原発 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/12(土) 03:13:29.47原発 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299246939/
0069名無電力14001
2011/03/12(土) 09:43:49.770070名無電力14001
2011/03/12(土) 09:43:51.880071名無電力14001
2011/03/12(土) 09:43:52.61復水はまだ逝ってるの?
0072名無電力14001
2011/03/12(土) 09:44:05.30うん。両親は喧嘩ばかりだったし俺と弟もあまり仲良くなかったが
今はみんなで協力してる
0075名無電力14001
2011/03/12(土) 09:44:45.53インドネシアでも空母は来たが、インドネシア政府はすぐに断ってる。
いらんよ。
0076名無電力14001
2011/03/12(土) 09:44:47.630077名無電力14001
2011/03/12(土) 09:45:00.15じゃぶじゃぶ予算つぎ込んでそういう状況に追い込んでしまったんだよ。
他のエネルギー源にもリソース振り向けていれば良かったのに。
0078名無電力14001
2011/03/12(土) 09:45:30.12格納器の破損を防げれば後は待つだけで安定するのか?
そもそも格納器内の水は原子炉の温度低下の為でもあったんじゃないのか?
0081名無電力14001
2011/03/12(土) 09:46:17.160082名無電力14001
2011/03/12(土) 09:46:35.83水を熱したらどうなる?水蒸気になるだろ?
水蒸気は水の何倍になるんだ?
その水が全部水蒸気になったら、中の気圧はどうなる?
0083名無電力14001
2011/03/12(土) 09:46:51.930084名無電力14001
2011/03/12(土) 09:47:17.80結局、火力か原子力しかないんだよ
0085名無電力14001
2011/03/12(土) 09:47:37.54温度が下がるまでの時間よりも、トータルに見て安全な状態に保てる状態を維持できるかのほうが重要
あと圧力容器は150度くらいならべつに問題ない
0086名無電力14001
2011/03/12(土) 09:47:42.990087名無電力14001
2011/03/12(土) 09:47:46.900088名無電力14001
2011/03/12(土) 09:47:46.96非常電源が回復したなら原子炉の圧力容器内の冷却が出来ない状態は脱したと思う。
今は、その結果、圧力容器の外の圧力抑制プールの水温が上がってる状態。
この圧力抑制プールを冷やすのは、外に蒸気を逃がして 気化熱を使うのが一番簡単な冷却方法。
0089名無電力14001
2011/03/12(土) 09:47:51.62どれも地震や津波の前には無力だしな
0090名無電力14001
2011/03/12(土) 09:48:25.46原子力安全神話を推進してきた奴らに鉄槌が下された格好だろう
0091名無電力14001
2011/03/12(土) 09:48:54.0360Hz地域から50Hz地域への融通って、最大でも100万KWだから、
たいして供給できないんだよな
0094名無電力14001
2011/03/12(土) 09:49:48.70数ヶ月はかかるらしいぞ。
原発がないと停電しまくりだけど、代替発電方法もろくなのがないし
慢性的な停電も心配だよ。
0096名無電力14001
2011/03/12(土) 09:49:55.33古いのをいつまでも使ってるから悪い
どんどん新型の原子炉を立てて負荷追従運転はじめろ
0098名無電力14001
2011/03/12(土) 09:50:45.700099名無電力14001
2011/03/12(土) 09:51:40.51宮城沖に向かっている。
救難ヘリコプターのヘリポートに使うそうだ。
病院とか完備しているし、燃料補給もできるから
結構なことじゃないか。
0100名無電力14001
2011/03/12(土) 09:52:07.41日本の原子力政策を進めてきた奴ら頭抱えてるぞwwww
0101名無電力14001
2011/03/12(土) 09:52:16.380102名無電力14001
2011/03/12(土) 09:52:25.02配管の腐食速度が半端ない
0104名無電力14001
2011/03/12(土) 09:52:56.88可能性ってあるの?
0105名無電力14001
2011/03/12(土) 09:53:18.440109名無電力14001
2011/03/12(土) 09:55:17.89それ自身原発だから、電気分けてもらえば冷却できるかもしれないし。
0110名無電力14001
2011/03/12(土) 09:55:25.83ある程度距離はとるだろうけど、まだ地震が収まってないのだから、原子力設備積んで、武装してる
船舶は近づけないほうがいいだろう。
0115名無電力14001
2011/03/12(土) 09:56:32.02それは他がまったく同じ条件ならそりゃ原子力よりはさ、それが
難しいだけでね
0116名無電力14001
2011/03/12(土) 09:57:22.76地熱は、平均0.06W/u程度。 日本は火山地帯だからその2倍としても 0.1W/u程度。
日本の原子力火力を含む総発電量を日本の面積で割ると数W/uになる。
もし地熱をその1割でも使うと、地熱の自然放射の数倍をくみ上げる事になる。
ところで、マントルの対流は上で地表からの放熱が原因。 その放熱を数倍にすれば、マントルの対流速度を上げる事になる。
特に日本はマントルが沈み込む場所だからその影響はモロにプレートの沈み込み速度の増加として現れる。
つまり、地熱発電量に応じて プレートの移動速度が増し、それは地震や火山の噴火間隔が短くなる、または規模の拡大となって現れる。
もっともそれは数100年単位なんで俺達関係ないといえば言えるかもしれないが
0117名無電力14001
2011/03/12(土) 09:57:29.36工場もビルも空調も電力不足で動かないような気がするが。
0118名無電力14001
2011/03/12(土) 09:57:33.780119名無電力14001
2011/03/12(土) 09:57:43.650120名無電力14001
2011/03/12(土) 09:58:13.67火力発電も知らんのか?w
0121名無電力14001
2011/03/12(土) 09:58:53.73もし安定した大電力発電が可能なら
仮定の話なんぞ何の意味もない 無駄
0124名無電力14001
2011/03/12(土) 09:59:15.560125名無電力14001
2011/03/12(土) 09:59:22.33空母には常時積んでる状態なのか?
0126名無電力14001
2011/03/12(土) 09:59:38.170130名無電力14001
2011/03/12(土) 10:00:41.35電力は国の命綱だろ
その燃料を外国に頼りっきりになるというのは、安全保障上かなり危険な状態なんだよ
太平洋戦争がどうして起こったか、知らないわけじゃあるまいに…
しかも外国や公海に戦力を展開できず、自力のシーレーン確保もままならない日本にとっては尚更だ
日本がこんなに核燃料の再利用と原子力発電に傾倒するのには、それなりののっぴきならぬ事情というのがある
0131名無電力14001
2011/03/12(土) 10:00:43.39戻ったね。
他の観測点も生きてれば良かったのに。
0132名無電力14001
2011/03/12(土) 10:00:58.35パイプ打ち込んで水垂れ流して熱チューチューするんだからな
0133名無電力14001
2011/03/12(土) 10:00:59.300135名無電力14001
2011/03/12(土) 10:01:44.65「福島第一、圧力抑制機能を喪失」>枝野官房長官@NHKニュース
0136名無電力14001
2011/03/12(土) 10:01:47.73まだ余裕あるな。
0140名無電力14001
2011/03/12(土) 10:02:24.221978年11月2日 東京電力福島第一原子力発電所3号機事故
1989年1月1日 東京電力福島第二原子力発電所3号機事故
1990年9月9日 東京電力福島第一原子力発電所3号機事故
1991年2月9日 関西電力美浜発電所2号機事故
1991年4月4日 中部電力浜岡原子力発電所3号機事故
北陸電力志賀原子力発電所1号機事故
1999年9月30日 東海村JCO核燃料加工施設臨界事故
1974年9月1日 原子力船むつ 放射線もれ事故
1995年12月8日 動力炉・核燃料開発事業団高速増殖炉もんじゅナトリウム漏洩事故
1998年2月22日福島第一原子力発電所
2004年8月9日 関西電力美浜発電所3号機2次系配管破損事故
2007年7月16日 新潟県中越沖地震に伴う東京電力柏崎刈羽原子力発電所での一連の事故
安心安全♪
0141名無電力14001
2011/03/12(土) 10:02:40.960142名無電力14001
2011/03/12(土) 10:03:11.570143名無電力14001
2011/03/12(土) 10:03:13.35ところで、政府に言えってのに対して「未だに反論できてない」わけだけど?
反論まだー?
ここまで反論なし!w
0144名無電力14001
2011/03/12(土) 10:03:19.89エネルギーが何もないな
0148名無電力14001
2011/03/12(土) 10:03:50.07サウジのほうがヤバイだろ。
0149名無電力14001
2011/03/12(土) 10:03:54.34だから開発もそれほど進んでない
0152名無電力14001
2011/03/12(土) 10:04:18.62そんだけ事故起きてて批判も凄いのに絶対に止めないのは何故か
他が足元にも及ばないほどの規格外の電力を生み出せるからだ
0153名無電力14001
2011/03/12(土) 10:04:24.61それを原発にだけ入れ込んで、もう少し頭使えよ。
ま、核武装したいがための原子力開発だったんだろうが。
0154名無電力14001
2011/03/12(土) 10:04:27.010156名無電力14001
2011/03/12(土) 10:04:33.640157名無電力14001
2011/03/12(土) 10:04:45.44ちゃんとフィルタ経由で煙突から出すほうが
出る放射能が少ないじゃん
この作業に伴って放射能が出るとか大嘘報道するなよ
この作業で放射能が排出されなくなるんだろ
0160名無電力14001
2011/03/12(土) 10:05:12.950161名無電力14001
2011/03/12(土) 10:05:20.40というか漏出が始まったらその原発は放棄、全部漏出を待つしかなくなる。
0162名無電力14001
2011/03/12(土) 10:05:26.51原発は危ない、政府が悪い、はいはい
だからお前馬鹿なんだからもうレスするな
0163名無電力14001
2011/03/12(土) 10:05:50.93水深が深いところにしか来ないだろ
津波の影響を受けるような浅瀬に来るわけないじゃん
0165名無電力14001
2011/03/12(土) 10:05:54.270167名無電力14001
2011/03/12(土) 10:06:18.19この状態で、核武装した原子力空母がくるなんて、シャレにならないよ。
空母は武装のかたまりなんだからさ。
武装全部置いても、なお原子力発電設備はのこる。
危険地帯に原子力設備は近づけないほうがいい。
0168名無電力14001
2011/03/12(土) 10:06:29.25■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています