商用周波数は50Hzに統一せよ Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0723名無電力14001
2011/05/13(金) 03:32:40.63確かに三大都市圏で考えると名古屋も大阪も60Hzだから60Hzが優勢なのかと思ってしまいがちだけど、実際は東京電力の発電量が多くて拮抗してしまうね。
ただ、最終的に東京の電力が50Hzに固まったのはいつなのかな?
やはり戦前には50Hzに固まってしまって周波数の変更も無理だったのかな?
と、そんな事言ってると名古屋や大阪がいつ60Hzに固まったんだろうかって話にもなるけどね。
融通量を増やすとかって話だけど、
将来的にどれだけ電力使用量が増えるかわからない事を考えると、
電力使用量が増えるたびに周波数変換所の能力を増強する事にもなって効率が悪いから、
結果的に周波数統一をしたほうが安いって事にもなりそうな気がするよ。
効率を考えると、おそらく全国1社体制の配電会社を作れれば、今までの電力会社同士の融通とかって事も考えずに効率的に配電できるようになるだろうし、
効率の良い側の周波数に統一するとか、一時的に一方の周波数の電力が足りなくなった際に一部地域の周波数を切り替えてしまうとかも可能になるかもしれないし。
あとは、計画停電が不可欠な状態になったときでも、病院などの電力供給が止まると困るような場所が計画停電中であっても個別に電力供給できる仕組みとかも作りやすくなりそうな気がする。
単純に計画停電中に使用する分だけのバッテリーをあらかじめ病院に用意しておけば良いのかもしれないけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています