トップページatom
1001コメント638KB

福島第一・第二原発 状況まとめスレ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012011/03/13(日) 21:30:56.59
■各原子力発電所の状態のまとめ■ 03月13日 21:30

・福島第一 1号機
 格納容器と原子炉に海水注入中 そのまま注入できれば当面は問題なし(20:44 NHK) ← ★ New!
 非常用発電機は原子炉と同じ重要度だが、ポンプはランクが下だった 冠水してECCSが動作しなかった(毎日)
・福島第一 2号機
 水位が通常より低く圧力が高い状態 電源車を接続し圧力を下げようとするもうまくいかない(20:44 NHK) ← ★ New!
 容器の空気を抜くなどの手段を検討(20:44 NHK) ← ★ New!
・福島第一 3号機
 現時点で放射能モニターに特段の変化はない(20:00 官房長官会見) ← ★ New!
 水を供給し続けているが、水位計は上昇を示していない(20:00 官房長官会見)
 水位計が上昇しないのは弁が正常に動作しておらず圧力が下がっていない可能性(20:00 官房長官会見)
 海水注入も効果なしの可能性(ANN)
 水位は改善傾向にあるが、目に見える効果は低く、燃料棒の損傷や、炉心溶融の可能性(MSN産経)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
 冷却能力不十分で、13日夜、1号機から順次、ポンプを動かすモーターを交換する予定(20:44 NHK) ← ★ New!
 冷温状態を保てない状況が続くため、格納容器内の圧力を抜くことを検討(NHK)
・冷温停止した発電機
 福島第二→3号機 女川→1号機 2号機 3号機

・各原発の様子
福島第一 1号機▲ 2号機× 3号機× 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:点検中または冷温停止状態(冷却水が100度以下) 
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しないなど危険な可能性がある状態
0951名無電力140012011/04/04(月) 10:11:09.09
問題ないんじゃないか?
専門家の反論も、かなりおかしいしな。



>建屋内から出ている放射性物質の量は、爆発で飛散したがれきに比べて少なく、「遮蔽は急務でない」という
急務だってのw ヨードはいいとして、セシウムの半減期が長すぎる。
土壌汚染を放置してどうすんだよ。
避難民をどうすんだよ、放射性物質の排出を止める処置をしないと半永久的に土地が使えないだろうが。

>逆にシートで密閉すれば内部の放射線量が上昇して作業が困難になる上
鉄板で密閉するならともかく、空気を抜く穴とフィルターはつけるだろうから、問題ねーだろ。


>内圧が上昇して再爆発を起こす危険性も指摘されている
なんで内圧が上昇するんだよwww
フィルターを経由して外気とツーツーになるのに、そこまで上昇する理由がない。


>1〜2カ月の工期で費用は約800億円と見積もられている。
そもそも急いでも、1-2ヶ月かかるんだから、それまでにさらに崩壊熱が減ってコントロールもしやすくなるはず。
希望的観測だが、それまでに冷却システムが復帰する可能性もある。

どうしても、冷却の妨げになるんなら、準備だけしてシートの設置を見送ればいいだけ。
やれることは全部やりゃぁ いいだろ。

http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040301000759.html
0952名無電力140012011/04/04(月) 10:25:04.17
>>945
技術者の判断だろうと政治判断だろうと、原発事故の処理がまったく
お粗末なのに変わりない。こんなに状況把握できてない技術屋いらないよ。
どんどん酷くしてるじゃないか。
0953名無電力140012011/04/04(月) 10:54:21.64
マツナガさんちに言わせると、「電事連につぶされたライター、研究者多数。行方不明になった者もいる(因果関係不明)」という。
批判すると「行方不明になる」とまで言われる強力な圧力団体が電気事業連合会。
ここが原発推進のラスボスだそうだが、物凄い金額を「広告費」としてマスコミにバラ撒いてるわけ。
0954名無電力140012011/04/04(月) 10:56:12.10
スガ総理が視察に来るので放射線を撒き散らさないように
各作業を中断してください
0955名無電力140012011/04/04(月) 10:57:15.60
アホな発言は+でどうぞ
0956名無電力140012011/04/04(月) 11:59:54.04
まだ冷却システムは動いてないっしょ?
熱交換器も配管もダメじゃん。
0957名無電力140012011/04/04(月) 12:38:36.73
ここはまともなまとめ人が居ないことが問題だな・・・・・・
0958名無電力140012011/04/04(月) 12:40:26.47
失敬な!
0959名無電力140012011/04/04(月) 12:53:23.09
□各原子力発電所の状態のまとめ 04月04日 13:00 ( ・ω・ )
・まとめのまとめ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
・福島第一 全体
 汚染拡大防止のとめ海中にカーテン状の遮蔽物設置を検討(12:13 産経)★
 立て坑に色付き水を流したところピットには流れず。別ルートの可能性も(11:58 ニッカン)★
 07:00頃、流出経路を特定するため乳白色の入浴剤13kgを立て坑に注入(08:09 日経)★
 仮設冷却システムを取り付ける案の検討も始まる(08:01 日経)★
 本格的な冷却機能が復旧まで数ヶ月必要か(04:35 NHK)★
 燃料棒が抜かれていた4号機タービン建屋地下を貯水タンクとして活用も。約3万トン貯水可能(04/03 19:04 産経)
 吸水ポリマー注入も変化なく効果みられず。4日まで効果がなければ別対策を検討(04/03 18:43 日経)
 1〜3号機の原子炉に真水を注入するポンプが外部電源で動くようになった(04/03 17:38 ニッカン)
 1〜4号機のタービン建屋内の一部で照明が点灯(04/03 12:30 東電プレスリリース)
 本日曳航予定のメガフロートは天候不良で中止。早くて5日から(04/03 12:15 FNN)

□原子炉|例 ○作業中、破損無し ×作業不能、破損有り △一時停止中、破損疑い、部分復旧
・1号 圧容器△ 格容器○ 残留熱除去ポンプ設置○
・2号 圧容器△ 格容器× 残留熱除去ポンプ設置○
・3号 圧容器△ 格容器○ 残留熱除去ポンプ設置○
・1〜3号機 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水×
□発電所
・1号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水△
・2号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・3号 計器? 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・4号 計器? 汚染水除去× 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
□燃料プール
・1〜4号機 冷却× 真水○ 注水○ 照明△★
0960名無電力140012011/04/04(月) 13:05:45.94
捨て身の作戦             キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
肉を切らせて骨を絶つ、特攻作戦 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



【原発問題】タービン建屋をタンク代わりに…汚染水除去で“捨て身”の作戦[4/4 8:56]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301889127/
1 名前:おっおにぎりがほしいんだなφ ★[] 投稿日:2011/04/04(月) 12:52:07.69 ID:???0
福島第1原発の建屋内外で相次いで見つかった放射性物質を含んだ水を
除去するため、東京電力は4日までに、4号機タービン建屋など主要な建物を
タンク代わりにして次々に水を移送する案を打ち出した。


ソース:共同ニュース
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040401000103.html
0961名無電力140012011/04/04(月) 13:19:15.74
安定化してるなら別に構わないんだろうけど
勝算やリスクとかダイジョウブなのかよ
0962名無電力140012011/04/04(月) 14:05:28.52
まぁ事実上1次冷却水の配管が壊れているか他の部分が壊れてるかなにかで、
溶けた燃料棒に触れて死の灰を大量に含んだ一次冷却水がダボダボ漏れてるんだから、
普通に考えて、漏れ部の修理なんかできんだろ。

特攻隊1000人ぐらいいれば可能かもしれんけど。
0963 ◆zSWHic/ScI 2011/04/04(月) 15:54:24.84
■SPEEDIデータ公開までの流れのまとめ − 文章の一部に解説含む
・震災直後
 停電、計器故障等で放出された放射線の放出量特定できずMAP作成できない
・震災後数日
 放出量がわからない状態でのMAP作成(たぶん濃淡表示程度のもの?)
 放出量がわからないから避難基準に達するかどうかわからず判断材料にならない
・16日
 文部科学省へ指示していた20km周辺での観測が開始される
 これで20km近辺での詳細な地域で放射線の計測が始まる
・17日
 文部科学省が無線操縦で放射線を測定できるロボットを貸し出し
 ヘリコプターを使った測定を防衛省と調整中
・20〜22日
 この期間の計測結果をもとに放出された放射性物質の量を逆算開始
 その放射性物質の量を元に12〜24日までの、累積被爆量のシミュレーション
・23日
 SPEEDI情報を公開
0964名無電力140012011/04/04(月) 16:20:53.90
>>951
ルピサヨミンス工作員の頭の悪さが実によく出てるwwwwwwww

>>961
大丈夫なわけないwww
あのバ棺が決めたことだぞwwwwww

>>962
バ棺の頭では「一次冷却水もブルーシートで覆えば大丈夫(キリッ」になってるんだよ・・・

「ぼくはげんしりょくにとてもくわしい」そうだから・・・
0965名無電力140012011/04/04(月) 16:43:52.69
放出           キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
日本がブチ切れ    キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

【原発問題】低レベル放射性廃液、11500トンを海洋に放出へ…福島第一原発 [4/4 16:12]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301901524/

1 名前:道民φ ★[] 投稿日:2011/04/04(月) 16:18:44.24 ID:???0

低レベル放射性廃液、海洋廃棄へ…福島第一原発

  東京電力は5日午後4時頃に記者会見し、
  福島第一原発の極めて放射性が高い廃液を貯蔵するため、
  既に貯蔵済みの低レベル放射性廃液を海洋に放出すると発表した。

  海洋に放出するのは、集中廃棄処理施設の約1万トンと
  5、6号機地下の約1500トンの計約1万1500トン。
  低レベル放射性廃液を排出する替わりに、高レベル廃液を貯水する。

(2011年4月4日16時12分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110404-OYT1T00731.htm
0966名無電力140012011/04/04(月) 17:04:34.74
低レベルってどのくらいのレベルを言うんだ?
低レベルと高レベルを分ける基準は?
0967名無電力140012011/04/04(月) 17:06:58.87
>>966
今回の放出に関して言えば基準がどうのではなく相対的な問題
0968名無電力140012011/04/04(月) 17:12:46.93
・東京電力福島第一原子力発電所の事故で、気象庁が同原発から出た放射性物質の拡散予測を連日行っているにもかかわらず、政府が公開していないことが4日明らかになった。

 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110404-OYT1T00603.htm?from=top
0969名無電力140012011/04/04(月) 17:42:37.74
□各原子力発電所の状態のまとめ 04月04日 17:30 ( ・ω・ )
・まとめのまとめ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
・福島第一 全体
 高濃度汚染水を貯蔵するため、現在貯蔵されている低レベル汚染水を海洋放出へ(16:55 NHK)★
 低レベル汚染水は付近の魚を毎日食べ続けたとしても0.6mSV程度(16:55 NHK)★
 建設時に地面をならした砕石層を通って流出した可能性も。薬剤を流して流出防止検討(14:01 毎日)★
 取水口と外洋を隔てる堤防にも亀裂。汚染水が漏れだした可能性も(14:01 毎日)★
 汚染拡大防止のとめ海中にカーテン状の遮蔽物設置を検討(12:13 産経)
 立て坑に色付き水を流したところピットには流れず。別ルートの可能性も(11:58 ニッカン)
 07:00頃、流出経路を特定するため乳白色の入浴剤13kgを立て坑に注入(08:09 日経)
 仮設冷却システムを取り付ける案の検討も始まる(08:01 日経)
 燃料棒が抜かれていた4号機タービン建屋地下を貯水タンクとして活用も。約3万トン貯水可能(04/03 19:04 産経)

□原子炉|例 ○作業中、破損無し ×作業不能、破損有り △一時停止中、破損疑い、部分復旧
・1号 圧容器△ 格容器○ 残留熱除去ポンプ設置○
・2号 圧容器△ 格容器× 残留熱除去ポンプ設置○
・3号 圧容器△ 格容器○ 残留熱除去ポンプ設置○
・1〜3号機 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水×
□発電所
・1号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水△
・2号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・3号 計器? 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・4号 計器? 汚染水除去× 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
□燃料プール
・1〜4号機 冷却× 真水○ 注水○ 照明△★
0970名無電力140012011/04/04(月) 18:47:54.74
>>968

それ気象学会の理事長・新野宏(東大教授)の御触れらしいな。

放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員
http://www.asahi.com/national/update/0402/TKY201104020166.html

読売は気象学会の御触れをスルーしてるけど……まぁナベツネだからな。
0971名無電力140012011/04/04(月) 19:02:10.85
>>970
いや、枝野が気象庁に勝手に発表するなって釘刺してたんだよ。
たしか、3/16あたりだったかな?ソースが見つからんから勘違いかも。
0972名無電力140012011/04/04(月) 19:04:52.76
>>971
枝野は気象庁ってか、文科省に釘を刺した。
最初に文科省が独自に計測データを公表した直後だったと思う。
当時としては情報の一元化 + 縄張り争いの収拾って意味があったろうけど、
もうそんな時期は過ぎたな。
0973名無電力140012011/04/04(月) 20:11:57.05
余所に行け
0974 忍法帖【Lv=5,xxxP】 2011/04/04(月) 20:28:47.32
次スレどうしようか
テンプレも用意したほうがいいのかどうか
0975名無電力140012011/04/04(月) 20:33:26.62
前スレだけで良いかと>テンプレ
0976名無電力140012011/04/04(月) 20:48:06.13
なに勝手なこと言ってんだ?
まとめさん次第だろうがw>次スレ

そんなのは頼まれてから相談しろ
0977名無電力140012011/04/04(月) 20:49:49.94
いわき市某所 10000カウント超え!!!
0978 [―{}@{}@{}-] 名無電力140012011/04/04(月) 20:56:55.19
2号機かなりヤバいな。再臨界の疑いもこいつだろ。
不安院がビビってるみたいだ。
0979名無電力140012011/04/04(月) 21:01:53.85
隔離スレだからテンプレとか無意味
0980名無電力140012011/04/04(月) 21:02:12.64
>>977
某所じゃなくて明記しろ。どこだよ?
0981名無電力140012011/04/04(月) 21:07:36.99
二号機どや
0982名無電力140012011/04/04(月) 21:17:17.45
次スレお願いします
0983 忍法帖【Lv=5,xxxP】 ∠(`・ω・´)ビシッ ◆zSWHic/ScI 2011/04/04(月) 21:33:01.73
しばらくは更新できそうだから、可能なら建ててくれるとありがたいです

あと、何かの話し合いになったとき、だいたいどちらかの情報不足や勘違いが大きいみたい
そんなとき、いちどこのスレを最初から読んで時系列や情報を精査してもらうよう
誘導してくれるといいかも。
ただ、このスレが落ちると読めなくなってしまうんだよね (´・ω・`)ショボーン
0984名無電力140012011/04/04(月) 21:49:22.63
水蒸気がモクモク出てるところに骨組みなんか組めんのか?
どこのゼネコンか知らんがスーパーマンを大量に雇ってたんだな。
0985盗電2011/04/04(月) 21:55:58.87
? 原発に穴が穴があいてる 穴あき原発じゃこまっちゃう
こまってないで直しておくれよ 原発の穴をふさいでよ
ふさぐって何で何でふさごか 何でふさげば直るかな
レジンセメントなら直るよ レジンセメントなら直るかも ?
直るよわらをわらをつめれば わらをつめれば直っちゃう
直るよ高分子ポリマをつめれば ポリマをつめれば直っちゃう
直るよ古新聞紙をつめれば 新聞紙をつめれば直っちゃう
わらは長いよつめるにゃ長い わらは長くてよわっちゃう
よわってないで短くお切りよ 短く切ればつまっちゃう
でも切るのは何で何で切ろうか 何で切ろうか迷っちゃう
迷ってないでナイフよナイフ ナイフでザックリ切っちゃうの
ナイフはあるけどさびてるまっかに 赤さびナイフじゃお手あげだ
赤さびナイフもとげばピカピカ とげばピカピカよく切れる
とぐよとぐよとぎますとぐけど 何でとごうか考える
いゃーだ、とぐのはと石じゃないの ナイフはと石でとぐものだ
と石はかわいてカラカラと石 カラカラと石じゃとげやせぬ
とんまね、とんまね盗電のハゲ又、逃走清水は役たたず
わかったぬらすよぬらしはするけど その水何でくもうかな
どうだろね、くむのはバケツじゃないの お水は消防車でくむものだ
原発にゃ穴が穴があいてる 穴あき原発じゃ、くめない くめないじゃない!
追い込まれた盗電のばかもんハゲ又、清水は海洋投棄してしまった
チッソよりひどいね
弁護士福島瑞穂、福島理恵子逝け逝け 
穴のあいた原発じゃだめだめ、ハゲ又、清水、無糖栄、バカ女大矢和子、鼓
患部を詰め込めば治る、海洋投棄してしまったな大馬鹿盗電め!
数十億の報酬をすべて返還すれば穴のあいた原発は直る。末代の恥子だな。
東大出のバカ! ? ♪ バカ女大矢和子 福島瑞穂 福島理恵子は原子炉だ
斎藤佑樹は盗電と勝負!村上春樹は惨状を小説に残せ!講談社から緊急出版だ
0986∠(`・ω・´)ビシッ ◆zSWHic/ScI 2011/04/04(月) 22:49:27.88
□各原子力発電所の状態のまとめ 04月03日 23:00 ( ・ω・ )
・まとめのまとめ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
・福島第一 全体
 19:00頃より法律に基づき廃棄物集中処理施設の低レベル汚染水1万トンを海に放出開始(21:32 NHK)★
 5、6号機の地下水を集める施設に保管されている1500トンの低レベル汚染水も、21:00より放出(21:32 NHK)★
 4月末までに、総容量1万5000トンの仮設タンクを敷地内に配置し汚染水を移す計画を準備(19:19 産経)★
 静岡市のメガフロートは来週末までに到着する見通し。さらに2隻のメガフロートの譲渡交渉も開始(19:19 産経)★
 GEと日立、原発事故対応で米大手2社と連携。スリーマイル島のノウハウを活用(19:09 日経)★
 燃料棒が抜かれていた4号機タービン建屋地下を、貯水タンクとして活用する計画も。約3万トン貯水可能(19:04 産経)
 高分子吸水ポリマーなどを注も変化なく効果みられず。4日まで効果がなければほかの対策を検討(18:43 日経)
 立て坑に色つきの水を流し、流出経路を特定も(18:41 産経)
 1〜3号機の原子炉に真水を注入するポンプが外部電源で動くようになった(17:38 ニッカン)

□原子炉|例 ○作業中、破損無し ×作業不能、破損有り △一時停止中、破損疑い、部分復旧
・1号 圧容器△ 格容器○
・2号 圧容器△ 格容器×
・3号 圧容器△ 格容器○
・1〜3号機 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水×  残留熱除去ポンプ設置○
□発電所
・1号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水△
・2号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・3号 計器? 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・4号 計器? 汚染水除去× 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
□燃料プール
・1〜4号機 冷却× 真水○ 注水○
0987名無電力140012011/04/04(月) 23:02:03.98
高分子吸水ポリマーについて

(ソース修正済み)
http://www.jiji.com/jc/c?g=tha_30&k=2011040300210
>アイビーダイワ社製の「ウオーターゲルbag」という吸水土のう8キロを管路付近に投入した。
はてブとgoogleにはキャッシュが残ってる
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.jiji.com/jc/c?g=tha_30&k=2011040300210
http://imgup.me/e/iup5270.jpg

http://goods.rescuenow.net/shopdetail/020001000001/order/
※ウォーターゲルバッグに使われている吸水ポリマーは、海水やアルカリ性の水では膨張しません。

http://uproda.2ch-library.com/35973421D/lib359734.jpg

【最高にアホ】東電、海水では膨らまないタイプのポリマーを使用か。 指摘され慌てて修正
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301860242/

00:00:10 「100gを80袋用意して、破いて大きな袋にいれて8kgにして、 ざーっと注ぎ込んだ。」
00:00:40 「体積膨張率20倍 質量増加率70倍」
http://www.ustream.tv/recorded/13750580

使ったのは中村建設の水ピタ
http://uproda.2ch-library.com/35973421D/lib359734.jpg
袋と粉で140g(http://nakamura-k.jp/_src/sc448/908583s835E1.jpg )
粉だけで100g(http://uproda.2ch-library.com/359836GFr/lib359836.jpg )

質量増加率70倍 →  10kg/140g=70倍だから標準タイプN型(真水用)。
http://nakamura-k.jp/productinfo/goods/mizupita/index.html

また、東電が当初発表した「ウォーターゲルバッグ」も真水用である。
http://goods.rescuenow.net/shopdetail/020001000001/order/
※ウォーターゲルバッグに使われている吸水ポリマーは、海水やアルカリ性の水では膨張しません。
0988名無電力140012011/04/04(月) 23:08:14.46
低レベル放流で高レベルの行き先つくるとは
ここまでの保安院としては判断まともかもな。
だが貯めるだけではいずれどんずまりがくる。
濾過して注水にまわさないとならない。
大成製作中の処理貯水槽はまにあうのか?
0989名無電力140012011/04/04(月) 23:10:03.17
高レベルを低レベルにするのは簡単なんだな。
禁断のアレだ。
0990∠(`・ω・´)ビシッ ◆zSWHic/ScI 2011/04/04(月) 23:10:55.47
ご指摘ありがとうございます。
基本的に格納容器の構造健全性については、自分で判断せず
↓日本原子力協会発表の資料を参考にしています。
http://www.jaif.or.jp/ja/news/2011/110404fukushima_event-status-63j.pdf

また、圧力容器の構造健全性については原子力協会の資料では不明となっていますが、
各種報道から圧力容器の損傷について報道がされているので疑いありの△にしています。

圧力容器の構造健全性に損傷の恐れがあると判断したのは、以下の各種報道に依ります
>原子力産業協会によれば、圧力容器はどれも不明、1号と3号の格納容器は健全
>東電の発表によれば、1〜3号機とも圧力容器から冷却水が漏れ出るルートが確率している
>安全委員会によれば1〜3号機の圧力容器は損傷している可能性が高い
>保安院によれば2号機、3号機は圧力容器の圧力は低いものの大きな割れはなく、空気がリークしてる可能性

以上、よろしくお願い申し上げます
0991名無電力140012011/04/04(月) 23:19:21.15
>>990
どのレスの指摘に対してのレスなんだ?
0992名無電力140012011/04/04(月) 23:22:10.99
>>989
> 高レベルを低レベルにするのは簡単なんだな。
> 禁断のアレだ。

海水で薄めて放流かww
さすがに意図的にやると国際非難を浴びそうな気がする。
やってもいいが、わからないように偽装してほしい。

「冷却用に海水を撒いたら、海に流れちゃいました」的なww
0993∠(`・ω・´)ビシッ ◆zSWHic/ScI 2011/04/04(月) 23:25:31.89
>>991
別スレでの指摘w
でも、どういう判断基準で○、×をつけているかがわかりやすいとおもって
こっちにも転載してみますた
0994名無電力140012011/04/04(月) 23:26:24.72
立てたよ

福島第一・第二原発 状況まとめスレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301927150/
0995名無電力140012011/04/04(月) 23:31:40.66
>>994
おつ!
0996名無電力140012011/04/04(月) 23:41:03.34
>>994
おつ

低レベルの放水ってそんなにいいてかなぁ…
俺には完全に苦肉の策にしか見えんが
もう後がないような危機感がある
0997名無電力140012011/04/04(月) 23:45:48.65
ここまでスレが進んだらもういいだろ
>>1
0998名無電力140012011/04/04(月) 23:49:31.25
>>996
後がないのは何時ものことさ(´・ω・`)
0999名無電力140012011/04/05(火) 00:08:52.62
民主党政腐と盗電は日本国民がいくら死のうと何とも思っていません。

姦酷も支那狂惨倒もプッチン独裁国も工作し放題です。

いい国ですね。                                    あ、米帝から請求書届いてますよ愚民共w
1000名無電力140012011/04/05(火) 00:09:31.03
>>996
同感だな

>>998
格納容器が破損した事が分かった時から
打つ手がないことは判明していた
つまり、3号炉の爆発の時からだ

それからはただの時間つぶし
あとは2号炉の水蒸気爆発があるのかないのか
無いとしても、一つ離れたタービン建屋で水面の放射線濃度が1Sv/h以上ということは
格納容器付近じゃ10Sv/hはある。
10分でも白血病必至
20分で半数死亡
50分で全員死亡だ

しかも臨界してるから中性子が飛びまくり、人間も放射化する
この放射線濃度で格納容器を修理できる訳が無い
もしも修理するなら決死隊が1万人は必要だ

つくづく厄介なものを運転したものだ
これで何か解決法があるのかねえ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。