全く入ってこない
0860名無電力14001
2011/03/14(月) 12:06:21.930862名無電力14001
2011/03/14(月) 12:06:26.89>親類の発電施設の設計やっている奴
どの社のどの部署のどの役職か書けよ
事が済んだらその後の雇用条件の参考になるだろうしな
0864名無電力14001
2011/03/14(月) 12:06:58.36それだけの水素が発生したってことは、つまり溶解した燃料棒は一号炉以上に多いと思われる
0865名無電力14001
2011/03/14(月) 12:07:00.36作業員が負傷(人数不明)
20km圏退避勧告
nhk保安院会見
0866名無電力14001
2011/03/14(月) 12:07:01.090867名無電力14001
2011/03/14(月) 12:07:20.2211:50
0869名無電力14001
2011/03/14(月) 12:07:35.110870名無電力14001
2011/03/14(月) 12:07:37.950872名無電力14001
2011/03/14(月) 12:07:43.551、あの落下物は既存施設のラインにダメージ与えてないと思われるか?
2、負傷してない別のチームでの作業が今後も継続的に続けられるのか?
これだけ
0874名無電力14001
2011/03/14(月) 12:08:10.19防護服は損傷しているよな、とてつもない放射線を照射されているんだろうな。
その前にけがでは済んでないだろうけど
0876名無電力14001
2011/03/14(月) 12:08:23.11計器がバカみたいに振れるはず
そして、被曝が大きいと正常な精神状態を保てなくなるから
作業員は退避、もしくは交代になるはず
すぐに容器に重大な破損があるかないかくらいはわかる
0877名無電力14001
2011/03/14(月) 12:08:30.960879名無電力14001
2011/03/14(月) 12:08:55.09建屋ってそんなに分厚かったっけ?
格納容器は相当分厚いけど
0880名無電力14001
2011/03/14(月) 12:08:57.89計測装置までの到達速度ってどれくらい?
0881名無電力14001
2011/03/14(月) 12:09:44.61明日の風向き予想は、陸に向かって吹くから、それまでに風下を避難させる。
暗くならないうちに。
0882名無電力14001
2011/03/14(月) 12:09:51.400883名無電力14001
2011/03/14(月) 12:10:05.770884名無電力14001
2011/03/14(月) 12:10:06.15> 防護服は損傷しているよな、とてつもない放射線を照射されているんだろうな。
それは核爆発だ。
即死だな。
wwww
0885名無電力14001
2011/03/14(月) 12:10:11.290886名無電力14001
2011/03/14(月) 12:10:45.93まあ水素貯まってるであろう状態じゃなんもできん
0887名無電力14001
2011/03/14(月) 12:10:53.85通報するぞ
0888名無電力14001
2011/03/14(月) 12:11:02.110889名無電力14001
2011/03/14(月) 12:11:17.050890名無電力14001
2011/03/14(月) 12:11:17.15行方不明7人(自衛官6人)
おいおい
0891名無電力14001
2011/03/14(月) 12:11:20.16これまで建屋についての説明がほとんど無かったけどそこまで密閉度が高いものなのか
0893名無電力14001
2011/03/14(月) 12:11:38.31しばらく落ち着いて見ていますよ
0894名無電力14001
2011/03/14(月) 12:11:42.620895名無電力14001
2011/03/14(月) 12:11:59.180896名無電力14001
2011/03/14(月) 12:12:07.36urlじゃなくてどこで見ただけでもいいから
0897名無電力14001
2011/03/14(月) 12:12:10.98http://weathernews.jp/map/html/fukushima.html
0899名無電力14001
2011/03/14(月) 12:12:29.980900名無電力14001
2011/03/14(月) 12:12:36.99NHK氏ねwwwww
途中で切るなよ。
0901名無電力14001
2011/03/14(月) 12:12:40.33それくらいの線量なら、脳神経に即影響はでませんよ。
原子炉容器の超音波探傷試験の作業では、あり得るレベル。
屋外でこれくらいの線量あったら異常ですけど、私はやはりマイクロだと思います。
0902名無電力14001
2011/03/14(月) 12:12:41.35圧力0.17メガパスカル
0903名無電力14001
2011/03/14(月) 12:12:41.77水素爆発は予想された事態なのに被害範囲に入れてたのか
もはや現場は事態を管理できてないな
0904名無電力14001
2011/03/14(月) 12:12:42.37人的にも設備的にも被害が出たのは確実だろう
0905名無電力14001
2011/03/14(月) 12:13:01.910906名無電力14001
2011/03/14(月) 12:13:11.40黒煙が長すぎる。作業(放水)ができないから?
ってことは熱がどんどん上がってんじゃないの?
それほど放射能は漏れてない(人体には影響ない)と言うが通常の倍の量があるんだから他人事に放送しないでほしい。自分が実際少量でも被爆したら尋常じゃない。
原子力なんて国民の反対を押しって国と原発が金儲けのために作ったのが始まりだと聞いた。
ほんとパンドラの箱
0907名無電力14001
2011/03/14(月) 12:13:26.130908名無電力14001
2011/03/14(月) 12:13:28.420909名無電力14001
2011/03/14(月) 12:13:36.02ニュー速の馬鹿か?
0910名無電力14001
2011/03/14(月) 12:13:53.29朝5時は-2000、6時は-2350だったからどうなる事かと不安だったが何とかなるか
0911名無電力14001
2011/03/14(月) 12:13:57.56エキソーブ380キロパスカル
0912名無電力14001
2011/03/14(月) 12:14:12.06偵察衛星は静止衛星ではなく、低高度を高速で通過しながら地表をスキャンするので、一ヶ所を観察し続けることはできない。
映画とかドラマのあれはインチキ。
0913名無電力14001
2011/03/14(月) 12:14:23.89もししてなくて一次冷却水蒸気が拡散しなけりゃ、20μですんでてもおかしくない・・・のか?
0914名無電力14001
2011/03/14(月) 12:14:24.53そんなことしたら、反原発団体が猛反発するだろうな
0915名無電力14001
2011/03/14(月) 12:14:25.00格納容器 350kPa
0919名無電力14001
2011/03/14(月) 12:15:20.76<http://www.jnes.go.jp/bousaipage/sisetu/img/bwrcv.jpg>
この図を見て、考察すべし。
0920名無電力14001
2011/03/14(月) 12:15:22.840921名無電力14001
2011/03/14(月) 12:15:26.54一次てなんやねん
0924名無電力14001
2011/03/14(月) 12:16:29.52実況や下らない感想は、このスレに書くな。
書き込むべきかどうか5分くらい考えてから書き込め。
どうしても書き込みしたい人は↓のスレへ
原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
0926名無電力14001
2011/03/14(月) 12:17:21.73メガパスカルとキロパスカルの違い。
0928名無電力14001
2011/03/14(月) 12:17:49.060929名無電力14001
2011/03/14(月) 12:17:54.370931名無電力14001
2011/03/14(月) 12:18:16.59原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
でやろう。考察の邪魔になってる。余裕があれば上のスレで
質問答えてくれるだろ。ここで邪魔してると、情報が得られない
0933名無電力14001
2011/03/14(月) 12:18:25.280938名無電力14001
2011/03/14(月) 12:19:05.51自衛官をどこで働かせてたんだろう
0943名無電力14001
2011/03/14(月) 12:19:28.09> っつー事は、格納容器の圧力のほうが高い?
> ちょっと考えにくいデータだけど、二つ同時?
データが正しいなら、圧力容器の弁は開放されてるけど、格納容器の弁はしまってるのかな?
容器に損傷があるなら、二つの圧力は同じになるはず。
0945名無電力14001
2011/03/14(月) 12:19:59.220946名無電力14001
2011/03/14(月) 12:20:03.33原子炉の水位:-1800m@11:35 これが長時間続いてるならもう炉心は溶け落ちてると思う
原子炉圧力:a 0.17 b 0.18MPa 圧力開放弁は開放されてるね。もしくは配管壊れ取る
格納容器:360kPa これは健全
格納容器の液圧力:380kPa これは健全
0947名無電力14001
2011/03/14(月) 12:20:10.3414 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/14(月) 11:50:18.64 ID:yqYL9k0k0
マサチューセッツ工科大学のJosef Oehmen博士曰く
「格納器の構造上、完全なコアのメルトダウンが起こったとしても、
そこからコアを漏らさない仕組みになっており、
圧力を下げるために出した蒸気に含まれるガスはごく微量、
チェルノブイリのような事故を起こすのは不可能」
http://bravenewclimate.com/2011/03/13/fukushima-simple-explanation/
水素輩出によって屋根が吹っ飛んだのは正常な証拠
天井〜屋根部分はただの足場なのでもともと強度は強くない
http://nagamochi.info/src/up59197.png
0948名無電力14001
2011/03/14(月) 12:20:41.30時系列が乱れただけだろう
0949名無電力14001
2011/03/14(月) 12:21:09.09だとしたら民主党にもねぇ…。
0950名無電力14001
2011/03/14(月) 12:21:32.83格納容器はベントしてない。
で、圧力容器は冷えて圧力低下じゃね?
最悪は、圧力容器の配管から外部に直接洩れてるとか...
0951名無電力14001
2011/03/14(月) 12:21:55.79あ、確かに。
ということは、注水は配管が途中で壊れてて、
格納容器にしか注水出来てない?
だとすると、圧力容器の水位が回復したのと矛盾する。
誰か原因分かる?
0952名無電力14001
2011/03/14(月) 12:21:57.300955名無電力14001
2011/03/14(月) 12:22:52.80データが同時のもので正しいとすると、
圧力容器の方から先に注水してたから先に圧力容器の方が温度下がるか圧力が下がったと考えても妥当か。
つまり圧力差から考えて、二つは隔離されてる状況で、問題はないね。
0956名無電力14001
2011/03/14(月) 12:23:11.46放射線量からして
0958名無電力14001
2011/03/14(月) 12:23:18.85こんな状況で給水継続できるのか
0961名無電力14001
2011/03/14(月) 12:23:58.14無駄だと思うが、詳しくない奴は
原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
でやろう。考察の邪魔になってる。余裕があれば上のスレで
質問答えてくれるだろ。ここで邪魔してると、情報が得られない
0963名無電力14001
2011/03/14(月) 12:24:18.24爆風で飛んだんだろう
近くで見つかるといいが
0966名無電力14001
2011/03/14(月) 12:24:33.03このスレに書き込むべきかどうか5分くらい考えてから書き込め。
どうしても書き込みしたい人は↓のスレへ
原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
0967名無電力14001
2011/03/14(月) 12:24:44.570968名無電力14001
2011/03/14(月) 12:24:49.20電気出力(万kW) 46.0 78.4 78.4 78.4 78.4 110.0
建設着工 1967/9 1969/5 1970/10 1972/9 1971/12 1973/5
営業運転開始 1971/3 1974/7 1976/3 1978/10 1978/4 1979/10
原子炉形式 沸騰水型軽水炉(BWR)
格納容器形式 マークI マークII
国産化率(%) 56 53 91 91 93 63
主契約者 GE GE・東芝 東芝 日立 東芝 GE・東芝
熱出力(万kW) 138 238.1 329.3
燃料集合体数(体) 400 548 764
燃料集合体全長(m) 約4.35 約4.47 約4.47
制御棒本数(本) 97 137 185
圧力容器 内径(m) 約4.8 約5.6 約6.4
全高(m) 約20 約22 23
全重量(t) 440 500 750
格納容器 全高(m) 約32 約33 約34 約48
円筒部直径(m) 約10 約11 約10(上部)
球部直径(m) 約18 約20 約25(底部)
圧力抑制
プール水量(t) 1,750 2,980 3,200
タービン 回転数(rpm) 1,500
入口蒸気温度(℃) 282
蒸気圧力(kg/cm2g) 66.8
燃料 種類 二酸化ウラン
ウラン装荷量(t) 69 94 132
燃料集合体(本) 400 548 764
0969名無電力14001
2011/03/14(月) 12:25:06.66北朝鮮にとって最大のチャンスだということを覚えておいたほうがいい
ソウルから南下しとけ
0970名無電力14001
2011/03/14(月) 12:25:13.26> 圧力容器の方から先に注水してたから先に圧力容器の方が温度下がるか圧力が下がったと考えても妥当か。
圧力容器の弁は開放されてる。
圧を抜いて注水してる、だから、圧力が低いのは当たり前。
0973名無電力14001
2011/03/14(月) 12:25:30.22いま次スレ立ててもゴミレスで埋め尽くされるだけだ。
0974名無電力14001
2011/03/14(月) 12:25:42.57それは最悪だな>圧力容器配管漏れ
ただ、それだと大気中に飛び出してるはずだから、
モニタリングポストで値の変動は見て取れるはず。
発表が「全部」正しければまず爆発はしたけど、2つの容器に対する作業としては順調だね
0975名無電力14001
2011/03/14(月) 12:25:52.500977名無電力14001
2011/03/14(月) 12:26:17.52「自然災害」時に攻め込むのは国連に宣戦布告するのと同等の行為
今の疲弊した北朝鮮にそこまでの度胸は無いだろう
0978名無電力14001
2011/03/14(月) 12:26:29.34注水できる。
0979名無電力14001
2011/03/14(月) 12:26:36.110980名無電力14001
2011/03/14(月) 12:27:03.61Pentagon officials reported on Sunday that helicopters flying 60 miles from the plant picked up small amounts of radioactive particulates ? still being analyzed,
but presumed to include Cesium-137 and Iodine-121 ? suggesting widening environmental contamination.
0982名無電力14001
2011/03/14(月) 12:27:11.09また入れたそばから蒸発してひふくかんが損傷して水素でたんじゃないの
水0になったら終わるな
0983名無電力14001
2011/03/14(月) 12:27:27.63圧力容器が冷えたのなら、水位の回復とも合致する。
しかし圧力差があるということは、
圧力容器から格納容器に蒸気が逃げてる通り道は一方通行?
もしくはすぐに圧力差が無くなるほどの隙間が空いていない。
0984名無電力14001
2011/03/14(月) 12:27:39.19> 次スレは、しばらく冷却期間を置いてからでいい。
> いま次スレ立ててもゴミレスで埋め尽くされるだけだ。
まあ、無視すりゃいいじゃんw
スルースキルも大事だよ。
0985名無電力14001
2011/03/14(月) 12:28:04.91原子力発電の権威にツイートかFacebook頼む
0986名無電力14001
2011/03/14(月) 12:28:45.460987名無電力14001
2011/03/14(月) 12:28:58.93ただでなくても通常炉では制御が難しく、電力会社も実は装荷したくなかったはず
しかし経産省の御指導の元、やってみたものの・・・
日本は、プルトニウム余りまくっていて、仕方なく通常炉で使用しければならないほど
核燃リサイクル計画が破綻してるんだもん
「もんじゅ」「六ヶ所」も、あの体たらくですしね〜
0990名無電力14001
2011/03/14(月) 12:29:27.110991名無電力14001
2011/03/14(月) 12:30:18.57そういう話はよそでやってくれるか?
ツイートはいまはデマばっかりだからよけいなことやって通信事情を逼迫させるな。
無駄だと思うが、詳しくない奴は
原発 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
でやろう。考察の邪魔になってる。余裕があれば上のスレで
質問答えてくれるだろ。ここで邪魔してると、情報が得られない
0992名無電力14001
2011/03/14(月) 12:30:19.900993名無電力14001
2011/03/14(月) 12:30:53.68> 100km先のヘリが検出したということか
濃度が問題だろw
もう、安全基準無視で開放してるんだから、漏れてないほうがおかしい。
0995名無電力14001
2011/03/14(月) 12:31:13.22水素だけか?
0996名無電力14001
2011/03/14(月) 12:31:50.550997名無電力14001
2011/03/14(月) 12:31:57.130998名無電力14001
2011/03/14(月) 12:32:21.10http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300073519/
0999名無電力14001
2011/03/14(月) 12:32:22.02たしか、2メートルくらいの鉄筋コンクリート厚さがあったように記憶する
これが壊れることはなかろうが、配管がアボーンしていくから
ここから水蒸気やら水素ガスが漏れ、ああいう爆発を誘発する
1000名無電力14001
2011/03/14(月) 12:33:43.2810011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。