原発 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/12(土) 03:13:29.47原発 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299246939/
0488名無電力14001
2011/03/12(土) 11:19:43.700489名無電力14001
2011/03/12(土) 11:19:44.850490名無電力14001
2011/03/12(土) 11:19:45.52あんなのが水蒸気爆発起こせば結果見えてるよ・・・
0491名無電力14001
2011/03/12(土) 11:19:45.630492名無電力14001
2011/03/12(土) 11:20:12.640493名無電力14001
2011/03/12(土) 11:20:34.50一応警戒して少し高所に作ってたはずなのに
0494名無電力14001
2011/03/12(土) 11:20:38.60メルトダウンなんて起こり得ないっつってんだろ。
0498名無電力14001
2011/03/12(土) 11:21:27.82官邸発表での予測ではそのままなら3時間後にメルトダウン。
おい・・・
0499名無電力14001
2011/03/12(土) 11:21:37.50ホントなら相当やばいだろ
0502名無電力14001
2011/03/12(土) 11:22:49.58早く、水蒸気出してくれよ〜。決定から何時間かかってるんだ?
もう、とっくに水蒸気出せてるのかと思ったよ。
難航中って。。。 このまま圧が上がり続けるのかよ。
で、外側がドッカーンしても、炉心のある器は大丈夫なのか?
0503名無電力14001
2011/03/12(土) 11:22:58.21避難勧告必要だろ!!
最低でも半径30キロ以内の住人を強制避難させたほうが・・・・・・
0504名無電力14001
2011/03/12(土) 11:23:12.120505名無電力14001
2011/03/12(土) 11:23:21.59燃料棒露出した場合はECCSが作動するはず。
それが作動するかどうかの基準にきているのかどうかがポイント。
もしその状況でありながらECCSが作動しないというのであれば、
ちょっと困った状況になる可能性がある。
現在のところではまだあわてるなということです。
0506名無電力14001
2011/03/12(土) 11:23:26.511時間後に被覆損傷、その1時間後に溶融。
0507名無電力14001
2011/03/12(土) 11:23:44.39あら、もう融通始まってるか
発電機車の物量作戦でなんとかなるなら、中部電力や関西電力から自衛隊機で空輸すればいい?
洪水被害で安全に着陸できる広場がないのか
もっと電気さえあれば切り抜けられるのに だめだ、いい案がうかばん
0509名無電力14001
2011/03/12(土) 11:23:50.21はやく逃げてくれ
0510名無電力14001
2011/03/12(土) 11:25:01.130511名無電力14001
2011/03/12(土) 11:25:12.00福島第一原発1号機、燃料棒一部露出か 冷却剤の水位減http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120281.html
0512名無電力14001
2011/03/12(土) 11:25:16.79中部電力から派遣部隊、出発しました。
0514名無電力14001
2011/03/12(土) 11:25:23.79あんまりだ。
0515名無電力14001
2011/03/12(土) 11:25:27.940516名無電力14001
2011/03/12(土) 11:25:28.11大人しくしてろ
0517名無電力14001
2011/03/12(土) 11:26:23.88おととい来いの発言
0521名無電力14001
2011/03/12(土) 11:26:52.21だよな。
0522名無電力14001
2011/03/12(土) 11:27:32.520524名無電力14001
2011/03/12(土) 11:27:45.15もうAのケースに期待するしかないか
廃炉決定だが水なくなって反応止まるのを願うしか
後は融解が先がどちらかの勝負 せめて水蒸気爆発の規模は抑えてくれ
0525名無電力14001
2011/03/12(土) 11:27:54.490526名無電力14001
2011/03/12(土) 11:28:29.64沸騰水型は、直接カンする方式と同じだから、やかんが破裂したら終わり。加圧水型は、とっくりをやかんに入れてカンする方式だから、やかんの中のとっくりが破裂しても、やかんの中に酒は残る。
0527名無電力14001
2011/03/12(土) 11:28:40.610530名無電力14001
2011/03/12(土) 11:29:42.14故障を知らないような発言をしたわけじゃない
0531名無電力14001
2011/03/12(土) 11:29:42.620532名無電力14001
2011/03/12(土) 11:29:52.05海へ飛んでけよ!!
0533名無電力14001
2011/03/12(土) 11:29:57.490534名無電力14001
2011/03/12(土) 11:29:59.58それ以上は物理的にムリ。
対策は、外出を控える。
雨戸を閉め切って、外部からの暴露をできるだけ避ける。
何日ぐらいで拡散するんだっけ?
自治体でモニタ用意してたか?
0535名無電力14001
2011/03/12(土) 11:30:00.50え?これやばくね?
0537名無電力14001
2011/03/12(土) 11:30:05.580538名無電力14001
2011/03/12(土) 11:30:33.40手動でなんとかなるレベルなの?
すげー怖いんだけど
0539名無電力14001
2011/03/12(土) 11:30:51.99でないと逃げるに逃げられない
0540名無電力14001
2011/03/12(土) 11:31:27.510541名無電力14001
2011/03/12(土) 11:31:29.250542名無電力14001
2011/03/12(土) 11:31:30.23若い人なのかな?
考える考えないじゃなくて、厳しい話だけど結果責任とか無過失責任っていうのはそういうもんなんだって。
状況が落ち着いてからの話というのはその通りだし、被害がなければ責任も生じようがないし、
責任云々以前に関係各位が被害防止に全力を尽くしている事に疑いの余地もないが、結果責任ってそういうもんよ。対応に瑕疵が無くても結果として誰かが損害を被れば責任を取らなきゃいけない。
今の段階ではどうでもいい話だけど。
0543名無電力14001
2011/03/12(土) 11:31:32.58で、廃炉、と? でも、水蒸気爆発を防ぐために、
とりあえず、今水蒸気抜き(水抜き)してる、と。
でも、とっくりがドカーンした時に、
やかん側にも一切ダメージがないとは思えないがなぁ。
0544名無電力14001
2011/03/12(土) 11:31:54.360545名無電力14001
2011/03/12(土) 11:31:56.150549名無電力14001
2011/03/12(土) 11:32:38.36東京電力勤務の原発関係者より、福島原発の状況についての詳しい説明を頂く。
電力による炉心の冷却系とは別に、原子炉の蒸気を利用した注水系もあるため、
数日間電力を絶たれても、すぐさまにメルトダウンには至らず数日間の猶予は有る
→その間、東電は電源を全力で復旧させる。無知は怖い、反省。( 約14時間前 webから )
0550名無電力14001
2011/03/12(土) 11:32:59.420551名無電力14001
2011/03/12(土) 11:33:07.59まずは圧力を抜かなきゃ入れられないから、慎重にやってるのか
設備再利用ができなくなるから、その方法に躊躇してるのか
0553名無電力14001
2011/03/12(土) 11:33:21.680554名無電力14001
2011/03/12(土) 11:33:37.970555名無電力14001
2011/03/12(土) 11:33:56.82そりゃ〜避難した方がいいべ
0557名無電力14001
2011/03/12(土) 11:34:27.71怖い人間は、 300番あたりの
中部電力のおっさんの発言を見て、このスレから離れろ。
その方が、精神安定上良いぞ。
0558名無電力14001
2011/03/12(土) 11:34:30.16アメリカの冷却材云々は検討してシミュレーションするところから始めないとならん
0559名無電力14001
2011/03/12(土) 11:34:37.33過去ログ読んで投稿してくれる?
古い情報だし、そんなこと判ってるって。
0560名無電力14001
2011/03/12(土) 11:34:43.580561名無電力14001
2011/03/12(土) 11:34:54.950563名無電力14001
2011/03/12(土) 11:35:30.60548さん避難 避難
鹿沼はまずかんべぇ
0565名無電力14001
2011/03/12(土) 11:35:40.13>549
過去ログ読んで投稿してくれる?
古い情報だし、そんなこと判ってるって。
何様だよwwwwwwwwwwww
0566名無電力14001
2011/03/12(土) 11:36:52.080567名無電力14001
2011/03/12(土) 11:37:11.110568名無電力14001
2011/03/12(土) 11:37:24.800570名無電力14001
2011/03/12(土) 11:38:01.10>1号機はデータ表示不良のため「−」となっております。
朝は見れたと思うんだが。
0572名無電力14001
2011/03/12(土) 11:38:26.18パニック起きたらどうすんだろうか
0575名無電力14001
2011/03/12(土) 11:39:11.77昨夜から欠測になってなかったか?
0577名無電力14001
2011/03/12(土) 11:40:21.330578名無電力14001
2011/03/12(土) 11:40:22.040579名無電力14001
2011/03/12(土) 11:40:33.050580名無電力14001
2011/03/12(土) 11:40:42.48原子炉は停止してます。
0582名無電力14001
2011/03/12(土) 11:41:51.560583名無電力14001
2011/03/12(土) 11:42:03.04http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120278.html
大地震で原子炉内の冷却水の水位が低下していた東京電力福島第一原子力発電所1号機と、第二原発の1〜4号機について、東京電力は12日、原子炉を覆っている「格納容器」の弁を同日午前9時半までに開けた、と発表した。
これにより、放射性物質を含んだ「1次冷却水」が蒸気に含まれて炉外に漏れる可能性がある。
原子力安全・保安院によると、手動による格納容器内の蒸気放出は国内で初めて。2号機については格納容器と弁との間に板が挟んであり、内部の圧力が高まると自然に蒸気が外に漏れる。
第一原発では弁を開ける前から、正門付近の放射線量が通常の20倍を記録。1号機では原発を運転する「中央制御室」での放射線レベルも上昇しているという。
政府はすでに、第一原発の10キロ以内、第二原発の3キロ以内に住む人たちに対して、避難を指示している。避難対象は第一が5万1207人、第二が8049人。
東電によると、1号機の格納容器の中は通常、400キロパスカル(約4気圧)で運転されているが、地震による影響で格納容器が壊れる可能性がある800キロパスカルを超えたため、弁を開け、格納容器内の圧力を下げる必要が生じた。
外部に出る蒸気には、燃料棒に直接触れる1次冷却水を含んでいると見られる。蒸気内にどれだけ放射性物質が入っているかは不明だが、核燃料や放射性物質を閉じこめる格納容器が壊れると、甚大な被害が生じる恐れがあり、弁の開放を決めた。
0585名無電力14001
2011/03/12(土) 11:42:29.260586名無電力14001
2011/03/12(土) 11:42:34.930587名無電力14001
2011/03/12(土) 11:42:41.91■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています