トップページatom
1001コメント332KB

原発反対派が正しかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/12(土) 18:14:27.42
原子力発電は安全、というのは
根拠のない嘘っぱちだった
0011名無電力140012011/03/12(土) 18:38:10.99
民主は反対派だの推進派だの忙しいな
0012名無電力140012011/03/12(土) 18:38:51.90
ウヨだサヨだ言ってる場合じゃない
これでも原発が良いとか癒えるならちょっとおかしい意地になってるだけ
地震大国でどうすんだよ、同時多発で北からミサイル飛んで攻撃されたりテロされたらとんでもないことになる
違う方法考えるしかない被爆するよりいいだろ
0013名無電力140012011/03/12(土) 18:39:39.30
星野仙一ェ…
0014名無電力140012011/03/12(土) 18:46:37.30
>>10 冷却剤ってホウ酸だろ? 制御棒が差し込めないような事件なら必要だったかもしれないが

今回は、復水系=海水の取り入れが地震+津波で壊滅状態になり
圧力容器内の冷却を格納容器内の圧力制御プールの水に蓄熱するかなかった状態で、そんなもの貰っても意味がない。

昨夜の内に、格納容器内の蒸気を逃がす決断をして、さっさと圧力を下げておけば良かった。
でも、環境への放射線流出って事で、上の決断が必要って事で決断まで時間がかかりすぎ、
その間に圧力容器の水蒸気が圧力上がりすぎて自動弁で格納容器内に逃げて水量が減って燃料棒が露出。

もうこの時点で取れる手段が何も無かったんだろな。

次からは、非常用に空冷も出来るようにしとくことだね。
0015名無電力140012011/03/12(土) 18:53:11.39
全廃!全廃!
0016名無電力140012011/03/12(土) 19:03:02.63
>>14
空冷でどうなるレベルでもない

本気で原発を安全にやる気なら
海抜より低いところに原子炉を設ける

それをやってない時点で、国家ぐるみの確信犯
すべて問題先送り、利権だけしか見ない連中の仕業
0017名無電力140012011/03/12(土) 19:07:41.13
>>16
ほんとだよしかもこの対応の遅さ
これでもまだ原発が良いとか普通は言えない
今非難が20kmになったぞ、あーあ・・・こんな政府なのに全面的に信用してた人間って
0018名無電力140012011/03/12(土) 19:10:28.52
ついにチェルノ・スリーマイル・ふぐすま の原発事故の三兄弟に
0019名無電力140012011/03/12(土) 19:13:02.47
キヨシローも反対してたよな。

天国で怒ってるだろうな
0020名無電力140012011/03/12(土) 19:13:59.21

みずほタンを総理大臣に!!
0021名無電力140012011/03/12(土) 19:17:14.44
>>16
フランスは空冷だよ。 運転停止した後の崩壊熱分だけ冷却出来れば良いんだから、空冷設備があればこんな事にはならなかった。
福島第二の方は、空冷式復水器があれば、15条を出さなくても良かった。

もっとも福島第一のように電源が死んでたらどうしようもないけど、それでも電源が来た
昨夜21時の段階で空冷で冷やせていたら、夜中に6気圧に上がる事は無かった筈。
0022名無電力140012011/03/12(土) 19:19:17.09
なんで爆発したんだ?


0023名無電力140012011/03/12(土) 19:22:42.07
>>21

空冷って水冷介してラジエータで冷やす構造だから
結局同じ

非常時に海水取り込むくらいの覚悟をしないからこうなる
その前に天井の燃料プール水も利用出来ただろうに
それもする覚悟がない

当然だ
何をするにも覚悟が要る
貧弱なシステムで作った時点で終わってたんだよ
0024名無電力140012011/03/12(土) 19:24:28.67
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12720219

BBCの動画、すさまじい爆発


0025名無電力140012011/03/12(土) 19:29:25.83
>>23
非常時に海水取り込める勇気を持てるんなら、そもそも 容器内の圧力が6気圧と判った時点で蒸気を逃がして
注水してたらこんな事にならなかった。

結局、海面下に作ろうが、上のエライ人が放射性物質が漏れてるの判っても開けと命令しなければ弁を開けられないのは同じ。

空冷式復水器があれば、現場で電源つないでスイッチ入れるだけでの事。 エライ人の命令は必要ない。
0026名無電力140012011/03/12(土) 19:34:00.42
>>25

その電源が死んだのだから無意味

電源なくても重力で海水引き込むようにするのが最善
いや
最善は原発作らないこと
0027名無電力140012011/03/12(土) 19:37:55.29
それでもオール電化住宅!
0028名無電力140012011/03/12(土) 19:41:28.26
なんで実際に事故が起こってからじゃないとわからないんだ

バカバカバカバカ馬鹿ばかり
0029名無電力140012011/03/12(土) 19:44:05.86
壊れた家屋は建て直しはいくらでも利くけど 放射線害については建て直しがむつかしくないか
0030名無電力140012011/03/12(土) 19:46:47.08
やっぱりソーラーじゃけん
0031名無電力140012011/03/12(土) 19:47:02.93
>>28
事故が起こってもどうやら気づいてないのも居るみたいだよ
0032名無電力140012011/03/12(土) 19:50:53.72
もんじゅ・バケツ臨界の時点で
0033名無電力140012011/03/12(土) 19:52:43.21
>>26
いや、そもそも電源なければ6気圧 最大8気圧にもなった 容器内に水を入れる事は出来ないでしょ。
それこそ弁を火薬で吹き飛ばさないと。
そんな勇気はギリギリまでエライ人は下せないよ。

そもそも、水面下に原子炉があって、地震で水没してたら、どうやって電源つなぐんだ?

そして、非常用電源なら昨夜の 20:30には電源車接続までいってる。  そこから空冷式復水器があれば間に合った筈
0034名無電力140012011/03/12(土) 19:55:16.35
オール電化の住宅にお住まいの方、特に電気温水器をお使いの方、
どうかこの2,3日だけでもお湯を使わないでください。

通常殆どの温水器は早朝6時に一斉に沸き上げを行います。
電力供給が厳しい現状で1件4〜5kWもの負荷が一気に立ち上がる
のを避けたいんです。

どうかご協力ください

0035名無電力140012011/03/12(土) 19:56:11.92
>>33

だから電源をあてにするなよ
圧は弁開ければ済む話

燃料融解させた時点で負け確定なんだから
空冷とか水に頼る策は使えない
水漏れしても関係ないくらい海水を引き込むのがベターなんだよ
0036名無電力140012011/03/12(土) 19:58:58.42
もう原発やめようよ
昭和30年代の生活レベルに戻っても我慢するからさ
0037名無電力140012011/03/12(土) 19:59:48.64
ガイガーカウンター持ってるやつ集合
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1299920113/1-100
【テレビ】ガイガーカウンター計測値【報道規制?】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299923672/1-100
0038名無電力140012011/03/12(土) 20:00:33.81
>>35
だから、弁を開ける勇気が持てたのなら、昨夜の 00:30 1号炉格納容器内圧力が6気圧を超えた時点で空けてれば、
それこそ空冷式復水器も必要なく、対応出来たんだよ。

だいたい、海面下にある、原子炉で今回みたいな状態になったら、センサー類に塩水入って、何がおきてるかも把握出来ないでしょうに。
0039名無電力140012011/03/12(土) 20:01:33.25
原発やめろ
0040名無電力140012011/03/12(土) 20:04:35.94
>>38

だから原発は状況によって対処が180度変わるのがガンなんだよ
原発の正体がわかったろ?
0041名無電力140012011/03/12(土) 20:08:11.10
原発は間違い

ピリオド
0042名無電力140012011/03/12(土) 20:10:26.73
そもそも地震が多い国で原発なんて無謀にも程があったんだよ
地震が起きたらこれから地震+津波の心配+原発のことまで考えないといけないのか?
どんだけの経済的な損失だよ
0043名無電力140012011/03/12(土) 20:14:54.47
じゃあ何に頼ればいいんだよ
代替案を提案しろよ

もしくは今すぐネット切って塩と胡椒だけ持って山岳地帯行って一人で暮せよ
0044名無電力140012011/03/12(土) 20:16:01.61
代替案は原発以外全部
0045名無電力140012011/03/12(土) 20:16:32.20
火力のほうがいいだろ
0046名無電力140012011/03/12(土) 20:17:34.40
人の命を考えないのが推進派
0047名無電力140012011/03/12(土) 20:17:48.23
経済優先だから
0048名無電力140012011/03/12(土) 20:18:31.86
もうよっぽどじゃないと働きたがる人いないだろ
0049名無電力140012011/03/12(土) 20:25:12.60
地球温暖化にも多少のMoxにも目をつぶって石炭でいきましょう
例え原発が地元に来るとしても受け入れるつもりだったけどちょっと考えを改めないといけないね
0050名無電力140012011/03/12(土) 20:26:01.60
オール電化最高!
0051名無電力140012011/03/12(土) 20:27:35.19
原発無しにするなら火力が一番いいんじゃないの?
0052名無電力140012011/03/12(土) 20:35:41.73
火力発電 杉全部燃やせ
0053名無電力140012011/03/12(土) 20:42:37.39
火力発電のコスト考えるとやはり原発に頼らざるをえない…

アインシュタインは天才過ぎたよ、今の科学力でも手に負えない力を産み出しちゃうんだから
0054名無電力140012011/03/12(土) 20:45:13.80
コストは圧倒的に火力が安い
せっかくだから原発のコストの真実も勉強してみ?
0055名無電力140012011/03/12(土) 20:46:28.12
この期に及んでまだ原発とか・・・
0056名無電力140012011/03/12(土) 20:47:55.46
政府発表

海水投入
ホウ酸投入

原発の終わり
0057名無電力140012011/03/12(土) 20:48:51.69
核シェルターとか欲しいw
0058名無電力140012011/03/12(土) 20:49:02.40
こんな事態にさらされてもまだ>>43みたいなこと言ってるバカがいるんだな
0059名無電力140012011/03/12(土) 20:53:20.53
ちょっと原発に関係する部品扱ってるけど
もう造りたくない、うんざりだこんなもん
偉そうな顔してる癖に、こんな事態招いてんじゃねえよ電力…
0060名無電力140012011/03/12(土) 20:55:06.45
世界中から原発がなくなればいい
核兵器もなくなればいい
人の手にはあまる神の火だったのだよ
原子力など使わずとも人間生きていけるはずだ
文明的な暮らしのための必要悪なのだと
今この時にも主張しているバカどもは、全員原発のある県に住め
メルトダウンしても自分たちには影響がないと思ってるから
被害を受けるのはしょせん地方の住民だけだと信じているから
今この時も自分が避難してるわけでもなくネットで高見の見物気分だから
いつまで経っても危機が実感できないんだ
想像力が根本的に欠落してる奴らは、これから全員福島行って被曝してこい
0061名無電力140012011/03/12(土) 20:57:27.84
原子力は電力会社からすれば安い電源。
バックエンド考えなくていいから…現在18兆円超が原価
から除外されている。
さらに原子力推進には電源特別会計8500億+科学技術振興
予算などが使える。
自社の製品のPRや仕入れに使う金に税金を投入できる会社
なんて他にある?
0062名無電力140012011/03/12(土) 21:02:35.27
>>60
そりゃ原発なんて無いほうがいいんだろうが代替のエネルギー源をどうするかだよな
代わりとなるエネルギーをどうするかが課題だよな
批判するだけなら誰でも出来る
0063名無電力140012011/03/12(土) 21:04:09.70
原発のある県で原発から十数`しか離れてない所に住んでるけど、原発必要だと思う。

今回も結局事故での一般被害者ないだろ。
0064名無電力140012011/03/12(土) 21:10:24.14
>>63

は?
どうでもいい周辺避難のせいで
本来の震災被害者の救済遅れただろ
そのせいで何人死んでる?
0065名無電力140012011/03/12(土) 21:11:14.58
ビルゲイツが原発に興味あるから大量に資金と世界中の天才を集めて、今回の実体験を材料に
完璧な原発を作りそうだな。
0066名無電力140012011/03/12(土) 21:12:16.69
危ないってわかってるからこそ原発は田舎に作るのだろう。
本当に安全なら東京湾でいいんだよ。
0067名無電力140012011/03/12(土) 21:13:12.15
>>63 は原発の利権吸ってるダニ
0068名無電力140012011/03/12(土) 21:14:47.91
>>63
そりゃ必要だよな 藻前が働かないで食っていくには
電源立地交付金が必要な訳だ このカス野郎
0069名無電力140012011/03/12(土) 21:16:06.91
>>68
お前がPCの電源を切れば必要なくなるわなw
0070名無電力140012011/03/12(土) 21:19:18.65
電気=エコ、みたいなのにお前らだって洗脳されてただろうが。
0071名無電力140012011/03/12(土) 21:20:09.70
>>69
電力会社がシコタマ推進するエコキューや電気温水器の方が
ヤバイだろ
ま、身から出た錆だがな。
朝方負荷立ち上がって電源脱落したら大変だろ
0072名無電力140012011/03/12(土) 21:20:12.27
原発に反対するのは分かるけどその代替をどうするかが問題だろ
LNGとかか?
0073名無電力140012011/03/12(土) 21:20:33.43
江戸時代まで生活水準が落ちたっていい。
0074名無電力140012011/03/12(土) 21:21:02.35
まだ原発推進語ってるのか
頭が蛆虫だな
0075名無電力140012011/03/12(土) 21:21:08.86
お日様が出たら起きて沈んだら寝る。
0076名無電力140012011/03/12(土) 21:21:20.24
>>71
ガスの方があぶねーだろwww
爆発したら1000μSv/hどころの被害じゃねーぞwwww
0077名無電力140012011/03/12(土) 21:21:44.64
原発反対派は9条信者に似てる 
0078名無電力140012011/03/12(土) 21:22:02.29
>>74
いやだから推進とは行かなくともなくすわけにもいかねーだろw
0079名無電力140012011/03/12(土) 21:22:36.28
これで観光客も減るだろうし、ジャパンリスクってことで月曜の株もダダ下がり。
また景気後退だよ。
石油を製造することはできないのかよ。
0080名無電力140012011/03/12(土) 21:23:29.41
原発信者が怖い。
0081名無電力140012011/03/12(土) 21:23:30.01
反対派に反論する奴は推進派ですかw
0082名無電力140012011/03/12(土) 21:24:34.81
>>76みたいなのは反論とは言わない。
0083名無電力140012011/03/12(土) 21:25:22.92
>>78

なくせばいい話
0084名無電力140012011/03/12(土) 21:25:38.89
原発を推進しないまでもなくすことは出来ねーだろって言ってるのに
叩くだけなら誰でも出来る、三流の野党と同じ
0085名無電力140012011/03/12(土) 21:26:57.22
>>76
は?
供給わかってるか?
減ってる電源で負荷が減らなきゃ発電所が止まるんだよ

影響がちがうだろ?
0086名無電力140012011/03/12(土) 21:26:58.26
>>83
なくしてその穴埋めをどうするんだよ?
石炭か?
0087名無電力140012011/03/12(土) 21:27:22.80
こうやって書きこみしている段階で電力の恩恵うけてるやつが反対、反対だとよ
0088名無電力140012011/03/12(土) 21:27:55.33
不便になるのがいいか、死ぬのがいいかの、要は二択だ。
0089名無電力140012011/03/12(土) 21:28:04.85
とりあえず自称反対派は代替案を考えろよ
0090名無電力140012011/03/12(土) 21:28:07.73
毎年、大量の黄砂が飛んでくるけど30kmの算出根拠を示してほしい。
0091名無電力140012011/03/12(土) 21:28:14.80
いまどき公衆電話なんか使わねーって言ってたけど一番役に立った。
石炭もいいかもしれん。
0092名無電力140012011/03/12(土) 21:28:14.73
>>86

原発以外なんでもある
0093名無電力140012011/03/12(土) 21:29:36.82
>>92
安定供給できるエネルギーと言ったら限られるだろ
火力発電も石炭以外産出国が偏ってるからな
0094名無電力140012011/03/12(土) 21:30:16.33
江戸時代の生活に戻ろう
0095名無電力140012011/03/12(土) 21:30:43.86
>>94
テメエだけでやってろよ
0096名無電力140012011/03/12(土) 21:30:49.33
>>93

その原発が安定供給出来てないだろ

原発ありきで考えるの止めたら?
お前らもう説得力ないんだから
0097名無電力140012011/03/12(土) 21:31:52.73
増える需要にこたえて電力会社も大儲けしようってのがあるからな。
電気使わない生活を考えないとな。
エアコンやめてうちわ使うとか。
0098名無電力140012011/03/12(土) 21:32:30.22
代替案も提供デキネーなら言うな。波動エネルギーでも使うか?
0099名無電力140012011/03/12(土) 21:32:48.96
>>96
リスクの分散にはなってると思うがな
火力発電一辺倒だったら産油国から足元見られるしな
0100名無電力140012011/03/12(土) 21:33:40.59
でもいずれ石油は尽きるよ。
0101名無電力140012011/03/12(土) 21:34:14.47
この惨状見てまだ電力だとか原発だとか言ってるのか
呆れてものがいえん。
0102名無電力140012011/03/12(土) 21:35:11.60
とりあえず今ある炉は使うとして、推進すべきものではないわな。
リスクをこれ以上増やすのは愚の骨頂。
自分も省CO2の当面の主力だと思ってきたが今回の一件で考えが
変わった。やっぱり電源の周囲住民の健康へのリスクを引き換えには
できない。
0103名無電力140012011/03/12(土) 21:35:39.82
ミックス型は理想的だと思ってた。
でもやはり日本では原子力はリスキーだよな。
・議論の前提となるべき原子力の知識に関する教育をしてこなかった政府の姿勢
・議論を避けてきた我々
どちらにも責任がある。今度こそ真剣に考えないといけないよ。
0104名無電力140012011/03/12(土) 21:35:46.93
>>64>>66
ニートの暇つぶしに沢山釣れてうれしいです^^
あ、でも原発の近所なのは事実よ

>どうでもいい周辺避難のせいで
本来の震災被害者の救済遅れただろ

ソースは?
0105名無電力140012011/03/12(土) 21:35:47.61
呆れても明日の朝は、炊飯ジャーで飯炊く電気はほしいだろボケ
0106名無電力140012011/03/12(土) 21:35:48.35
>>101
電力を使って下らない書き込みをしてる奴がそれを言うか
0107名無電力140012011/03/12(土) 21:35:57.90
>>101
はやくPC切れよカス
0108名無電力140012011/03/12(土) 21:37:05.68
原発の恩恵うけてきた奴らが何言ってるの?
反対派ってことは原発のエネルギーは使わない主義なんだよな?

どうやって?
0109名無電力140012011/03/12(土) 21:37:29.48
反対派は>>102も推進派として扱うのかな
0110名無電力140012011/03/12(土) 21:37:42.58
>>106

たった3割以下の電力のカスが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています