原発 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/13(日) 18:59:03.750011名無電力14001
2011/03/13(日) 22:33:47.38■各原子力発電所の状態のまとめ■ 03月13日 22:35
・福島第一 1号機
消化器系ラインを使用して海水注水中(16:30 経済産業省報告20報) ← ★ New!
格納容器と原子炉に海水注入中 そのまま注入できれば当面は問題なし(20:44 NHK)
・福島第一 2号機
東京電力は2号機に対しても海水注入の準備を始めた(21:38 時事) ← ★ New!
電源を確保し注水機能を維持(16:30 経済産業省報告20報) ← ★ New!
水位が通常より低く圧力が高い状態 電源車を接続し圧力を下げようとするもうまくいかない(20:44 NHK)
容器の空気を抜くなどの手段を検討(20:44 NHK)
・福島第一 3号機
消化器系ラインを使用して海水注水中(16:30 経済産業省報告20報) ← ★ New!
水を供給し続けているが、水位計は上昇を示していない(20:00 官房長官会見)
水位計が上昇しないのは弁が正常に動作しておらず圧力が下がっていない可能性(20:00 官房長官会見)
海水注入も効果なしの可能性(ANN)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
冷却能力不十分で、13日夜、1号機から順次、ポンプを動かすモーターを交換する予定(20:44 NHK)
冷温状態を保てない状況が続くため、格納容器内の圧力を抜くことを検討(NHK)
・冷温停止した発電機
福島第二→3号機 女川→1号機 2号機 3号機
・各原発の様子
福島第一 1号機▲ 2号機× 3号機× 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:点検中または冷温停止状態(冷却水が100度以下)
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しないなど危険な可能性がある状態
0014名無電力14001
2011/03/13(日) 22:34:35.060015名無電力14001
2011/03/13(日) 22:34:36.150016名無電力14001
2011/03/13(日) 22:34:58.981000なら3号機は無事!
0018名無電力14001
2011/03/13(日) 22:35:13.360020名無電力14001
2011/03/13(日) 22:35:27.92お前の屁
0021名無電力14001
2011/03/13(日) 22:35:31.03でも、あと数日で死ぬんだよ。
0022名無電力14001
2011/03/13(日) 22:35:44.19歴史的重大な事件に立ち会うのかもしれない。
その目撃者としてか・・・
その被害者としてか・・・
0024名無電力14001
2011/03/13(日) 22:35:51.10東京電力は、福島第一原発3号機の炉内の圧力を下げるために行った
「蒸気抜き」に不具合がある可能性があることを明らかにした。炉内の圧力が高まる傾向が見られ、
炉内への海水の注水にも影響が出ているという。
0025名無電力14001
2011/03/13(日) 22:36:39.84福島第一・第二原発 状況まとめスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
0026名無電力14001
2011/03/13(日) 22:36:51.05もうここで専門知識イラネ
0027名無電力14001
2011/03/13(日) 22:37:15.430028名無電力14001
2011/03/13(日) 22:37:28.69放射能の水蒸気は上昇して雲になる。
放射能の雲は風に流され漂う。
何処かの地点で放射能の雨になって落ちてくる。
・福島第一 1号機
津波が非常用電源にかかり動作しなかった(20:42 東電社長) ← ★ New!
依然、十分な水位が確保できず燃料が露出したままの状態(21:37 朝日) ← ★ New!
消火器系ラインを使用して海水注水中(16:30 経済産業省報告20報)
・福島第一 2号機
東京電力は2号機に対しても海水注入の準備を始めた(21:38 時事)
水位が通常より低く圧力が高い状態 電源車を接続し圧力を下げようとするもうまくいかない(20:44 NHK)
電源を確保し注水機能を維持(16:30 経済産業省報告20報)
・福島第一 3号機
3号機の蒸気抜きに不具合があり、圧力が高まる傾向(21:52 朝日) ← ★ New!
依然、十分な水位が確保できず燃料が露出したままの状態(21:37 朝日) ← ★ New!
消火器ラインを使用して海水注水中(16:30 経済産業省報告20報)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
冷却能力不十分で、13日夜、1号機から順次、ポンプを動かすモーターを交換する予定(20:44 NHK)
冷温状態を保てない状況が続くため、格納容器内の圧力を抜くことを検討(NHK)
・冷温停止した発電機
福島第二→3号機(経済産業省HP) 女川→1号機 2号機 3号機(東北電力プレスリリース)
・各原発の様子
福島第一 1号機× 2号機× 3号機× 4号機− 5号機− 6号機−
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:冷温停止状態(冷却水が100度以下) −:被災時点検停止中
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しないなど危険な可能性がある状態
0030名無電力14001
2011/03/13(日) 22:37:33.56ここでいま話すべきなのは現状把握と最悪の事態の想定だろ
0032名無電力14001
2011/03/13(日) 22:37:39.40理由は?
0034名無電力14001
2011/03/13(日) 22:37:54.28確かにw
そういやTwitter漁ってたらこんなまとめがあった
ttp://smcjapan.blob.core.windows.net/web/faq.htm
既出ならすまん
0035名無電力14001
2011/03/13(日) 22:37:59.77職員はもう被曝してるだろ
遺書書いて第三次特攻隊出撃しろ
0036名無電力14001
2011/03/13(日) 22:38:15.86毎日新聞 3月13日(日)22時2分配信
日本原子力発電は13日、東日本大震災で東海第2発電所(茨城県東海村)の使
用済み燃料プールから微量の放射能を持つ水が床にあふれたと発表した。水量は計
約3万8000リットル。外部への放射能の影響はないという。
同発電所は運転中だったが、地震の揺れで原子炉は自動停止した。津波により非常
用ディーゼル発電機用の海水ポンプが停止したが、残りの非常用電源で原子炉の冷却を進めている。【関東晋慈】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000102-mai-soci
オワタ
0037名無電力14001
2011/03/13(日) 22:38:31.50東北地方太平洋沖地震への対応 -首相官邸ホームページ-
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/index.html
原子力安全・保安院 緊急時情報ホームページ
http://kinkyu.nisa.go.jp/
0038名無電力14001
2011/03/13(日) 22:39:05.640039名無電力14001
2011/03/13(日) 22:39:20.88平時ならこれだけれで特番組まれるレベルだな
・福島第一 1号機
津波が非常用電源にかかり動作しなかった(20:42 東電社長) ← ★ New!
依然、十分な水位が確保できず燃料が露出したままの状態(21:37 朝日) ← ★ New!
消火器系ラインを使用して海水注水中(16:30 経済産業省報告20報)
・福島第一 2号機
東京電力は2号機に対しても海水注入の準備を始めた(21:38 時事)
水位が通常より低く圧力が高い状態 電源車を接続し圧力を下げようとするもうまくいかない(20:44 NHK)
電源を確保し注水機能を維持(16:30 経済産業省報告20報)
・福島第一 3号機
3号機の蒸気抜きに不具合があり、圧力が高まる傾向(21:52 朝日) ← ★ New!
依然、十分な水位が確保できず燃料が露出したままの状態(21:37 朝日) ← ★ New!
消火器ラインを使用して海水注水中(16:30 経済産業省報告20報)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
冷却能力不十分で、13日夜、1号機から順次、ポンプを動かすモーターを交換する予定(20:44 NHK)
冷温状態を保てない状況が続くため、格納容器内の圧力を抜くことを検討(NHK)
・冷温停止した発電機
福島第二→3号機(経済産業省HP) 女川→1号機 2号機 3号機(東北電力プレスリリース)
・各原発の様子
福島第一 1号機× 2号機× 3号機× 4号機− 5号機− 6号機−
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:冷温停止状態(冷却水が100度以下) −:被災時点検停止中
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しないなど危険な可能性がある状態
0042名無電力14001
2011/03/13(日) 22:40:02.24炉心融解してても死人が出るレベルにはならない。
0044名無電力14001
2011/03/13(日) 22:40:34.17NHKが東電のHPにアクセスしろと言い出した
プレス発表が読めなくなるわ
0045名無電力14001
2011/03/13(日) 22:40:47.96いい加減悟ってくれ
このスレを思うなら移ってくれ
0046名無電力14001
2011/03/13(日) 22:40:56.560047名無電力14001
2011/03/13(日) 22:41:02.030048名無電力14001
2011/03/13(日) 22:41:03.53東海は廃炉だと思ってたけど動いてたんだな
地味に
>津波により非常用ディーゼル発電機用の海水ポンプが停止したが、
>残りの非常用電源で原子炉の冷却を進めている。
これ気になるな
動いてた非常用が壊れましたサーセン とかアホ東電はやりそうだ
よーし 日本吹っ飛ばしちゃえ
バルス!
0049名無電力14001
2011/03/13(日) 22:42:41.02だってさ
炉心溶融始めるぐらい異常発熱してんのに
制御棒がちゃんと保持できてる保証なんてあると思う?
0051名無電力14001
2011/03/13(日) 22:42:54.87原発は地震発生まで運転していたため、燃料棒には核分裂生成物が溜まっています。
これが発熱し、強烈な放射線(主にβ線とγ線)を放出します。いわゆる死の灰。
発熱(崩壊熱)
2.7時間で運転時の1%になる。 3/11 16:30
27時間で0.5% (グラフから推測) 3/12 17:00
11日で、0.25% (〃) 3/22
※とりあえず1週間原子炉を持たせれば冷却の問題はほぼ解決。
※途中ですこしづつ蒸気を抜くのもやむなし。
使用済み核燃料の出す放射線量
4日で、0.1%に低下 3/15 午後
4ヶ月で、0.01%となる。 7/10頃
※温度の下がった核燃料は7月頃まで放置すれば取り出せる。
福島1-1 約24時間で原子炉の蒸気放出、水素爆発、注水。
福島1-3 約44時間で原子炉の蒸気放出、注水
福島1-2 もこの後に開放
現在地震発生から56時間が経過
原子炉動作中に爆発したチェルノブイリ原発や、
緊急停止後直後に炉心破壊・蒸気を放出したスリーマイル島に比べれば、
福島から放出されている蒸気に含まれる核分裂生成物質は大幅に(濃度で1%以下?)だと憶測します。
そのかわり放出量が桁違いですが……(スリーマイル島は2時間20分の放出で終わった)
今は困難な作業に立ち向かう皆様のご尽力に感謝し、関係者皆様の被曝量が少なく済むことを願うばかりです。
物見遊山で緊急作業を邪魔したカイワレ総理許すまじ。
民主党連立政権許すまじ。
0052名無電力14001
2011/03/13(日) 22:43:01.39柏崎の地震で漏れたときは職員が紙タオルで拭きとったレベル。
0053名無電力14001
2011/03/13(日) 22:43:12.670054名無電力14001
2011/03/13(日) 22:43:24.04燃料棒を覆っているジルコニウムという金属は
高温になると水から酸素を剥ぎ取って酸化ジルコニウム
になるんだよ。
水素と酸素の結びつきよりもジルコニウムと酸素の
結びつきの方が強くなるわけだ。
そして、酸素を強奪された水⇒つまり水素、これが溜まったわけ。
炉内は窒素で満たしているから水素は燃えないんだが、
炉から外に漏れ出た水素が空気中の酸素と反応したのがあの爆発。
じゃあなんで炉内から建屋に水素が漏れたのか?←これが不明なのよ。
0055名無電力14001
2011/03/13(日) 22:43:30.02あまりにも残酷で、悲劇的で、暗澹とした運命を前に、為すべき手段を持たない
この世界の終わりを共に見届け、消えていくのだろうか
それとも、一生この光景を目に焼き付けたまま生きていくのか
0056名無電力14001
2011/03/13(日) 22:43:47.81原発は地震発生まで運転していたため、燃料棒には核分裂生成物が溜まっています。
これが発熱し、強烈な放射線(主にβ線とγ線)を放出します。いわゆる死の灰。
発熱(崩壊熱)
2.7時間で運転時の1%になる。 3/11 16:30
27時間で0.5% (グラフから推測) 3/12 17:00
11日で、0.25% (〃) 3/22
※とりあえず1週間原子炉を持たせれば冷却の問題はほぼ解決。
※途中ですこしづつ蒸気を抜くのもやむなし。
使用済み核燃料の出す放射線量
4日で、0.1%に低下 3/15 午後
4ヶ月で、0.01%となる。 7/10頃
※温度の下がった核燃料は7月頃まで放置すれば取り出せる。
福島1-1 約24時間で原子炉の蒸気放出、水素爆発、注水。
福島1-3 約44時間で原子炉の蒸気放出、注水
福島1-2 もこの後に開放
現在地震発生から56時間が経過
原子炉動作中に爆発したチェルノブイリ原発や、
緊急停止後直後に炉心破壊・蒸気を放出したスリーマイル島に比べれば、
福島から放出されている蒸気に含まれる核分裂生成物質は大幅に(濃度で1%以下?)だと憶測します。
そのかわり放出量が桁違いですが……(スリーマイル島は2時間20分の放出で終わった)
今は困難な作業に立ち向かう皆様のご尽力に感謝し、関係者皆様の被曝量が少なく済むことを願うばかりです。
物見遊山で緊急作業を邪魔したカイワレ総理許すまじ。
民主党連立政権許すまじ。
0057名無電力14001
2011/03/13(日) 22:44:20.19・福島第一 1号機
津波が非常用電源にかかり動作しなかった(20:42 東電社長) ← ★ New!
依然、十分な水位が確保できず燃料が露出したままの状態(21:37 朝日) ← ★ New!
消火器系ラインを使用して海水注水中(16:30 経済産業省報告20報)
・福島第一 2号機
東京電力は2号機に対しても海水注入の準備を始めた(21:38 時事)
水位が通常より低く圧力が高い状態 電源車を接続し圧力を下げようとするもうまくいかない(20:44 NHK)
電源を確保し注水機能を維持(16:30 経済産業省報告20報)
・福島第一 3号機
3号機の蒸気抜きに不具合があり、圧力が高まる傾向(21:52 朝日) ← ★ New!
依然、十分な水位が確保できず燃料が露出したままの状態(21:37 朝日) ← ★ New!
消火器ラインを使用して海水注水中(16:30 経済産業省報告20報)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
冷却能力不十分で、13日夜、1号機から順次、ポンプを動かすモーターを交換する予定(20:44 NHK)
冷温状態を保てない状況が続くため、格納容器内の圧力を抜くことを検討(NHK)
・冷温停止した発電機
福島第二→3号機(経済産業省HP) 女川→1号機 2号機 3号機(東北電力プレスリリース)
・各原発の様子
福島第一 1号機× 2号機× 3号機× 4号機− 5号機− 6号機−
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:冷温停止状態(冷却水が100度以下) −:被災時点検停止中
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しないなど危険な可能性がある状態
0059名無電力14001
2011/03/13(日) 22:45:43.200060名無電力14001
2011/03/13(日) 22:46:33.65みんなの幸運を祈るよ
0061名無電力14001
2011/03/13(日) 22:46:56.81被曝する可能性が高いです。
といっても誰も知ることはできないか…
0063名無電力14001
2011/03/13(日) 22:47:34.20炉心が圧力容器の底に落っこちてるんじゃね?
どうみても、配管がバキバキになってるとしか思えん。
0064名無電力14001
2011/03/13(日) 22:47:37.92あわやメルトダウン、福島第一原発2号機電源喪失水位低下
2010年 06月 19日
今日19日から、東京電力は福島第一原発3号機の定期検査に入り、9月23日までの間に、
安全審査の想定外のMOX燃料を装荷しプルサーマルをはじめようとしています。
しかし、17日午後、第一原発2号機であわやメルトダウンの事故が発生しました。発電機の
故障で自動停止したものの、外部電源遮断の上に非常用ディーゼル発電機がすぐ作動
せず、電源喪失となり給水ポンプが停止、原子炉内の水位が約2m低下、約15分後に非常
ディーゼル発電機が起動し隔離時冷却系ポンプによる注水で水位回復するという、深刻な
事態でした。東京電力は事実経過を明らかにしておらず、真相はまだ闇の中ですが、
この事故は誠に重大です。
原子炉緊急停止後、電源喪失が長引けば、燃料の崩壊熱を冷却する冷却水が給水されず、
水位がさらに低下し、むき出しの燃料棒が崩壊熱により溶け、炉心溶融=あわやメルトダ
ウンという、スリーマイル原発型の最悪の事態に至る可能性があったのです。
http://skazuyoshi.exblog.jp/12828796
0066名無電力14001
2011/03/13(日) 22:48:11.93多分あんたが本物だと思うので頼む(他に本物が居るなら聞いてくれ)
粘着バカが居るのと、回線の都合でまとめの長文を迷惑に思う者が居る。
誘導はスレを超えてできるから、まとめスレへ移ってくれ
気に入らんかも知れんが、このスレや前線で頑張ってくれている技術者の
気持ちになって我慢してくれ
0067名無電力14001
2011/03/13(日) 22:48:32.18また決死隊かよ・・・(´・ω・`)
0070名無電力14001
2011/03/13(日) 22:48:55.50原発は地震発生まで運転していたため、燃料棒には核分裂生成物が溜まっています。
これが発熱し、強烈な放射線(主にβ線とγ線)を放出します。いわゆる死の灰。
発熱(崩壊熱)
2.7時間で運転時の1%になる。 3/11 16:30
27時間で0.5% (グラフから推測) 3/12 17:00
11日で、0.25% (〃) 3/22
※とりあえず1週間原子炉を持たせれば冷却の問題はほぼ解決。
※途中ですこしづつ蒸気を抜くのもやむなし。
使用済み核燃料の出す放射線量
4日で、0.1%に低下 3/15 午後
4ヶ月で、0.01%となる。 7/10頃
※温度の下がった核燃料は7月頃まで放置すれば取り出せる。
福島1-1 約24時間で原子炉の蒸気放出、水素爆発、注水。
福島1-3 約44時間で原子炉の蒸気放出、注水
福島1-2 もこの後に開放
現在地震発生から56時間が経過
原子炉動作中に爆発したチェルノブイリ原発や、
緊急停止後直後に炉心破壊・蒸気を放出したスリーマイル島に比べれば、
福島から放出されている蒸気に含まれる核分裂生成物質は大幅に(濃度で1%以下?)だと憶測します。
そのかわり放出量が桁違いですが……(スリーマイル島は2時間20分の放出で終わった)
今は困難な作業に立ち向かう皆様のご尽力に感謝し、関係者皆様の被曝量が少なく済むことを願うばかりです。
物見遊山で緊急作業を邪魔したカイワレ総理許すまじ。
民主党連立政権許すまじ。
0073名無電力14001
2011/03/13(日) 22:49:33.36水素ガスの放出は、格納容器というよりも、配管の亀裂だろう。
沸騰水型原子炉なので、原子炉上部から蒸気菅が出ている。
それがM9.0の本震で亀裂が入り、M7.0の余震で拡大したと。
0074名無電力14001
2011/03/13(日) 22:49:39.210075名無電力14001
2011/03/13(日) 22:50:39.950076名無電力14001
2011/03/13(日) 22:51:19.86枝野官房長官会見:「東電は弁開放を言ってきているが、総理が専門知識をお持ちなので
視察してから対応を決める。場合によっては、その場で指示を出すこともある」 と発言。
ソース http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html 午前2時会見
0077名無電力14001
2011/03/13(日) 22:51:46.270078名無電力14001
2011/03/13(日) 22:51:56.58現状冷却ができていないという認識でOK?
0079名無電力14001
2011/03/13(日) 22:51:58.070081名無電力14001
2011/03/13(日) 22:52:30.840082名無電力14001
2011/03/13(日) 22:52:33.01つか人間慣れるもんだな、昨日の夕方は生きた心地がしなかったのに、
今はそこまでヤバイ気分じゃなくなってる。
0084名無電力14001
2011/03/13(日) 22:52:50.94>>69
「大マスコミ」では、報道されません。。。
県職員が被ばく 2011/03/13(13:29)
http://uxtv.jp/news/news.php?id=2069
新潟県によりますと、11日の地震発生直後、放射線のモニタリングの援助のために派遣し
た職員のうち2人が被ばくしました。
2人は福島第一原発で爆発が起きた当時、およそ18キロ離れたところを車で移動していま
した。持参していた計器で放射線の増加に気付き避難しましたが、微量の被ばくが確認さ
れたということです。被ばく量は0.1ミリシーベルトで健康に被害はないとしています。
また、県は第一福島原発の爆発後、放射線測定のためのモニタリングポストを増設し監視
体制を強化しています。これまでのところ異常は確認されていません。
0087名無電力14001
2011/03/13(日) 22:53:52.960088名無電力14001
2011/03/13(日) 22:54:04.480090名無電力14001
2011/03/13(日) 22:54:11.21この場合むしろこれでいいと思う。
・・・そう思う。
今更危機感煽っても仕方ない。
0091名無電力14001
2011/03/13(日) 22:54:14.14専攻はしらんけど
0092名無電力14001
2011/03/13(日) 22:54:24.36昨日の夜中690度になって
今日の昼頃から
1号機・ワシはまだまだ衰えておらん! ワシをバカにしておるのか!
で、再上昇
0094名無電力14001
2011/03/13(日) 22:55:30.13これちょっとやばくないか?
車で移動ってことは大した時間いたわけじゃないだろう
一応車だしある程度密封性もあったろうし
それで0.1ミリか
毎時だとどれくらいになるんだ?
0096名無電力14001
2011/03/13(日) 22:56:10.28福島第一・第二原発 状況まとめスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
0097名無電力14001
2011/03/13(日) 22:56:21.42今のNHKニュースだと気圧上がって十分な冷却だできていないと言ってたぞ。
ポンプのモータを交換して、排気を行う予定だと。
0098名無電力14001
2011/03/13(日) 22:56:46.39うは 菅はたしかに東工大の応用物理が専門だったと思うけど
こいつ専攻原子力工学だったのか?www
オレが オレが 大学卒業して40年
オレはまだ現役だ!笑 菅は40年前の知識で止まってるだろ
0099名無電力14001
2011/03/13(日) 22:56:51.62このまま弁が開かないと
あと何時間で爆発しますか?
0100名無電力14001
2011/03/13(日) 22:57:25.80もしグニャグニャになって下にボタッと落ちたら・・・
昔そんなSF映画があった。
「チャイナシンドローム」
ヒマならググってみてね。
0101名無電力14001
2011/03/13(日) 22:57:41.11東京電力から福島県の災害対策本部に入った情報によると、福島第1原発3号機は、これから建屋内にたまった水素を抜く作業を始めるという。
3号機は原子炉内の圧力が高くなり、13日午前8時41分ごろ、蒸気の放出を行った。
しかしその後、建屋内に水素がたまった状態になっているとみられ、水素爆発の可能性があると指摘されている。
一方、東京電力では福島第2原発の1号機、2号機、4号機にも原子炉内に海水を取り込むためのモーターを取りつける準備を進めているという。
また、原発周辺から待避指示を受けたおよそ18万人のうち、福島県が避難を完了したと把握している人は、6万3,376人だという。
フジテレビ(03/13 19:06)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00195036.html
第二もやばいじゃん
0102TBS情報
2011/03/13(日) 22:57:56.00100km北東方向の女川原発で福島原発の放射能観測
当時北西方向からの風だったと
0103名無電力14001
2011/03/13(日) 22:58:18.44いや、被災者・その家族・関係者・その他もろもろ
の人たちの感情を考えると、ナメてるとしか思えない。
マスコミとしての存在価値なし。じゃないか?
0104名無電力14001
2011/03/13(日) 22:58:49.270105名無電力14001
2011/03/13(日) 22:58:50.440106名無電力14001
2011/03/13(日) 22:59:12.32日本の電力はどうなるんだ
0107名無電力14001
2011/03/13(日) 22:59:19.39爆発した福島第一の汚染された空気が東に流れただけだろ
0108名無電力14001
2011/03/13(日) 22:59:40.33http://twilog.org/jet_li_ozaki/date-110311
http://twilog.org/ewa4618/date-110311
0109名無電力14001
2011/03/13(日) 22:59:46.48そんなこと言ってられる状態じゃないしょ
0110名無電力14001
2011/03/13(日) 23:01:03.18■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています