トップページatom
1001コメント251KB

原発17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/13(日) 15:29:36.09
過去スレ
原発16
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299985271/
原発15
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299974497/
原発14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299957415/
原発13
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299948222/
                 原発12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299936170/
        原発11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928701/
原発9(実質10)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299921696/
        原発6(実質9)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299912045/
         原発8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299912161/
        原発5(実質7)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299867256/
           原発 5(実質6)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299867209/
原発5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299867208/
        原発  4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299246939/
0046名無電力140012011/03/13(日) 15:38:15.12
>>22
水素は空気より軽いし、分子も小さいから、ほっておけばどんどん出て行く。
1号炉とは違い、かなり前にベント開放しているので、かなりの量の水素が既に大気中に逃げていると思う。

問題は塩分だよ……
0047名無電力140012011/03/13(日) 15:38:15.46
枝野元総理は後に語る
あの時は本当の話をできなかった自分が悔しかったと。
0048名無電力140012011/03/13(日) 15:38:24.53
安心したわー
枝野の安定感はすげーな
0049名無電力140012011/03/13(日) 15:38:38.65
10km以内の人全員逃げたんか?
0050名無電力140012011/03/13(日) 15:38:40.24
おい、なんで打ち切るんだよ!!!!!!!!!!
ふげくんなあああああああ
0051名無電力140012011/03/13(日) 15:38:43.25
もうコンクリで固める作業考えろよ
0052名無電力140012011/03/13(日) 15:38:56.67
使える可能性とか、何言ってんだ 記者・・・
0053名無電力140012011/03/13(日) 15:38:57.78
計画停電、、
戦後だな
0054名無電力140012011/03/13(日) 15:39:09.43
300キロでも被曝するがな
0055名無電力140012011/03/13(日) 15:39:11.42
水素は抜かず中和すればいい
リンと酸素ガンガン突っ込め
0056名無電力140012011/03/13(日) 15:39:11.43
まぁ水素爆発が起きても格納容器は頑丈なんだろ
0057名無電力140012011/03/13(日) 15:39:21.33
>>59
逃げ遅れた人いないよね?
0058名無電力140012011/03/13(日) 15:39:38.35
>>42
ウラン燃料よりも長い時間冷やさなくちゃいけない。
塩水は金属を錆びさせる。
長期的に見た場合、危険度が急上昇。
0059名無電力140012011/03/13(日) 15:39:42.09
そんなに加熱する訳がない→だから水素なんて出ない→水素対策なんてする必要は無い

これが

加熱しちゃった→どうしようも無くなって水素出ちゃった→水素出ても対策なんてねーよ→爆発!爆発!大解決!


って典型的な楽観的予測を原因とするドミノ倒し的展開じゃねーか
0060名無電力140012011/03/13(日) 15:39:46.87
会見全部見せろよ阿呆め
0061名無電力140012011/03/13(日) 15:39:51.31
女川って福島と100キロ離れてるのに
0062名無電力140012011/03/13(日) 15:39:54.40
3号機はMOXなんだよな
とりあえず一時的な冷却は成功したとしても
解体または石棺化できるようになるまでどれだけ冷却し続けなきゃいけないことやら
0063名無電力140012011/03/13(日) 15:39:56.82
水素爆発の規模が大きければ危ない
0064名無電力140012011/03/13(日) 15:40:37.20
http://blog-imgs-43.fc2.com/a/c/e/ace318/ilp64.jpg
0065名無電力140012011/03/13(日) 15:40:37.57
>>45
昨日の爆発は、日テレの人が意図的にやったってのと整合性がとれるね
0066名無電力140012011/03/13(日) 15:40:38.87
>>53
あぁ。あの地震の瞬間から日本の戦後は始まったのさ
0067名無電力140012011/03/13(日) 15:40:40.07
ホウ酸水なんか注入したら、中にいるゴキブリは全滅だな
0068名無電力140012011/03/13(日) 15:40:44.66
何で映像打ち切る?
情報規制か?

穴とコメンテーターの無駄話しはいらんわ
0069名無電力140012011/03/13(日) 15:40:49.78
おい、1500マイクロSVってフジで出たのは何????
0070名無電力140012011/03/13(日) 15:40:59.27
ところで燃料棒っていつになったら冷えるの?
0071名無電力140012011/03/13(日) 15:41:28.40
もう一回余震来たら終わりやないか
0072名無電力140012011/03/13(日) 15:41:31.63
>>22
例の一流スナイパーGに水鉄砲での狙撃を依頼する
0073名無電力140012011/03/13(日) 15:41:32.62
>>46
> 問題は塩分だよ……

容器からあふれるくらいの大量注入なら薄まるだろうが、蒸発する継ぎ足すだと、結晶
化する濃度まで濃縮されてるかも知れんな。

まあ、それくらいの対策はしてるはずだ。
そう信じたい。
0074名無電力140012011/03/13(日) 15:41:35.35
http://www.ustream.tv/channel/tbstv

ここで観れる
0075名無電力140012011/03/13(日) 15:41:39.93
前スレにあったけど、

毎時30トンの海水を入れると、毎時1トンの塩がまたっていく件について

誰か意見たのむ。
0076名無電力140012011/03/13(日) 15:41:48.13
なんで打ち切ったのなんで打ち切ったのなんで打ち切ったの
0077名無電力140012011/03/13(日) 15:42:05.11
>>65
枝野会見との整合性は?
0078名無電力140012011/03/13(日) 15:42:05.77
パニック。本当にそうなるとは思えないがどうでしょう?

これって、隠したり責任逃れをしたい方にとって、都合のよい概念だよね。
0079名無電力140012011/03/13(日) 15:42:06.95
>>70
僕の燃料棒も爆発しそうです
0080名無電力140012011/03/13(日) 15:42:09.79
・原発は安全・耐震万全(キリッ
・制御棒稼動させるから安心(キリッ
・格納庫で密封は万全(キリッ
・補助バッテリーが2重3重だから万全(キリッ
・水位計があるから監視体制万全(キリッ

ーーーーーーーー M9.0 ーーーーーーーーー

・補助バッテリー動かせず → 冷却失敗
・燃料棒が融解 → 水蒸気が大変です><
・格納庫が爆発しそう → 汚染部室排気しますた
・海水入れよう → 水位計が動かない


追加ヨロ
0081名無電力140012011/03/13(日) 15:42:25.14
>>45
ドリルは?
水素固定化する物質ないの?
0082名無電力140012011/03/13(日) 15:42:27.05
BS-TBSでは枝野会見継続中
0083名無電力140012011/03/13(日) 15:42:32.77
>>69
2000マイクロSVまでは人体に被害及ぼさないんだろ
昨日から単位ぐちゃぐちゃになったり
数字の矮小化したりおおげさにみせたりマスゴミと保安院はクズしかおらんのか
0084名無電力140012011/03/13(日) 15:42:36.76
>>70
10日くらい
0085名無電力140012011/03/13(日) 15:42:39.81
>>59
海水注入もそれに近い印象なんだけど、実際にはマニュアル化
されている対策法なの?
0086名無電力140012011/03/13(日) 15:42:48.97
しかし何かやるたびに問題起きるな
0087名無電力140012011/03/13(日) 15:43:05.83
どうせ爆発するなら、あえて早めに爆発させたほうがよくないか。
溜まりに溜まってから爆発したら他の構造物や配管等がヤバい
0088名無電力140012011/03/13(日) 15:43:10.80
>>79
なんだよぉ
知ってんなら教えろよぉ
0089名無電力140012011/03/13(日) 15:43:12.44
>>77なくなるね。。。
0090名無電力140012011/03/13(日) 15:43:16.14
>>81
火花散るがな
0091名無電力140012011/03/13(日) 15:43:42.90
>>74
さんきゅーさんきゅー
0092名無電力140012011/03/13(日) 15:43:47.38
>>85
マニュアルにはそもそもディーゼル発電が死んだ以降のことは一切書かれていないはず
0093名無電力140012011/03/13(日) 15:43:50.92
枝野総理安定してるなぁ。
空き缶何やってんだよ・・・
0094名無電力140012011/03/13(日) 15:43:54.39
3号基でもポンプが使えなくなったって言ってるけど
そんなにすぐ壊れるもんなのですか
0095名無電力140012011/03/13(日) 15:43:57.22
>>81
マイナス200度で窒素冷却
おれって頭いい!
0096名無電力140012011/03/13(日) 15:43:59.43
さっきの黒子はんhkの放送は終わりました
って言ってたね
0097名無電力140012011/03/13(日) 15:44:16.06
どうやって水素を上手く抜くんだよ
誰か助言したれよ
0098名無電力140012011/03/13(日) 15:44:26.82
>>75
水流に乗って排出される量を考えるともっと少なくなる。落ち着いてから真水に変更できればさらに。
0099名無電力140012011/03/13(日) 15:44:31.66
>>93
引越しの準備中です
0100名無電力140012011/03/13(日) 15:44:43.08
記者の質問が馬鹿すぎる @UST
0101名無電力140012011/03/13(日) 15:44:57.59
>85
一号機。
燃料等多少の違いがある。
0102名無電力140012011/03/13(日) 15:45:03.88
>>56
そうでもない
変形や障害がい起こると設計者がいっている
0103名無電力140012011/03/13(日) 15:45:05.51
>>89
ほんとに整合性なくなるのか?
0104名無電力140012011/03/13(日) 15:45:19.88
ttp://image02.wiki.livedoor.jp/p/o/p1o/9dd863d106538b8d.jpg
0105名無電力140012011/03/13(日) 15:45:25.58
>>94
ゴミ仕様作った設計者がバカ
普段から定期点検しなかった運用者もバカ
設計者と運用者は首釣ればいい
0106名無電力140012011/03/13(日) 15:45:34.56
漏れ止め剤とか詰め物みたいなもの混ぜて流し込めばどうなんだろ。100℃以下なんだろうし。
0107名無電力140012011/03/13(日) 15:45:44.37
水素がたくさん溜まる前に爆発規模が小さいうちに
意図的に爆発させた方がいいんじゃね?
0108名無電力140012011/03/13(日) 15:45:46.28
水素抜きはヲーターカッターじゃだめかね?
ハイパーレスキューが持ってたような記憶がある
0109名無電力140012011/03/13(日) 15:46:25.69
こうなったらいちかばちかで吹っ飛ばせ
0110名無電力140012011/03/13(日) 15:46:38.59
バッテリーがなくなったとか、
水が足りなくなったとか、
そんな程度っていったい。。。
0111名無電力140012011/03/13(日) 15:47:26.19
>>108
それだ!!
0112名無電力140012011/03/13(日) 15:47:29.72
海水中のナトリウムイオンが塩になるとナトリウム溶融塩炉になるので
冷却性能が上がる
0113名無電力140012011/03/13(日) 15:47:42.61
建家は内側からの圧力に対しては内部に圧力がかからないよう飛びやすく設計されている(枝野会見)
0114名無電力140012011/03/13(日) 15:47:45.40
>>75
>毎時30トンの海水を入れると、毎時1トンの塩がまたっていく件について
原発の処理が済んだら伯方の塩ブランドでパックして売ればいい
0115名無電力140012011/03/13(日) 15:48:00.01
今、放射物質どのくらいの量が漏れてんの
200キロちょいのところに住んでるけどひきこもって布団かぶってれば平気かな・・・
0116名無電力140012011/03/13(日) 15:48:06.27
>>83

1000μSv = 1mSv 、1000mSv = 1Sv

放射線防護上、放射線業務従事者の法令による年間被ばく限度は

年50mSv 5年100mSv です。

枝野さんの言ってる値は、1500μSv/h。1時間その場に居た際の被ばくが1.5mSvですよって値。


まぁなんやかんや言っても、そのモニタリングポストの位置でその値って事は、1`以上離れた場所とかだともっと低いでしょう
0117名無電力140012011/03/13(日) 15:48:27.40
>>113
リア充爆発しろ!!!
0118名無電力140012011/03/13(日) 15:48:37.47
問題は、爆発して内部壊れなくても、
本質は何も解決してないってことだよな
0119名無電力140012011/03/13(日) 15:48:39.30
>>114
俺も疑問に思ってるから教えてくれ!
0120名無電力140012011/03/13(日) 15:48:40.94
安全性と経済性のバランスは大切だけど、最近は事業仕分けのように経済性に眼が
いきすぎてたんだね 原子力だけは聖域にしなきゃダメ

http://twitter.com/SatoMasahisa
今回、被曝の危険性の中、原発地域で頑張っている多くの方々に感謝!
自衛隊は化学防護車4両を派遣しているが、残念ながら22年度3両調達したNBC偵察車は23年度末オンハンドのため間に合っていない。
23年度も陸自は11両要求したが、査定でたったの2両のみ。
安全意識の低さの表れの一例か?
0121名無電力140012011/03/13(日) 15:48:53.42
>>112
> 海水中のナトリウムイオンが塩になるとナトリウム溶融塩炉になるので
> 冷却性能が上がる

冷却性能はあがるけど、核反応が起きちゃうジャン。
0122名無電力140012011/03/13(日) 15:49:08.95
>>108
ウォーターカッターは悪い手じゃないね
カッター用の水と電気の供給があって、
水素充満してる建家の天井に上って
高出力電気器具稼働させる許可が出ればだが
0123名無電力140012011/03/13(日) 15:49:43.90
さすが原発周辺の住民は民度が高いな
0124名無電力140012011/03/13(日) 15:49:50.64
>>122
ですよねー・・・
0125名無電力140012011/03/13(日) 15:49:55.44
枝野会見見てると安心するなぁ。

本当のことを言ってる前提があればだけどな!
0126名無電力140012011/03/13(日) 15:50:04.58
今大きな余震でパイプが折れたりして冷却不能になったら3号炉はどうなるの?
0127名無電力140012011/03/13(日) 15:50:13.05
>>98
そうか、30トンが全部蒸発するわけじゃないか。
大半があったまって、排水されるだけってことでいいのかな・・・?
0128名無電力140012011/03/13(日) 15:50:18.97
東電しくじりすぎだろ
どんだけ給水に失敗してるんだよ
0129名無電力140012011/03/13(日) 15:50:21.30
やはりGolog13による水鉄砲狙撃が・・・・・・
0130名無電力140012011/03/13(日) 15:50:35.45
伯方の塩
(※生産地:福島県大熊町)
0131名無電力140012011/03/13(日) 15:50:54.34
>>124
ハイパーレスキューやることないから昨日帰ったぞ。
0132名無電力140012011/03/13(日) 15:51:11.78
3日以内にM7以上の確率が70%とかいってるけど
作業中にまた津波が来ることも考えられるんじゃないのか
0133名無電力140012011/03/13(日) 15:51:22.12
>>130
二度と売れんよ
0134名無電力140012011/03/13(日) 15:51:27.12
>>123
諦めてパチンコしてるからな
まだ80人ほど残ってるんだろ
お国の為に潔く死ぬつもりだ
もう放置でいいだろ
説得してる奴も既に被曝してるだろ
0135名無電力140012011/03/13(日) 15:51:36.02
女川原発で異常数値、福島原発が原因か

 東北電力によりますと宮城県にある女川原子力発電所の敷地内で
通常0.03〜0.05マイクロシーベルトのところ、およそ400
倍の1時間あたり21マイクロシーベルトが観測されました。

 女川原発の排気塔そばの観測機器では、ほとんど異常がないことから
、東北電力では福島原発からの放射線物質漏れが原因ではないか、と
しています。(13日14:33)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4672410.html
0136名無電力140012011/03/13(日) 15:51:53.22
>>94
だってだって、想定外なんだもーん
0137名無電力140012011/03/13(日) 15:52:12.82
>>84
ということはあと一週間くらいは冷やし続けないといけないのか
サンキュー
0138名無電力140012011/03/13(日) 15:52:21.32
>>132
現状既に綱渡りしてるのにM9なんか来た日にはもう完全に日本終わるな
0139名無電力140012011/03/13(日) 15:52:25.51
ウォーターカッターで建屋の天上に穴を開けて、放射性物質が飛散したらどうするんだ。

爆発しても同じ話だけどな。

現状の建屋内の空気中放射性物質濃度が測定出来てるのか知らないけど。

こっちは専門外で知らんけど水素貯まってる屋根に穴開けて空気中の酸素と反応して爆発しないのか?
0140名無電力140012011/03/13(日) 15:52:29.05
枝野総理は模範的なプレゼンするね
今回の件で避難距離が広がることはありません
とまずは不安を打ち消した上でポイント列挙

あの原子力保安員はぜひ見習って欲しいw
0141名無電力140012011/03/13(日) 15:52:43.72
テレビ東京がかなり誤報してた・・
0142名無電力140012011/03/13(日) 15:53:24.16
これ、他の原発とめたほうがよくない?
近くにあると、負の連鎖が怖い。
0143名無電力140012011/03/13(日) 15:53:25.12
>>139

おれもウォーターカッターしかないと思った
0144名無電力140012011/03/13(日) 15:53:33.32
>>130
伯方てふぐすまだったのか
知らなかった笑
今まで三号機の海水冷却で出た塩売ってたんだな!
真水使うのは金かかるし面倒で海水を使っていた!
新事実!笑
0145名無電力140012011/03/13(日) 15:53:41.89
排水は垂れ流されてるから、塩たまらんよ。
周囲の海・土壌に流されてる事実を発表したら・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています