福島第一・第二原発 状況まとめスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/13(日) 21:30:56.59・福島第一 1号機
格納容器と原子炉に海水注入中 そのまま注入できれば当面は問題なし(20:44 NHK) ← ★ New!
非常用発電機は原子炉と同じ重要度だが、ポンプはランクが下だった 冠水してECCSが動作しなかった(毎日)
・福島第一 2号機
水位が通常より低く圧力が高い状態 電源車を接続し圧力を下げようとするもうまくいかない(20:44 NHK) ← ★ New!
容器の空気を抜くなどの手段を検討(20:44 NHK) ← ★ New!
・福島第一 3号機
現時点で放射能モニターに特段の変化はない(20:00 官房長官会見) ← ★ New!
水を供給し続けているが、水位計は上昇を示していない(20:00 官房長官会見)
水位計が上昇しないのは弁が正常に動作しておらず圧力が下がっていない可能性(20:00 官房長官会見)
海水注入も効果なしの可能性(ANN)
水位は改善傾向にあるが、目に見える効果は低く、燃料棒の損傷や、炉心溶融の可能性(MSN産経)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
冷却能力不十分で、13日夜、1号機から順次、ポンプを動かすモーターを交換する予定(20:44 NHK) ← ★ New!
冷温状態を保てない状況が続くため、格納容器内の圧力を抜くことを検討(NHK)
・冷温停止した発電機
福島第二→3号機 女川→1号機 2号機 3号機
・各原発の様子
福島第一 1号機▲ 2号機× 3号機× 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:点検中または冷温停止状態(冷却水が100度以下)
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しないなど危険な可能性がある状態
0083名無電力14001
2011/03/16(水) 13:43:50.12「レベル7」到達の恐れ=福島原発事故−米シンクタンク
【ワシントン時事】米シンクタンク、科学国際安全保障研究所(ISIS)は15日、
声明を出し、福島第1原発事故の状況が国際原子力事故評価尺度(INES)で2番目に深刻な「レベル6」に近く、
最悪の「レベル7」に達する可能性もあるとの見方を示した。
日本の経済産業省原子力安全・保安院は先に、今回の事故の暫定値を「レベル4」と発表していた。
ISISは声明で、福島第1原発の1〜3号機で爆発があったことや、4号機の原子炉建屋で火災が起きたことを踏まえ、
「この事故はもはや(局所的な影響を伴う)レベル4とはみなせない」と指摘。緊急措置と広範な放射能汚染対策で国際社会の支援が必要だと強調した。
INESは、安全上の懸念がないレベル0から8段階で評価。1986年の旧ソ連のチェルノブイリの原発事故を「7」、
1979年の米スリーマイル島原発事故を「5」としている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031600432
0084名無電力14001
2011/03/16(水) 13:45:48.52ISIS Statement on Events at Fukushima Daiichi Nuclear Site in Japan
March 15, 2011
ISIS assesses that the situation at the Fukushima Daiichi nuclear plant has worsened considerably.
The explosion in the Unit 2 reactor, the third so far, and the fire in the spent fuel pond in the reactor building for
Unit 41 means that this accident can no longer be viewed as a level 4 on the International Nuclear and Radiological Events (INES)
scale that ranks events from 1 to 7. A level 4 incident involves only local radiological consequences.
This event is now closer to a level 6, and it may unfortunately reach a level 7.
A level 6 event means that consequences are broader and countermeasures are needed to deal with the radioactive contamination.
A level 7 event would constitute a larger release of radioactive material, and would require further extended countermeasures.
The international community should increase assistance to Japan to both contain the emergency at
the reactors and to address the wider contamination. We need to find a solution together.
http://isis-online.org/isis-reports/detail/isis-statement-on-events-at-fukushima-daiichi-nuclear-site-in-japan/
0085名無電力14001
2011/03/16(水) 13:46:13.82・福島第一 1号機
15日15:00頃の損傷した燃料棒は70%と推定海水注入しているが回復確認できず(04:41 NHK)
・福島第一 2号機
放射線上昇の原因は2号機か(12:40 NHK) ← ★New !
15日15:00頃の損傷した燃料棒は33%と推定。海水注入しているが回復確認できず(04:41 NHK)
・福島第一 3号機
3号機の炉内圧力は安定(12:22 ニッカン)
3号機と4号機が非常に厳しい状態にある−東京電力(12:05 FNN) ← ★New !
消火に自衛隊ヘリ投入の検討を開始(12:05 NHK) ← ★New !
燃料プールの水蒸気の可能性−東京電力(12:10 ANN) ← ★New !
格納容器の一部から水蒸気放出の可能性−官房長(12:10 ANN) ← ★New !
・福島第一 4号機
3号機と4号機が非常に厳しい状態にある−東京電力(12:05 FNN) ← ★New !
燃料棒がプールより露出しており、火災につながったとみられる(10:15 読売)
・福島第一 5号機 6号機
6号機の発電機は水没しておらず、その発電機で両方の水位の調整が可能(05:20 NHK)
15日21:00時点で5号機プールの水位は燃料棒より2m上まで水位低下(05:20 NHK)
□各原子炉の状態
・燃料プールの状態(数字はプール内の燃料本数−毎日新聞) ← ★New !
【福島第一】 1号機(292)× 2号機(587)× 3号機(514)× 4号機(783)× 5号機(946)○ 6号機(876)○
・各原発の原子炉の様子
【福島第一】 1号機△ 2号機△ 3号機× 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却システム稼働、冷却水100度以下の冷温停止状態 ○:冷却システム稼働も冷温停止でない状態
△:冷却システム停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却システム停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態
0086名無電力14001
2011/03/16(水) 13:46:40.46現状は福島第一原発に関して全てを放棄して現場を離れるしかない。
報道されていないが、中央制御室付近では放射能が高く、作業が極めて危険な状況にある。
つまり、制御できないだけでなく、制御しようと人が近づくことさえできない状態にあると見るのが妥当だ。
この後は、最悪の炉心暴走になって圧力容器が壊れても、
大半の核分裂生成物が格納容器内に閉じこめられることを祈るしかない。
そういう深刻な状況になっていることをまず理解すべきである。
ここに至る経緯では東電の初期動作の失敗や、設計思想の不備、
原子炉行政の問題などいろいろあるが、今はそれを論じるべき時ではない。
これ以上犠牲者を出さないためには現場を放棄し、
空からホウ酸を含んだ水の散布などをトライするくらいしか方法がない。
恐らく致死量に達していると思われる原子炉周辺に作業員を送り込むことは良識ある判断とは言えない。
原子力発電所は何重にも安全対策を施したうえで稼働している。しかし、今回の原発事故は、
このバックアップ体制がすべて駄目になり、制御不能になったことによって引き起こされている。
具体的に言えば、すべての電源が使えなくなってしまったことが一番大きい。
電源がないのだから、原子炉内の温度がどれくらいなのか、
圧力はどの程度なのかも計器から読み取ることができなかったはずだ。
おそらく福島第一原発の中央制御室では状況がほとんど把握できていなかっただろうと思う。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110315/263842/?ST=business&P=2
0087名無電力14001
2011/03/16(水) 13:46:44.560088名無電力14001
2011/03/16(水) 14:05:03.77おお、ありがとう
こういうスレを探してた!
まとめさん、見てますよ〜
ありがとう
0089名無電力14001
2011/03/16(水) 14:45:49.64読売はソースとしてどうなんだ
これなんか勝手な推測入ってるし
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00131.htm
これは悪意に満ちていて読んでて不快だ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00486.htm
0090名無電力14001
2011/03/16(水) 14:49:38.35日経のほうがまだマシ。
0091名無電力14001
2011/03/16(水) 15:16:46.91http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110316c.pdf
0092名無電力14001
2011/03/16(水) 15:18:46.100093名無電力14001
2011/03/16(水) 15:25:26.39TEPCO : 福島第一原子力発電所 | プレスリリース/ホームページ掲載情報
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/2010-j.html
0094名無電力14001
2011/03/16(水) 15:28:01.29http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2010/2010-j.html
0095名無電力14001
2011/03/16(水) 15:29:25.18炉心冷却装置の復旧へ、新送電線着工
このニュースいかがですか?既出ならすいません。
0096名無電力14001
2011/03/16(水) 15:29:27.05・福島第一全体に関して
新しう送電線を施設中、16日中に復旧予定。稼働すれば冷却可能に(14:31 読売) ← ★ New!
東電からの要請でGE製移動型ガスタービン発電機10台が空輸作業中(14:15 NHK) ← ★ New!
・福島第一 1号機
水位はある程度保たれている(13:21 日経) ← ★ New!
・福島第一 2号機
水位はある程度保たれている(13:21 日経) ← ★ New!
放射線上昇の原因は2号機か(12:40 NHK)
15日15:00頃の損傷した燃料棒は33%と推定。海水注入しているが回復確認できず(04:41 NHK)
・福島第一 3号機
水位はある程度保たれている(13:21 日経) ← ★ New!
3号機の炉内圧力は安定(12:22 ニッカン)
3号機と4号機が非常に厳しい状態にある−東京電力(12:05 FNN)!
・福島第一 4号機
3号機と4号機が非常に厳しい状態にある−東京電力(12:05 FNN)
燃料棒がプールより露出しており、火災につながったとみられる(10:15 読売)
・福島第一 5号機 6号機
6号機の発電機は水没しておらず、その発電機で両方の水位の調整が可能(05:20 NHK)
□各原子炉の状態
・燃料プールの状態(数字はプール内の燃料本数−毎日新聞)
【福島第一】 1号機(292)× 2号機(587)× 3号機(514)× 4号機(783)× 5号機(946)◎ 6号機(876)◎
・各原発の原子炉の様子
【福島第一】 1号機△ 2号機△ 3号機△ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却システム稼働、冷却水100度以下の冷温停止状態 ○:冷却システム稼働も冷温停止でない状態
△:冷却システム停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却システム停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態
0097名無電力14001
2011/03/16(水) 15:50:24.07(2011年3月16日02時29分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00898.htm
だいじなことだから2回書いてみたのか
送電線は無理だろって言われてるが
0098名無電力14001
2011/03/16(水) 15:50:30.89・福島第一全体に関して
新しう送電線を施設中、16日中に復旧予定。稼働すれば冷却可能に(14:31 読売)
東電からの要請でGE製移動型ガスタービン発電機10台が空輸作業中(14:15 NHK)
・福島第一 1号機
水位はある程度保たれている(13:21 日経)
・福島第一 2号機
水位はある程度保たれている(13:21 日経)
・福島第一 3号機
燃料プールの冷却ができない状態(15:25 NHK) ← ★ New!
自衛隊ヘリによる燃料プール冷却の準備中(15:15 NHK) ← ★ New!
現地の米軍放水車利用の冷却を検討中。横田基地で操作法を学んだ東電社員が急行中(15:15 NHK) ← ★ New!
水位はある程度保たれている(13:21 日経)
3号機の炉内圧力は安定(12:22 ニッカン)
・福島第一 4号機
現地の米軍放水車利用の冷却を検討中。横田基地で操作法を学んだ東電社員が急行中(15:15 NHK) ← ★ New!
・福島第一 5号機 6号機
6号機の発電機は水没しておらず、その発電機で両方のプール水位の調整が可能(05:20 NHK)
□各原子炉の状態
・燃料プールの状態(数字はプール内の燃料本数−毎日新聞)
【福島第一】 1号機(292)× 2号機(587)× 3号機(514)× 4号機(783)× 5号機(946)◎ 6号機(876)◎
・各原発の原子炉の様子
【福島第一】 1号機△ 2号機△ 3号機△ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却システム稼働、冷却水100度以下の冷温停止状態 ○:冷却システム稼働も冷温停止でない状態
△:冷却システム停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却システム停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態
0099名無電力14001
2011/03/16(水) 17:42:53.45・福島第一全体に関して
新しう送電線を施設中、16日中に復旧予定。稼働すれば冷却可能に(14:31 読売)
東電からの要請でGE製移動型ガスタービン発電機10台が空輸作業中(14:15 NHK)
・福島第一 1号機
水位はある程度保たれている(13:21 日経)
・福島第一 2号機
水位はある程度保たれている(13:21 日経)
・福島第一 3号機
圧力抑制室の内部圧力が低下しており格納容器損傷の可能性(16:50 日経) ← ★ New!
自衛隊ヘリによる燃料プール冷却のため離陸(16:15 NHK) ← ★ New!
燃料プールの冷却ができない状態(15:25 NHK) ← ★ New!
現地の米軍放水車利用の冷却を検討中。横田基地で操作法を学んだ東電社員が急行中(15:15 NHK)
水位はある程度保たれている(13:21 日経)
・福島第一 4号機
現地の米軍放水車利用の冷却を検討中。横田基地で操作法を学んだ東電社員が急行中(15:15 NHK)
・福島第一 5号機
5号機で内部圧力が高まったため弁の開放を予定。水位低下も6号機の電源で水を注入できるとみている(16:34 NNN) ← ★ New!
□各原子炉の状態
・燃料プールの状態(数字はプール内の燃料本数−毎日新聞)
【福島第一】 1号機(292)× 2号機(587)× 3号機(514)× 4号機(783)× 5号機(946)◎ 6号機(876)◎
・各原発の原子炉の様子
【福島第一】 1号機△ 2号機※ 3号機※ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却システム稼働、冷却水100度以下の冷温停止状態 ○:冷却システム稼働も冷温停止でない状態
△:冷却システム停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却システム停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
0100名無電力14001
2011/03/16(水) 19:04:39.85・福島第一全体に関して
新しう送電線を施設中、16日中に復旧予定。稼働すれば冷却可能に(14:31 読売)
東電からの要請でGE製移動型ガスタービン発電機10台が空輸作業中(14:15 NHK)
・福島第一 1号機
地上から放水する準備段階(18:24 日経) ← ★ New!
水位はある程度保たれている(13:21 日経)
・福島第一 2号機
水位はある程度保たれている(13:21 日経)
・福島第一 3号機
自衛隊ヘリによる燃料プール冷却は放射線量が多く断念(18:25 NHK) ← ★ New!
圧力抑制室の内部圧力が低下しており格納容器損傷の可能性(16:50 日経)
燃料プールの冷却ができない状態(15:25 NHK)
現地の米軍放水車利用の冷却を検討中。横田基地で操作法を学んだ東電社員が急行中(15:15 NHK)
水位はある程度保たれている(13:21 日経)
・福島第一 4号機
燃料プールへの冷却水の注入はできていない。慎重に検討(17:30 日経) ← ★ New!
現地の米軍放水車利用の冷却を検討中。横田基地で操作法を学んだ東電社員が急行中(15:15 NHK)
・福島第一 5号機
5号機で内部圧力が高まったため弁の開放を予定。水位低下も6号機の電源で水を注入できるとみている(16:34 NNN)
□各原子炉の状態
・燃料プールの状態(数字はプール内の燃料本数−毎日新聞)
【福島第一】 1号機(292)× 2号機(587)× 3号機(514)× 4号機(783)× 5号機(946)◎ 6号機(876)◎
・各原発の原子炉の様子
【福島第一】 1号機△ 2号機※ 3号機※ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却システム稼働、冷却水100度以下の冷温停止状態 ○:冷却システム稼働も冷温停止でない状態
△:冷却システム停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却システム停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
0101名無電力14001
2011/03/16(水) 20:31:03.61・福島第一全体に関して
1 、2、3号機は、炉の水位は低いが臨界の可能性はない(19:12 ロイター) ← ★ New!
1 、2、3号機は、圧力容器への注水はできているものの、燃料プールについてはすべてで注水はできていない(19:12 ロイター) ← ★ New!
新しい送電線を施設中、16日中に復旧予定。稼働すれば冷却可能に(14:31 読売)
東電からの要請でGE製移動型ガスタービン発電機10台が空輸作業中(14:15 NHK)
3号機、4号機について現地の米軍放水車利用の冷却を検討中。横田基地で操作法を学んだ東電社員が急行中(15:15 NHK)
・福島第一 1号機
1号機と3号機はしっかり冷却ができているデータだと理解できる(19:53 NHK) ← ★ New!
地上から放水する準備段階(18:24 日経)
・福島第一 2号機
放射性が漏れている可能性(19:53 NHK) ← ★ New!
・福島第一 3号機
1号機と3号機はしっかり冷却ができているデータだと理解できる(19:53 NHK) ← ★ New!
自衛隊ヘリによる燃料プール冷却は放射線量が多く断念(18:25 NHK)
圧力抑制室の内部圧力が低下しており格納容器損傷の可能性(16:50 日経)
・福島第一 4号機
燃料プールへの冷却水の注入はできていない。慎重に検討(17:30 日経) ← ★ New!
・福島第一 5号機
5号機で内部圧力が高まったため弁の開放を予定。水位低下も6号機の電源で水を注入できるとみている(16:34 NNN)
□各原子炉の状態
・燃料プールの状態(数字はプール内の燃料本数−毎日新聞)
【福島第一】 1号機(292)× 2号機(587)× 3号機(514)× 4号機(783)× 5号機(946)◎ 6号機(876)◎
・各原発の原子炉の様子
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△※ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却システム稼働、冷却水100度以下の冷温停止状態 ○:冷却システム稼働も冷温停止でない状態
△:冷却システム停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却システム停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
0102名無電力14001
2011/03/16(水) 21:04:13.78・福島第一全体に関して
1 、2、3号機は、圧力容器へ注水されており、炉の水位は低いが臨界の可能性はない(19:12 ロイター)
燃料プールは1〜5号機で注水はできていない(19:12 ロイター)
新しい送電線を施設中、16日中に復旧予定。稼働すれば冷却可能に(14:31 読売)
ガスタービン発電機10台をアメリカより空輸作業中(14:15 NHK)
3号機、4号機について現地の米軍放水車利用の冷却を検討中。横田基地で操作法を学んだ東電社員が急行中(15:15 NHK)
・福島第一 1号機
20:00現在、燃料棒の33%が損傷と推定。計器上、燃料棒は1.7mが水面から露出(20:22 FNN) ← ★ New!
しかし、水位計は数日間変化がないため信頼性は薄いと考えられている(20:22 FNN) ← ★ New!
・福島第一 2号機
燃料棒の70%が損傷と推定。10:00時点で、燃料棒は1.4mが水面から露出(20:22 FNN) ← ★ New!
放射性が漏れている可能性(19:53 NHK)
・福島第一 3号機
10:00時点で、燃料棒は2.0mが水面から露出(20:22 FNN) ← ★ New!
・福島第一 4号機
燃料プールへの冷却水の注入はできていない。慎重に検討(17:30 日経)
・福島第一 5号機
5号機で内部圧力が高まったため弁の開放を予定。水位低下も6号機の電源で水を注入できるとみている(16:34 NNN)
□各原子炉の状態
・燃料プールの状態(数字はプール内の燃料本数−毎日新聞)
【福島第一】 1号機(292)× 2号機(587)× 3号機(514)× 4号機(783)× 5号機(946)◎ 6号機(876)◎
・各原発の原子炉の様子
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△※ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却システム稼働、冷却水100度以下の冷温停止状態 ○:冷却システム稼働も冷温停止でない状態
△:冷却システム停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却システム停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
0103名無電力14001
2011/03/16(水) 21:32:46.16http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299948472/-100
0104名無電力14001
2011/03/16(水) 22:04:21.76・福島第一全体に関して
3号機、4号機への米軍放水車利用を利用した冷却は最終的な準備段階にある(20:30 ANN) ← ★ New!
1 、2、3号機圧力容器へ注水は継続。臨界の可能性はない。燃料プールは1〜5号機で注水はできていない(19:12 ロイター)
新しい送電線を施設中、16日中に復旧予定。稼働すれば冷却可能に(14:31 読売)
ガスタービン発電機10台をアメリカより空輸作業中(14:15 NHK)
・福島第一 1号機
20:00現在、燃料棒の33%が損傷と推定。計器上、燃料棒は1.7mが水面から露出(20:22 FNN)
しかし、水位計は数日間変化がないため信頼性は薄いと考えられている(20:22 FNN)
・福島第一 2号機
燃料棒の70%が損傷と推定。10:00時点で、燃料棒は1.4mが水面から露出(20:22 FNN)
・福島第一 3号機
3号機の格納容器の損傷の可能性は少ない(20:58 ニッカン) ← ★ New!
17日以降も放射線量を調査し、自衛隊ヘリからの消火の可否を判断する方針(20:54 朝日) ← ★ New!
10:00時点で、燃料棒は2.0mが水面から露出(20:22 FNN)
・福島第一 4号機
警視庁の特殊放水車両を利用した4号機燃料プールへの冷却を警視庁機動隊へ指示(19:43 NHK) ← ★ New!
燃料プールへの冷却水の注入はできていない。慎重に検討(17:30 日経)
・福島第一 5号機
5号機で内部圧力が高まったため弁の開放を予定。水位低下も6号機の電源で水を注入できるとみている(16:34 NNN)
□各原子炉の状態
・燃料プールの状態(数字はプール内の燃料本数−毎日新聞報道)
【福島第一】 1号機(292)× 2号機(587)× 3号機(514)× 4号機(783)× 5号機(946)◎ 6号機(876)◎
・各原発の原子炉の様子
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却システム稼働、冷却水100度以下の冷温停止状態 ○:冷却システム稼働も冷温停止でない状態
△:冷却システム停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却システム停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
0105名無電力14001
2011/03/16(水) 23:02:59.97・福島第一全体に関して
3号機、4号機への米軍放水車を利用した冷却は最終的な準備段階にある(20:30 ANN) ← ★ New!
1 、2、3号機圧力容器へ注水は継続。臨界の可能性はない。燃料プールは1〜5号機で注水はできていない(19:12 ロイター)
新しい送電線を施設中、16日中に復旧予定。稼働すれば冷却可能に(14:31 読売)
ガスタービン発電機10台をアメリカより空輸作業中(14:15 NHK)
・福島第一 1号機
20:00現在、燃料棒の33%が損傷と推定。計器上、燃料棒は1.7mが水面から露出(20:22 FNN)
・福島第一 2号機
16日午後、格納容器の圧力は大気圧以下のレベルを示した(22:19 読売) ← ★ New!
燃料棒の70%が損傷と推定。10:00時点で、燃料棒は1.4mが水面から露出(20:22 FNN)
・福島第一 3号機
放射線の数値から3号機の使用済み核燃料や格納容器に大きな損傷はないとの見方(22:19 NHK) ← ★ New!
3号機の格納容器の損傷の可能性は少ない(20:58 ニッカン)
17日以降も放射線量を調査し、自衛隊ヘリからの消火の可否を判断する方針(20:54 朝日)
10:00時点で、燃料棒は2.0mが水面から露出(20:22 FNN)
・福島第一 4号機
警視庁の放水車両を使って地上からの冷却を指示。機動隊員は自衛隊の防護服を着用。早ければ17日から開始(22:09 NHK) ← ★ New!
警視庁の特殊放水車両を利用した4号機燃料プールへの冷却を警視庁機動隊へ指示(19:43 NHK)
□各原子炉の状態
・燃料プールの状態(数字はプール内の燃料本数−毎日新聞報道)
【福島第一】 1号機(292)× 2号機(587)× 3号機(514)× 4号機(783)× 5号機(946)◎ 6号機(876)◎
・各原発の原子炉の様子
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却システム稼働、冷却水100度以下の冷温停止状態 ○:冷却システム稼働も冷温停止でない状態
△:冷却システム停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却システム停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
0106名無電力14001
2011/03/17(木) 00:05:13.99・福島第一全体に関して
3号機、4号機への米軍放水車を利用し地上からの冷却は早ければ明朝開始(23:50 NHK) ← ★ New !
送電線を施設し冷却システムを稼働する予定も放射線が高く実施できていない(23:19 日経) ← ★ New !
送電線が施設されてもポンプが動くかは次の課題(23:19 日経) ← ★ New !
海水注入も計器の信頼性が低く、水位が保たれているかは疑問(23:19 日経)
1 、2、3号機圧力容器へ注水は継続。臨界の可能性はない。燃料プールは1〜5号機で注水はできていない(19:12 ロイター)
ガスタービン発電機10台をアメリカより空輸作業中(14:15 NHK)
・福島第一 1号機
20:00現在、燃料棒の33%が損傷と推定。計器上、燃料棒は1.7mが水面から露出(20:22 FNN)
・福島第一 2号機
16日午後、格納容器の圧力は大気圧以下のレベルを示した(22:19 読売)
燃料棒の70%が損傷と推定。10:00時点で、燃料棒は1.4mが水面から露出(20:22 FNN)
・福島第一 3号機
放射線の数値から3号機の使用済み核燃料や格納容器に大きな損傷はないとの見方(22:19 NHK)
17日以降も放射線量を調査し、自衛隊ヘリからの消火の可否を判断する方針(20:54 朝日)
10:00時点で、燃料棒は2.0mが水面から露出(20:22 FNN)
・福島第一 4号機
警視庁の放水車両を使って地上からの冷却を指示。機動隊員は自衛隊の防護服を着用。早ければ17日から開始(22:09 NHK)
□各原子炉の状態
・燃料プールの状態(数字はプール内の燃料本数−毎日新聞報道)
【福島第一】 1号機(292)× 2号機(587)× 3号機(514)× 4号機(783)× 5号機(946)◎ 6号機(876)◎
・各原発の原子炉の様子
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却システム稼働、冷却水100度以下の冷温停止状態 ○:冷却システム稼働も冷温停止でない状態
△:冷却システム停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却システム停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
0107名無電力14001
2011/03/17(木) 00:57:13.78状況悪化+情報不足+内閣・保安院・東電で情報食い違いの今だから有難いです。
0108名無電力14001
2011/03/17(木) 04:44:47.86今60℃台
5が64で6が60だったかな? 細かい数字はうろ覚え
0109名無電力14001
2011/03/17(木) 04:51:22.87+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) 5号機 まだ?
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
0110名無電力14001
2011/03/17(木) 04:51:39.68問題は3号機だ
0111名無電力14001
2011/03/17(木) 04:52:24.230112名無電力14001
2011/03/17(木) 05:07:50.40それを推進してきた保安院からの情報ではあてにならない。
なぜ原子力安全委員会は動かないんだろう?
0114名無電力14001
2011/03/17(木) 05:56:47.59http://fusenmei.cocolog-nifty.com/top/2011/03/pdf-7484.html
0115名無電力14001
2011/03/17(木) 06:48:56.71海外からの警告はあるにはあったみたいだけどね。
でも実際、こういう深刻な事故が起きなきゃ
日本国民も、世論も、厳しい目を向けられなかっただろう。
それ無くして、設備向上の意識だとか、より高い危機管理を行うだとかは
ないのだと思う。
この危機的状況を脱せられたなら、この経験は必ず日本全国で役に立つだろう。
そう思えば、こうなったのは全くの無駄じゃない。そう思うことぐらいしか明るい材料がない。
0116名無電力14001
2011/03/17(木) 08:55:38.141970年代の施設だからな。
一度建てると、根本的な更新は中々難しいんだろう。
実際、それ以降に建設された原発は安全に停止している。
今となっては、最悪な場所に最悪な形式で建てられたとしか言いようが無いが。
0117名無電力14001
2011/03/17(木) 09:39:09.92欧州連合(EU)のエッティンガー欧州委員(エネルギー担当)は16日、福島第1原発事故への日本の対応について
「信じられないほど場当たり的」と厳しく批判、「原発は制御不能に陥っている」との認識を示した。
欧州議会の公聴会でエッティンガー氏は日本政府と東京電力の連携がうまくいっていないと指摘。
さらに原発の冷却システムがダウンしたため、放水車の使用や上空からの水の投下で原発を冷却することを検討した日本の対応に
強い疑問を示し「もはや技術的能力の問題だ。日本の技術力への評価を見直さなければならない」と述べた。(共同)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/17/kiji/K20110317000443400.html
0118名無電力14001
2011/03/17(木) 09:52:07.410119名無電力14001
2011/03/17(木) 11:04:49.040120名無電力14001
2011/03/17(木) 12:02:50.34・福島第一全体に関して
ヘリの散水終了後、防衛省の消防車から地上放水の予定(11:34 ニッカン) ← ★ New !
GE製ガスタービン発電機10台を米国より空輸作業中。3台が空港到着し輸送待ち(10:59 NNN) ← ★ New !
東北電力の送電線から受電するためのケーブル施設を検討。早ければ午後に電源回復(09:55 日経) ← ★ New !
防衛省は強い放水能力を持つ消防車11台、給水車2台を午前中にも現地へ派遣(09:34 日経) ← ★ New !
警視庁の放水車1台が現地に到着。準備できしだい放水を開始。放水対象は未定(00:23 日経) ← ★ New !
3号機、4号機への米軍放水車を利用し地上からの冷却は早ければ明朝開始(03/16 23:50 NHK)
海水注入も計器の信頼性が低く、水位が保たれているかは疑問(03/16 23:19 日経)
・福島第一 1号機
・福島第一 2号機
・福島第一 3号機
ヘリより海水を投下。計4回散水し帰還。放射線の兼ね合いで当初からの予定で(03/16 09:50 ANN) ← ★ New !
放射線の数値から3号機の使用済み核燃料や格納容器に大きな損傷はないとの見方(03/16 22:19 NHK)
・福島第一 4号機
プールの水量ははっきりしない(03/16 10:29 日経) ← ★ New !
・福島第一 5号機 6号機
冷却できていない状態(04:15 NHK)
□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)? 2号機(587)? 3号機(514)× 4号機(783)× 5号機(946)○ 6号機(876)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未注水も安定 △:注水中も危険の可能性 ×:未注水で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△※ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷却水100度以下の冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
0121名無電力14001
2011/03/17(木) 13:07:23.03・福島第一全体に関して
本日中に送電線を設置し外部電源を復旧させる−東京電力(12:30 日経) ← ★ New !
ヘリの散水終了後、防衛省の消防車から地上放水の予定(11:34 ニッカン)
GE製ガスタービン発電機10台を米国より空輸作業中。3台が空港到着し輸送待ち(10:59 NNN)
防衛省は強い放水能力を持つ消防車11台、給水車2台を午前中にも現地へ派遣(09:34 日経)
警視庁の放水車1台が現地に到着。準備できしだい放水を開始。放水対象は未定(00:23 日経)
3号機、4号機への米軍放水車を利用し地上からの冷却は早ければ明朝開始(03/16 23:50 NHK)
・福島第一 3号機
3号機と4号機では、3号機のほうがより冷却が必要な状態(12:21 日経) ← ★ New !
ヘリより海水を投下。計4回散水し帰還。放射線の兼ね合いで当初からの予定で(03/16 09:50 ANN)
・福島第一 4号機
ヘリコプターから確認したところ、燃料プールには水があることが確認された。水量は不明(12:45 NHK) ← ★ New !
・福島第一 5号機 6号機
問題になるまでまだ余裕がある。冷却にはまだ時間がかかる(12:17 ニッカン) ← ★ New !
□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)? 2号機(587)? 3号機(514)× 4号機(783)× 5号機(946)○ 6号機(876)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未注水も安定 △:注水中も危険の可能性 ×:未注水で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△※ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷却水100度以下の冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
0122名無電力14001
2011/03/17(木) 13:08:06.75http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201103177
0123名無電力14001
2011/03/17(木) 13:10:57.04福島第1原発に通常7人いる安全を監督する立場の保安検査官が
17日までに福島県庁に避難して一人もいないこと
を明らかにした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000036-mai-soci
0124名無電力14001
2011/03/17(木) 14:46:57.21★節電して Windows PC を使用する方法 http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/gg715287★
・福島第一全体に関して
警視庁、自衛隊の順に地上から放水する予定(14:03 日経) ← ★ New !
電源が通じた場合2→1→3→4号機の順に復旧予定(13:25 読売) ← ★ New !
本日中に送電線を設置し外部電源を接続させる 稼働すれば効率的に冷却(12:30 朝日) ← ★ New !
GE製ガスタービン発電機10台を米国より空輸作業中。3台が空港到着し輸送待ち(10:59 NNN)
・福島第一 3号機
3号機と4号機では、3号機のほうがより冷却が必要な状態(12:21 日経)
ヘリより海水を投下。計4回散水し帰還。放射線の兼ね合いで当初からの予定で(03/16 09:50 ANN)
・福島第一 4号機
ヘリコプターから確認したところ、燃料プールには水があることが確認された。水量は不明(12:45 NHK)
・福島第一 5号機 6号機
問題になるまでまだ余裕がある。冷却にはまだ時間がかかる(12:17 ニッカン)
□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)? 2号機(587)? 3号機(514)× 4号機(783)× 5号機(946)○ 6号機(876)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未注水も安定 △:注水中も危険の可能性 ×:未注水で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△※ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷却水100度以下の冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
0125名無電力14001
2011/03/17(木) 17:09:10.41★節電して Windows PC を使用する方法 http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/gg715287★
・福島第一全体に関して
警視庁、自衛隊の順に地上から30トンを放水する予定。18:00前後と見られる(17:00 NHK) ← ★ New !
電源が通じた場合2→1→3→4号機の順に復旧予定(13:25 読売)
本日中に送電線を設置し外部電源を接続させる 稼働すれば効率的に冷却(12:30 朝日)
GE製ガスタービン発電機10台を米国より空輸作業中。3台が空港到着し輸送待ち(10:59 NNN)
・福島第一 3号機
3号機と4号機では、3号機のほうがより冷却が必要な状態(12:21 日経)
ヘリより海水を投下。計4回散水し帰還。放射線の兼ね合いで当初からの予定で(03/16 09:50 ANN)
・福島第一 4号機
ヘリコプターから確認したところ、燃料プールには水があることが確認された。水量は不明(12:45 NHK)
・福島第一 5号機 6号機
問題になるまでまだ余裕がある。冷却にはまだ時間がかかる(12:17 ニッカン)
□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)? 2号機(587)? 3号機(514)× 4号機(783)× 5号機(946)○ 6号機(876)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未注水も安定 △:注水中も危険の可能性 ×:未注水で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△※ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷却水100度以下の冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
0126名無電力14001
2011/03/17(木) 17:10:01.62★節電して Windows PC を使用する方法 http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/gg715287 ★
□発電所の状態
・1号機 冷却システム:× 外部電源:× 燃料棒破損:× 燃料棒冠水:× 注水作業:○ 圧力・格納容器破損:○
・2号機 冷却システム:× 外部電源:× 燃料棒破損:× 燃料棒冠水:× 注水作業:○ 圧力・格納容器破損:×
・3号機 冷却システム:× 外部電源:× 燃料棒破損:× 燃料棒冠水:× 注水作業:○ 圧力・格納容器破損:○
□燃料プール
・1号機 注水作業:× 水の有無:? プール温度:? 燃料本数:292
・2号機 注水作業:× 水の有無:? プール温度:? 燃料本数:587
・3号機 注水作業:× 水の有無:? プール温度:? 燃料本数:514 ※18:00より30トン放水か?
・4号機 注水作業:× 水の有無:○ プール温度:? 燃料本数:783
・5号機 注水作業:× 水の有無:○ プール温度:64 燃料本数:946 ※6号機の予備電源で冷却可能
・6号機 注水作業:× 水の有無:○ プール温度:61 燃料本数:876 ※6号機の予備電源で冷却可能
□凡例
○:稼働中、作業中、破損無し、傷無し、Yes
×:非稼働、無作業、破損有り、傷有り、No
0127名無電力14001
2011/03/17(木) 22:57:36.38東京電力 注水効果は今後分析へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110317/t10014747211000.html
0128名無電力14001
2011/03/17(木) 23:03:56.83★節電して Windows PC を使用する方法 http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/gg715287★
・福島第一全体に関して
施設内に電力ケーブルを引き入れた。18日に2号機に接続予定(22:10 日経) ← ★ New !
電源が通じた場合2→1→3→4号機の順に復旧予定(13:25 読売)
本日中に送電線を設置し外部電源を接続させる 稼働すれば効率的に冷却(12:30 朝日)
GE製ガスタービン発電機10台を米国より空輸作業中。3台が空港到着し輸送待ち(10:59 NNN)
・福島第一 3号機
放水は明日以降も継続していく(22:39 ニッカン) ← ★ New !
機動隊は5分間放水したが、放射線量アラームが鳴り続け作業を中止。明日以降も実施しない(22:02 ニッカン) ← ★ New !
3号機と4号機では、3号機のほうがより冷却が必要な状態(12:21 日経)
・福島第一 4号機
ヘリコプターから確認したところ、燃料プールには水があることが確認された。水量は不明(12:45 NHK)
・福島第一 5号機 6号機
問題になるまでまだ余裕がある。冷却にはまだ時間がかかる(12:17 ニッカン)
□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)? 2号機(587)? 3号機(514)× 4号機(783)× 5号機(946)○ 6号機(876)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未注水も安定 △:注水中も危険の可能性 ×:未注水で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△※ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷却水100度以下の冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
0129名無電力14001
2011/03/17(木) 23:16:45.15>5、6号機の原子炉内の水位も徐々に下がり、特に6号機では同日午前4時までの1日間で91センチ急減した。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110317dde001040024000c.html
0130名無電力14001
2011/03/17(木) 23:20:39.94★節電して Windows PC を使用する方法 http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/gg715287★
・福島第一全体に関して
4号機プールの画像公開(22:21 朝日)
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170518.html
0131名無電力14001
2011/03/17(木) 23:26:39.90http://www.jaif.or.jp/ja/news/2011/110316fukushima_event-status-8j.pdf
0132名無電力14001
2011/03/17(木) 23:57:53.25・福島第一全体に関して
施設内に電力ケーブルを引き入れた。18日に2号機に接続予定(22:10 日経) ← ★ New !
・福島第一 1号機
炉心:損傷 格納容器:健全 圧力容器圧力:安定・海水注水中 格納容器圧力:安定・海水注水中(03/16 19:00 原産協会) ← ★ New !
・福島第一 2号機
2号機から白煙。燃料プールからの水蒸気か。電源接続して冷却を急ぐ(23:10 毎日) ← ★ New !
炉心:損傷 格納容器:損傷の疑い 圧力容器圧力:不明・海水注水中 格納容器圧力:大気圧・注水検討(03/16 19:00 原産協会) ← ★ New !
・福島第一 3号機
炉心:損傷 格納容器:損傷の疑い 圧力容器圧力:安定・海水注水中 格納容器圧力:安定・注水検討(03/16 19:00 原産協会) ← ★ New !
放水は明日以降も継続していく(22:39 ニッカン)
機動隊は5分間放水したが、放射線量アラームが鳴り続け作業を中止。明日以降も実施しない(22:02 ニッカン)
・福島第一 4号機
ヘリコプターから確認したところ、燃料プールには水があることが確認された。水量は不明(12:45 NHK)
・福島第一 5号機 6号機
問題になるまでまだ余裕がある。冷却にはまだ時間がかかる(12:17 ニッカン)
□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)? 2号機(587)× 3号機(514)× 4号機(783)× 5号機(946)○ 6号機(876)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未注水も安定 △:注水中も危険の可能性 ×:未注水で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷却水100度以下の冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
0133名無電力14001
2011/03/18(金) 00:19:04.260134名無電力14001
2011/03/18(金) 01:31:05.360135名無電力14001
2011/03/18(金) 03:07:14.20悪夢だ
0136名無電力14001
2011/03/18(金) 08:32:09.540137名無電力14001
2011/03/18(金) 09:18:02.14使用済み燃料、共用プールにあと6400本
読売新聞 3月18日(金)7時22分配信
東京電力福島第一原発には、6基ある原子炉建屋の使用済み燃料プールとは別に、
約6400本もの使用済み燃料を貯蔵した共用プールがあり、津波で冷却装置が故障したまま、
水温や水位の変化を把握できなくなっていることが、17日わかった。
東電によると、10日までは水温が30度に保たれていたが、11日の地震後、水温や水位も測定できなくなった。
プールへの給水は自動的に行われているとみられるが、その水から熱をとるための冷却システムは故障しており、十分な冷却はできていないとみられる。
爆発事故を起こした3号機、4号機に近いため周囲の放射線量が多く、状況を把握できていないという。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000021-yom-sci
0138名無電力14001
2011/03/18(金) 09:41:50.540139名無電力14001
2011/03/18(金) 09:55:58.23http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/pavilion/kyouyou-j.html
いずれにしても小出し小出しするくらいならどうせ駄目なんだから全部情報出してくれ!って感じだよね。
俺自身は被爆したら東京で死ぬよ。逃げたところで遅かれ早かれの問題だと思っているから。
ただ一つだけ、今回の被爆に対して安楽死する権利を保証して欲しい。
0140名無電力14001
2011/03/18(金) 10:02:34.25覚悟するなら、安楽死など許されないというところまで覚悟しなきゃいけない事になるよ
日本では末期がんの患者や植物人間にすらそれは許されてないし、
今回現場で許容量を超えて被曝している人すら生かそうとするだろう。
結局、発がんリスクが高まっていることを自覚しつつ日常を送らなければならない。
一瞬で死ねるならまだマシかもな
0141名無電力14001
2011/03/18(金) 10:05:29.65深刻なLvの被曝確定段階で自殺でよろしい
0142名無電力14001
2011/03/18(金) 11:23:38.76復習するよ
今回の売国糞ミンスと東電は完全に事態を悪化させた下手人
きっかけは地震と津波だったのは間違いないが
情報を完全公開して、避難を確実に行っていれば
人的被害は殆ど起きなくて済んだ
0143名無電力14001
2011/03/18(金) 12:08:14.05スイスにいけばいいじゃん
0144名無電力14001
2011/03/18(金) 12:51:40.67イデオロギーの話はよそでやれ。自重できないネットのみのイデオロギー家なんて
人糞みたいなもんだ。不快なだけ
0145名無電力14001
2011/03/18(金) 13:19:58.36トンスルはオマエだよ
今日からでも自衛隊の輸送ヘリで50キロ圏内の人間を50キロ圏外へピストン輸送
50キロ圏外から100キロ圏外へは民間のバス、トラックでピストン輸送すれば90%は1週間で輸送完了する
しかし、それをやらないのはバ缶と枝豆が自分の判断ミスを認めたくないから
今現在も10mSv/hで蓄積被曝させられてる
半年で白血病を発病するレベル
一桁上がれば1ヶ月だ
とても待っていられない 今日から輸送をしないのは見殺しにするのと同じ
この殺人鬼どもを擁護するトンスルは同罪
0146名無電力14001
2011/03/18(金) 14:02:00.87でもここは状況まとめスレなんだよね。
まとめ作業してくれてる方と、それをROMる人のためのスレなんだよね。
落ち着こう。
みなさん、やたらとお茶が入りましたよ…
旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦旦
旦 旦 旦 旦旦 旦 旦旦 旦 旦旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 旦 旦旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・ω・`) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. (o旦o ) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. `u―u' 旦 旦 旦旦 旦 旦旦
0147名無電力14001
2011/03/18(金) 14:30:35.50・福島第一全体に関して
電源復旧の目安は1号機、2号機を18日中。3号機と4号機は20日中(11:08 ニッカン) ← ★ New !
GE製ガスタービン発電機10台を米国より空輸作業中。3台が空港到着し輸送待ち(03/18 10:59 NNN)
・福島第一 1号機
炉心:損傷 格納容器:健全 圧力容器圧力:安定・海水注水中 格納容器圧力:安定・海水注水中(03/16 19:00 原産協会)
・福島第一 2号機
2号機から白煙。燃料プールからの水蒸気か。電源接続して冷却を急ぐ(03/18 23:10 毎日) ← ★ New !
炉心:損傷 格納容器:損傷の疑い 圧力容器圧力:不明・海水注水中 格納容器圧力:大気圧・注水検討(03/16 19:00 原産協会)
・福島第一 3号機
東京消防庁のハイパーレスキュー隊が福島市内の待機場所から出発し現場に向かった(14:12 ニッカン) ← ★ New !
14:00より自衛隊の放水開始。合わせて7台。50トンの予定(14:00 NHK) ← ★ New !
午後からの放水は米軍提供の放水車も利用する予定(12:44 ニッカン) ← ★ New !
炉心:損傷 格納容器:損傷の疑い 圧力容器圧力:安定・海水注水中 格納容器圧力:安定・注水検討(03/16 19:00 原産協会)
□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)? 2号機(587)× 3号機(514)△ 4号機(783)× 5号機(946)○ 6号機(876)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未注水も安定 △:注水中も危険の可能性 ×:未注水で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷却水100度以下の冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
0148名無電力14001
2011/03/18(金) 14:31:14.97放っておけ
どうせまたくるだろうが基本人の多いところで騒ぐのが趣味みたいだしな
目的があって不安にしたいんだよ
自分は大丈夫なところにいて、な
0149名無電力14001
2011/03/18(金) 14:31:55.87そして乙
0150名無電力14001
2011/03/18(金) 14:48:40.96いいから、トンスルは回線切れ
オマエの好きなだけ人糞舐めてろ!
温厚な日本人もいい加減に限界だぞ、ふざけるな!
>>146
自重するよう努力する
しかし、ここまで踏みにじられてる善良な日本人が自殺だの安楽死だのはありえない
いじめと同じで、自殺するくらいなら共倒れを狙うのが当然
舐め腐ってる馬鹿チョンとチャンコロは絶対に許せない。工作員の糞ミンスもだ。
0153名無電力14001
2011/03/18(金) 14:57:48.54・福島第一全体に関して
電源復旧の目安は1号機、2号機を18日中。3号機と4号機は20日中(11:08 ニッカン)
GE製ガスタービン発電機10台を米国より空輸作業中。3台が空港到着し輸送待ち(03/18 10:59 NNN)
・福島第一 1号機 ← ★ New !
1号機からも白煙(11:33 JNN)
炉心:損傷 格納容器:健全 圧力容器圧力:安定・海水注水中 格納容器圧力:安定・海水注水中(03/16 19:00 原産協会)
・福島第一 2号機
2号機から白煙。燃料プールからの水蒸気か。電源接続して冷却を急ぐ(03/18 23:10 毎日)
炉心:損傷 格納容器:損傷の疑い 圧力容器圧力:不明・海水注水中 格納容器圧力:大気圧・注水検討(03/16 19:00 原産協会)
・福島第一 3号機
自衛隊に続き、東京消防庁、東電社員の操作する米軍の放水車から放水の予定(14:32 NHK) ← ★ New !
東京消防庁のハイパーレスキュー隊が福島市内の待機場所から出発し現場に向かった(14:12 ニッカン)
14:00より自衛隊の放水開始。合わせて7台。50トンの予定(14:00 NHK)
午後からの放水は米軍提供の放水車も利用する予定(12:44 ニッカン)
炉心:損傷 格納容器:損傷の疑い 圧力容器圧力:安定・海水注水中 格納容器圧力:安定・注水検討(03/16 19:00 原産協会)
□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)? 2号機(587)× 3号機(514)△ 4号機(783)× 5号機(946)○ 6号機(876)○ 共用(6400)?
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未注水も安定 △:注水中も危険の可能性 ×:未注水で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷却水100度以下の冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
0154144
2011/03/18(金) 14:58:50.97でもここはまとめ情報を書き込むスレであって愚痴叩いてスレの茶濁すのはうぜーっつったんだよ
っつうか発言が過激でうぜー奴がいるなwこういうゴミは国が外国から攻められたら
歩兵になって戦う覚悟あんのか?ハッタリだけのネトウヨだろがどうせw
発言が過激なのは結構だがここじゃ場違いだし命賭けて発言してねーなら只のネトウヨだぞ
0155名無電力14001
2011/03/18(金) 15:30:06.20すまん
マイクロだった
10μSv/h以上は継続被曝が非常に危険
現在、事態が流動的で収束する目処が全く付いていないので
危険地域からの避難活動は同時並行的にやらなければ間に合わない
ただし、屋内退避すると20%から50%くらいは軽減できる場合もあるから
外気での計測で即避難が必要というわけではないがあまり時間的余裕はない
50μSv/hや100μSv/hが計測されていれば即避難が必要
今の大虐殺ミンス政権の20キロから30キロの屋内退避指示は
毛沢東の大躍進と文革の大虐殺に並ぶ原子炉核テロ政策である。
歴史上にカンガンスは毛沢東と並ぶ大量殺人鬼として記される
0156名無電力14001
2011/03/18(金) 15:30:59.25イラついて長時間見られないからまとめてもらってほんと助かる
0157名無電力14001
2011/03/18(金) 15:33:36.92対応策はいろいろある。
電源が全て。
0160名無電力14001
2011/03/18(金) 15:42:20.54世界中が驚く。
できることならやってほしい。
チェルノブイリ方式では福島がかわいそうだ。
0161名無電力14001
2011/03/18(金) 15:42:28.13逆に内部被曝すると、核種によっては長期間被曝が発生する。
だからこそ、マスクをしてください、外に出たら上着を外で脱いでください って言われてるんだろ。
線源が固定されていれば(内部被曝のように)確かに時間効果が出てくる。
だけど、ウンコの臭い犬が歩き回ってる場合なら、近くに居なけりゃ臭くないぞ。
20キロ圏内では、避けられないほどうんこ臭い犬が沸く可能性があるって事。
30キロなら、運が悪ければうんこ臭い犬が寄ってくるよって感じ。
で、ある場所がずっと100μSvでてるみたいだけど、大きなウンコが自分のお尻についてるのかもしれない。
0163名無電力14001
2011/03/18(金) 16:19:48.24,,-―--、
__(/ ̄ ̄゛ヽヽ ボクはもの凄く原子力に詳しいんだ
// ・ ー- ミ、
`l ノ (゚`> |
| (゚`> ヽ l ノ´⌒ヽ,
.| (.・ ) | γ⌒´ ヽ,
| (⌒ ー' ヽ | // ⌒""⌒\ ) へー
. l ヾ } i / (・ )` ´( ・) i/
. ヽ } !゙ (__人_) |
ヽ ノ | |┬{ |
> 〈 \ `ー' /
/ ヽ / \
0164名無電力14001
2011/03/18(金) 16:30:09.460166名無電力14001
2011/03/18(金) 16:36:12.20http://www.kantei.go.jp/saigai/201103181000genpatsu.pdf
福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果について−文部科学省(3/17 19:00)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/18/1303727_08.pdf
0167名無電力14001
2011/03/18(金) 16:36:57.45再臨界をとめなきゃ意味ないでしょ
0168名無電力14001
2011/03/18(金) 16:40:13.76● ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY
● ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw
● ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」3/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE
0169名無電力14001
2011/03/18(金) 16:40:28.17今日は18日だぞ?
0170名無電力14001
2011/03/18(金) 17:47:05.57・福島第一全体に関して
電源復旧の目安は1号機、2号機を18日中。3号機と4号機は20日中(11:08 ニッカン)
・福島第一 1号機
1号機からも白煙(11:33 JNN)
炉心:損傷 格納容器:健全 圧力容器圧力:安定・海水注水中 格納容器圧力:安定・海水注水中(03/16 19:00 原産協会)
・福島第一 2号機
2号機から白煙。燃料プールからの水蒸気か。電源接続して冷却を急ぐ(03/18 23:10 毎日)
炉心:損傷 格納容器:損傷の疑い 圧力容器圧力:不明・海水注水中 格納容器圧力:大気圧・注水検討(03/16 19:00 原産協会)
・福島第一 3号機
18日中に再度放水作業を検討(17:01 ニッカン) ← ★ New !
2km離れた場所から遠距離大量送水車で給水し、地上22mから放水する屈折放水塔車で毎分3トン放水予定(17:05 NHK) ← ★ New !
岩崎茂航空幕僚長「水は届いている」(16:34 NHK) ← ★ New !
使用済み燃料プールに注水されていることは、ほぼ間違いない(17:00 ニッカン) ← ★ New !
自衛隊に続き、東京消防庁、東電社員の操作する米軍の放水車から放水の予定(14:32 NHK) ← ★ New !
放水作業にあたった自衛隊員の安全確保はできている(15:27 ニッカン) ← ★ New !
炉心:損傷 格納容器:損傷の疑い 圧力容器圧力:安定・海水注水中 格納容器圧力:安定・注水検討(03/16 19:00 原産協会)
□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)? 2号機(587)× 3号機(514)△ 4号機(783)× 5号機(946)○ 6号機(876)○ 共用(6400)?
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未注水も安定 △:注水中も危険の可能性 ×:未注水で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
0171名無電力14001
2011/03/18(金) 17:48:27.170172名無電力14001
2011/03/18(金) 18:03:03.81□発電所の状態
・1号機 冷却システム:× 外部電源:× 燃料棒破損:× 燃料棒冠水:× 注水作業:○ 圧力・格納容器破損:○
・2号機 冷却システム:× 外部電源:× 燃料棒破損:× 燃料棒冠水:× 注水作業:○ 圧力・格納容器破損:×
・3号機 冷却システム:× 外部電源:× 燃料棒破損:× 燃料棒冠水:× 注水作業:○ 圧力・格納容器破損:○
□燃料プール
・1号機 注水作業:× 水の有無:? プール温度:? 燃料本数:*292
・2号機 注水作業:× 水の有無:? プール温度:? 燃料本数:*587
・3号機 注水作業:○ 水の有無:? プール温度:? 燃料本数:*514 ※18:00より30トン放水か?
・4号機 注水作業:× 水の有無:○ プール温度:? 燃料本数:*783
・5号機 注水作業:× 水の有無:○ プール温度:64 燃料本数:*946 ※6号機の予備電源で冷却可能
・6号機 注水作業:× 水の有無:○ プール温度:61 燃料本数:*876 ※6号機の予備電源で冷却可能
・共用 .注水作業:○ 水の有無:? プール温度:? 燃料本数:6400 ※自動給水されているはず
□凡例
○:稼働中、作業中、破損無し、傷無し、Yes
×:非稼働、無作業、破損有り、傷有り、No
0174名無電力14001
2011/03/18(金) 18:57:47.83・福島第一全体に関して
外部電源の接続作業は進んでいる(18:25 NHK) ← ★ New !
電源復旧の目安は1号機、2号機を18日中。3号機と4号機は20日中(11:08 ニッカン)
・福島第一 1号機
1号機からも白煙(11:33 JNN)
・福島第一 2号機
2号機から白煙。燃料プールからの水蒸気か。電源接続して冷却を急ぐ(03/18 23:10 毎日)
・福島第一 3号機
東京消防庁は離れたところから給水しつつ放水できるので深夜まで実施される可能性(18:25 NHK) ← ★ New !
東京消防庁の作業が続く場合、本日中の自衛隊の放水は行われない公算(18:25 NHK) ← ★ New !
2km離れた場所から遠距離大量送水車で給水し、地上22mから放水する屈折放水塔車で毎分3トン放水予定(17:05 NHK)
使用済み燃料プールに注水されていることは、ほぼ間違いない(17:00 ニッカン)
・福島第一 共用燃料プール
03/18朝の時点で水蒸気の発生もなくモニターもできている。温度を監視し管理していく(18:25 NHK) ← ★ New !
□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)? 2号機(587)× 3号機(514)△ 4号機(783)× 5号機(946)○ 6号機(876)○ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未注水も安定 △:注水中も危険の可能性 ×:未注水で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
0176名無電力14001
2011/03/18(金) 19:03:16.970177名無電力14001
2011/03/18(金) 19:33:58.73・福島第一全体に関して
外部電源の接続作業は進んでいる(18:25 NHK)
電源復旧の目安は1号機、2号機を18日中。3号機と4号機は20日中(11:08 ニッカン)
・福島第一 1号機
1号機からも白煙(11:33 JNN)
・福島第一 2号機
2号機への電源接続を、18日中にも作業を終えたい(18:21 福島放送) ← ★ New !
2号機から白煙。燃料プールからの水蒸気か。電源接続して冷却を急ぐ(03/18 23:10 毎日)
・福島第一 3号機
警視庁機動隊の放水は一部目標に届いていたが、警報アラームが鳴り作業を中止した(19:16 NHK) ← ★ New !
警視庁機動隊の警報アラームは誤作動で、実際は安全基準の1/10程度だった模様(19:16 NHK) ← ★ New !
東京消防庁は離れたところから給水しつつ放水できるので深夜まで実施される可能性(18:25 NHK)
東京消防庁の作業が続く場合、本日中の自衛隊の放水は行われない公算(18:25 NHK)
2km離れた場所から遠距離大量送水車で給水し、地上22mから放水する屈折放水塔車で毎分3トン放水予定(17:05 NHK)
使用済み燃料プールに注水されていることは、ほぼ間違いない(17:00 ニッカン)
・福島第一 共用燃料プール
03/18朝の時点で水蒸気の発生もなくモニターもできている。温度を監視し管理していく(18:25 NHK)
□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)? 2号機(587)× 3号機(514)△ 4号機(783)× 5号機(946)○ 6号機(876)○ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未注水も安定 △:注水中も危険の可能性 ×:未注水で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
□これまでのまとめスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
0178名無電力14001
2011/03/18(金) 19:41:52.79乙であります
0179名無電力14001
2011/03/18(金) 19:44:05.820180名無電力14001
2011/03/18(金) 19:58:21.46・福島第一全体に関して
自衛隊と消防庁の連携強化のため陸上自衛隊中央即応集団副司令官を長とする現地調整所を設置(19:23 ニッカン) ← ★ New !
外部電源接続は、1号機と2号機は19日、3号機と4号機は20日終了予定(19:30 NHK) ← ★ New !
外部電源が接続されても本格的な使用にはさらに時間がかかる予定(19:30 NHK) ← ★ New !
・福島第一 1号機
1号機からも白煙(11:33 JNN)
・福島第一 2号機
2号機への電源接続を、18日中にも作業を終えたい(18:21 福島放送)
2号機から白煙。燃料プールからの水蒸気か。電源接続して冷却を急ぐ(03/18 23:10 毎日)
・福島第一 3号機
警視庁機動隊の放水は一部目標に届いていたが、警報アラームが鳴り作業を中止した(19:16 NHK)
東京消防庁は離れたところから給水しつつ放水できるので深夜まで実施される可能性(18:25 NHK)
東京消防庁の作業が続く場合、本日中の自衛隊の放水は行われない公算(18:25 NHK)
2km離れた場所から遠距離大量送水車で給水し、地上22mから放水する屈折放水塔車で毎分3トン放水予定(17:05 NHK)
使用済み燃料プールに注水されていることは、ほぼ間違いない(17:00 ニッカン)
・福島第一 共用燃料プール
水位は通常より10〜15cm低いが、燃料上部から水面までは数メートルの余裕(19:40 読売) ← ★ New !
□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)? 2号機(587)× 3号機(514)△ 4号機(783)× 5号機(946)○ 6号機(876)○ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未注水も安定 △:注水中も危険の可能性 ×:未注水で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています