原発17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/13(日) 15:29:36.09原発16
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299985271/
原発15
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299974497/
原発14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299957415/
原発13
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299948222/
原発12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299936170/
原発11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928701/
原発9(実質10)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299921696/
原発6(実質9)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299912045/
原発8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299912161/
原発5(実質7)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299867256/
原発 5(実質6)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299867209/
原発5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299867208/
原発 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299246939/
0207名無電力14001
2011/03/13(日) 16:05:23.89ガス爆発と同じ。
0208名無電力14001
2011/03/13(日) 16:05:28.970209名無電力14001
2011/03/13(日) 16:05:43.37このまま何年も維持しなければならないと思うのに毎日こうではいずれ・・と思ってしまいます
0210名無電力14001
2011/03/13(日) 16:05:49.98口いっぱいほお張って「苦くて、とってもおいしいです^。^」
をやって支持率アップするしかないだろ
0211名無電力14001
2011/03/13(日) 16:06:13.86これはテレビでも言ってた
真相はどうかしらんが溶けてないと断言もできんだろ
0212名無電力14001
2011/03/13(日) 16:06:15.47一号機の場合、ベント開放に失敗したのでディスク破って無理やり内部蒸気を排出した。
かなりの高圧状態だったので、閉じ込められていた大量の水素ガスが建屋内に溜まり、
出て行く前に爆発レベルに濃縮、なんかのきっかけでドカンといった。
三号の場合、開放してからかなりの時間が立っているので、一号にくらべ爆発の確率はかなり低い。
0213名無電力14001
2011/03/13(日) 16:06:27.81日本の核アレルギー体質に合わせて、建屋は空気が外に漏れない作りになっている。
>>35
そうやって官房長官を総理にしたら失敗した例が・・・。
>>65
報道は一定時間をおいてから行われているので、
コメントを求められている「専門家」は、
「初耳」の話に対してコメントしているのではないだろう。
つまり、後で発表する予定の話を聞いた上でコメントしてる。
だから、NHKのアレみたいに、間違って次の発表の原稿を読む、なんてことが起きる。
0214名無電力14001
2011/03/13(日) 16:06:39.89原子炉建屋が吹き飛んだやつは、炉心と建屋の間に海水注入でも
したんじゃなかろうか? 炉心底部の制御室に入れることになるが
すでに100度に達していたから、冷やす意味で・・・
そこで、海水注入するも炉心の温度が焼け石に水的なため、どんどん
蒸気生成、 蒸気で建屋内がパンパン! 蒸気の逃げ道確保できず
「ドカーン!」 では?
0217名無電力14001
2011/03/13(日) 16:07:45.390218名無電力14001
2011/03/13(日) 16:07:54.13釣りだとおもいたいが
0219名無電力14001
2011/03/13(日) 16:07:59.42つまんね
0222名無電力14001
2011/03/13(日) 16:08:35.08いままでの地震でも、外国の記者がビックリするくらい、日本人は冷静に行動する。
でも、それは地震の場合。広島・長崎で原爆を目撃した人達は、落ち付いた行動できてない。
0223名無電力14001
2011/03/13(日) 16:08:41.04水素爆発と水蒸気爆発とごっちゃになってねぇか?
0224名無電力14001
2011/03/13(日) 16:09:02.600225名無電力14001
2011/03/13(日) 16:09:36.123号機は海水入れてる段階になってベントにも異常は見られないのに建屋が破壊される可能性があるって
凄く心配なんだけどもしかして海水の注入自体が上手くいってない可能性もあったりするの?
0227名無電力14001
2011/03/13(日) 16:09:50.450228名無電力14001
2011/03/13(日) 16:10:12.33水素が何かとくっつく反応のうち、酸素を相手にした場合は、それを燃焼・爆発と呼ぶ。
酸素でない物質でも、くっつきやすい物質を入れれば、水素と激しく反応するので、難しい。
0229名無電力14001
2011/03/13(日) 16:10:16.58↓↓↓↓↓↓↓
0230名無電力14001
2011/03/13(日) 16:10:28.120232名無電力14001
2011/03/13(日) 16:10:34.05人望がないというか党内でほら吹きではったりばかりかましてるからな
0234名無電力14001
2011/03/13(日) 16:10:40.910236名無電力14001
2011/03/13(日) 16:11:53.51真水注入→ポンプ故障でヤベー
海水注入→ポンプ不調 まじヤベー
海水注入ポンプ復活 安心安心
とりあえず安心したし爆発する可能ゼロじゃないので報告しとくか
0237名無電力14001
2011/03/13(日) 16:12:00.020238名無電力14001
2011/03/13(日) 16:12:40.19入れてるから
0240名無電力14001
2011/03/13(日) 16:13:27.99アメリカあたりがシミュレーションしてくれていると助かるんだが
0241名無電力14001
2011/03/13(日) 16:13:34.78なんの嫌がらせだよ
0243名無電力14001
2011/03/13(日) 16:13:47.72熱平衡状態でも大丈夫な温度で過ごせるようになるにはどのくらいかかるんだろ?
水没が条件ならそんな長い時間じゃないだろうが。
0244名無電力14001
2011/03/13(日) 16:13:50.00>http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1299953903382.jpg
>れんほー『津波なんて実際に来るまでに時間差があるからその時間でできる対応をすれば済むこと』
>れんほー『明日来るのか100年後に来るのか200年後に来るのか来ないのかわからない対策費を使うのは無駄遣い』
>
>このバカ顔に一言どうぞ
燃料投下だ
れんほ〜を三号機に投入しろ
0245名無電力14001
2011/03/13(日) 16:13:49.60総理大臣は、自衛隊の最高指揮官なので、自衛隊の被災者救助の指揮をとってるのかも。
>>116
発生時から現場にいる運転員などの人達は、そろそろ年間許容量に到達して、現場から出なければいけなくなるのか?
0246名無電力14001
2011/03/13(日) 16:14:08.670247名無電力14001
2011/03/13(日) 16:14:28.210248名無電力14001
2011/03/13(日) 16:14:45.18人間にも相性があるだろ?
それと同じ
機械だって 嫌なものは嫌なんだよ
0250名無電力14001
2011/03/13(日) 16:15:03.990251名無電力14001
2011/03/13(日) 16:15:26.34・注水機構が十分に確保できて、冷却がうまくいくか
・水素ガスによる建屋爆発が起きた時に、一号機と同様に格納容器が無事でいてくれるか
どっちも確かな事は言えないから、うまくいくように祈ってるよ
0254名無電力14001
2011/03/13(日) 16:15:52.77肝心なとこ話してくれよ枝野さん
0256名無電力14001
2011/03/13(日) 16:16:23.09なぜなら、ゆっくり死ぬから安全なんだ、余計なことを知ろうとしないで心配せずじっとしてろ。
0257名無電力14001
2011/03/13(日) 16:16:41.62誰が現場で作業するんだ?
遺書書いて特攻してるんだろ
0259名無電力14001
2011/03/13(日) 16:16:46.540260名無電力14001
2011/03/13(日) 16:16:53.27心理学者がちゃんと指導してると思うよー。
なにしろ選挙のときから心理学者が指導してるのは先進国の選挙では当たり前だしー。
>>139
いっきに空気と混ざれば爆発するだろうね。
穴あけて水素を逃がすとしたら、少しずつ、あるいは、石油の精製所みたいに煙突の先に火を付けて。
0261名無電力14001
2011/03/13(日) 16:17:01.41温度が数千度に達して圧力容器が融解
放射性物質が剥き出しに
今の状態で封印しても連鎖反応しないだけで崩壊熱は発生し続けるから
10年単位で冷やし続けるしかない
0262名無電力14001
2011/03/13(日) 16:17:02.09博多と勘違いするならわかるが、
なんで福島だと思ったんだ?
0264名無電力14001
2011/03/13(日) 16:17:35.61グラビアモデルに国任せられるか
日本国民があほでした。水と平和はタダと
思ってました。
0265名無電力14001
2011/03/13(日) 16:17:46.72何年もって事無いよね
教えてくわしいひと。
0267名無電力14001
2011/03/13(日) 16:18:09.97原子力保安院の記者会見をそのままテレビ放送するのが、そもそも、間違い。
配布した資料を見ながら話してるでしょ。テレビ視聴者は資料みてないから、話がわからない。
つまり、もともと、テレビ中継を想定してないんだよ。
0268名無電力14001
2011/03/13(日) 16:18:12.21理系は元々池沼レベルだろ
0271名無電力14001
2011/03/13(日) 16:18:37.810272名無電力14001
2011/03/13(日) 16:18:38.4810年後に恐ろしいことが起きるな
0273名無電力14001
2011/03/13(日) 16:18:54.58第二の4号の水位が 575mm
大丈夫?
0276名無電力14001
2011/03/13(日) 16:19:15.89もう下手に考察レスいないで不安にさせといた方がいいかもな
0279名無電力14001
2011/03/13(日) 16:19:46.29大丈夫
このスレは見なかったことにすればいい
0280名無電力14001
2011/03/13(日) 16:19:51.06物理的に自由落下でブラジルに到達することもない
0284名無電力14001
2011/03/13(日) 16:21:05.05TPPに参加して安い食物輸入するしかないか?
利益が殆ど出ないのに、手間かけて育てるのは今年で終わりだ…親戚にも配れない…
好きな田舎だったのに
0285名無電力14001
2011/03/13(日) 16:21:05.390288名無電力14001
2011/03/13(日) 16:21:28.200290名無電力14001
2011/03/13(日) 16:22:00.94このあと何年影響が出るのか?
放射能汚染といい、東電破たんレベルじゃね
0291名無電力14001
2011/03/13(日) 16:22:06.41津波防げない代物をそのまま作るんだろ
0292名無電力14001
2011/03/13(日) 16:22:09.40たぶんこれから東電に損害賠償を起こす団体がでるだろうから
参加したほうがいいよ。
0293名無電力14001
2011/03/13(日) 16:22:37.69水素を普通に空気中に放出すると、適当に空気と混ざる。
そして、たまたま自然に爆発する濃度になる部分が生じて、そこで爆発し「ブワッ」という感じで燃えていくよ。
っていうのは化学の実験でやらなかった? 今はやらないか。
>>155
テレビより新聞社のWebサイトの記事のほうが、いいよ。
文章の記事は、繰り返して読めるし、落ち付いて解釈されるが、
テレビの報道は、たいてい、それっきりなので過大に受け取られやすい
ゆえに、テレビの報道は、パニック対策が新聞よりも多め。
0294名無電力14001
2011/03/13(日) 16:22:47.81それどころじゃねえっつーの
0297名無電力14001
2011/03/13(日) 16:23:48.14大丈夫
札束ばらまいて新造すればいい
場所は浜岡と千葉市原
0299名無電力14001
2011/03/13(日) 16:24:14.53東京電力終了のお知らせ\(^o^)/
福島第1原発で新たに33機器点検漏れ
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html
保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題
で、東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。報告では
福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。県は「信頼性の根本に関わる問題」
と東電に再発防止策の徹底を求めた。
東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、東
電の自主点検で定期点検が行われている機器。しかし、最長で11年間にわたり点検していな
い機器があったほか、簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点
検簿に記入していた事例もあった。
(2011年3月1日 福島民友ニュース)
0301名無電力14001
2011/03/13(日) 16:24:42.41ふつうポンプは、水を引き上げるのではなく、押し出す。
つまり、ポンプは送水する水に近いところにある。
真水のポンプは、真水のタンクのところに、
海水のポンプは、海岸のところに、
それぞれ、あるのだろう。
0303名無電力14001
2011/03/13(日) 16:25:24.94心配するな
機械の計測器が壊れるのはよくあること
勘でやればいい
0304名無電力14001
2011/03/13(日) 16:25:31.03うわぁ
東電側が裁判で勝てる理由がない
俺たちも訴訟起こそうぜ
0305名無電力14001
2011/03/13(日) 16:25:53.63一号機は元々今月末に廃炉にする予定だったみたいだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています