トップページatom
1001コメント251KB

原発17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/13(日) 15:29:36.09
過去スレ
原発16
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299985271/
原発15
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299974497/
原発14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299957415/
原発13
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299948222/
                 原発12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299936170/
        原発11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928701/
原発9(実質10)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299921696/
        原発6(実質9)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299912045/
         原発8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299912161/
        原発5(実質7)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299867256/
           原発 5(実質6)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299867209/
原発5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299867208/
        原発  4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299246939/
0136名無電力140012011/03/13(日) 15:51:53.22
>>94
だってだって、想定外なんだもーん
0137名無電力140012011/03/13(日) 15:52:12.82
>>84
ということはあと一週間くらいは冷やし続けないといけないのか
サンキュー
0138名無電力140012011/03/13(日) 15:52:21.32
>>132
現状既に綱渡りしてるのにM9なんか来た日にはもう完全に日本終わるな
0139名無電力140012011/03/13(日) 15:52:25.51
ウォーターカッターで建屋の天上に穴を開けて、放射性物質が飛散したらどうするんだ。

爆発しても同じ話だけどな。

現状の建屋内の空気中放射性物質濃度が測定出来てるのか知らないけど。

こっちは専門外で知らんけど水素貯まってる屋根に穴開けて空気中の酸素と反応して爆発しないのか?
0140名無電力140012011/03/13(日) 15:52:29.05
枝野総理は模範的なプレゼンするね
今回の件で避難距離が広がることはありません
とまずは不安を打ち消した上でポイント列挙

あの原子力保安員はぜひ見習って欲しいw
0141名無電力140012011/03/13(日) 15:52:43.72
テレビ東京がかなり誤報してた・・
0142名無電力140012011/03/13(日) 15:53:24.16
これ、他の原発とめたほうがよくない?
近くにあると、負の連鎖が怖い。
0143名無電力140012011/03/13(日) 15:53:25.12
>>139

おれもウォーターカッターしかないと思った
0144名無電力140012011/03/13(日) 15:53:33.32
>>130
伯方てふぐすまだったのか
知らなかった笑
今まで三号機の海水冷却で出た塩売ってたんだな!
真水使うのは金かかるし面倒で海水を使っていた!
新事実!笑
0145名無電力140012011/03/13(日) 15:53:41.89
排水は垂れ流されてるから、塩たまらんよ。
周囲の海・土壌に流されてる事実を発表したら・・・。
0146名無電力140012011/03/13(日) 15:53:44.04
これが
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-1.jpg

こうなった
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-2.jpg


他スレからのコピペだから写真の真偽は知らんが
うーん、草木とか結構残ってるレベルで、少なくともここは家屋が根こそぎ持って行かれる様な状況じゃ無かった臭いのに、
設備が全滅とかちょっとあり得ない気がする。
0147名無電力140012011/03/13(日) 15:53:50.51
>>137
3号炉の方は燃料が違うので下手すると年単位で冷却し続ける必要がある可能性がある
0148名無電力140012011/03/13(日) 15:53:58.39
>>83
放射線被爆の単位は胃のX線検診何回分で表記すべきだね
0149名無電力140012011/03/13(日) 15:54:16.53
>>139
水素の発火は500度ぐらいじゃないと起きないはず
火種&酸素と適切な金剛がないとまず爆発できない
0150名無電力140012011/03/13(日) 15:54:17.44
>>131
ポンプ車だけは残ってただろ
あれも帰ったのか?
0151名無電力140012011/03/13(日) 15:54:21.16
枝野はいいな
0152名無電力140012011/03/13(日) 15:54:26.89
実際は大量に水素が出ないように圧力容器が1号のように数千度に達する前に早めの減圧作業を行い
速やかに海水注入に切り替えたんだろう
それでも水素が建屋内に溜まる可能性があるから先手を打って会見をおこなったと予想
0153名無電力140012011/03/13(日) 15:55:20.23
>>147
冷却せずに、もし放置されたらどうなるの?
0154名無電力140012011/03/13(日) 15:55:54.71
>>152
俺もそんなところと予想
0155名無電力140012011/03/13(日) 15:56:07.12
みんなが見てるメディアほどやばい話は避ける法則は実在する?
0156名無電力140012011/03/13(日) 15:56:25.66
>>153
燃料棒が解けて容器突き破って地殻すらも突き破ってブラジルに到達する。
0157名無電力140012011/03/13(日) 15:56:45.16
1号のときは管が来るからとかいってベント開けさせなかったのも影響してそうだね
0158名無電力140012011/03/13(日) 15:56:48.26
>>146
仙台の津波被害でも防風林は結構残ってたから
土砂が侵食されたり流された家の直撃でもしない限り植物は津波に耐えられると思う
0159名無電力140012011/03/13(日) 15:56:55.16
伯方は海外産のを加工してるだけだろ
0160名無電力140012011/03/13(日) 15:57:12.40
扇風機設置の案でどうだろう。
太平洋向きということで。
0161名無電力140012011/03/13(日) 15:57:21.14
真水注水ポンプが壊れたから海水注入に切り替えたって話だけどさ、
海水じゃなくて真水注入すりゃいいのに何でしないの?
真水と海水とではポンプの種類が違うのか?
0162名無電力140012011/03/13(日) 15:57:51.77
>>156
でもチェルノブイリは裏側までいってないでしょ?
0163名無電力140012011/03/13(日) 15:57:51.91
これ、官房長官が仙石のままだったとしたら、目も当てられない会見になってると思う
0164名無電力140012011/03/13(日) 15:58:00.44
>156
チャイナシンドロームは、そのまま信じる馬鹿が居るからやめろ
0165名無電力140012011/03/13(日) 15:58:03.93
>>149
濃度がそれなりに必要な上に、目に見えないような隙間からでも
どんどん空へ逃げてってくれるからな>水素

つか枝野いなかったら今頃このスレどんな空気になってたんだろうな
0166名無電力140012011/03/13(日) 15:58:06.61
>>151
枝野は渡さない!
0167名無電力140012011/03/13(日) 15:58:07.53
ドアをあけっぱとか出来ないのか
0168名無電力140012011/03/13(日) 15:58:08.46
3号炉外壁爆発か?
0169名無電力140012011/03/13(日) 15:58:13.24
PWRにしとけば
0170名無電力140012011/03/13(日) 15:58:19.82
>>159
うなぎと一緒か
ブランド詐欺だ
それはそれでスクープ!笑
0171名無電力140012011/03/13(日) 15:58:27.01
>>157
16時の時点でもう限界って話だったらしいからな、これは最悪の失態だ。
0172名無電力140012011/03/13(日) 15:58:32.60
>>163
逆切れしてるだろうな
0173名無電力140012011/03/13(日) 15:58:36.11
>>156
しねーよ
0174名無電力140012011/03/13(日) 15:58:38.77
>>161
真水注入系に不具合でたから海水に切り替えたのに
それでも真水注入できるならお前が代わりにやってこいよ……
0175名無電力140012011/03/13(日) 15:58:40.04
>>130
伯方の塩は愛媛県だよ
いい加減なこと書いたら訴えられるよ〜
0176名無電力140012011/03/13(日) 15:58:46.62
>>7
水素分子は小さいので、圧力がかかっていれば、鉄のパイプだって抜け出してしまう・・・だったような。
水素ガスを家庭に供給する実験か何かで聞いたような・・・
0177名無電力140012011/03/13(日) 15:59:31.66
3号機はMOX使ってるから海水ダメとか言ってた人がいたけど大丈夫なの?
0178名無電力140012011/03/13(日) 15:59:42.56
燃料棒が溶けるとかデマ流してる奴は即座に首吊って来い
0179名無電力140012011/03/13(日) 15:59:44.00
>>164
>>162
さーせんwww
0180名無電力140012011/03/13(日) 15:59:58.55
枝野長官のこの言い方がしびれます

爆発的事象が引き起こる可能性も否定できません
0181名無電力140012011/03/13(日) 16:00:03.99
コンクリートなんて水素ダダ漏れだろうしな
火気に注意して時間に任せるのが一番安全か
0182名無電力140012011/03/13(日) 16:00:13.91
水素爆発って知らん奴が聞いたら「水爆みたいになるのか!?」って思うかもな
0183名無電力140012011/03/13(日) 16:00:18.73
>>178
ボクのハートも溶けそうです
0184名無電力140012011/03/13(日) 16:00:22.17
>>175 伯方の塩はオーストラリアだったはずだが
0185名無電力140012011/03/13(日) 16:00:29.93
地球にトンネル掘ってボール落としても真ん中で止まる
0186名無電力140012011/03/13(日) 16:00:33.79
>>165
しかしそれでは何故一号機の場合は爆発したのか?って話が
0187名無電力140012011/03/13(日) 16:00:56.02
>>178
燃料棒を千歳飴みたいなもんだとでも思ってんじゃね
0188名無電力140012011/03/13(日) 16:01:08.62
>>184
だから産地偽装なんだろ
0189名無電力140012011/03/13(日) 16:01:15.84
>>186
排出<発生
でたまったんだろ今回は発生は最小限に押さえられているはず
0190名無電力140012011/03/13(日) 16:01:28.46
>>23
格納容器内から、まず建屋内に出して、そこからフィルタを通して大気に放出
そういうことだったのかな。

>>24
使用済み燃料棒に含まれるプルトニウムと、
MOX燃料に「添加」しているプルトニウムは、
だいたい同じ桁くらいの濃度だから、
MOX燃料を特別視する必要はないかと。

じゃぁ何で反対運動が起きるのかというと、
反対運動をすると金がもらえるからだよ。
0191名無電力140012011/03/13(日) 16:01:33.54
注水系に(レギュラー・イレギュラー含め)不全が生じていな事を祈るよ
冷却さえうまくいけば、とりあえずはなんとかなる。
たとえそれがサプレッションプールにだだ漏れのザル注水だったとしても。
0192名無電力140012011/03/13(日) 16:01:41.03
>>182
水素爆発って小学校か中学校で実験するのと違うの?
0193名無電力140012011/03/13(日) 16:01:52.47
>>187
千歳飴が溶けるのとどう違うの?
0194名無電力140012011/03/13(日) 16:02:23.70
>>175
自己レスです
メキシコ産またはオーストラリア産+瀬戸内海のにがり
会社は愛媛県
0195名無電力140012011/03/13(日) 16:02:31.61
>>177
忘れろ、全て
このスレのことも
ドッキリカメラだ
0196名無電力140012011/03/13(日) 16:03:01.69
建屋が吹き飛ぶところ見てみたい
0197名無電力140012011/03/13(日) 16:03:12.14
伯方の塩 の会社所在地が愛媛
原料はオーストラリアやメキシコ
http://www.hakatanoshio.co.jp/q&a/index.html#sio02
0198名無電力140012011/03/13(日) 16:03:29.51
>>192
規模が大きいだけで同じ。
試験管でポン! ってやるのと同じ現象が1号機建屋で起きた。
0199名無電力140012011/03/13(日) 16:03:39.39
>>178
溶けてる証拠も溶けてない証拠もないんじゃないの
0200名無電力140012011/03/13(日) 16:03:51.99
>>197
わかったから伯方の塩は忘れろ
0201名無電力140012011/03/13(日) 16:03:58.26
>>197
セフセフか
0202名無電力140012011/03/13(日) 16:03:59.48
伊方の塩♪
0203名無電力140012011/03/13(日) 16:04:24.93
>>192
水爆は水素を爆発させるわけではなく、核反応を起こさせる。
0204名無電力140012011/03/13(日) 16:04:45.92
この記事って信用していいの?
あと、2-3日冷却できれば、OKって読めるんだが。
>4日でほば1,000分の1

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6734/kisogenri/seiseibutu.html
>核分裂生成物は、ほとんどがベータマイナスの放射能をもち、強力なベータ線とガンマ線を放出する。
>最初に生じるものは短寿命のものが多いから、その放射能は初期のうちはかなり急速に減衰し、4日でほば1,000分の1
0205名無電力140012011/03/13(日) 16:04:45.66
スーパー堤防を仕分けた議員がいたような
0206名無電力140012011/03/13(日) 16:05:09.81
>>205
津波とは関係ないです
0207名無電力140012011/03/13(日) 16:05:23.89
ごめん、水素爆発は単に水素に引火して爆発引き起こすだけ。
ガス爆発と同じ。
0208名無電力140012011/03/13(日) 16:05:28.97
兎に角冷却さえうまくいっていればいいんだよな?
0209名無電力140012011/03/13(日) 16:05:43.37
なんとか通常の(外部電源ではなく)安定した冷却装置の復帰は難しいのですか?
このまま何年も維持しなければならないと思うのに毎日こうではいずれ・・と思ってしまいます
0210名無電力140012011/03/13(日) 16:05:49.98
ここは管が、体を張って大熊町で取れたカイワレを
口いっぱいほお張って「苦くて、とってもおいしいです^。^」
をやって支持率アップするしかないだろ
0211名無電力140012011/03/13(日) 16:06:13.86
セシウムは燃料棒に含まれ検出→溶けてる可能性てことだろ
これはテレビでも言ってた
真相はどうかしらんが溶けてないと断言もできんだろ
0212名無電力140012011/03/13(日) 16:06:15.47
>>186
一号機の場合、ベント開放に失敗したのでディスク破って無理やり内部蒸気を排出した。
かなりの高圧状態だったので、閉じ込められていた大量の水素ガスが建屋内に溜まり、
出て行く前に爆発レベルに濃縮、なんかのきっかけでドカンといった。

三号の場合、開放してからかなりの時間が立っているので、一号にくらべ爆発の確率はかなり低い。
0213名無電力140012011/03/13(日) 16:06:27.81
>>30
日本の核アレルギー体質に合わせて、建屋は空気が外に漏れない作りになっている。

>>35
そうやって官房長官を総理にしたら失敗した例が・・・。

>>65
報道は一定時間をおいてから行われているので、
コメントを求められている「専門家」は、
「初耳」の話に対してコメントしているのではないだろう。
つまり、後で発表する予定の話を聞いた上でコメントしてる。

だから、NHKのアレみたいに、間違って次の発表の原稿を読む、なんてことが起きる。
0214名無電力140012011/03/13(日) 16:06:39.89
>>186
原子炉建屋が吹き飛んだやつは、炉心と建屋の間に海水注入でも
したんじゃなかろうか? 炉心底部の制御室に入れることになるが
すでに100度に達していたから、冷やす意味で・・・

そこで、海水注入するも炉心の温度が焼け石に水的なため、どんどん
蒸気生成、 蒸気で建屋内がパンパン! 蒸気の逃げ道確保できず
 「ドカーン!」  では?
0215名無電力140012011/03/13(日) 16:06:41.26
>>210
魚やら海藻やらも食わせてやろうぜ
0216名無電力140012011/03/13(日) 16:07:27.25
>>209
自分のタービン回して電気作ればいい
0217名無電力140012011/03/13(日) 16:07:45.39
建屋のなかが水素でパンパンだぜ
0218名無電力140012011/03/13(日) 16:07:54.13
前のスレに本当にいたから困る>水爆(=核爆弾)と水素爆発を混同する子

釣りだとおもいたいが
0219名無電力140012011/03/13(日) 16:07:59.42
なんもおきねえのかよ
つまんね
0220名無電力140012011/03/13(日) 16:08:04.29
>>215
どうせ日常的に食うわけじゃないから意味無い
0221名無電力140012011/03/13(日) 16:08:08.17
>>210
懐かしいw
0222名無電力140012011/03/13(日) 16:08:35.08
>>78
いままでの地震でも、外国の記者がビックリするくらい、日本人は冷静に行動する。
でも、それは地震の場合。広島・長崎で原爆を目撃した人達は、落ち付いた行動できてない。
0223名無電力140012011/03/13(日) 16:08:41.04
>214
水素爆発と水蒸気爆発とごっちゃになってねぇか?
0224名無電力140012011/03/13(日) 16:09:02.60
政府やテレビは保身のためなら平気で情報を小出しにするから真に受けたら死ぬぞ
0225名無電力140012011/03/13(日) 16:09:36.12
1号機の場合は海水注入した時点で安全な方に向かってる感じの会見で実際危険は一気に回避された
3号機は海水入れてる段階になってベントにも異常は見られないのに建屋が破壊される可能性があるって
凄く心配なんだけどもしかして海水の注入自体が上手くいってない可能性もあったりするの?
0226名無電力140012011/03/13(日) 16:09:47.34
>>205
スーパー堤防は、川の洪水だったはず
0227名無電力140012011/03/13(日) 16:09:50.45
枝野は人望がないらしく人が集まらないから無理らしいよ総理
0228名無電力140012011/03/13(日) 16:10:12.33
>>81
水素が何かとくっつく反応のうち、酸素を相手にした場合は、それを燃焼・爆発と呼ぶ。
酸素でない物質でも、くっつきやすい物質を入れれば、水素と激しく反応するので、難しい。
0229名無電力140012011/03/13(日) 16:10:16.58
ハ・カ・タ・ノ
↓↓↓↓↓↓↓
0230名無電力140012011/03/13(日) 16:10:28.12
2号機の情報途絶えてないか?
0231名無電力140012011/03/13(日) 16:10:28.82
>>216
出来たらしてるし
0232名無電力140012011/03/13(日) 16:10:34.05
>>227
人望がないというか党内でほら吹きではったりばかりかましてるからな
0233名無電力140012011/03/13(日) 16:10:38.68
>>211
枝野さんは可能性も否定できないと言ってましたね
0234名無電力140012011/03/13(日) 16:10:40.91
NHK-Worldがスリーマイル事故と比較検証してる
0235名無電力140012011/03/13(日) 16:10:45.65
>>225
3号に海水って言ってる時点でお前は書きこまないで推移を見守れよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています