原発18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/13(日) 18:58:39.76http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299997776/
0151名無電力14001
2011/03/13(日) 19:35:02.620153名無電力14001
2011/03/13(日) 19:35:11.15今回は発電機に海水がかかったことで使用不能になったことが
このような事態を招いた最大の原因だよね?
なら発電機を高いところに設置しとけば問題は起こらなかったとは言えない?
0154名無電力14001
2011/03/13(日) 19:35:36.55いったん冷温停止できたと言っていたけど・・・
冷却システムが死んでいるから崩壊熱を捨てれない
徐々に温度が上がっていくのは当然だ
0155名無電力14001
2011/03/13(日) 19:35:57.94住人でも無いのに被災地には近付け無いだろ
0157名無電力14001
2011/03/13(日) 19:36:17.09くそ(木曽)しながら(長良)いびる(揖斐)”
0158名無電力14001
2011/03/13(日) 19:36:18.72トンデモって表現がふざけ過ぎていた。すまん。
言いたかったのは、古文書に従って対策立てとけば、
というのは難しいだろう、ということ。
30mの堤防作るわけにはいかないだろう。
0159名無電力14001
2011/03/13(日) 19:36:19.95その割りには予算的には微々たる変動しかない。
原発を建て替える余裕がなかったのでは?国から丸投げされた東電は仕方なかったのでは?
0161名無電力14001
2011/03/13(日) 19:36:52.73テロップで先程他の炉にも海水注水用意とのこと。
ここからは予想
温度が下がらないことから制御棒が自信が原因で下がりきらなかった可能性がありかも?
0162名無電力14001
2011/03/13(日) 19:36:57.300164名無電力14001
2011/03/13(日) 19:37:09.66外部からの受電でもうまくいってないから、
それだけの問題ではない。
0166名無電力14001
2011/03/13(日) 19:37:25.78うはwwwこうすれば津波安全www俺天才www
0169名無電力14001
2011/03/13(日) 19:37:54.43そういうのもあるんだ。
俺はなんか違うやつだった。左上に福島共産党と書いてあったからおそらくそこだと思うけど・・・
0170名無電力14001
2011/03/13(日) 19:38:21.37Ustream
http://www.ustream.tv/channel/videonews-com-live
0171名無電力14001
2011/03/13(日) 19:38:25.07空襲だな
戦前生まれはフラッシュバックでいろいろ思い出すだろう
>>100
これどうやって撮ったんだろうな
NSAの偵察衛星で近接撮影かな
ABCがフォトショでイジって不安煽ってるだけだと思うけど
0173名無電力14001
2011/03/13(日) 19:38:48.85どちらにお住まい?
今のところ情報を整理すると、緊急的な事態は回避できそうな見通し。
出ている情報が正しい、というのが前提だが。
0174名無電力14001
2011/03/13(日) 19:39:03.01> 30mの堤防作るわけにはいかないだろう。
つまり今回の事故は建設時に確定していた訳だ・・・
要するに人災ね
0175名無電力14001
2011/03/13(日) 19:39:25.49ばwかwやwろwうwwwwwww
津波はいいが地震はどうするwwwww
その高さで耐えられる設備にするのに何十億かかると思ってんだwwwww
0176名無電力14001
2011/03/13(日) 19:39:41.49これか?
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
0177名無電力14001
2011/03/13(日) 19:39:48.83穴あけるんかな
0178名無電力14001
2011/03/13(日) 19:40:00.43> http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1419469.jpg
> うはwwwこうすれば津波安全www俺天才www
全然ダメだろWWW
今回の津波は2-3キロ内陸まで飲み込んだらしいぞ。
海に向かって高さ20メートルくらいの堤防作ってブロックしたほうがいいんじゃね?
0180名無電力14001
2011/03/13(日) 19:40:25.55静電気なんかで爆発しないことを祈るよ
0181名無電力14001
2011/03/13(日) 19:40:29.19昨夜の早い段階で格納容器内の蒸気を逃がして圧力を下げておけば良かったのかも。
ただ、これをやると環境への放射線流出って事で、上の決断を仰ぐのに時間がかかりすぎ、
その間に圧力容器の水蒸気が圧力上がりすぎて自動弁で格納容器内に逃げて水量が
減って燃料棒が露出。
もうこの時点で取れる手段が廃炉覚悟の海水+ホウ酸注入しか無かったんだろな。
ある意味、これ、人災じゃね?
0183名無電力14001
2011/03/13(日) 19:41:14.65ぶち込む冷却用水の確保も見込みは甘かったな
(でも想定M7.9の設備がM9.0でスクラム成功、本体の大幅な崩壊がないのは驚き)
0184名無電力14001
2011/03/13(日) 19:41:48.90それ実は発想が逆立ちしてる。
原発を建てるためにはどうすればいいかが、初めにあるから、
都合の悪い情報は排除していくんだよね。
記録になるんっだから、検証すればいいだけなのに。
0185名無電力14001
2011/03/13(日) 19:41:49.61仙台福島茨城の地層から平安時代あたりに
今回並の地震津波があり新しくできた地層が数年前に見つかった
なのでこのエリアにはこの大きさの地震がきている事は学会では既に発表済み
危機を訴える動きもあった
でも誰も今くるとは思ってなかったけど
0186名無電力14001
2011/03/13(日) 19:41:53.020187名無電力14001
2011/03/13(日) 19:41:58.36政治批判もしてると思うが、これはこの事故の立派な原因の1つじゃないのか?
原発が出来るまで火力で補えたんだから、それを国の一方的な圧力でできないんじゃないのか?
0188名無電力14001
2011/03/13(日) 19:42:00.570190名無電力14001
2011/03/13(日) 19:42:07.65いや基本的に公開するもんなんだが>兵器スペック
他国の場合、兵器スペックは性能より少々大げさな数字を書くのが当たり前なんだが、
日本の場合、兵器スペックは性能よりも低い数字を書いてる。
スレチだからこのへんにしとくがぐぐってみれ
0191名無電力14001
2011/03/13(日) 19:42:26.10次の手立てはあるのかな?
いつまでもこれの繰り返しではなんとも・・・
0194名無電力14001
2011/03/13(日) 19:43:31.24> 昨夜の早い段階で格納容器内の蒸気を逃がして圧力を下げておけば良かったのかも。
でも、ニュース見てると、弁を開放したとたんに、ものすごい勢いで水位が下がったぞ?
結局低圧の注水システムが復帰してないから、ダメじゃないの?
0195名無電力14001
2011/03/13(日) 19:43:39.78国・資本のボロが出てきたんじゃないの?原発は作るのに多額の金が
動くしね。でもさ、原発の協力会社って所で働く人のうち何割が日雇い
労働者なんだろうね。そろそろ、国民も目をさまし、原発の危険性を
改めて認識する時期が来たのかもしれないね。
0198名無電力14001
2011/03/13(日) 19:44:07.160199名無電力14001
2011/03/13(日) 19:44:07.43いざとなったら建物全体水で埋めれるようにすればいいのに
0200名無電力14001
2011/03/13(日) 19:44:13.18あとできそうなことって何があるのかな
ホウ酸で落ち着くのを待つくらいなのかな
0201名無電力14001
2011/03/13(日) 19:44:21.19近代化改修で建屋事態は耐震補強しているからな・・・
だけど格納容器内の配管はご老体・・・
今回の地震には耐えられなかった
0202名無電力14001
2011/03/13(日) 19:44:47.510203名無電力14001
2011/03/13(日) 19:44:55.05格納容器満タン入れるのに10日はかかるって言ってたぞ
0209名無電力14001
2011/03/13(日) 19:46:01.820210名無電力14001
2011/03/13(日) 19:46:27.21これじゃぁまともな仕事をすると思えないだろ?日雇いで1,500円もらえるからって素人集めて作業させる。
東電はその下請けに丸投げ。
0212名無電力14001
2011/03/13(日) 19:46:45.030213名無電力14001
2011/03/13(日) 19:46:48.12> 圧力が急激に下がったから、沸点も急激に下がって一気に沸騰、蒸気化しただけのことじゃないのか?
> 蒸気鍋現象。
結局それが1号 3号のメルトダウンの原因だろ?
0215名無電力14001
2011/03/13(日) 19:47:03.05大学でエネルギー問題を研究していた者としては、原発自体は反対じゃない。
どこに建てるか、というのも、日本(東京)にできるだけ影響がない場所となると非常に限られる。
自分の家の隣に立つとなると、その時の知識を使って猛反対する自信もある。
自分勝手なところは認める。
0218名無電力14001
2011/03/13(日) 19:47:33.47原発の危険性 とか 浜岡原発の危険を語る。
なる動画を見たが、まさか福島で事故るとは思わなかったよ
0219名無電力14001
2011/03/13(日) 19:47:38.34現場に政治家を置いて
「現場の専門家が判断しろ。責任は政府が取る」って言え
0220名無電力14001
2011/03/13(日) 19:47:45.21これは第二から20kmにも避難指示が広がるんじゃないか。
風下側だから、第一のときみたいに避難中に被爆ということは起きにくい
と信じたい。
0221名無電力14001
2011/03/13(日) 19:48:11.020222名無電力14001
2011/03/13(日) 19:48:28.600223名無電力14001
2011/03/13(日) 19:48:51.770225名無電力14001
2011/03/13(日) 19:49:24.410226名無電力14001
2011/03/13(日) 19:49:35.57そっちより
原発設計者後藤氏ら原子力資料情報室の外国人特派員協会ので記者会見 7時30分より
Ustream
http://www.ustream.tv/channel/videonews-com-live
0227名無電力14001
2011/03/13(日) 19:49:39.46平気で”原発作った奴が悪いから職員は死んでも当然”とか思ってそうだからこわい
決死隊の人たちがいま懸命に頑張ってるのによ
0228名無電力14001
2011/03/13(日) 19:49:46.11それでもやらなければ内圧で格納容器が吹き飛ぶ。そうなりゃチェルノブイリだ。
メルトダウンのほうが何億倍もまし。
0230名無電力14001
2011/03/13(日) 19:50:23.76正確な数値を隠している点で同じ
何が問題なんだよ
お前が気にいらねえってだけじゃねーか
スレチとわかってんなら最初から言うな
的外れだしよ
0231名無電力14001
2011/03/13(日) 19:50:25.91> そう。だからこそのタイミングの問題。
> 圧力容器の水蒸気が上昇する前に対処できてれば、あるいは。
だから、結局 電源がダウンしてなければの話になっちゃう気がするな。
0233名無電力14001
2011/03/13(日) 19:50:59.700235名無電力14001
2011/03/13(日) 19:51:28.280236名無電力14001
2011/03/13(日) 19:51:33.07管のほうがカルトじゃね?
0240名無電力14001
2011/03/13(日) 19:52:11.810241名無電力14001
2011/03/13(日) 19:52:28.46既に朝から投入してます
0242名無電力14001
2011/03/13(日) 19:52:31.99国家的意思決定ができるわけがない。
会社の利益や自分の立場が判断を鈍らせる。
0243名無電力14001
2011/03/13(日) 19:52:32.710247名無電力14001
2011/03/13(日) 19:53:07.090251名無電力14001
2011/03/13(日) 19:53:31.22http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110313-OYT1T00402.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています