トップページatom
1001コメント276KB

原発18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/13(日) 18:58:39.76
前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299997776/
0662名無電力140012011/03/13(日) 21:00:44.49
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

>福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。

>そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。


東電・・・
0663名無電力140012011/03/13(日) 21:00:52.51
>>650
病院の非常用電源ってどのぐらい持つんだろうか?
3時間ぐらいは平気だろうけど
0664名無電力140012011/03/13(日) 21:00:58.11
>>646
続きはWebで
0665名無電力140012011/03/13(日) 21:01:24.60
記者会見で記者に配られたペーパーがすぐにスキャンされてPDFでダウンロード出来るとは凄いな
0666名無電力140012011/03/13(日) 21:01:24.44
海水浸かってんじゃん・・・
0667名無電力140012011/03/13(日) 21:01:37.57
>>630
原発で死亡者は出てるよ。
クレーン操作してて挟まれて亡くなった人とか。
0668名無電力140012011/03/13(日) 21:01:58.49
原発は地震の時点で停止してるんだぜ
現在は臨界後の崩壊熱が発生してる状態
これも48時間〜6日程度で収まる
臨界停止からすでに2日以上経ってるし放射性物質の崩壊が始まっているだろう
0669名無電力140012011/03/13(日) 21:02:16.40
電気使いた〜い  放射能汚染なんて怖くな〜い



白痴か
0670名無電力140012011/03/13(日) 21:03:04.66
>>650
諦めろ
貴様は大本営に逆らうのか!
特高に通報する!
徳行に逆らうのは公権に逆らうこと
天皇陛下に逆らう不敬罪だぞ!
0671名無電力140012011/03/13(日) 21:03:06.00
>>662
重過失は確定だな
というか即時性のある話題と今後の話題でスレ分けたほうがいいんじゃないの

責任追求だとか賠償とかは今後の話題でしょ
0672名無電力140012011/03/13(日) 21:03:21.42
>>635
原子炉をスクラムしても、すぐに水蒸気の発生が止まるわけではなく、蒸気タービンは回り続けます。
つまり、スクラムしても少しの間は発電が続きます。
しかし、配電などの設備がダメになると、目の前の発電機で得られた電力を使うことすらできません。
0673名無電力140012011/03/13(日) 21:03:23.03
>>667
そりゃ確か火力発電所だ
0674名無電力140012011/03/13(日) 21:03:26.19
>>659
たしか、原発災害に関する保険はない。
0675名無電力140012011/03/13(日) 21:03:42.48
>>660みたいにちゃんとわかってる人が語ってくれるのは嬉しいね

さすがに、その手のことは現場はわかってると思いますよ
0676名無電力140012011/03/13(日) 21:03:43.57
>>655
内部圧力が高すぎて注水できないと枝野が言ってたぞ
0677名無電力140012011/03/13(日) 21:04:08.96
>>660
役に立つかどうかは別として実務経験者の話は読んでて面白い。
0678名無電力140012011/03/13(日) 21:04:13.33
■各原子力発電所の状態のまとめ■ 03月13日 21:00

・福島第一 1号機
 格納容器と原子炉に海水注入中 そのまま注入できれば当面は問題なし(20:44 NHK) ← ★ New!
 非常用発電機は原子炉と同じ重要度だが、ポンプはランクが下だった 冠水してECCSが動作しなかった(毎日)
・福島第一 2号機
 水位が通常より低く圧力が高い状態 電源車を接続し圧力を下げようとするもうまくいかない(20:44 NHK) ← ★ New!
 容器の空気を抜くなどの手段を検討(20:44 NHK) ← ★ New!
・福島第一 3号機
 現時点で放射能モニターに特段の変化はない(20:00 官房長官会見) ← ★ New!
 水を供給し続けているが、水位計は上昇を示していない(20:00 官房長官会見)
 水位計が上昇しないのは弁が正常に動作しておらず圧力が下がっていない可能性(20:00 官房長官会見)
 海水注入も効果なしの可能性(ANN)
 水位は改善傾向にあるが、目に見える効果は低く、燃料棒の損傷や、炉心溶融の可能性(MSN産経)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
 冷却能力不十分で、13日夜、1号機から順次、ポンプを動かすモーターを交換する予定(20:44 NHK) ← ★ New!
 冷温状態を保てない状況が続くため、格納容器内の圧力を抜くことを検討(NHK)
・冷温停止した発電機
 福島第二→3号機 女川→1号機 2号機 3号機

・各原発の様子
福島第一 1号機▲ 2号機× 3号機× 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:点検中または冷温停止状態(冷却水が100度以下) 
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しないなど危険な可能性がある状態
0679名無電力140012011/03/13(日) 21:04:20.80
>>633
んー、もしかして、単純な耐震って意味でも耐えられなかったのか?
原子炉が壊れて無くても、その後の冷却が出来ないと結局今回の二の舞だし。
津波無くても似た様な状況になってたんじゃないのか。
0680名無電力140012011/03/13(日) 21:04:54.48
>>636
中央制御室(よくテレビで出てくる、メーターとスイッチが壁一面ある部屋)にいる運転員は、東京電力の正社員だったと思う。
かつて、運転員がWebで原発の解説サイトやってたのだが、原発反対派が東電に圧力かけて閉鎖させちゃった。
0681名無電力140012011/03/13(日) 21:05:17.59
>>660
役に立たんわボケ
さっさと福島第一行け
0682名無電力140012011/03/13(日) 21:05:22.28
>>663
電気屋だが、病院は通常電源とバッテリーと自家発電があるから問題なし。
手術中に停電しても平気。

マンションや住戸はだめだが、大きなビルには発電機ついてるのが多い。

発電機なんてあっても使うわけないと思って施工してきたが、やっぱいざという時必要なんだな。
0683名無電力140012011/03/13(日) 21:06:03.46
>>675
それコピペ。
0684名無電力140012011/03/13(日) 21:06:18.51
結果的に緊急停止したせいで大事故を招いたんだろ
一律でマニュアル対応すること自体に問題がある
0685名無電力140012011/03/13(日) 21:06:22.64
>>673
いや、原発でもあった
第一、第二かわからないけどクレーン操作室に閉じ込められたとかじゃなかったっけ?
0686名無電力140012011/03/13(日) 21:06:56.96
>>684
えっ…正気だよな?
0687名無電力140012011/03/13(日) 21:07:05.46
IDをみれば分かると思いますが震災直後から廃炉を指摘しているものです。
既に遅いかも知れませんがアルゴンガスかハロンガスを注入してから作業をすすめて
くださいね。
0688名無電力140012011/03/13(日) 21:07:27.56
>632
どうでもいいけど金になるとこだけやった
儲からないとこはほっといたって事か
0689名無電力140012011/03/13(日) 21:07:44.39
IDねーよw
0690名無電力140012011/03/13(日) 21:07:54.53
>>680
そのサイト見てた。時々職場から覗いてたらいきなり閉鎖
されて驚いた。分かりやすい解説だったのにね。
0691名無電力140012011/03/13(日) 21:07:59.50
>>682
> 電気屋だが、病院は通常電源とバッテリーと自家発電があるから問題なし。
> 手術中に停電しても平気。

外来までは電力回らんだろ?w
クリティカルな場所に供給するだけで手一杯じゃないの?
0692名無電力140012011/03/13(日) 21:09:06.79
>>678
イラネ
0693名無電力140012011/03/13(日) 21:09:13.60
プルトニウムは減退期が2万年らしいが
これは、汚染されてる区域に一歩でも入ったらおしまい?
というか、ひきこもって救助を待つことも無理?
0694名無電力140012011/03/13(日) 21:09:15.36
>>684
なるほどね

車の運転でも
あぶないと思ってブレーキを踏んだから逆に大事故になってしまった
ってのはありそうだね

でもエンジンが止まらない、ハンドルが利かない、目の前のガラスが曇って何も見えない
って状態にブレーキが自動的に利くような仕組みって間違ってると思う?
手動だとしてあなたはブレーキ踏まない自信ある?
0695名無電力140012011/03/13(日) 21:09:18.03
オーバーロード起こしたら送電網がぶっ飛ぶから
多少の被害には目をつぶれという話。
0696名無電力140012011/03/13(日) 21:09:37.06
>>662
共産党が求めるから、東電は拒否しないといけなかったのだろう。
なにせ、共産党に勝ち点1が入ることになるから。

自民党が求めていれば、東電は受け入れていただろう。


日本では、こうやって最善策を共産党が潰すってことが多々ある。
0697名無電力140012011/03/13(日) 21:09:58.75
>>680
結局反対派も東電から金もらってるのバレバレだな
都合の悪い事は反原発団体使ってもみ消し
0698名無電力140012011/03/13(日) 21:10:09.63
>>667
あったね。1日経って救出できたが死亡してた、っていうの。1名。
0699名無電力140012011/03/13(日) 21:11:02.90
>>684
いいから巣に帰れ
ν即かVIPかしらんが、邪魔すんな
0700名無電力140012011/03/13(日) 21:11:37.90
>>687
廃炉前提なら不活性ガスは入れる必要は無い
0701名無電力140012011/03/13(日) 21:12:31.83
>>691

燃料の確保も割と心配…;;
0702名無電力140012011/03/13(日) 21:13:05.33
>>698
ここに載ってるね
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2010/pdfdata/j110312ad-j.pdf
0703名無電力140012011/03/13(日) 21:13:10.76
■各原子力発電所の状態のまとめ■ 03月13日 21:10

・福島第一 1号機
 格納容器と原子炉に海水注入中 そのまま注入できれば当面は問題なし(20:44 NHK) ← ★ New!
 非常用発電機は原子炉と同じ重要度だが、ポンプはランクが下だった 冠水してECCSが動作しなかった(毎日)
・福島第一 2号機
 水位が通常より低く圧力が高い状態 電源車を接続し圧力を下げようとするもうまくいかない(20:44 NHK) ← ★ New!
 容器の空気を抜くなどの手段を検討(20:44 NHK) ← ★ New!
・福島第一 3号機
 現時点で放射能モニターに特段の変化はない(20:00 官房長官会見) ← ★ New!
 水を供給し続けているが、水位計は上昇を示していない(20:00 官房長官会見)
 水位計が上昇しないのは弁が正常に動作しておらず圧力が下がっていない可能性(20:00 官房長官会見)
 海水注入も効果なしの可能性(ANN)
 水位は改善傾向にあるが、目に見える効果は低く、燃料棒の損傷や、炉心溶融の可能性(MSN産経)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
 冷却能力不十分で、13日夜、1号機から順次、ポンプを動かすモーターを交換する予定(20:44 NHK) ← ★ New!
 冷温状態を保てない状況が続くため、格納容器内の圧力を抜くことを検討(NHK)
・冷温停止した発電機
 福島第二→3号機 女川→1号機 2号機 3号機

・各原発の様子
福島第一 1号機▲ 2号機× 3号機× 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:点検中または冷温停止状態(冷却水が100度以下) 
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しないなど危険な可能性がある状態
0704名無電力140012011/03/13(日) 21:13:39.73
>>675
確かに「大丈夫です」って言い切ったって
「万が一」の事が起きないって保証は無いしね。
見守るしかない。
0705名無電力140012011/03/13(日) 21:14:05.68
まさか50Hzと60Hzを放置していたのがこんな事態を生んでしまうとはな
0706名無電力140012011/03/13(日) 21:14:06.36
>>678
2も3もやばそうだね・・・
0707名無電力140012011/03/13(日) 21:14:21.70
>>680
俺も見ていた。
不謹慎だけど面白くて勉強になったよ。
0708名無電力140012011/03/13(日) 21:14:52.75
>>682
> 電気屋だが、病院は通常電源とバッテリーと自家発電があるから問題なし。
> 手術中に停電しても平気。

そうでもない。自家発電でカバーされるのは非常電源として接続されている機器と
コンセント(通常は赤色で区別されている)だけなのが普通。全設備を賄う自家発を
持っているような病院なんてほとんどないんじゃないか? というか、一つでもあるのか?

OP室や重要医療機器はそれらでカバーできるとして、エレベータなどがカバーされていない
可能性(カバーされていても数が限られるとか)が高いし、入院患者向けの給食施設が
使えなくなったりするかもしれない。停電時間帯が午後から夕方にあたると夕食が出せないとか
大変だろうね。
0709名無電力140012011/03/13(日) 21:14:59.88
http://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-tokyo
ここ止まってない?
0710名無電力140012011/03/13(日) 21:15:51.25
海水ほりこんどるけえ、泡立っとるんやろ
0711名無電力140012011/03/13(日) 21:16:15.64
これさあ、事故じゃなくて設計ミスだったんじゃないの?
仮に補助電源が動いてたとしてもこうなってたでしょ
0712名無電力140012011/03/13(日) 21:16:26.74
「汚染されている区域」の定義
「一歩入る」の定義
「おしまい」の定義
それによって大きく変るので、一概には言えない。
0713名無電力140012011/03/13(日) 21:16:45.39
>>708
いやだから3時間の停電ならじゅうぶんだろう
0714名無電力140012011/03/13(日) 21:19:53.37
■各原子力発電所の状態のまとめ■ 03月13日 21:20

・福島第一 1号機
 格納容器と原子炉に海水注入中 そのまま注入できれば当面は問題なし(20:44 NHK) ← ★ New!
 非常用発電機は原子炉と同じ重要度だが、ポンプはランクが下だった 冠水してECCSが動作しなかった(毎日)
・福島第一 2号機
 水位が通常より低く圧力が高い状態 電源車を接続し圧力を下げようとするもうまくいかない(20:44 NHK) ← ★ New!
 容器の空気を抜くなどの手段を検討(20:44 NHK) ← ★ New!
・福島第一 3号機
 現時点で放射能モニターに特段の変化はない(20:00 官房長官会見) ← ★ New!
 水を供給し続けているが、水位計は上昇を示していない(20:00 官房長官会見)
 水位計が上昇しないのは弁が正常に動作しておらず圧力が下がっていない可能性(20:00 官房長官会見)
 海水注入も効果なしの可能性(ANN)
 水位は改善傾向にあるが、目に見える効果は低く、燃料棒の損傷や、炉心溶融の可能性(MSN産経)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
 冷却能力不十分で、13日夜、1号機から順次、ポンプを動かすモーターを交換する予定(20:44 NHK) ← ★ New!
 冷温状態を保てない状況が続くため、格納容器内の圧力を抜くことを検討(NHK)
・冷温停止した発電機
 福島第二→3号機 女川→1号機 2号機 3号機

・各原発の様子
福島第一 1号機▲ 2号機× 3号機× 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:点検中または冷温停止状態(冷却水が100度以下) 
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しないなど危険な可能性がある状態
0715名無電力140012011/03/13(日) 21:20:15.28
>>703
邪魔だからコテ付けろ
0716名無電力140012011/03/13(日) 21:20:22.17
>>707
現役の原発運転員が、色々と原発の話を書いていた、かなり貴重なサイトだったんだよね。
反原発団体とくに例の怪文書に対して丁寧に間違いを指摘してたんだよね。
0717名無電力140012011/03/13(日) 21:20:23.52
>>713
> いやだから3時間の停電ならじゅうぶんだろう

エレベータが使えないと、病棟で患者が急変してもOP室まで搬送にエレベータが使えないとか、
食事が出せないとかとっても困る。

たぶん、病院等は重要需要家として対象から外すとかやるんじゃないかと思う…思いたいのだけどね。
0718名無電力140012011/03/13(日) 21:20:23.64
>>708
> OP室や重要医療機器はそれらでカバーできるとして、エレベータなどがカバーされていない
> 可能性(カバーされていても数が限られるとか)が高いし、入院患者向けの給食施設が

多分、エレベーターはカバーされてるはず。
患者の移動ができなくなるからな。

>>713
>いやだから3時間の停電ならじゅうぶんだろう
だから、その三時間が問題なのだよ。

外来時間だと大変。
事情を説明して帰ってもらわんといかん。
0719名無電力140012011/03/13(日) 21:20:35.71
西日本在住なんだけど、富士川ライン通過時に、周波数変換機器キャパシティで送電量に制約がかかるから、
個人レベルの節電効果は少ないと考えてよい?
0720名無電力140012011/03/13(日) 21:20:49.52
専門スレだから感想とか関係ないこと書くな
0721名無電力140012011/03/13(日) 21:20:55.42
>>714
だからスレ立てろボケ
0722名無電力140012011/03/13(日) 21:21:10.28
正直、チェルノブイリ規模の爆発が起きる可能性ってある?
0723名無電力140012011/03/13(日) 21:21:16.82
■各原子力発電所の状態のまとめ■ 03月13日 21:25

・福島第一 1号機
 格納容器と原子炉に海水注入中 そのまま注入できれば当面は問題なし(20:44 NHK) ← ★ New!
 非常用発電機は原子炉と同じ重要度だが、ポンプはランクが下だった 冠水してECCSが動作しなかった(毎日)
・福島第一 2号機
 水位が通常より低く圧力が高い状態 電源車を接続し圧力を下げようとするもうまくいかない(20:44 NHK) ← ★ New!
 容器の空気を抜くなどの手段を検討(20:44 NHK) ← ★ New!
・福島第一 3号機
 現時点で放射能モニターに特段の変化はない(20:00 官房長官会見) ← ★ New!
 水を供給し続けているが、水位計は上昇を示していない(20:00 官房長官会見)
 水位計が上昇しないのは弁が正常に動作しておらず圧力が下がっていない可能性(20:00 官房長官会見)
 海水注入も効果なしの可能性(ANN)
 水位は改善傾向にあるが、目に見える効果は低く、燃料棒の損傷や、炉心溶融の可能性(MSN産経)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
 冷却能力不十分で、13日夜、1号機から順次、ポンプを動かすモーターを交換する予定(20:44 NHK) ← ★ New!
 冷温状態を保てない状況が続くため、格納容器内の圧力を抜くことを検討(NHK)
・冷温停止した発電機
 福島第二→3号機 女川→1号機 2号機 3号機

・各原発の様子
福島第一 1号機▲ 2号機× 3号機× 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:点検中または冷温停止状態(冷却水が100度以下) 
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しないなど危険な可能性がある状態
0724名無電力140012011/03/13(日) 21:21:27.59
>>709
じゃあここで
ttp://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
0725名無電力140012011/03/13(日) 21:21:34.59
もしかして三号機もラプチャーディスクが割れるのを待っているとかそんな感じなのだろうか
0726名無電力140012011/03/13(日) 21:21:37.38
これ他の原発の出力あげてフォローできる範囲なの?
0727名無電力140012011/03/13(日) 21:22:22.22
>>723
しつこい基地外
0728名無電力140012011/03/13(日) 21:22:25.01
>>717
配電網って、そんなふうに出来てたっけ?
細かく停電するには、あちこちで作業が必要じゃね?
0729名無電力140012011/03/13(日) 21:22:26.79
>>724
そこも駄目じゃん
07307032011/03/13(日) 21:22:27.19
>>715
誘導等に有益なので邪魔はないでしょう

せっかくまとめたのに厄介者扱いは不愉快です。
せめてこのスレを読み直してください。結論は出ています
0731名無電力140012011/03/13(日) 21:22:30.27
どなたか>>693にアドバイスくれ
0732名無電力140012011/03/13(日) 21:22:35.81
>>718
> 多分、エレベーターはカバーされてるはず。
> 患者の移動ができなくなるからな。

されていない医療施設は結構多い。
あと、病院に準ずる施設としての老健なんかじゃカバーされていない方が多いと思う。
0733名無電力140012011/03/13(日) 21:23:00.56
>>717
> たぶん、病院等は重要需要家として対象から外すとかやるんじゃないかと思う…思いたいのだけどね。

そういや、電源車を貸すっていってたね。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110313/218963/
官庁や放送局、新聞社などが集中して立地しているエリアについては、「首都機能を維持するために除外する」
(細田長官)。医療機関などを個別に対象外にすることはできず、一律の停電となるようだ。非常用電源を保有し
ていない医療機関などへは、東京電力が電源車を派遣したり、小型の発電機を貸し出したりすることも検討しているという。
0734名無電力140012011/03/13(日) 21:23:06.97
>>703
>>714
>>723
コピペ荒らしの自演乙
0735名無電力140012011/03/13(日) 21:23:17.85
http://www.ambafrance-jp.org/spip.php?article4569

フランス大使館は自国民に対して関東平野から待避するようにと言っている。
0736名無電力140012011/03/13(日) 21:23:30.46
>>719
全くないと考えていいけど
節電はいいことだからやるべき
0737名無電力140012011/03/13(日) 21:23:43.02
>>719
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300002459/
http://www.kepco.co.jp/
0738名無電力140012011/03/13(日) 21:23:49.12
西日本でエネループ大量充電して東京にもってくりゃいいんじゃね?
0739名無電力140012011/03/13(日) 21:23:51.41
>>729
更新するとたまに変わるよ
0740名無電力140012011/03/13(日) 21:23:51.42
>>717
需要家の形態を選択してピンポイントで供給することは難しいからしないと書いてあったが。
0741名無電力140012011/03/13(日) 21:24:38.66
>>730
自画自賛もいい加減にしろボケ
0742名無電力140012011/03/13(日) 21:24:39.79
地域単位で止めるなら病院だけ除外とか無理じゃね?
専用線で高圧受電してるならともかく
0743名無電力140012011/03/13(日) 21:24:53.45
>>739
ほんとだ
ありがとん
0744名無電力140012011/03/13(日) 21:25:00.59
>>736
予備のGMって無いのかな?
ありったけのGMを繋いで変換容量を少しでも増やせるといいんだけど
0745名無電力140012011/03/13(日) 21:25:20.05
>>730
成りすまし乙
0746名無電力140012011/03/13(日) 21:25:28.68
>>733
東京電力が保有する電源車って、福島に行ってるんじゃないの?

電源車って4tくらいのトラックの荷台にジェットエンジンと発電機と燃料タンクを積んだようなシロモノで、
何百台も保有できるような安いシロモノじゃないと思うのだが。
0747名無電力140012011/03/13(日) 21:25:29.65
>>723
乙。引き続き頼む
0748名無電力140012011/03/13(日) 21:25:34.56
>>741
お前が消えろ。
これだけのまとめできるのかよ?
0749名無電力140012011/03/13(日) 21:25:45.78
>>722
ログくらい検索しろよ
0750名無電力140012011/03/13(日) 21:25:49.87
>>731
長崎に行け
0751名無電力140012011/03/13(日) 21:26:09.57
頼むから東北の人達のために少しずつ避難区域拡げてくれ・・・
全然現地の人じゃないけど心配だよ・・・
0752名無電力140012011/03/13(日) 21:26:19.20
>>747
このスレの総意だよな
07537152011/03/13(日) 21:26:23.84
>>730
もういい好きなようにしろ
0754名無電力140012011/03/13(日) 21:26:24.34
>>717
リアルに丸一日停電してた山形の病院職員ですが(医療じゃない
停電中はエレベータは1機のみ稼動(医者+患者搬送用)
食事は普段専用エレベータだけど階段でしたよ
基本的に職員は全員階段
これで特に問題はありませんでした
暖房もしっかりついてましたよ

ちなみに停電復帰以降もこの節電措置は継続されています
0755名無電力140012011/03/13(日) 21:26:50.53
>>723
0756名無電力140012011/03/13(日) 21:26:58.69
>>727
どうせ邪魔だのなんだの煽ってたやつが騙ってんだろ。
ほーらこいつこんなにうざいよwwみてみてwって。
0757名無電力140012011/03/13(日) 21:27:08.88
>>751
原発安全教団の教義・・・「安全」の為に犠牲になってもらいます
0758名無電力140012011/03/13(日) 21:27:14.93
〜までにUPS買わないと業務が止まりまっせってことか
0759名無電力140012011/03/13(日) 21:27:34.72
■各原子力発電所の状態のまとめ■ 03月13日 21:30

・福島第一 1号機
 格納容器と原子炉に海水注入中 そのまま注入できれば当面は問題なし(20:44 NHK) ← ★ New!
 非常用発電機は原子炉と同じ重要度だが、ポンプはランクが下だった 冠水してECCSが動作しなかった(毎日)
・福島第一 2号機
 水位が通常より低く圧力が高い状態 電源車を接続し圧力を下げようとするもうまくいかない(20:44 NHK) ← ★ New!
 容器の空気を抜くなどの手段を検討(20:44 NHK) ← ★ New!
・福島第一 3号機
 現時点で放射能モニターに特段の変化はない(20:00 官房長官会見) ← ★ New!
 水を供給し続けているが、水位計は上昇を示していない(20:00 官房長官会見)
 水位計が上昇しないのは弁が正常に動作しておらず圧力が下がっていない可能性(20:00 官房長官会見)
 海水注入も効果なしの可能性(ANN)
 水位は改善傾向にあるが、目に見える効果は低く、燃料棒の損傷や、炉心溶融の可能性(MSN産経)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
 冷却能力不十分で、13日夜、1号機から順次、ポンプを動かすモーターを交換する予定(20:44 NHK) ← ★ New!
 冷温状態を保てない状況が続くため、格納容器内の圧力を抜くことを検討(NHK)
・冷温停止した発電機
 福島第二→3号機 女川→1号機 2号機 3号機

・各原発の様子
福島第一 1号機▲ 2号機× 3号機× 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:点検中または冷温停止状態(冷却水が100度以下) 
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しないなど危険な可能性がある状態
0760名無電力140012011/03/13(日) 21:27:45.29
>>711
外部電源全喪失+非常用電源全喪失は設計想定外。
設計想定は、単一故障と外部電源喪失まで。
ただし、格納容器の設計圧力を見ても分かるとおり、多少の超過ならある程度は持つ。
0761名無電力140012011/03/13(日) 21:28:11.83
IDでない板はこれが痛いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています