トップページatom
423コメント166KB

東京に原発を!!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/13(日) 23:55:04.79
「原発が安全と言うのなら、東京に作ったらいいじゃないか」by広瀬隆
0208名無電力140012011/04/13(水) 12:05:12.30
ハイパー出動で涙流した狸爺石原 パチンコ業界の為にお台場に 原発を是非建設業を
0209名無電力140012011/04/13(水) 12:08:01.50
>>207
いや、本人が公言してるよ。
「私は原発推進派です」と。
少しはニュース見ろ。
0210名無電力140012011/04/13(水) 12:12:05.86
そもそも原発推進政策を作り上げた自民にドップリつかってたろ、石原はw
0211名無電力140012011/04/13(水) 12:51:59.32
>>209
申し訳ないですがネットではそのニュース見当たらないのですがURL分かれば教えてください。
0212名無電力140012011/04/13(水) 13:05:25.01
>>211
めんどくせえな
見当たらなきゃwikiでも見てみろよ
明確に書いてあるから
0213名無電力140012011/04/13(水) 13:10:03.61
カセット原発でも作れば?
カセットボンベぐらいの大きさの容器にペレットが5個ぐらい入れてあって
核反応させる。

冷却は土の中で行う。
住宅の床に置いておくとオンドルみたいに暖かいので
暖房としても使える。
0214名無電力140012011/04/13(水) 14:01:09.88
東京に100万KWオーバーの原発を5〜6基造れば解決
プライド高い東京民は他県のお情けで電気なんか貰うの嫌だろw
0215名無電力140012011/04/13(水) 20:42:13.45
東京都民は田舎に原発押し付けといて
事故がおきたら被災地支援そっちのけで物資・ガソリンの買い溜め。
結果、重要な時期に東京は災害支援の拠点として役にたたなかった。
どんだけカス野郎の集まりなんだ 
0216名無電力140012011/04/13(水) 22:52:18.65
ここで東京たたきしてるやつらって原発推進派なの?反対派なの?
0217名無電力140012011/04/13(水) 22:53:11.06
>>215
大阪や滋賀県でも買いだめしてたみたいだけどね。
0218名無電力140012011/04/13(水) 23:01:57.45
>>212
なるほど書いてますな。
東京に原発を作ってもよいとも言ってたみたいですが。
0219名無電力140012011/04/14(木) 01:10:54.16
>>216
東京叩きでは無い、電力消費量 過去の自然災害 原発の保有数 送電効率等等を考慮し
消去方でイクと東京になる。
0220名無電力140012011/04/14(木) 02:12:53.36
>>216
「原発推進派の石原当選させた都民のバカヤロー!!
 東京に原発作んないと、原発の怖さ分かんないのか!? 」
って、いう気持ちかなのな?

ちなみに、俺は、このスレに今日初めて書いたが。
0221名無電力140012011/04/14(木) 02:46:06.26
>>220
んな感情的なもんじゃないよ

ただ東京が日本で一番電力を無駄遣いしてて
福島原発の後で東京の電力をわざわざ作ってくれる自治体なんかいないだろうという状況では
もう東京が自分で使う分は自分で作るしかないよね、というあくまで理詰めの話

別に東京が今の電力消費量でやってくというのなら別に原発なんか作らなくていいし
0222名無電力140012011/04/14(木) 09:36:11.93
確かに、今すぐ作ってくれる自治体は無いだろうが、
数年先を鑑みれば、誘致しようとする自治体が出てきても
おかしくは無いと思う。(要はお金次第)

東京都民が、たいして文句を言う訳でも無く、黙って節電をしているのは、
まだ震災から日が浅いからであって、こんな事が、この先永遠に続く訳が無い。
夏に限らず、一年を通して、いずれ足りなくなる電力を火力や自然エネルギーで
賄える訳も無いので、原発は「必要」なのだ。

原発は「賛成」「反対」の2択では無い。「必要」の1択。

それでも、2択にこだわる人は、大半が原発に「反対」のはずなので、
節電に協力し、消費電力量を現状のまま維持し続けるしかない訳で・・・

今後の東京の消費電力量は・・・さて、どうなるか?
(電気は自由に好き勝手に使い放題使います。でも原発には反対です。
 コレが東京都民の選択、だと個人的には思ってる)
0223名無電力140012011/04/14(木) 10:36:20.14
節電なんて慣れればなんともないさ。

昼間のテレビ放送はNHK以外放送やめるとか

自販機制限するとか

昼間のパチンコ営業禁止するとか

いろいろやり方はある。
0224名無電力140012011/04/14(木) 10:43:45.53
津波が怖いなら千葉県の内陸部に原発を建てればいい。
利根川から冷却水を引き入れ、スリーマイルズ島みたいに大きな冷却塔をたてて
放流すればいいではないか。
千葉県民が黙っていればだが。
0225名無電力140012011/04/14(木) 10:46:26.63
>>223
昼間のテレビ放送はNHK以外放送やめるとか ― 絶対無理

自販機制限するとか ― 全台は無理だが、ある程度の台数制限は出来るかも。

昼間のパチンコ営業禁止するとか ― 警察を舐めてるのか?出来るわけ無いだろ!


と、ネタに全力で突っ込んでみた。
0226名無電力140012011/04/14(木) 10:47:52.89
Q:40年前に都心と福島にそれぞれ原発を作りました。
  どっちが安全ですか?

A:現実は都心のが安全
0227名無電力140012011/04/14(木) 10:48:58.43
まあ、原発が日本に必要というのなら、当時の通商産業省に押しつけられた浜岡しか持たない
中部電力が、なぜやっていけるのかを考えよう。
日本で一番工業生産の多い中部地方は、故障や点検で事実上停止時間が多すぎる原発は使い物にならない。
だから、稼働時間が長く、安定した資源LNG燃料火力発電で電気をまかなっている。
火力は石油と思うのは、おじいさんだけ。
安定して、安価な電力を作るにはLNG火力だよ。
CO2もほとんどでないしね。水蒸気だけ。
原子力より、かなり安価だから中電は基本料金も安いでしょ。(1kwhあたりは国に決められているからどこも一緒)
トヨタなどの企業で使うから、原子力は使い物にならないし高いんだよ。


0228名無電力140012011/04/14(木) 11:22:46.36
結果論では、東京に作っておくべきだった。 完
0229名無電力140012011/04/14(木) 12:15:43.55
>>227
中部電力の供給量は約3300万KW。
東京電力は現在、原発無しで約4000万KW。

もし中部電力が供給量6000万KW必要となった場合、果たして原発無しで供給できるのか?

とどのつまり、消費電力量を抑える事が出来れば、脱原発も可能になる、って事。

東京都はもちろん、東京電力管轄内の各市町村が、今後、何年後になるのか
分からないが、自然エネルギー等の代替エネルギーが実用化される日まで
現状の電力消費量を維持する事が出来るのであれば、原発の必要性は皆無である。

とりあえず、今年の夏はエアコンを使わず暑さに耐え、渋谷等繁華街の
ネオンを消し続け、残業をせず家に帰り外で遊ぶ事無く家に閉じ篭り、
来るべきその日まで、一致団結!全力で節電に励みましょう!

因みに、こちら北海道では本日より偽善的に行っていたススキノのネオン消灯を
ようやく解除。
全く持って付き合いきれない位の無駄な節電から開放されました。
0230名無電力140012011/04/14(木) 12:46:37.46
>>229
今後少子化も進むし、不景気だし省エネ技術も進むだろうから
むしろ消費電力は減りこそすれ増えることはないんじゃない?
0231名無電力140012011/04/14(木) 12:50:26.32
そのためのオール電化だがや
0232名無電力140012011/04/14(木) 12:51:20.47
>>225
昼間のテレビやめるのはいいと思う。

途上国行くと昼間やってないとこ結構あるよ。

大体主婦向けのくだらないゴシップやドラマしかやってないじゃん。
0233名無電力140012011/04/14(木) 14:14:52.49
石原じいさんや、東京湾に「絶対に安全」の原発を作りましょうや。
0234名無電力140012011/04/14(木) 15:21:44.74
いや皇居に作れ
0235名無電力140012011/04/14(木) 15:25:12.55
東京に作ろうと思えば作れるんだろうが、それ以上に作らないですむ
言い訳がたつのも事実だから、結局はあーだ、こーだ言って作らないんで来たんだろうな。

今後、地方に誘致場所が無く、何処にも作れない、となればな・・・
そうなった時の石原知事、及び東電が、どう対処するのか見てみたくて仕方がない。
0236名無電力140012011/04/14(木) 15:31:45.06
>>229
足りなくなったら中部電力はLNG火力を建設。
点検や故障でいつも止まる原発を増やすと、地元の工業が破綻します。
日本で一番安定した電力を必要とするのが、工業生産高日本一の東海地方。
0237172>2011/04/14(木) 15:33:42.66
172、甘ったれた子供の論理だ。
沖縄が発しているのは、日米軍部は甘ったれたパフォーマンスは好い加減にしろ、ということだ。
米軍も自衛隊も侵略強盗の人殺しであり、その共犯者だ。
中東で、ベトナムで、朝鮮半島で、膨大な数の家族を虐殺して来た、今尚、血が肉片がこびり付いたままの侵略強盗組織だ。
【琉球新報社説】が米軍の震災支援は売名行為だったと書いたがまさにその通りである。
http://esashib.web.infoseek.co.jp/tohokuzisin03.htm
アメリカの「トモダチ作戦」には20億が掛かったらしいが、
余震が続く3・30、日本人の血税2000億円×5年分を思いやり予算という名目で強奪して行った。
琉球新報が「トモダチ作戦」なるものを薄汚い売名行為だと断じたが、沖縄、国民から見れば当たり前のことだ。
日米軍部の超巨額発狂兵器群が戦後、災害予算に向かうべき血税を奪い取って来た、
かっては「ソ連が攻めて来る」とか今は「北朝鮮、中国が上陸して来る」などとフザケタ寝言を喚きながら
国家間憎悪を煽り、血税を強奪し続けて来た。
マスコミを引き連れたパフォーマンスでしかない軍部による支援なるものは、全て、ボランテアや地元消防署の足元にも及ばないものだ。
日米軍部が抱え込む超巨額発狂兵器群に代えて近代装備を備えた緊急援助の専門部隊10万があったならもっと多くの人を救えた。
軍需経済に転がされるような集団がどれほど甘ったれた、恥ずべき組織であることか、頭を冷やせ、と言っておるんだよ。
http://esashib.web.infoseek.co.jp/mitubishi01.htm
0238名無電力140012011/04/14(木) 15:42:20.95
東電の会長と社長は文系の経済学部出身
中部電力は火力発電専攻の工学部出身

当時世界一の川越火力発電所を作ったときの喜びようときたら。
川越火力発電所のHP行ってみな。
中部電力がどれだけ火力発電が好きかわかるから。
政治家や官僚の圧力、御前崎市民のたかりがなければ浜岡なんて作らない。
0239名無電力140012011/04/14(木) 16:00:31.24
火力発電所つくるったって債務超過の会社が作れるか?
禿鷹、ハイエナの米国の証券会社がレーティングしないクソ株だぞ。
JR東日本や中部電力に火力発電所作ってもらうしかないだろ。
0240名無電力140012011/04/14(木) 16:57:51.19
>>237
大丈夫、沖縄には原発作らないからww
0241名無電力140012011/04/14(木) 19:19:12.66
原発の運転コストの方がはるかに高くつく。
補助金名目の地元へやる麻薬も増えるだろうし。
0242名無電力140012011/04/14(木) 19:26:24.04
どの発電所が停まってどこが再開できるか冷静に見ると、製造業に送電している中部電力が火力を選択する理由がわかる。
顧客の方を向いているのが、火力発電中心の中部電力か、原発を増やそうとしている東電かどちらかな。
0243名無電力140012011/04/14(木) 19:57:41.54
>>235
別に石原知事が原発作る場所決めるわけではないだろうに。
0244名無電力140012011/04/14(木) 22:45:59.23
皇居ぶっ潰してそこに建ててやればいいよ。
0245名無電力140012011/04/14(木) 23:01:01.53
東京湾に海底原子力発電所を作ればいいよ。
地震台風津波にも安心だし、冷却にも困らない。
海域は立ち入り禁止にして、海保と自衛隊に守らせればいい

こう考えれば、原発は国有化して組織を自衛隊と統合させ、本気で守らせるのが正解に思えてきた。
0246名無電力140012011/04/14(木) 23:25:07.20
お台場からグラスボートで「海底原発を見に行こうツアー」ができるのか
胸が熱くなるな
0247名無電力140012011/04/15(金) 05:35:34.52
>>222
スリーマイルの事故の後
アメリカが再び原発作りだすまで30年かかってるぞ
0248名無電力140012011/04/15(金) 22:21:55.94
◆◆◆ 東京電力 藤本副社長 大放言 ◆◆◆ (週刊文春4/21号より)
・今の役員でこのまま東電の役員で居たいなんて思ってるヤツなんか、誰もいないよ。
  とにかくこの事態を収拾しなきゃいけないっていうのが自分達の責任だと思って
  いるから。辞められるなら、みんな辞めちゃうよ。何も良いことないじゃないか!

・僕外出てないもん、全然。だって電車に乗れないもん、今。電車なんかに乗ったら
  何言われるか分かんないじゃん、今。(会見で)あれだけ顔出ちゃってさ。だから
  行き帰り車で行ってさ、それで、家に帰って。今日なんか一週間ぶりにお風呂に
  入らせてもらったけど。フォアグラ状態だね。
(自らを首から下が土中に埋められたガチョウにたとえるが、いまや東電社員は迂闊に
出歩けない毎日だ。避難所に行く時は社員章を外し、寮の表札にはガムテープが貼られている)

・秘書の女の子たちが話していたのを聞いたんだけど、うちの社員が居酒屋で殴られた
  って。何でかはよくわからないけど。

・テレビに出るたびに手紙が山ほど来る。どういう手紙だか分かる?匿名のね、「死ね
  この野郎」だよ。2ちゃんねるにはボコボコに書かれてるし・・・・・・見てごらん、
  「藤本孝 銀座 おっぱい モミモミ」で。山ほど出るから。(←注:2ちゃんねるはチェックしてるようです)
  どうして日本人ってこんなに性格悪くなっちゃったんだろうって思うんだよな
  3月11日以降も飲み屋に出入りしていたって書かれたんだよ。そんなことある
  わけないじゃない。11日から家に帰ってないのに。

・「経営責任があるから辞めろ!」と言う人いるんだけど、辞める事は簡単だよ。今のまま放っぽり
  だして辞めたらこんな楽なこと、ないじゃねぇか。辞めさせてくれるんだったら。
  本当に辞めていいの?で、次のヤツにやれって、それって本当の責任の取り方だと思う?
  違うだろ?ちゃんと事態の収拾を見極めてから辞めるってのが責任の取り方だろ?
0249名無電力140012011/04/15(金) 23:19:08.19
信じられないかもしれないが、今現在原発建設に積極的な自治体がある。
ほとんどの町民が推進を望んでいるそうな。

http://kaminoseki.jp/
0250名無電力140012011/04/15(金) 23:20:14.37
それにまあ。浜岡あるし。東京に原発あるのとそんな変わらない気がする。
0251名無電力140012011/04/15(金) 23:24:04.59
川崎にも原子炉があるらしいね。
0252名無電力140012011/04/15(金) 23:29:28.84

田中優 : 一年間23兆円のお金を使い、エネルギー(石油・ウランなど)を買っている。
それだけのお金が、海外に出ているということ。

再生可能エネルギーを採用して、国内で自給したら、そのお金が国内で回る。絶対に経済は良くなる。
 ht●tp●:/●/p●.tl●/qy●Pl
0253名無電力140012011/04/15(金) 23:59:49.55
>>1
昔読んだ。確か感想文も書いた気がする。
東京に原発をじゃなくて、都道府県に1個だよ。
自分たちが使う電力を自分たちで管理する
もちろん東京なんかは電力消費多いから数号機まで。
ただ、東電に任せるのは怖い。しっかり自治体で管理できないと。
0254名無電力140012011/04/16(土) 06:44:44.33
「東京に原発を!」って言われても、今現在、悪化の一途を辿る福島原発次第では
その東京自体に人が住めなくなる可能性もある訳で・・・

そして、そうなった時こそが、真に「東京に原発」が出来る時。
排水作業に先が見えず、事態終息が困難な以上、意外と実現度は高いと思う。
0255名無電力140012011/04/16(土) 06:44:56.83
自治体で管理なんて出来るわけ無い
そもそも「原発って何で動くの?」程度の人間ばっかり
三流私大文系が多いのだから
0256名無電力140012011/04/16(土) 08:15:33.95
今の事態見る限り東電よりは自治体の方がマシかもね
0257名無電力140012011/04/16(土) 08:37:42.70
>>255
そんなのが公務員やってるのかよ・・・。
数十年先を見越してしっかりした地方と言えどもしっかりした人材を
公務員に採用すべき。
0258名無電力140012011/04/16(土) 09:55:56.92
とにかく理系科目と数学が嫌いだから文系に行った人間が多い
だから科学技術に関しては全く音痴、高校生以下
そういう人間が全体の管理をするのだから・・・

昨日まで福祉や経理をやった人間が異動してくる
用語を辞書で引いても理解できない
国のキャリアとは雲泥の差
0259名無電力140012011/04/16(土) 09:56:12.30
>>118  関東人はバカなのか?危険だから地方に作っただけだろ。 
東電管内の電力の1/3は福島で作られているんだ。原子力、
火力、水力を使ってだ。
原発は止まっているが、今もまだ水力で送っている。
水力無くして電力送電はありえない。

そして、福島第一の5号6号は今も点検作業を継続している。
現場の人間は疲弊しているが、予定通りやれと指示が出ている。
経済産業省が東京のことしか考えずに電力供給優先としたこと
から、福島の火力を早急に立ち上げさせている。余震が続いて
いるのに。これらの現場で働いている多くは福島県人だ。
わかったか、関東人、お前らは電気を使うことに何のリスクも
背負っていないんだ。電気止められても文句言うな。

原発を東京に置くなんてしなくていい。やるべきなのは、
23区にある霞ヶ関の省庁移転(遷都)と、テレビ局(NHK除く)、
大型娯楽施設、パチンコ屋の計画休日だ。こいつらは生産性が
無いからな。何もしないで文句ばかり言ってんじゃねーよ。

0260名無電力140012011/04/16(土) 10:09:38.43
@magosaki_ukeru:

原子力2:16州首相らと今後のエネルギー政策について協議し、国内の原子力発電所の運転期間を短くすること(止める)で合意した。 

首相は協議後の会見で、「我々はみな、できる限り早く核エネルギーから脱却し、(風力などの)再生可能エネルギーへと乗り換えたいと考えている」と述べた。
.
0261名無電力140012011/04/16(土) 10:17:44.14
>>259
霞ヶ関は移転したほうがいいかもね。

霞ヶ浦あたりとか。
0262名無電力140012011/04/16(土) 10:19:03.06
とうでんの営業マンは集金のことばかりしないで放射能で追い払われた地元民のせわもしないし
0263名無電力140012011/04/16(土) 10:43:54.87
バカなこと言ってるな
移転してもトータルで使う電力は同じだろう、足し算引き算もできないのか
分散による効率低下でむしろ使用電力は増える、効率ファクターの問題
かけ算はますます不得意か、ムリも無い
0264名無電力140012011/04/16(土) 14:44:11.91
>>261 263
つ 東電、東北電力の管外に移転
 洒落だと思うが、霞ヶ浦は茨城なので一応関東です
0265名無電力140012011/04/16(土) 15:21:06.32
皇居に作るのがよさそう
0266名無電力140012011/04/16(土) 15:35:09.79
>>259
なんでNHKは除くの?先に逃げたぞ、インサイダーかな?
広告主に左右されないのに
東電社長はNHK経営委員会にいたけど
また東電現社長とnhk元副会長アナウンサー
仲がいいよ。マスコミは全てだよ
0267名無電力140012011/04/16(土) 15:37:13.43
丸ビルと新丸ビルのてっぺんに作ればいいのさ
そうすればメルトダウンしても下の階のどこかで受け止めれるでしょw
0268名無電力140012011/04/16(土) 15:44:15.20

原発は皇居と都庁付近につくり
当然東電本社と重役の居住は義務化。
原子力保安院を筆頭に原子力村の役人もすべて居住義務化。
警視庁と自衛隊の完全警備で対テロ対策も万全。

これが安心、安全な原発の理想系。
0269名無電力140012011/04/16(土) 15:48:49.19
東京に作ってもずさんなままじゃないか?
だって現況見ても東京どうでもいいと思ってる都民ばかりじゃん。
0270名無電力140012011/04/16(土) 15:50:15.90
>>268
アメリカの空母や潜水艦だって原発なんだから皇居の自家発電用に
原発を作ることは技術的に不可能ではないだろうな
0271名無電力140012011/04/17(日) 20:52:18.17
東京都民は、今回の事故で学んだと思うね。
「原発なんて危険なものはやはり東京以外に作るに限る。電気は俺たちが使うからね。」
ま、卑怯で矮小な馬鹿の天罰石原を軽く四選させて、自分たちの民度が高いと勘違いしてる
連中だからね。
0272名無電力140012011/04/18(月) 20:32:30.10
東京湾とかお台場とかでいいんじゃない?
石原が当選してるなら東京都庁も原発の隣に移転でいいでしょ。
0273名無電力140012011/04/18(月) 21:19:41.11
>>272

大賛成。
安全だって言うんなら、電気をたくさん使いたいって言うんなら自分のケツは自分で拭きなって言うの。
東京に原発作れば電気代安くなっていいかもねw
もちろん、これは関西も一緒ね。
USJだかUFJだか何だか知らんが、あんなもの作るんだったら原発作れっていうの。
大阪、神戸、京都にそれぞれ作ればいい。


0274地震直後2011/04/18(月) 21:51:43.94
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/2350
(敷地内の5.6号機近くのバス停にいた作業員)
10mほど前方から深さ1mほどの亀裂が、バリバリと凄まじい音を立てながらこちらに向かって広がってくるのです。
(略)周囲からはパンパンパンという不気味な破裂音が聞こえ、5号機でレッカー作業をしていたクレーン車が今にも倒れそうなほど、
激しく揺れていました。5号機からは白煙、遠くの1号機からは黒煙も上がっています。

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032400580 
(2011/03/24-14:32 福島第1原発4号機の作業員の証言)
11日はタービン建屋の地下1階で作業をしていた。最初の揺れは大したことはなかったが、「ズドッ」という音が聞こえた次の瞬間、
大きな横揺れが襲った。 配管などに積もったほこりが一気に舞い、停電で真っ暗に。「すぐに避難できず、みんな焦るばかり
だった」という。非常灯もつかず、懐中電灯を頼りに1階の建屋入り口に向かった。

http://www.nytimes.com/2011/04/10/world/asia/10workers.html
福島第一原発。地面が揺れ始めた。イシザワ・マサユキは、ほとんど立っていられなかった。走って、作業員スタンバイ・ルームから、
三号炉外へ出る。ヘルメット片手に。…煙突とクレーンが揺れていた。まるで海藻みたいに。みんなパニックになって叫んでた。

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170563.html
この社員は地震発生時に原発の中にいた。激しい揺れに襲われた直後、高い津波に襲われ、施設内の燃料や機材が失われたという。
ポンプ設備や最後の頼みの綱である緊急炉心冷却システム(ECCS)を起動しなければと、社員の自家用車のバッテリーや屋台の小型発電機まで
かき集めた。それでもシステムは回復しなかった。「外からの電力が断たれたのが一番悔しい」とも言った。
現場では数百人の社員や作業員が交代で作業にあたった。だが、余震が襲うたび、せっかく修理したところが再び壊れていったという。


0275地震直後2011/04/18(月) 23:01:50.52
地震の揺れで圧力容器から格納容器に冷却材漏れ(NHK科学文化部)
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/100/77762.html
圧力容器のなかの水位は、燃料をすっぽり覆っていなければならないのですが、この水位が地震発生後、数時間で下がり、
さらに燃料の入った圧力容器内の圧力が減って、かわりに格納容器内の圧力があがったことが資料からわかりました。
これが何を意味するかというと、圧力容器のどこかに漏れがあり、中の圧力が格納容器内ににげたことが可能性として
考えられます。そしてこの段階では津波ではなく、地震の揺れで影響を受けた可能性があります。

「津波来る」と叫び声 地震直後の原発、作業員が証言 福島第1、複数が振り返る
 (日本経済新聞社 2011/03/22 23:49)
(略)5号機の建屋2階で保守作業をしていた男性(38)は、足場のパイプにつかまって地震の大きな揺れに耐えた。
屋外に避難する途中、天井の空調ダクトにあいたすきまから「プシュー」という音とともに空気が噴き出した。
敷地外へ逃げていると背後から「パーン」と破裂音が響いた。門の前の陥没した道路には、軽トラックが落ちていた。
(略)敷地内の廃棄物処理棟にいた20代の男性が屋外に出ると、1号機の建屋の外壁の一部がはがれ、
構内放送の複数の警報音が重なるように鳴り響いていた。

週刊文春(2011年3月31日号)
(5号機のタービン棟2階にいた作業員(53)の証言 )
「すぐに揺れが止まるかなと思っていたんですが、天井からホコリがバラバラと落ちてきて、突然、目の前が真っ暗になったんです。
電気系統がシャットダウンしてしまった際の非常灯がほとんど点かなかったのです」(略)たまたま手元にあった懐中電灯を手に、
仲間たちと屋外へ脱出した。(略)「新潟など全国から下請け業者が招集されていて、六千〜七千人はいたと思う。
(略)敷地内の道路は地割れが起こり、グラウンドは液状化していました」



0276地震直後2011/04/18(月) 23:04:58.15
地震後配管破断、大量漏水(1号機)  
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm
東日本巨大地震が発生した11日、東京電力福島第一原子力発電所で、稼働中だった1号機棟内にいた男性作業員
の証言から、建物内が激しく損壊した様子が初めて明らかになった。
(略)「立っていられないほどの強い揺れ。横向きに振り回されている感じだった」。地震発生の午後2時46分。
上階で作業用クレーンや照明などの機器がガチャンガチャンと激しくぶつかり合う音も聞こえた。
「これは普通じゃない揺れだと直感した」建物内の電気が消え、非常灯に切り替わった。「その場を動かないように」
という指示が聞こえたが、天井に敷設されていた金属製の配管の継ぎ目が激しい揺れでずれ、水が勢いよく流れてきた。

地震後 配管倒壊、建物の一部陥没、タンク損傷 (4号機作業員)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110316k0000m040160000c.html (2011/3/16)
東日本大震災が起きた時、 定期検査のため運転を停止中の4号機の地下で作業をしていた男性作業員が15日、激しい横揺れとともに
配管が外れて倒れるなど施設内で起きた被害の一部を証言した。毎日新聞の取材に答えた。(略)男性によると、最初の揺れはわずか
だったが、約1分後に突然大きな横揺れを感じた。「上から物がたくさん降ってきて、周囲の配管が倒れて10〜20分ほど身動き
が取れなかった」と揺れのすさまじさを語った。倒れた配管がどのような機能を持つかは分からないという。
その後、サイレンが鳴り「地震なので早く避難してください」という施設内放送を聞いて地上に逃げた。 1時間半ほど待機し、
放射性物質を浴びていないことを確認したうえで敷地の外に出た。(略)地震発生直後、津波に関する放送などはなく、
浸水した形跡も見当たらなかったが、建物の一部が陥没したり、タンクが損傷するなどの被害があったという。

0277名無電力140012011/04/19(火) 20:19:52.22
シャンプーとリンスとコンディショナーとトリートメントの違い

●シャンプー=アルカリ成分で毛穴と髪の脂分を汚れごと取り除くので、シャンプー後は髪がゴワゴワ硬くなります。
      そこで、髪にその作用を酸性成分で元に戻すリンスというものが登場しました。

●リンス=【髪の表面にのみ作用する】
 昔、たくさんあったリンスは、だいぶ前から大半が呼び名がコンディショナーに変えられてます。
 これが、リンスを店頭で探しても見つかりづらくなった理由。リンスとコンディショナーは同じものです。

●コンディショナー(リンス)=【髪の表面にのみ作用する】
 髪の表面を保護する。髪の内部には浸透しないので、使用後、時間を置いても意味はなく、すぐに洗い流してOK。
 髪を「さらさらにする」「しっとりさせる」の、どちらかの成分が入っている等を強調している。
 よって、リンス+コンデショナーをWで使うのは全く意味がなく、どちらか片方だけで良い。

●トリートメント=【髪の表面+髪の内部にも作用浸透する】
 表面の保護+傷んだ髪の内部にたんぱく質等を補給する。
 なので、すぐに洗い流さず多少の時間を置くと、さらに効果が出やすい。
 また、なるべく髪の水分を取ってから付けるとより浸透しやすい。
 


0278名無電力140012011/04/26(火) 06:39:28.89
東京に原子力発電所  マダー?
0279名無電力140012011/04/26(火) 07:46:02.36
ねずみランドに作ればいい
ねずみ原子ランドに戒名
0280名無電力140012011/04/26(火) 07:47:28.19
トオナンカ イ カンナオト
ホアンイン ゼ ンインアホ
0281名無電力140012011/04/30(土) 00:14:10.81
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
・発電会社を発電方式で再編する
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・債務超過になるだろうから一時国有化
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
0282名無電力140012011/04/30(土) 00:15:04.50
>>281 についての Q&A です。 part 1/4

・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
→発送分離、つまり自由化では欧米のケースでも原油と同様の
 投機マネーが入り必ずしも料金は下がらない。

様々なケースがあるので、勉強してくれ。

http://www.google.co.jp/#num=100&hl=ja&biw=706&bih=517&q=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96&aq=&aqi=&aql=&oq=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96

結果として、日本の電力料金は主な先進国の倍程度になっている。
一般的には、発送電分離のメリットは、発電会社の競争により料金が下がること。
発送電一体のメリットは、安定した電力供給ができ停電が少ない … アレ?
0283名無電力140012011/04/30(土) 00:15:30.22
>>281 についての Q&A です。 part 2/4

・発電会社を発電方式で再編する
→補助金なしでコスト回収がしにくい水力や風力は敬遠され、自然エネルギーは逆に衰退する。

エネルギー政策や環境政策に基づく補助金や課税による調整は必要。
ただ、今のように電力会社の都合で発電方式を決められる不透明さはなくなる。
また、発電設備ではなく電力料金に補助金を使えば、
自然エネルギーの発電効率を高めるほど多くの補助金をもらえることになり、
技術革新のインセンティブになる。
0284名無電力140012011/04/30(土) 00:15:53.70
>>281 についての Q&A です。 part 3/4

・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
→発送分離しながら発電会社の負担を送電会社に負担させる矛盾
 性質上、利益を生みにくい送電会社は経営悪化を起こし、設備投資されず停電の危険性がでる。

これも様々なケースがある。
失敗の代表的な例はカリフォルニア大停電だが、失敗例もその対策も先進国にはたくさんあるので、
幸か不幸か後進国となってしまった日本としては、制度設計や運用ノウハウを学びながら導入することができる。
送電会社に負担させる点については、発送分離前の事故の責任なので、いったん発送分離前の東電を破綻処理したあと、
再編して原子力発電会社と旧東電送電会社を一時国有化し、不足する賠償負担を移すということ。
結果として、東電の原子力以外の発電部門が負担から外れ、東電以外の電力会社の原子力発電部門に負担が移ることになる。
基本的な考え方を書いてあるもので、必ずしもそのまま順番どおりに実務を実行するというわけではないので、ご理解下さい。
0285名無電力140012011/04/30(土) 00:16:23.52
>>281 についての Q&A です。 part 4/4

・債務超過になるだろうから一時国有化
→一時国有化は税金負担の意味では?

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
→全体的に論理破綻してる。

あとで戻ってくるから税金負担なしということだが、一時的に公的な資金が入るという意味では、そのとおり。

根本的な問題は、発電と送電を一体にしているために、送配電網の実質的な独占で発電事業の競争が妨げられていること。
これがそのままである限り、原発がコストに見合わなくても利権のために建設が続いてしまうし、
新規参入しやすい自然エネルギーの技術開発も進まない。
この構造を維持することが、現在の電力会社の経営上の最優先事項になっていて、
安全対策のコストはカットしても、天下りを受け入れ、政治家の子弟を採用し、
大量の広告料でマスコミを黙らせる動機になっている。
0286名無電力140012011/04/30(土) 00:29:15.07
>>279
地盤ゆるい
0287名無電力140012011/04/30(土) 05:21:34.21
ゆるくない
0288名無電力140012011/04/30(土) 05:44:31.49
地震に弱く安全でないから爆発したんだよ
0289名無電力140012011/04/30(土) 06:21:38.35
まずお台場にある放送局が自分とこの電力をまかなうために
原子力で自家発電しよう

ttp://img.blog.shinsan-movies.com/20100930_1163315_t.jpg
この球の中に原子炉を格納しよう。

いざというときに球を切り離せば球が転がっていくから逃げられる  わけないか 
0290名無電力140012011/04/30(土) 13:39:32.62

中国共産党が本当に恐れているのは毎日600〜1000件発生している暴動

1 :FinalFinanceφ ★:2011/04/29(金) 10:36:28.79 0
中国が抱えている最も深刻な危機は、他でもない、自国の中にあります。
アフリカ・中東諸国の革命に端を発した、民主化への動きが、
元々存在していた中国国内の民主化要求運動を活性化させるのではないかと、中国共産党指導部は極度に恐れています。
中国共産党政権が民主化を恐れている証拠のひとつが、
民兵、公安警察、武装警察の年間予算が、なんと、中国の軍事予算よりも多いという事実です。
2011年度の軍事費が約7兆5000億円であるのに対し、実に7兆8000億円に上ります。
それでも国民の不満を抑制することはできません。
これまで中国国内で発生する暴動は年間10万件と言われていました。
しかし、現在では年間20万〜30万件もの暴動が起きていると言われます。
ざっと見て毎日600件から1000件近い暴動が発生している計算で、
それを中国共産党は暴力で抑え続けているわけです。
しかし、人間は生活がある程度豊かになると、必ず自由を求める存在です。
そして自由への渇望を止めることは誰にもできません。
中国は経済を発展させ、民衆を豊かにさせることでその不満を抑えようとしていますが、
現状では貧富の差は恐ろしいほどに開きつつあります。
富士通総研の柯隆主席研究員の報告によれば、
中国では上位0.4%の富裕層が国民所得の70%を占めているのです。
13億人の0.4%はわずか520万人です。
民主党などは日本の現状を格差社会だと批判しますが、
日本は人口の上位1%が国民所得の10%を占めています。
中国こそ、格差社会の典型です。
そのような歪んだ国情の中で、人々の自由で公正な社会、政治的権利の平等や
司法の公正さなどを求める声が弱まることはあり得ません。
中国で民主化運動が大きなうねりとなれば、
共産党が主導する経済成長戦略や軍拡の動きもストップすることが考えられます。
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/postseven-20110429-18454/1.htm

0291名無電力140012011/05/01(日) 15:20:13.25
何だかとても眠い…パトラ…誰だよお前
         ∩___∩
         | ノ      ヽ
   ,.-─-、 /  ●   ● | クマー──!!
   / /_wゝ |    ( _○_)  ミ
   ヾ___ノ 彡、   |∪|  、`
   /|/(ヽ__ノミ_  ヽノ /´)
  .{   rイ  ノ
0292名無電力140012011/05/01(日) 16:11:37.23

エネルギー政策についてのデマ工作が
政治、正確なエネルギー情報改ざんとツィッーターでも見かけました。

そういう偽改ざんにはソース無し、またはアクセス不可ソースなどで

環境省の洋上風力発電量まで微弱な電力量だと改ざんして素人向け発信してあります。

ツィッーターで各エネルギー名称で検索してみて下さい。
ねらーはデマや嘘に早め気づく釣りネタ世界でもあるけど
ツィータは大震災後、迅速に救助対応とし使われたためその信頼感から

本当の偽デマ情報を信用してしまう人たちもいます。
政策が変わる手前、本当に工作員のようです。

(昨年の検事の事実改ざんと同じく虚偽として見えない書き込みが特徴です。)
0293名無電力140012011/05/01(日) 23:02:26.23
東大の本郷キャンパスに原発作ったらいい。
東電管内で一番電気使ってんだろ?
0294名無電力140012011/05/02(月) 10:26:48.87
まずは廃棄物は東大においては健康上問題なさそうなので、東大に運べば良い。
東大の人は超人ぞろいみたいだから
0295名無電力140012011/05/02(月) 21:17:15.42
>>294
勿論学食も福島産の牛乳、野菜から小女子まで。
お残しは許しませんで!
0296名無電力140012011/05/02(月) 21:19:42.91
>>295
かまぼこだけは許して・・・
0297名無電力140012011/05/02(月) 23:45:47.00
大賛成!
地産地消!!
0298名無電力140012011/05/05(木) 00:29:05.45
東京に原子力発電所  マダー?

0299名無電力140012011/05/05(木) 09:17:01.55
関東地方には、海岸沿いで岩盤が安定している所はないのか?茨城?
0300名無電力140012011/05/05(木) 11:40:52.15

      ☆ チン     マチクタビレタ〜  
                        マチクタビレタ〜 
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <   東京原発 マダー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \___________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |             |/
0301名無電力140012011/05/07(土) 22:34:47.54
天罰石原の最後の仕事は東京に原発を誘致することだねw
原発を絶対に必要と考えてる御仁で一番電力を使ってる自治体の首長なんだからねw
0302名無電力140012011/05/11(水) 22:39:00.28
もうこうなったら一家に一台家庭用原子力発電機だね。電柱いらないし
東芝かGEあたりで小型で安価なもの開発してよ。やれば出来るよきっと
0303名無電力140012011/05/13(金) 15:10:15.28
体にいい低線量の放射線は
東京に浴びてもらえば医療費が大幅に減少するという事だよ
なぜ実行しないのか
0304名無電力140012011/05/14(土) 22:28:45.82
東京都だって広いんだから人口密集地避けて八丈島より先の無人島に作るとか
津波の来ない奥多摩山中の地下(冷却水は奥多摩湖から)に作ればいいと思う。
将来の夢としては地球の中心に向けて深い穴を掘りマントルの熱エネルギーを
取り出せれば原発などいらなくなる。油田開発の延長みたいで出来そうな気がする
0305名無電力140012011/05/14(土) 23:38:34.19
>>303

まったくだよね。
絶対安全で健康にもいい低線量の放射線を出す(?)原発を是非東京に作ろう。
天罰石原は東京への原発誘致を自分の最後の大仕事と心得て頑張ろう。
東電の幹部達は「原発は絶対安全」と開き直って、その証拠として東京に原発を作るよう尽力しよう。
0306名無電力140012011/05/15(日) 09:16:37.04
放射線管理区域が無くなる?
0307名無電力140012011/05/24(火) 22:51:56.52
 ,,;;;;;;;,,
   ⌒                    ⌒ ⌒      ドバッ   _,..、-'"  ⊃  _从へへ从
 (( ⌒ 从._ ∧∧./ ̄ ̄|、__ 从⌒ ヽ      ,,,,,,,,,.......,,_,..、-'" _,..、;;;;;;;:",,;;;;;;;,,( ⌒( ∧ )  ドカーン!
((    〔_._ ( ,,`Д[;二].======〕|〔〕  ;;''''''''''"''''''''''"      _,..、-'",,,,,,,,,,,,,,,," (  ⌒ д゚) "ζ
  ((  W / | ( つ'|_|__| ̄/  W ノノ"""""''''"""""''''''''''-、゙'''-、  ,,,,"==""⊃Σ( ..⌒(  ⊃ ))
    . / .| (ゝ)ソ      / .|                 ゙'''-、゙'''-、 ""''''''" (..( ( ⌒ )) )/
         (三(二(三⊃                     ゙'''-、""''''⊃  Σ (( ( ⌒ )) ; )
        (三(二(三⊃ ⊃                       "''''''"   (( ⌒ ( ( ) )⌒ );
       (三(二(三⊃ ⊃ ⊃
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています