トップページatom
1001コメント252KB

        原発5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/12(土) 03:14:16.34
前スレ
        原発  4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299246939/
0002名無電力140012011/03/12(土) 03:17:28.82
重複

原発5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299867208/
0003名無電力140012011/03/12(土) 06:23:04.57
外部、放射能漏れ


福島原発、5862人に避難指示
http://www.youtube.com/watch?v=dr-Hph43Wu0
0004名無電力140012011/03/12(土) 09:30:44.83
続きはこちら
0005名無電力140012011/03/12(土) 09:32:22.04
一応誘導
           原発 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299867209/

こっちが先
0006名無電力140012011/03/12(土) 10:50:44.85
テレビで言ってるように本当に原発は大丈夫なんでしょうか?
とても不安です
0007名無電力140012011/03/12(土) 12:31:42.09
炉心冷却が出来なきゃメルトダウンだわな。
アメリカ軍の冷却材は来たのか?
0008名無電力140012011/03/12(土) 12:42:19.85
大震災、死者・不明は千数百人 福島原発周辺8万人避難へ
2011年3月12日 12時24分

東北、関東の東日本に甚大な被害をもたらした国内史上最大の地震は、12日も強い余震が頻発した。
被災地の警察本部がまとめた死者は計398人、行方不明計805人に上る大震災となった。
岩手県陸前高田市など太平洋沿岸では津波により壊滅的な被害が出た地域があり、死者・行方不明者は計千数百人となるのは確実。
警察庁によると、岩手、福島など5県で計約21万人が避難した。

枝野幸男官房長官は12日午前の緊急災害対策本部で「千人以上が命を落としたとみられる。内閣、国力を挙げ救難に取り組む」と述べた。

福島第1原発は放射性物質が漏えい、第2原発は冷却機能を喪失しており、政府は両原発に「原子力緊急事態宣言」を出し第1原発は半径10キロ、第2原発は3キロ以内の住民に避難を指示。
福島県双葉町などの住民計約8万人が避難を始めた。第1原発1号機は正門近くの放射線量が通常の8倍以上に上昇。第2原発は、非常時に炉心を冷やすプールの水が100度を超えた。

長野県栄村では12日未明、震度6強の地震があった。新潟県中越も6弱、群馬県北部と新潟県上越で5強を観測。気象庁は「大地震に誘発された可能性は否定できない」としている。

青森県八戸市の災害対策本部によると、岩手県・野田湾で12日朝、4メートルの津波を観測。岩手県警によると、陸前高田市は8割以上が水没、宮古市の沿岸部と山田町のほぼ全域が水没した。
陸上自衛隊によると、宮城県女川町は大津波で町全体が冠水、壊滅状態となった。枝野官房長官は記者会見で、被災地の中で岩手県住田町、大槌町と連絡が取れていないと明らかにした。

宮城県気仙沼市では最大で直径1キロに及ぶ大規模な火災が3カ所で発生した。
警察庁によると、住宅など建物2504戸が全壊し、397カ所で道路が損壊した。
0009名無電力140012011/03/12(土) 12:43:03.46
>>8
自衛隊や警察などの援助隊は被災地でヘリコプターによる救援活動を始めた。
防衛省は、派遣する自衛隊員を約2万人に増員する。

JR東日本は東北、山形、秋田の各新幹線を12日も終日運休。東北など9自動車道が全面通行止めとなった。

気象庁によると、有感の余震は100回を超えた。
日本海側に津波注意報が出て、日本列島の海岸線全てが大津波、津波警報・注意報の対象となった。
(共同)
0010名無電力140012011/03/12(土) 12:48:48.14
 
福島原発についての最終的な結論として「赤字」報告となる。

かつこれから、被曝した「水や蒸気」「建築廃材」の処理に追われる。

不法投棄(当然ながら「建材として再利用」ふくむ)による「2次被曝」の危険が、世界に拡散した場合、
日本は「核ミサイルを所有している」状態として認識される。

つまり今から、
日本人全員が「放射能建材」の危険に曝され始めたことを意味する。
0011名無電力140012011/03/12(土) 12:56:24.80
原子力緊急事態を宣言 福島第一原発、半径3キロ内避難指示
2011年3月12日 朝刊

政府は11日夜、東北・関東大地震の影響で自動停止した福島県の東京電力福島第一原発の1、2号機で、
外部からの電力供給が失われるなど緊急に対策を講じる必要があるとして、原子力災害対策特別措置法に基づく初の「原子力緊急事態宣言」を発令、現地対策本部を設置した。

枝野幸男官房長官は同日夜、同原発から半径3キロ以内の住民は避難し、3キロから10キロまでの住民は屋内に待機するよう指示したと発表した。
枝野氏は記者会見で「(同原発の)炉の一つが冷却できない状態になっている。放射能は炉の外には漏れていない。今の時点で環境に危険は発生していない」と述べた。

経済産業省原子力安全・保安院によると、東電から同法に基づく通報があった。外部電力の供給が止まった後、非常用ディーゼル発電機が起動せず、緊急炉心冷却装置(ECCS)が作動できない異例の状態になった。

電気を必要としない一部冷却系も、弁が動かないため炉心を冷却できないという。

仮に炉心の水位が下がって燃料棒が露出するようになると、燃料棒が過熱して損傷、放射性物質が放出される恐れがあるという。

保安院によると、このほか、宮城県の東北電力女川1〜3号機、福島第一の3号機、福島第二の1〜4号機、茨城県の日本原子力発電東海第二でも地震の揺れを検知して原子炉を自動停止した。
自動停止した原発は計11基。これらの原発周辺のモニタリングポストなどに異常はなく、放射性物質などは検知されていない。
0012名無電力140012011/03/12(土) 12:57:33.66
戦争犯罪に年内判決 シエラレオネ国際法廷
2011年3月12日 09時57分【ブリュッセル共同】

西アフリカのシエラレオネ内戦で戦争犯罪に問われた元リベリア大統領のテーラー被告を裁く国際戦犯法廷(オランダ・ハーグ)の審理が11日、結審した。
判決は年内に言い渡される見通し。

テーラー被告は市民の虐殺に関与したとして、人道に対する罪など11の犯罪に問われており、全ての起訴事実で有罪となれば終身の禁錮刑が見込まれる。

アフリカの国家元首が戦争犯罪で国際法廷に立たされた初のケースで、
「有罪となれば、アフリカ各地で続く武力紛争の抑止につながる」(人権団体関係者)と期待されている。

1991〜2002年のシエラレオネ内戦では、
武装勢力が市民多数の手足を切断、少女らを拉致・強姦するなど残虐行為を働いたとされ、AP通信によると、
内戦の犠牲者が12万人以上に上るとの証言もある。

検察側は当時隣国リベリアの大統領だったテーラー被告がダイヤモンド原石を受け取る見返りにシエラレオネの反政府勢武装力に武器を供与、同勢力による市民虐殺に手を貸したと主張。
これに対し、被告は起訴事実を全て否定し、無罪を主張している。
0013名無電力140012011/03/12(土) 13:01:44.83
福島第一 燃料一部露出のおそれ
3月12日 12時3分

原子力安全・保安院などによりますと、
福島第一原子力発電所1号機では、原子炉を冷やす水の高さが下がり、午前11時20分現在で、
核燃料棒を束ねた「燃料集合体」が水面の上、最大で90センチほど露出し、
そのままの状態が続くと燃料棒が壊れて放射性物質が漏れ出すおそれがある危険な状態になったということです。
このため、消火用にためていた水など、およそ27000リットルを仮設のポンプを使うなどして原子炉の中に流し込み、水の高さを上げるための作業を行っているということです。
0014名無電力140012011/03/12(土) 13:01:50.98
福島原発のどの剛毅も制御棒は挿入されているからメルトダウンはない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています