▼風力発電、地熱発電、太陽光発電などと代替を
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/13(日) 23:27:56.44地震が多発する国、日本。子供たちに安全な発電を未来に。
風力発電、地熱発電、太陽光発電などとの代替を。
その意見を下さい。
▼風力発電
http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%e9%a2%a8%e5%8a%9b%e7%99%ba%e9%9b%bb?from=ymb_ser
風力発電▼業界団体リンク
http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB?guid=ON&page=38
0002名無電力14001
2011/03/13(日) 23:32:12.63▼地熱発電
http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%e5%9c%b0%e7%86%b1%e7%99%ba%e9%9b%bb?from=ymb_ser
0003名無電力14001
2011/03/13(日) 23:34:08.00http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%e5%a4%aa%e9%99%bd%e5%85%89%e7%99%ba%e9%9b%bb?from=ymb_ser
0004名無電力14001
2011/03/13(日) 23:37:46.73太陽光発電▼公的機関や業界団体により、解説サイトが設置されているリンク。
http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%e5%a4%aa%e9%99%bd%e5%85%89%e7%99%ba%e9%9b%bb?from=ymb_ser
0005↑訂正
2011/03/13(日) 23:40:25.88http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB?guid=ON&page=32
リンク→公的機関や業界団体により、解説サイトが設置されている。
0006名無電力14001
2011/03/13(日) 23:43:04.950007名無電力14001
2011/03/13(日) 23:43:42.46今日、この文を読んで何故、原発を止めることができないのか、海水を使っての冷却作業を今までためらっていたのかがよくわかりました
今回の福島第一原発の「事象」に少しでも関心がある人(特に十代の若い人達)は是非読んで欲しいです。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
0008名無電力14001
2011/03/13(日) 23:47:39.120009名無電力14001
2011/03/13(日) 23:48:56.640010名無電力14001
2011/03/13(日) 23:49:08.97太陽発電 エネルギー密度が低すぎる上に、昼間しかエネルギーが得られない上、天候に左右される。さらに、発電機は容易に破損する。
地熱発電 知らん
0011名無電力14001
2011/03/13(日) 23:51:15.430012名無電力14001
2011/03/13(日) 23:59:22.410013名無電力14001
2011/03/13(日) 23:59:49.79発電量、設置難度が違いすぎる
0015名無電力14001
2011/03/14(月) 00:13:14.94http://m.allabout.co.jp/gm/gc/377423/?bp=52&LI=9568382abdb5696330f79e598c13fa7f
ほとんどの住宅屋根↑のようにして、
都会、街のネオンなどを
ぐんと減らす事どうでしょうか。
オーストラリアは夜はコカコーラの看板のネオンしか点いてなかった。
0016名無電力14001
2011/03/14(月) 00:16:57.42http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB?guid=ON&page=3
0017名無電力14001
2011/03/14(月) 00:19:02.11風力発電→長所
http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB?guid=ON&page=2
0018名無電力14001
2011/03/14(月) 00:35:38.09事務所系の建物も会社もソーラー。
マイナス面、支障を考慮した対策兼、可能な物はソーラー。
0019名無電力14001
2011/03/14(月) 00:37:49.18他の発電方法なんてパフォーマンスだよ知らない人いるんだね
って物凄い勢いで噛み付かれたよ
何でパフォーマンス的方法しか開発させなかったんだろう
0020名無電力14001
2011/03/14(月) 00:38:27.980021名無電力14001
2011/03/14(月) 00:39:10.53街の夜はオーストラリアの街のよにネオン無し。
原発はあまりに過酷な被災地にとって更に
追い撃ち。
安全のために、時に地味な節約生計兼るなどは。
夜のネオン減らす
0023名無電力14001
2011/03/14(月) 00:40:42.85ソーラー時代。
可能な物はソーラー。
ネオンぐんと減らす。
0024名無電力14001
2011/03/14(月) 00:43:13.950025名無電力14001
2011/03/14(月) 00:44:43.02http://twilog.org/jet_li_ozaki/date-110311
http://twilog.org/ewa4618/date-110311
0026名無電力14001
2011/03/14(月) 00:46:15.10風力は難しいかもしれませんが、ソーラーは海外を見習ってよいのでは。
あの屋根を沢山。
0027名無電力14001
2011/03/14(月) 00:48:14.730028名無電力14001
2011/03/14(月) 00:51:26.97通常の電力会社から買う電気は今の数倍の価格とか 事業所込みで
悪天候時は値段下げて
0029名無電力14001
2011/03/14(月) 01:05:39.19関門海峡とか凄いエネルギーが取れそう
0030名無電力14001
2011/03/14(月) 01:08:16.21潮力は潮の流れが変わるから、漁業とかに影響があるらしいということで
結局ダムを造るのと一緒で地域住民の反対とかがあるらしいよ
地熱はそもそも作れる場所は限られるし、作れるような場所(火山近くで安全)は
大体温泉地で反対運動が(ry
太陽光は期待したいけどパネルは高価だし壊れるしメンテ必要だし、
そもそも日本は人口密度高いから発電量がそもそも不足しがち等々
シムシティでもリスクないのは核融合発電くらいしかないしなあ
人口衛星で太陽光発電してマイクロ波で送るのはたまに外して爆発してるけど、
軌道エレベーター完成したらそこに電線通して安全に送ったりできないのかな?
0031名無電力14001
2011/03/14(月) 01:33:59.78初めからそうしろよ
0032名無電力14001
2011/03/14(月) 01:41:05.04ttp://ukmto.at.webry.info/201001/article_7.html
潮流発電なら、関門・明石・鳴門海峡で安定して発電出来そうな気がする
0033名無電力14001
2011/03/14(月) 08:41:51.780034名無電力14001
2011/03/14(月) 08:48:13.96行政が原発好きだったしな
0035名無電力14001
2011/03/14(月) 08:53:11.62>風力発電は増やせば供給量安定
0036名無電力14001
2011/03/14(月) 09:00:24.46すぐ壊れるんだぞ?その度にあなたが金だすなら国もやりますよ
0037名無電力14001
2011/03/14(月) 09:25:08.610038名無電力14001
2011/03/14(月) 10:44:36.60風力発電は世界に遅れを取っているが
遅すぎたということはないしこれから性能を上げていけばいい
0039名無電力14001
2011/03/14(月) 10:52:26.84今からでも遅くないから風力・太陽光開発しろ
0040名無電力14001
2011/03/14(月) 11:02:52.08ぶっちゃけ小さな町工場レベルでもすごい電気使うとこあるから、
工場などの電力をまかなうにはやっぱり安定供給で、一定のコストで発電できる施設じゃないと、不安だ。
火力が一番代替に現実的なんだろうけど、燃料の供給が不安定気味なのが心配。コストも急騰したら困るし。
原発は増やさない方が良いと思うから代替に関してはホント頭のいい人たちにがんばってもらいたい。
0042名無電力14001
2011/03/14(月) 13:13:28.58すべきだとおもたわ・・原発は地震に強いとかオール電化万歳とか、欲で杉で
こうなったとしか思えない
0043名無電力14001
2011/03/14(月) 14:44:31.31ソーラーが破損するマイナス面があるなら、その点、他マイナス面をクリア出来るよう、
まずソーラー設置の増加を。
0044名無電力14001
2011/03/14(月) 14:47:33.27政治、土地、環境は違っても
北欧や海外の実施状態を参考とし対策を。
0045名無電力14001
2011/03/14(月) 15:51:44.370046名無電力14001
2011/03/14(月) 16:00:20.49CO2をできるだけ出さない、リサイクル可能部材、などなど
求められる要求が非常に大きい。
これ全部クリアできる方法を考えろと。
0047名無電力14001
2011/03/14(月) 16:45:44.87Yahoo!募金
▼ソフトバンクモバイル用
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1300088376/
____
0048名無電力14001
2011/03/14(月) 16:48:56.84日本はなんのための海洋国家だ。
0049名無電力14001
2011/03/14(月) 16:50:10.52災害で倒壊しても需要ごと消えるので
電力不足が生じない
0051名無電力14001
2011/03/14(月) 17:21:28.620052名無電力14001
2011/03/14(月) 17:23:01.52今さらだけど
0053名無電力14001
2011/03/14(月) 17:30:58.02停電になったらそういう問題じゃないだろうに
エネルギー問題はあるていどリスク分散できる体制をとるべき
そのための国家だろ
原発やめろといわんがその姿勢は変えるべき
0054名無電力14001
2011/03/14(月) 17:36:41.17___
PC
▼Yahoo!基金・義援金「東北地方太平洋沖地震」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1299898499/
Yahoo!募金
▼ソフトバンクモバイル用
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1300088376/
____
0055名無電力14001
2011/03/14(月) 17:38:19.86▼風力発電、地熱発電、太陽光発電などと代替を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300026476/
▼海岸付近へ、津波の避難先となるビルを増やす計画
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1299888609/
0056名無電力14001
2011/03/14(月) 20:39:28.71太陽電池とこれを導入しようか、マジで検討中。
http://www.solars.jp/index.html
0057名無電力14001
2011/03/14(月) 21:04:23.48世界最大級!三洋の大型蓄電池システム
http://president.jp.reuters.com/article/2011/02/22/33C7A7E2-3A77-11E0-981B-43083F99CD51.php
大和ハウス工業、「省エネ」「創エネ」「蓄エネ」で環境守る (1/4ページ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110304/bsc1103040505026-n1.htm
0058名無電力14001
2011/03/14(月) 21:44:24.03地震でぶっ壊れる原発よりマシだろ
壊れた時にかかるコストが原発は数千億レベルだぞ
0059名無電力14001
2011/03/14(月) 22:01:23.980060名無電力14001
2011/03/14(月) 22:14:01.27温泉地の反対なんて、原発並みの補助金出せば
地元は黙るよw
0061名無電力14001
2011/03/14(月) 22:16:20.62実際地熱発電の1位は大分
温泉は破産続きで強気で押せば簡単に落ちる
0062名無電力14001
2011/03/14(月) 22:23:16.200063名無電力14001
2011/03/14(月) 22:26:15.740064名無電力14001
2011/03/14(月) 23:00:21.64>今回漏れ出た放射性物質の一つであるヨウ素は、体内に入ると甲状腺に集まりやすく、特に子どもでは
甲状腺がんの原因になる。(読売新聞)
______
国は、太陽光電、他発電の代替えをお願い致します。
0065名無電力14001
2011/03/14(月) 23:03:10.76パチンコ店のネオン看板は一時間、何ワットの電力を消費するのでしょうか?
0066名無電力14001
2011/03/14(月) 23:08:33.670067名無電力14001
2011/03/14(月) 23:33:56.99は、終わったね。これからは、個人、個人によってエネルギーを、
作る時代だよ。
0068名無電力14001
2011/03/14(月) 23:41:13.72薬効は異なるかもしれないが
0069名無電力14001
2011/03/15(火) 01:20:20.61日照時間が少ない上、パネルに雪積もっちゃうだろうし。
風力は風任せだし、火力はオイルショック経験してるしで
原子力に走るのもしゃーないのかなぁと。
原子力一辺倒ってのも、リスク考えたら良くないとは思うが。
結局、いいバランスでやるのが一番なんかなぁと。
0070名無電力14001
2011/03/15(火) 02:01:01.010071名無電力14001
2011/03/15(火) 02:23:36.81勿論居住も免許制で都市集中を解消するの
建物も低くして道路も広く
都心を少し離れたら空き地ばかりなんだから強制的に人を散らす
過疎も解消災害の危険も減少
火力水力風力発電で電力も地産地消を目指す世の中に
数がバラければギリギリなんとかいけるだろ
日本人我慢強いし努力するし
0072名無電力14001
2011/03/15(火) 04:37:29.47ファウナとフローラが破壊されると反対する環境保護団体が必ず出てくるが、
日本の山は既に杉林だらけになって多様性は崩れている。
それにダムが有っても自然を残すことは出来るし、
原発のリスクを考えれば水力で良いでしょう。
0073名無電力14001
2011/03/15(火) 07:37:52.73面積を33uとすると
月間の平均降水量は1m程度。 33uで水を1m溜めて、10mの落差があったとしても
33*1*1000*10*9.8/3600/24/30 = 1.2
わずか1W
太陽電池がその期間ずーっと曇りでの発電量にさえ及ばないだろう。
氷の融解熱は333.5J/gだから これを融かすには 33u*1m*1000= 33000KJ およそ10kWH
33uの太陽電池のピーク発電量は3.3KW 晴天時に 3時間ほどのエネルギーで1ヶ月の融雪が出来る理屈になる
太陽電池は、そのエネルギー密度で他の追従を許さないよ。 高いけどね
0074名無電力14001
2011/03/15(火) 07:43:34.26太陽電池で日中発電して揚水式に発電するのがもっとも良いだろう。
ただ山中にいっぱい揚水発電用ダム作るのも大変だから、
地中に鋼鉄製のタンクを作って、空気圧で揚程を発生させるのが良いだろう。
5〜10気圧をかけておけば揚程500〜1000m
消防用水として、そのまま高圧噴水できる。 災害時にも役立つ。
0075名無電力14001
2011/03/15(火) 07:44:54.38○5〜10気圧をかけておけば揚程50〜100m 相当
0076名無電力14001
2011/03/15(火) 08:22:53.76【風力発電】コスモ石油はどうよ【太陽熱発電】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1292870083/
0077先ず落ち着け
2011/03/15(火) 08:48:10.55いま、俺たちにできること!助け合い行動しよう!
節電:関東で徹底的に節電する。
献血:震災直後は混雑する。ナマモノなのですぐに行かずに時期をずらして何度も行くこと。×風邪薬
電話:あまり被災地宛に電話をしない。災害伝言ダイヤル171等を活用して被災者に回線を空ける。
チェーンメール:回さない。ツイッターもいい加減なことをつぶやかない。
義援金:信頼できるところ(日本財団や新聞社、コンビニの募金箱、TSUTAYAポイントなど)に全力で突っ込む。
支援活動:被災地に爆音ヘリや爆音車両で近づかない。 ヘルプの声がかき消される。 また、無理に近づいて二次災害や交通マヒを引き起こさない。(道路には規制がかかっている模様)
支援物資:物流が全く機能していないので無理に個別に送ろうとせず、自治体や企業等に依頼や相乗りすること。 新潟地震の教訓「いらないものは送らない」。仕分けにとんでもない手間がかかったそうです。
経済支援:東北産のものを優先的に購入する。
納税:落ち着いたらふるさと納税で支援。
啓発:企業などにメールをして訴える。飲料メーカーなら飲料を、おむつメーカーならおむつを、送ってくださるようお願いする。
啓発その2:東京以西の会社員は、みんなで上に支援を呼びかける。
マスコミ:原発でむやみに不安を煽ったり、救助活動の邪魔をしたりしないこと。
計画停電で想定されることを報道すること。
ボランティア:今は行きたくても控える。過去にもあった通り、パニックになるだけ。もし行くなら、トイレから食料まで自前で用意していくこと。
感謝:個人的感情は捨てて、支援してくれる国や人には素直に感謝をする。
冷静:常に冷静沈着であること。常に平静であること。
0078名無電力14001
2011/03/15(火) 11:27:31.913KW くらいでも 10万世帯でつければ 日中発電量は 30万KW になる。 小型の原発1つ分になる
0079名無電力14001
2011/03/15(火) 13:10:03.59火山の多い九州・中部・東北・北海道は地熱発電で、
強力な潮流のある瀬戸内海を持つ近畿・中国・四国は潮流発電で良いと思う
0080名無電力14001
2011/03/15(火) 16:27:56.810081名無電力14001
2011/03/15(火) 16:28:54.40http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300172954/
0082名無電力14001
2011/03/15(火) 16:31:07.150083名無電力14001
2011/03/15(火) 17:05:42.38そこと治安関連以外は夜10時から朝8時迄停電すればいい。
0084名無電力14001
2011/03/15(火) 17:36:31.81「安定ヨウ素剤の代わりにうがい薬」は根拠なく、健康害するおそれ…放射線医学総合研究所
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1300115918/
>
★「ヨウ素剤の代わりにうがい薬」根拠ない情報
大量の放射性ヨウ素を体内に取り込んだ場合の健康被害を防ぐ内服薬「安定ヨウ素剤」の代わりに、
うがい薬などの市販品を飲むのは効果がないばかりか、健康を害するおそれもあるとして、放射線
医学総合研究所(千葉市)は14日、注意を促す見解を出した。
同研究所によると、「安定ヨウ素剤の代わりに、ヨウ素を含むうがい薬やのどスプレー、ワカメなど
海藻類の摂取が有効」などという情報がインターネット等で流れているが、こうした市販品の効果は
不明だったり、不十分だったりし、根拠のない情報という。
特に、うがい薬などの市販品は口から飲むことを想定した内服薬でなく、飲むと、体に有害な作用を
及ぼす物質も含むため、「安定ヨウ素剤の代わりに飲むのは絶対にやめて」と呼びかけた。
なお、安定ヨウ素剤は副作用もあるため、専門家が必要と判断した場合に限り、避難所などで、医師の
指示に従い服用する。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110314-OYT1T00986.htm?from=main4
0085名無電力14001
2011/03/15(火) 18:26:06.97どうする
0086名無電力14001
2011/03/15(火) 18:40:02.82http://twilog.org/jet_li_ozaki/date-110311
http://twilog.org/ewa4618/date-110311(マックピープルライター)
http://twitter.com/jet_li_ozaki
http://twitter.com/ewa4618
0087名無電力14001
2011/03/15(火) 20:12:29.10まずは議員 県知事 政令指定都市市長 は漏れなく入れてもらい。年収1000万円以上の人たちにも導入してもらう
0088よるよるくらい
2011/03/16(水) 00:29:25.98そしたらなんとかなるかも。値段あがっちゃってるかなあ。
0089名無電力14001
2011/03/16(水) 00:34:03.800090名無電力14001
2011/03/16(水) 00:36:44.83やりたい放題じゃん
0091名無電力14001
2011/03/16(水) 00:46:05.950092名無電力14001
2011/03/16(水) 00:55:20.60日本の周りぐるりと波力発電
観光より優先して地熱発電
全ての建築物は屋根に太陽光発電
幹線道路と鉄道で圧発電
とか
0093名無電力14001
2011/03/16(水) 00:59:04.88夢の代償は廃棄物であり、この現実だ
0094名無電力14001
2011/03/16(水) 01:00:47.770095名無電力14001
2011/03/16(水) 01:08:25.290096名無電力14001
2011/03/16(水) 01:11:12.100097名無電力14001
2011/03/16(水) 03:02:38.770098名無電力14001
2011/03/16(水) 06:14:44.640099名無電力14001
2011/03/16(水) 08:21:32.880100名無電力14001
2011/03/16(水) 09:31:55.42原発止まってくれ
0101名無電力14001
2011/03/16(水) 09:42:24.37現実をみろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています