福島第一・第二原発 状況まとめスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/13(日) 21:30:56.59・福島第一 1号機
格納容器と原子炉に海水注入中 そのまま注入できれば当面は問題なし(20:44 NHK) ← ★ New!
非常用発電機は原子炉と同じ重要度だが、ポンプはランクが下だった 冠水してECCSが動作しなかった(毎日)
・福島第一 2号機
水位が通常より低く圧力が高い状態 電源車を接続し圧力を下げようとするもうまくいかない(20:44 NHK) ← ★ New!
容器の空気を抜くなどの手段を検討(20:44 NHK) ← ★ New!
・福島第一 3号機
現時点で放射能モニターに特段の変化はない(20:00 官房長官会見) ← ★ New!
水を供給し続けているが、水位計は上昇を示していない(20:00 官房長官会見)
水位計が上昇しないのは弁が正常に動作しておらず圧力が下がっていない可能性(20:00 官房長官会見)
海水注入も効果なしの可能性(ANN)
水位は改善傾向にあるが、目に見える効果は低く、燃料棒の損傷や、炉心溶融の可能性(MSN産経)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
冷却能力不十分で、13日夜、1号機から順次、ポンプを動かすモーターを交換する予定(20:44 NHK) ← ★ New!
冷温状態を保てない状況が続くため、格納容器内の圧力を抜くことを検討(NHK)
・冷温停止した発電機
福島第二→3号機 女川→1号機 2号機 3号機
・各原発の様子
福島第一 1号機▲ 2号機× 3号機× 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:点検中または冷温停止状態(冷却水が100度以下)
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しないなど危険な可能性がある状態
0717名無電力14001
2011/03/29(火) 09:06:05.03直撃被爆シミュレーション
http://www.youtube.com/watch?v=90VyvOhPmA0
0718名無電力14001
2011/03/29(火) 09:06:57.390720名無電力14001
2011/03/29(火) 09:25:57.01そもそもその写真、福島第一原発じゃないよw
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20110323/546577/ph15.jpg
よく見ると全然違う場所から煙が出てるのが分かる
0721719
2011/03/29(火) 09:31:53.46ついでに黒煙が上がったのは21日と23日ね
0722名無電力14001
2011/03/29(火) 09:46:03.75いい眺めだ by 灯電
0725名無電力14001
2011/03/29(火) 10:06:41.14http://previous.presstv.ir/photo/20110324/crabbe20110324073702997.jpg
0726名無電力14001
2011/03/29(火) 10:20:54.07原子力資料情報室 http://www.cnic.jp/
緊急!公開研究会
『福島原発で今なにが起きているのか』
日時:2011年3月29日(火)18:30〜20:30
※18:00より、チェルノブイリ事故処理作業者を追うドキュメンタリー映像
「サクリファイス(The Sacrifice)」を上映する予定です。
会場:総評会館 2階大会議室
(東京都千代田区神田駿河台3-2-11)
http://www.sohyokaikan.or.jp/access/
講師:後藤政志さん(元原子力設計技術者、博士(工学))
小倉志郎さん(柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える技術者・科学者の会)
資料代:1,000円
0727名無電力14001
2011/03/29(火) 10:57:07.230728名無電力14001
2011/03/29(火) 11:00:59.060729名無電力14001
2011/03/29(火) 11:21:02.65>東電本体は大口法人ユーザーへの説明や節電依頼に駆け回って1日中問い合わせや苦情電話に謝罪してくれてる
これこそ下請けにやらせて、お前達が原子炉に逝くべきじゃないのか?
最低限原子炉に逝くべきなのはお前達だろう?
0730名無電力14001
2011/03/29(火) 11:40:58.49ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032990065850.html
この日当40万って、元を辿れば東電から出るのか?
東電の正社員なら給料でやればいいんだから無駄遣いだろ
0731定期
2011/03/29(火) 11:52:44.03雑談はこちらで
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301360397/
0732名無電力14001
2011/03/29(火) 12:21:20.32なんかもう、事態の推移を見守るのが楽しくて仕方がない。ワクワクするよ。
放射能封じ込められるの?それとも臨界点突破でドカーン?
これ、関東在住者の命を懸けた、壮大なゲームなんだろ?
0733名無電力14001
2011/03/29(火) 12:21:34.88なんかもう、事態の推移を見守るのが楽しくて仕方がない。ワクワクするよ。
放射能封じ込められるの?それとも臨界点突破でドカーン?
これ、関東在住者の命を懸けた、壮大なゲームなんだろ?
0734名無電力14001
2011/03/29(火) 12:26:27.2803/16までの経緯 http://www.kent-web.com/pubc/book/test/uploader/uploader.cgi?mode=pwdwin&no=3930 パスワード:mato
03/16以降の経緯 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
・福島第一 全体
排水より注水を優先−官房長官(11:45 産経) ← ★ New !
汚染水の放射性物質除去でフランスの技術者2名が派遣(11:13 産経) ← ★ New !
立て坑に貯まった水は現在のところ海に溢れていない事を確認(10:45 ニッカン) ← ★ New !
汚染水除去は一義的に東電が行うべきだが、必要なら自衛隊の出動も(10:43 読売) ← ★ New !
立て坑内の水は推定で1号機3100トン、2号機6000、3号機4200トン(08:44 読売) ← ★ New !
3号機と4号機で29日に燃料プールへの注水を真水に切り替え予定(03/28 19:06 ブルームバーグ) ← ★ New !
・福島第一 1号機
19日に燃料プールへ生コン圧送車で放水予定(03/28 19:06 ブルームバーグ) ← ★ New !
・福島第一 2号機
汚染水の流出を抑えるため注水量を制限。原子炉の温度が20度ほど上昇(04:30 NHK) ← ★ New !
27日に仮設の発電機とポンプに切り替え済み(03/28 19:06 ブルームバーグ) ← ★ New !
福島2号機、燃料プールは満水の公算 計器復活で確認(03/29 02:36 日経) ← ★ New !
・福島第一 3号機 たまり水の排水方法検討中
28日に仮設の発電機とポンプに切り替え予定(03/28 19:06 ブルームバーグ) ← ★ New !
・福島第一 4号機
電源復旧に関し、電気機器の健全性確認中(03/28 19:06 ブルームバーグ) ← ★ New !
0735名無電力14001
2011/03/29(火) 12:27:08.200736名無電力14001
2011/03/29(火) 12:27:12.32・1号 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水× 圧力・格納容器△
・2号 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水× 圧力・格納容器×
・3号 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水× 圧力・格納容器△
□燃料プール|各発電所
・1号 冷却× 注水× 真水× 水の有無?|電源○ 計器△ 照明○ 強放射線漏洩○ 汚染水除去○
・2号 冷却× 注水○ 真水× 水の有無○|電源○ 計器△ 照明○ 強放射線漏洩○ 汚染水除去×
・3号 冷却× 注水○ 真水× 水の有無○|電源○ 計器? 照明○ 強放射線漏洩○ 汚染水除去×
・4号 冷却× 注水○ 真水× 水の有無○|電源○ 計器? 照明× 強放射線漏洩△ 汚染水除去×
0737名無電力14001
2011/03/29(火) 12:29:16.81休日出勤もありませんし、残業も平常時並みです。
まぁ3万4千人が一度に福島に押しかけても仕方ないですからね。
個人的には、夏の賞与に影響しなければいいなとは思ってますが。
0738名無電力14001
2011/03/29(火) 12:29:57.480741名無電力14001
2011/03/29(火) 13:53:04.21ただし現地到着時点での支払いならの条件付き
0742名無電力14001
2011/03/29(火) 14:24:07.59雑談はこちらで
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301360397/
0743名無電力14001
2011/03/29(火) 15:43:49.9703/16までの経緯 http://www.kent-web.com/pubc/book/test/uploader/uploader.cgi?mode=pwdwin&no=3930 パスワード:mato
03/16以降の経緯 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
・福島第一 全体
各地の大気中や海水中の放射線量は引き続き低下中(13:00 NHK)★
原子炉注水量、1号機増、2号機減、3号機同じ。(12:35 読売)★
原発1〜3号機の11カ所の立て坑の扉が無くなっていたことがわかった(12:14 ニッカン)★
立て坑に貯まった水は現在のところ海に溢れていない事を確認(10:45 ニッカン)
立て坑内の水は推定で1号機3100トン、2号機6000トン、3号機4200トン(08:44 読売)
・福島第一 1号機
1号機の表面温度が上昇傾向(14:50 NHK)★
29日に燃料プールへ生コン圧送車で放水予定(03/28 19:06 ブルームバーグ)
・福島第一 2号機
復水器から別のタンクへの玉突き排水方法を検討中(14:59 毎日)★
汚染水の流出を抑えるため注水量を制限。原子炉の温度が20度ほど上昇(04:30 NHK)
福島2号機、燃料プールは満水の公算 計器復活で確認(03/29 02:36 日経)
・福島第一 3号機
復水器から別のタンクへの玉突き排水作業が始まる(12:09 読売)★
・福島第一 4号機
中央制御室の照明が点灯(15:07 読売)★
□原子炉|例 ○作業中、破損無し、余裕有 ×作業停止、破損有り、余裕無 △破損疑い、部分復旧
・1号 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水× 圧力・格納容器△
・2号 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水× 圧力・格納容器×
・3号 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水× 圧力・格納容器△
□燃料プール|各発電所
・1号 冷却× 注水× 真水× 水の有無?|電源○ 計器△ 照明○ 復水器量○★ 玉突き排水−★ 汚染水除去○
・2号 冷却× 注水○ 真水× 水の有無○|電源○ 計器△★照明○ 復水器量×★ 玉突き排水×★ 汚染水除去×
・3号 冷却× 注水○ 真水× 水の有無○|電源○ 計器? 照明○ 復水器量×★ 玉突き排水○★ 汚染水除去×
・4号 冷却× 注水○ 真水× 水の有無○|電源○ 計器? 照明○★復水器量○★ 玉突き排水−★ 汚染水除去×
0744名無電力14001
2011/03/29(火) 17:05:39.451号の原子炉温度上昇って・・・減らした2号は分かるが、ヤバくね?
0745名無電力14001
2011/03/29(火) 19:25:46.4103/16までの経緯 http://www.kent-web.com/pubc/book/test/uploader/uploader.cgi?mode=pwdwin&no=3930 パスワード:mato
03/16以降の経緯 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
・福島第一 全体
各地の大気中や海水中の放射線量は引き続き低下中(13:00 NHK)
原子炉注水量、1号機増、2号機減、3号機同じ。(12:35 読売)
原発1〜3号機の11カ所の立て坑の扉が無くなっていたことがわかった(12:14 ニッカン)
立て坑に貯まった水は現在のところ海に溢れていない事を確認(10:45 ニッカン)
立て坑内の水は推定で1号機3100トン、2号機6000トン、3号機4200トン(08:44 読売)
・福島第一 1号機
1号機の圧力容器温度は下降に転じた(18:18 日経)★
水たまりの排除作業はポンプ等を増やしているが、大きな変化はない(18:02 日経)★
・福島第一 2号機
復水器から別のタンクへの玉突き排水方法を検討中(14:59 毎日)
汚染水の流出を抑えるため注水量を制限。原子炉の温度が20度ほど上昇(04:30 NHK)
・福島第一 3号機
復水器から別のタンクへの玉突き排水作業が始まる(12:09 読売)
・福島第一 4号機
中央制御室の照明が点灯(15:07 読売)
□原子炉|例 ○作業中、破損無し、余裕有 ×作業停止、破損有り、余裕無 △破損疑い、部分復旧
・1号 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水× 圧力・格納容器△
・2号 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水× 圧力・格納容器×
・3号 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水× 圧力・格納容器△
□燃料プール|各発電所
・1号 冷却× 注水× 真水× 水の有無?|電源○ 計器△ 照明○ 復水器量○ 玉突き排水− 汚染水除去○
・2号 冷却× 注水○ 真水× 水の有無○|電源○ 計器△ 照明○ 復水器量× 玉突き排水× 汚染水除去×
・3号 冷却× 注水○ 真水× 水の有無○|電源○ 計器? 照明○ 復水器量× 玉突き排水○ 汚染水除去×
・4号 冷却× 注水○ 真水× 水の有無○|電源○ 計器? 照明○ 復水器量○ 玉突き排水− 汚染水除去×
0746名無電力14001
2011/03/29(火) 21:13:29.970747名無電力14001
2011/03/29(火) 23:27:27.48優先順位もわからん馬鹿が指揮してるのか、やれやれだな
0748名無電力14001
2011/03/29(火) 23:31:17.800749名無電力14001
2011/03/30(水) 03:41:36.42近辺の方でガイガーカウンターお持ちの方測定してみてもらえませんか?
0750名無電力14001
2011/03/30(水) 05:09:09.7729日昼(12〜14時)計測の最新炉内状況
1号機 圧力容器温度300度 格納容器気圧2.6
2号機 圧力容器温度160度 格納容器圧1、圧力容器圧1
3号機 圧力容器温度120度 格納容器圧DW1 SC1.8 圧力容器圧1
※1号機の温度が再上昇かな
※2号機の温度が「冷温停止」より再上昇
※2号機、3号機の圧力wwwwww
http://www.meti.go.jp/press/20110329013/20110329013-3.pdf
0751名無電力14001
2011/03/30(水) 05:15:52.84溜まってる水の放射線濃度で確証が取れたな
0752名無電力14001
2011/03/30(水) 05:18:13.37これって、2号炉と3号炉の格納容器が破損してるって証拠かね?
格納容器が破損してると、冷却回路の再建って事実上無理なんじゃないか?
汚染水を濾過して循環させるしかないんんじゃないかな。
一応、今のやり方でも冷却はできてるから、これを維持できてればとりあえず
最悪な結果だけは避けられる。但し、これを5年維持しなきゃ
ならないのと、日本は台風、地震がこれからもあるって事。
それに注意しながら、どれだけ放射能漏れを抑えられるのかが鍵だな。
0754名無電力14001
2011/03/30(水) 06:04:36.78今のやり方ってのは、プール50杯分の高濃度汚染一次冷却水を
敷地外へダダ漏れさせるやり方でしょw
これは失敗以外の何物でもないよ
閉鎖系の冷却回路が動いて初めて安全に冷却できるんだけど
格納容器が破損してれば、どうしても冷却水を外部に漏出させてしまう。
だからどうしても格納容器の破損を修理しようとすると
厚さ20cmの鋼鉄製の格納容器のひび割れを
1Sv/h 以上の作業環境で修理する事になる。
これはね、決死隊が100人居ても追いつかんよ
1万人はいるんじゃね?
決死隊を相当数集めても、そもそも修理が可能なのかどうかも現時点では分かっていない
正直、投了だと思うんだが・・・
0756名無電力14001
2011/03/30(水) 08:46:17.24方法はあるよ。
建屋の地下の水を抜いて循環系の機能を回復した後に水が漏れてくる箇所を封印する。
潜水艦で亀裂が入った区画を閉鎖して艦全体の密閉を守るのと一緒。
最悪、現状でも建屋地下とトレンチの蓋をコンクリあたりで密閉すれば建屋地下とトレンチ内部が完全に水没した時点で漏洩は止まる。
0757名無電力14001
2011/03/30(水) 10:14:40.76建屋とトレンチの機密性は他(格納容器とか配管w)と比べて甘いらしいので、地下への浸透の問題がある。
建屋内での漏水を止める必要はあるんじゃないかな?
不可能なら、少しの浸透は大した問題は無いと思われるって、政府が言うしかないだろうが...
0758名無電力14001
2011/03/30(水) 10:46:50.02福島第一原発事故 技術的考察スレ22
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301411398/
0759名無電力14001
2011/03/30(水) 12:29:57.8703/16以降の経緯 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
・福島第一 全体
飛散防止のため1、3、4号機周辺に鉄骨を組みその上から特殊な布をかぶせる方法を検討(11:48 FNN)★
汚染水をタンカーで回収するなどを検討(11:10 NHK)★
東日本の大気中放射線量、緩やかに下がり続ける(10:54 朝日)★
2〜3号機の復水器の水を移す復水貯蔵タンクの水を別のタンクに移し始めた。60〜90時間かかる見通し。(10:41 日経)★
1〜3号機の汚染水の除去は進んでいない(05:20 NHK)★
2、3号機の原子炉圧力容器は損傷の可能性(03/29 22:24 時事)★
立て坑に貯まった水は現在のところ海に溢れていない事を確認(03/29 10:45 ニッカン)
・福島第一 1号機
1号機のトレンチの水は津波の可能性も(05:20 NHK)★
水は1日に1〜2cmしか減っていない状況(10:41 日経)★
・福島第一 2号機
炉の温度が一時200度を超える(10:41 日経)★
トレンチの水は建屋内の水と同じような放射線濃度で同じ汚染水の可能性が高い(05:20 NHK)★
・福島第一 3号機
復水器から別のタンクへの玉突き排水作業が始まる(03/29 12:09 読売)
□原子炉|例 ○作業中、破損無し、余裕有 ×作業停止、破損有り、余裕無 △破損疑い、部分復旧
・1号 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水× 圧力・格納容器△
・2号 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水× 圧力・格納容器×
・3号 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水× 圧力・格納容器×★
□燃料プール|各発電所
・1号 冷却× 注水× 真水× 水の有無?|電源○ 計器△ 照明○ 復水器量○ 玉突き排水− 汚染水除去○
・2号 冷却× 注水○ 真水× 水の有無○|電源○ 計器△ 照明○ 復水器量× 玉突き排水× 汚染水除去×
・3号 冷却× 注水○ 真水× 水の有無○|電源○ 計器? 照明○ 復水器量× 玉突き排水○ 汚染水除去×
・4号 冷却× 注水○ 真水× 水の有無○|電源○ 計器? 照明○ 復水器量○ 玉突き排水− 汚染水除去×
0761名無電力14001
2011/03/30(水) 13:10:00.51後は地層処分となる穴を開けて
そこに容器を入れて排水を入れるとか
0762名無電力14001
2011/03/30(水) 13:13:19.040763名無電力14001
2011/03/30(水) 13:56:46.550764名無電力14001
2011/03/30(水) 13:57:53.71http://www.meti.go.jp/press/20110329013/20110329013-3.pdf
0765名無電力14001
2011/03/30(水) 13:59:44.72産経新聞 3月30日(水)12時33分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000542-san-bus_all
0766名無電力14001
2011/03/30(水) 14:02:35.680768名無電力14001
2011/03/30(水) 14:12:50.28第1の避難区域にある上
もし第1の問題が解決しても
地震被害がかなり大きくて
直して再開させるには年以上かかる
0771名無電力14001
2011/03/30(水) 14:28:03.85【原発問題】1号機タービン建屋の汚染水半減 移送先の確保も進む[3/30 13:13]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301461019/
1 名前:おっおにぎりがほしいんだなφ ★[] 投稿日:2011/03/30(水) 13:56:59.11 ID:???0
東京電力福島第1原発1号機タービン建屋の地下にたまり、
復旧作業の妨げになっている放射性物質を含む水が、排出作業で
水深約40センチから約20センチまで低下したと、
経済産業省原子力安全・保安院が30日、明らかにした。
1号機では、原子炉から出た蒸気を海水で冷却する建屋内の「復水器」に
汚染水をポンプで移送中。2、3号機では、復水器の水を移す
「復水貯蔵タンク」を空ける作業を実施。
2号機では約700立方メートルの水を排出中。3号機でも復水貯蔵タンクを
空にする作業を進めている。
1〜3号機のタービン建屋につながる立て坑で確認されている汚染水については、
最も余裕が少ない1号機立て坑について、共用の「廃棄物処理建屋」に水を移す
作業を30日中にも始める。
ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110330/dst11033013140027-n1.htm
0772名無電力14001
2011/03/30(水) 16:02:40.690773名無電力14001
2011/03/30(水) 16:25:04.53いや、マジレスすると汚染水処理の専門家らしい
0775名無電力14001
2011/03/30(水) 16:58:12.8103/16以降の経緯 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
・福島第一 全体
合成樹脂で表面を固め、がれきから浮遊する放射性物質を封じ込める作業を検討(14:36 読売)★
活性炭などを利用した濾過を検討。セシウムを吸着し、濃度を100分の1〜1000分の1に(15:00 毎日)★
1〜6号機は一応の安定を見ることができた−東電会長(15:54 産経)★
フランス原子力アレバは放射性物質の除去なに関する専門家5人を日本に派遣(03/30 日経)★
東日本の大気中放射線量、緩やかに下がり続ける(10:54 朝日)
2〜3号機の復水器の水を移す復水貯蔵タンクの水を別のタンクに移し始めた。60〜90時間かかる見通し。(10:41 日経)
立て坑に貯まった水は現在のところ海に溢れていない事を確認(03/29 10:45 ニッカン)
・福島第一 1号機
1号機の汚染水の排出は復水器が満杯になり一時中断(13:35 NHK)★
1号機の汚染水が40cmから20cmへ減る(12:15 NHK)★
1号機のトレンチの水は津波の可能性も(05:20 NHK)
・福島第一 2号機
炉の温度が一時200度を超える(10:41 日経)
トレンチの水は建屋内の水と同じような放射線濃度で同じ汚染水の可能性が高い(05:20 NHK)
・福島第一 3号機
復水器から別のタンクへの玉突き排水作業が始まる(03/29 12:09 読売)
□原子炉|例 ○作業中、破損無し、余裕有 ×作業停止、破損有り、余裕無 △破損疑い、部分復旧
・1号 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水× 圧力・格納容器△
・2号 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水× 圧力・格納容器×
・3号 冷却× 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水× 圧力・格納容器×
□燃料プール|各発電所
・1号 冷却× 注水× 真水× 水の有無?|電源○ 計器△ 照明○ 復水器量×★ 玉突き排水− 汚染水除去×★
・2号 冷却× 注水○ 真水× 水の有無○|電源○ 計器△ 照明○ 復水器量× 玉突き排水× 汚染水除去×
・3号 冷却× 注水○ 真水× 水の有無○|電源○ 計器? 照明○ 復水器量× 玉突き排水○ 汚染水除去×
・4号 冷却× 注水○ 真水× 水の有無○|電源○ 計器? 照明○ 復水器量○ 玉突き排水− 汚染水除去×
0776名無電力14001
2011/03/30(水) 17:25:17.820779名無電力14001
2011/03/30(水) 18:06:33.10一段落つかないからwww
0780名無電力14001
2011/03/30(水) 18:22:47.1603/16以降の経緯 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
・福島第一 全体
米国は無線による遠隔操作で不整地も走行できる無限軌道車を無償提供(14:36 読売)★
米国は核汚染に対処する部隊幹部を防衛省に派遣。放射線被害管理の専門部隊約450人の派遣準備(14:36 読売)★
米軍の真水を注入するための「はしけ船」2隻が真水約1140トンを積載し福島県小名浜港に到着(14:36 読売)★
合成樹脂で表面を固め、がれきから浮遊する放射性物質を封じ込める作業を検討(14:36 読売)
活性炭などを利用した濾過を検討。セシウムを吸着し、濃度を100分の1〜1000分の1に(15:00 毎日)
1〜6号機は一応の安定を見ることができた−東電会長(15:54 産経)
フランス原子力アレバは放射性物質の除去なに関する専門家5人を日本に派遣(03/30 日経)
・福島第一 1号機
1号機の汚染水の排出は復水器が満杯になり一時中断(13:35 NHK)
1号機の汚染水が40cmから20cmへ減る(12:15 NHK)
・福島第一 2号機
炉の温度が一時200度を超える(10:41 日経)
トレンチの水は建屋内の水と同じような放射線濃度で同じ汚染水の可能性が高い(05:20 NHK)
□原子炉|例 ○作業中、破損無し、余裕有 ×作業停止、破損有り、余裕無 △破損疑い、部分復旧
・1号 冷却× 圧力・格納容器△
・2号 冷却× 圧力・格納容器×
・3号 冷却× 圧力・格納容器×
全機 注水○ 真水○ 電源○ 照明○ 燃料棒× 炉心冠水×
□燃料プール|各発電所
・1号 冷却× 注水× 真水× 水の有無?|計器△ 復水器量× 玉突き排水− 汚染水除去×
・2号 冷却× 注水○ 真水○★ 水の有無○|計器△ 復水器量× 玉突き排水× 汚染水除去×
・3号 冷却× 注水○ 真水○★ 水の有無○|計器? 復水器量× 玉突き排水○ 汚染水除去×
・4号 冷却× 注水○ 真水× 水の有無○|計器? 復水器量○ 玉突き排水− 汚染水除去×
0781名無電力14001
2011/03/30(水) 18:52:28.760782名無電力14001
2011/03/30(水) 18:59:46.830784名無電力14001
2011/03/30(水) 19:12:00.730785名無電力14001
2011/03/30(水) 19:13:29.080787名無電力14001
2011/03/30(水) 19:28:57.660789名無電力14001
2011/03/30(水) 19:59:56.750790名無電力14001
2011/03/30(水) 20:41:51.35ttp://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/bluebacks/special/nuclearinstallation.html
0791名無電力14001
2011/03/30(水) 20:51:16.020794名無電力14001
2011/03/30(水) 22:19:02.42・福島第一 全体
復水貯蔵タンクには1号機700トン、2号機約900トン、3号機約1500トン。(21:53 読売)★
復水貯蔵タンクの水を2号機は29日夕から10t/h、3号機は28日夕から25t/hでサージタンクに排水中(21:53 読売)★
3基とも圧力容器内の水が外部に出るルートができている(20:24 読売)★
米軍の真水注入のための「はしけ船」は、31日午後にも原発近くに接岸する。(19:26 日経)★
米国は無線による遠隔操作で不整地も走行できる無限軌道車を無償提供(14:36 読売)
米国は核汚染に対処する部隊幹部を防衛省に派遣。放射線被害管理の専門部隊約450人の派遣準備(14:36 読売)
合成樹脂で表面を固め、がれきから浮遊する放射性物質を封じ込める作業を検討(14:36 読売)
活性炭などを利用した濾過を検討。セシウムを吸着し、濃度を100分の1〜1000分の1に(15:00 毎日)
・福島第一 1号機
1号機の汚染水の排出は復水器が満杯になり一時中断(13:35 NHK)
1号機の汚染水が40cmから20cmへ減る(12:15 NHK)
・福島第一 2号機
炉の温度が一時200度を超える(10:41 日経)
トレンチの水は建屋内の水と同じような放射線濃度で同じ汚染水の可能性が高い(05:20 NHK)
・福島第二
第2原発1号機のタービン建屋の電源盤から煙。電気を切り煙は止まった(21:02 FNN)★
□原子炉|例 ○作業中、破損無し、余裕有 ×作業停止、破損有り、余裕無 △破損疑い、部分復旧
・1号 冷却× 圧力・格納容器△
・2号 冷却× 圧力・格納容器×
・3号 冷却× 圧力・格納容器×
・全機 注水○ 真水○ 電源○ 照明○ 燃料棒× 炉心冠水×
□燃料プール|各発電所
・1号 冷却× 注水× 真水× 水の有無?|計器△ 復水器量× 復水器排水× 貯蔵タンク排水× 汚染水除去×
・2号 冷却× 注水○ 真水○ 水の有無○|計器△ 復水器量× 復水器排水× 貯蔵タンク排水○ 汚染水除去×
・3号 冷却× 注水○ 真水○ 水の有無○|計器? 復水器量× 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 汚染水除去×
・4号 冷却× 注水○ 真水× 水の有無○|計器? 復水器量○ 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 汚染水除去×
0795名無電力14001
2011/03/30(水) 22:21:10.570797名無電力14001
2011/03/31(木) 01:58:25.27国際原子力機関(IAEA)は30日のウィーンでの記者会見で、東京電力福島第1原子力発電について、「再臨界」した可能性があるとの見解を示した。
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aBuGX4PoUcOQ
0798名無電力14001
2011/03/31(木) 01:59:23.290799名無電力14001
2011/03/31(木) 02:01:06.81読み方:さいりんかい
再臨界とは、臨界状態であった原子炉などが、一旦停止するなどして核
分裂が止まっている状態である「未臨界状態」になった後に、何らかの
原因により再び臨界になることである。「再臨界状態」とも呼ばれる。
沸騰水型軽水炉などの原子炉の場合、地震や事故などにより炉心が破
損したり、冷却水を注水するための非常用ディーゼル発電機などが使
えなくなったりして、原子炉の原子炉圧力容器に冷却水を注入する機
能を消失すると、圧力容器内部の水位が低下し燃料棒が露出する。
この時、燃料棒の露出が続き、ウラン燃料が溶け出して、圧力容器の
下部に蓄積するなどして大規模に集中して「臨界量」に達すると、制
御されない状態で核分裂連鎖反応が起きる「再臨界」となる。
再臨界が起こると核分裂反応の制御は非常に困難となり、大規模な
エネルギーが発生して原子炉内で爆発し、大気中に放射性物質の飛散
する結果を招く。最悪の結果、1986年にソビエト連邦のチェルノブイ
リ原子力発電所(現在のウクライナに位置する)で発生した「チェル
ノブイリ原発事故」と同様の、「国際原子力事象評価尺度レベル7」に
分類される、広範囲で大規模な放射性物質汚染を招くおそれがある。
http://www.weblio.jp/content/%E5%86%8D%E8%87%A8%E7%95%8C
0800名無電力14001
2011/03/31(木) 03:56:03.850801名無電力14001
2011/03/31(木) 06:30:45.65なぜなら、54基(−6)もの原発が、今こうしている間も国を滅ぼすだけの核分裂生成物を炉内で生み出しながら
地震国日本の上で発電しているからだ。
天災、想定外と公言し、それを認めることは、今回の事故を予測し、しかるべき対策を求めて
きた原発技術屋だけでなく、原発以外で地震や洪水、津波と格闘している技術屋や、大きな被害を今なお受けている国民への冒涜にほかならない。
繰り返すが、原発のザル指針でも、スカスカの指針でも、 ”津波を対策せよ” となっているのである。
一方で、ディーゼル発電機は海水面より下か、ほぼ同じレベルに配置されていたのである。
東電社員よ、この期に及んで 天災、想定外と言うな、お前は無知だ。設計は予測することだ。それが全くできていない。
それを認め、それをブログに書き込め。
0803名無電力14001
2011/03/31(木) 11:02:45.07・福島第一 全体
ドイツ政府が原子炉修復作業に使う遠隔操作ロボットの提供を申し出(09:05 ニッカン)★
2〜3号機では、汚染された水の除去作業を始めるめどが立った(06:51 NHK)★
4〜5号機周辺に、飛び散った放射性物質を閉じ込めるための樹脂を散布予定(05:25 NHK)★
4号機の南にある廃棄物建屋の一部でも、放射性物質を含むたまり水。放射線低く津波か(06:27 FNN)★
日米両政府は燃料プールの確認に水中カメラ検討(06:08 読売)★
1〜3号機の圧力容器が損傷しているのは事実だろうとの見解−安全委員会(03/30 23:35 日経)★
復水貯蔵タンクの水を2号機は29日夕から10t/h、3号機は28日夕から25t/hでサージタンクに排水中(03/30 21:53 読売)
米国は核汚染に対処する部隊幹部を防衛省に派遣。放射線被害管理の専門部隊約450人の派遣準備(03/30 14:36 読売)
活性炭などを利用した濾過を検討。セシウムを吸着し、濃度を100分の1〜1000分の1に(03/30 15:00 毎日)
・福島第一 1号機
1号機のトレンチの水をまもなく排水開始。4号機南側、集中環境施設ペレット貯槽に(10:27 FNN)★
1号機の汚染水が40cmから20cmへ減る(03/30 12:15 NHK)
□原子炉|例 ○作業中、破損無し、余裕有 ×作業停止、破損有り、余裕無 △破損疑い、部分復旧
・1号 冷却× 圧力・格納容器△
・2号 冷却× 圧力・格納容器×
・3号 冷却× 圧力・格納容器×
・1〜4号機 注水○ 真水○ 電源○ 照明○ 燃料棒× 炉心冠水×
□燃料プール|各発電所
・1号 冷却× 注水× 真水× 水の有無?|計器△ 復水器排水× 貯蔵タンク排水× 立て坑排水○ 汚染水除去×
・2号 冷却× 注水○ 真水○ 水の有無○|計器△ 復水器排水× 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水× 汚染水除去×
・3号 冷却× 注水○ 真水○ 水の有無○|計器? 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水× 汚染水除去×
・4号 冷却× 注水○ 真水× 水の有無○|計器? 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 立て坑排水× 汚染水除去×
0805名無電力14001
2011/03/31(木) 11:47:20.61一度断ったらしいけどフランスのロボットも受け入れようぜ
0806名無電力14001
2011/03/31(木) 12:21:58.35・まとめのまとめ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
・福島第一 全体
本日、雨天のため地面を固める樹脂の散布を中止(12:05 読売)★
汚染水を復水器→復水貯蔵タンク→圧力抑制室は手間取るため、直接復水貯蔵タンクへ排水も検討(11:33 読売)★
日米両政府は燃料プールの確認に水中カメラ検討。カメラは生コン車アーム先端に(06:08 読売)★
米エネルギー省は29日、放射線の高い場所を調査できる「耐放射線カメラ」を搭載したロボットを発送した(07:21 WSJ)★
ドイツ政府が原子炉修復作業に使う遠隔操作ロボットの提供を申し出(09:05 ニッカン)
・福島第一 1号機
1号機のトレンチの水位が約1m低下(11:55 ニッカン)★
1号機のトレンチの水をまもなく排水開始。4号機南側、集中環境施設ペレット貯槽に(10:27 FNN)
・福島第一 2号機
復水貯蔵タンク→圧力抑制室用水タンクの排水が31日午後にも終了見込み(11:33 読売)★
・福島第一 3号機
復水貯蔵タンク→圧力抑制室用水タンクの排水は31日午前に終了(11:33 読売)★
□原子炉|例 ○作業中、破損無し ×作業停止、破損有り △破損疑い、部分復旧
・1号 冷却× 圧力・格納容器△
・2号 冷却× 圧力・格納容器×
・3号 冷却× 圧力・格納容器×
・1〜3号機 注水○ 真水○ 燃料棒× 炉心冠水×
□燃料プール|各発電所
・1号 冷却× 注水× 真水× 水の有無?|計器△ 復水器排水× 貯蔵タンク排水× 立て坑排水○ 汚染水除去×
・2号 冷却× 注水○ 真水○ 水の有無○|計器△ 復水器排水× 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水× 汚染水除去×
・3号 冷却× 注水○ 真水○ 水の有無○|計器? 復水器排水○ 貯蔵タンク排水○ 立て坑排水× 汚染水除去×
・4号 冷却× 注水○ 真水× 水の有無○|計器? 復水器排水− 貯蔵タンク排水− 立て坑排水× 汚染水除去×
・1〜4号機 電源○ 照明○
0808名無電力14001
2011/03/31(木) 13:59:16.00正直、あんなゴミみたいなRoboに頼ざるを得ない状態が悔しい
基礎レベル的にはロボコンの方が遥かに上ではないだろうか
しかし現状では放射能汚染対応機能に関する研究と実績が皆無なため勝てない
金をケチらず研究をしていれば、日本の技術に対する信頼を失わずに済んだかもしれいない
0809名無電力14001
2011/03/31(木) 14:05:50.170811名無電力14001
2011/03/31(木) 14:45:42.11一方、ロシアは鉛筆を使ったというアレにも似て
精密なロボなんか高放射線環境では糞の役にも立たん
ローテクを組み合わせただけのロボこそが至高
0812名無電力14001
2011/03/31(木) 14:45:47.83ここの現地モニタリング情報→プラント関連パラメータを見ればわかるよ
http://www.meti.go.jp/press/
0814名無電力14001
2011/03/31(木) 14:59:02.700815名無電力14001
2011/03/31(木) 15:10:37.19すみません見てもわかりません
こんな感じで表示していただけると助かるのですが
↓
・1号 冷却× 圧力容器? 格納容器△
・2号 冷却× 圧力容器? 格納容器×
・3号 冷却× 圧力容器? 格納容器×
0816名無電力14001
2011/03/31(木) 15:33:54.06まとめの人ではないけど、プラントデータからは
2号3号は圧力容器・格納容器とも温度が上がっても注水しても圧が上がらない(スカスカ状態?)
1号は圧力容器・格納容器ともそれなりに圧を保っている
格納容器内放射線量はそれほど高くない、などが読み取れると思います
その辺から推測してください
0817∠(`・ω・´)ビシッ ◆zSWHic/ScI
2011/03/31(木) 15:56:20.15東電の発表によれば、1〜3号機とも圧力容器から冷却水が漏れ出るルートが確率している
安全委員会によれば1〜3号機の圧力容器は損傷している可能性が高い
保安院によれば2号機、3号機は圧力容器の圧力は低いものの大きな割れはなく、空気がリークしてる可能性
ってことだから、まとめるとこんな感じかねぇ
・1号 冷却× 圧容器△ 格容器○
・2号 冷却× 圧容器△ 格容器×
・3号 冷却× 圧容器△ 格容器○
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています