トップページatom
1001コメント332KB

原発反対派が正しかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/12(土) 18:14:27.42
原子力発電は安全、というのは
根拠のない嘘っぱちだった
0176名無電力140012011/03/12(土) 22:01:22.19
ドイツかどっかで一度原発廃止宣言したよな
0177名無電力140012011/03/12(土) 22:01:27.59
太陽光と蓄電器を戸建て新築に義務化すればいいよ
今ですらコスト的に補助込みではあるけど採算ラインに来てる
長期的には民生需要のかなりの部分を賄えるだろ
0178名無電力140012011/03/12(土) 22:01:33.84
今の東電管轄の原発比5%wwwwwwwwwwwwww
0179名無電力140012011/03/12(土) 22:02:04.60
それでも5年経てば人心なんて変わるから。
何事も無かったかのように原子力発電所は推進されていく。
儲かる企業があるからこの力はあなどれない。


0180名無電力140012011/03/12(土) 22:02:23.35
原発の危険性は分かったからその代案をどうするかって話なんだろ
0181名無電力140012011/03/12(土) 22:02:47.06
>>117
23年度から産業用の計画もあったんだろ?
0182名無電力140012011/03/12(土) 22:02:47.32
アホだから代案が出ないわけではない。
然るべき人間がサボってきたから代替できない
自分の利益が減るような方法を推進するか?
0183名無電力140012011/03/12(土) 22:03:53.49
核融合ができるまで太陽光と風力と地熱で粘る。
0184名無電力140012011/03/12(土) 22:04:35.88
>>180
それを前提にする必要が全くない
原発減らした分勝手に代替されていくだけの話
0185名無電力140012011/03/12(土) 22:05:31.47
現に今普通に原発分ちゃんと代替されている
0186名無電力140012011/03/12(土) 22:05:33.97
代替案の研究自体はあちこちの大学や研究機関がやってる
が、原発に匹敵するだけの予算やバックアップ得られないから中々実用化に至らないだけ
0187名無電力140012011/03/12(土) 22:05:34.99
残念だけど、廃止の方向で進むだろうね。
代替案を提示しろ!といっても、世論に押し切られる原発厨涙目
0188名無電力140012011/03/12(土) 22:05:58.94
>>184
原発を減らしたら電気が天から降ってくるのですか?
0189名無電力140012011/03/12(土) 22:06:04.28
>>176
ソースは

0190名無電力140012011/03/12(土) 22:06:09.25
第7艦隊がクルゾー、そのまま占領でもされてアメリカにでもなったほうが平和?
0191名無電力140012011/03/12(土) 22:06:25.95
>>175
被害は災害によるモノだし、それこそBSEの時みたいに市長がアピールして食えば終了
さんざん騒がれた中国食品も今はフツーに流通している。風評なんてそんなもん
0192名無電力140012011/03/12(土) 22:06:26.09
>>184
既に輪番停電が確定してるのによく言えるな
0193名無電力140012011/03/12(土) 22:06:41.32
>>187
世論は発電してくれませんがなw
0194名無電力140012011/03/12(土) 22:07:12.77
一般人被曝だとよ
0195名無電力140012011/03/12(土) 22:08:24.58
>>193
世論によって、政府は動かされ、
原発に対する予算は大幅削減され、規制が強まります。
電力で法や金は作れませんね。
0196名無電力140012011/03/12(土) 22:08:37.42
原発派には代替案を否定しまくるしか術がないから愉快痛快
0197名無電力140012011/03/12(土) 22:09:13.81
>>189
2020年までに原発全廃→2040年ころまでに延期
http://www.asahi.com/eco/TKY201009060420.html

急速な原発廃止は無理として、2009年に原発廃止を延長することになった。

ドイツみたいな地震の少ない土地でも原発削減が進んでいる。
0198名無電力140012011/03/12(土) 22:10:10.44
>>184
代替されてませんが・・・
電力足りてません、足りてるとか言ったら停電してる地域に叩き込むぞ

火力発電が増えるかねぇ
原油の値段あがるな、灯油にプラスチックに…
ハウス農業は厳しくなるし、漁船も大変だな
インフレバンザーイ
0199名無電力140012011/03/12(土) 22:10:15.18
>>195
だから原発廃止してどうするんだって言ってるんだがw
>>196
否定する代替案が無い
0200名無電力140012011/03/12(土) 22:10:26.15
防戦一方の原発厨が攻勢に出ようと代替案を求めている図wwwwwwwww


一生防戦しとけカスw
0201名無電力140012011/03/12(土) 22:10:46.26
原子力潜水艦作って水中発電所にすれば
0202名無電力140012011/03/12(土) 22:11:08.13
原発反対派の方々は原発が無くなれば電気代3倍でも文句言わないんですよね。
0203名無電力140012011/03/12(土) 22:11:34.19
>>200
お前は何と戦ってるんだ?
単純に原発なくしたらどうするんだという疑問を投げかけてるだけなのに
0204名無電力140012011/03/12(土) 22:12:13.29
>>197

ドイツが止めるからEUの他国は原子力を推進して
ドイツは他国から電気を輸入する(w
0205名無電力140012011/03/12(土) 22:12:14.37
>>195
世論?だったらそれこそ原発支持が持ち堪えるだろ
地方の経済衰退とこの大災害で、原発で地方に落とされる金はバカにならない

それこそ世論は目の前の生活のために動くよ
0206名無電力140012011/03/12(土) 22:12:19.60
太陽光は否定しないの?
0207名無電力140012011/03/12(土) 22:12:37.70
無駄な議論よりみんなでpcの電源切れ
0208名無電力140012011/03/12(土) 22:13:07.15
>>206
太陽光で原発の代わりが出来ると思ってるのかね?
0209名無電力140012011/03/12(土) 22:13:12.90
>>202
電気代の上昇や経済的な衰退を犠牲にしても
原発反対、という人が増えるのは確実だろうな。
0210名無電力140012011/03/12(土) 22:13:22.24
原発は石炭火力の代替として生まれた
しかし未だかつて石炭火力にコストで勝てた時期はない
これからも
0211名無電力140012011/03/12(土) 22:13:42.03
>>206
無限エネルギーだから否定なし
0212名無電力140012011/03/12(土) 22:13:59.87
火力、水力、風力発電で間に合わせろ
いままで徹底言論封鎖してきた政府、原子炉関連メーカー、電力会社、メディア、
そして勇気をもって反対を言えなかったわれわれがまちがっていた。
産業が衰退してもGDPが下がって国力が衰退してもこんなものはいらない。

でも実態は179の言うとおりだ。
何と言われようともういらない
そう言い続けるしかない。
0213名無電力140012011/03/12(土) 22:14:01.87
>>208
ドイツとかその方向だよね?
0214名無電力140012011/03/12(土) 22:14:18.89
愉快とか痛快とかいう話じゃないだろ?
俺も原発はなくしていくべきと考えているが
いままでちゃんと取り組んでこなかった課題
に取り組むべきときなんじゃね?
0215名無電力140012011/03/12(土) 22:14:22.21
海水の力を使った海力発電とかいいんじゃねって津波見て思った
0216名無電力140012011/03/12(土) 22:14:30.64
>>191
実際に被曝してる可能性高いので風評どころじゃない
しかも放射性物質の影響はBSEや人為的混入の毒餃子と違いかなり後の代まで残る
0217名無電力140012011/03/12(土) 22:14:55.10
生活水準を落とすだけだ

汚染域を作ってしまうよりは億倍マシ
0218名無電力140012011/03/12(土) 22:15:17.67
>>210
じゃみんなでスコップもってちび黒サンボになりながら、地面ホルベー
0219名無電力140012011/03/12(土) 22:15:47.58
>>209
確実といえる根拠が知りたい
>>210
石炭火力発電の比重を増やすのが一番現実的ってことか
0220名無電力140012011/03/12(土) 22:15:51.90
原発は安全ではないが日本のエネルギーの3分の1以上、
東京のエネルギーの45パーセントを占めてる。
だから徐々に別エネルギーに移行して、減らしていこう。
ないことが一番良いに決まってるし。ドイツみたく全廃を目指そう。
蛇足だがフランスは国内エネルギーの9割が原発。
原発をなくすための金が莫大だから一生原発生活。
君たちは原発に怯える生活がしたいのか?
0221名無電力140012011/03/12(土) 22:16:35.30
>>209
あぁ「口先だけ」の原発反対がね。あと隣町が原発だからわかるんだが
原発によって税金とか学校施設とか雲泥の差があるんだよ

原発の町に生きてる人達は特に反対までいかないだろうね。
そんな事は昔から了承してるし、それで良い暮らししてきたんだから
0222名無電力140012011/03/12(土) 22:17:02.53
>>219
そんなもん世論=感情だからこのスレが伸びてるのが根拠、でいいよめんどくさい
0223名無電力140012011/03/12(土) 22:17:19.74
首の皮一枚で助かって、まだ懲りないんじゃどうしようもない
0224名無電力140012011/03/12(土) 22:17:43.00
>>164
だよね。自分は今真っ暗な中でエアコン無しで昼間充電したipadから書き込んでるけど、
家庭ごとよっぽどケチ生活してる所以外は今の6割くらいに消費量削れるだろうし、
企業や学校も協力すればかなりの使用量減らせると思う。
特に企業学校が本気で取り組めばかなり違うと思う。
0225名無電力140012011/03/12(土) 22:18:10.85
>>213
ドイツは他国から電力買えるが島国日本は自国で完結させる必要がある
天候に左右されるような不安定な電源を原発の変わりにするのは無理がある
0226名無電力140012011/03/12(土) 22:18:53.69
>>216
ソースは?被爆の
あの数値は意図的に出されたモノで、上空に向かって散るように分散されたんだが?
0227名無電力140012011/03/12(土) 22:19:03.83
原始生活に戻るくらいなら被爆して死んだほうがいいという人間も中にはいるんだよ
0228名無電力140012011/03/12(土) 22:19:14.98
>>221
>あと隣町が原発
さすが田舎者は視野が狭いな。
日本全国に反対派が増えると言ってるんだ。
0229名無電力140012011/03/12(土) 22:19:14.17
これから新エネに代替して値上がりしても
それは原発に投資した分だからね
廃棄物だって減らないし

元々原発さえ作らなかったら再処理に20兆も掛けずに済んだ
電気代高いのは原発のせい
0230名無電力140012011/03/12(土) 22:19:16.00
>>222
これだけの騒ぎでこの程度かよと思うがな
0231名無電力140012011/03/12(土) 22:19:35.58
フジテレビ放送事故 原発の話を「笑えてきた」発言
http://www.youtube.com/watch?v=Dbe-j8ZbwEc

0:08〜 ふっざけんなよぉ また原発の話なんだろ どうせ〜(男)
0:14〜 だからここからあげられる情報はないんだってばもぅ(女)
0:39〜 あっ、笑えてきた(女)

フジへの意見は以下から。
http://www.fujitv.co.jp/response/index.html


0232名無電力140012011/03/12(土) 22:20:07.39
原発どっかやってくれ・・・・・・・・・・・・・・
0233名無電力140012011/03/12(土) 22:20:24.91
原発は無いほうがいいのは当然
だけど実情として原発が無ければどうにもならない

これから地熱や核融合、ソーラーなんかの代替発電が伸びる事を願ってる
とりあえずそれまでは使い続けるしかない
それが現実
0234名無電力140012011/03/12(土) 22:21:28.26
>>225
無理があるで切り捨てるんじゃなくて蓄電とかで大部分を賄う方向にもってって
それを火力や水力で賄うようにする必要がある気がするよ!
0235名無電力140012011/03/12(土) 22:21:53.34
>>233
 核融合も容器が壊れれば、分裂より危ないぞ。
0236名無電力140012011/03/12(土) 22:22:14.36
>>217
身体に影響があるか無いのか分からないような被曝をする代わりに今の生活を維持するか
被曝をしない代わりに平壌なみの生活水準にするか
という選択ならどうだ?
0237名無電力140012011/03/12(土) 22:22:15.01
反対は電力の恩恵を享受しているわりには、命根性汚いのぅ自分が助かればよし
0238名無電力140012011/03/12(土) 22:22:27.29
勝間和代って原子力発電所推進派なんだな

http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_library/tvcm/cm_nuclear/nuclear_04/index.html

http://twitter.com/#!/kazuyo_k

itokenstein Ken ITO 伊東 乾
kazuyo_kから
3時半に起きた爆発について5時間でここまできちんと整理し、海水冷却。ホウ酸による二次災害防止まで、
的確に指示したうえでのこの発表は、枝野氏や管氏ではなく、安全院や東電はじめ現場エンジニアのどれほどの努力で支えられたものか。
ただただ頭が下がります。予断は許しませんが理解はできました
1時間前 お気に入り リツイート 返信

Ken ITO 伊東 乾
itokenstein Ken ITO 伊東 乾
kazuyo_kから
海水をもちいて、原子炉を冷却し、ホウ酸をもちいて再臨界などの2次災害を未然に防止する、と言っています。 これも納得のゆくものです。
1時間前 お気に入り リツイート 返信

勝間和代
kazuyo_k 勝間和代
JENでのうち合わせ終了です。原発問題がより明確な判断ができるようになること、それまでは、なるべくITを活用して、
現地にいるJENの支援者の方と連携をとりながら、積極的な情報収集をしながら、支援を行い続ける、という結論になりました。現地に渡れてくなって、本当に残念です。
1時間前
0239名無電力140012011/03/12(土) 22:22:51.32
>>234
同意
天気の悪い日は我慢する生活でもいいよ
0240名無電力140012011/03/12(土) 22:23:26.70
>>234
そりゃ俺も極力火力や水力のような安定で安全な電源で補う必要はあると思うよ
ただ原発を全部なくすことは不可能だと思うわ
0241名無電力140012011/03/12(土) 22:23:41.68
>>228
笑わせんな。大規模なデモ1つ起こさない国民性のクセに
騒がないだろうね日本人の国民性からして。
一番危険な目に合ってる住民が「それでいい」つってるんだから
0242名無電力140012011/03/12(土) 22:23:48.19
カネ金かねもうたくさんだ。
コスト削減のために犠牲にしたものは何だったのか
よく考えよう。
輸入食品がこれで増えて自給率40%以下になって
中国からしこたま安い品入れてるけど、中国が今、生産性
向上し人口増えて輸出しなくなったら日本人60%は食糧不足で
飢え死にだ。北朝鮮の比ではない超危機的状況になるのがわからん?
0243名無電力140012011/03/12(土) 22:24:26.01
>>234

時間軸を考えたら?
何年後を想定しているの?
0244名無電力140012011/03/12(土) 22:24:39.83
>>229>>232
原発なしでオイルショックが起きた場合は電力全部ストップして亡国と貸すがそれでもいいのか
ただでさえ中東がきなくさいってのに、どうして原油の安定供給にそこまで幻想を抱けるんだ?
反原発派は原油と心中出来るのかよ・・・
0245名無電力140012011/03/12(土) 22:25:04.90
代替案だの他の電力だの否定してる奴は自分の口調が事業仕分けと同じだって気付いてるのか?
とにかく大学でもベンチャーでも研究してるところに金が来るようにするべき
0246名無電力140012011/03/12(土) 22:25:21.85
>>236
こういう極論でしか考えられないバカ
0247名無電力140012011/03/12(土) 22:25:56.71
>>244
こういう極論でしか考えられないバカ
0248名無電力140012011/03/12(土) 22:26:07.69
>>242
防衛という観点からも電力の自給自足もできないし、食料も輸入頼みのJAPANは終わってる
0249名無電力140012011/03/12(土) 22:26:57.77
原発は皆が望んで導入したものなのか?
電化促進しといて「その電源は原子力です」みたいなやり方自体が根性汚い。
0250名無電力140012011/03/12(土) 22:27:36.36
蓄電だの太陽光だのと言っているやつは無知丸出しだな(w

時間軸を考えろよ。

何年後の話だ???
0251名無電力140012011/03/12(土) 22:27:50.94
>>243
もちろん何十年後の長期的な話だけど
いつかやらなきゃ原子力100%になっちゃうよ?
ウランは無限なの?
0252名無電力140012011/03/12(土) 22:27:59.36
>>244
お前は原子力発電所の10キロ圏内に住んでないからそんなこと言えるんだよwwww
0253名無電力140012011/03/12(土) 22:28:03.17
>>249
じゃでていけ日本から。
0254名無電力140012011/03/12(土) 22:28:05.26
>>236 一度事故ったら経済的に成立しないって事を今回
学ぼうよ
0255名無電力140012011/03/12(土) 22:28:15.63
>>241
>一番危険な目に合ってる住民が「それでいい」
それは金でつってるからだろw
いみじくも上で言ってる奴がいるじゃないか、
「おらが村の学校は原発の金でできてる!!!」
0256名無電力140012011/03/12(土) 22:29:06.10
今回は被曝したの何人?
0257名無電力140012011/03/12(土) 22:29:54.38
今すぐ原発無くせってのは電波でしかないわな。
ただ今回の件で原発は二度と「エコで低コスト、安全で安定的な電力を供給する施設」などといえなくなったことは確かだ。
さすがにここまで否定したら肯定派のほうが電波になる。

将来的にはソーラーパネルや風車の品質向上をしつつ
戸建のソーラーパネルを義務化、
風力、水力あたりと協力しつつ原発を逐次なくしていく方向が現実的だと思うけど。
しかし廃炉にした場合の廃棄物の扱いや、コストがバカにならんという大問題が・・・
0258名無電力140012011/03/12(土) 22:30:08.26
原発派って責任取らないの?
責任とってPCの電源切れよw
原発否定しろよ
0259名無電力140012011/03/12(土) 22:30:19.76
賢人は歴史から学ぶ バカは経験から学ぶ。
経験しても利権だの権威だので続けるのが国家官僚、政府、役人、
どうせ 当分なし崩し的に原発も継続だろきっと・・・

こいつらはバカ以下だね。 テストで点を取れるだけの
秀才、最高学府卒業がそろいもそろって実際の中身は
空っぽw こんな奴ら、早く消えてなくなれ!
0260名無電力140012011/03/12(土) 22:30:26.93
>>250
その何年後かをなるべく短くするために研究や議論しなきゃいけないんじゃないの?
0261名無電力140012011/03/12(土) 22:30:39.08
>>251

太陽光発電、光触媒(水の完全分解)と国は色々やっているよ。
0262名無電力140012011/03/12(土) 22:31:03.96
>>258
頭の悪い三段論法
0263名無電力140012011/03/12(土) 22:31:08.08
砂漠地帯みたいな広い広い真っ平らな平地があるんならいいが
山と森とビルだらけの狭い島国でソーラーは効果がなさすぎる。メンテナンスコストですべて持っていかれる
0264名無電力140012011/03/12(土) 22:32:20.65
原発止まってるんだぞ
責任とってPC電源切れよwww
火力様の電源使ってんじゃねーよカス
0265名無電力140012011/03/12(土) 22:33:31.15
福島ルートがパーになる経済的損失とか考えたら?
0266名無電力140012011/03/12(土) 22:34:03.17
>>255
金でつってるてなんだ。ギブアンドテイクが成り立ってるんだろ
日本人の国民性からして本人らが納得してるのに、ムリヤリ反対させるなんてしないだろね
0267名無電力140012011/03/12(土) 22:34:29.61
>>259
それに使われてヒーハーしてるやつ
0268名無電力140012011/03/12(土) 22:34:30.83
浜岡原子力発電の近くは風が強い事もあって
風力発電が急速に増えつつあるよ。

それでも稼動率20%行くか行かないかだそうだ。

あれだけ増えても現実は・・・。

毎日、新鮮な食材が供給できるのも電気のおかげだよねー。
パソとテレビだけが電気ではない(w

そこんとこ考えたことあるのかね?(w
0269名無電力140012011/03/12(土) 22:35:00.42
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120521.html

>福島県は同日、近くの高校のグラウンドにいた3人がこの爆発で被曝(ひばく)したと発表した。

原発派の方は、ひばくしても文句言わないでくださいね
本当に原発派でいいの?
0270名無電力140012011/03/12(土) 22:36:35.01
>>263
>メンテナンスコストですべて持っていかれる
そこに電力会社の新しいビジネスモデルがあると思うんだよねぇ。
特に戸建とかビルに設置したときとかさ。

いまだとソーラーパネルつけられると電力会社の売り上げ減る一方だからね。
個人的に一時期ソーラーパネルの補助金が打ち切られてたけど
(この対応自体世界的に見てもありえん話だがw)
これって電力会社の横槍じゃないかと疑ってるw

妄想はさておき、電力会社も事ここにいたっては新しい儲け口作らんと。
0271名無電力140012011/03/12(土) 22:36:38.74
だから、今回の様な事故が起きて被爆しても文句言っちゃいけないんだよな。
そうだろ、>>268 ww
0272名無電力140012011/03/12(土) 22:36:39.44
>>266
原発ってのは日本全体で考えることだ。
少数の田舎者が了解したら、良いってことにはならないんだよ。
君の村の総会レベルで決められることじゃないんだ。
0273名無電力140012011/03/12(土) 22:36:55.07
はやぶさは 防核仕様です@日立 とか?
0274名無電力140012011/03/12(土) 22:37:35.19
>>268
勝間和代さんに洗脳されたんですか?
0275名無電力140012011/03/12(土) 22:37:54.73
9時15分に小牧基地から東芝のポンプ3台を載せた自衛隊機C130が福島空港に向けて飛び立った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています