福島第一・第二原発 状況まとめスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/13(日) 21:30:56.59・福島第一 1号機
格納容器と原子炉に海水注入中 そのまま注入できれば当面は問題なし(20:44 NHK) ← ★ New!
非常用発電機は原子炉と同じ重要度だが、ポンプはランクが下だった 冠水してECCSが動作しなかった(毎日)
・福島第一 2号機
水位が通常より低く圧力が高い状態 電源車を接続し圧力を下げようとするもうまくいかない(20:44 NHK) ← ★ New!
容器の空気を抜くなどの手段を検討(20:44 NHK) ← ★ New!
・福島第一 3号機
現時点で放射能モニターに特段の変化はない(20:00 官房長官会見) ← ★ New!
水を供給し続けているが、水位計は上昇を示していない(20:00 官房長官会見)
水位計が上昇しないのは弁が正常に動作しておらず圧力が下がっていない可能性(20:00 官房長官会見)
海水注入も効果なしの可能性(ANN)
水位は改善傾向にあるが、目に見える効果は低く、燃料棒の損傷や、炉心溶融の可能性(MSN産経)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
冷却能力不十分で、13日夜、1号機から順次、ポンプを動かすモーターを交換する予定(20:44 NHK) ← ★ New!
冷温状態を保てない状況が続くため、格納容器内の圧力を抜くことを検討(NHK)
・冷温停止した発電機
福島第二→3号機 女川→1号機 2号機 3号機
・各原発の様子
福島第一 1号機▲ 2号機× 3号機× 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:点検中または冷温停止状態(冷却水が100度以下)
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しないなど危険な可能性がある状態
0787名無電力14001
2011/03/30(水) 19:28:57.660789名無電力14001
2011/03/30(水) 19:59:56.750790名無電力14001
2011/03/30(水) 20:41:51.35ttp://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/bluebacks/special/nuclearinstallation.html
0791名無電力14001
2011/03/30(水) 20:51:16.020794名無電力14001
2011/03/30(水) 22:19:02.42・福島第一 全体
復水貯蔵タンクには1号機700トン、2号機約900トン、3号機約1500トン。(21:53 読売)★
復水貯蔵タンクの水を2号機は29日夕から10t/h、3号機は28日夕から25t/hでサージタンクに排水中(21:53 読売)★
3基とも圧力容器内の水が外部に出るルートができている(20:24 読売)★
米軍の真水注入のための「はしけ船」は、31日午後にも原発近くに接岸する。(19:26 日経)★
米国は無線による遠隔操作で不整地も走行できる無限軌道車を無償提供(14:36 読売)
米国は核汚染に対処する部隊幹部を防衛省に派遣。放射線被害管理の専門部隊約450人の派遣準備(14:36 読売)
合成樹脂で表面を固め、がれきから浮遊する放射性物質を封じ込める作業を検討(14:36 読売)
活性炭などを利用した濾過を検討。セシウムを吸着し、濃度を100分の1〜1000分の1に(15:00 毎日)
・福島第一 1号機
1号機の汚染水の排出は復水器が満杯になり一時中断(13:35 NHK)
1号機の汚染水が40cmから20cmへ減る(12:15 NHK)
・福島第一 2号機
炉の温度が一時200度を超える(10:41 日経)
トレンチの水は建屋内の水と同じような放射線濃度で同じ汚染水の可能性が高い(05:20 NHK)
・福島第二
第2原発1号機のタービン建屋の電源盤から煙。電気を切り煙は止まった(21:02 FNN)★
□原子炉|例 ○作業中、破損無し、余裕有 ×作業停止、破損有り、余裕無 △破損疑い、部分復旧
・1号 冷却× 圧力・格納容器△
・2号 冷却× 圧力・格納容器×
・3号 冷却× 圧力・格納容器×
・全機 注水○ 真水○ 電源○ 照明○ 燃料棒× 炉心冠水×
□燃料プール|各発電所
・1号 冷却× 注水× 真水× 水の有無?|計器△ 復水器量× 復水器排水× 貯蔵タンク排水× 汚染水除去×
・2号 冷却× 注水○ 真水○ 水の有無○|計器△ 復水器量× 復水器排水× 貯蔵タンク排水○ 汚染水除去×
・3号 冷却× 注水○ 真水○ 水の有無○|計器? 復水器量× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 汚染水除去×
・4号 冷却× 注水○ 真水× 水の有無○|計器? 復水器量○ 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 汚染水除去×
0795名無電力14001
2011/03/30(水) 22:21:10.570797名無電力14001
2011/03/31(木) 01:58:25.27国際原子力機関(IAEA)は30日のウィーンでの記者会見で、東京電力福島第1原子力発電について、「再臨界」した可能性があるとの見解を示した。
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aBuGX4PoUcOQ
0798名無電力14001
2011/03/31(木) 01:59:23.290799名無電力14001
2011/03/31(木) 02:01:06.81読み方:さいりんかい
再臨界とは、臨界状態であった原子炉などが、一旦停止するなどして核
分裂が止まっている状態である「未臨界状態」になった後に、何らかの
原因により再び臨界になることである。「再臨界状態」とも呼ばれる。
沸騰水型軽水炉などの原子炉の場合、地震や事故などにより炉心が破
損したり、冷却水を注水するための非常用ディーゼル発電機などが使
えなくなったりして、原子炉の原子炉圧力容器に冷却水を注入する機
能を消失すると、圧力容器内部の水位が低下し燃料棒が露出する。
この時、燃料棒の露出が続き、ウラン燃料が溶け出して、圧力容器の
下部に蓄積するなどして大規模に集中して「臨界量」に達すると、制
御されない状態で核分裂連鎖反応が起きる「再臨界」となる。
再臨界が起こると核分裂反応の制御は非常に困難となり、大規模な
エネルギーが発生して原子炉内で爆発し、大気中に放射性物質の飛散
する結果を招く。最悪の結果、1986年にソビエト連邦のチェルノブイ
リ原子力発電所(現在のウクライナに位置する)で発生した「チェル
ノブイリ原発事故」と同様の、「国際原子力事象評価尺度レベル7」に
分類される、広範囲で大規模な放射性物質汚染を招くおそれがある。
http://www.weblio.jp/content/%E5%86%8D%E8%87%A8%E7%95%8C
0800名無電力14001
2011/03/31(木) 03:56:03.850801名無電力14001
2011/03/31(木) 06:30:45.65なぜなら、54基(−6)もの原発が、今こうしている間も国を滅ぼすだけの核分裂生成物を炉内で生み出しながら
地震国日本の上で発電しているからだ。
天災、想定外と公言し、それを認めることは、今回の事故を予測し、しかるべき対策を求めて
きた原発技術屋だけでなく、原発以外で地震や洪水、津波と格闘している技術屋や、大きな被害を今なお受けている国民への冒涜にほかならない。
繰り返すが、原発のザル指針でも、スカスカの指針でも、 ”津波を対策せよ” となっているのである。
一方で、ディーゼル発電機は海水面より下か、ほぼ同じレベルに配置されていたのである。
東電社員よ、この期に及んで 天災、想定外と言うな、お前は無知だ。設計は予測することだ。それが全くできていない。
それを認め、それをブログに書き込め。
0803名無電力14001
2011/03/31(木) 11:02:45.07・福島第一 全体
ドイツ政府が原子炉修復作業に使う遠隔操作ロボットの提供を申し出(09:05 ニッカン)★
2〜3号機では、汚染された水の除去作業を始めるめどが立った(06:51 NHK)★
4〜5号機周辺に、飛び散った放射性物質を閉じ込めるための樹脂を散布予定(05:25 NHK)★
4号機の南にある廃棄物建屋の一部でも、放射性物質を含むたまり水。放射線低く津波か(06:27 FNN)★
日米両政府は燃料プールの確認に水中カメラ検討(06:08 読売)★
1〜3号機の圧力容器が損傷しているのは事実だろうとの見解−安全委員会(03/30 23:35 日経)★
復水貯蔵タンクの水を2号機は29日夕から10t/h、3号機は28日夕から25t/hでサージタンクに排水中(03/30 21:53 読売)
米国は核汚染に対処する部隊幹部を防衛省に派遣。放射線被害管理の専門部隊約450人の派遣準備(03/30 14:36 読売)
活性炭などを利用した濾過を検討。セシウムを吸着し、濃度を100分の1〜1000分の1に(03/30 15:00 毎日)
・福島第一 1号機
1号機のトレンチの水をまもなく排水開始。4号機南側、集中環境施設ペレット貯槽に(10:27 FNN)★
1号機の汚染水が40cmから20cmへ減る(03/30 12:15 NHK)
□原子炉|例 ○作業中、破損無し、余裕有 ×作業停止、破損有り、余裕無 △破損疑い、部分復旧
・1号 冷却× 圧力・格納容器△
・2号 冷却× 圧力・格納容器×
・3号 冷却× 圧力・格納容器×
・1〜4号機 注水○ 真水○ 電源○ 照明○ 燃料棒× 炉心冠水×
□燃料プール|各発電所
・1号 冷却× 注水× 真水× 水の有無?|計器△ 復水器排水× 貯蔵タンク排水× 立て坑排水○ 汚染水除去×
・2号 冷却× 注水○ 真水○ 水の有無○|計器△ 復水器排水× 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水× 汚染水除去×
・3号 冷却× 注水○ 真水○ 水の有無○|計器? 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水× 汚染水除去×
・4号 冷却× 注水○ 真水× 水の有無○|計器? 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 立て坑排水× 汚染水除去×
0805名無電力14001
2011/03/31(木) 11:47:20.61一度断ったらしいけどフランスのロボットも受け入れようぜ
0806名無電力14001
2011/03/31(木) 12:21:58.35・まとめのまとめ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
・福島第一 全体
本日、雨天のため地面を固める樹脂の散布を中止(12:05 読売)★
汚染水を復水器→復水貯蔵タンク→圧力抑制室は手間取るため、直接復水貯蔵タンクへ排水も検討(11:33 読売)★
日米両政府は燃料プールの確認に水中カメラ検討。カメラは生コン車アーム先端に(06:08 読売)★
米エネルギー省は29日、放射線の高い場所を調査できる「耐放射線カメラ」を搭載したロボットを発送した(07:21 WSJ)★
ドイツ政府が原子炉修復作業に使う遠隔操作ロボットの提供を申し出(09:05 ニッカン)
・福島第一 1号機
1号機のトレンチの水位が約1m低下(11:55 ニッカン)★
1号機のトレンチの水をまもなく排水開始。4号機南側、集中環境施設ペレット貯槽に(10:27 FNN)
・福島第一 2号機
復水貯蔵タンク→圧力抑制室用水タンクの排水が31日午後にも終了見込み(11:33 読売)★
・福島第一 3号機
復水貯蔵タンク→圧力抑制室用水タンクの排水は31日午前に終了(11:33 読売)★
□原子炉|例 ○作業中、破損無し ×作業停止、破損有り △破損疑い、部分復旧
・1号 冷却× 圧力・格納容器△
・2号 冷却× 圧力・格納容器×
・3号 冷却× 圧力・格納容器×
・1〜3号機 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水×
□燃料プール|各発電所
・1号 冷却× 注水× 真水× 水の有無?|計器△ 復水器排水× 貯蔵タンク排水× 立て坑排水○ 汚染水除去×
・2号 冷却× 注水○ 真水○ 水の有無○|計器△ 復水器排水× 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水× 汚染水除去×
・3号 冷却× 注水○ 真水○ 水の有無○|計器? 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水× 汚染水除去×
・4号 冷却× 注水○ 真水× 水の有無○|計器? 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 立て坑排水× 汚染水除去×
・1〜4号機 電源○ 照明○
0808名無電力14001
2011/03/31(木) 13:59:16.00正直、あんなゴミみたいなRoboに頼ざるを得ない状態が悔しい
基礎レベル的にはロボコンの方が遥かに上ではないだろうか
しかし現状では放射能汚染対応機能に関する研究と実績が皆無なため勝てない
金をケチらず研究をしていれば、日本の技術に対する信頼を失わずに済んだかもしれいない
0809名無電力14001
2011/03/31(木) 14:05:50.170811名無電力14001
2011/03/31(木) 14:45:42.11一方、ロシアは鉛筆を使ったというアレにも似て
精密なロボなんか高放射線環境では糞の役にも立たん
ローテクを組み合わせただけのロボこそが至高
0812名無電力14001
2011/03/31(木) 14:45:47.83ここの現地モニタリング情報→プラント関連パラメータを見ればわかるよ
http://www.meti.go.jp/press/
0814名無電力14001
2011/03/31(木) 14:59:02.700815名無電力14001
2011/03/31(木) 15:10:37.19すみません見てもわかりません
こんな感じで表示していただけると助かるのですが
↓
・1号 冷却× 圧力容器? 格納容器△
・2号 冷却× 圧力容器? 格納容器×
・3号 冷却× 圧力容器? 格納容器×
0816名無電力14001
2011/03/31(木) 15:33:54.06まとめの人ではないけど、プラントデータからは
2号3号は圧力容器・格納容器とも温度が上がっても注水しても圧が上がらない(スカスカ状態?)
1号は圧力容器・格納容器ともそれなりに圧を保っている
格納容器内放射線量はそれほど高くない、などが読み取れると思います
その辺から推測してください
0817∠(`・ω・´)ビシッ ◆zSWHic/ScI
2011/03/31(木) 15:56:20.15東電の発表によれば、1〜3号機とも圧力容器から冷却水が漏れ出るルートが確率している
安全委員会によれば1〜3号機の圧力容器は損傷している可能性が高い
保安院によれば2号機、3号機は圧力容器の圧力は低いものの大きな割れはなく、空気がリークしてる可能性
ってことだから、まとめるとこんな感じかねぇ
・1号 冷却× 圧容器△ 格容器○
・2号 冷却× 圧容器△ 格容器×
・3号 冷却× 圧容器△ 格容器○
0818名無電力14001
2011/03/31(木) 16:08:09.72>東電・・・圧力容器から冷却水がもれ出るルートが確立されている。
>保安院・・圧力容器の圧力は低いものの大きな割れはなく、空気がリークしてる可能性
ん〜〜〜、配管を経由して水が外部に洩れてるが、容器自体はヒビが入った位って事?
0819∠(`・ω・´)ビシッ ◆zSWHic/ScI
2011/03/31(木) 16:18:14.87↓こういうこと。
で、2号機の数値が高いのは、圧力抑制の格納容器が壊れて、そこから直接、
圧力容器の水が格納容器から漏れだしているのでは?という。
経済産業省原子力安全・保安院は30日の会見で、1〜3号機の汚染水の起源について
「圧力容器内で燃料棒が損傷してできた核分裂生成物が圧力容器の弁や管、(容器の底にある)制御棒の
入り口とか弱いところから格納容器に出て、さらに漏れ出たと推測する」と話した。
0820名無電力14001
2011/03/31(木) 16:32:08.83http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210331003.html
福島第一原発の現状について、東京電力の勝俣会長が30日、「一応の安定を見ている」と発言したことに対し、
原子力安全委員会は「予断を許さない状況が続いている」と反論しました。
1号機から3号機の原子炉の圧力容器や格納容器が損傷しているという見方を改めて示しました。
圧力容器が損傷すると、現在行っている注水で放射性物質が外部に漏れ続けるばかりか、
本来の冷却機能が復旧しても原子炉を十分に冷やせない可能性があります。
0821∠(`・ω・´)ビシッ ◆zSWHic/ScI
2011/03/31(木) 18:25:50.69・まとめのまとめ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
・福島第一 全体
真水を積んだ米軍のはしけ船が原発の岸壁に接岸(16:23 ニッカン)★
米海兵隊の専門部隊140人が来日へ(16:37 日経)★
午後から3号機燃料プールへの放水検討。4号機には昨日より真水を放水(13:53 bloomberg)★
汚染水処理施設が浸水。敷地内新しい処理施設を新設も検討(13:41 日経)★
汚染水を復水器→復水貯蔵タンク→圧力抑制室は手間取るため、直接復水貯蔵タンクへ排水も検討(11:33 読売)
日米両政府は燃料プールの確認に水中カメラ検討。カメラは生コン車アーム先端に(06:08 読売)
米エネルギー省は29日、放射線の高い場所を調査できる「耐放射線カメラ」を搭載したロボットを発送した(07:21 WSJ)
ドイツ政府が原子炉修復作業に使う遠隔操作ロボットの提供を申し出(09:05 ニッカン)
・福島第一 1号機
31日午後1時から燃料プールへ生コンポンプ車による放水を予定(14:54 bloomberg)★
1号機のトレンチの水位が約1m低下(11:55 ニッカン)
・福島第一 2号機
復水貯蔵タンク→圧力抑制室用水タンクの排水が31日午後にも終了見込み(11:33 読売)
・福島第一 3号機
復水貯蔵タンク→圧力抑制室用水タンクの排水は31日午前に終了(11:33 読売)
□原子炉|例 ○作業中、破損無し ×作業停止、破損有り △破損疑い、部分復旧
・1号 圧容器△ 格容器○
・2号 圧容器△ 格容器×
・3号 圧容器△ 格容器○
・1〜3号機 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水×
□燃料プール|各発電所
・1号 注水× 真水× 水の有無?|計器△ 汚染水除去× 復水器排水× 貯蔵タンク排水× 立て坑排水○
・2号 注水○ 真水○ 水の有無○|計器△ 汚染水除去× 復水器排水× 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・3号 注水○ 真水○ 水の有無○|計器? 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・4号 注水○ 真水○★ 水の有無○|計器? 汚染水除去× 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 立て坑排水×
・1〜4号機 冷却× 電源○ 照明○
0822名無電力14001
2011/03/31(木) 18:52:30.99http://www.youtube.com/watch?v=DmVnta7LMhg
アップしたのは、sengoku1904氏です。
彼もクビにになるのでしょうか?
配管があちこちで折れています。
0824名無電力14001
2011/03/31(木) 19:17:07.27> アップしたのは、sengoku1904氏です。
> 彼もクビにになるのでしょうか?
お前アホやろw
時刻も入ってるし、ナレーションもはいってるじゃん。
どう見ても、テレビで放送された動画だろ?
アップ者は、たんにテレビを録画しただけじゃねーか。
0825∠(`・ω・´)ビシッ ◆zSWHic/ScI
2011/03/31(木) 21:57:34.58・まとめのまとめ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
・福島第一 全体
仏、廃炉技術や無人ロボットを提供。仏アレバ社は放射線物質処理の専門家20人を派遣(21:12 時事・ロイター)★
最終段階として原発全体をコンクリートで覆う案も検討を開始。1〜4号機で7000億円(17:50 MBS)★
13:03より燃料プールへ放水を開始(15:00 東電プレスリリース)★
真水を積んだ米軍のはしけ船が原発の岸壁に接岸(16:23 ニッカン)
米海兵隊の専門部隊140人が来日へ(16:37 日経)
汚染水処理施設が浸水。敷地内新しい処理施設を新設も検討(13:41 日経)
汚染水を復水器→復水貯蔵タンク→圧力抑制室は手間取るため、直接復水貯蔵タンクへ排水も検討(11:33 読売)
・福島第一 1号機
31日午後1時から燃料プールへ生コンポンプ車による放水を予定(14:54 bloomberg)
1号機のトレンチの水位が約1m低下(11:55 ニッカン)
・福島第一 2号機
復水貯蔵タンク→圧力抑制室用水タンクの排水が31日午後にも終了見込み(11:33 読売)
・福島第一 3号機
復水貯蔵タンク→圧力抑制室用水タンクの排水は31日午前に終了(11:33 読売)
□原子炉|例 ○作業中、破損無し ×作業不能、破損有り △一時停止中、破損疑い、部分復旧
・1号 圧容器△ 格容器○
・2号 圧容器△ 格容器×
・3号 圧容器△ 格容器○
・1〜3号機 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水×
□燃料プール|各発電所
・1号 真水× 水の有無?|計器△ 汚染水除去× 復水器排水× 貯蔵タンク排水○★ 立て坑排水△★
・2号 真水○ 水の有無○|計器△ 汚染水除去× 復水器排水× 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・3号 真水○ 水の有無○|計器? 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・4号 真水○ 水の有無○|計器? 汚染水除去× 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 立て坑排水×
・1〜4号機 冷却× 注水○★ 電源○ 照明○
0827名無電力14001
2011/03/31(木) 22:34:04.49なぜに圧力容器 格納容器にしない?
0828名無電力14001
2011/03/31(木) 22:35:46.580829名無電力14001
2011/03/31(木) 22:45:19.95□原子炉|例 ○作業中、破損無し ×作業停止、破損有り △破損疑い、部分復旧
・1号 冷却× 圧力・格納容器△
・2号 冷却× 圧力・格納容器×
・3号 冷却× 圧力・格納容器×
普通に考えればこういう状態なんじゃないの?
□原子炉|例 ○作業中、破損無し ×作業不能、破損有り △一時停止中、破損疑い、部分復旧
・1号 冷却× 圧力容器× 格納容器△
・2号 冷却× 圧力容器× 格納容器×
・3号 冷却× 圧力容器× 格納容器△
0830∠(`・ω・´)ビシッ ◆zSWHic/ScI
2011/03/31(木) 23:07:24.96・まとめのまとめ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
・福島第一 全体
4月2日までに2号機タービン建屋、1〜3号機の立て坑にカメラ設置。水位をチェック(22:30 産経)★
ドイツ外相が来日。ロボットに加え追加支援か(22:18 読売)★
仏、廃炉技術や無人ロボットを提供。仏アレバ社は放射線物質処理の専門家20人を派遣(21:12 時事・ロイター)
最終段階として原発全体をコンクリートで覆う案も検討を開始。1〜4号機で7000億円(17:50 MBS)
13:03より燃料プールへ放水を開始(15:00 東電プレスリリース)
真水を積んだ米軍のはしけ船が原発の岸壁に接岸(16:23 ニッカン)
米海兵隊の専門部隊140人が来日へ(16:37 日経)
汚染水処理施設が浸水。敷地内新しい処理施設を新設も検討(13:41 日経)
汚染水を復水器→復水貯蔵タンク→圧力抑制室は手間取るため、直接復水貯蔵タンクへ排水も検討(11:33 読売)
・福島第一 1号機
31日午後1時から燃料プールへ生コンポンプ車による放水を予定(14:54 bloomberg)
1号機のトレンチの水位が約1m低下(11:55 ニッカン)
・福島第一 2号機
復水貯蔵タンク→圧力抑制室用水タンクの排水が31日午後にも終了見込み(11:33 読売)
・福島第一 3号機
復水貯蔵タンク→圧力抑制室用水タンクの排水は31日午前に終了(11:33 読売)
□原子炉|例 ○作業中、破損無し ×作業不能、破損有り △一時停止中、破損疑い、部分復旧
・1号 圧容器△ 格容器○
・2号 圧容器△ 格容器×
・3号 圧容器△ 格容器○
・1〜3号機 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水×
□燃料プール|各発電所
・1号 真水○★ 水の有無○★|計器△ 汚染水除去× 復水器排水× 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水△
・2号 真水○ 水の有無○|計器△ 汚染水除去× 復水器排水× 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・3号 真水○ 水の有無○|計器? 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水△ 立て坑排水×
・4号 真水○ 水の有無○|計器? 汚染水除去× 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 立て坑排水×
・1〜4号機 冷却× 注水○ 電源○ 照明○
0831名無電力14001
2011/03/31(木) 23:48:32.36【原発問題】 海水ポンプ復旧にめど 原子炉冷却本格化へ [03/31 22:50]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301582220/
1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★[] 投稿日:2011/03/31(木) 23:37:00.45 ID:???0
東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発で31日、原子炉の冷却システムを支える
海水ポンプの復旧にめどが立った。今後、ポンプと外部電源をつなぐ作業に入る。正常に働けば、
原子炉の冷却に向けた対策が本格化する。
海水ポンプは、炉内から出てきた高温の水を冷ます熱交換器に、常に冷たい海水を供給する
ための機器。津波ですべてが電源とともに動かなくなり、1〜4号機では原子炉や使用済み
核燃料プールの冷却ができず水素爆発などが起きた。一方、5、6号機では仮設の海水ポンプを
動かすことで燃料プールを冷やし、制御可能な「冷温停止」にすることに成功している。
東電はすでに2、3号機で仮設海水ポンプの設置を完了。1、4号機にも設置の見通しが
立った。中央制御室まで来ている外部電源に接続し、海水ポンプによる冷却システムの復旧を
急いでおり、東電は「原子炉に水を入れているだけの現状から、冷却システムを動かすことで、
5、6号機のように早く安全な状態に持ち込みたい」と話す。
一方、1〜4号機のタービン建屋地下やトレンチ(立て坑)内の汚染水について東電は、
その水位を無人カメラで常時監視することを決めた。2日までにカメラを設置する。2号機では
水表面の放射線量が毎時1000ミリシーベルト超と高く、作業員が近づくことが難しいため。
どこに設置するかは検討中という。
▽毎日新聞
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/20110401k0000m040129000c.html
0832名無電力14001
2011/04/01(金) 00:02:28.09仮にポンプが正常に動いたとしても
格納容器が割れていれば、そこからジャンジャンダダ漏れする件について
1.まずポンプが正常に動くかどうか?
2.次に格納容器の割れは、ポンプとは一切関係ない
2号炉、3号炉の気圧が1気圧と言う事は、派手に割れ目があることを意味する。
この格納容器を密閉するまでは閉鎖系での冷却は全く不可能であり、
ポンプ設置は前進ではあるが・・・前途はまだまだ暗い。
3号炉の大爆発の様子や、2号炉の大量冷却水漏れを考えると・・・楽観はできない
0833名無電力14001
2011/04/01(金) 00:15:32.86http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.html
0834名無電力14001
2011/04/01(金) 04:45:39.37だめだこりゃorz
0835名無電力14001
2011/04/01(金) 11:39:08.60・まとめのまとめ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
・福島第一 全体
米軍の化学・生物兵器事態対応部隊=CBIRF(シーバーフ)155人が本日到着予定(09:03 産経)★
地下水からの検出は、事故で放出された放射性物質が雨や放水によってしみこんだ可能性(10:55 NHK)★
1〜3号機で圧力容器が損傷し汚染水が漏出している可能性が高まる(07:10 産経)★
冷却システムの海水ポンプ復旧を急ぐ。2、3号機で設置完了。1、4号機も設置見通し立つ(00:52 毎日)★
□原子炉|例 ○作業中、破損無し ×作業不能、破損有り △一時停止中、破損疑い、部分復旧
・1号 圧容器△ 格容器○
・2号 圧容器△ 格容器×
・3号 圧容器△ 格容器○
・1〜3号機 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水×
□発電所
・1号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水× 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水△
・2号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水× 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・3号 計器? 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水△ 立て坑排水×
・4号 計器? 汚染水除去× 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
□燃料プール
・1〜4号機 冷却× 真水○ 注水○
0837名無電力14001
2011/04/01(金) 14:02:10.420838名無電力14001
2011/04/01(金) 14:16:51.21http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000362-yom-soci
福島第一原子力発電所の2、3号機で、原子炉の熱を取り除く本格的な冷却システムの一部が復旧するめどがたった。
東京電力が1日、明らかにした。
炉心から出る高温の水を、外部から引き込んだ冷たい海水で冷やす熱交換システムで、海水を送り込む部分に仮設ポンプの設置を完了した。
近く外部電源につなげて起動を試みる。復旧に成功すれば、代替手段として行っている炉心への注水を減らせて、高濃度の汚染水の外部への
漏れも最小限にとどめられる。
一方、爆発事故などで敷地内に飛散した放射性物質がさらに拡散するのを防ぐため、東京電力は1日、放射性物質が砂やほこりと一緒に飛
び散るのを防ぐ飛散防止剤の試験散布に着手する。31日に開始の予定だったが、雨で延期されていた。
飛散防止剤は特殊な合成樹脂製で、ガレキなどの表面を固めて砂などの飛散を抑える。散布場所は、重要な機器がない4号機の西側と、
5、6号機の北側の2か所。原液約9000リットルを6〜7倍に薄めた希釈液約6万リットルを、2週間かけて散布し、その結果をみて本
格的な使用の是非を決める。
散布には、容量2000リットルの特殊散水車1台を使用。作業員3人が一組となり、散水車のホースを持って希釈液をまく。同原発の敷
地内には放射線量の高いガレキが散乱しており、放射性物質の飛散による作業員の内部被曝(ひばく)が懸念されていた。
少し明るい話題。
0839∠(`・ω・´)ビシッ ◆zSWHic/ScI
2011/04/01(金) 16:09:35.56・まとめのまとめ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
・福島第一 全体
貯蔵タンクの排水は本日中に完了する見込み(15:34 時事)★
放射線物質測定プログラムに間違い。一部の物質で高めに計測もヨウ素には変化なし(14:50 NHK)★
1〜3号機で注水ポンプの電源を発電機から外部電源に切り替え(14:00 読売)(14:00 読売)★
1、2号機は復水貯蔵タンク→圧力抑制室タンク、3号機は復水器→復水貯蔵タンクへ排水予定(14:00 読売)★
1、2号機のタービン建屋の照明復旧を目指す(14:00 読売)★
米軍の化学・生物兵器事態対応部隊=CBIRF(シーバーフ)155人が本日到着予定(09:03 産経)
地下水からの検出は、事故で放出された放射性物質が雨や放水によってしみこんだ可能性(10:55 NHK)
1〜3号機で圧力容器が損傷し汚染水が漏出している可能性が高まる(07:10 産経)
冷却システムの海水ポンプ復旧を急ぐ。2、3号機で設置完了。1、4号機も設置見通し立つ(00:52 毎日)
□原子炉|例 ○作業中、破損無し ×作業不能、破損有り △一時停止中、破損疑い、部分復旧
・1号 圧容器△ 格容器○ 冷却×
・2号 圧容器△ 格容器× 冷却△★ ※冷却用仮設ポンプ設置完了
・3号 圧容器△ 格容器○ 冷却△★ ※冷却用仮設ポンプ設置完了
・1〜3号機 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水×
□発電所
・1号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水× 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水△
・2号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水× 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・3号 計器? 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・4号 計器? 汚染水除去× 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
□燃料プール
・1〜4号機 冷却× 真水○ 注水○
0840名無電力14001
2011/04/01(金) 18:05:53.73どうか快方に向かってくれますように
0842∠(`・ω・´)ビシッ ◆zSWHic/ScI
2011/04/01(金) 18:53:21.67・まとめのまとめ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
・福島第一 全体
静岡市の人工海釣り島メガフロート内部に汚染水排出を計画。水1万トン格納可能。市は了承(18:30 静岡市)★
合成樹脂を散布する作業を午後から試験的に始めた(18:11 日経)★
地震の最大加速度(暫定)は、2、3、5号機の東西方向で、耐震設計基準を上回る(18:08 ニッカン)★
汚染された水を排出する復水器の水を、復水貯蔵タンクに移す作業を準備中(17:50 NHK)★
東芝子会社が販売する不足の線量計45個を急遽提供(17:42 産経)★
米政府は原発の事故現場で遠隔操作できるロボットを日本への提供を決定(17:35 FNN)★
貯蔵タンクの排水は本日中に完了する見込み(15:34 時事)
1〜3号機で注水ポンプの電源を発電機から外部電源に切り替え(14:00 読売)
1、2号機は復水貯蔵タンク→圧力抑制室タンク、3号機は復水器→復水貯蔵タンクへ排水予定(14:00 読売)
1、2号機のタービン建屋の照明復旧を目指す(14:00 読売)
□原子炉|例 ○作業中、破損無し ×作業不能、破損有り △一時停止中、破損疑い、部分復旧
・1号 圧容器△ 格容器○ 冷却×
・2号 圧容器△ 格容器× 冷却△ ※冷却用仮設ポンプ設置完了
・3号 圧容器△ 格容器○ 冷却△ ※冷却用仮設ポンプ設置完了
・1〜3号機 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水×
□発電所
・1号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水× 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水△
・2号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水× 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・3号 計器? 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・4号 計器? 汚染水除去× 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
□燃料プール
・1〜4号機 冷却× 真水○ 注水○
0843名無電力14001
2011/04/01(金) 19:01:59.180844名無電力14001
2011/04/01(金) 22:00:32.870846名無電力14001
2011/04/01(金) 22:15:37.28これを開放しとけば、2次冷却系を循環させるだけでもある程度
冷やせるんじゃあなかろうか?
詳しい人教えて。
0847名無電力14001
2011/04/01(金) 22:36:18.490848名無電力14001
2011/04/01(金) 22:58:08.19乙です、耐震設計基準上回るってオイオイ下手すりゃ地震だけで吹き飛んでたのかよ 耐えた事に感謝
しかしアメリカから人来るって言うけど現在も絶賛地震発生中な日本に来たら「良く作業出来たな」とか言いださないよね?
0849∠(`・ω・´)ビシッ ◆zSWHic/ScI
2011/04/01(金) 23:00:30.74・まとめのまとめ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
・福島第一 全体
米原子力規制委員会、米軍、日本関係省庁が合同協議機関を設置(21:34 毎日)★
合同協議機関では放射線遮蔽、燃料棒取り出し、ロボット、放射線医療などを協議(21:34 毎日)★
水素爆発を防止するため、原子炉格納容器内への窒素注入を検討(21:26 ニッカン)★
原子炉循環水を冷やす熱交換冷却装置に海水を送り込むポンプの設置が1〜4号機で完了(20:52 産経)★
静岡市の人工海釣り島メガフロート内部に汚染水排出を計画。水1万トン格納可能。市は了承(18:30 静岡市)
合成樹脂を散布する作業を午後から試験的に始めた(18:11 日経)
汚染された水を排出する復水器の水を、復水貯蔵タンクに移す作業を準備中(17:50 NHK)
貯蔵タンクの排水は本日中に完了する見込み(15:34 時事)
1〜3号機で注水ポンプの電源を発電機から外部電源に切り替え(14:00 読売)
1、2号機は復水貯蔵タンク→圧力抑制室タンク、3号機は復水器→復水貯蔵タンクへ排水予定(14:00 読売)
1、2号機のタービン建屋の照明復旧を目指す(14:00 読売)
□原子炉|例 ○作業中、破損無し ×作業不能、破損有り △一時停止中、破損疑い、部分復旧
・1号 圧容器△ 格容器○ 冷却△★ ※冷却用仮設ポンプ設置完了
・2号 圧容器△ 格容器× 冷却△ ※冷却用仮設ポンプ設置完了
・3号 圧容器△ 格容器○ 冷却△ ※冷却用仮設ポンプ設置完了
・1〜3号機 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水×
□発電所
・1号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水× 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水△
・2号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水× 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・3号 計器? 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・4号 計器? 汚染水除去× 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
□燃料プール
・1〜4号機 冷却× 真水○ 注水○
0850名無電力14001
2011/04/01(金) 23:16:28.05地震だけで壊れて冷却水漏れを起こしてた原子炉もあると想像する。
作業員の配管が落ちてきたと言う証言もある。
地震に全てが耐えた。無事スクラムは成功した。というのは東電の発表しかソースが無い。
0853名無電力14001
2011/04/01(金) 23:40:30.15想像するのはいいが、根拠を言えよ。女川原発が地震だけで壊れなかった理由もな。
福島より高い津波が来たようだよ、女川は。地震の規模も同じような規模だ。
0855名無電力14001
2011/04/02(土) 00:30:25.480856名無電力14001
2011/04/02(土) 01:04:23.23>作業員の配管が落ちてきたと言う証言もある。
ソースうp
>地震に全てが耐えた。無事スクラムは成功した。というのは東電の発表
ソースうp
0857名無電力14001
2011/04/02(土) 01:28:18.85./=--- 、ヾい| | | / / -─ 、三、
l三!  ̄ ̄ ̄ ヾE|
!彡 -- 、 ─── ,─ lミ! 世間の大人どもが
.F!/\ ̄\三三三/ ̄_, ヘ ',ミ! 本当のことを言わないなら
F!´ `'-ニ、 、__ , -' - '"`'.ハ! 俺が言ってやる・・・
, -l=! 二二、ノ L二二_ F/、
| f=E! ニ‐-゚- 7 f ‐゚--‐ニ |;f_!l
| |ソ!! __二ニ,' .! ニ二__ |kヒl! 原発に安全は無い・・・!
ヾ 、!;! -___/! !\_- .!ノノ
 ̄| / __ L_ _!___ \ |''" そこの認識をごまかす輩は
/!. / -──────--! .|、 生涯地を這う・・・・・・!!
/::::!. ヽ二二二ニニニ二ソ /:ヽ
/:::::::::ヽ、 ─ /:::::::|-、
_,、-‐ '''"|::::::::::::| ヽ、 , ' .!::::::::::|:::::::`"''- 、
_,,、-‐ '":::::::::::::::::::::|::::::::::::|\ ` ─── '" /|::::::::::|::::::::::::::::::::::`"'''-
0858名無電力14001
2011/04/02(土) 02:29:42.08福島第一はチェルノの1000倍以上、つまり広島の50万倍のウランがある。
そしてチェルノブイリでは10年後には
若者の甲状腺癌、白血病、妊婦の不妊、死産、流産、奇形児が多発。
また殆どの人々が内部被曝してる為に、一見健康そうに見えても白血球数が少なく免疫力が弱い。
つまり、AIDSと同じく他の病気に掛かり易い。
ソ連政府は自らの過ちも、放射線被曝による死亡者や疾病も認めなかった。
認めれば政府賠償が発生するからだ。
そして、現在のミンス日本政府も「安全である。」「直ちに健康に影響は無い。」のアナウンスを繰り返すばかり。
その有様は共産ソ連政府そのものであり、情報隠蔽もそっくりである。
現在の福島第一は格納容器の破損、および圧力容器の過熱を同時に抱えていて
冷却水の強制注入および、その冷却水の外部強制漏出を余儀なくされている。
そして、修理はおろか、格納容器への接近方法すら目処が立っていない。
この状況の福島第一は・・・チェルノブイリの1000倍のウラン燃料を抱いて、その漏出を待っているのだ。
果たして、福島、いや、東日本に住む人々の将来はあるのか?
0859名無電力14001
2011/04/02(土) 02:46:51.15住民が事故を知らされず危険な場所にとどまったから
ソースはそのへんにゴロゴロ
0861名無電力14001
2011/04/02(土) 02:59:54.99半減期が数十年以上の核種については、爆発によって拡散されようが
対流によって拡散されようが同じことである。
また、核種そのものが物理的に移動しなくても海中、地上での生物濃縮を通じて
移動および濃縮が行われる。
要は原発敷地内以外の「外部環境に放出された放射線源の総量」が一番の鍵になる。
住民避難が速やかにされたと言うが、現実には30`以上の避難は行われていない。
飯館や福島など明らかに高い放射線数値が空間中や水道水、土壌から検出されても
一向に避難指示はでない。
これはミンス政府の自己保身と、避難させようにもさせる余地がないと言う二つの理由による。
従って、汚染された土地に住み続ける100万人以上の人が存在する状況は
まさにチェルノブイリ事故そのものであり、
漏出を待っているウラン燃料の総量はチェルノブイリの実に1000倍以上である。
この状況を見て楽観すると言うのは、判断停止と言わざるを得ない。
福島第一事故は格納容器の修理の目処が立たない以上、
現時点で既にチェルノブイリ以上のレベル7であり
今後1年以内に漏出防止の方策が取られなければ、
更にその上のレベル8になる。
その際には太平洋全域の海産資源は今後数十年に亘って、摂取禁止になる。
まさに太平洋が死の海になるのだ。
0864名無電力14001
2011/04/02(土) 05:05:42.960865名無電力14001
2011/04/02(土) 07:19:00.62悪化するのは、事故発生直後から自明のこと。
東海村のJCOの事故や、刈羽崎原発の事故は、運が良く
停止できただけであって、今回のようになっても不思議では
なかった。
このままいけば福島の事故が収束するのは、
今世紀中には無理なんじゃないでしょうか?
0866名無電力14001
2011/04/02(土) 07:26:17.11【原発問題】「燃料の一部が溶けて、原子炉圧力容器下部にたまっている」 原発事故、国内の経験総動員を 専門家らが提言 (4/2 01:42)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301684655/
http://www.2nn.jp/search/?q=%E5%9C%A7%E5%8A%9B%E5%AE%B9%E5%99%A8&e=
0867名無電力14001
2011/04/02(土) 08:29:34.110868名無電力14001
2011/04/02(土) 08:38:06.86新規生成プルトニウムが出始めるとフラグなのだね。
0871861
2011/04/02(土) 10:56:40.090872名無電力14001
2011/04/02(土) 11:04:23.03ノ  ̄ `ー-、 若き負債者を救済するため
/⌒ \ この原発の下請け労働を企画した
/ `ヽ 我々が 悪党のわけがない
. | l~~\ ヽ
| ハノ ヽハハ、 | 我々は皆様に
. | ノ ー―― \ .| 借金一括返済という
| / ____―― __ヽ、 | 未曾有のチャンスを与えているのです
r-l、 ___` '´___ |Yヽ
. に| | `―゚‐'| |`ー゚―' |.|っ| 1シーベルトの被曝リスクぐらい
|O|.| ――'| |`――' ||б! その未曾有のチャンスを考えれば
ヽ_|| _.ノL__」ヽ_ |l_ソ 安いもの
, -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
::::::::::::::::|l\  ̄ ̄ ̄ ̄ /|::::::::::::::: 1シーベルト被曝は非常にリーズナブル
:::::::::::::::|.\\ ≡ //|:::::::::::::::::: 良心的な数値でございます
::::::::::::::::| \  ̄ ̄ ̄ / |::::::::::::::::::::
0873名無電力14001
2011/04/02(土) 11:06:43.790874名無電力14001
2011/04/02(土) 11:35:05.92日本が過去に基準値(370 Bq/kg)を超えたからと税関で止めた食品一覧
H1.1.11 きのこ(くろらっぱたけ) フランス 650 Bq/kg
H1.4.10 乾燥ぜんまい ソビエト 379 Bq/kg
H1.10.23 きのこ(あんずたけ)フランス 532 Bq/kg
H2.2.28 ハーブ茶(ダンデリオン)スイス 1,167 Bq/kg
H2.10.3 ハーブ茶(セイヨウノコギリ草)アルバニア 814 Bq/kg
H3.2.14 乾燥きのこ(ヤマドリタケ)ユーゴスラビア 556 Bq/kg
H3.3.13 ミックススパイス フランス 1,028 Bq/kg
H6.11.8 燻製トナカイ肉 フィンランド 388 Bq/kg
H13.11.8 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア 418 Bq/kg
水洗いした茨城ホウレンソウ最高値(3/21) 54,100 Bq/kg
福島県飯舘村の雑草(3/24) 2,650,000 Bq/kg
同県大玉村のホウレンソウから放射性Cs(3/31) 34,000 Bq/kg
0875名無電力14001
2011/04/02(土) 11:37:50.89・まとめのまとめ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
・福島第一 全体
各地の放射線量は引き続き下落傾向(11:06 朝日)★
米エネルギー省長官が1〜4号機のプールに水があると述べた。一時、4号機に水ないと発言(10:43 読売)★
メガフロートは3日にも静岡市清水港から曳航予定(07:32 FNN)★
モニタリングポストが3週間ぶりに復旧(05:40 NHK)★
2日、1号機は復水器の排水、2〜3号機は貯蔵タンクの排水作業予定(05:40 NHK)★
地下水の汚染は、注水水、建屋のたまり水、トレンチの水、飛散物質が雨で染みこむのいずれかか(01:47 読売)★
水素爆発を防止するため、原子炉格納容器内への窒素注入を検討(04/01 21:26 ニッカン)
原子炉循環水を冷やす熱交換冷却装置に海水を送り込むポンプの設置が1〜4号機で完了(04/01 20:52 産経)
□原子炉|例 ○作業中、破損無し ×作業不能、破損有り △一時停止中、破損疑い、部分復旧
・1号 圧容器△ 格容器○ 冷却△※仮設ポンプ設置
・2号 圧容器△ 格容器× 冷却△※仮設ポンプ設置
・3号 圧容器△ 格容器○ 冷却△※仮設ポンプ設置
・1〜3号機 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水×
□発電所
・1号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水× 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水△
・2号 計器△ 汚染水除去× 復水器排水× 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・3号 計器? 汚染水除去× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水×
・4号 計器? 汚染水除去× 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
□燃料プール
・1〜4号機 冷却× 真水○ 注水○
0876名無電力14001
2011/04/02(土) 11:38:20.86チェルノブイリ原発事故その10年後 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=lNkd_d-Andw#t=12m59s
「子供は1キロあたり37ベクレル以上の放射能を含んだ食べ物を食べてはいけません。」
「子供は1キロあたり37ベクレル以上の放射能を含んだ食べ物を食べてはいけません。」
「子供は1キロあたり37ベクレル以上の放射能を含んだ食べ物を食べてはいけません。」
0877定期
2011/04/02(土) 11:42:03.30雑談や考察は以下のスレで
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301703674/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301711313/
0878名無電力14001
2011/04/02(土) 11:48:25.90「すぐに原子炉を止めたのでもう大丈夫、安全ですよ」
↓
「爆発したわけじゃなくて弁を開けただけ、安全ですよ」
↓
「爆発したけど放射能漏れの危険はない、安全ですよ」
↓
「ほんの少し漏れただけ、安全ですよ」
↓
「放射能なんてただちに影響はない、安全ですよ」←いまここ
0879名無電力14001
2011/04/02(土) 12:08:00.380880名無電力14001
2011/04/02(土) 12:08:23.980881名無電力14001
2011/04/02(土) 13:05:46.86で検索すれば隠されてきた知られざる恐るべき実態がよく分かるよ。
0882名無電力14001
2011/04/02(土) 13:56:39.050883名無電力14001
2011/04/02(土) 14:02:53.00やっぱりマスコミなんか信じられないよな!
って言ってる奴と同じだよな
0884名無電力14001
2011/04/02(土) 14:22:57.60自分の妄想に合わない情報は、マスコミの捏造だ
自分の妄想を補完する情報がないのは、マスコミが自主規制しているからだ
自分の妄想は絶対に正しく、マスコミの報道はすべて間違っている
自分の予想は絶対に正しく、マスコミもそう思ってるはずだが糞だから想像しない
自分の妄想するデータは正しく、マスコミのもってるデータはすべて間違いだ
そして、
自分の妄想に合う情報は、マスコミ報道でも無批判に受け入れ、
マスコミ報道されていない情報について、すべて自分の妄想が正しいと想像する
0885名無電力14001
2011/04/02(土) 16:30:19.090.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
70 チェルノブイリ近郊の10年後の野菜←癌、奇形児、健康被害多発
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
8,300 千葉旭市の水洗いした春菊 ←26日時点
34,000 福島県大玉村のホウレンソウから放射性Cs(3/31)
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 ←食べても直ちに健康に影響があるわけではない
2,650,000 福島県飯舘村の雑草(3/24)
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜まり水
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています