トップページatom
1001コメント276KB

原発18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/13(日) 18:58:39.76
前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299997776/
0183名無電力140012011/03/13(日) 19:41:14.65
>>153
ぶち込む冷却用水の確保も見込みは甘かったな
(でも想定M7.9の設備がM9.0でスクラム成功、本体の大幅な崩壊がないのは驚き)
0184名無電力140012011/03/13(日) 19:41:48.90
>158
それ実は発想が逆立ちしてる。
原発を建てるためにはどうすればいいかが、初めにあるから、
都合の悪い情報は排除していくんだよね。
記録になるんっだから、検証すればいいだけなのに。
0185名無電力140012011/03/13(日) 19:41:49.61
>>113
仙台福島茨城の地層から平安時代あたりに
今回並の地震津波があり新しくできた地層が数年前に見つかった
なのでこのエリアにはこの大きさの地震がきている事は学会では既に発表済み
危機を訴える動きもあった
でも誰も今くるとは思ってなかったけど
0186名無電力140012011/03/13(日) 19:41:53.02
7機もか
0187名無電力140012011/03/13(日) 19:41:58.36
>>172
政治批判もしてると思うが、これはこの事故の立派な原因の1つじゃないのか?
原発が出来るまで火力で補えたんだから、それを国の一方的な圧力でできないんじゃないのか?
0188名無電力140012011/03/13(日) 19:42:00.57
菅が顔を真っ赤にして怒鳴ってる光景が眼に浮かぶわ
0189名無電力140012011/03/13(日) 19:42:05.18
>>176
そうそうそれ。
0190名無電力140012011/03/13(日) 19:42:07.65
>>146
いや基本的に公開するもんなんだが>兵器スペック
他国の場合、兵器スペックは性能より少々大げさな数字を書くのが当たり前なんだが、
日本の場合、兵器スペックは性能よりも低い数字を書いてる。

スレチだからこのへんにしとくがぐぐってみれ
0191名無電力140012011/03/13(日) 19:42:26.10
ずーっと圧抜きと海水注入でしのいでるけど
次の手立てはあるのかな?
いつまでもこれの繰り返しではなんとも・・・
0192名無電力140012011/03/13(日) 19:42:52.15
>>181
間違いなく人災だよ

原発安全教団の教義に反するから・・・
0193名無電力140012011/03/13(日) 19:42:52.61
>>191
実は手詰まりなんだが、やった方がよさげな事をやるしかないだろ
0194名無電力140012011/03/13(日) 19:43:31.24
>>181
> 昨夜の早い段階で格納容器内の蒸気を逃がして圧力を下げておけば良かったのかも。

でも、ニュース見てると、弁を開放したとたんに、ものすごい勢いで水位が下がったぞ?
結局低圧の注水システムが復帰してないから、ダメじゃないの?
0195名無電力140012011/03/13(日) 19:43:39.78
これまで、あたかも原発がクリーンエネルギーだと国民を騙してきた
国・資本のボロが出てきたんじゃないの?原発は作るのに多額の金が
動くしね。でもさ、原発の協力会社って所で働く人のうち何割が日雇い
労働者なんだろうね。そろそろ、国民も目をさまし、原発の危険性を
改めて認識する時期が来たのかもしれないね。


0196名無電力140012011/03/13(日) 19:43:50.04
>>176
マジかよ 次は社民に入れるわ
0197名無電力140012011/03/13(日) 19:43:54.88
>>182
よう地元民。
明日仕事行きたくないぜ。
0198名無電力140012011/03/13(日) 19:44:07.16
2号の低圧システムは電源車で動いてる、で良いんだよな?
0199名無電力140012011/03/13(日) 19:44:07.43
周りの刑務所見たいな塀作って
いざとなったら建物全体水で埋めれるようにすればいいのに
0200名無電力140012011/03/13(日) 19:44:13.18
手詰まりなのかよ
あとできそうなことって何があるのかな
ホウ酸で落ち着くのを待つくらいなのかな
0201名無電力140012011/03/13(日) 19:44:21.19
>>183
近代化改修で建屋事態は耐震補強しているからな・・・

だけど格納容器内の配管はご老体・・・
今回の地震には耐えられなかった
0202名無電力140012011/03/13(日) 19:44:47.51
2メートル露出!!!
0203名無電力140012011/03/13(日) 19:44:55.05
炉内に海水満タン注入するのに5時間
格納容器満タン入れるのに10日はかかるって言ってたぞ
0204名無電力140012011/03/13(日) 19:44:58.13
>>197
俺は小山まで通うんだが帰宅難民だった
土曜の昼になって女友達が迎えに来てくれた
涙が出るほど嬉しかったぜ
0205名無電力140012011/03/13(日) 19:45:17.82
>>174
その論法であれば、全てが人災だな
0206名無電力140012011/03/13(日) 19:45:37.83
>>194
圧力が急激に下がったから、沸点も急激に下がって一気に沸騰、蒸気化しただけのことじゃないのか?
蒸気鍋現象。
0207名無電力140012011/03/13(日) 19:45:43.89
>>164 >>167
サンクス
内部映像を早く見たいね。
ただ、今は早く問題が沈静化するのを祈るのみか。

0208名無電力140012011/03/13(日) 19:45:58.28
>>203
圧力容器の配管が無傷なら5時間は正しい
だが配管に亀裂が入っていたら10日掛かります
0209名無電力140012011/03/13(日) 19:46:01.82
輪番停電いつだろう((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0210名無電力140012011/03/13(日) 19:46:27.21
というよりも原発内で実際に働いてる人間は、下請けの下請けの下請けの・・・
これじゃぁまともな仕事をすると思えないだろ?日雇いで1,500円もらえるからって素人集めて作業させる。
東電はその下請けに丸投げ。
0211名無電力140012011/03/13(日) 19:46:32.75
>>195
そういうこというとこのスレでは反論くらう。多分その筋の者が潜んでるんだろう。
議論するなとかね。
0212名無電力140012011/03/13(日) 19:46:45.03
20キロの外もやばいじゃん
0213名無電力140012011/03/13(日) 19:46:48.12
>>206
> 圧力が急激に下がったから、沸点も急激に下がって一気に沸騰、蒸気化しただけのことじゃないのか?
> 蒸気鍋現象。

結局それが1号 3号のメルトダウンの原因だろ?
0214名無電力140012011/03/13(日) 19:46:54.75
>>204
お疲れ。
0215名無電力140012011/03/13(日) 19:47:03.05
>>184
大学でエネルギー問題を研究していた者としては、原発自体は反対じゃない。
どこに建てるか、というのも、日本(東京)にできるだけ影響がない場所となると非常に限られる。
自分の家の隣に立つとなると、その時の知識を使って猛反対する自信もある。
自分勝手なところは認める。
0216名無電力140012011/03/13(日) 19:47:13.71
>>212
やばいけどそれより広くしたら避難できないもん
0217名無電力140012011/03/13(日) 19:47:15.34
>>205
うん
人災だよ
古文に警告があるのに港や河川の近くに住居を構えるのは自殺行為だ
0218名無電力140012011/03/13(日) 19:47:33.47

原発の危険性 とか 浜岡原発の危険を語る。
なる動画を見たが、まさか福島で事故るとは思わなかったよ
0219名無電力140012011/03/13(日) 19:47:38.34
東電の上司と相談させるな

現場に政治家を置いて
「現場の専門家が判断しろ。責任は政府が取る」って言え
0220名無電力140012011/03/13(日) 19:47:45.21
福島第一第二ともにベント検討中 NHK
これは第二から20kmにも避難指示が広がるんじゃないか。
風下側だから、第一のときみたいに避難中に被爆ということは起きにくい
と信じたい。
0221名無電力140012011/03/13(日) 19:48:11.02
間もなく空き缶の会見らしいぞ
0222名無電力140012011/03/13(日) 19:48:28.60
被曝って言葉が余計に不安煽ってるよな
0223名無電力140012011/03/13(日) 19:48:51.77
国家非常事態宣言でも出して原発放棄でもするのかな
0224名無電力140012011/03/13(日) 19:49:01.30
>>213
そう。だからこそのタイミングの問題。
圧力容器の水蒸気が上昇する前に対処できてれば、あるいは。
0225名無電力140012011/03/13(日) 19:49:24.41
空き缶の会見なんぞ眼中にねぇよ
0226名無電力140012011/03/13(日) 19:49:35.57
>>221
そっちより

原発設計者後藤氏ら原子力資料情報室の外国人特派員協会ので記者会見 7時30分より

Ustream
http://www.ustream.tv/channel/videonews-com-live
0227名無電力140012011/03/13(日) 19:49:39.46
反対派の連中は

平気で”原発作った奴が悪いから職員は死んでも当然”とか思ってそうだからこわい

決死隊の人たちがいま懸命に頑張ってるのによ
0228名無電力140012011/03/13(日) 19:49:46.11
>>213
それでもやらなければ内圧で格納容器が吹き飛ぶ。そうなりゃチェルノブイリだ。
メルトダウンのほうが何億倍もまし。
0229名無電力140012011/03/13(日) 19:49:58.78
>>226
カルトに興味は無いんだ
0230名無電力140012011/03/13(日) 19:50:23.76
>>190
正確な数値を隠している点で同じ
何が問題なんだよ
お前が気にいらねえってだけじゃねーか

スレチとわかってんなら最初から言うな
的外れだしよ
0231名無電力140012011/03/13(日) 19:50:25.91
>>224
> そう。だからこそのタイミングの問題。
> 圧力容器の水蒸気が上昇する前に対処できてれば、あるいは。

だから、結局 電源がダウンしてなければの話になっちゃう気がするな。
0232名無電力140012011/03/13(日) 19:50:28.51
>>220
電源が終わる前に回復の手段が無くなったのかな
圧が低いうちに対処しようと
0233名無電力140012011/03/13(日) 19:50:59.70
そういや東電社長の会見って終わったのか?
0234名無電力140012011/03/13(日) 19:51:19.72
>>227
気の毒だよ

上司がまともで、まともな判断をしていれば命を失わずに済んだのに
0235名無電力140012011/03/13(日) 19:51:28.28
福島の第一原発の三号機に早くホウ酸ぶちこめ
0236名無電力140012011/03/13(日) 19:51:33.07
>>229
管のほうがカルトじゃね?
0237名無電力140012011/03/13(日) 19:51:42.35
>>233
八時からに延期になってた
0238名無電力140012011/03/13(日) 19:51:50.06
>>235
既にぶちこんでるわ
0239名無電力140012011/03/13(日) 19:51:59.36
>>182
俺も栃木 壬生
0240名無電力140012011/03/13(日) 19:52:11.81
第二の方は外部受電生きてるし、無茶はしない‥よな?
0241名無電力140012011/03/13(日) 19:52:28.46
>>235
既に朝から投入してます
0242名無電力140012011/03/13(日) 19:52:31.99
東京電力会社の上司に指示仰いでもダメだろ。
国家的意思決定ができるわけがない。
会社の利益や自分の立場が判断を鈍らせる。
0243名無電力140012011/03/13(日) 19:52:32.71
枝野さんマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0244名無電力140012011/03/13(日) 19:52:33.53
>>235
3号機はプルサーマルだからホウ酸注入が最優先で、それは対処している。
0245名無電力140012011/03/13(日) 19:52:34.50
>>236
安全院もカルトだよな

「安全神話」を妄信している狂信者だから
0246名無電力140012011/03/13(日) 19:52:41.46
>>228
最悪でもチェルノブイリにはならないってロシアの学者が言っらしいけどデマ?
0247名無電力140012011/03/13(日) 19:53:07.09
憂慮すべき状態が続いている@管
0248名無電力140012011/03/13(日) 19:53:07.34
>>227
思ってそうって。そんなゲスな発想ができる君にぞっとするよ。
0249名無電力140012011/03/13(日) 19:53:19.64
>>246
デマじゃない







サボらなければ
0250名無電力140012011/03/13(日) 19:53:24.99
>>233
18:30からが20:00からに延期
0251名無電力140012011/03/13(日) 19:53:31.22
福島第一3号機建屋も水素爆発の恐れ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110313-OYT1T00402.htm
0252名無電力140012011/03/13(日) 19:53:49.88
ちょww栃木県民多すぎwwおれ、県東で125キロしか離れていないから
不安で仕方がない
0253名無電力140012011/03/13(日) 19:54:01.52
>>227 
思ってねぇよ

ただこんな事になる前に推進派は安全です大丈夫の一言で
心配している声を一蹴していたのは反省して欲しいと思っている
でも今はおさまる事を一番に祈っている
0254名無電力140012011/03/13(日) 19:54:03.16
揺れてるな
0255名無電力140012011/03/13(日) 19:54:07.02
>>217
おまい・・・都市の発展を無視した発言で頭悪そうだなw
0256名無電力140012011/03/13(日) 19:54:09.77
>>251
いつのニュース出してんだよ
0257名無電力140012011/03/13(日) 19:54:18.31
>>246
格納容器さえ無事ならば、の前提。
チェルノブイリはそれがなかったからああなった。
0258名無電力140012011/03/13(日) 19:54:19.29
ホウ酸効かないのか?
0259名無電力140012011/03/13(日) 19:54:38.56
>>240
電源車で電力を回復しても格納容器内の配管が死に掛けているからな・・・

破断仕掛けている配管が3ヶ月耐えきれば崩壊熱が半減してメンテナンスに入れる
0260名無電力140012011/03/13(日) 19:54:51.09
>>246
本当。
イタルタス通信とCNNで見た。
0261名無電力140012011/03/13(日) 19:54:54.16
情報の時系列がさっぱりわからない 国民全員が情弱なのか
0262名無電力140012011/03/13(日) 19:54:55.97
>>258

効いてこれ
0263名無電力140012011/03/13(日) 19:55:11.83
>>234
上司は、決められた対応マニュアル通りにしか指示しない。自ら考えて指示できる頭など無いよ。
0264名無電力140012011/03/13(日) 19:55:21.53
>>252
やっぱ隣県だしな。不安になる。
壬生は獨協もあるし、何かあったら大変だな…。
0265名無電力140012011/03/13(日) 19:55:45.61
強制停電とか株価が吹っ飛ぶぞ
0266名無電力140012011/03/13(日) 19:56:02.86
空き缶が一番怖いのは夫人だろ
0267名無電力140012011/03/13(日) 19:56:05.20
>>258
中性子吸収断面積が大きいホウ酸が最終手段だ。
0268名無電力140012011/03/13(日) 19:56:11.55
>>227
推進派ってこんなガチキチな発想するから怖い
0269名無電力140012011/03/13(日) 19:56:15.92
核の86年組み芸人です!
0270名無電力140012011/03/13(日) 19:56:21.63
>>201
配管のメンテが行き届いていれば少しはマシだったのかな?
(あれだけ長時間揺れてジョイントが全く無事な施設などありえんという前提)
0271名無電力140012011/03/13(日) 19:56:24.04
ホウ酸では崩壊熱は抑えられないので、冷却についてはあまり意味が無い。
溶融したかもしれない燃料が再臨界にならないためのホウ酸投入
0272名無電力140012011/03/13(日) 19:56:24.03
三号機はプルサーマルだから今までの炉とは危険度が違うよね
0273名無電力140012011/03/13(日) 19:56:24.03
原発は過去の不祥事で、他の部門以上に「とにかくマニュアルを守れ」って風土だから
イレギュラーの対応は難しい
0274名無電力140012011/03/13(日) 19:56:25.02
>>261
過去ログに時系列まとめとかあるから見れ
0275名無電力140012011/03/13(日) 19:56:31.86
>>126
>だが冷却システムが甘かった。まさか電力が足りなくなると想定できなかった。
捏造するな
保守整備してなかったからだろ
定期的な機器点検してたらこんなことにはならない
普通なら年一回程度は機器整備と動作点検ぐらいする
東電の人災

>>166
津波は段階的に萎縮させる
これしかない
みしゃいるを押し寄せる波にぶつければいい というのはウソ
海底から表面波抑える方法お前ら考えろ
足りない脳みそで考えるんだ
0276名無電力140012011/03/13(日) 19:56:34.30
家族や会社の同僚見ててもやばいねーwって感じで笑って話ししてるけど
もうちょっと重大性を報道してほしいわ
0277名無電力140012011/03/13(日) 19:56:36.73
>>235
もう入れているし、ホウ酸は中性子を吸収するものであり、今問題となっている余熱・崩壊熱を下げる効果は全くないため、魔法の薬か何かと勘違いしないように。
0278名無電力140012011/03/13(日) 19:56:43.79
>>265
電圧がドロップしてサービスエリア全体が吹っ飛ぶよりはマシだろうよ
0279名無電力140012011/03/13(日) 19:56:49.36
露出からの溶融が問題なのか?
それとも冷却が出来てない事?
0280名無電力140012011/03/13(日) 19:56:53.34
>>263
やっぱり人災
0281名無電力140012011/03/13(日) 19:57:02.88
新型に建て替えられなかったのは反対派のせい
0282名無電力140012011/03/13(日) 19:57:07.73
ホウ酸の効果ってこれでMAXなの?
ウソだろバーニィ・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています