原発 5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
2011/03/12(土) 03:13:29.47原発 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299246939/
0866名無電力14001
2011/03/12(土) 12:43:03.58まともに情報交換できる場所が欲しいわ。
0867名無電力14001
2011/03/12(土) 12:43:21.61http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110312d.pdf
10:20頃から時折明らかに出ちゃった数字が発生してる。
0868名無電力14001
2011/03/12(土) 12:43:31.112011/03/12 12:30 【福井新聞】
東京電力福島第2原子力発電所(右手前から1号機、2号機、3号機、4号機)=2006年8月、福島県富岡町、楢葉町
東日本大地震で被災した東京電力福島第1、第2原発で史上初の原子力緊急事態が宣言される事態を受け、14基の原発が立地する福井県の原子力対策担当者は11日に引き続き12日も早朝から情報収集を続けている。
原子力災害対策特別措置法は1999年の東海村臨界事故を機に制定されたが、県内ではこれを先取りする形で2000年から毎年、原子力防災訓練を行ってきた。
訓練のシナリオとしては原子炉の冷却機能喪失、外部への放射能漏れ、住民避難指示なども想定していたが、よもやの現実化。しかも事態の深刻さに、県原子力安全対策課の職員は「まさか本当に起こるとは」と驚きを隠せない様子だった。
同課の職員らは12日早朝から総出の状態。11日夜は県内の電力事業者の担当者も集まって、現地の状況などを確認した。国や東電からの情報は乏しく「報道で入る情報しかない」といら立ちを募らせた。
0869名無電力14001
2011/03/12(土) 12:44:00.370870名無電力14001
2011/03/12(土) 12:44:16.22原発の生命線なのにさぁ。
0871名無電力14001
2011/03/12(土) 12:44:48.38東電の改良型のコピーだから、
中国電力関係者はよく経緯を見とけよ!!
0872名無電力14001
2011/03/12(土) 12:45:06.390874名無電力14001
2011/03/12(土) 12:45:07.85そこと、↓は安定してるね。
http://www.atom-moc.pref.fukushima.jp/dynamic/C0014-PC.html
>>867
385.5 マイクロSv/h?
風向きによるのか
0876名無電力14001
2011/03/12(土) 12:45:21.680878名無電力14001
2011/03/12(土) 12:45:34.94あわわわわ
数値がやばいぞ
0879名無電力14001
2011/03/12(土) 12:45:41.570882名無電力14001
2011/03/12(土) 12:45:53.190883名無電力14001
2011/03/12(土) 12:45:53.560884名無電力14001
2011/03/12(土) 12:46:03.98だとしたらちょっとお粗末だな
0885名無電力14001
2011/03/12(土) 12:46:11.870887名無電力14001
2011/03/12(土) 12:46:34.73環境中の放射線を測る装置(モニタリングポスト)は、8カ所とも機能していないという。
東電は、手持ちの測定装置で対応している。また、1、2号機の排気筒の測定装置についても
停止しているという。
*+*+ asahi.com 2011/03/12[08:16:56.30] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120198.html
0888名無電力14001
2011/03/12(土) 12:46:47.110889名無電力14001
2011/03/12(土) 12:46:49.430891名無電力14001
2011/03/12(土) 12:47:04.70絶対安全をモットーに原発つくってんだから。
例えこれからどんなに順調に事が進もうと、安全なんて誰も信じてくれないだろ。
0892名無電力14001
2011/03/12(土) 12:47:31.49サンクスコ。
津波を想定して設置しなかったと言うことか。
0893名無電力14001
2011/03/12(土) 12:47:53.680894名無電力14001
2011/03/12(土) 12:47:53.66道路が寸断され、孤立している宮城県女川町。12日午前8時50分、朝日新聞社の電話取材に対し、東北電力の女川原子力発電所の保守センターに待避している男性は「津波で道路が寸断されていて出られない。
原発内の保守センターには約500人ぐらいの作業員が待機している」と話した。作業員らは、会社の衛星電話を使って交代で家族らに安否確認をしているという。
東北電力によると、女川原発(宮城県石巻市、女川町)の三つの原子炉は、11日午後2時46分の地震で自動停止したまま。
1号機の発電タービン建屋地下1階で同日3時半ごろ白煙を確認し、自衛消防隊が消火した。高圧電源の配線に火花が飛び、焦げたらしい。
排気筒などの放射線レベルに変化はなく、周辺への影響はないとしている。(岩崎賢一、斎藤義浩)
0895名無電力14001
2011/03/12(土) 12:48:06.89原子炉の中が冷やせず、圧力上昇中。
頼みの綱の弁は、放射能汚染で近づけず。
どうやったか注水はできたらしい。抜いたという情報、いまだなし。
0896名無電力14001
2011/03/12(土) 12:48:15.200897名無電力14001
2011/03/12(土) 12:48:45.97原発廃止で、電休日復活だな。
0900名無電力14001
2011/03/12(土) 12:48:59.67解説員出てきた。NHKラジオ
0903名無電力14001
2011/03/12(土) 12:49:32.98情報公開終了のお知らせか。
0904名無電力14001
2011/03/12(土) 12:49:41.25みんな聴け
0905名無電力14001
2011/03/12(土) 12:50:01.200906名無電力14001
2011/03/12(土) 12:50:33.900907名無電力14001
2011/03/12(土) 12:50:38.87そりゃ原発から離れる事は出来ないけど、これからは万の万に一つまで考えないと。
0908名無電力14001
2011/03/12(土) 12:50:42.06ホンマヤ。
ステージWですな。
0909名無電力14001
2011/03/12(土) 12:50:53.40午前10時10分 6.65μSv/h
午前10時20分 180.2μSv/h
午前10時30分 385.5μSv/h
午前10時40分 162.9μSv/h
午前10時50分 7.04μSv/h
午前11時00分 6.69μSv/h
午前10時20分以降に何かあったのは確かだね
でも午前10時50分には数値が戻っているので注水が効いたと信じたい
0910名無電力14001
2011/03/12(土) 12:51:00.10放射線物質は偏西風で東に飛ぶから
近畿のわしは高見の見物だな
0912名無電力14001
2011/03/12(土) 12:51:16.73ttp://livedoor.blogimg.jp/news23vip/imgs/0/e/0e504b91.jpg
拾ってきた奴だからソース不明。
0913名無電力14001
2011/03/12(土) 12:51:21.46関係ないから、他の電力会社は高みの見物なのかよ。もっと、協力してやれよ。
0915名無電力14001
2011/03/12(土) 12:51:49.520916名無電力14001
2011/03/12(土) 12:52:15.57サンクスコ。
0918名無電力14001
2011/03/12(土) 12:52:27.560919名無電力14001
2011/03/12(土) 12:52:28.70じゃないの?ここは?
周辺住民避難終っていない。対象者の内の30%はまだ、区域内にいる。道路が大渋滞みたい。
0920名無電力14001
2011/03/12(土) 12:52:35.49東京が死の灰浴びたら日本の行政経済は壊滅するぞ
0921名無電力14001
2011/03/12(土) 12:52:37.34水野解説員↓
燃料棒が露出してしまうのは危険
原発の放射能の99%は
核燃料棒に入っている
溶けないようにしなければいけない
津波と同時にポンプが海水にやられた
仮設と消防用でいま注ぎ込んでる
2万1千リットル流し込んだが
水位が下がってる
水は送られ続けてるのである程度冷やされてるんじゃないか?
4〜5Mあるから平気ではないかと思う。
まだ半径10キロ以内にまだ避難できていない人がいる
0922名無電力14001
2011/03/12(土) 12:53:16.72しかも60Hz地域だったら停電もカンケーねぇーってか。
0924名無電力14001
2011/03/12(土) 12:53:49.940925名無電力14001
2011/03/12(土) 12:53:57.950926名無電力14001
2011/03/12(土) 12:54:15.69NHKよ
0927名無電力14001
2011/03/12(土) 12:54:19.54責任逃れ以外には使えないのが不便だね
0928名無電力14001
2011/03/12(土) 12:54:20.18問題なのは、注水してんのになんで水ぬけるのん〜?なんだよ。
もう圧力容器は抜けてて底からじゃぼじゃぼ。
なぜ抜けるか。それはとても熱い物が落下したからと考えるのが妥当。
0929名無電力14001
2011/03/12(土) 12:54:28.550930名無電力14001
2011/03/12(土) 12:54:28.97子供のいる人、から。
0931名無電力14001
2011/03/12(土) 12:54:30.55地味な作業が大事なのさ
そんなときに政治的思惑とかが入るとおかしなことになる
0932名無電力14001
2011/03/12(土) 12:54:40.280933名無電力14001
2011/03/12(土) 12:55:03.490934名無電力14001
2011/03/12(土) 12:55:04.96メルトダウンするまで収まらん罠。
0935名無電力14001
2011/03/12(土) 12:55:06.71>>923
だったら、原発を作るなよ。アホか。w
0937名無電力14001
2011/03/12(土) 12:55:19.27冷やしているってことか、じゃあ燃料棒は露出したままなんだな
おいおい、これしゃれにならんだろ
0938名無電力14001
2011/03/12(土) 12:55:30.05想定しないと何も作れない。
工学ってそういうもの。
人は神になれないのさ。
0939名無電力14001
2011/03/12(土) 12:55:32.11おつ
時間は稼げそう
0940名無電力14001
2011/03/12(土) 12:55:35.65言ってなかったか?
0942名無電力14001
2011/03/12(土) 12:56:39.03このままいけばどちらかの運命しか待ってないって解釈でいいのか?
0944名無電力14001
2011/03/12(土) 12:56:50.80ちょ、ちょっとまてー
言葉の罠なのか?実は圧力容器には何も手を付けられず、とりあえず圧力制御室に注水してるだけとか?
0945名無電力14001
2011/03/12(土) 12:57:03.52G13型トラクター求むの商談が・・
0947名無電力14001
2011/03/12(土) 12:57:52.450948名無電力14001
2011/03/12(土) 12:58:00.26燃料タンクは津波で流出してます
0949名無電力14001
2011/03/12(土) 12:58:40.53メルトダウンの1択か。
崩壊熱って時間が経てば減衰するんじゃ無いの。
どんだけ時間がかかるか知らないけどさ。
0953名無電力14001
2011/03/12(土) 12:59:11.33燃料棒50cmほど露出 BSテレ朝
0954名無電力14001
2011/03/12(土) 12:59:20.40ラジオでは90cmくらい出てるって言ってたような…
職員が弁を開けに行ったが2つあるうちの1つの弁しか開けられなかった
0955名無電力14001
2011/03/12(土) 12:59:24.28【原発】原子力発電所総合 その3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299901674/
0956名無電力14001
2011/03/12(土) 12:59:26.56みずのなかにナトリウムと重水ぶちこむと燃焼するな?
それが原子炉の中でおこるとやばいな?そういうことだ。
頼むから過去ログ読んでくれ頼む
0957名無電力14001
2011/03/12(土) 12:59:47.31three mile並の事件になるのは確実だなあこりゃ
今はそれ以上になるのをどうやって防ぐかか
0959名無電力14001
2011/03/12(土) 12:59:53.55http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/index.html
0960名無電力14001
2011/03/12(土) 13:00:03.96圧力が抜けない状態で蒸発だけ続いてるというのは=圧力上昇が続いてる、ってことだぞ。
温度も当然下がらん。炉心のわずかな放熱だけはできるが。
0961名無電力14001
2011/03/12(土) 13:00:13.23uでなくてμだからな
0962名無電力14001
2011/03/12(土) 13:01:31.99風向き1つで被害がダイレクトに上下するってのも、何だかな
0963名無電力14001
2011/03/12(土) 13:01:36.04一系統の二箇所(直列)なのか、どっちだ?
0965名無電力14001
2011/03/12(土) 13:02:03.15海底の水圧と津波のエネルギーは全く桁が違うぞ
ピザ達と押し倉饅頭するのと、ピザ達が新幹線位のスピードでぶつかってくる位の違い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。