トップページatom
1001コメント229KB

                 原発12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/12(土) 22:22:50.93
前スレ
        原発11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928701/
0127名無電力140012011/03/12(土) 22:52:58.80
>>98
そんなの分かったら苦労しねーよ
沖縄まで行けばまず大丈夫だろ
0128名無電力140012011/03/12(土) 22:53:00.30
>>113
ttp://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120521.html
0129名無電力140012011/03/12(土) 22:53:03.20
3km離れた高校から避難した人が
除染が必要なほど被爆していたのが確認されたそうじゃないか。

枝野官房長官は「爆発のあと、放射線量はかなり下がっている」と言ってたが
なにが本当なんだ。

隠蔽ならやめろ。
0130名無電力140012011/03/12(土) 22:53:44.61
また「ぷるとにうむはすごいもうどく」とかいう超理論があちこちで拡散しまくってるな
この二十数年は一体何だったのかっていう
0131名無電力140012011/03/12(土) 22:53:55.50
>>122
進んでなかったと考えられんのかいな
0132名無電力140012011/03/12(土) 22:54:12.12
■03月12日 22:50現在までのおおまかな状況のまとめ

・福島第一 1号機
 現在、冷却用に3基のポンプが航空輸送中(FNN)
 格納容器を海水とホウ酸で満たし、冷却と臨界爆発を防止する作業を実施中(官房長官会見)
 水蒸気放出で一時的に放射線量が増えた(官房長官会見)
 格納容器中の圧力を下げるため水蒸気を放出したところ、建屋内に水素がたまり爆発(官房長官会見)
 水蒸気の放出で格納容器の圧力を下げ、冷却水を注入しやすい状況にする目的だった(朝日)
 冷却作業は爆発のあった15:36前後から中止されている(ANN)
・福島第一 2号機 3号機
 深刻な状況にはなっていないようだが、状態は不明。
 自動停止するも冷温停止状態ではない(経済産業省 地震被害情報第15報)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
 自動停止も冷温停止状態ではない(経済産業省 地震被害情報第15報)
 冷却できず圧力を保てない状態で蒸気を放出する予定(朝日)
・福島第二 3号機
 冷温停止状態(経済産業省 地震被害情報第15報)
・女川 1号機 3号機
 冷温停止状態(経済産業省 地震被害情報第15報)
・女川 2号機 
 自動停止も冷温停止状態ではない(経済産業省 地震被害情報第15報)
 運転開始直後でそもそも100度に達していないとの報告も(東北電力HP)

・各原発の様子
福島第一 1号機× 2号機▲ 3号機▲ 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機▲ 2号機▲ 3号機△ 4号機▲
女川 1号機△ 2号機▲ 3号機△
○ 点検中 
△ 冷却水が100度以下の冷温停止な状態(経済産業省 地震被害情報第15報) ← 現在問題がないと思われる
▲ 冷却水が100度以下の冷温停止ではない状態(経済産業省 地震被害情報第15報) ← 将来的に問題が発生する可能性がある
× 冷却不能で危険な状態
0133名無電力140012011/03/12(土) 22:54:35.33
>>128
ちょっとアカヒに抗議してくる
0134名無電力140012011/03/12(土) 22:55:04.42
通常の状態だと格納容器に水素は無い
水素がどこから発生したかというと、燃料棒の皮膜が溶けて水と反応したとしか思えない
0135名無電力140012011/03/12(土) 22:55:04.37
海水注入作業開始
0136名無電力140012011/03/12(土) 22:55:33.60
>>129

1000μSV→800μSV

ただし800μSVでも浴び続ければ除染は必要。

何も矛盾していないのでは?
0137名無電力140012011/03/12(土) 22:55:33.99
>>122
水入れてるのに水位下がってる減少がなんとかなってる、のであればホウ酸水注入でいける。
なんとかなってない、ならもしかすると注水は効果なくて炉心温度はまだ上がり続ける。

3時半の爆発は、ポンプ追加して一気に注入してドカンといったもんと思ってた。
ポンプの接続に成功して注入も開始してるなら、今はその全量が漏えいしているのか少しは中にとどまってるのかそのどっちかだけ。
0138名無電力140012011/03/12(土) 22:55:37.78
こりゃ駄目だ最悪の方向に向かってる
アホが決断しなかったせいで
0139名無電力140012011/03/12(土) 22:55:45.31
>>122
燃料棒がちょっと溶けるのから、圧力容器も格納容器も溶かして漏出するのまで
全部メルトダウンなので、どの程度進んだかによる。

福島原発はまだ燃料棒がちょっと溶けた程度のメルトダウン。冷やせば問題ない。
0140名無電力140012011/03/12(土) 22:55:56.92
ココってMOX燃料使っていたのかな
0141名無電力140012011/03/12(土) 22:55:58.23
>>129
爆発前に屋外で自衛隊のヘリの救助されるのを待っていた人々な
0142名無電力140012011/03/12(土) 22:56:13.69
被ばくってどれくらいのレベルの被ばくなのかはっきりさせてほしい。
0143名無電力140012011/03/12(土) 22:56:28.98
メディアも揃って頭悪いというか不親切だよね
被爆の単位をバラバラに報道するから混乱させてるだけだ
まさかメディアはただアホ釣り上げようとしてるのか???
0144名無電力140012011/03/12(土) 22:56:51.52
>>143
わかってて報道してわけじゃないんだろ
0145名無電力140012011/03/12(土) 22:56:51.62
何か起きたら対応してるだけだから間に合う訳無い
決定が遅かったんで両方危険な状況になってる
0146名無電力140012011/03/12(土) 22:57:12.63
>129
ちょうど爆発時に被曝したらしい・・・
下がったのはその後だからね
0147名無電力140012011/03/12(土) 22:57:18.95
>>139

違う
炉心溶融してる
0148名無電力140012011/03/12(土) 22:57:24.74
正常廃炉で解体まで30年かかるらしいから今回はそれ以上かかるな
0149名無電力140012011/03/12(土) 22:57:30.27
レスキューが引き返したのってさ
被爆してる可能性がたかかったからなんじゃね

死ねと命令はできないだろ
だから自衛隊
0150名無電力140012011/03/12(土) 22:57:40.71
>>137
なんだぁ、もう安心
じゃなくないかそれ
0151名無電力140012011/03/12(土) 22:57:47.43
>>139
〜すれば問題ない
昨日から聞き飽きたフレーズだな
保安院が雇ったビックル工作員か
0152名無電力140012011/03/12(土) 22:58:10.75
>>129
「放射性物質が3km離れた高校まで届いた」
「現在は放射線量は下がっている」
建屋内に放射性物質が滞留していて爆発で飛散したなら別に矛盾しない。
0153名無電力140012011/03/12(土) 22:58:23.27
>>148
そもそも炉心冠水したら管理しなきゃなんないから、石棺も使えないしどうすんだ?
0154名無電力140012011/03/12(土) 22:58:28.34
メルトダウンもレベル分けして欲しいな。
レベルAからEぐらいまで。
0155名無電力140012011/03/12(土) 22:58:47.47
>>148
コンクリートで覆ってほおっておくってのはどうかね?
石棺とか呼んだりして
0156名無電力140012011/03/12(土) 22:58:48.53
>>129
爆発時に屋外でヘリ待ちしてた
たぶん、あの爆発の煙を浴びたんだろう
0157名無電力140012011/03/12(土) 22:58:54.45
1万人不明ってやばくないか
0158名無電力140012011/03/12(土) 22:59:08.85
>>152 つまり3キロ先までは確実に汚染地域だってことじゃん
0159名無電力140012011/03/12(土) 22:59:24.09
>>157
一万人死亡よりはインパクトが無いからぼかしてるんだろうよ
0160名無電力140012011/03/12(土) 22:59:26.24
>>150
だから8時に海水注水して今だ「水位が正常位置まで回復」という情報が出ないのを気にしてる。
0161名無電力140012011/03/12(土) 23:00:21.61
>>158
すでに「放射能が漏れたかどうか」ではなく
「どれくらい漏れたか」という量で考えるべき段階。
0162名無電力140012011/03/12(土) 23:00:22.28
炉心に直接海水突っ込んで、なんともないのか?
冷却は出来るだろうが、なんか余分な反応はおきないのか。
0163名無電力140012011/03/12(土) 23:00:53.86
>>157
ケータイが繋がらないからな
多くなるか少なくなるかはわかんねーけど
0164名無電力140012011/03/12(土) 23:01:11.09
>>162
運が悪いとヒロシマナガサキ
0165名無電力140012011/03/12(土) 23:01:15.84
>>147
メルトダウンを調べて来い・・・

ほんの微量溶けても全量溶けてもメルトダウンなんだよ

>>160
5時間かかると言ってただろうが
0166名無電力140012011/03/12(土) 23:01:17.74
>>149
違う。レスキューじゃ戦力にならんから(専門外で邪魔なだけ)帰らせた
0167名無電力140012011/03/12(土) 23:01:34.46
>>147
炉心溶融とはなにか定義してくれ
0168名無電力140012011/03/12(土) 23:01:53.85
第一第二共に危ない状況なのが現実だろ
0169名無電力140012011/03/12(土) 23:02:25.99
さっき海水注入はじめたらしいぞ?
0170名無電力140012011/03/12(土) 23:02:37.23
>>165
それは圧力容器満水まで。途中経過一切出さない時は今日だけで何回かあったが、直後に大きく事が悪化した。
0171名無電力140012011/03/12(土) 23:02:50.49
>>166
だったらなんで出動要請なんかするんだ
0172名無電力140012011/03/12(土) 23:03:04.25
海水を入れて成功パターンはなんとなくわかった

海水注入で考えうる最悪パターンを教えてくれ!
0173名無電力140012011/03/12(土) 23:03:17.03
メルトダウン=炉心溶融
0174名無電力140012011/03/12(土) 23:03:17.08
>160
五時間掛かるってさ
0175名無電力140012011/03/12(土) 23:03:17.83
ドカン
0176名無電力140012011/03/12(土) 23:04:02.74
蒸気抜きは14時の時点でやってる(気圧がさがってる)訳で
にも関わらず1529時点で高水準の放射線が観測された訳だから
水素と一緒に危険な物質が一緒に漏れていた可能性は否定できんでしょ

爆発後に3キロ先まで届いていたのはもう確実なんだから
0177名無電力140012011/03/12(土) 23:04:07.44
>>162
水蒸気爆発が起きるよ。
0178名無電力140012011/03/12(土) 23:04:14.46
中国に原発ってあるの?
0179名無電力140012011/03/12(土) 23:04:18.96
>>171
韓国は犬は災害救助犬だったらしい
0180名無電力140012011/03/12(土) 23:04:28.23
>>162
水蒸気爆発か炉心崩壊ぐらいのもん、大量の水ぶっこむのと変らん
どの道これしかもう手はないし諦めて顛末を見守るしかないな
0181名無電力140012011/03/12(土) 23:04:40.16
原発仕事してる知り合いからのメール 朝からぷっつり来なく成ったし、、、
家族は避難したのだろうか
0182名無電力140012011/03/12(土) 23:04:41.78
とりあえず、異常がなくても、2時間ごとぐらいに、情報はながして欲しい物だ・・・
0183名無電力140012011/03/12(土) 23:04:44.72
最悪のパターンを考えたら、中心からどれ位の範囲の地域の人が避難する必要あるの?
0184名無電力140012011/03/12(土) 23:04:48.57
>>172
圧力容器には到達しておらず、実は全量格納容器に流れ込んでる→炉心はこのまま空炊き、窯を溶かして下のプールに超高温の燃料がドボン、水蒸気爆発であぼん
0185名無電力140012011/03/12(土) 23:04:49.11
あれ、すいません。今ポンプを運んでいるとニュースで聞いたのですが、
もう海水は注水しているのですか? とすると、今運んでるのは何?
0186名無電力140012011/03/12(土) 23:04:57.23
>>179
食料だろ?
0187名無電力140012011/03/12(土) 23:05:01.37
>>172
福島で水爆実験
0188名無電力140012011/03/12(土) 23:05:07.46
おまいら教えてくれ。

容量は圧力容器<格納容器なんだよな?

んで、今回の東電の決断は格納容器まで満水にさせる、と。
0189名無電力140012011/03/12(土) 23:05:08.53
水蒸気爆発やばい
0190名無電力140012011/03/12(土) 23:05:25.26
>>171
正確にはポンプ車だけは帰らせてない。
事情が変わりその他の特殊車両は戦力外となった

ま、危険性も高まったのでリスク回避は認める
0191名無電力140012011/03/12(土) 23:05:26.40
>>186
どこでフルボッコにして捌くんだよw
0192名無電力140012011/03/12(土) 23:05:46.09
>>176
それって格納容器に損傷があるってこと?
大本営発表では格納容器に破損はないってことになってるよ
0193名無電力140012011/03/12(土) 23:06:29.95
やってる事が全て悪い方に向かってるので駄目だろうな
0194名無電力140012011/03/12(土) 23:06:34.85
>>179
引き返したレスキューて東京消防のだろ?
韓国も引き返したのか?
つーか東京消防の話してんだろ
読解力ないのかボケ
0195名無電力140012011/03/12(土) 23:06:36.88
これから東京電力と世界の原発開発は一体どうなるんだ?
そこが気になる。
0196名無電力140012011/03/12(土) 23:07:04.95
>>192
(爆発による深刻な)破損はない
0197名無電力140012011/03/12(土) 23:07:10.25
>>192
格納容器に損傷なくて水素とかセシウムとかどこから出て来るんだよ
0198名無電力140012011/03/12(土) 23:07:14.00
>>160
燃料棒の先っぽが溶けちゃったもんで、水位をどう言っていいのか分からないんだよ、きっと
0199名無電力140012011/03/12(土) 23:07:25.20
>>185
故障の可能性とかあるしポンプが多すぎて困ることは無い何一つ無い
0200名無電力140012011/03/12(土) 23:07:37.31
なるほど水爆になるって事ね
でも、その中にどうやって注入するんだ?

プール→水爆の最悪パターンの可能性が高いように思えるのだが
作業員が原子炉近くまで行って、作業してんのか?
0201名無電力140012011/03/12(土) 23:08:19.80
>>170
満水にするのに、途中経過でしかない正常位置は言わないでしょ

>>185
追加分じゃねーの
0202名無電力140012011/03/12(土) 23:08:20.84
>>195

フランスを見て分かるように、原発は非常にイイもん。

ただ日本に沢山置くのはマズイ。やはり日本に原発はちょいと
無理があったんじゃ・・・
0203名無電力140012011/03/12(土) 23:08:34.58
>167
燃料ペレット(=ウラン)を格納している棒(=ジルコニウム合金)が溶けて、ウランが直接冷却水と触れるようになった状態が炉心溶解(=メルトダウン)だろ?
恐らく圧力容器の底に溜まっていると思われ。
0204名無電力140012011/03/12(土) 23:08:38.21
>>192
容器を多数の配管が貫いている
それのどれかの弁とかが破損
0205名無電力140012011/03/12(土) 23:08:51.09
>>195
地震津波対策が強固になり、より安全になる
0206名無電力140012011/03/12(土) 23:08:51.58
>>197
抜いた蒸気に混入
0207名無電力140012011/03/12(土) 23:08:55.04
>>185
他にも冷却が十分でない炉があるのだから十分に使える。
というか備えるべき
0208名無電力140012011/03/12(土) 23:08:57.31
つーか爆発なくても中の空気抜いた時点で放射能漏れはわかっていて
10kmってのは漏れた場合の危険範囲なんだから3km地点にいたらそりゃ被曝するさ
0209名無電力140012011/03/12(土) 23:09:01.20
>>197
逃し弁
0210名無電力140012011/03/12(土) 23:09:10.13
調べてみたら格納容器って思った以上に小さいんだな。
どうやって中の燃料棒の先っちょの状況把握してるんだ?
0211名無電力140012011/03/12(土) 23:09:14.81
>>139
すまん、ソースをくれ
0212名無電力140012011/03/12(土) 23:09:15.72
>>192
じゃあ中学生に「閉鎖された圧力容器に水をどんどん詰めていきます。圧力は下がりますか?水は減りますか?

昼にその条件で両方下がった。つまりその時点で抜けた。
0213名無電力140012011/03/12(土) 23:09:39.49
室内待機中に被爆か 枝野死ねばいい
0214名無電力140012011/03/12(土) 23:09:39.80
海水注入って減圧弁全開にして海水どんどんぶちこんでどんどん蒸発させてそとに
もっくもっく水蒸気をリリースしていくってやり方なのか?
0215名無電力140012011/03/12(土) 23:09:43.29
>>200
>作業員が原子炉近くまで行って、作業してんのか?
それ以外ないだろ
東海村のバケツリレーから進歩してない
作業員は特攻隊員
専用のロボットでも開発できればいいけど笑
0216名無電力140012011/03/12(土) 23:09:47.95
最悪の場合が水爆状態?水蒸気爆発?
どっちなんだ
0217名無電力140012011/03/12(土) 23:10:00.03
>>188

yes
0218名無電力140012011/03/12(土) 23:10:04.39
東京fmが励まされる曲を送っている。
非難してる人たちは是非。
0219名無電力140012011/03/12(土) 23:10:05.56
>>185
1号機以外に使うやつだろ
0220名無電力140012011/03/12(土) 23:10:34.13
>>183
これから起こり得る最悪のケースになれば半径100`程度かなと思う
0221名無電力140012011/03/12(土) 23:10:48.64
>>202
でも地震による直接的被害が無かっただけでもすごいこと、柏崎刈羽の教訓も活きた
次は津波対策に活かされるさ
0222名無電力140012011/03/12(土) 23:11:26.98
>>191
腹空かせているイルボンの見てる前で調理して喰えば旨さ倍増ニダ
0223名無電力140012011/03/12(土) 23:11:28.98
>>216
PWR型で水爆=核分裂は無い
水蒸気爆発
0224名無電力140012011/03/12(土) 23:11:39.52
>>216
水爆=核融合
水蒸気爆発=沸騰

核融合を起こすのは大変
0225名無電力140012011/03/12(土) 23:11:55.09
>>214
うん
昼の話だとフィルターでろ過して・・・云々って話だったんだが
件の爆発でそのフィルターがどうなったやら
0226名無電力140012011/03/12(土) 23:12:04.00
>>183
とうほぐ地方全部
0227名無電力140012011/03/12(土) 23:12:05.17
>>210
観測装置が全滅してなければ、それで確認できるだろうね。
安全率はかなり高めにとってるだろうから、全滅してる可能性はかなり低いと思うけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています