原発反対派が正しかった
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/03/12(土) 18:14:27.42根拠のない嘘っぱちだった
0002名無電力14001
2011/03/12(土) 18:15:54.89しばらく(30年くらい)は推進派は力を失うだろうね。
0003名無電力14001
2011/03/12(土) 18:17:04.02正しい主張しただけ
0004名無電力14001
2011/03/12(土) 18:18:20.12サヨクだ在日だってよくもまあ罵倒してくれたもんだ
マジどうすんだよこの先・・・・
0005名無電力14001
2011/03/12(土) 18:18:26.8615:36 福島第一原発 縦揺れと共に爆発
詳細は確認中
対応策決まってない
具体的状況はつかめていない
---
18:16 の時点で
最高の救援メンバーと資材を揃えても
これだけしか判らないほどの現場状況
0006名無電力14001
2011/03/12(土) 18:19:06.770007名無電力14001
2011/03/12(土) 18:19:53.590008名無電力14001
2011/03/12(土) 18:20:20.830009名無電力14001
2011/03/12(土) 18:29:06.410010名無電力14001
2011/03/12(土) 18:36:10.30原発反対派だから?
0011名無電力14001
2011/03/12(土) 18:38:10.990012名無電力14001
2011/03/12(土) 18:38:51.90これでも原発が良いとか癒えるならちょっとおかしい意地になってるだけ
地震大国でどうすんだよ、同時多発で北からミサイル飛んで攻撃されたりテロされたらとんでもないことになる
違う方法考えるしかない被爆するよりいいだろ
0013名無電力14001
2011/03/12(土) 18:39:39.300014名無電力14001
2011/03/12(土) 18:46:37.30今回は、復水系=海水の取り入れが地震+津波で壊滅状態になり
圧力容器内の冷却を格納容器内の圧力制御プールの水に蓄熱するかなかった状態で、そんなもの貰っても意味がない。
昨夜の内に、格納容器内の蒸気を逃がす決断をして、さっさと圧力を下げておけば良かった。
でも、環境への放射線流出って事で、上の決断が必要って事で決断まで時間がかかりすぎ、
その間に圧力容器の水蒸気が圧力上がりすぎて自動弁で格納容器内に逃げて水量が減って燃料棒が露出。
もうこの時点で取れる手段が何も無かったんだろな。
次からは、非常用に空冷も出来るようにしとくことだね。
0015名無電力14001
2011/03/12(土) 18:53:11.390016名無電力14001
2011/03/12(土) 19:03:02.63空冷でどうなるレベルでもない
本気で原発を安全にやる気なら
海抜より低いところに原子炉を設ける
それをやってない時点で、国家ぐるみの確信犯
すべて問題先送り、利権だけしか見ない連中の仕業
0017名無電力14001
2011/03/12(土) 19:07:41.13ほんとだよしかもこの対応の遅さ
これでもまだ原発が良いとか普通は言えない
今非難が20kmになったぞ、あーあ・・・こんな政府なのに全面的に信用してた人間って
0018名無電力14001
2011/03/12(土) 19:10:28.520019名無電力14001
2011/03/12(土) 19:13:02.47天国で怒ってるだろうな
0020名無電力14001
2011/03/12(土) 19:13:59.21みずほタンを総理大臣に!!
0021名無電力14001
2011/03/12(土) 19:17:14.44フランスは空冷だよ。 運転停止した後の崩壊熱分だけ冷却出来れば良いんだから、空冷設備があればこんな事にはならなかった。
福島第二の方は、空冷式復水器があれば、15条を出さなくても良かった。
もっとも福島第一のように電源が死んでたらどうしようもないけど、それでも電源が来た
昨夜21時の段階で空冷で冷やせていたら、夜中に6気圧に上がる事は無かった筈。
0022名無電力14001
2011/03/12(土) 19:19:17.090023名無電力14001
2011/03/12(土) 19:22:42.07空冷って水冷介してラジエータで冷やす構造だから
結局同じ
非常時に海水取り込むくらいの覚悟をしないからこうなる
その前に天井の燃料プール水も利用出来ただろうに
それもする覚悟がない
当然だ
何をするにも覚悟が要る
貧弱なシステムで作った時点で終わってたんだよ
0024名無電力14001
2011/03/12(土) 19:24:28.67BBCの動画、すさまじい爆発
0025名無電力14001
2011/03/12(土) 19:29:25.83非常時に海水取り込める勇気を持てるんなら、そもそも 容器内の圧力が6気圧と判った時点で蒸気を逃がして
注水してたらこんな事にならなかった。
結局、海面下に作ろうが、上のエライ人が放射性物質が漏れてるの判っても開けと命令しなければ弁を開けられないのは同じ。
空冷式復水器があれば、現場で電源つないでスイッチ入れるだけでの事。 エライ人の命令は必要ない。
0026名無電力14001
2011/03/12(土) 19:34:00.42その電源が死んだのだから無意味
電源なくても重力で海水引き込むようにするのが最善
いや
最善は原発作らないこと
0027名無電力14001
2011/03/12(土) 19:37:55.290028名無電力14001
2011/03/12(土) 19:41:28.26バカバカバカバカ馬鹿ばかり
0029名無電力14001
2011/03/12(土) 19:44:05.860030名無電力14001
2011/03/12(土) 19:46:47.080031名無電力14001
2011/03/12(土) 19:47:02.93事故が起こってもどうやら気づいてないのも居るみたいだよ
0032名無電力14001
2011/03/12(土) 19:50:53.720033名無電力14001
2011/03/12(土) 19:52:43.21いや、そもそも電源なければ6気圧 最大8気圧にもなった 容器内に水を入れる事は出来ないでしょ。
それこそ弁を火薬で吹き飛ばさないと。
そんな勇気はギリギリまでエライ人は下せないよ。
そもそも、水面下に原子炉があって、地震で水没してたら、どうやって電源つなぐんだ?
そして、非常用電源なら昨夜の 20:30には電源車接続までいってる。 そこから空冷式復水器があれば間に合った筈
0034名無電力14001
2011/03/12(土) 19:55:16.35どうかこの2,3日だけでもお湯を使わないでください。
通常殆どの温水器は早朝6時に一斉に沸き上げを行います。
電力供給が厳しい現状で1件4〜5kWもの負荷が一気に立ち上がる
のを避けたいんです。
どうかご協力ください
0035名無電力14001
2011/03/12(土) 19:56:11.92だから電源をあてにするなよ
圧は弁開ければ済む話
燃料融解させた時点で負け確定なんだから
空冷とか水に頼る策は使えない
水漏れしても関係ないくらい海水を引き込むのがベターなんだよ
0036名無電力14001
2011/03/12(土) 19:58:58.42昭和30年代の生活レベルに戻っても我慢するからさ
0037名無電力14001
2011/03/12(土) 19:59:48.64http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1299920113/1-100
【テレビ】ガイガーカウンター計測値【報道規制?】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299923672/1-100
0038名無電力14001
2011/03/12(土) 20:00:33.81だから、弁を開ける勇気が持てたのなら、昨夜の 00:30 1号炉格納容器内圧力が6気圧を超えた時点で空けてれば、
それこそ空冷式復水器も必要なく、対応出来たんだよ。
だいたい、海面下にある、原子炉で今回みたいな状態になったら、センサー類に塩水入って、何がおきてるかも把握出来ないでしょうに。
0039名無電力14001
2011/03/12(土) 20:01:33.250040名無電力14001
2011/03/12(土) 20:04:35.94だから原発は状況によって対処が180度変わるのがガンなんだよ
原発の正体がわかったろ?
0041名無電力14001
2011/03/12(土) 20:08:11.10ピリオド
0042名無電力14001
2011/03/12(土) 20:10:26.73地震が起きたらこれから地震+津波の心配+原発のことまで考えないといけないのか?
どんだけの経済的な損失だよ
0043名無電力14001
2011/03/12(土) 20:14:54.47代替案を提案しろよ
もしくは今すぐネット切って塩と胡椒だけ持って山岳地帯行って一人で暮せよ
0044名無電力14001
2011/03/12(土) 20:16:01.610045名無電力14001
2011/03/12(土) 20:16:32.200046名無電力14001
2011/03/12(土) 20:17:34.400047名無電力14001
2011/03/12(土) 20:17:48.230048名無電力14001
2011/03/12(土) 20:18:31.860049名無電力14001
2011/03/12(土) 20:25:12.60例え原発が地元に来るとしても受け入れるつもりだったけどちょっと考えを改めないといけないね
0050名無電力14001
2011/03/12(土) 20:26:01.600051名無電力14001
2011/03/12(土) 20:27:35.190052名無電力14001
2011/03/12(土) 20:35:41.730053名無電力14001
2011/03/12(土) 20:42:37.39アインシュタインは天才過ぎたよ、今の科学力でも手に負えない力を産み出しちゃうんだから
0054名無電力14001
2011/03/12(土) 20:45:13.80せっかくだから原発のコストの真実も勉強してみ?
0055名無電力14001
2011/03/12(土) 20:46:28.120056名無電力14001
2011/03/12(土) 20:47:55.46海水投入
ホウ酸投入
原発の終わり
0057名無電力14001
2011/03/12(土) 20:48:51.690058名無電力14001
2011/03/12(土) 20:49:02.400059名無電力14001
2011/03/12(土) 20:53:20.53もう造りたくない、うんざりだこんなもん
偉そうな顔してる癖に、こんな事態招いてんじゃねえよ電力…
0060名無電力14001
2011/03/12(土) 20:55:06.45核兵器もなくなればいい
人の手にはあまる神の火だったのだよ
原子力など使わずとも人間生きていけるはずだ
文明的な暮らしのための必要悪なのだと
今この時にも主張しているバカどもは、全員原発のある県に住め
メルトダウンしても自分たちには影響がないと思ってるから
被害を受けるのはしょせん地方の住民だけだと信じているから
今この時も自分が避難してるわけでもなくネットで高見の見物気分だから
いつまで経っても危機が実感できないんだ
想像力が根本的に欠落してる奴らは、これから全員福島行って被曝してこい
0061名無電力14001
2011/03/12(土) 20:57:27.84バックエンド考えなくていいから…現在18兆円超が原価
から除外されている。
さらに原子力推進には電源特別会計8500億+科学技術振興
予算などが使える。
自社の製品のPRや仕入れに使う金に税金を投入できる会社
なんて他にある?
0062名無電力14001
2011/03/12(土) 21:02:35.27そりゃ原発なんて無いほうがいいんだろうが代替のエネルギー源をどうするかだよな
代わりとなるエネルギーをどうするかが課題だよな
批判するだけなら誰でも出来る
0063名無電力14001
2011/03/12(土) 21:04:09.70今回も結局事故での一般被害者ないだろ。
0064名無電力14001
2011/03/12(土) 21:10:24.14は?
どうでもいい周辺避難のせいで
本来の震災被害者の救済遅れただろ
そのせいで何人死んでる?
0065名無電力14001
2011/03/12(土) 21:11:14.58完璧な原発を作りそうだな。
0066名無電力14001
2011/03/12(土) 21:12:16.69本当に安全なら東京湾でいいんだよ。
0068名無電力14001
2011/03/12(土) 21:14:47.91そりゃ必要だよな 藻前が働かないで食っていくには
電源立地交付金が必要な訳だ このカス野郎
0069名無電力14001
2011/03/12(土) 21:16:06.91お前がPCの電源を切れば必要なくなるわなw
0070名無電力14001
2011/03/12(土) 21:19:18.650071名無電力14001
2011/03/12(土) 21:20:09.70電力会社がシコタマ推進するエコキューや電気温水器の方が
ヤバイだろ
ま、身から出た錆だがな。
朝方負荷立ち上がって電源脱落したら大変だろ
0072名無電力14001
2011/03/12(土) 21:20:12.27LNGとかか?
0073名無電力14001
2011/03/12(土) 21:20:33.430074名無電力14001
2011/03/12(土) 21:21:02.35頭が蛆虫だな
0075名無電力14001
2011/03/12(土) 21:21:08.860076名無電力14001
2011/03/12(土) 21:21:20.24ガスの方があぶねーだろwww
爆発したら1000μSv/hどころの被害じゃねーぞwwww
0077名無電力14001
2011/03/12(土) 21:21:44.640078名無電力14001
2011/03/12(土) 21:22:02.29いやだから推進とは行かなくともなくすわけにもいかねーだろw
0079名無電力14001
2011/03/12(土) 21:22:36.28また景気後退だよ。
石油を製造することはできないのかよ。
0080名無電力14001
2011/03/12(土) 21:23:29.410081名無電力14001
2011/03/12(土) 21:23:30.010082名無電力14001
2011/03/12(土) 21:24:34.810083名無電力14001
2011/03/12(土) 21:25:22.92なくせばいい話
0084名無電力14001
2011/03/12(土) 21:25:38.89叩くだけなら誰でも出来る、三流の野党と同じ
0085名無電力14001
2011/03/12(土) 21:26:57.22は?
供給わかってるか?
減ってる電源で負荷が減らなきゃ発電所が止まるんだよ
影響がちがうだろ?
0086名無電力14001
2011/03/12(土) 21:26:58.26なくしてその穴埋めをどうするんだよ?
石炭か?
0087名無電力14001
2011/03/12(土) 21:27:22.800088名無電力14001
2011/03/12(土) 21:27:55.330089名無電力14001
2011/03/12(土) 21:28:04.850090名無電力14001
2011/03/12(土) 21:28:07.730091名無電力14001
2011/03/12(土) 21:28:14.80石炭もいいかもしれん。
0092名無電力14001
2011/03/12(土) 21:28:14.73原発以外なんでもある
0093名無電力14001
2011/03/12(土) 21:29:36.82安定供給できるエネルギーと言ったら限られるだろ
火力発電も石炭以外産出国が偏ってるからな
0094名無電力14001
2011/03/12(土) 21:30:16.330095名無電力14001
2011/03/12(土) 21:30:43.86テメエだけでやってろよ
0096名無電力14001
2011/03/12(土) 21:30:49.33その原発が安定供給出来てないだろ
原発ありきで考えるの止めたら?
お前らもう説得力ないんだから
0097名無電力14001
2011/03/12(土) 21:31:52.73電気使わない生活を考えないとな。
エアコンやめてうちわ使うとか。
0098名無電力14001
2011/03/12(土) 21:32:30.220099名無電力14001
2011/03/12(土) 21:32:48.96リスクの分散にはなってると思うがな
火力発電一辺倒だったら産油国から足元見られるしな
0100名無電力14001
2011/03/12(土) 21:33:40.590101名無電力14001
2011/03/12(土) 21:34:14.47呆れてものがいえん。
0102名無電力14001
2011/03/12(土) 21:35:11.60リスクをこれ以上増やすのは愚の骨頂。
自分も省CO2の当面の主力だと思ってきたが今回の一件で考えが
変わった。やっぱり電源の周囲住民の健康へのリスクを引き換えには
できない。
0103名無電力14001
2011/03/12(土) 21:35:39.82でもやはり日本では原子力はリスキーだよな。
・議論の前提となるべき原子力の知識に関する教育をしてこなかった政府の姿勢
・議論を避けてきた我々
どちらにも責任がある。今度こそ真剣に考えないといけないよ。
0104名無電力14001
2011/03/12(土) 21:35:46.93ニートの暇つぶしに沢山釣れてうれしいです^^
あ、でも原発の近所なのは事実よ
>どうでもいい周辺避難のせいで
本来の震災被害者の救済遅れただろ
ソースは?
0105名無電力14001
2011/03/12(土) 21:35:47.610106名無電力14001
2011/03/12(土) 21:35:48.35電力を使って下らない書き込みをしてる奴がそれを言うか
0107名無電力14001
2011/03/12(土) 21:35:57.90はやくPC切れよカス
0108名無電力14001
2011/03/12(土) 21:37:05.68反対派ってことは原発のエネルギーは使わない主義なんだよな?
どうやって?
0109名無電力14001
2011/03/12(土) 21:37:29.480110名無電力14001
2011/03/12(土) 21:37:42.58たった3割以下の電力のカスが
0111名無電力14001
2011/03/12(土) 21:38:59.500112名無電力14001
2011/03/12(土) 21:39:01.390113名無電力14001
2011/03/12(土) 21:40:00.290114名無電力14001
2011/03/12(土) 21:40:22.88何一つ有益な事無いですよ
0115名無電力14001
2011/03/12(土) 21:40:26.36いやいや三割って相当だろw
0116名無電力14001
2011/03/12(土) 21:41:32.78あーーーーーーーーーーーーーー愉快
0117名無電力14001
2011/03/12(土) 21:41:39.270118名無電力14001
2011/03/12(土) 21:42:08.58あーーーーーーーーーーーー愉快
0119名無電力14001
2011/03/12(土) 21:42:23.12どの様にエネルギーをシフトしていくかを考えていく必要が
あるんじゃねぇか?原子力っつったって今の形じゃ枯渇する
のしらねぇか?
0120名無電力14001
2011/03/12(土) 21:42:48.590121名無電力14001
2011/03/12(土) 21:43:07.78これくらいじゃな
0122名無電力14001
2011/03/12(土) 21:43:52.88それが何か?
ぷーーーーーーーーーーーーーーーーっ
わざわざ「発電時に」ってつけなきゃいけないの?
裏になに隠してるの?
あーーーーーーーーー愉快
0123名無電力14001
2011/03/12(土) 21:43:57.370124名無電力14001
2011/03/12(土) 21:44:16.98だからそういうリスクを分散するためにいろんな電源を持ってるんだろ
0125名無電力14001
2011/03/12(土) 21:45:31.06もう日本が原発無けりゃ生きて行けないぐらいズブズブの原発中毒になってから議論したんじゃ遅すぎる。
それに例え事故起きなくても核廃棄物という何万年も消えないウンコを穴掘って埋めるだけなのは変わらないわけだし、未だに何も考えないままじゃどの道手詰まり。
0126名無電力14001
2011/03/12(土) 21:45:58.49愉快って・・・
お前の大嫌いな原発を廃止してもその穴埋めが無い限りその書き込みも出来なくなるんだぞ
0127名無電力14001
2011/03/12(土) 21:46:46.39知らないの?
0128名無電力14001
2011/03/12(土) 21:46:55.480129名無電力14001
2011/03/12(土) 21:47:09.060130名無電力14001
2011/03/12(土) 21:47:19.770131名無電力14001
2011/03/12(土) 21:47:22.99新しい発電方法の開発なんていくらでもやってるがなかなか上手くいかんわな
ドラえもんでも読んでくるかw
0132名無電力14001
2011/03/12(土) 21:47:23.520134名無電力14001
2011/03/12(土) 21:48:04.50この状況で予算仕分けまでしたら泥沼だろ
0135名無電力14001
2011/03/12(土) 21:48:18.17ガキか?
0136名無電力14001
2011/03/12(土) 21:48:28.75核融合炉は石油利権で生きているアメリカにつぶされるよ
0137名無電力14001
2011/03/12(土) 21:48:42.99大人の意見をお願いしますw
0138名無電力14001
2011/03/12(土) 21:49:05.370139名無電力14001
2011/03/12(土) 21:49:42.100140名無電力14001
2011/03/12(土) 21:49:47.220142名無電力14001
2011/03/12(土) 21:49:56.200143名無電力14001
2011/03/12(土) 21:50:50.80簡単に原子力からシフトすると言っても気の遠くなる話。
原子力を続けるにしろ、他のものにシフトするにせよリスクはある。
目を背けずに議論する必要があるな。
0144名無電力14001
2011/03/12(土) 21:51:01.24代替案があろうがなかろうが、原発産業は仕分け。
0145名無電力14001
2011/03/12(土) 21:51:52.65いきなり変えられるものではないのを知らないのか?
あまりの短絡さにあきれる
0146名無電力14001
2011/03/12(土) 21:52:02.310147名無電力14001
2011/03/12(土) 21:52:25.19代替案が無いのに原発が無くなったらお前の大好きな2chもできなくなるが
0148名無電力14001
2011/03/12(土) 21:52:47.25じゃあ原発なくせないじゃん
0149名無電力14001
2011/03/12(土) 21:52:54.920150名無電力14001
2011/03/12(土) 21:53:46.36原発以外の発電なんてザラにある
バカか?
原発止めりゃいいだけ
0151名無電力14001
2011/03/12(土) 21:54:07.67具体的には?
0152名無電力14001
2011/03/12(土) 21:54:36.42波発電やソーラーがあるみたいだがどれも微妙らしいな。
ソーラーは砂漠地帯に設置されてるが、狭くて高低差の激しい日本では効果薄
波発電も漁業関係とアレだし、屋外で何個もいるから装置のメンテナンスコストが大変
0153名無電力14001
2011/03/12(土) 21:54:58.60お前原発以外の発電知らんの?
ばーか
0154名無電力14001
2011/03/12(土) 21:55:05.552ch?何言ってるんだこいつ。
0155名無電力14001
2011/03/12(土) 21:55:18.640156名無電力14001
2011/03/12(土) 21:55:51.46研究してる人がいるってだけ
真面目に将来性考えて国を挙げて開発すれば良かった
利権に目が眩んだ爺さんどもが重い腰上げなかったから、未だに開発が遅れてる
0157名無電力14001
2011/03/12(土) 21:55:55.71誰がこんなもん好き好んで使うか。
0158名無電力14001
2011/03/12(土) 21:56:09.60バカので具体的に原発の代替エネルギーを教えてくださいw
0159名無電力14001
2011/03/12(土) 21:56:55.15感情的に反対する気持ちもわからんでもない。
ただ、即座には無理だよ。
将来的にも完全な原子力放棄が可能かどうかとなると…微妙かと思う。
0160名無電力14001
2011/03/12(土) 21:57:21.81ばか
原発が代替に過ぎない
元に戻してなくせばよいだけの話
0161名無電力14001
2011/03/12(土) 21:57:27.27発電できるならなんでも同じと思ってんのか
真正の馬鹿だな
0162名無電力14001
2011/03/12(土) 21:57:27.75ただでさえ地方が経済衰退してる時にこの大災害だぞ。
原発で地元に雇用ができたり排熱で農地をまかなったりしてる
原発以上の地方をどうにかする代案を考えてから言え
0163名無電力14001
2011/03/12(土) 21:57:57.480164名無電力14001
2011/03/12(土) 21:58:43.780165名無電力14001
2011/03/12(土) 21:58:50.21電力消費量も元に戻ればいいんだけどなw
0166名無電力14001
2011/03/12(土) 21:59:14.57じゃあまずお前がPCの電源切ろうぜ
0167名無電力14001
2011/03/12(土) 21:59:40.38反対派も黙るだろう
0168名無電力14001
2011/03/12(土) 21:59:49.36ただ、来週以降東京電力は輪番停電覚悟。
反対派は、電気を使わず、ソーラーで夜の生活を楽しめ!
0169名無電力14001
2011/03/12(土) 22:00:05.370170名無電力14001
2011/03/12(土) 22:00:08.980171名無電力14001
2011/03/12(土) 22:00:11.48電中研しかりAISTにしたってそう。結局国策で原子力推進してきたんで
まともな代替エネの検討にそもそも予算さえつけていない。
電力業界ぐるみでのマッチポンプだな
0172名無電力14001
2011/03/12(土) 22:00:12.63騒ぐだけ騒いで何も代案を出せないし、実行できないだろうな
0173名無電力14001
2011/03/12(土) 22:00:25.7050年間2ch我慢するか
0174名無電力14001
2011/03/12(土) 22:00:29.37ベストミックス電源から除外された存在に成り下がる
0175名無電力14001
2011/03/12(土) 22:01:16.02その結果、今回の事故で辺りの農・海産物全滅
例え被爆してなくても風評被害は残る
0176名無電力14001
2011/03/12(土) 22:01:22.190177名無電力14001
2011/03/12(土) 22:01:27.59今ですらコスト的に補助込みではあるけど採算ラインに来てる
長期的には民生需要のかなりの部分を賄えるだろ
0178名無電力14001
2011/03/12(土) 22:01:33.840179名無電力14001
2011/03/12(土) 22:02:04.60何事も無かったかのように原子力発電所は推進されていく。
儲かる企業があるからこの力はあなどれない。
0180名無電力14001
2011/03/12(土) 22:02:23.350182名無電力14001
2011/03/12(土) 22:02:47.32然るべき人間がサボってきたから代替できない
自分の利益が減るような方法を推進するか?
0183名無電力14001
2011/03/12(土) 22:03:53.490184名無電力14001
2011/03/12(土) 22:04:35.88それを前提にする必要が全くない
原発減らした分勝手に代替されていくだけの話
0185名無電力14001
2011/03/12(土) 22:05:31.470186名無電力14001
2011/03/12(土) 22:05:33.97が、原発に匹敵するだけの予算やバックアップ得られないから中々実用化に至らないだけ
0187名無電力14001
2011/03/12(土) 22:05:34.99代替案を提示しろ!といっても、世論に押し切られる原発厨涙目
0188名無電力14001
2011/03/12(土) 22:05:58.94原発を減らしたら電気が天から降ってくるのですか?
0190名無電力14001
2011/03/12(土) 22:06:09.250191名無電力14001
2011/03/12(土) 22:06:25.95被害は災害によるモノだし、それこそBSEの時みたいに市長がアピールして食えば終了
さんざん騒がれた中国食品も今はフツーに流通している。風評なんてそんなもん
0192名無電力14001
2011/03/12(土) 22:06:26.09既に輪番停電が確定してるのによく言えるな
0193名無電力14001
2011/03/12(土) 22:06:41.32世論は発電してくれませんがなw
0194名無電力14001
2011/03/12(土) 22:07:12.770195名無電力14001
2011/03/12(土) 22:08:24.58世論によって、政府は動かされ、
原発に対する予算は大幅削減され、規制が強まります。
電力で法や金は作れませんね。
0196名無電力14001
2011/03/12(土) 22:08:37.420197名無電力14001
2011/03/12(土) 22:09:13.812020年までに原発全廃→2040年ころまでに延期
http://www.asahi.com/eco/TKY201009060420.html
急速な原発廃止は無理として、2009年に原発廃止を延長することになった。
ドイツみたいな地震の少ない土地でも原発削減が進んでいる。
0198名無電力14001
2011/03/12(土) 22:10:10.44代替されてませんが・・・
電力足りてません、足りてるとか言ったら停電してる地域に叩き込むぞ
火力発電が増えるかねぇ
原油の値段あがるな、灯油にプラスチックに…
ハウス農業は厳しくなるし、漁船も大変だな
インフレバンザーイ
0200名無電力14001
2011/03/12(土) 22:10:26.15一生防戦しとけカスw
0201名無電力14001
2011/03/12(土) 22:10:46.260202名無電力14001
2011/03/12(土) 22:11:08.130203名無電力14001
2011/03/12(土) 22:11:34.19お前は何と戦ってるんだ?
単純に原発なくしたらどうするんだという疑問を投げかけてるだけなのに
0204名無電力14001
2011/03/12(土) 22:12:13.29ドイツが止めるからEUの他国は原子力を推進して
ドイツは他国から電気を輸入する(w
0205名無電力14001
2011/03/12(土) 22:12:14.37世論?だったらそれこそ原発支持が持ち堪えるだろ
地方の経済衰退とこの大災害で、原発で地方に落とされる金はバカにならない
それこそ世論は目の前の生活のために動くよ
0206名無電力14001
2011/03/12(土) 22:12:19.600207名無電力14001
2011/03/12(土) 22:12:37.700208名無電力14001
2011/03/12(土) 22:13:07.15太陽光で原発の代わりが出来ると思ってるのかね?
0209名無電力14001
2011/03/12(土) 22:13:12.90電気代の上昇や経済的な衰退を犠牲にしても
原発反対、という人が増えるのは確実だろうな。
0210名無電力14001
2011/03/12(土) 22:13:22.24しかし未だかつて石炭火力にコストで勝てた時期はない
これからも
0212名無電力14001
2011/03/12(土) 22:13:59.87いままで徹底言論封鎖してきた政府、原子炉関連メーカー、電力会社、メディア、
そして勇気をもって反対を言えなかったわれわれがまちがっていた。
産業が衰退してもGDPが下がって国力が衰退してもこんなものはいらない。
でも実態は179の言うとおりだ。
何と言われようともういらない
そう言い続けるしかない。
0214名無電力14001
2011/03/12(土) 22:14:18.89俺も原発はなくしていくべきと考えているが
いままでちゃんと取り組んでこなかった課題
に取り組むべきときなんじゃね?
0215名無電力14001
2011/03/12(土) 22:14:22.210216名無電力14001
2011/03/12(土) 22:14:30.64実際に被曝してる可能性高いので風評どころじゃない
しかも放射性物質の影響はBSEや人為的混入の毒餃子と違いかなり後の代まで残る
0217名無電力14001
2011/03/12(土) 22:14:55.10汚染域を作ってしまうよりは億倍マシ
0220名無電力14001
2011/03/12(土) 22:15:51.90東京のエネルギーの45パーセントを占めてる。
だから徐々に別エネルギーに移行して、減らしていこう。
ないことが一番良いに決まってるし。ドイツみたく全廃を目指そう。
蛇足だがフランスは国内エネルギーの9割が原発。
原発をなくすための金が莫大だから一生原発生活。
君たちは原発に怯える生活がしたいのか?
0221名無電力14001
2011/03/12(土) 22:16:35.30あぁ「口先だけ」の原発反対がね。あと隣町が原発だからわかるんだが
原発によって税金とか学校施設とか雲泥の差があるんだよ
原発の町に生きてる人達は特に反対までいかないだろうね。
そんな事は昔から了承してるし、それで良い暮らししてきたんだから
0223名無電力14001
2011/03/12(土) 22:17:19.740224名無電力14001
2011/03/12(土) 22:17:43.00だよね。自分は今真っ暗な中でエアコン無しで昼間充電したipadから書き込んでるけど、
家庭ごとよっぽどケチ生活してる所以外は今の6割くらいに消費量削れるだろうし、
企業や学校も協力すればかなりの使用量減らせると思う。
特に企業学校が本気で取り組めばかなり違うと思う。
0225名無電力14001
2011/03/12(土) 22:18:10.85ドイツは他国から電力買えるが島国日本は自国で完結させる必要がある
天候に左右されるような不安定な電源を原発の変わりにするのは無理がある
0227名無電力14001
2011/03/12(土) 22:19:03.830228名無電力14001
2011/03/12(土) 22:19:14.98>あと隣町が原発
さすが田舎者は視野が狭いな。
日本全国に反対派が増えると言ってるんだ。
0229名無電力14001
2011/03/12(土) 22:19:14.17それは原発に投資した分だからね
廃棄物だって減らないし
元々原発さえ作らなかったら再処理に20兆も掛けずに済んだ
電気代高いのは原発のせい
0230名無電力14001
2011/03/12(土) 22:19:16.00これだけの騒ぎでこの程度かよと思うがな
0231名無電力14001
2011/03/12(土) 22:19:35.58http://www.youtube.com/watch?v=Dbe-j8ZbwEc
0:08〜 ふっざけんなよぉ また原発の話なんだろ どうせ〜(男)
0:14〜 だからここからあげられる情報はないんだってばもぅ(女)
0:39〜 あっ、笑えてきた(女)
フジへの意見は以下から。
http://www.fujitv.co.jp/response/index.html
0232名無電力14001
2011/03/12(土) 22:20:07.390233名無電力14001
2011/03/12(土) 22:20:24.91だけど実情として原発が無ければどうにもならない
これから地熱や核融合、ソーラーなんかの代替発電が伸びる事を願ってる
とりあえずそれまでは使い続けるしかない
それが現実
0234名無電力14001
2011/03/12(土) 22:21:28.26無理があるで切り捨てるんじゃなくて蓄電とかで大部分を賄う方向にもってって
それを火力や水力で賄うようにする必要がある気がするよ!
0235名無電力14001
2011/03/12(土) 22:21:53.34核融合も容器が壊れれば、分裂より危ないぞ。
0236名無電力14001
2011/03/12(土) 22:22:14.36身体に影響があるか無いのか分からないような被曝をする代わりに今の生活を維持するか
被曝をしない代わりに平壌なみの生活水準にするか
という選択ならどうだ?
0237名無電力14001
2011/03/12(土) 22:22:15.010238名無電力14001
2011/03/12(土) 22:22:27.29http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_library/tvcm/cm_nuclear/nuclear_04/index.html
http://twitter.com/#!/kazuyo_k
itokenstein Ken ITO 伊東 乾
kazuyo_kから
3時半に起きた爆発について5時間でここまできちんと整理し、海水冷却。ホウ酸による二次災害防止まで、
的確に指示したうえでのこの発表は、枝野氏や管氏ではなく、安全院や東電はじめ現場エンジニアのどれほどの努力で支えられたものか。
ただただ頭が下がります。予断は許しませんが理解はできました
1時間前 お気に入り リツイート 返信
≫
Ken ITO 伊東 乾
itokenstein Ken ITO 伊東 乾
kazuyo_kから
海水をもちいて、原子炉を冷却し、ホウ酸をもちいて再臨界などの2次災害を未然に防止する、と言っています。 これも納得のゆくものです。
1時間前 お気に入り リツイート 返信
≫
勝間和代
kazuyo_k 勝間和代
JENでのうち合わせ終了です。原発問題がより明確な判断ができるようになること、それまでは、なるべくITを活用して、
現地にいるJENの支援者の方と連携をとりながら、積極的な情報収集をしながら、支援を行い続ける、という結論になりました。現地に渡れてくなって、本当に残念です。
1時間前
0239名無電力14001
2011/03/12(土) 22:22:51.32同意
天気の悪い日は我慢する生活でもいいよ
0240名無電力14001
2011/03/12(土) 22:23:26.70そりゃ俺も極力火力や水力のような安定で安全な電源で補う必要はあると思うよ
ただ原発を全部なくすことは不可能だと思うわ
0241名無電力14001
2011/03/12(土) 22:23:41.68笑わせんな。大規模なデモ1つ起こさない国民性のクセに
騒がないだろうね日本人の国民性からして。
一番危険な目に合ってる住民が「それでいい」つってるんだから
0242名無電力14001
2011/03/12(土) 22:23:48.19コスト削減のために犠牲にしたものは何だったのか
よく考えよう。
輸入食品がこれで増えて自給率40%以下になって
中国からしこたま安い品入れてるけど、中国が今、生産性
向上し人口増えて輸出しなくなったら日本人60%は食糧不足で
飢え死にだ。北朝鮮の比ではない超危機的状況になるのがわからん?
0243名無電力14001
2011/03/12(土) 22:24:26.01時間軸を考えたら?
何年後を想定しているの?
0244名無電力14001
2011/03/12(土) 22:24:39.83原発なしでオイルショックが起きた場合は電力全部ストップして亡国と貸すがそれでもいいのか
ただでさえ中東がきなくさいってのに、どうして原油の安定供給にそこまで幻想を抱けるんだ?
反原発派は原油と心中出来るのかよ・・・
0245名無電力14001
2011/03/12(土) 22:25:04.90とにかく大学でもベンチャーでも研究してるところに金が来るようにするべき
0246名無電力14001
2011/03/12(土) 22:25:21.85こういう極論でしか考えられないバカ
0247名無電力14001
2011/03/12(土) 22:25:56.71こういう極論でしか考えられないバカ
0249名無電力14001
2011/03/12(土) 22:26:57.77電化促進しといて「その電源は原子力です」みたいなやり方自体が根性汚い。
0250名無電力14001
2011/03/12(土) 22:27:36.36時間軸を考えろよ。
何年後の話だ???
0252名無電力14001
2011/03/12(土) 22:27:59.36お前は原子力発電所の10キロ圏内に住んでないからそんなこと言えるんだよwwww
0255名無電力14001
2011/03/12(土) 22:28:15.63>一番危険な目に合ってる住民が「それでいい」
それは金でつってるからだろw
いみじくも上で言ってる奴がいるじゃないか、
「おらが村の学校は原発の金でできてる!!!」
0256名無電力14001
2011/03/12(土) 22:29:06.100257名無電力14001
2011/03/12(土) 22:29:54.38ただ今回の件で原発は二度と「エコで低コスト、安全で安定的な電力を供給する施設」などといえなくなったことは確かだ。
さすがにここまで否定したら肯定派のほうが電波になる。
将来的にはソーラーパネルや風車の品質向上をしつつ
戸建のソーラーパネルを義務化、
風力、水力あたりと協力しつつ原発を逐次なくしていく方向が現実的だと思うけど。
しかし廃炉にした場合の廃棄物の扱いや、コストがバカにならんという大問題が・・・
0258名無電力14001
2011/03/12(土) 22:30:08.26責任とってPCの電源切れよw
原発否定しろよ
0259名無電力14001
2011/03/12(土) 22:30:19.76経験しても利権だの権威だので続けるのが国家官僚、政府、役人、
どうせ 当分なし崩し的に原発も継続だろきっと・・・
こいつらはバカ以下だね。 テストで点を取れるだけの
秀才、最高学府卒業がそろいもそろって実際の中身は
空っぽw こんな奴ら、早く消えてなくなれ!
0261名無電力14001
2011/03/12(土) 22:30:39.08太陽光発電、光触媒(水の完全分解)と国は色々やっているよ。
0263名無電力14001
2011/03/12(土) 22:31:08.08山と森とビルだらけの狭い島国でソーラーは効果がなさすぎる。メンテナンスコストですべて持っていかれる
0264名無電力14001
2011/03/12(土) 22:32:20.65責任とってPC電源切れよwww
火力様の電源使ってんじゃねーよカス
0265名無電力14001
2011/03/12(土) 22:33:31.150266名無電力14001
2011/03/12(土) 22:34:03.17金でつってるてなんだ。ギブアンドテイクが成り立ってるんだろ
日本人の国民性からして本人らが納得してるのに、ムリヤリ反対させるなんてしないだろね
0268名無電力14001
2011/03/12(土) 22:34:30.83風力発電が急速に増えつつあるよ。
それでも稼動率20%行くか行かないかだそうだ。
あれだけ増えても現実は・・・。
毎日、新鮮な食材が供給できるのも電気のおかげだよねー。
パソとテレビだけが電気ではない(w
そこんとこ考えたことあるのかね?(w
0269名無電力14001
2011/03/12(土) 22:35:00.42>福島県は同日、近くの高校のグラウンドにいた3人がこの爆発で被曝(ひばく)したと発表した。
原発派の方は、ひばくしても文句言わないでくださいね
本当に原発派でいいの?
0270名無電力14001
2011/03/12(土) 22:36:35.01>メンテナンスコストですべて持っていかれる
そこに電力会社の新しいビジネスモデルがあると思うんだよねぇ。
特に戸建とかビルに設置したときとかさ。
いまだとソーラーパネルつけられると電力会社の売り上げ減る一方だからね。
個人的に一時期ソーラーパネルの補助金が打ち切られてたけど
(この対応自体世界的に見てもありえん話だがw)
これって電力会社の横槍じゃないかと疑ってるw
妄想はさておき、電力会社も事ここにいたっては新しい儲け口作らんと。
0272名無電力14001
2011/03/12(土) 22:36:39.44原発ってのは日本全体で考えることだ。
少数の田舎者が了解したら、良いってことにはならないんだよ。
君の村の総会レベルで決められることじゃないんだ。
0273名無電力14001
2011/03/12(土) 22:36:55.070274名無電力14001
2011/03/12(土) 22:37:35.19勝間和代さんに洗脳されたんですか?
0275名無電力14001
2011/03/12(土) 22:37:54.730276名無電力14001
2011/03/12(土) 22:38:25.070277名無電力14001
2011/03/12(土) 22:39:34.82ギブテで握れている関係者はいいよな。納得ずくで生命や健康を
切り売りしたんだから…
でもその周囲はどうだ?電源立地交付金受け取った奴らは周囲に
対する賠償責任まで共同して負うべきじゃね?
0278名無電力14001
2011/03/12(土) 22:39:43.280279名無電力14001
2011/03/12(土) 22:39:45.49被爆?被曝?
程度によるよねー。
「多少不便になっても原子力が無くなれば良い」何て思っている人、
刺身なんて食べられなくなるよ。
0280名無電力14001
2011/03/12(土) 22:40:31.35ビルの上に設置したらメンテナンスが大変なんだよ。地帯と違って1つ1つ登るハメになるし、当然ながらビル1つ1つの契約関係もある
土地をぜんぶ国が所有して一気とはいかないわけだ。コストも時間もかかりすぎる
0281名無電力14001
2011/03/12(土) 22:40:37.27今回の事で気づこうよ
0282名無電力14001
2011/03/12(土) 22:41:17.740283名無電力14001
2011/03/12(土) 22:41:58.16被曝して健康が損なわれもいいのか?
0284名無電力14001
2011/03/12(土) 22:42:13.080285名無電力14001
2011/03/12(土) 22:42:55.02今回、そこまで被曝したの?
0286名無電力14001
2011/03/12(土) 22:44:02.820287名無電力14001
2011/03/12(土) 22:44:06.20これじゃ何も変わんねぇな絶対。原発地方と国会は原発で利害は一致してるんだぞ
その周りがちょっとばかし騒いだ所でどうなるんだよ
0288名無電力14001
2011/03/12(土) 22:44:34.38原発事故でひばくしたい?
0289名無電力14001
2011/03/12(土) 22:44:44.51原油の価格に一喜一憂するのはガソリン代の比ではない
月何10円だよ?サーチャージ
0290名無電力14001
2011/03/12(土) 22:45:28.23だから程度の問題だと言っているでしょ?
0292名無電力14001
2011/03/12(土) 22:46:37.63それは代案論が原発論と関係ないことを示している
代案あってもなくても利害問題次第なんだろ?
ばか
0293名無電力14001
2011/03/12(土) 22:47:16.88だからひばくの程度なんかこっちで選べないんだよ
頭大丈夫?wwwwwww
0294名無電力14001
2011/03/12(土) 22:48:28.45新鮮な食材、刺身、冷凍食品なしの生活は有りえるかい?
食い物は全て火を通さないと駄目な生活なんて受け入れられないだろ。
0295名無電力14001
2011/03/12(土) 22:48:29.33戸建てなら6m×6mのパネルを屋根に置けば電力全て賄える
集合住宅が密集する都心は別としても、日本の戸建てが仮に全て電力不要になるだけで
かなりの原発置換になると思うけど
メンテってパネル自体は必要ないからメーター定期交換ぐらいだと思うけど。
0296名無電力14001
2011/03/12(土) 22:48:45.27ビルとの契約はオーナーとすればすればいい。
あくまで民間の契約として。
オーナーがパネルを電力会社から購入して設置(パネルの所有権はオーナー)
メンテナンスは電力会社が請負う。
発電した電力はビルの使用者からオーナーに支払われる。電力会社買取も可で。
定期メンテ無料、修理費用はオーナー負担、でいけないかな。
他国に原発売るときの民間バージョンで。
あとはオフィスのコピー機見たくレンタルにしてリース代とメンテで金取るとか
0297名無電力14001
2011/03/12(土) 22:49:12.31ワロタ
0298名無電力14001
2011/03/12(土) 22:49:52.88それまでいい生活したんだから、何歳まで生きたいのよ、300才か?
0299名無電力14001
2011/03/12(土) 22:50:01.36今回事故には至ってないし一般への被曝もないよ。
正直大衆がヒスって冷静さ失って反動で文句言ってるだけ。
0300名無電力14001
2011/03/12(土) 22:50:28.99だから原発事故で被曝して健康被害ってどの話をしているのだよ???
いったいいつどこで起きた話だ???
0301名無電力14001
2011/03/12(土) 22:51:08.81パネルに付いた汚れの除去とか、パネルの寿命とかありますがな
今の技術だと大体20年前後だったはず
原発無しありきなら出来なくもないかもしれんが、国家予算の何割かつっこむことになるぞ
0302名無電力14001
2011/03/12(土) 22:52:41.38テレ朝で一般人3人ひばく
0303名無電力14001
2011/03/12(土) 22:53:01.37使ってるか知ってる?IAEAも「事故」といってるが…
0304名無電力14001
2011/03/12(土) 22:53:59.68だから太陽光発電と同じ発電容量の火力を常時用意する必要がある。
このコストは大きいよね。
あと系統への影響もね(俺はここら辺は詳しくは無いが)。
0305名無電力14001
2011/03/12(土) 22:54:21.32ひばくした人これからずっと毎月検査してくんだよ
0306名無電力14001
2011/03/12(土) 22:54:39.8440年で1兆7000億くらい
0307名無電力14001
2011/03/12(土) 22:55:20.48いや、今回の事故は多くの一般人に広範囲で被害が出る可能性を示唆している。
と見るべきではないのか?
仮に今回死者が出なかったとしても、
今回はたまたま幸運にも出なかっただけと受け取られると思うぞ。
車会社だって死亡事故がおきなければリコールしなんて対応はしないはずだし、
ユーザーも許さないだろう
0308名無電力14001
2011/03/12(土) 22:55:31.15被曝=健康被害、という短絡的な思考は止めたら???
日本では一般人が健康被害になるほどの原発事故は無いよ。
(今の所、今回も無さそう)
0310名無電力14001
2011/03/12(土) 22:56:52.27だから?
金なんぞより命のほうが大事だ
0311名無電力14001
2011/03/12(土) 22:57:43.22反対派の人も大部分が原子力の電気で生活してる訳で
電力選択制になった場合、バカ高くて使用制限付きの火力・水力を選ぶのだろうか?
ノーリスクで美味しい思いをしたいのは誰でも同じだけど、それが出来ないのも事実
原子力というリスクを負って今の生活をするか?
原子力というリスクを無くして生活水準を落とすか?
原子力が無くなると工場の機械も動かせなくなるし産業的にも色々と大ダメージ
無理に他の電力で賄うとコストが上がり社員の給料も減り、家庭の電力も不十分になるしそもそも電気代が払えない
結局新たなエネルギーの安定供給が実現するまでは原子力に依存しなきゃ国が回らないのよね・・・
本当に放射能怖い・・・今回はマジで恐怖した
でも原発が無いと生活出来ないという矛盾した生き物です
0313名無電力14001
2011/03/12(土) 22:58:21.610314名無電力14001
2011/03/12(土) 22:58:42.84ちょっとまて。
それこそ今回みたく津波で流されたり泥だらけになったらどうする?
送電もクラッシュするし、内部の地下配線ではないんだろ?
0315名無電力14001
2011/03/12(土) 22:59:17.700316名無電力14001
2011/03/12(土) 23:00:57.03今原発止まってるけど生活水準落としてないよw
東京人は落とす義務はあるね
0317名無電力14001
2011/03/12(土) 23:01:02.41将来的にも?絶対に?
近くのグラウンドで呼吸してたんだよ
俺は家の近くに原発できたら引っ越すわwww
まあ住民の反対運動で建設されることはないだろうけど
東京電力の社員は被曝して骨折したりしてこれからどうなるの?
0318名無電力14001
2011/03/12(土) 23:02:08.34肺から体内被曝したら終わりだよ
0319名無電力14001
2011/03/12(土) 23:03:28.241年分の放射線あびて花粉程度とかwwwwwwwwww
1年分の放射線ってどんなかんじ?
0320名無電力14001
2011/03/12(土) 23:03:46.50ソーラーパネルってその家の電力をまかなう程度でいいじゃないの?
津波で流されたり泥だらけになった家に電力は必要ないし。
大きな施設の電力はどの道パネルじゃたらんだろうから、
その他の水力・火力・風力(原子力も?)も会わせて使うことになるだろうし。
0321名無電力14001
2011/03/12(土) 23:03:50.56補助金はつっこめないよ、ソーラー装置だけなら全国どこでもできるから
何を特別に「補助」するのかが名目が成り立たないし。国が土地でも買ってそこにズラリ並べるならいいが、そんな平地はないなぁ
0322名無電力14001
2011/03/12(土) 23:03:56.56イニシャルと20年の償却に現状の補助入れれば日射量にもよるけど現状でもまあまあ採算ラインに近いよ
導入が進めば更にイニシャル低下、償却長期化で「蓄電池」込みで補助なしでも採算ラインに行くんじゃないかと
国が強力に原子力を推進したパワーをこっちに使えば案外イージーなんじゃないかという希望的観測
>>314
津波で流されたらって、住む家がなくなるからもうあってもしょうがないよね
ただ少なくとも原発の最悪の被害の心配はなくなるよ
0323名無電力14001
2011/03/12(土) 23:04:56.25>>310
日本の国家予算は85兆程度
原発は40年で1兆7000億円
ソーラーパネルは1kwあたり大体50万前後ぐらい
福島第一原発一号機は46万kw定格、だいたい23000000万円(2千300億)ぐらいかかるな、一機だけで
福島第一原発には6号機まである
まぁ出来なくも無いか、家庭負担を相当とれば
0325名無電力14001
2011/03/12(土) 23:05:22.20東電の社員はどうなるの?
0327名無電力14001
2011/03/12(土) 23:06:58.27福島県民がどれだけ避難したのか知ってんのか!!!!!
0328名無電力14001
2011/03/12(土) 23:07:31.25石炭火力発電所の方がいい
0329名無電力14001
2011/03/12(土) 23:07:38.16公になっている情報を元にすれば問題ないと思うけど。
ただし陰謀論には勝てないけど(w
0330名無電力14001
2011/03/12(土) 23:07:59.43>>323
日本全国の在チョンの生活保護とか各種控除に年2兆以上使ってるらしいから
在チョンに帰国してもらえば一年でお釣り来るかもね
ってか在チョン企業のパチンコ屋の電気消費が激しい
これが全部無くなればエネルギー問題に少し変化が出るかも?
0331名無電力14001
2011/03/12(土) 23:08:00.68いや知ってるだろ、ニュースでもやってるし
0332名無電力14001
2011/03/12(土) 23:09:25.62ビルには高低差があって隣に遮られて光あたらないとかあるよね?あと山とか
契約上で不平等な問題がそこかしこで起きちまう。これを民間で1つ1つやっていくのか・・?
0333名無電力14001
2011/03/12(土) 23:10:29.85その意見には賛成だな(w
今回の件でいい意味でエネルギー供給について考えられれば良いね。
被曝&避難=健康被害という短絡的な人間はいらんけどね。
0335名無電力14001
2011/03/12(土) 23:12:56.00あり得んだろ、死んだり癌になるよりマシだ
0337名無電力14001
2011/03/12(土) 23:13:05.270338名無電力14001
2011/03/12(土) 23:14:13.62http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299935288/l50
0339名無電力14001
2011/03/12(土) 23:15:14.950340名無電力14001
2011/03/12(土) 23:15:31.78>契約上で不平等な問題がそこかしこで起きちまう。
だからこそ民間の自由契約に任せたほうが上手くいきそうなんだがなぁ〜
案件ごとに条件代えたり特約とか出来るし、値引きだっていける。
契約がまとまらなければそれまでの話だしね。
0341名無電力14001
2011/03/12(土) 23:16:15.58お前、福島に住めよ
0342名無電力14001
2011/03/12(土) 23:16:21.86雪は多少電力効率下がるけど設置角をキツめにしてやれば日光で自然に落ちるよ
ビルとか都心までカバーすんのは無理だから水力火力で補う必要があると思うけど
なんか営業みたいだからそろそろ消えるけど原発反対派の長期的な代替案としては太陽光推しです
0343名無電力14001
2011/03/12(土) 23:19:18.89家庭でのソーラー発電は、その家分程度なんだよね
企業、工場で使う電気量に比べりゃ話に成りません
そもそも日本は、発電事業 個人だと規制のオンパレードでムリ
0344名無電力14001
2011/03/12(土) 23:25:19.66個人間ではなく電力会社が主体となって個人と契約結ぶ形でもダメなのか?
家庭につけるソーラーはその家庭を補えれば十分だと思うよ。
あと長期的にパネルの改良を進める方向で。
で、結論としては>>342と同じなんだけど、
確かに何かの宣伝か、どっかの回し者みたいなので消えます。
0345名無電力14001
2011/03/12(土) 23:27:18.11地球温暖化?しらねえよ。
そういや今回ぶっ壊れた原発、相当古いらしいけどマジ?
0346名無電力14001
2011/03/12(土) 23:28:36.20どこかにうぷされてる?
0347名無電力14001
2011/03/12(土) 23:32:41.470348名無電力14001
2011/03/12(土) 23:35:05.43電気代が倍に成るはずねーよ 今最新タービンの効率からして1/2 稼働率70パー以上で運営すれば半値になるよ
0349名無電力14001
2011/03/12(土) 23:35:38.33太陽電池の出力の変動には、燃料電池を並列につないで、太陽電池の出力が下がれば、
燃料電池の出力を増やして、トータルで一定の電力を発生できるようにしたらいいんじゃないか
と思います。
今のところコストの高さが問題ですね。
0351名無電力14001
2011/03/12(土) 23:37:29.84火力メインだと電気代倍で済めばいいが・・・
0352名無電力14001
2011/03/12(土) 23:37:38.99安全も何もねーよwwwwwww
0353名無電力14001
2011/03/12(土) 23:37:38.82>>348
原発の償却費や廃棄費用が消えるわけではないから倍になる
決して石炭火力がコスト高で倍になるわけではない
0354名無電力14001
2011/03/12(土) 23:39:06.22東海村の事故と同じ現象
0355名無電力14001
2011/03/12(土) 23:42:11.7340年物。チェルノより年上。
>348
細かい訂正になるが、今効率が50%近いのはタービン技術じゃない。排熱の再利用等ヒートサイクルを徹底的に有効活用したもの。
そんな甘いモノじゃない。
電力は供給規模に応じて施設ができてるから、供給が減るからやすくなるというわけじゃない。
0356名無電力14001
2011/03/12(土) 23:44:25.61理論上は日本の全電力をこれでまかなえるらしい
0357名無電力14001
2011/03/12(土) 23:44:25.98お古の原発なんかより効率がいい。
電気代が倍になるとか、根拠になる数字をもってこいよ。
0358名無電力14001
2011/03/12(土) 23:47:38.000359名無電力14001
2011/03/12(土) 23:51:16.94重要だろw
0360名無電力14001
2011/03/12(土) 23:52:24.79まず、>353。で、その運用実績のない方式に変えるコストが上乗せになるから、倍以上になるんじゃないのか?
で、方式を見る限りでは今回のようなトラブルが起こると全部爆発で吹っ飛ぶ気がするんだが
0361名無電力14001
2011/03/12(土) 23:59:01.35何でも縮めるのは日本人の悪い癖です
正確に
原 子 力 発 電 所
と呼ぼうではありませんか。
心配は要りません!
0363345=348
2011/03/13(日) 00:02:05.61川崎の天然ガスタービン発電所の発電効率が57.6%らしいね。
原発は発電効率は30〜40%位かな?
それと電気代が倍になる「らしい」って書いてる位だから根拠は無いんだわ、ごめん
建造費とか維持費とかどこかに載ってないかな
0364名無電力14001
2011/03/13(日) 00:05:38.08いまじゃ発電効率はもうすぐ40に届く
全世界のエネルギー分はゴビ砂漠程度に敷き詰めればいける
初期投資予算さえあればまかなえるからな
0365名無電力14001
2011/03/13(日) 00:08:10.19復帰したらこんなもんじゃ済まんぞ
うそつき原発行政!って大合唱になる
0366名無電力14001
2011/03/13(日) 00:10:36.54いまなにも声をあげないで、
いざ東海大震災がきたら、なんで止めなかったっていっても遅いぜ
0367名無電力14001
2011/03/13(日) 00:11:10.03都会だと避難するのも大変だし。
0368名無電力14001
2011/03/13(日) 00:11:12.05レベル4だったよ
0369名無電力14001
2011/03/13(日) 00:11:17.07確か発電所って100年近くかかって設備費を返したりしたような記憶がある。
いくら効率がよくても設備全体を任せるのはリスキーだろうねぇ。
0370名無電力14001
2011/03/13(日) 00:11:19.83この追い風を逃さずに是非とも反原発の声を広げて行かなければ
これで実質的な被害がなければ言う事ナシ!
大地震様々だわ
0371名無電力14001
2011/03/13(日) 00:12:42.43そりゃあ停止してほしいよ
静岡には親戚がいるんだ
0372名無電力14001
2011/03/13(日) 00:13:09.05当時の原発のエンジニアが今すぐ止めろって言ってるし、絶対に止めるべき。
110312原子力資料情報室記者会見
http://www.ustream.tv/recorded/13269017
0373名無電力14001
2011/03/13(日) 00:14:21.35原子炉設置許可申請書に書いてある
100万kW級で16年で12円/kWhだ
つまり総額1兆4000億くらい
0375名無電力14001
2011/03/13(日) 00:16:41.66電気代が高いのは原発のせい
0376名無電力14001
2011/03/13(日) 00:17:36.75>>372
>>374
だったら>>374みたいに、せめていろんなスレッドにこういうリンクをはりつけて
危険性を訴えるべき。
0377名無電力14001
2011/03/13(日) 00:24:29.03テロのたびに警備じゃん。
0378名無電力14001
2011/03/13(日) 00:26:00.12年金みたいなもんで後の世代に負の遺産をのこす発電
0379名無電力14001
2011/03/13(日) 00:26:46.810380名無電力14001
2011/03/13(日) 00:32:37.65CO2排出の問題もあるから、石炭は難しいし、メタンハイドレートが実用化しないと
現実的じゃないと思う。
0383名無電力14001
2011/03/13(日) 00:46:43.81その通りだな。
原発反対派の意見に賛同しないのは、別に原発推進派という訳でもなくて実現可能なレベルのものが存在しないからということが非常に大きい。
総合的に見ると残念ながら原発に頼らなければ現代社会は成立しえない。
現状では、原発を運用しつつ新しい発電方式の発展をさせて代替えできると評価出来れば原発はソフトランディングさせていくというやり方しかない。
0384名無電力14001
2011/03/13(日) 00:55:40.990385名無電力14001
2011/03/13(日) 00:59:19.450386名無電力14001
2011/03/13(日) 01:00:07.10まあ今すぐ変えられはしないし、爆発しそうだけど。
0387名無電力14001
2011/03/13(日) 01:00:50.64代案がなけりゃ経済界は納得しないし一般市民の財布握ってるのはそういう連中だからな。
今この状況では感情的な好き嫌いが第一かもしれないが
冷静になってみたら原子力なしは困る、という状況じゃ代替そのものがスムーズにできない
つーか推進派は利権がらみを除けば経済性で考えているんだから
そこは合わせていかないと議論がかみ合わないぞ。非建設的なののしりあいしても仕方ないし。
0388名無電力14001
2011/03/13(日) 01:06:55.27原発は旧来発電の中で最悪のコストですが・・・・
どこが経済性で考えてる?
利権バリバリ
0389名無電力14001
2011/03/13(日) 01:09:36.68からとる方法が見つかり、これは環境問題を起こすという話もあるが、いままでの
産出国のガスが値崩れしている。石油と逆に。
それで発電すればいい。
0390名無電力14001
2011/03/13(日) 01:13:37.250391名無電力14001
2011/03/13(日) 01:14:20.66特に風力とか、壮大な地球の気候調整システムの一環である風を
電気に変換するとか怖すぎるだろ
0393名無電力14001
2011/03/13(日) 01:17:13.33>>391
鳥さんと衝突したり、低周波音で気分が悪くなって病気になる人がいること以外、
問題なし。地球の吹く風に影響でるくらいにエネルギー吸えるのはむしろ幸いでは。
起源は太陽だし。
0394名無電力14001
2011/03/13(日) 01:17:49.93多少電気代高くなったとしても「いつかは」じゃなく「今すぐにでも」代替していかなければならない
これからは「経済性」だけじゃなく「安全性」、ウランが有限なのもあわせると「安定性」も考えないとね
0395名無電力14001
2011/03/13(日) 01:18:31.80電力事業 アメちゃん見たいに民営化してみ 偉く値段下がるから
0396名無電力14001
2011/03/13(日) 01:19:19.20逆に考えるんだ。ダイアンガーを納得させてしまえば最早障害はない。
っていうかきっちりその辺まで議論しないとまた世論が冷めちゃいそうだ。
これ一応三回目だからね?
0397名無電力14001
2011/03/13(日) 01:20:27.67原発以外のあらゆる方式を組み合わせて代替すればよいだけの話
つまりいちいち代案示す必要が全くない
単に原発を見捨てるかどうかだけの話
0398名無電力14001
2011/03/13(日) 01:22:41.88風に無駄があるとは思えない
海流も風を動力にして移動している説が濃厚
海洋と大気変動の地球の気温調節2大柱が損なわれたら、
地球の気候変動がもっとおかしくなる恐れがある
今はマイナー発電だからいいけど洋上とかで大規模にやるのはちと怖い
0399名無電力14001
2011/03/13(日) 01:24:28.52で検索すれば隠された恐るべき事実がわかるよ。
0401名無電力14001
2011/03/13(日) 01:26:25.46だから利権と軍事転用だろ
0402名無電力14001
2011/03/13(日) 01:28:21.80今回はなにもしなくても利権に世論が勝って代替が始まるという根拠がない。
利権がいいものだとは言わないが、利権側も取り込むくらいにしたほうが確実に代替できるんじゃないかな。
0403名無電力14001
2011/03/13(日) 01:28:32.030404名無電力14001
2011/03/13(日) 01:31:22.77だから利権側が単純バカだからに尽きるでしょ?
バカは死ななきゃ治らんのよ
年金も国債も負け戦争もな
0405名無電力14001
2011/03/13(日) 01:32:28.591999年と同じ事故を2011年に起こしてしまった
原子力発電所が安全ではないことが国民の脳裏に刻まれた
大きなことだ
0406名無電力14001
2011/03/13(日) 01:32:47.42ここまで二酸化炭素が増えてるにしては温暖化の進み具合が少ないことから見ても
気候システムはある程度のストレスや異変には耐える。
そこまで風力はいかないがね。風のエネルギーのほんの数パーセントらしいよ。
蚊が空気をばたつかせるぐらいだろ。
波は風で起こるが、海流は海水の温度差から来る対流だ。だから、深海に潜ったり
逆に浮いてくる海流の動きがあるんだ。二次元だけで考えるな。
0407名無電力14001
2011/03/13(日) 01:33:18.62じゃあ利権側が全滅するのを待つか暗殺者でも派遣すんのかね?
「代替するべきだ!」と叫ぶだけじゃ現実は変わらないと俺は思うよ。
0408名無電力14001
2011/03/13(日) 01:35:48.44一般人に代替案求めんなwww
科学者に言ってくれ
0409名無電力14001
2011/03/13(日) 01:36:31.14は?
今回の事故が起こってくれただろ?
死んでも治らん気か?
アメリカやドイツは賢いから新規建設停止しただろ?
日本がこれで自発的に止めないなら大戦敗戦並みのおおばかもんだよ
滅んでいいレベル
0410名無電力14001
2011/03/13(日) 01:38:59.62太陽熱で風吹いてるんだから、元は実質的に無限大。すばらしいな。あとは、
鳥さん対策と低周波音対策。
0411名無電力14001
2011/03/13(日) 01:39:04.87個人では 政治家に成って偉く成れ 位じゃ内科医
後は反対運動を起こしてデモやるとかかな
0412名無電力14001
2011/03/13(日) 01:40:21.52本気で原発反対するなら科学者になれ、とは言わずとも
わかりやすくこの電力は原子力のこういう部分を補えたり代替できたりとか
そういうのを説明する一覧表とかそういうのを製作する努力はするべきじゃない?
科学者の研究費も科学者が利権に取り込まれないようにするのも世論の後押しは必要。
世論を形成するにはわかり易さが必要だ。
「原子力コワイねー」だけじゃムーブメントはあっという間に終わっちゃいそうで怖い
0413名無電力14001
2011/03/13(日) 01:42:26.51日本に合わせたモデル構築が必要
アメリカは石油も石炭も広い土地もあるしドイツはEUとの連携
ロシアから石油を買えるとか地政学的な要因もある
チェルノブイリで教訓を学び切れなかった以上
今回の経験だけで簡単に全廃できるとは俺は思えない
0414名無電力14001
2011/03/13(日) 01:42:33.19だから、簡単に言うなってw
将来的にはあるだろうし、それは電力会社が実用検証しているだろ。
ガスタービンも地熱も風力も太陽光も核融合炉もな…最後は実験段階だが
天然ガスだって供給可能料に対して需要が少ないから安いだけ。掘り尽くせば価格は上がる。
現在の社会において電気ってのは経済・生活にとって揺るがせない基板なんだから、運用実績のある従来の方式を採用しつつ、より質の高い発電形式に緩やかに移行していく者なんだよ。
原子力も過渡期のものに過ぎない。
簡単にアレがいいじゃんというのは簡単だが、そこにかかる費用や安定性も考える必要がる。
陰謀論組は調べてドコとドコが関わっているのかをリークしていってくれ。
0415名無電力14001
2011/03/13(日) 01:42:36.79別に新エネに頼らなくても代替可能
何べんも言ってるが原発論に代案論は一切関係ない
0416名無電力14001
2011/03/13(日) 01:43:46.36東京が大停電になって、混乱しようがしょうがないよ。
東北や新潟に危険を押し付けてきたんだから。
0417名無電力14001
2011/03/13(日) 01:43:48.580418名無電力14001
2011/03/13(日) 01:45:12.180419名無電力14001
2011/03/13(日) 01:45:47.68簡単に説明すると次の通り
火山国日本の地下には数百度の温度を持つ高温岩体が存在している
んでその高温岩体があるところまで穴掘ってパイプを通しそこに水を注ぐ
岩体に触れた水はその高温によって水蒸気になる
そしてその水蒸気でタービンを回すという仕組み
要するに地熱発電の発展型がこの発電方式
地熱発電の場合は自然にある熱水を利用するがこれは人工的にそれを作るというもの
0420名無電力14001
2011/03/13(日) 01:45:56.54これこそハンタイハガー
ばか
0421名無電力14001
2011/03/13(日) 01:46:06.73失敗からなにも学んでないのは原発推進派も反対派も変わらないってことがわかった
反対派は事実上一度失敗してるのを認めてないようだな 利権や世の中が「バカだった」と見下すことで
0422名無電力14001
2011/03/13(日) 01:46:46.48具体的にどう組み合わせるのかを示してくれれば納得できるんだけど。
CO2の排出削減を達成して、今後必要な電力を賄える具体的で、コスト的にも現実的な
組合せがあるなら、ここではなくて民主党や社民党に教えてあげて欲しい。
0423名無電力14001
2011/03/13(日) 01:48:08.42これだけでおk
不要
0424名無電力14001
2011/03/13(日) 01:48:40.37ほんまでっかTVの複数の先生が言ってた
0425名無電力14001
2011/03/13(日) 01:48:56.47原発以外の全部
欲張るなよカス
0426名無電力14001
2011/03/13(日) 01:49:25.74とりあえず原発導入前に戻せよ
0427名無電力14001
2011/03/13(日) 01:49:35.600428名無電力14001
2011/03/13(日) 01:50:08.50俺も二酸化炭素で温暖化は眉唾だと思っているが世界的に一種の流行になってるからな
外交問題とか絡むし無視するにしてもまじめんどくさそう
0429名無電力14001
2011/03/13(日) 01:52:03.25基本的に地球温暖化の原因は宇宙線量と雲、水蒸気で3〜4度くらい変動するから、CO2が温暖化に貢献する割合は無視できるレベルという話。
まぁ、それすらも陰謀論と信じて聞く耳持たない人もいる。
0430名無電力14001
2011/03/13(日) 01:52:11.40刈羽と今回の停止を経験しといてなにも目が覚めないお前は確実にバカだね
0431名無電力14001
2011/03/13(日) 02:26:43.12ただ既得権益もってる団体からの妨害があるから大規模につくるのが難しい 新エネルギーは非力っていう誤った概念を一般に植え付けちゃったし
二酸化炭素の上昇速度はガチでやばいが気温上昇との関係は証明できない
それよりもメタンハイドレードが危険 あんな不安定なものに手をだして事故が起こったら地球ヤバイ 10度はかるく上昇する
0432名無電力14001
2011/03/13(日) 02:54:34.12会話が通じない女みたいだな
0433名無電力14001
2011/03/13(日) 02:56:13.64今メインの火力水力の他
地熱と風力と太陽光と波力とマイクロ波なんてのもあったな
組み合わせるのはいいけどその数だけ研究開発費やそれぞれの専門化が必要になるよな
それを軌道に乗せるまでどれだけかかるんだ?
その間はどうするよ?
0434名無電力14001
2011/03/13(日) 02:59:06.15>>417奴隷発電ってのを思いついた
>>417に鞭打って人力発電させるの
もちろん原発派には反論する資格は微塵もない
論破完了!
0437名無電力14001
2011/03/13(日) 03:35:01.26電力会社はそれ以上に隠そうとします。』
http://www.iam-t.jp/HIRAI/page7.html
政府と電力会社の言うことは嘘ばかり
http://www.iam-t.jp/HIRAI/index.html
0438名無電力14001
2011/03/13(日) 03:51:06.01信じられんわ・・・自分の近くに原発なんて怖くて嫌過ぎるだろ
遠くにあったとしても爆発したら風に乗って来る事はもう分かっただろ?
代案なんて火力とか水力とか色々合わせりゃいいよ
こういう政府の元で原発なんて信用できるか?今回のことで分かったじゃねーか
0439名無電力14001
2011/03/13(日) 03:58:08.83不足した、する電力は、当面なんとかするしかないよ、みんなそれくらい覚悟するよ
今後は原発に変わるエネルギーを研究すればいいじゃない、日本にあうもの、あるものを使ったさ
少なくとも私は今全部止めちゃうと電力が圧倒的に足りなくなるから最後の手段として使っている
一日でも早く、代替エネルギーを開発して欲しい、と思ってる
もう、これは原発がどんだけ安全と言われても、もうダメ
一度目の当たりにした危機感は理解とか理性とかそういう問題じゃない、本能
0440名無電力14001
2011/03/13(日) 04:06:23.92仕事なんか休め
0441名無電力14001
2011/03/13(日) 04:07:36.89そうだな、電気代月20万位でも良いよな
でも50くらいしか稼ぎがないし、マンションのローンもあるし
きついなー
0442名無電力14001
2011/03/13(日) 04:27:18.580443名無電力14001
2011/03/13(日) 04:30:26.86がんばって働いています。
中学生のころから原子力を志望してきましたが、いつかはこのエネルギーに
頼らなくてもいい世の中になってほしいと思います。
0444名無電力14001
2011/03/13(日) 04:54:32.88でもそれは火力であれば、化石燃料に頼る事で安全保障上のリスクを高める事になる。中国に台湾海峡を抑えられたら致命的になりかねない。ついでに二酸化炭素排出も増加する。
水力ならば、『ダムだらけの日本』と批判してきた環境改変を受け入れる事でもある。
これらを受け入れられるならば、切り替えていくべき。
太陽光、風力などの新エネルギーは原子力発電の代替するに足る発電量を確保出来ないし、高コストにもなる。ただ、世帯や事業所ごとに細かく発電施設を確保する事はいざという時の強力なリスク軽減策になる。
これも並行して行うべき。
とにかく、既存の原子力発電施設を早急に改善し、当座うまく使いつつ、30年くらいかけて切り替えていかないと。
0445名無電力14001
2011/03/13(日) 05:04:50.48国土汚染のリスク背負って生きるくらいなら
電気代10倍になった方がマシ
0446名無電力14001
2011/03/13(日) 05:07:08.98反対派にまわるね(´;ω;`)
0447名無電力14001
2011/03/13(日) 05:07:17.86大学も休みだし、バイトは休む。首でいい
0448名無電力14001
2011/03/13(日) 05:08:26.95高所得者は知らんが庶民は厳しいのです
0449名無電力14001
2011/03/13(日) 05:08:53.060450名無電力14001
2011/03/13(日) 05:13:00.17今の電力需要が適正なものと誰が決めたんだ?
電力がなくなればそれ以上に使うことはできないんだよ
つまり自動的に無駄遣いがなくなるということ
原発は官僚と電力会社の結託による利権
今すぐ解体しろ
0451名無電力14001
2011/03/13(日) 05:14:10.46原発いらないよ、高くならないよ
http://www.youtube.com/watch?v=OzGnBFNU1bI
0452名無電力14001
2011/03/13(日) 05:14:39.49やっと、地下化が進む
0453名無電力14001
2011/03/13(日) 05:23:54.63廃止しましょう(´;ω;`)
0454名無電力14001
2011/03/13(日) 06:09:31.91新たに世界最大の、原子力発電所増設予定
ほぼ決定してるが、今からみんなの力で白紙に戻させて欲しい。
0455名無電力14001
2011/03/13(日) 06:26:36.66取り合えずオレん家の裏とか、電気代タダになるし税金安くなるし最高!
0456名無電力14001
2011/03/13(日) 06:42:01.46緊急事態6基目来ましたー
これが絶対安全で推進してきた原発の成れの果て?
これが安定発電で推進してきた原発の成れの果て?
代替案がない?
安全で安定発電なんて原発無くても原発外したベストミックスでやれてるじゃん
0457名無電力14001
2011/03/13(日) 06:48:31.92電気代が10倍でも20倍でもなんとかなるが…でも毎月数万の電気代を
負担している世帯が多数だから俺みたいなのが1000円で済んでるのかもな。
0458名無電力14001
2011/03/13(日) 06:54:02.80本来安く済む地方の人が広く薄く高い電気代を負担している
本来高い都会人が不当に安く使ってるからね
0459名無電力14001
2011/03/13(日) 07:38:33.68日本は原発を捨てるべき
国土汚染のリスク背負って生きるくらいなら
電気代10倍になった方がマシ
0460名無電力14001
2011/03/13(日) 07:42:46.30むしろ2倍になったら自然エネルギーやコジェネがうはうは過ぎる
0461名無電力14001
2011/03/13(日) 08:27:21.42どっかの書き込みには昭和30年に戻るけど原発止めようとか言ってる人間も居たけど
こんなレベルなんだよ推進派は
そんなわけ無いじゃん・・・
0462名無電力14001
2011/03/13(日) 08:29:46.50日本は原発を捨てるべき
放射能汚染、故郷消滅のリスク背負って生きるくらいなら
経済大国の地位捨てた方がマシ
0463名無電力14001
2011/03/13(日) 08:32:56.81推進派は死刑でよい
0464名無電力14001
2011/03/13(日) 08:40:39.80まず、社会にとって不要不急のエネルギー消費を削減し、本当に必要な部分にだけ
エネルギーを投入するという使い方が必要だろう。
たとえば、東京は過密で人口がスプロール化している。そのため、家と会社の通勤距離が
増え、自動車や電車のエネルギー消費が増える。
東京の人口が地方に分散してコンパクトシティ化すれば通勤距離は短縮する。
これなら、エネルギー消費を下げてもストレスは少ない。
自動車が減っても電力消費とは直接関係ないが、自動車の石油消費削減分を
火力に回せば、原発を減らすことにつながる。
0465名無電力14001
2011/03/13(日) 09:01:19.980466名無電力14001
2011/03/13(日) 09:07:02.0230年で終了にしろ
0467名無電力14001
2011/03/13(日) 09:07:32.59エネルギーを減らせば文明のレベルは下がる。それでもなるべく生活を不便にしないで
済ませる方法が必要だと思ったのです。
0468名無電力14001
2011/03/13(日) 09:11:45.770469名無電力14001
2011/03/13(日) 09:13:13.48今回の天災以上の災害が、原発を襲わない保障はない
日本は放射能とは縁を切るべき
0470名無電力14001
2011/03/13(日) 09:16:07.82核分裂に神が宿ってるわけがない
神が怒るのも当然だ
0471名無電力14001
2011/03/13(日) 09:30:25.43八百万も神がいれば、核分裂の神もいるかもなw
0472名無電力14001
2011/03/13(日) 09:33:40.00補助金でばらまけば、全家庭の電力をまかなえるだけの
パネルが設置されるだろ
一部の事業用と家庭のバックアップに火力発電があれば良い
0473名無電力14001
2011/03/13(日) 09:35:30.75全ての工程に使ってる化石燃料を素直に発電に使えばいい
原発を石炭や石油火力に改造するのは簡単じゃないの
0474名無電力14001
2011/03/13(日) 09:41:56.58俺らの代での完全移行は難しいかも知れないけど「代替は無理だ無理だ」言い続けて原発使い続けるよりマシだと思うんだが
0475名無電力14001
2011/03/13(日) 09:42:21.79原発がなくなれば、総エネルギーは減るという話です。
石油、石炭の量だって有限だし、自然エネルギーによる電力がそんなに大きいとは
信じられない。
高エネルギー社会を解消しない限り、原発を廃止すれば、必ず原発以外のエネルギー源
が必要になります。
もし太陽電池がうんと安くなっていくらでも設置できるようになったら、今度は
アマゾンを伐採して太陽電池だらけにしようとする人も出てくるかもしれない。
そうすればクリーンだと思われていた自然エネルギーで人類が破滅する可能性だって
あるわけです。
0476名無電力14001
2011/03/13(日) 09:46:42.630477名無電力14001
2011/03/13(日) 09:47:09.46想像力無さ杉
0478名無電力14001
2011/03/13(日) 09:47:51.74日本の面積の数%(道路面積程度)を太陽電池で埋めれば、必要なエネルギー量は確保出来る。
ただ昼間しか発電出来ないのが問題。 蓄電とかでは無理だろうから
日中の発電電力で、間伐材木炭の液化とかのプラントが必要だろうな
0479名無電力14001
2011/03/13(日) 09:50:48.1260坪ほどの広さの家に5kW太陽光パネルを設置すれば、
少なくともその家庭で必要な昼間の電力を得ることができる
蓄電設備が発達すれば夜間も
現状はこの家庭で使用する電力+売電で原価償却するモデルだから、
十分な発電量はあると思われる
ただ、気候によって不安定な分のバッファとして火力・水力に期待したい。
0480名無電力14001
2011/03/13(日) 09:52:44.03あのスケールをちゃんと理解しています?
日本の場合、原子力を太陽光に置き換えるだけなら
農耕遊休地を活用する+40%程度だけで計算上は可能
0481名無電力14001
2011/03/13(日) 09:58:29.53ソーラーとか言うなしバカじゃねーのw
0482464
2011/03/13(日) 10:00:42.91元の話は>>464なのですが、僕は冒頭で述べたように原発反対です。
原発が絶対安全ではないことははっきりしたわけですし。
ただ、だからといって原発を廃止するだけでは、電力が不足するのではないか
と思っているわけです。
これについては太陽電池だけで十分賄えるという意見もあるようですが、
僕は専門家ではないのできちんとした数字は分からないです。
0483名無電力14001
2011/03/13(日) 10:02:46.890484名無電力14001
2011/03/13(日) 10:02:58.84現在の技術で、採掘して得られるエネルギー量は
原子力は天然ガスから得られるより少ない
天然ガスは石油よりやや少ない
石油は良質石炭よりはるかに少ない
現在の技術では化石燃料の代替にはなりえない
0485464
2011/03/13(日) 10:09:21.98太陽電池や風力の欠点は出力が不安定であることでです。
ユーザーは常に安定した電圧を必要としていますから、現状では太陽電池出力が
なくなっても問題ないように、火力や原発などで常に大目の発電を行い、それを
抵抗で消費して無駄な電力を捨てることで電圧調整をしていると聞いています。
と言うよりも、現状では太陽発電の発電量は小さすぎて誤差のうちにしか入っていない
そうです。
将来的に太陽電池が増えた場合、出力変動も大きくなる可能性もありますし、
その対策も考えるべきでしょう。
たとえば、燃料電池を組み合わせて、太陽電池の出力が不足した場合に、燃料電池を
自動で起動し、出力を補償するというようなことです。
太陽電池は電力需要の多い昼間や、夏の出力が増えることは利点でしょう。(もっとも
真夏は温度が高くなりすぎて、出力が落ちるという問題もあるみたいですが)
0486名無電力14001
2011/03/13(日) 10:10:35.98無くなっていくものなのだよ。
0487名無電力14001
2011/03/13(日) 10:13:31.14遊興施設、不要な電光看板など企業どうにかしろ
0488名無電力14001
2011/03/13(日) 10:16:03.74頑張ってるようだけどもう少し正確に把握しようね。
突っ込みどころ満載で添削するのしんどい。
0489名無電力14001
2011/03/13(日) 10:16:36.59だから、太陽電池の電力を 間伐材の木炭液化で合成石油を作ればいいじゃないか。
燃料電池って水素を使うって事だろうけど、そんなもの怖くて導入出来ない。
他にも太陽電池で海水中の含有物を取り出して溶融塩電気分解で金属ナトリウムなどを取り出してエネルギー源にするとか
0490名無電力14001
2011/03/13(日) 10:18:48.83反対派なのに言ってる事が推進派の受け売りそのままなのが笑える
釣り?それとも俺、反対派だけど…の推進派の工作?
もしくはただのバカ?
0491464
2011/03/13(日) 10:18:50.21太陽電池や原発のエネルギー量は、専門家ではない僕には分からないです。
人によって意見が様々ですから、バイアスのない見解が欲しいですね。
ただ、仮に原発なくして太陽電池で代替できたとしても、それだけではないでしょう。
資源・エネルギーの量は有限なのだから、なるべく消費を減らすべきだし、
社会構造を見直して少ない資源・エネルギー消費で、ある程度の利便性を維持する
という考え方は必要だと思います。
0492名無電力14001
2011/03/13(日) 10:18:58.67> 現在、わが国の原子力発電所は考えられるどのような地震が起きたときでも、
>設備が壊れて放射性物質が周辺環境に放出される事態に至ることのないよう、
>土木、建築、機械、地質、地震学など、幅広い分野の技術をもとに、厳重な耐震設計が行われています。
これ今読むと笑えないけど笑えるな
0493名無電力14001
2011/03/13(日) 10:20:07.25燃料電池5年ほど使ってますが一度も危険な目に遭った事
ありませんが?
溶融塩電気分解って電気使ってる時点で弱いだろ
0495名無電力14001
2011/03/13(日) 10:21:37.62地域にもよるが、全国的なスケールで見ると
家庭用電力のピークは冬季夜間、もう15年とか20年前から夏季昼を越えている
太陽光発電も設置角度と指摘のように熱による効率低下から春秋が出力最高となる
ここ数年データを見てないが5月が日照、温度の関係からMAXだったと記憶している
0496名無電力14001
2011/03/13(日) 10:22:26.12冷蔵庫も使うな!
空き地・グランド・屋根は全てソーラー。
各自で単独運転。周波数・電圧はアバウトな運転なら原発は要らないだろうな。
勿論、夜はバッテリーが終われば就寝。自然体な生活。
原発要らないならベース電源をお前ら考えてから反対しろ!
0497名無電力14001
2011/03/13(日) 10:22:48.59「わからない」ものを無理やり語ろうとしている君のほうに
無理があると思うが如何か?
0499名無電力14001
2011/03/13(日) 10:24:39.11くだらんたわ言いつまで続ける気だ?
原発反対といいつつ言ってることは全く逆
工作員確定だわ
0500名無電力14001
2011/03/13(日) 10:25:00.28お前がまず推進の責任を取って電源落とせ
原発以外の電気を横領するな
0501名無電力14001
2011/03/13(日) 10:25:18.620502464
2011/03/13(日) 10:25:42.92間伐材をわざわざ石油にして使うぐらいなら、そのままボイラーで燃やして、
スターリングエンジンでも回して発電したほうが簡単じゃないかな?
燃料電池の水素は貯蔵が難しいようですね。分子が小さいので漏れやすい。
天然ガス使ったほうが貯蔵は簡単でしょう。CO2排出は増えますが、どうせ
化石燃料から水素ガス作るにしたって、どこかでCO2でそうだし、CO2問題
そのものが疑問視されてるということもありますし。
太陽電池で金属ナトリウムを分離してエネルギー源にするなら、太陽電池出力を
そのままエネルギー源として利用する方が効率が良いです。
0504名無電力14001
2011/03/13(日) 10:27:35.20燃料電池を使ってるという事は、水素直接ではなく都市ガスでしょ?
水素は、福島第一原発一号機の爆発で見たように恐ろしいよ。
水素脆性といって溜めるのも簡単じゃない。
海水から資源を取り出して、主成分は塩だから溶融塩電気分解で金属と塩素を取り出す。
リンや、カリなんかも取り出せるから農業用肥料としても有用。
旨くゆけば資源国になれる。
どこが弱いわけ?
電気は太陽電池で余りまくるという仮定なんだからさ。
0505名無電力14001
2011/03/13(日) 10:27:59.610506名無電力14001
2011/03/13(日) 10:28:26.35なんでお前がいちいち代案を否定すんの?
原発以外の全てを行使して不足を補えばよい
各々の欠点しか付かない君は釣り以前に正体ばれてるバカだよ
0507名無電力14001
2011/03/13(日) 10:29:05.98なんで癌細胞に犯されなくちゃいけないの?
なんで?なんでなの自民党さん?
0508464
2011/03/13(日) 10:30:53.28へぇ、冬の夜の電力消費が最大になっているんですね。暖房のためかな?
24時間コンビニなんか減らせば良いと思うんですけどねぇ。夜は普通に寝ればいいのに。
0509名無電力14001
2011/03/13(日) 10:30:53.63だから無理やり語るなっつーの
スターリングエンジンの発電効率って1桁なの知ってるか?
3kWの設備が600万もするの知ってるか?定格で8時間運転
するのに130kGもの間伐材が必要だって知ってるか?
語るなら伝聞をそのまま鵜呑みするのではなく、自分の
言葉で語れ
0510名無電力14001
2011/03/13(日) 10:31:37.83輪番停電してんだから、自ら電気使うな。
火力バンバン運転してCO2 だして温暖化反対とかまた言うなょ。
代替案を考えてから反対しろ!
無知野郎
0511名無電力14001
2011/03/13(日) 10:31:37.93怒り心頭だぜ!
当時の自民党関係者や自民党家族や子孫、自民党支援者を放射能漬けにしないと気がすまない!
0512名無電力14001
2011/03/13(日) 10:31:56.44間伐材を石油化すれば、今ある機械・装置類をそのまま使える。 地球に優しいでしょ?
太陽電池出力をそのままエネルギーとして使うのは当然だけど、日本の面積の数%なんて規模になれば
発電中は余りまくる事になる。 余った電力を何に使うかという事。
あと洋上太陽電池のような、発電しても送電線をどうするかで悩むなら、その電力で海水から有用資源回収プラント作って
数ヶ月に1回船で回収すればいい。
0513名無電力14001
2011/03/13(日) 10:33:39.52無差別殺人
オウム真理教=自民党
0514484
2011/03/13(日) 10:34:04.71ウランの可能採掘埋蔵量で得られるエネルギーは
天然ガスの可能採掘埋蔵量で得られるエネルギー量より少ない
核融合技術が確立できない限り、他の燃料より枯渇するのは早い
そういう問題を抜きにしても
新規原発計画は頓挫していて、新規原発より老朽化、廃炉ペースが上回るのは目に見えている
冬季夜間がピークになったのは
暖房が石油ストーブからエアコンへのシフトが顕著
0515名無電力14001
2011/03/13(日) 10:34:37.53意味が分からんそれ言い出したら
お前が原発の近くに責任持って住めって言う理屈一緒
原発の電気しかないんだから使ったってしょうがないだろ
反対派だって代替出来るならみんなそっちに移行するだろうし
代替案なんていっぱい出てるじゃないか何で無視する
0516名無電力14001
2011/03/13(日) 10:34:38.38電気泥棒
0517名無電力14001
2011/03/13(日) 10:35:49.86原発は
撤去、排除、完全撤廃しろ!!!!!!
0518名無電力14001
2011/03/13(日) 10:36:11.390519名無電力14001
2011/03/13(日) 10:36:17.45夜に生活シフトさせてんのは電力だ
オール電化が洗濯も夜にさせるような誘導をしている。
語り口から学生か?
需給制御で重要なのは電圧変動制御だけではなく周波数変動
を考える必要がある。供給>需要で系統周波数はup逆でdownだ
勉強不足。
0520名無電力14001
2011/03/13(日) 10:37:53.50なんで癌細胞に犯されなくちゃいけないの?
なんで?なんでなの自民党さん?なんでなの自民党支援者さん?
0521名無電力14001
2011/03/13(日) 10:38:00.57代替案厨はほっとけ
原発は原発の欠点をつかれるしかないので
代替案の欠点をつくという攻勢に出たいだけなんだよ
原発以外が全て代替発電なんだから個々の欠点を突いてる時点でバカ丸出しなんだ
0522名無電力14001
2011/03/13(日) 10:38:24.88推進派は代替しかいえないしな絶対にもう「安全」というワードは使えない詰んでるよ
0523464
2011/03/13(日) 10:39:02.75いや、知らないです。
スターリングエンジンは熱効率が良いと聞いていますよ。
大型タービンと比較すれば悪いと思いますが、小規模発電用には向いているんじゃ
ないでしょうか。
スターリングエンジンの問題は、大きさの割に出力が低いことと、作動流体として
高圧ヘリウムが必要なのだが、ヘリウムは単原子なので漏れやすいことでしょう。
エンジンと発電機を一体にして密閉ケースに入れておけば、回転軸のシールが
不要になるので、漏れにくくなりそう。問題はオイル交換をどうするかですが、
通常の内燃機関にくらべればそんなに高温にならないし、ヘリウムガスだから
酸化もしないし交換サイクルは少なくて済むんじゃないだろうか。
0524名無電力14001
2011/03/13(日) 10:40:23.600525名無電力14001
2011/03/13(日) 10:41:41.21だから実態を知ってから言えっての ググって貼っつけてるだけじゃ駄目だ
一度でもいいから現物動いてんの見たか?
0526名無電力14001
2011/03/13(日) 10:41:45.060527名無電力14001
2011/03/13(日) 10:42:08.170528名無電力14001
2011/03/13(日) 10:43:51.61@ガン発生率
A奇形児
B性同一性障害
C白血病
0529名無電力14001
2011/03/13(日) 10:44:41.22なんで癌細胞に犯されなくちゃいけないの?
なんで?なんでなの自民党さん?なんでなの自民党支援者さん?
なんでなの???????????????????????????????
0530名無電力14001
2011/03/13(日) 10:45:30.85スターリングエンジンは小さい温度差でも動くというメリットがあるだけで
温度差が小さければ理論熱効率がそもそも悪い。 理論熱効率との比なら良いというだけの事。
内燃機関の方が熱効率はよほどいい。
0531名無電力14001
2011/03/13(日) 10:45:50.10日本に原発作ったら危ないなんて小学生でも分かるだろ??絶対安全って言ってたんだぞ
今の現実見ても分からないなんてどうかしてるぜ!
0532名無電力14001
2011/03/13(日) 10:47:16.42危険すぎる
0533名無電力14001
2011/03/13(日) 10:48:14.70発電量だけなら今の太陽・風力技術でも十分だが、安定的に供給するためには効率的な蓄電手段が必要と。
0534名無電力14001
2011/03/13(日) 10:48:51.42「技術的に可能」で「効率的」だから「良い」という考え方自体が間違っている。
「原子力で発電」などというのは「ゴキブリの食用化」みたいな
ただ単純に「悪趣味」な考え方に過ぎない。
悪趣味でも儲かれば良いという拝金主義を技術的な厚いベールにくるんでいるだけ。
0535464
2011/03/13(日) 10:49:49.21うーん。。。
間伐材を石油化するためのプラントが必要になるよね。それに間伐材を運び出す手間と
エネルギーも必要じゃない? それと一旦石油化して燃焼させるより、そのまま燃やした方が
たぶんトータルとしての熱量は多いよ。
それで、間伐材燃焼発電機をあちこちに作ったほうが簡単かなと思うんだけど。
スターリングエンジンに否定的な意見もあるけど、それなら、ある程度規模を大きくして、
蒸気タービンにしてもいいですし。
ナトリウム分離については、もしナトリウムそのものが欲しいなら、そういう使い方でも
良いわけだけど、発電効率を高めるという目的ならば、太陽電池出力を直接利用したほうが
損失が少なくて済みます。
洋上太陽電池はおもしろい考え方ですが、現状では太陽電池自体がまだ高く、
地上に設置するスペースが十分に余っているので、それが埋まれば考えていく
必要があるかもしれませんね。
0536名無電力14001
2011/03/13(日) 10:49:58.07してくれるよ 自民党には絶対できない公約だし、社民や共産とも連立しやすいから
一度全ての原発を休止(解体はそれでやっていける見通しがついてから)して、国民も
財界も省エネに邁進し、輪番停電制・ピーク時強制停電も導入し、CO2の25%排出削減
国際公約も破棄すればいい。
国際的にどういう立場に追い込まれるか、日本経済がどうなるか、国民は一度身をもって
体験すべきだと思うよ。
原発を推進すべきかどうかの議論は、その実体験を踏まえた上でやるべき。
それで原発推進に揺り戻したのなら、原発反対運動は沈静化して、コストも下がる。
0537名無電力14001
2011/03/13(日) 10:53:46.090538名無電力14001
2011/03/13(日) 10:54:22.41立派立派
原発の近くに住んでてそれ言えるなら立派だわ
>一度身をもって体験すべきだと思うよ
その言葉そっくりそのまま返るよ?
人の事はどうでもいいけど自分のことは守ってねって言いたいんでしょ?
原発の近くに住んでて放射能漏れたら真逆の立場になると思うね
0539名無電力14001
2011/03/13(日) 10:56:42.33ごちゃごちゃ言わないから今すぐ福島県に行ってくれ。
おまえみたいなやつは身をもって体験しないとわからない。
0540名無電力14001
2011/03/13(日) 10:56:47.16脱原発法案が通過して日本中の原発が休止した場合、電気代の上げ幅が小さくすむのが
沖縄電力(原発ない)と中国電力(原発1番少ない)。
さて、どうなるか・・・
0541名無電力14001
2011/03/13(日) 10:57:18.960542464
2011/03/13(日) 10:59:24.01言いたいことがよく分からないけれど、需給バランスがどういう関係であろうと周波数は
一定でなければなりません。
太陽電池などの問題の一つは、個人発電の電気を送電線に逆流させる必要があり、
システムが複雑化することです。
電圧、周波数、位相などを合わせなければいけないし、ノイズも問題になるかもしれない。
停電などのときには、ちゃんと発電止めないと、作業者が感電するとか・・・(出力小さいから
電圧も自然に落ちて感電はないか)
個人的には売電なんかやめちゃえと。
余分な電力が発生したら、温水・冷水を作って電力不足時にスターリングエンジン(不評?)
でも使って発電とか、冷暖房に使うとかしたら良いと思いますけどねぇ。
0543名無電力14001
2011/03/13(日) 10:59:49.560544名無電力14001
2011/03/13(日) 11:03:08.91トータルとしての熱量が大きくても、
エネルギーの質という面で見れば、石油がよほど優れています。
間伐材の木炭+液化が嫌なら、石炭の改質=石油化すればいいでしょう。
間伐材を直接燃やしたんでは高温は得られません。 高温が得られないなら高い熱効率は得られません。
他の方法としては空気液化という方法があります。
洋上や、山中の風力や太陽電池の電力で 空気を液化して、液化空気を船やトラックで運ぶという方法です。
効率は良くありませんが、効率が悪ければその分 沢山作ればいいだけのことで、
山や海は土地が余っていますから。
0545464
2011/03/13(日) 11:09:25.77熱効率とは投入したエネルギーと電力などの出力との比です。
熱効率が高ければ、温度差が少なくても動くし、温度差を高めればもっと出力が
増えます。
スターリングエンジンの熱効率は知らないのですが、内燃機関の場合、
ガソリンエンジンで2割ちょっとディーゼルエンジンで3割程度ですか。
スターリングエンジンの欠点は大きさの割に出力が低く、コストが高いことです。
今のままでは、たしかに実用性はないですね。
0547名無電力14001
2011/03/13(日) 11:10:48.29受給・負荷がバランスしてるから周波数が保たれてるんだろ?
お前電気について語る資格ない位に無知だな。
0548464
2011/03/13(日) 11:15:52.81でもゴミ発電もあるじゃない? ゴミでも高温の水蒸気はできるんだから木材の燃焼温度でも
足りてるんじゃないかなぁ。
このあたりは素人の僕には分かりません。
(愚痴言ってごめんだけど、素人って言ったら怒られる。素人は黙れと怒られる。単に
事実言ってるだけなのにさ)
それはそうと、空気を液化して何するんだろう。
0550名無電力14001
2011/03/13(日) 11:19:27.61ええと、温度差が低くて熱効率が高いって、どんなファンタジーの世界の話ですか?
100度のお湯と30度の大気だとして理論熱効率は 1- (273+30)/(273+100) で18.8%にしかならない。
その8割としたって15%程度にしかなりません。
あとの内燃機関の効率は もちろん小型なら別ですが、最近は
ガソリンエンジンで30% ディゼルは圧縮比を高い=高温なので40%
0551464
2011/03/13(日) 11:23:26.31熱効率の高い機関は、温度差が低くてもある程度の出力が出るし、温度差が高ければ
もっと出力が出る。
熱効率が低い機関は、温度差が低ければ出力は極端に減るし、温度差が高くなって出力が
増えても、熱効率の高い機関よりも低い値でとどまるということです。
内燃機関の効率がそこまで良くなっているのは知りませんでした。失礼。
0552名無電力14001
2011/03/13(日) 11:24:34.31>空気を液化して何するんだろう
直接はエネルギー源にします。
まず大気との温度差をエネルギー源にし、膨張する時の圧力をエネルギー源にします。
液体空気自動車とか試作されていますね
空気中の窒素と酸素は沸点が違うので、それを利用して分離出来ます。
液体酸素・液体窒素はそれなりに高く売れます。
0553名無電力14001
2011/03/13(日) 11:25:00.07はぁ?
負荷と発電がバランスしてるからこそ、周波数維持ができているのです。
君の理論なら、常に周波数は一定になると言うことだし、負荷が脱落しても発電機の回転数が上昇しない事になるな。
しっかり勉強してね。
0554名無電力14001
2011/03/13(日) 11:25:56.64それぞれの機関は、自由に温度差を設定出来るわけではありません。
スターリングエンジンだろうと、設定した温度差で最大の効率で動くわけで、それ以上の温度差があっても効率が上がる筈がありません。
0555464
2011/03/13(日) 11:29:57.71負荷が増えれば回転数が落ちるので周波数が下がるという意味ならばその通りです。
が、それでは実用にならないので、負荷が増えても回転数が落ちないような制御を
しているはずです。
具体的にどうのような制御方法をとっているのかまでは私は知りません。
0556名無電力14001
2011/03/13(日) 11:33:20.250557464
2011/03/13(日) 11:33:39.11どんな機関でもそれに適切な温度差を与えるように設計するわけです。
スターリングエンジンの効率の良さを示すために、人間の体温でも動くというような
ことも言われますが、それはスターリングエンジンがそういう温度でしか動かない
と言っているのではなく、実際にはもっと高温を与えて動かした方が良いのです。
0558名無電力14001
2011/03/13(日) 11:33:56.13リチウムイオン電池の価格は既に1/3に下がった。数年でさらに1/3に下がる。
というニュースをつい最近見た。
0561名無電力14001
2011/03/13(日) 11:36:25.36負荷増加すれば周波数は低下する。
だから負荷にあうように発電機を運転する。
ゆえに周波数を一定にできている訳だろ。
だから各電力には中央給電所がある訳だな。
ちゃんと勉強してから論議したほうが良いぞ!
0562名無電力14001
2011/03/13(日) 11:43:11.060563464
2011/03/13(日) 11:45:14.56負荷に合うような運転とは、具体的には、負荷が変動してもそれに合わせて
圧力を制御するなどして(←ここははっきりしませんが)、「常に同じ回転数で運転する」
という意味だと何度も言っているではないですか。
0564名無電力14001
2011/03/13(日) 11:46:59.87お前のような供給バランスも分からない奴が、反原発を語ってるのか?
なんだか寂しいな。
0565名無電力14001
2011/03/13(日) 11:48:32.53今後は原発は廃止するものとして議論しなきゃ
どれだけの金と時間掛ければどんな代替案が実用化できるのか、どうすれば移行できるのか
今すぐ原発停止するのが無理なのはみんな分かってるんだからさ
現状の技術で代替案が無いんなら、これから作れば良い
「無理無理」言い続けて何もしないのは一番の愚
宝くじは買わなきゃ当たらない
0566名無電力14001
2011/03/13(日) 11:48:41.75必死でググって「難しい事言ってる」自分に酔ってるだけなんだから…
0567名無電力14001
2011/03/13(日) 11:52:09.48需要が増加すれば、周波数は低下する!
周波数を一定にしなけれならないから、発電機の出力を増加させるか、発電機を追加並列する!
これでお分かり?
0568名無電力14001
2011/03/13(日) 11:58:52.12商用周波数に収めるために「需給制御」が行われているんだ
これは世の中の行事や天候、景気や巨人のナイターの有無、
果ては女房の機嫌まで勘案して、常に需要を予測しながら
発電をしているわけだ。
これはとても高度なもので「わからない」人間が語るべき
ものではない。
0569名無電力14001
2011/03/13(日) 12:00:27.100570名無電力14001
2011/03/13(日) 12:01:15.55でも、原子力関係者が原子力の再生を願うなら、新しい時代の安全のシンボルとしてあえて東京に建てるべき
それぐらい思い切ったことやらなくちゃ、原発再稼働、新増設原発輸出、みんなうまくいかないぞ
0571名無電力14001
2011/03/13(日) 12:01:35.80熱伝導は 面積と温度差と時間に比例して厚みに逆比例です。
スターリングエンジンで高温を与えると、それだけ厚みを増やさないと熱伝導で失うエネルギーが大きくなり効率が上がりません。
かといって外燃ですから、熱伝導で冷やして暖めないといけません。
内燃機関は、爆発という短時間の現象を利用しているので効率が良く小さく出来るわけです。
小さいければ製造コストも安く、それだけ沢山作る事が出来ます。
もともと太陽電池の余った電気を使うのですから、多少効率が悪くても安い方がいいでしょう?
それに発電そのものは太陽電池で日中必要量の何倍も発電出来るのですから夜間だけ発電出来ればよいのです。
であれば制御性のよい内燃機関の方が使い勝手が良いでしょう?
木材を燃やして、その熱で蒸気を起こして、それで発電なんてなると発電量制御が遅れます。
0572名無電力14001
2011/03/13(日) 12:04:59.02原価100円なら100円の税金で1g200円。
解りやすい税率が省エネを生む。
大型テレビとか燃費の悪い家電や車には重税をかける。
20インチ以上は消費税100%とか。これが省エネ。
工夫すれば原発はどんどん減らせる技術が日本には有る。
0573名無電力14001
2011/03/13(日) 12:05:09.71その通り!
所用が入ったからバトンタッチで教えてやって下さい。
60ヘルツからの応援は…
融通口、フル稼働するしかないか…
0574名無電力14001
2011/03/13(日) 12:10:37.21了解。
でもくじけそう
0575名無電力14001
2011/03/13(日) 12:15:51.07相変わらず安全だと思うなら
東京湾に原発置けよ、近くて効率的じゃん?
0576464
2011/03/13(日) 12:23:51.90うーん。。。
スターリングの場合、外部から熱を加える部分と、外部へ熱を放出する部分があります。
これを効率よく行うことがポイントなので、熱伝導を良くすることが大事です。
そういう意味では、シリンダは薄く作り、熱交換を行う部分(外部から熱せられる場所とか、
シリンダヘッド内部とか)にフィンを付けてやれば良さそうに思うけど。。。
ただ、それがどういう話の流れなのかわかんないですね。
内燃機関が短時間の爆発だから効率が良いという理由もよくわかりません。
余談ですが、今のガソリンエンジンは燃焼エネルギーが十分に回転エネルギーに
変換しきれないうちに排気ガスとして出てしまうのが問題になっています。
それを解消するためにミラーが注目されているのですが、5ストロークエンジンなんて
のもあります。(英文で申し訳ないけど良かったら見てください)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
発電制御に関しては、もし蒸気で発電するならガソリンでも木材でも大差ないでしょう。
小さいガソリン発電機(ホムセンで売ってるアレ)なら早いですけど。
0577名無電力14001
2011/03/13(日) 12:26:16.46首相官邸
霞ヶ関
皇居
まずはここからだろ
安全だって言うなら設置しろ
0579名無電力14001
2011/03/13(日) 12:37:49.93なんでわざわざ遠くに設置する必要があるのか教えてもらえませんか?
0581名無電力14001
2011/03/13(日) 12:39:50.56発電施設に土地が必要。
電力が必要なところほど都市部であって土地が高い。
ゆえに、遠くに作る。
原子力発電には危険が伴う。
電力が必要なところほど都市部であって人が多い。
ゆえに、犠牲者が少なくなるような遠くに作る。
0583464
2011/03/13(日) 12:45:59.29電力需要が増加すれば、発電機の回転にブレーキがかかります。それで回転数が
落ちて、周波数が下がるというわけです。
したがって、電力需要に応じてボイラー圧力を変化させるなどして、回転数が常に
一定で回るようにすれば周波数は一定に保たれるということですね。
需要によって周波数(=回転数)が変動しようとするから、そうならないように、発電所の
出力を変化させて周波数(回転数)を一定に保っているわけです。
0585名無電力14001
2011/03/13(日) 12:54:06.19技術的な内容に踏み込むには素養が足りないって状態ですか?
損失は排気だけでなく 熱伝導による損失もあります。 それは前述通り 面積x温度差x時間÷厚みに比例なので
時間が短い=1サイクルが早い程効率が上がるわけです
後半は、ではその間伐材を幾らで売るつもりですか?
石炭の価格は 4000〜10000 円/トン ですから 品質の悪い燃料となれば それよりズーっと安い。 手間代が出ませんでしょ?
石油は今価格が上がっていて 1トンあたり5万円くらい。
0586名無電力14001
2011/03/13(日) 12:54:25.00OA機器やエアコンなどの普及により、ピークとオフピークの電力需
要の格差は年々広がっており、一度動かすと簡単には止められず、
ベース電源として24時間稼動させている原発の存在意義が脅かされ
ています。
原発を推進するためには、深夜のオフピークを埋める必要があり、
その担い手が、深夜電力を利用したオール電化なのです。
国や電力会社が躍起になってオール電化を推進する裏側には、原発
の存在があるのです。
オール電化=原発推進であり、オール電化にする人は、原発に加担
しているとの認識が必要です。
0587名無電力14001
2011/03/13(日) 12:58:25.400588464
2011/03/13(日) 13:06:23.90そうですね、あんまり詳しいわけじゃないです。
内燃機関の熱伝導による損失は冷却損と呼びます。
シリンダー内部ではピストンが上昇し圧縮した時点で点火し短時間で燃焼します。
この時にヘッドやシリンダ壁に熱が伝わり、冷却水を加熱し、ラジエータから逃げて
いくのですね。
燃焼を短時間で終了させることの意味は、ピストンが高い位置にある間(容積が
小さい間)に燃焼を完了させることで爆発圧力(平均有効圧力)を高くすることが
できるし、ノッキングを防止する効果があること、そしてあなたのおっしゃる通り
冷却損を減らすことなどが利点です。
間伐材のコストは合わないでしょう、たぶん。しかし、その間伐材を石油に加工したら
もっと高いものについてしまう。品質を上げるほど高くなってしまう。コスト問題を考えると
難しいことが多いです。
0589名無電力14001
2011/03/13(日) 13:10:52.52こういう地震とかではガスは弱い。
田舎でも、できれば集合住宅として、集合住宅単位にディーゼル発電するのがマシだと思う。
船舶用ディゼル機関なら50%効率のものもあるからね。
そして廃熱を暖房や風呂水として使う。
0590名無電力14001
2011/03/13(日) 13:15:36.99偉そうに言われてもみんなしってるんですが…
0591名無電力14001
2011/03/13(日) 13:15:42.48単体では価値がないから石油に加工するわけです。 ガソリンなら100円/L でトン価格なら12万にもなります。
それには水と電力が必要です。
水から水素を取り出して、水素と炭素をくっつけるわけです。 生木なら水も十分含んでいるでしょう。
で、電力は昼間太陽電池の余剰電力を安価に購入すればいい。
これなら事業として成り立つでしょ?
0592名無電力14001
2011/03/13(日) 13:21:20.57藻前スターリングの実物見た事ないだろ?
普通にフィンが付いてるっての
ミラーが注目されてるって10年前の話か?
発電機系のエンジンは殆どミラーだが?
素人はすっこんでろ
0593名無電力14001
2011/03/13(日) 13:27:12.70ボイラーの圧力調整で発電機の回転制御して…って神か?
>発電機の回転にブレーキがかかります。それで回転数が
落ちて、
そもそも同期発電機から勉強しろ
0594名無電力14001
2011/03/13(日) 13:27:42.26中長期的な視点で(といっても出来る限り速やかに)
エネルギー政策の転換が必須だと思う。
太陽光・地熱など代替エネルギーの研究開発は、
原発に絡んだ既得権益をからの介入を一切排して行ってもらいたい。
すぐに止めることができないであろう既設の原発に対しても、
今回の一件で起こった事象に対する緊急的な措置・対策を講じて欲しい。
スレの主旨から逸れるが首都機能の分散についても
そろそろ真剣に模索を始めてもいい段階に来ていると思う。
今回の地震はもちろん、
今後想定される南海地震、関東大震災、その他災害が
決して国家そのものの危機につながらないことを真に願う。
0595名無電力14001
2011/03/13(日) 13:33:29.86今の日本の地熱総発電量でもだいぶヤバイ。
0596名無電力14001
2011/03/13(日) 13:40:47.920597464
2011/03/13(日) 13:44:21.72要するに、間伐材→燃焼→電気という流れと、間伐材→石油→燃焼→電気の
二つの比較になるわけですね。
間伐材から油をとると、販売価格は高くできる代わりに、量も減るし、加工に要する
コストも増えます。また油の値段が高い分電力コストも高くなってペイしなくなる。
もっと簡単に考えれば上の二つのやり方で、最終的に電気になったときのコストで
比較すればいいわけです。
ただ、どちらが優位かという話以前に、どちらも商業ベースに乗せられない可能性も
あります。
0599464
2011/03/13(日) 13:49:11.84回転数の制御に関しては知りませんから、余計なことを言いました。
同期発電機については知りません。
話が外れてきましたし、これでやめます。
0600464
2011/03/13(日) 13:54:12.33実物のスターリングは見たことがありません。
僕の話は>>571で書かれている意味がよくわからなかったので、それに対するコメント
としては間違っているのかも知れませんが、フィンがついていて良いなら、結局合っているので
いいんじゃないでしょうか。
0601名無電力14001
2011/03/13(日) 13:55:07.71ちょっと違います。 メインは太陽電池。
前提としては、太陽電池を国土の数%のオーダーで設置。 大量に電力が余るという事があります。
余った電力で海水からナトリウムなどを取り出し溶融塩電池を作り、電力平滑化する事になるでしょう。
だから、合成石油を燃やして電力にする必要はその時代にはないでしょう。
一方自動車などの動力として石油は捨てられない魅力があります。それは重量あたりのエネルギー密度が高い点です。
優秀とされてるリチウム電池の10倍以上です。 自動車の走行抵抗は重量に比例するので、重いバッテリは効率悪化要因です。
将来石油需要が高まり、日本が買い負けるようになれば、間伐材から石油合成はそれなりに事業となるでしょう。
0602名無電力14001
2011/03/13(日) 14:03:41.91ソースなんていらない。 誰でも判る物理法則。
熱伝導は厚みに逆比例する。 だから地球内部からの伝熱の担い手は対流が主になる。
つまり対流速度は地表からの放熱エネルギーに比例する。
地表からの放熱は 地球平均で 69mW/u。
一方 現在の日本の地熱総発電量は535MW 効率10%として取り出した熱を日本の面積で割ると この20%近くに既にある。
そして日本の地熱発電は 九州と東北に集中してるから、割るのは日本の面積ではなくもっと小さいとすれば、
既に 地域的には自然放熱と同等の熱を取り出してる可能性がある。
そうだとしたら1000年に一度の大地震が500年に1度の頻度になるわけだ。
これ以上地熱発電を大きくすれば、それがさらに加速する事になる。
0604名無電力14001
2011/03/13(日) 14:12:38.17バンバン使って問題無し、1000年位楽に使えるよ
0605464
2011/03/13(日) 14:14:27.46なるほど、自動車向けの石油を作れということですか。
たしかに、電気自動車もまだまだ問題がありそうですしね。
ところで、太陽電池は国土の数パーセントでそんなに大量の電気ができるものなのでしょうか。
人によっては太陽電池など問題外という人もあって、どちらが本当なのか分からないです。
0606名無電力14001
2011/03/13(日) 14:18:24.04原子炉はギャンブルだが、今、突然原子炉廃止にしてもすさまじいリスクを負うから、
メタンハイドレードか全国規模のソーラーパネルの設置(=国民への多大な負担への覚悟とも言えるか?)あたりの代価案がでるまでギャンブルを続けにゃいかんな。
あれは危険なくせに金銭的コスト対エネルギー発電量が魅力的すぎる・・・
0607名無電力14001
2011/03/13(日) 14:23:15.30違う。
プレートが沈み込む場所で、プレートが海底にあり含水してるため、通常よりマグマが出来易く、
またプレートが沈むために、マントルまでの距離が長く マグマの対流が熱伝導を担わされている事。
千年くらい楽に使えるのは、マグマの対流が熱伝導を担っているからであり、
使えるからと使えば、マグマの対流速度上昇→ マントルの対流速度上昇になるのは理の当然。
対流というのは、下から熱するか、上で冷やすから起きるのだから
0608名無電力14001
2011/03/13(日) 14:32:35.30太陽電池のピーク出力 1平方メートル当たりおよそ0.1kW
年間発電量は、その千倍にkWHという単位をつけるとおよその目安になります。
日本の面積 約37.8万ku を掛算すると 378000億 kwHとなります。
現在の日本の総消費電力量は 12000億kWH なので 3.2%
国土の3.2% 程の太陽電池で総発電量は見合う事になるわけです。
もっとも、蓄電などの平滑手段には効率が100%というわけにはゆかないので、実際に太陽電池だけでとなると、もっと面積は必要でしょう
0609名無電力14001
2011/03/13(日) 14:43:40.84まだ地熱の方が向いてるよ
0610名無電力14001
2011/03/13(日) 14:43:53.49なんかやばそうだな。強引に敷地のコスト無視しても環境に影響が出てきそうなレベルだな
なんとかならんのかねえ
0611名無電力14001
2011/03/13(日) 14:46:19.66それはそれなりに理由がある。
現時点ではコストが高いし、太陽電池で総発電量だけ帳尻があっても、変動需要に対応出来ない。
それでも、他のエネルギー資源と違って 日本という国土の上だけで解決出来るというメリットが大きいと俺は思う。
0612名無電力14001
2011/03/13(日) 14:49:16.52地熱を、そんな兆kwH レベルで吸い上げると 千年くらい先に地形が変わりそうだけどな。
自分達に関係ない。 未来の話なんて関係ないってか?
0613464
2011/03/13(日) 14:50:00.61本当は歩道上面に太陽電池張りつめたら雨よけ日よけになっていいんだが、
消防活動の妨げになるのでだめらしい。
0614464
2011/03/13(日) 14:52:17.79>太陽電池で総発電量だけ帳尻があっても、変動需要に対応出来ない
何度も書いてしまうけど、燃料電池と組み合わせたらいいけどなぁ。
不足分だけ燃料電池で補う。
0616名無電力14001
2011/03/13(日) 14:58:55.76スエーデンの地熱発電は、8割方日本企業プラントなんだよね
0617名無電力14001
2011/03/13(日) 14:59:08.97ひとつには高速増殖炉が成功すれば
当面のエネルギー問題が先送りにできると
いうことがあったからなんだろうね
しかし現実はそううまくいかず、もんじゅはちっともうまくいかないし
古い原発は使い続けられる、微妙な方式のプルサーマルが採用される
そういえば福島第一の3号機ってプルサーマルじゃなかったか?
0618名無電力14001
2011/03/13(日) 15:03:30.76年間発電量がピーク値を1000倍するって事は、 ピーク発電量は平均の 24*365/1000= 8.76 倍って事。
日中は8割余って、それ以外は常に不足している状態。
燃料電池が天然ガスを使うものなら、それこそ意味がないし
水素を電気分解して 燃料電池を動かすというなら、
電気分解と発電時に効率50% としても 25% の効率に悪化する。
溶融塩系の電池か、 機械的な蓄エネルギーが主力になるだろう。
0619名無電力14001
2011/03/13(日) 15:04:47.73地熱発電は 九州と 東北に集中している。
九州はこの前 噴火があったし、 東北は今回の地震。 マシとは思えないのだけどね。
0620名無電力14001
2011/03/13(日) 15:06:11.82なにが「変わりそう」だ。予測で偉そうに言える状況じゃないだろ。
推進派は対案対案と壊れたラジオみたいに喚くが、
重大な損失や被害与えたこの後に及んで、そんな事言ってる場合じゃない。
0622名無電力14001
2011/03/13(日) 15:11:27.27その勢いでやってたらロクなことにはならんぞ。
0623名無電力14001
2011/03/13(日) 15:12:42.21「地熱反対派が正しかった」 なんて事になったら、 どうするんだよ
0625名無電力14001
2011/03/13(日) 15:16:26.090626名無電力14001
2011/03/13(日) 15:16:50.63非常用ディーゼル発電機や受電盤が海水に浸かったためでしょう?
重油タンクが流失しても地下埋設のディタンクがあるから
配管設備さえ無事なら動いたんでしょう?
それなら、そのような補機類の配置を考えればいいことでしょ?
F1−1の水素爆発については直下付近の余震が
きっかけだったと当時のニュースでは報じられていた。
なんだかんだいって、原子炉建屋自体は大幅に壊れてないが?
今、女川の映像が出たが、あのように土手をつくるなど対策立てれば
いいことじゃない?
0627名無電力14001
2011/03/13(日) 15:17:57.33古タイヤの山が萌え続けてるの昔見たことあるけどあれ燃やすんじゃダメ?
0628464
2011/03/13(日) 15:18:20.23>燃料電池が天然ガスを使うものなら、それこそ意味がないし
CO2に関しては温暖化と関係ないという説もあるし、もしそうなら天然ガスでも
いいんだけどな。
でも、天然ガスも有限ということ考えるとやっぱり問題かな。
蓄電がポイントかなぁ。
ナトリウム電池ってどのくらい実用化されてるの?
0631名無電力14001
2011/03/13(日) 15:19:53.40どんな発電方式だろうとリスクは存在するよ
原子力の場合、現在の人間が管理できない
リスクが多すぎるというのが問題
高レベル放射性廃棄物一つ取ったってどうすることもできず
何万年も放置するしかないからな
0632名無電力14001
2011/03/13(日) 15:20:38.10じゃあその硫黄を何か二次利用できるものを考えたらいいんでないの?
0634名無電力14001
2011/03/13(日) 15:22:58.69現実問題我々人類はこの悪魔としばらく付き合っていかなくちゃならないみたいだ。
はやく代価こい!
0635名無電力14001
2011/03/13(日) 15:23:52.73非常用ディーゼル発電機は地下にあって、
海水の影響は絶対に受けないらしいんだって。
テレビ朝日?で専門家のおっさんが言ってた。
0636464
2011/03/13(日) 15:24:16.08煙から硫黄を取り除くだけでも簡単じゃないんじゃないかな。
火力発電でも硫黄の少ない油を使ってる。
もし簡単だったら安い硫黄入り油使ってるはずだしね。
石灰と硫黄を反応させると石膏になるけどあんまり需要もないよ。
0638名無電力14001
2011/03/13(日) 15:29:57.32ふーん。何か余ってて困ってるものを使えたらいいのにね。
石膏ってそれで建材の石膏ボード作るんじゃダメなのかな?
0639名無電力14001
2011/03/13(日) 15:29:59.19しかし、地熱は吸い上げれば論理的にマントル対流速度を上げてしまう。
特に、日本はプレートが沈み込む場所だからそこでの冷却はそのままプレートの沈み込みを加速するだろう。
自然放射が 69mW/uなのだとしたら、日本の面積 約37.8万kuを掛け算して 年間 2285億kWh
効率が10% として 200億kWh程度で、プレートの沈み込み速度を2倍にしてしまう。
それが判っていてなぜ原子力が怖いから地熱になるのか不思議でしょうがない。
太陽電池がよほど安全だろう。
0641名無電力14001
2011/03/13(日) 15:30:34.33早く代替エネルギーの研究に資金割けよ。
原子力は現状維持で増設はあり得ない。縮小していくだけ。
0642名無電力14001
2011/03/13(日) 15:32:44.91保安院の会見見ただろ?
あれが原発の責任者だ。
そして東電社長は逃亡中
こんな奴らに原発運転を任せるのか?
日本の国土とおまえらの故郷を奴らの手の中に預けるのか?
もう答えは出た
原発は全廃
日本人の手に負えるモンじゃない
0643名無電力14001
2011/03/13(日) 15:32:58.700644名無電力14001
2011/03/13(日) 15:34:51.74水力発電も既に新開発は難しい状況になってて、マイクロ水力等にまで手を出している。
風力や太陽光なんて電力量ちっぽけだしそもそも風力は大赤字。
地熱は詳しくないから触れない。
今後新しい発電方法が確立してくるかもしれんが、今はベース電力を原子力で賄うしかないんだよ・・・
原子力無くすじゃなくてより一層安全対策して貰う事を視野にいれるた考えもいいんじゃないか?
当面はこいつがないとまともな生活はできんぞ。
0646名無電力14001
2011/03/13(日) 15:35:22.37原発推進派=逃亡中の東電社長に命を預ける人
原発推進はキチガイ。
0648名無電力14001
2011/03/13(日) 15:36:03.52もと原発職員の本音
0649名無電力14001
2011/03/13(日) 15:37:49.19地震の度に国土消滅、故郷消滅のリスク背負うんだぞ?
地震国の日本で。
そんな不安抱えるぐらいなら
経済大国の地位なんざ放り投げてしまえ
0650名無電力14001
2011/03/13(日) 15:38:07.38何を燃やすにしても、燃やすだけで日本の消費エネルギーを供給しようとすればいずれ不足します。
>>628
実用化されているのはNaS電池(ナトリウム・硫黄電池)ですね。
0651名無電力14001
2011/03/13(日) 15:38:38.76しばらくググってるが、見つからないもので。
予算不足?
0652名無電力14001
2011/03/13(日) 15:39:22.03火事場泥棒もいい加減にしとけよ
0654名無電力14001
2011/03/13(日) 15:40:10.18俺は別に地熱にこだわってない
ただ、日本が利用可能なものとしてありだと思うけど
大体地熱やってなくたってこの規模の地震は起きるんだろ
とりあえず原発の穴埋めとしては効率の高い火力が中心で
残りを太陽、風力、マイクロ水力、地熱等
細かいレベルで調整する感じでいいんじゃない?
そもそもいきなり全ての原子力を置き換えるとか
飛躍した話にしたがるけど誰もそんなことは言ってないだろ
0655名無電力14001
2011/03/13(日) 15:40:21.10地熱は全力で推進すれば日本の電力の三割を賄える「可能性」がある。
技術の進行も考えるし時間もかかるだろうから主力とは考えにくい。
まったくその通りで悪魔と手をつないだ以上、突然放棄とかは不可能だね。
ところで原子炉技術を維持しないと宇宙時代困るのかな?遠い話だろうが
0656名無電力14001
2011/03/13(日) 15:40:23.57そのとおり。完全密封は
出来ないから。
配管の貫通部だって完全密封な
場所はないんだ。
入り口扉が外開きでも水の力によっては
破壊すこともありえるですわ。
0658名無電力14001
2011/03/13(日) 15:42:07.62今の生活が「 ま と も 」だと?
電力の無駄パチンコ
コンビニの過剰照明
夜まで続く残業
家電量販店のデモ機
ブラウン管より消費電力の大きい大画面テレビ
深夜放送
ネオン
ライトアップ
リニア推進(原発一機の電力が必要)
真夏にネクタイ締めて働くための冷房
真冬に薄着で働くための暖房
排除できる無駄なんていくらでもある。
0659名無電力14001
2011/03/13(日) 15:45:38.64原発弄くるの。不相応なもの動かすからこういうことになる。
0660名無電力14001
2011/03/13(日) 15:45:47.34正確に言うと、
たとえばポンプだと、ケーシング、インペラ、シャフトは
点検結果で問題なければ使い続けられます。
分解するので、ガスケット等は当然交換ですね。
電動機類は10〜15年に一回は交換してるのではないか?
0661名無電力14001
2011/03/13(日) 15:46:34.60あと使ってない教室もガンガンに冷房いれるのもいれといて
どの大学もものすごい無駄に電力使ってる
0663名無電力14001
2011/03/13(日) 15:47:23.138月にネクタイ締めて働いているサラリーマンは
電力の無駄遣いしてることに気づけ。
そして福島の人に謝れ
0664名無電力14001
2011/03/13(日) 15:47:35.58最初っから海底に建てればよくね?
0665名無電力14001
2011/03/13(日) 15:47:40.48だが代替となる発電方法が無いわけでどうしようもないな
なんとかならんのか
0668名無電力14001
2011/03/13(日) 15:50:44.36ここ見ると、
非常用ディーゼル発電機の燃料の軽油タンクは
地上にあるねw
0669名無電力14001
2011/03/13(日) 15:51:54.62センサー類は使えないだろうし、動力は全てショートして動かせなくなる。
水没しても、原子炉内は閉鎖されてるからどんどん温度が上がり、最後は水蒸気爆発。
今回は能力の1%くらいの小さいタービンと空冷式の復水器 を併設しておけば良かったのにと思う。
0670名無電力14001
2011/03/13(日) 15:53:00.46>>660
そうすると、昨日ustreamで原子力資料情報室の人が警告してた
「老朽化してるから危険」というのは、あまりあてにならない話ですか?
0671名無電力14001
2011/03/13(日) 15:53:18.32まあ止めるのは無理だな。世紀末式解決方法くらいしか思いつかない。
国民がみなマザーテレサ並みの慈悲の持ち主だったらできるかもな。
>>665
なんとかしようと代替の開発はしてるがこういうのは現実に利用できるために人生単位の時間がかかる。
ドイツとかはあまり考えずがんばったが、結局は原子力発電所からの電気を使っている。
0672名無電力14001
2011/03/13(日) 15:54:44.44当然そうなるべき
0673名無電力14001
2011/03/13(日) 15:56:01.47あと地域の問題と送電ロスなど
蓄電技術が育たないと難しいかな キャパシタ位の効率で10日位保持できれば可能だろうが
0675名無電力14001
2011/03/13(日) 15:57:35.19でもね、ある意味老朽化って言うのは
的を得た言い方で。
例えて言うなら、心臓は移植して頑健なんだが、
躯体や血管は生まれてから交換していないので
ボロボロって言う感じです。
特に延命措置をしているシュラウド交換を行った
30年超の原子力発電所にいえることね。
0676名無電力14001
2011/03/13(日) 15:59:47.22時系列は
14:46 M8.8地震発生
15:42 停電(全交流電源喪失) = 非常用ディーゼル発電機計13機がすべて、故障停止
15;45 タンクが津波で流出
20:30 操作室の照明確保準備中に高圧継電器が水没
だから、何かしようとするつど 津波で、次々水没って感じだね。
0677名無電力14001
2011/03/13(日) 16:01:16.75確かに補強はしたが問題の躯体
(床面など)はちょっと問題があったりする。
1960年代、70年代の発電所は
正直、廃炉にして、最新に置き換えた方が
良いのではないかと思う。
0678名無電力14001
2011/03/13(日) 16:05:36.88運転中は280℃もあって、60気圧くらいある。 この温度になったら100メートルくらいの深さからでも吹き上がる。
炉心の放射性物質が海に流失したら、そっちが怖いと思うんだが?
そもそも現状が判らなくなるのが一番怖い。
今回は停止した後、安全に冷やす手段を十分に用意していなかったのが失敗で
これを教訓にするなら、空冷式の小さいタービンを併設する事くらいだろう。
0679名無電力14001
2011/03/13(日) 16:09:50.56なるほど、それだとやはり、安全性の面からは
耐用年数を経過したら使用を止めて、
新たに原発を建設する必要性はある訳ですね。
0682名無電力14001
2011/03/13(日) 16:13:15.13だいたい東京のアホどもが昼夜関係なく電気をガンガン浪費しているのが全ての原因
東京だけ電気代を三倍くらいにしろ
0683名無電力14001
2011/03/13(日) 16:18:52.24こんな国で原発はマジでヤバイ、地震だけじゃなくテロのことも考えないととんでもない被害になる
0684名無電力14001
2011/03/13(日) 16:22:02.87地元住民の住処から離れてるところに建ってるから、何も言わないんだろうけど。
金もらってるのが一番の原因かな。
原発の近くに一部だけ巨大な葉っぱの植物が生えたり、30センチを超えるバッタがいたり。
(足が7本あるバッタ)
ガイガーカウンター持って原発近くを測定しようとした人たちがいたけど、追い返されたし。
金をもらって放射線浴びて、よく平気だと思う。
ネットに原発たぐいの事を書くと即消しされるらしいので、余り書けないけど。
政府が住民を騙すってのは昔から。「人形峠」で検索してみれば昔の事がわかるよ。
「ウラン音頭」とか、信じられない事あったし。
発掘したウランを床の間に飾ったり、ウランをお風呂に入れたり。
それで当然被爆。数百倍の被爆量を浴びた人たちは、あの世だけどね。
海に流れた被爆海水、魚が浴びて、それを人間が食べるんだよな。
魚屋にガイガーカウンター持って行って、買う前に調べるしかない時代が来るか・・・。
0685名無電力14001
2011/03/13(日) 16:22:43.02・建設を受け入れてくれる場所がない
・廃炉すると管理に金がかかるだけの金食い虫化
これが、耐用年数を過ぎた原発を使い続ける理由ということでしょうか
背景が理解できました、ありがとうございます
0686名無電力14001
2011/03/13(日) 16:23:46.950687名無電力14001
2011/03/13(日) 16:28:24.09昆虫なんかは
体も小さいから
放射線の影響が人間に比べて非常に高いはず
それを挙げて、人間にも影響があるというのは言いすぎ
原発も、年間に浴びて良い線量を規定しているし
管理区域内・外の線量も、基準値以内になるようにしている。
昔は、原子力に関する知識に乏しかったから
それこそ、被爆対策をしないで臨界の実験も行っていたほどだから
そんな話を持ち出されてもなぁとは思うj。
0688名無電力14001
2011/03/13(日) 16:30:36.99鹿児島の薩摩川内市に
新たに世界最大の、原子力発電所増設予定
ほぼ決定してるが、今からみんなの力で白紙に戻させて欲しい。
0689名無電力14001
2011/03/13(日) 16:32:36.10http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%86%85%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
川内原子力発電所(せんだいげんしりょくはつでんしょ)は鹿児島県薩摩川内市久見崎町にある九州電力の原子力発電所。なお、 川内川をはさんだ向かい側には火力発電所である川内発電所がある。
九州電力としては玄海原子力発電所に次ぐ2箇所目の原子力発電所である。九州電力は現在、3号機の増設に向けた手続きを行っている。
0690名無電力14001
2011/03/13(日) 16:34:11.35今同時通訳で日本語で放送してる
0691名無電力14001
2011/03/13(日) 16:37:31.79終了
0692名無電力14001
2011/03/13(日) 16:38:08.93原発墓場やね
東電の東海原発の地上部解体が1000億円ほどかかりそうなんで
株主訴訟騒ぎがあったと・・んで、解体延期になったはず
0693名無電力14001
2011/03/13(日) 16:39:02.13終了
0694名無電力14001
2011/03/13(日) 16:41:27.10>>397や>>415の言うとおりだ
原発推進派は代替エネルギーがないから原発が必要だと主張するが
中国や北朝鮮など石炭等エネルギー資源の産出国は近隣諸国に数多くある。
北朝鮮との貿易を正常化させ、中国との結びつきを強めれば、
わざわざ、オーストラリアやアラブ諸国から輸入せずともエネルギーの供給は可能である。
いわゆる拉致問題を口実(まだ解決してないと主張するのが常套手段)に北朝鮮の貿易をあえて中止したり、
靖国参拝・従軍慰安婦などの戦争責任否定発言などで、
アジア諸国の感情を逆撫でにしたり等、
右派たちは、自分の主張のために日本のエネルギー問題にも打撃を与えていることを知るべきだ。
0695名無電力14001
2011/03/13(日) 16:46:20.28北朝鮮との国交正常化がムリとわかってるんでしょ?
っていうか、正常化したとして
石炭で現在のエネルギーレベルまで
まかなうの?
石油はそのうち枯渇するよ
0696名無電力14001
2011/03/13(日) 16:46:47.120697694
2011/03/13(日) 16:54:11.90北朝鮮との国交正常化がムリと言うこと自体
右派メディアに毒されているとしか思えない
中国やインドネシアは、北朝鮮と正常に国交を結んでいますが
国交が結べない原因は
戦後補償を怠るなどの
旧自民政権の外交努力の欠如だろう。
0698名無電力14001
2011/03/13(日) 16:54:36.59http://www.youtube.com/watch?v=OzGnBFNU1bI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=RBw_nfQ_glQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=pFUKKLkN1nE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=QpLPFXG1bLg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=ExkDeqHl_tc&feature=related
0699名無電力14001
2011/03/13(日) 17:04:20.19単位10の16乗kcal
(確認可採埋蔵ベース)
ウラン 20
天然ガス 120
石油 150
低品位炭 260
高品位炭 500
(究極埋蔵量ベース)
ウラン 110
天然ガス 200
石油 294
低品位炭 1,700
高品位炭 6,000
通商産業省資源エネルギー庁官房企画調査課編,「総合エネルギー統計」,通商産業研究社(1 9 9 9 )、
科学技術庁原子力局監修,「原子力ポケットブック」,日本原子力産業会議(1 9 9 8 )
などのデータから作成
京都大学 原子炉実験所 小出 裕章
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/tanpopo.PDF
0700名無電力14001
2011/03/13(日) 17:05:49.080702名無電力14001
2011/03/13(日) 17:08:06.010703名無電力14001
2011/03/13(日) 17:08:51.480704名無電力14001
2011/03/13(日) 17:15:17.32過渡期だとしても、
その廃炉した汚染物質をどう管理するかって問題があるだろ・・・
結果的に大量の汚染物質が残る
それを管理し続けないといけない
誰が?
寿命を縮めてまで誰がそれをやる?
0705名無電力14001
2011/03/13(日) 17:15:53.75震災とはいえ制御不能に陥ったというインパクトは大きい
特に原発の場合は制御不能に陥ったときのインパクトが桁違い
今回の場合は結果として地震や津波の被害を上回った可能性だってある
世界でも地震国を中心に大きな見直しがあるだろうな
0707名無電力14001
2011/03/13(日) 17:18:45.82東村の事件だって、俺は今回初めて知った
俺がニュースに関心なかったことは認めるけど、当時のテレビでそこまで
騒がれてなかったんだと思う
今回レベルに取り上げていたらさすがに記憶に残ってるだろうからな
0708名無電力14001
2011/03/13(日) 17:21:58.61http://live.nicovideo.jp/watch/lv43159783?alert=1
0709名無電力14001
2011/03/13(日) 17:22:09.13原発は不向きだって事か?
0710名無電力14001
2011/03/13(日) 17:22:35.370711名無電力14001
2011/03/13(日) 17:25:31.45いや東海村のバケツで臨界なら、今回レベルで報道してたよ。
今回は 環境への放射性物質の放出をあえてやるという前代未聞の事件なんだから 騒いで当然。
0712名無電力14001
2011/03/13(日) 17:26:05.86資料室は主催者のノイズがひどいから、あとからまとめで技術者発言だけを見る。
0713名無電力14001
2011/03/13(日) 17:28:09.87原発事故のデマがさらに拡大しています。
今回の事故は人体や土地に有害なレベルには程遠いのです。
どうか風評被害を抑えるため拡散してください!福島県は農業が盛んです。
風評被害が広がると復興の大きな妨げになります。
どうかいたずらに不安を煽る情報に惑わされないで下さい。
0714名無電力14001
2011/03/13(日) 17:31:05.71それだけじゃないけどね・・・
元々人類が扱い切れるエネルギーじゃないんだよ
被爆国なのに、こんなエネルギーに頼っていたなんて
ある意味矛盾した国だよな
0715名無電力14001
2011/03/13(日) 17:32:02.79ここまで深刻な状態になってるんだから、問題無いのが事実であっても信じる人は殆どいないよ
みんな疑心暗鬼になってる、東電に対しても国に対しても
福島の農業は壊滅する可能性だってあるし、周辺の被害も大きいよ
0717名無電力14001
2011/03/13(日) 17:35:15.15じゃあなんで20キロ圏内の住民避難させてるの?
東電社員帰れよ!!!!!
0718名無電力14001
2011/03/13(日) 17:35:59.310719名無電力14001
2011/03/13(日) 17:39:07.09後退させそうだな。気をつけないと。
0720名無電力14001
2011/03/13(日) 17:39:26.37電力会社の皆さんよかったですね
電力会社の技術者の被曝しながらの危険な仕事が減るよ
0722名無電力14001
2011/03/13(日) 17:40:02.03確かにまだそこまで深刻ではないけど、
その可能性が今後も0じゃないっていうのが問題なんだよ・・・
助かったらホントにみんな原発反対運動に参加しような
ノドもと過ぎればじゃだめだよ
0723名無電力14001
2011/03/13(日) 17:40:54.522011年3月13日17:00より
(第2回)福島原発に関する原子力資料情報室 記者会見
福島原発に関する記者会見(第2回)を3月13日17:00より行います。ぜひご取材ください。
また、ビデオニュース・ドットコム( http://www.videonews.com/ )および岩上チャンネル( http://iwakamiyasumi.com/ )によるUstream中継で記者会見をご覧いただけます。
0725名無電力14001
2011/03/13(日) 17:50:00.24原発推進派のみなさんは、
中国や韓国で、今原発建設ラッシュなのはご存じだろうか?
現在、中国・韓国で原発建設が進んでいるが、これが進めば安全に不安を抱える日本の原発は不要になるだろう。
日本の原発に関しては、各国の諸団体から
事故隠しに代表される隠蔽体質、
安全性の問題が指摘されているが
中国・韓国のそれに関しては
諸団体が問題にしたことは見たことがない。
安全度から言えば
中国・韓国の原発(未だ事故隠しが発覚していない) >>>>>>>>>>>>>>>日本の原発=北朝鮮の核実験施設と言ったところか。
この事実を踏まえて
私は、自動車・鉄鋼・情報技術などの「電力を多く使う産業の根幹」を
中国や韓国に移管することを提案する。
今後、地震の影響で東北地方を中心に「著しい職不足」が懸念されるが
「自動車・鉄鋼・情報技術の海外移管」により
「中国や韓国への出稼ぎ」が促進され
「ネットカフェ難民」などに代表される既存の雇用問題も含め解決の方向に向かうだろう。
最後に私は、この言葉を皆さんに贈りたい。
『 青年は大陸を目指せ! 』
0726名無電力14001
2011/03/13(日) 17:53:09.98安物買いの銭失いどころか、安物買いの国失いになるぞ
中韓製を導入しようとしている国は真っ青だろう
0727名無電力14001
2011/03/13(日) 18:13:19.74http://video.google.com/videoplay?docid=-5595133879901588725#
この最悪の苦痛が地域全体に及ぶ可能性のある
原子力発電を、推進派は地震国の日本にこれからも増やしていくつもりです。
0728名無電力14001
2011/03/13(日) 18:17:50.08韓国の業者に
モノを作らせてるけど
あいつらはかなり適当だよ
中国・韓国で原発やるとして、
それをどうやって陸の離れてる日本まで送電するの?
0729名無電力14001
2011/03/13(日) 18:20:04.47ガンマ線が1つのDNAを破壊しただけでも、そのDNAが完全に元と同じ形に戻らなければ
その変わった形でその後複製され続け、癌や白血病やあるいは遺伝障害になる可能性がある。
自然界にも放射能は存在するとか言うが、別に自然界の放射能が無害なわけではなく、
もし自然界に放射能がまったくなければ、人間の平均寿命はもっと延びる
原発事故による被爆は、その危険性にさらにプラスされるってことだ。
0730名無電力14001
2011/03/13(日) 18:23:40.43福島女川東海はこのあとも危ないだろ
下手すれば東海地震の引き金にもなる地震だ
0731名無電力14001
2011/03/13(日) 18:30:25.93よっぽど自分の意見に自身が無いと見える
北朝鮮とか中国韓国言い出したり
まじで切羽詰ってるんだろうな・・・
0732名無電力14001
2011/03/13(日) 18:31:50.90韓国の企業で、うちの会社の製品まるごとコピーして
特許まで取ってたところがあったわ。
取り寄せてみたら、設計ミスしたところまで忠実に
再現されてたよ。
せっかくなら改良すればいいのに、本当に適当。
0733名無電力14001
2011/03/13(日) 18:33:14.39OA機器やエアコンなどの普及により、ピークとオフピークの電力需
要の格差は年々広がっており、一度動かすと簡単には止められず、
ベース電源として24時間稼動させている原発の存在意義が脅かされ
ています。
原発を推進するためには、深夜のオフピークを埋める必要があり、
その担い手が、深夜電力を利用したオール電化なのです。
国や電力会社が躍起になってオール電化を推進する裏側には、原発
の存在があるのです。
オール電化=原発推進であり、オール電化にする人は、原発に加担
しているとの認識が必要です。
0735名無電力14001
2011/03/13(日) 18:34:57.46被爆には確率的影響と
確定的影響があって
確定的影響は、しきい線量以下なら影響はない
確率的影響でも、非常に低い線量ならば問題はない。
http://www.remnet.jp/lecture/forum/02_05.html
DNAに関しては、
DNA損傷を起こした場合は、大部分は修復される。
修復されないものや、間違って修復されたものについては
損傷が致命的なものについては、細胞死する。
損傷が致命的でないものについては、そのまま細胞分裂する
と書いてあるんだけど、どこが問題なのか詳しく説明してください
0736名無電力14001
2011/03/13(日) 18:37:43.98日本への送電は考える必要はないと思う。
現在日本の電力消費量は
「民生用:約3割」「工業用:約7割」となっている。
「自動車・鉄鋼・情報技術の海外移管」により
「工業用:約7割」の消費量削減を狙うのだ。
とりわけ、電力消費量が多い「自動車・鉄鋼・情報技術」にターゲットを絞ることで
「すくない海外移管」で「多くの電力消費削減」を目標とする。
工場を、中国や韓国に建設するわけで
電力を日本に輸送する必要はない。
「工業用:約7割」のうち6割を、海外移管することで
原発全廃が可能となるだろう。
もともと、多くの製品生産を海外に頼っているわけだから
6割といっても、数字ほどのインパクトはないと思う。
0737名無電力14001
2011/03/13(日) 18:40:53.891999年9月30日 東海村JCO核燃料加工施設臨界事故
2011年3月12日 東京電力福島第一原子力発電所1号機事故
INESレベル2相当以上の事故
1978年11月2日 東京電力福島第一原子力発電所3号機事故
1989年1月1日 東京電力福島第二原子力発電所3号機事故
1990年9月9日 東京電力福島第一原子力発電所3号機事故
1991年2月9日 関西電力美浜発電所2号機事故
1991年4月4日 中部電力浜岡原子力発電所3号機事故
1997年3月11日 動力炉・核燃料開発事業団東海再処理施設アスファルト固化施設火災爆発事故
1999年6月18日 北陸電力志賀原子力発電所1号機事故
その他の有名な事故
1973年3月 美浜原子力発電所燃料棒破損
1974年9月1日 原子力船むつ 放射線もれ事故
1995年12月8日 動力炉・核燃料開発事業団高速増殖炉もんじゅナトリウム漏洩事故
1998年2月22日福島第一原子力発電所
2004年8月9日 関西電力美浜発電所3号機2次系配管破損事故
2007年7月16日 新潟県中越沖地震に伴う東京電力柏崎刈羽原子力発電所での一連の事故
安全(失笑)
0738名無電力14001
2011/03/13(日) 18:46:51.73何故そんなに肩を持つかね?・・・
0739名無電力14001
2011/03/13(日) 18:47:30.66そこに書いてあることがぜんぜん理解できてないだろ。
ICRPは、放射線防護の観点から安全側に立って、被ばく線量と発がんの確率の関係は
直線的に増加するとしてきました。
つまり、この線量までは被ばくによる発がんの確率の上昇はないとする線量(しきい値という)は
なしとする立場です。
そこにある確率的影響のグラフを見れば分かるが、どんなに微量でも確率はゼロでは
ないし、自然発生率より下でも、影響は加算されるんだから1万分の1が1万分の1.5に
なる程度だったとしても、悪影響はゼロではないんだよ。
損傷が致命的なものについては、細胞死する。
損傷が致命的でないものについては、そのまま細胞分裂する
致命的でないという意味が分かっていないようだが、これは細胞レベルとして致命的で
無いという意味であって、人体にとって致命的でないという意味ではない。
たとえば、がん細胞は致命的ではない。もし致命的ならばがん細胞自体が死滅して
しまうから。がん細胞は人体にとっては有害で致命的だが、がん細胞自体は
生きているのだから致命的でない。
0741名無電力14001
2011/03/13(日) 18:56:47.66つまり、
車に乗ってて事故を起こす人は毎年ある程度いてるから
確率は当然0ではないってことで
車社会にも反対してるわけ?
医療ミスも0ではないよね
モチをノドに詰まらせる可能性もあるよね。
確率がわずかでも上がれば危険とするなら
何もできないよ
0744名無電力14001
2011/03/13(日) 19:03:35.36じゃあ、別に毎日タバコを何十本も吸ってもちょっとがんになる確率が上がるだけだし、
メタボリックになっても、確実に成人病になるわけではなくて、確率が上がるだけだから
OKなんだな?
0745名無電力14001
2011/03/13(日) 19:15:49.70農薬、BSEと同じパターンだな(w
低知能イラネ
0746名無電力14001
2011/03/13(日) 19:17:42.71燃焼ガスを吸っている人の死亡確率は上がっているよ。
誤差に埋もれる程度だろうけどね。
ゼロリスクを負えば火力も水力、太陽光も風力も全部駄目だ。
0747名無電力14001
2011/03/13(日) 19:20:16.630749名無電力14001
2011/03/13(日) 19:24:17.15論破されると、いつもこのパターンだな(w
ちなみに俺は反対派には有名な原発がある市内に住んでいるよ(w
0751名無電力14001
2011/03/13(日) 19:28:14.77ちなみに俺は反対派には有名な原発がある市内に住んでいるよ(w
こんなの言うだけじゃ何とでもいえるからな。
本当にすんでいるかなんて分からない。
0752名無電力14001
2011/03/13(日) 19:29:39.09>>>713
>じゃあなんで20キロ圏内の住民避難させてるの?
今でも石油コンビナートが燃えていて、近隣の住民は避難している。
これをもって原発が安全で火力は反対なんて言わないけどね(w
0753名無電力14001
2011/03/13(日) 19:31:09.23そんな事を言われたら(w
0754名無電力14001
2011/03/13(日) 19:33:06.08火災は起きたもののなんとか無事に停止できた
安全とは言わないが、これだけの災害に耐えれる物ではある
ただし福島はちょっとおかしい
原発が…というより体制や設備にも問題があったのではないだろうか
福島で点検が停止していた他の3炉もフル稼動していたら
現時点で被害は想像を絶していただろう
こん回の件が無事に終息したら、東京電力は叩かれるだけ叩かれればいい
その後で再び安全性について学び新しく考えていけばいい
0755名無電力14001
2011/03/13(日) 19:33:53.80>放射線の影響が人間に比べて非常に高いはず
はず?憶測で書くなよ。
ああ、2chだから何書いてもいいんだよな。
>管理区域内・外の線量も、基準値以内になるようにしている。
推測しかかけないのになぜここは言い切れるんだろ?
うちのところだと原発の近くの小川に目玉が5つある魚とか、684のような
巨大バッタもいたなぁ。
全部じゃないけどね。ま、うそだと思ってもいいよ。地元の子供らだと
よく見かけてたから。
>それこそ、被爆対策をしないで臨界の実験も行っていたほどだから
やってたんじゃないか。
687は擁護したいのかけなしたいのか意味わからん。
推測で書くなら、原発のある所へ来て、その目で草や木を見てみろよ。
原発と同じ地域に住んでいると、自分たちの目で見えてるんだよ。
うちは原発から離れてるから大丈夫と思って住んでるだけだ。
機会があったら出て行きたいと思ってる。
ガイガーなんとかで測定して欲しいよ、うちの地域。
0756名無電力14001
2011/03/13(日) 19:35:35.49冷静な意見だね。
想定していた揺れ(ガル)に対して、
実際どれだけの揺れが起きて
何が機能して何が機能しなかったのかを分析する必要はあるね。
感情論に流されると同じ失敗を繰り返す。
0757名無電力14001
2011/03/13(日) 19:38:36.44俺は>>687とは別人だけど、少し冷静になったら?
日本のコウノトリの数と国内の出生数には
非常に強い相関があるけど、コウノトリを増やしたら
少子高齢化が解決するわけではないよね?(w
相関関係と因果関係は別だ。
0758名無電力14001
2011/03/13(日) 19:39:05.10遺伝的奇形とかで考えれば、世代交代が早い昆虫のほうが影響がでかい
0759名無電力14001
2011/03/13(日) 19:43:14.07いつまでも失敗を繰り返して隠匿してきたように見受けられますが
何も全部閉鎖しろとは言わないが、このまま原発を拡大していくようなアホなことはしないよう願うわ
0760名無電力14001
2011/03/13(日) 19:44:12.63そして言うことはどんな状況下でも同じ
ただし、今後一切「安全・安心」という詐欺まがいの主張はできなくなったわけだが
皆もオール電化(笑)のような似非エコブームに騙されず
太陽光や東京ガスの天然ガスを使った発電システムを導入しよう
0761名無電力14001
2011/03/13(日) 19:44:26.95原発のそばに住んでいる人は
本当にそんな昆虫を見てきたんだろうな。
人間に影響しなければいいんじゃないか?
ここの住人はそう考える人が多いと思うよ。
それと、原発は管理がしっかりしてるから
人間には影響しない。
俺もそう思いたいな。
0762名無電力14001
2011/03/13(日) 19:54:40.86どこの辻本の回し者だ
0764名無電力14001
2011/03/13(日) 20:19:43.310765名無電力14001
2011/03/13(日) 20:25:25.570766名無電力14001
2011/03/13(日) 20:28:59.160767名無電力14001
2011/03/13(日) 20:41:00.5219:30〜
ビデオニュース・ドットコム
http://www.videonews.com/press-club/0804/001749.php
0768名無電力14001
2011/03/13(日) 20:42:40.46原発の近くに住んでるぞ。
25年以上だ。
大きな昆虫?見たことないぞ。
蛍もきれいだねぇ。
農作物?うまいねぇ。
海産物もだ。
とくにこの近辺で採れるわかめの
加工品(板わかめ)は特産品で
おいしいで。
この板見てて思ったのは、放射線作業従事者と
一般人の感覚にはかなりかい離があるのはわかった。
0769名無電力14001
2011/03/13(日) 20:51:34.57原発だからな。
その管理ぶりも想像がつくわな。
0770_
2011/03/13(日) 21:10:33.51低コスト
安定供給
全部ウソでした。
不要で危険な電気を買わされている、ここまで来て気が付けない馬鹿ってなんなの?
0772名無電力14001
2011/03/13(日) 21:16:00.03今後は東京ガスのお世話になります
0775名無電力14001
2011/03/13(日) 21:24:12.50ボロボロじゃねーか
普段からあんなレベルで業務してるのか(笑)
そりゃ事故も起きるわな
0776名無電力14001
2011/03/13(日) 21:28:04.55○videonews.com
http://www.ustream.tv/recorded/13293527
0777名無電力14001
2011/03/13(日) 21:30:11.40さすがにこんな所を読んでいる程、
暇な東電社員は居ないと思うから誰も釣られないぞ(w
今回の件は多重防護が効きました、
とメディアで勇気ある発言をする人は居ないかね?
0778名無電力14001
2011/03/13(日) 21:32:08.13まあこのスレに閉じこもってやってくれれば問題ないけど
0779名無電力14001
2011/03/13(日) 21:35:46.751 ズボン脱げた (原子炉建屋上部外壁崩壊)
2 パンツ見えた (原子炉格納容器が露出)
3 チンコは出てない (原子炉格納容器自体は無事)
4 でも凄い勃起してて射精しそう (冷却が必要な状態)
5 2度と勃たなくなることを覚悟してオカンのヌードを見せてみた (海水注入)
6 相変わらず勃起してるが、射精するかどうかはよくわからない(保安院会見)
7 オトンのヌード到着(冷却用モーター到着)
8 計算上では萎えてるはずなので、ちょっとパンツ覗いてみる
萎えるようなネタは引き続き用意し続ける(注水体制は万全を期す:保安院会見)← 今ここ
(3号機)
1 萎えてるから、とりあえずそのままにしておこう(今日未明まで)
2 ちょっと勃起してきたから萎えさせよう(圧力開放)
3 フル勃起。再度勃起できるよう、となりのオバサンのヌード見せてみる(ホウ酸注入)
4 隣のオバサンでは効果なく、射精寸前 (弁故障・燃料棒露出)
5 2度と勃たなくなることを覚悟してオカンのヌードを見せてみた (海水注入)
6 おかんのヌードがチラッとしかみせれない(海水注入がうまくいかない)
7 ズボン脱げそうな屁をこいている (水素たまり、爆発の可能性)
8 射精すると、1号機よりチンコでかいし、殺人的に臭い液がでるので必死で思案中(出力大、プルトニウム燃料使用)← 今ここ
0780名無電力14001
2011/03/13(日) 21:35:53.380781名無電力14001
2011/03/13(日) 21:38:29.98運転中の3基とも全部緊急事態宣言て、
100%危険じゃねーかwww
人災だよ、これは
0782名無電力14001
2011/03/13(日) 21:40:34.52The video is available here:
http://www.ustream.tv/recorded/13295291
0783名無電力14001
2011/03/13(日) 21:41:47.670784名無電力14001
2011/03/13(日) 21:42:31.56株板がお通夜状態 地震前;電力株は最強の安定株 今;ストップ安は確実
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300010060/
0785名無電力14001
2011/03/13(日) 21:45:30.52今まさに福島原発があったところに住んでたって人と話してきたよ
やっぱり昔から白血病患者は多かったらしいね
幼馴染の子も白血病で死んじゃったってさ
俺の実家は女川の近くだ
こんなニュースにまでなって原発の近くが安全だって?馬鹿にすんなよ
本当に安全なら首相官邸脇や東電敷地内にでも作れよ
0786名無電力14001
2011/03/13(日) 21:48:01.85想定が不十分だった。
冷却系がとまるなんてのは・・・
現実的には、漸次、撤退というところだろう。
石炭火力と地熱でカバーできないかな?
0787名無電力14001
2011/03/13(日) 21:48:21.180788名無電力14001
2011/03/13(日) 21:48:23.51『ウラン音頭』『人形峠』で。
本当にあったのか?ウランを床の間や玄関に飾ったり
ウランと一緒にお風呂に入るとか、本当に??
ググるヒット数が少ないから詳細は見えてこないな。
ウラン音頭ってネタ?
0789名無電力14001
2011/03/13(日) 21:50:34.190790名無電力14001
2011/03/13(日) 21:52:47.98じゃ、アンタは鳥取県の
三朝温泉には絶対来ない方が良い。
放射性ラジウム温泉だから。
だからといってあの近辺で病気なんて聞かないぞ。
0793名無電力14001
2011/03/13(日) 21:55:43.34そんなに人間にとって有益なのか?
バカヤロー!!!!
ふざけんな!!!!
0794名無電力14001
2011/03/13(日) 21:57:32.28スレタイ読めるか?
だから、初めから作らなければよかったんじゃないの?
そんな、わかり切ったリスク地域住人に背負わせるなよ
0796名無電力14001
2011/03/13(日) 22:18:23.68何が言いたいの?ウラン音頭って知ってる?
>>だからといってあの近辺で病気なんて聞かないぞ
だから病気の話なんてしてないって
ただの質問なのに変な奴が引っかかるようになったもんだ
0797名無電力14001
2011/03/13(日) 22:20:59.06795は理屈こねている。
そういうリクツで、いままで、われわれがどのエネルギー源に依存するかという
議論を抹殺してきた。
新聞、テレビ、ラジオ、出版のマスコミ諸君。
電力会社、政府、関連製造業、つまり国策の原子力はタブーだった。
つまり、エネルギーを原子力に依存するかしないか
そもそもそれをやるのかやらんのか
その議論自体、国民が参加できる場は、実質、なかった。
0798名無電力14001
2011/03/13(日) 22:26:22.01世界の13%にあたる原子力発電所があるって
何だかやっぱり違ってたんじゃない?
今さらだけど。
0799名無電力14001
2011/03/13(日) 22:31:27.67> つまり、エネルギーを原子力に依存するかしないか
> そもそもそれをやるのかやらんのか
> その議論自体、国民が参加できる場は、実質、なかった。
確かに、その通りです。
何故、不必要で危険な電気を買わなければいけないのか?
こんな重要なことに関して国民が決定権を持てなかったのか?
理解出来ません。
何故なのでしょうか。
今こそ、国民が決定権を持つべきだと思います。
0800名無電力14001
2011/03/13(日) 22:32:30.03それじゃ戦争んときといっしょだよ
誰も反対させずかってにみんなでやりましょうってきめておいて少数派抹殺して
おいて
その前提条件がまちがってるっての
ただしもはやその前提条件がくつがえらないからその範囲内で
そういう汚れ役のひとたちをたたえるしかない
でも忘れんなよ
いちばん大事なのはそもそもいらなかったってこと
そしてそういう議論をさせずことごとく
一部の利権の絡むひとたちでものごと決めてきたってことだ
0801名無電力14001
2011/03/13(日) 22:33:55.48きっちり世論の一人として拡大には反対してく
安全なんて口が裂けても言えなくなったからな
0802名無電力14001
2011/03/13(日) 22:34:09.990804名無電力14001
2011/03/13(日) 22:39:10.26「電気漬け」にされちゃったんだよね。
便利さと快適さと楽しさと引き換えに。
考えないこと、無関心なことは罪。
0805名無電力14001
2011/03/13(日) 22:40:32.56起こった後の情報公開の糞さだけはどうしようもない
計画停電の可能性は前々から認識していて、それで告知がこの遅さかつ政府と個人の拡散任せ
これで信じてください!も協力を!もないよ
死ねとかただ働きしろってコメに同調したくなってきた
メルトダウンよりもそのあとの東電の対応に怒りが止まんない
どうにかできること、の範囲で国民コケにしてるだろ
0806名無電力14001
2011/03/13(日) 22:42:30.65読み物をしていた。水力、火力、ガス火力はほぼ賛同できるが
原発だけは勉強すればするほど、非常時の危険度が半端無い!
地震多発国に建造するシロモノじゃないことは理解していたが・・・
0807名無電力14001
2011/03/13(日) 22:45:14.57正直、今回の件は生きる事そのものを考えさせられたよ・・・
0808名無電力14001
2011/03/13(日) 22:55:33.130809名無電力14001
2011/03/13(日) 22:56:10.96これは福島第一第二の2倍を超える量
0810名無電力14001
2011/03/13(日) 22:57:57.65http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、
この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。
そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
【東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける】
東京電力は1月31日、原子力発電所で行った定期検査に関するデータの改ざんについて調査結果をまとめた。
福島第一、第二(いずれも福島県)、柏崎刈羽(新潟県)の原発、合計17基中13基で新たな不正が発覚し、
緊急時に原発のメルトダウンなどを防ぐ非常用炉心冷却装置(ECCS)のポンプ故障を隠して検査を通すなど、
悪質な改ざんが明らか になった。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524352/
福島第一原発1号機の40年超運転に反対し情報公開と県民説明会の開催を求める申入書は無視 2011年2月26日
http://hairoaction.com/?p=70
0811名無電力14001
2011/03/13(日) 22:59:27.21関東エリアも危ない。GDPの拠点の大半を失う。
そしたら安心しろ、もう電気なんか以前ほどいらなくなるよ。
0812名無電力14001
2011/03/13(日) 23:00:23.75いやいや、それ全部使えるわけじゃないし、変換効率によるロスもあるだろ
とはいえ原発を急速に縮小するしかないのはもうどうしようもないな
原因は原子力が危険だから、ではなく東電が危険だから、なんだけど
0813名無電力14001
2011/03/13(日) 23:04:41.13あーあ
0815名無電力14001
2011/03/13(日) 23:06:38.55計画停電が4月、夏場、冬場に続けば
電気にも国家戦略が必要なことにいやでも気付くだろう
0816名無電力14001
2011/03/13(日) 23:06:53.69| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ 推進派ちゃんが息をしてないのっっ!!
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
` ̄´ ` ̄´
0817名無電力14001
2011/03/13(日) 23:08:03.64結局原発反対運動におされて
新しい原発をなかなか建設できずに、古いのをいつまでも使ってたのが問題なんじゃないの?
0818名無電力14001
2011/03/13(日) 23:10:14.69馬鹿、それまでに関東も汚染されて
死んでもいいと思うヤツしか
残ってないわい。
0819名無電力14001
2011/03/13(日) 23:10:57.80地熱使うなってわけじゃないよ
それで今すぐ万事を解決できると思っちゃう奴がたまにいるからいっただけ
原子力も危険0とかいうつもりじゃないんだけど、今回危険だった原因が
東電の上層部>>>>>>>>>>原子力ぐらいに馬鹿すぎるだろと
馬鹿にハサミ持たせちゃったことを反省しないとな
0820名無電力14001
2011/03/13(日) 23:14:34.49素晴らしいよ東電様
おかしいだろ、東電 !?
原発はクリーンで安全安心と言って無理やり推し進めといて、この有り様
電力が足りないから輪番停電って?
その前に東電は、工場や大型店舗などに賠償金を払って止めてもらうのが先じゃないのか!
そして社長のあの頭の下げ方は何?会釈?あなた何様?
取巻きの謝罪を見習えよ!
放射能漏れ・・・今後どう責任取るんだよ?!
0821名無電力14001
2011/03/13(日) 23:15:04.88むしろ今回の超大地震でも何とか持ち堪えているのは評価すべき
被爆された方々や地元の方はもちろん不安だし不満だと思うが
方や数万人規模の人が現に津波でなくなっていることも事実
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せないのか?
0822名無電力14001
2011/03/13(日) 23:17:05.630823名無電力14001
2011/03/13(日) 23:18:13.510824側近中の側近 ◆0351148456
2011/03/13(日) 23:18:15.59原発がないと電力不足になって停電になるんだよ。
原発っていいよね。一家に一台ほしい。
放射能ぐらい我慢しなさい。
0825側近中の側近 ◆0351148456
2011/03/13(日) 23:18:40.54むしろ、原発反対派を非国民とみなし国外追放にすべきだ。
0826名無電力14001
2011/03/13(日) 23:19:05.240827名無電力14001
2011/03/13(日) 23:19:38.96他板で計画停電の話してて原発は全廃を目指すべきだ
と1レスしただけで物凄い勢いで噛み付かれた。
何故必死に噛み付くのかというレスには返事が無かった。
思わず関連スレを捜したから逆効果だと思うけど。
0828名無電力14001
2011/03/13(日) 23:19:43.08(っ´▽`)っ もちつけ☆
0829名無電力14001
2011/03/13(日) 23:19:51.16リスクは仕方ない
が、輪番停電っちゅー公開情報すら満足に公開できない奴らが、
デリケートな問題において公開しなきゃいけない事実を適切に公開出来ると思うか?
不安にさせてるのは人間のほうなんだよ
パニック防止のために伏せてました、ってあとから言われてももう信用できん
0830名無電力14001
2011/03/13(日) 23:20:04.86津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
0831名無電力14001
2011/03/13(日) 23:20:13.300832名無電力14001
2011/03/13(日) 23:21:18.34津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
津波で死ぬのは仕方ないが原子力で不安になるのは許せない!
0833名無電力14001
2011/03/13(日) 23:22:56.66在日特権です、治外法権です
0834名無電力14001
2011/03/13(日) 23:26:11.05それ系コピペに反応したレスだったから貼った本人だと思われたか。
今日からはっきり反対派になるぞ。
0835名無電力14001
2011/03/13(日) 23:26:29.67逆だよ
女川がきちんと対応できた
一方、福島は動くはずのものが動かなかった
必要な点検もしていなかったとのこと
0836名無電力14001
2011/03/13(日) 23:27:34.89つーかニュース見てるか?
3号炉が爆発したら、人が住めなくなって、電気なんか必要ない事態になるぞ。
いい加減に目を覚ませ。
0837名無電力14001
2011/03/13(日) 23:28:23.28(っ´▽`)っ 放射能ぐらい我慢しなさい
0838名無電力14001
2011/03/13(日) 23:28:45.75女川と福島の、海、もしくは上空からの
敷地全体写真を見てみると、古い原発と
最新の原発がどう違うかわかるよね。
0839名無電力14001
2011/03/13(日) 23:32:31.09366 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2011/03/13(日) 23:28:02.64 ID:/yswaQ81
福島第1原発で新たに33機器点検漏れ 最長で11年間にわたり点検していない機器も 2011年3月1日
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html
東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、東電の自主点検で定期点検が行われている機器。
しかし、最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、簡易点検しか実施していないにもかかわらず、
本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。
チリ地震が警鐘 福島原発等で原発冷却水確保できぬ恐れ。冷却水喪失なら炉心溶融の危険 2010年3月1日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
被爆治療83日間の記録 NHK取材班(岩波書店) 概要
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf
福島第一原発1号機の40年超運転に反対し情報公開と県民説明会の開催を求める申入書は無視 2011年2月26日
http://hairoaction.com/?p=70
0840名無電力14001
2011/03/13(日) 23:32:58.41現在ある原発の使用停止を求めるならともかく、
新しく建設する原発をただただ反対するって馬鹿丸出しだよね
最新の原発をどんどん増やしてしまえば防災対策も高水準に引き上げられるわけだから
それでも反対だと言うのなら
要するに原発反対派は永久的な計画停電を受け入れるってことだよな?
0841名無電力14001
2011/03/13(日) 23:35:02.20(亡くなった人の命は帰らないけど。)
今までどんなときでも、復興してきたのを見てきた。
放射能汚染からの復興はどうやっても無理、何百年もかかる
前者は天災、後者は人災
違いがわかるか?
0842名無電力14001
2011/03/13(日) 23:35:06.54お里が知れますよ。
0843名無電力14001
2011/03/13(日) 23:35:39.11原発以外に置換してくんだよ
0844名無電力14001
2011/03/13(日) 23:36:33.14東電の管理レベルがあがるわけじゃないから宝の持ち腐れ
その金で上層部や手抜き検査する奴を総入れ替えするほうが先
0845名無電力14001
2011/03/13(日) 23:36:36.66>(亡くなった人の命は帰らないけど。)
ここが超重要なところだろ!
原発の中で亡くなった方々もいるけど
今のところ、今回放射能のせいで亡くなった人はいないだろ?
地震や津波の直接的影響で亡くなった方が遙かに多い
0846名無電力14001
2011/03/13(日) 23:37:50.91じゃあリスクある原発は廃止するとして
津波が危険な海岸地域の居住は禁止するんだな?
0848名無電力14001
2011/03/13(日) 23:38:47.910849名無電力14001
2011/03/13(日) 23:39:00.68原発は人間が起こした事
同じ物じゃない
0850名無電力14001
2011/03/13(日) 23:39:23.66(っ´▽`)っ 天災は偉くて、人災は卑しいの?
0852名無電力14001
2011/03/13(日) 23:40:09.070853名無電力14001
2011/03/13(日) 23:40:31.81てか、原発反対派は電気使っちゃダメだよ
その電気は原発で作られたものも含まれてるんだよ。
今すぐPCの電源を切りなさい☆
0857名無電力14001
2011/03/13(日) 23:42:26.64俺も現有の原子力機関は撤廃すべき、全て新設計で建て直してほしいとは思うが反対は「出来ない」
今このような状態になっているにも関わらず、早急に節電に努めないパチ屋や企業があるのが事実。
国民一人一人の意識を変えない限り電力需要は減らないし、原子力は無くせない。
0858名無電力14001
2011/03/13(日) 23:42:40.75オカルト以外で論理的に、プレートが500kmぐらい丸ごと動いて
かつてなくでっかい地震と津波が起こる可能性あるよって警告してた人誰?
俺だって震度1の地震がいつか起こることぐらいは予見できるぜ
0861名無電力14001
2011/03/13(日) 23:44:35.10今回はもう駄目だろうな東電
関電のもんじゅ絡みはもっとずさんな印象
0862名無電力14001
2011/03/13(日) 23:44:47.35お前が津波で溺れ死ぬのと
皮膚が再生せず白血球が自分の細胞食い荒らすのをハッキリした脳細胞で感じつつ
のたうち回って奇形の息子に看取られながら死ぬのとどっちか選べるならどっちがいい?
0863名無電力14001
2011/03/13(日) 23:46:23.43電気使わなければいいじゃん。
昭和30年まで戻れば原発いらない。
江戸時代まで戻れば火力も風力も何もいらない。
原発はいらない、無い電気は使えない。
0864名無電力14001
2011/03/13(日) 23:46:37.43(っ´▽`)っ 後者かな。
奇形の息子に対し(m9´▽`)っ しながら死ねるからね
0865名無電力14001
2011/03/13(日) 23:46:38.25じゃあ、起きてもおかしくないと前から言われている、東海地震と東南海地震の連動程度は
原発は余裕で耐えられるというわけなんだな?
0866名無電力14001
2011/03/13(日) 23:46:55.39業務上過失致傷など。
0867名無電力14001
2011/03/13(日) 23:47:25.37反対派のせいで十分な予算が確保されなかった事が
危機を引き起こしたと言えよう
0868名無電力14001
2011/03/13(日) 23:47:59.110871名無電力14001
2011/03/13(日) 23:48:58.58今日、この文を読んで何故、原発を止めることができないのか、海水を使っての冷却作業を今までためらっていたのかがよくわかりました
今回の福島第一原発の「事象」に少しでも関心がある人(特に十代の若い人達)は是非読んで欲しいです。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
0872名無電力14001
2011/03/13(日) 23:49:09.58もう、いいんだ。がんばらなくて。
がんばってるけど、逆効果だよ。
0873名無電力14001
2011/03/13(日) 23:49:20.39お前、1万人以上の人が津波で溺れ死ぬのと、
今後10年間にガンになるリスクが2倍になるのとどっちか選べるならどっちがいい?
俺は後者
0874名無電力14001
2011/03/13(日) 23:51:04.15(っ´▽`)っ 何をがんばったかようわからんけど、
ほめてくれてありがと☆
0876名無電力14001
2011/03/13(日) 23:51:40.20原発やめようってば。
0878名無電力14001
2011/03/13(日) 23:52:14.120879名無電力14001
2011/03/13(日) 23:53:41.12代案がないからどうこうじゃないって。
いつかは転換してかなきゃなんないんだよ。今回のことでそれが早まっただけだ
0880名無電力14001
2011/03/13(日) 23:54:54.87その文を書いた人の名前をぐぐったらワロタ
0881名無電力14001
2011/03/13(日) 23:57:58.87同意しないものの、共感する部分も。反対派は、原発なくても電力余るなんて電波なこと言ってましたから。
日本のこと、何にも考えてない
0882名無電力14001
2011/03/14(月) 00:02:09.550883名無電力14001
2011/03/14(月) 00:07:07.860884名無電力14001
2011/03/14(月) 00:07:46.90推進派は詰んでるんじゃないの?
0886名無電力14001
2011/03/14(月) 00:09:15.67>原子力発電所では、敷地周辺で過去に発生した津波の記録を十分調査するとともに、過去最大の津波を上回る、
>地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーションにより評価し、重要施設の安全性を確認しています。
>また、発電所敷地の高さに余裕を持たせるなどの様々な安全対策を講じています。
東京電力「どんな大きな地震が起きても大丈夫です(キリッ)」
0887名無電力14001
2011/03/14(月) 00:10:42.90自己のリスクと廃棄物処理コスト考えると、原子力より安いだろ
買取しないといけないから電力会社が嫌がるだけで
今回のことで国民も電力料金値上がりで脱原発なら許容するだろ
0889名無電力14001
2011/03/14(月) 00:11:25.990890名無電力14001
2011/03/14(月) 00:11:50.75週休3日制を強制(学校を除く)すればどうなんだろうか?
実際に休日よりも平日のほうが電力量増えるわけだし。
生活水準は落ちるかもしらんが、必要電力は多少なりとも減るはず。
ピーク電力は変化ないってとこが問題なんだが。
0892名無電力14001
2011/03/14(月) 00:14:02.18あとそれは確認埋蔵量に対してだからなぁ
石油は需要が多くて金になるからものすごく一生懸命探しているけど
ウランはそこまで真剣に探していないんじゃない?
それで思い出したけど石油だって BP みたいな事故のリスクがあるぞ
0894名無電力14001
2011/03/14(月) 00:14:14.75角砂糖5個分で日本を滅ぼせるという、プルトニウム燃料の3号炉が水素爆発したら
どうやったら生き延びられるか教えてくれ。たのむ。
0895名無電力14001
2011/03/14(月) 00:16:33.38工場がどんどん海外移転して電力需要減るだろ
0896名無電力14001
2011/03/14(月) 00:16:40.78有限な上に技術的な課題が多いプルサーマル研究するくらいなら
石油つくりだす藻の研究すすめるほうが建設的じゃね?
0898名無電力14001
2011/03/14(月) 00:20:08.49世の中、須らく当座の利権を持つ者たちが動かしていくのさ
0899名無電力14001
2011/03/14(月) 00:20:40.050900名無電力14001
2011/03/14(月) 00:21:58.840903名無電力14001
2011/03/14(月) 00:29:49.380904名無電力14001
2011/03/14(月) 00:30:16.76いけば原発はいらない。
0905名無電力14001
2011/03/14(月) 00:31:07.99不良品でした。
代償は国民の命と未来永劫続く国土の損失、国際的信用の低下
子々孫々まで続く莫大な負の遺産です
とか言ってる推進派はなんなの?
0906名無電力14001
2011/03/14(月) 00:31:32.150907名無電力14001
2011/03/14(月) 00:34:45.620908名無電力14001
2011/03/14(月) 00:34:48.09それと藻だよも藻!
藻に頑張って石油作ってもらおうよ
0910名無電力14001
2011/03/14(月) 00:37:04.09風車の廻りなんて住めたもんじゃないぞ。
風が強すぎても弱すぎても回せない風力なんかベースどころかピーク電力にもなれない。
0911名無電力14001
2011/03/14(月) 00:39:54.9324:00までの契約だったのかな。
俺の質問に答えくれよ。
0912名無電力14001
2011/03/14(月) 00:42:48.38火力から、核融合や宇宙発電に直接移行してた。
0913名無電力14001
2011/03/14(月) 00:43:20.85もう住めないところだからいいんだよ。
0915名無電力14001
2011/03/14(月) 00:44:02.48http://twilog.org/jet_li_ozaki/date-110311
http://twilog.org/ewa4618/date-110311
0916名無電力14001
2011/03/14(月) 01:02:20.580917名無電力14001
2011/03/14(月) 01:04:52.89安全だのクリーンだの下手な言い訳してソッコー論破されるのがカッコ悪いんだよね^^
0918名無電力14001
2011/03/14(月) 01:07:49.170919名無電力14001
2011/03/14(月) 01:10:19.76電力を使う工業をわざわざ日本で行わなくても、死なない
でも、原発事故が起きれば人は死ぬ。
日本は今
中国生産や韓国生産品を何の不自由なく使っている。
これらの事実を考えると自ずから
日本がしなければならないことが見えてくるはずだろう
0920名無電力14001
2011/03/14(月) 01:12:12.96調べてみると原発はコスパも悪いみたいだし使うメリットがない
0921名無電力14001
2011/03/14(月) 01:39:21.25正解だった。活断層も近い。
0922名無電力14001
2011/03/14(月) 01:58:41.34この分野日本が世界シェア7割持ってるらしいぞ
0923名無電力14001
2011/03/14(月) 01:58:49.96[2011年3月14日1時4分]
原発推進厨がんばれw
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110314-748069.html
0924名無電力14001
2011/03/14(月) 02:04:10.820925名無電力14001
2011/03/14(月) 02:04:36.79共産党が的確すぎる指摘をしていた。
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ 2007年7月24日
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。
これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、
この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。
そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。
0926名無電力14001
2011/03/14(月) 02:37:12.05結局いくら事故は防げるって言っても人災は防ぎようがないことがわかったし
さっさと宇宙太陽発電に国費突っ込むしかないよ
0930名無電力14001
2011/03/14(月) 03:06:04.36金さえ出せば原発OKですよ。
0931名無電力14001
2011/03/14(月) 03:10:23.150932名無電力14001
2011/03/14(月) 03:53:40.82この地雷これこれこういう風に危ないよ、と散々言われてたのに
あえて踏んで・・もし日本終了だったら、結局自殺しただけじゃんか
あーアホラシ
0933名無電力14001
2011/03/14(月) 06:57:59.640934名無電力14001
2011/03/14(月) 07:10:00.34まずは安全基準の見直しと運用が始まるだろうけれど。
個人的には、古いものは廃炉して、新しいものに切り替え
50年くらいのスパンで全廃してほしい。
0935名無電力14001
2011/03/14(月) 07:55:39.29反対運動も無く風車建てられるね
0936名無電力14001
2011/03/14(月) 07:55:51.66法律でパチ屋やらネオンやらをある程度規制し、若干の電気料金値上げを行えば
原発はもっと減らせるだろ
0937名無電力14001
2011/03/14(月) 08:00:27.36パチンコの電化看板くらい禁止にしそうだな
0938名無電力14001
2011/03/14(月) 08:06:52.64原発利権屋はそりゃ推進するだろ生活かかってるから。
でも笛吹けど踊らず。国民の心は完全に離れたよ。
0940名無電力14001
2011/03/14(月) 08:40:34.780941名無電力14001
2011/03/14(月) 08:48:59.72あれはエネルギー庁の捏造だから
コストが高いのが解ってる電力ならではの手抜きとサボりによるコスト削減
0942名無電力14001
2011/03/14(月) 08:51:13.370943名無電力14001
2011/03/14(月) 08:57:16.46儲け優先てことだろ。
東電:「国民が金を出すなら作ってやるよ」
0944名無電力14001
2011/03/14(月) 08:57:40.15推進派は余程のバカか利権絡みの奴らだろう
0945名無電力14001
2011/03/14(月) 08:59:07.57どちらにせよ、予想外で感覚麻痺状態
0946名無電力14001
2011/03/14(月) 09:06:06.68ハワイ島に行ったとき、そうだったけど、別に有りだと思った。
0947名無電力14001
2011/03/14(月) 10:22:14.270948名無電力14001
2011/03/14(月) 10:23:19.74対米をあおりつつけて、実現にこぎつけたのは海軍が予算を多く取るため、
てかそういう説がある。原発も同じ構造があるんだよ。徴税権を持つ国家権力
の金の分け前に預かろうとするやからは同じ構造を持ち、同じく危ない。
0949948
2011/03/14(月) 10:27:27.37陸軍については、最近のnhkスペがソース、海軍については軍令部とか中枢で
実務をになってた中堅将校が戦後ひそかに開いた「海軍反省会」についてやった
nスペがソースな。
0950948
2011/03/14(月) 10:39:04.630951名無電力14001
2011/03/14(月) 10:56:12.840952名無電力14001
2011/03/14(月) 11:07:52.600953名無電力14001
2011/03/14(月) 11:08:33.930954名無電力14001
2011/03/14(月) 11:17:07.40やべえええええええええ
0955名無電力14001
2011/03/14(月) 11:20:06.75このスレの推進派は当然今あそこに行くんだよな?
爆発したとか今言ってるし
0956名無電力14001
2011/03/14(月) 11:26:55.220957名無電力14001
2011/03/14(月) 11:31:17.470958名無電力14001
2011/03/14(月) 11:34:52.88前回は白い煙りだけだったけど、今回の黒い煙りは絶対に核溶炉がやられてるはず、20kmでは済まされないぞ
早く政府も対応しろ
0959名無電力14001
2011/03/14(月) 11:36:18.500960名無電力14001
2011/03/14(月) 11:37:30.970961948
2011/03/14(月) 11:39:46.09良くて灰色。http://www.youtube.com/watch?v=tyv4KrQpmtY&feature=youtu.be
0962948
2011/03/14(月) 11:40:36.920963名無電力14001
2011/03/14(月) 11:40:42.230964948
2011/03/14(月) 11:42:42.050965948
2011/03/14(月) 11:43:44.070966948
2011/03/14(月) 11:44:29.300967名無電力14001
2011/03/14(月) 11:49:02.77タイムリーすぎて怖くて外出れねえ@北海道
0968名無電力14001
2011/03/14(月) 11:51:44.910969948
2011/03/14(月) 11:54:03.95に向かえ。それまでのつなぎは、石油比二酸化炭素排出が七割で埋蔵量が豊富、
かつ安価な天然ガスと。再生可能エネルギーでも案外注目されていないが経済的
に有力なのが風力と太陽熱。後者は、ドイツのシーメンスとかがサハラ砂漠で先行
実験やってるが、太陽光を鏡で集光→油を高熱に熱する。油は熱を長時間保つ
性質があり、夜になっても十分熱い。電力需要で応じて油から熱交換器で蒸気を
発生させ、コストの安い既存の蒸気タービンで発電、既存の送電網を使う。
0970948
2011/03/14(月) 11:57:58.63英語のソースで悪いが、放出されたなかで危ない放射性物質のセシウム、
ヨウ素は、排気煙突の真上に いればタバコすってるのと同じ発ガンリスク
になるほどの微量らしい。長文の最後のほうのまとめにある。
http://bravenewclimate.com/2011/03/13/fukushima-simple-explanation/
0971名無電力14001
2011/03/14(月) 12:04:07.960972名無電力14001
2011/03/14(月) 12:09:33.850974名無電力14001
2011/03/14(月) 12:15:46.21http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300028779/
0975名無電力14001
2011/03/14(月) 12:26:11.94http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
>福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、
>すでに明らかになっている。そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、
>東電はこれを拒否してきた。
0976名無電力14001
2011/03/14(月) 12:40:15.440977名無電力14001
2011/03/14(月) 12:45:25.330978名無電力14001
2011/03/14(月) 12:49:52.440979名無電力14001
2011/03/14(月) 13:46:12.94ならないだろうけどな
0980948
2011/03/14(月) 13:49:14.78したほうがいいが。
0981名無電力14001
2011/03/14(月) 13:51:30.65街中にソーラーの発電拠点を作って、
送電線の距離を短くすればいいのだろうか。
0982名無電力14001
2011/03/14(月) 14:02:18.340983948
2011/03/14(月) 14:04:22.310984名無電力14001
2011/03/14(月) 14:09:13.88http://www.nuketext.org/yasui_soudenhiyou.html
> 送電ロスは、距離に比例し、送電電圧を高くするほど小さくなります。
> そこで日本の電力会社は100万ボルトという世界でもまれに見る高圧の送電線を開発しました。
> しかしそれでも日本全国では、現在でも総発電量の5%ほどが失われていることになるそうです。
> 2000年度、資源エネルギー庁の概算によれば、全国で1年間約458.07億kWhの損失になるそうで、
> この数字は、「100万kW級の原子力発電所6基分」の発電量に相当します。
0985名無電力14001
2011/03/14(月) 14:46:25.91「想定外の状況が発生したら、取り返しのつかない状況になり得る」
「自然現象に想定外は当たり前」
という小学生でも理解出来る事が再確認出来ただけの話。
まあ、「絶対」安全なんて信じている人はいないか・・・
だからこそ、反対活動は無意味だった訳だけど、今後はどうなるのかな?
(今後が有ればだけどね(苦笑))
0986948
2011/03/14(月) 14:51:49.71津波対策、限界を超えていた〜地震専門家
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110314-00000008-nnn-socihttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110313-00000098-nnn-int
0987948
2011/03/14(月) 14:52:31.490989名無電力14001
2011/03/14(月) 15:31:47.390990名無電力14001
2011/03/14(月) 15:34:57.27なるのはいやだってことだろうし。電気がなくて企業も何も出て行かれて飢え死にする
覚悟のある県以外はてめえの県にひとつずつ原発作ればいいんじゃないか。
何より在日韓国・中国追い出すか皆殺しにしてからだが。
0991名無電力14001
2011/03/14(月) 15:36:25.11原発 20
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300079361/
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300073519/
に逃げ込みました。
素人消えろが主な反論のパターンです。
0992名無電力14001
2011/03/14(月) 15:36:40.25てめえも電気使ってるくせにでかい面するんじゃねえ、ゴミ。さっさと死ねば
電気使わなくてすむぞw。どうせ生きてても何もあんしとげられない負け犬だろうがw
死ね、役立たずw
0993名無電力14001
2011/03/14(月) 15:37:38.80前の戦争の時だって、自分達が引き起こして国民に特攻とかさせておいて、自分達は
安全なところにいて、占領軍が来たらもみ手でへらへらしながら迎えたからな
0995名無電力14001
2011/03/14(月) 15:40:08.67推進派最後の手段
おまえも電気使ってんだろ
0996名無電力14001
2011/03/14(月) 15:42:02.94ソースNHK
\(^o^)/
0997名無電力14001
2011/03/14(月) 15:43:32.560998名無電力14001
2011/03/14(月) 15:44:52.16おまえら金玉はやく丸出しにしろよ。
石を木の棒にくくりつけて、イノシシ追っかける作業に戻るんだ。
0999名無電力14001
2011/03/14(月) 15:48:14.13浴びに行かないの?
1000名無電力14001
2011/03/14(月) 15:51:45.64簡単なお仕事で経験不問 高給優遇 福利厚生高待遇
道具(ステンレスバケツ)と作業着(薄いビニール製)貸与
貴方の力を震災復興に役立てるチャンスです!!
詳細は採用後通知いたします 宿舎完備 毎日健康診断あり
外出制限ありですがサポート万全です
原子りょk・・・ もとい 東○電力
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。