トップページatom
1001コメント213KB

        原発11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/12(土) 20:18:21.63
前スレ

原発9(実質10)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299921696/
        原発6(実質9)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299912045/
         原発8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299912161/
        原発5(実質7)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299867256/
           原発 5(実質6)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299867209/
原発5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299867208/
        原発  4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299246939/
0567名無電力140012011/03/12(土) 21:22:39.30
>>532
原発/発電機に限らず教訓にはなるだろうな
障害・災害対応についていろいろと見直す良い機会じゃないかと思う
0568名無電力140012011/03/12(土) 21:22:44.57
>>522
東海村と今回とどう関係があるのか説明しろ
0569名無電力140012011/03/12(土) 21:22:57.92
問題発生から今まで綱渡りしてた事がすげえ
0570名無電力140012011/03/12(土) 21:23:04.82
原発は=金が掛かる 世界的常識
日本が原発やり始めた大昔 アメリカからウラン買えこらと脅されたからだよ

実は、火力、地熱がコスト的には優良なのでっす
水力は、もう殆ど作っちゃたしね
0571名無電力140012011/03/12(土) 21:23:15.99
>>562
大阪・名古屋はダメだろ。

今度は南海・東南海地震でここが遣られる。
0572名無電力140012011/03/12(土) 21:23:33.29
>>566
関係者だけどTV以上の情報なんて知らん
格納容器に海水入れるのは最終手段ってくらい
0573名無電力140012011/03/12(土) 21:23:35.98
どうも、あれだけの爆発で中は無傷ってのがなぁ
0574名無電力140012011/03/12(土) 21:23:50.12
>>550
意味がわからん
知識の問題って捕らえる頭が理解できない
話術的に誠実にわかる範囲だけを正確に答えようとしてる相手に、誤報まがいの話をむりやりさせようとさせるのはどうなのってことだよ。
解説者のおっちゃんの方がジャーナリスト精神に溢れてたよ
0575名無電力140012011/03/12(土) 21:23:51.95
この一連のスレの勝者はあの爆発をきちんと水素爆発と推測した人々。

特に一瞬の炎を見逃さなかった人は素晴らしい。お陰でずっと希望が持てた。

まあ枝野に騙されてなければの話だけど。
0576名無電力140012011/03/12(土) 21:23:58.96
>>508
電源局舎の密閉度高めて、水没OKにするしかない。
発電機だって給排気高くすれば大丈夫だと思うし

スクラムから炉が冷えるまでの電力はもう1系統は確保したいね。
あと、電源車は原発の近くにおいて置けよ

逆に海沿いじゃなかったら、海水冠水処置が不可能だぞ
0577名無電力140012011/03/12(土) 21:24:04.78
原子炉の解体ってどうやんの?
0578名無電力140012011/03/12(土) 21:24:07.18
>>547
東京電力の供給能力が乏しい影響は続く
電力供給のリスクを地方に負わせている責任も当然ある
距離が離れていても福島原発と無縁ではいられない
0579名無電力140012011/03/12(土) 21:24:08.16
>>522
バケツは使いません!!
燃料は小出しに調剤します!!
0580名無電力140012011/03/12(土) 21:24:19.92
>>479
NHKがやってたじゃん。
上半分がスケスケで何もない骨組み。
0581名無電力140012011/03/12(土) 21:24:21.92
>>560
国民の直接選挙で決められないもんかね
ついでに総理も
0582名無電力140012011/03/12(土) 21:24:28.02
とりあえず、よかった。
0583名無電力140012011/03/12(土) 21:24:28.07
>>566
情報が統制されたり意図的に一部分を抑えられたりする可能性がある以上、
こちらも可能性で推定するしかないしなー
0584名無電力140012011/03/12(土) 21:24:35.41
なんかドラマ見てるみたいだ。
こんな現実ってあるんだな
0585名無電力140012011/03/12(土) 21:24:44.93

誰が得か損かなんてどうでもいい。
人間、隠匿する時はするんだよ。
じゃぁ、チェルノブイリであれだけ隠匿したのは
誰が得したからか言え。

うざいよ、ばーか。
0586名無電力140012011/03/12(土) 21:24:52.88
>>577
これから考えるんじゃないの?
0587名無電力140012011/03/12(土) 21:24:54.75
>>559
廃炉して遮蔽してその他の号機修理だから復帰まで相当時間がかかりそう
0588名無電力140012011/03/12(土) 21:25:02.28
>565
情報無いのに、根拠のない安心感を広げてる気がする。
煽るつもりは無いけど、ソースなしで議論するのはやめてほしいよ。
0589名無電力140012011/03/12(土) 21:25:14.31
>>570

これからはガスタービンの時代だ
0590名無電力140012011/03/12(土) 21:25:37.17
>>545
23%を火力で補うとしたら、どうしたら良いのか?
あと何基の火力発電所を作る必要があるかわかるかね、ちみぃ!
0591名無電力140012011/03/12(土) 21:25:40.49
>>563
まあ、あくまでここは便所の落書きだからね。

たまに気まぐれでめちゃくちゃ有益なこと書いてく人もいたりする便所だ
0592名無電力140012011/03/12(土) 21:25:42.20
>>585
共産圏はミスしたら粛清されるから隠匿した
0593名無電力140012011/03/12(土) 21:26:05.84

すみません、Wikiで読むと自然界では2.4msvなのに
枝野は70μsvって言ってたように思います。
これってどこを測ったらこうなるんですか?

0594名無電力140012011/03/12(土) 21:26:12.48
>>577
夜中に小人が出てきて解体したものをお前の家に送る仕組みになってる
0595名無電力140012011/03/12(土) 21:26:21.06
>>561
安全()を根拠に後発で押し切ってきた側が
安全性と必要性を提示して理解を得るべきだろ
0596名無電力140012011/03/12(土) 21:26:22.18
>>492
あの津波を防ぐ方法が見つかればね
0597名無電力140012011/03/12(土) 21:26:26.62
そういえば阪神淡路の時は社会党政権だったな、社民だっけ?
0598名無電力140012011/03/12(土) 21:26:41.91
>>588
ソースは政府の公式発表だろ
ソースがない不安感よりはマシだろ、いろいろな意味で
0599名無電力140012011/03/12(土) 21:26:44.33
水蒸気は中から漏れてきたんだよな?

じゃ炉内部と今回爆発した外壁内部ってどこかでつながってるわけだろ?
なのに炉内部は無傷ってすごくね?
0600名無電力140012011/03/12(土) 21:26:44.74
>>587
既にセシウムばらまいてる設備を営業しろと?
0601名無電力140012011/03/12(土) 21:26:45.88
>>527
会見の後で酒でも飲みたかったのか
0602名無電力140012011/03/12(土) 21:26:54.51
>>593
"年間"2.4msv
"一瞬で"70μsv
0603名無電力140012011/03/12(土) 21:27:04.41
>>588
ソースのあるところまでで議論してるんだお。
そこは分かって欲しい。
いらだつのは分かるけど、こういう時こそ落ち着いて分かってる事を確認しあう場だと思ってます。
0604名無電力140012011/03/12(土) 21:27:04.66
>>529
別のところから光の速さで運んでくるって前提でどっかに保管しとくしかないかね?
0605名無電力140012011/03/12(土) 21:27:08.18
>>558
某電力の発電所は、ディーゼル発電機を建屋2階床面から更に嵩上げして設置してあるぞ。
さすがにそこまでやれば大丈夫だと思う。
0606名無電力140012011/03/12(土) 21:27:09.95
>>593
年間被曝量と瞬時値の差だろ?
0607名無電力140012011/03/12(土) 21:27:18.85
>>585
泣くなROMれ
0608名無電力140012011/03/12(土) 21:27:20.18
>563
すごい参考になったぞ。
枝野の説明も、線量の説明をのぞけば、ほぼここで検討されたとおり進んでる。
0609名無電力140012011/03/12(土) 21:27:30.49
>>597

当時は民社党じゃなかった?
0610名無電力140012011/03/12(土) 21:27:37.28
>>573
水素なら、空気より軽く天井付近にたまるから、
破壊力が主に上に向かい、天井をぶち抜くってのは理解できる
0611名無電力140012011/03/12(土) 21:27:53.31
>>588
とりあえずの情報は、枝野の会見しかないんだけどね。
それ以外のソーズのある情報あるなら教えてくれよ。
0612名無電力140012011/03/12(土) 21:28:03.68
>>609
自社さ連立政権
0613名無電力140012011/03/12(土) 21:28:06.56
解体できないものを作っておいて
リスクの管理って出来てるって言えるの?
なんか順序がおかしいよ
0614名無電力140012011/03/12(土) 21:28:15.98
>>599
12時前ぐらいから注水しながら排気してないにもかかわらず圧が低下してきてた。官邸発表。
この時点で一つの段階を超えてしまった。
0615名無電力140012011/03/12(土) 21:28:18.73
海水の注水はいつスタートなの?

もう始まってるの?
0616名無電力140012011/03/12(土) 21:28:23.07
>>596
本体は津波でほぼ無傷だった訳だからディーゼルの給排気の問題、あと緊急電気系統
の密閉度を高めればなんとかなるんじゃないの?
0617名無電力140012011/03/12(土) 21:28:35.13
>>530
日本のは改良型だからアメリカのは使えないってこと?

3行で説明請う
0618名無電力140012011/03/12(土) 21:28:43.05
>>568
今回が、じゃなくて懲りずにヒューマンエラー変わらず起こしてるでしょ
去年だかも何か起きてなかったっけ?

ことなかれ主義すぎて教訓に出来てないんじゃないんかねぇ
0619名無電力140012011/03/12(土) 21:28:59.78
>>527
>>601
まて…あれはお通夜状態になっている人たちを
少しでも笑わせようとした捨て身のギャグなのではないか

自分の議員生命を賭けてまで笑いを誘うとは江頭レベルの芸人だ
0620名無電力140012011/03/12(土) 21:29:08.04
>>584
>>524
この辺と同じく、
不謹慎だけど、作戦BGMと決行BGMが脳内で流れた
0621名無電力140012011/03/12(土) 21:29:15.16
>>609
民社は新進党結党時に吸収されてそれっきりじゃないか
0622名無電力140012011/03/12(土) 21:29:28.48
>>615
20:00から開始されてる
0623名無電力140012011/03/12(土) 21:29:33.86
やっぱ原発は使えんわ
ぶっそーだもんやっぱし
0624名無電力140012011/03/12(土) 21:29:34.15
>>581
今回の事故見てると俺みたいな意見持ってるやつは少数派なんだろうなぁ
こういう技術っていうのはトライ&エラーが重要だと思うんだよなぁ…まぁ失敗が大きすぎると困るんだけどww
0625名無電力140012011/03/12(土) 21:29:37.21
>>596
津波を防ぐって。。。。
根本原因わかってないだろ
0626名無電力140012011/03/12(土) 21:29:45.67
>>576もちろん炉は海沿いにしか置けないのは変わらないよ。

雲にでもフックつけて引っ掛けられりゃあなあ。。。
0627名無電力140012011/03/12(土) 21:29:51.27
ねぇねぇ 今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| 
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶    
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |    4度も被曝するなんて
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____     ねぇ今どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ ねぇねぇったらー
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|ニコニコ ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
0628名無電力140012011/03/12(土) 21:29:52.08
>>613
解体しない前提で作ってるんだけど?
0629名無電力140012011/03/12(土) 21:30:30.98
>>608
煽り・極端な悲観論のノイズを除去するフィルターを
持っている奴には有効な情報源と思われ。
0630名無電力140012011/03/12(土) 21:30:37.49
>>602
ああ、そうなんだ。
少し安心しました。 ありがとうございます。

0631名無電力140012011/03/12(土) 21:30:46.26
>>508
今回予備機が全部ダメになったのはたんなる”水没”のせいだったの?
なんという初歩的な・・
0632名無電力140012011/03/12(土) 21:30:56.20
■03月12日 21:30現在までのまとめ ★本まとめは03月12日24:00までの予定です

・福島第一 1号機
 15:36頃の爆発時点で、自衛隊のポンプ車は海水を注入中だった(NNN) ← ★New!
 炉を海水で満たすまでに5時間 格納容器を満たすのは10日間(FNN) ← ★New!
 冷却するための東芝製モーター3機を小牧基地よりC130輸送機で輸送(FNN)
 18:00現在の放射線の観測地は70マイクロシーベルト−15:30時点では1000マイクロシーベルト(官房長官会見)
 格納容器を海水とホウ酸で満たし冷却と臨界爆発の防止を決定し20:20から着手(官房長官会見)

・福島第二 1号機 2号機 4号機
 自動停止も冷温停止状態ではない(経済産業省 地震被害情報第15報)
 冷却できず圧力を保てない状態で蒸気を放出する予定(朝日)
・福島第二 3号機
 冷温停止状態(経済産業省 地震被害情報第15報)

・女川 1号機 3号機
 冷温停止状態(経済産業省 地震被害情報第15報)
・女川 2号機 
 自動停止も冷温停止状態ではない(経済産業省 地震被害情報第15報)

・各原発の様子
福島第一 1号機× 2号機▲ 3号機▲ 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機▲ 2号機▲ 3号機△ 4号機▲
女川 1号機△ 2号機▲ 3号機△

○ 点検中 △ 100度以下の冷温停止 ▲ 自動停止、冷温停止(100度以下)ではない状態
× 冷却不能で危険な状態 ? 安否不明
0633名無電力140012011/03/12(土) 21:31:28.71
>>627
4度目?3度目だろちゃんと数えろ
0634名無電力140012011/03/12(土) 21:31:32.33
>>590
時間はかかっても作るのは不可能じゃないよね
もちろん全部置き換えろなんていうつもりはないが

実際のところガスコンバインドサイクルのほうが
原子炉より圧倒的に効率いいんでしょ
今回の件だって
後始末にかかる費用考えたら火力の方がどれだけましか
0635名無電力140012011/03/12(土) 21:31:33.56
>>577
チマチマやると金が掛かるから停止→放置
0636名無電力140012011/03/12(土) 21:31:35.31
>611
わかった。線量が下がったといってる人の根拠は枝野の説明なんだね。
そこがわかればいい。
0637名無電力140012011/03/12(土) 21:31:48.85
>>628
いま廃炉になろうとしてる原子炉があるわけだけど?
0638名無電力140012011/03/12(土) 21:31:50.92
地熱発電増やせよ。
何のための火山帯国家だ。
0639名無電力140012011/03/12(土) 21:32:33.59
>>634
チームマイナス6%はどうすんの?
0640名無電力140012011/03/12(土) 21:32:41.79
>>634
二酸化炭素の問題は?
0641名無電力140012011/03/12(土) 21:32:42.08
地熱は効率が悪い
0642名無電力140012011/03/12(土) 21:32:51.81
発電量考えたら、火力。でもこれも海岸付近だよな
0643名無電力140012011/03/12(土) 21:32:54.69
>>631
想定外の大地震と
想定外の大津波

世界で5本の指が入る大地震だったんだぞ
0644名無電力140012011/03/12(土) 21:33:04.45
ほっとく → 放射能拡散


         →冷却できて鎮静
海水ぶちこむ or
         →水蒸気爆発


なんだけどな
         

こんな二択するまえに、12日午前3〜4時までに弁開けりゃ多少の放射能漏れがあっても、食い止められた(政府発信の想定マニュアル)。
管が福島視察するって言わなきゃ早朝に手を打てた。

管が福島を発つと速攻で弁を開けた・・・がすでに制御できる上限を超えていた。
0645名無電力140012011/03/12(土) 21:33:08.40
>>637
解体と廃炉はイコールじゃないぞ。
0646名無電力140012011/03/12(土) 21:33:08.83
>>628
廃炉の技術も蓄積が進んでると思うのだが
東海のガス冷却炉とか解体してるだろ
0647名無電力140012011/03/12(土) 21:33:11.63
【福島第一原発1号機】海水注入開始 圧力容器冷却へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299932609/
18 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 21:24:54.02 ID:pNEclzNI0
「福島第1原発 一号機」の状況変化まとめ(PM8:50改訂版)
AM9時より格納容器内の蒸気の圧力を下げる作業を始めるも、二つ目の弁を開く
現場の放射能汚染か酷いため、作業を一旦中止。二つ目の弁が開けられず、
格納容器内の圧力を下げるにいたらず。
一方、原子炉内の冷却水の水位が低下、燃料棒が90cm露出。消火用などの水を
仮設ポンプなどを使って、炉内に2万1000リットル注入し水位を上げる作業を行う。
福島第1原発周辺よりセシウム検出。一号機の燃料棒が溶け出したもよう。
ウラン燃料が詰まっている被覆菅が溶けたと思われる。(原子力安全・保安院)
「燃料棒のごく一部が溶けたのだろうが、原子炉は既に停止し冷やされて温度
は下がっているはずで、ほとんどの核燃料は原子炉の中に収まっているので、
住民の方は落ち着いてください」(東大教授コメント)
     ↓
原子力安全・保安院による説明
水位が下がっているため炉心溶融のおそれあり。注水のため自衛隊に出動要請。
漏れた放射能の量、気象条件を見て、住民の避難については半径10kmを拡げる必要はなし。
しかし、格納容器の破損を防ぐため、蒸気を抜く作業が早く行われなければならない
がこれは難航している。格納容器内の圧力は740キロパスカルで安定しているが、
870キロパスカルで破損の畏れがある。
     ↓
原子力安全・保安院の会見(PM3時過ぎ)
ベント作業により、格納容器内の圧力が急激に下がったことを確認したと発表。
     ↓
PM3:36 容器外にたまった水素と酸素が反応して爆発。一号機の建屋の天井、外壁が
吹っ飛び骨組みのみに。東電社員ら4人が負傷。
発電所の敷地境界で1時間当たり1015マイクロシーベルトの放射線を確認。
PM7:10 福島第一原発、避難対象地域を半径20キロ圏内に拡大。
     ↓
PM8:40 政府会見。原子炉格納容器は健在で、爆発後、放射線のレベルも低下。
また容器を海水で満たし、併せてホウ酸も使用し、安全性を上げると発表。
0648名無電力140012011/03/12(土) 21:33:17.91
問題は、冷却用の電源が2台とも壊れていたって事じゃないの?

それでも、何とか冷やして燃料棒が隠れぐらい原子炉内の水位を戻した。
でも冷やしきれなくて、原子炉の外側の格納容器内の圧力があっがった。
ーーすぐに抜けばよかったが、管のために遅れたカキコありーーー
圧力を抜くために中の蒸気を抜いたが、水素爆発した。


水素爆発のアクシデントが責められてるの?
それとも、制御しきれないリスクがあるから、原発はダメって話?


民主党の情報の出し方が一番ダメってこと?
0649名無電力140012011/03/12(土) 21:33:20.77
USTの説明がすごくわかりやすい。
0650名無電力140012011/03/12(土) 21:33:23.53
http://www.youtube.com/watch?v=Dbe-j8ZbwEc

fuji 問題発言
0651名無電力140012011/03/12(土) 21:33:26.50
>>622
ありがとう。
0652名無電力140012011/03/12(土) 21:33:28.88
>>638
温泉旅館が反対するぞ。
そんなことしたら温泉出なくなるだろってさ。
0653名無電力140012011/03/12(土) 21:33:36.40
温暖化の原因CO2確定ってわけでもないんでしょ?
0654名無電力140012011/03/12(土) 21:33:45.06
>>634
三菱の最新機が発電高率58%だお
0655名無電力140012011/03/12(土) 21:33:45.57
>>527
麻生だったらマスゴミに叩かれまくっただろうけど
アホカンはセーフだろうな。
0656名無電力140012011/03/12(土) 21:33:48.31
>>616
まったく同じ意見だわ。他の海沿いの非常用発電設備とか見直しが必要なものがあるってことが分かったものもあったと思う。
そういう意味では今回の教訓は発電所以外でも良い教訓になっているんじゃないだろうか?
発電所はまだ安泰ってわけじゃないけどなww
0657名無電力140012011/03/12(土) 21:33:52.74
Uスト、、、スリーマイル超えてるけどな、、、。
建屋爆発だとか、、、。
0658名無電力140012011/03/12(土) 21:33:52.62
朝日ソーラーじゃけん!!
0659名無電力140012011/03/12(土) 21:33:54.12
>>637
固めて放置すりゃいいだろがボケ
0660名無電力140012011/03/12(土) 21:33:59.09
>>639-640
クソ喰らえ、だ
0661名無電力140012011/03/12(土) 21:34:00.23
>>628
東海村で廃炉技術を実証中(もう終わった?)
浜岡1・2号が今度廃炉→解体予定じゃなかったかな。
0662名無電力140012011/03/12(土) 21:34:06.24
空を見たら月が霞んでる@さいたま
0663名無電力140012011/03/12(土) 21:34:07.53
>>639
コスモのタンク火災で大量のCO2が出た事にはマスゴミが触れないのでおK
0664名無電力140012011/03/12(土) 21:34:10.82
>>643
5本も入れちゃらめぇぇ
0665名無電力140012011/03/12(土) 21:34:17.19
>>617
ある程度専門的な情報は、圧縮してもらって理解しようとすると必ず無理が生じる。
wikipeレベルを自分で理解できないなら諦めろよ
0666名無電力140012011/03/12(土) 21:34:18.16
>>644
爆発ってマジであるの?
可能性あるって奴と全く無いって奴の意見が両極端で良く分からんのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています