原発 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/12(土) 03:13:29.47原発 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299246939/
0588名無電力14001
2011/03/12(土) 11:42:42.28熱いから冷却するの
冷却しないと融けちゃうの
0589名無電力14001
2011/03/12(土) 11:43:06.760590名無電力14001
2011/03/12(土) 11:43:43.900591名無電力14001
2011/03/12(土) 11:44:08.300592名無電力14001
2011/03/12(土) 11:44:12.85冷却装置が作動したのなら数日は安全だ
0593名無電力14001
2011/03/12(土) 11:44:12.83あるとしても数日の猶予があるってことでいいのかね?
0594名無電力14001
2011/03/12(土) 11:44:43.11アホなこと聞いてごめん。なんかこんがらがってきた
0595名無電力14001
2011/03/12(土) 11:44:49.44http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110312/plc11031209220008-n1.htm
防衛省は12日、東京電力福島第1原発に向け、除染作業などの専門部隊である陸上自衛隊「中央特殊武器防護隊」の主力要員約90人を派遣させる準備に入った。
派遣されれば、放射能が漏れていないかモニタリング調査を行う。
同隊の先遣隊22人はすでに福島県に向かっている。
午前3時半ごろには同隊の副隊長ら2人が原発近くの緊急対策拠点「オフサイトセンター」に到着。
防衛省によると、周辺3キロ四方の住民約3千人の避難は終了したが、5キロ四方の約5万人の避難が終わっていないため、福島駐屯地の第44連隊とともに避難支援にあたる。
一方、米海軍は佐世保基地(長崎県)から輸送艦を三陸沖に派遣させることを日本側に打診してきた。陸自北部方面隊の人員約900人と車両約250両を輸送するよう自衛隊と調整している。
また、横須賀基地(神奈川県)からも艦艇を出し、海自と共同捜索救難活動を実施するという。
これまでに海自艦艇は三陸沖などに29隻が到着した。
0596名無電力14001
2011/03/12(土) 11:45:09.870597名無電力14001
2011/03/12(土) 11:45:21.020598名無電力14001
2011/03/12(土) 11:45:35.580599名無電力14001
2011/03/12(土) 11:45:44.360601名無電力14001
2011/03/12(土) 11:46:20.69意味あるのか?
0602名無電力14001
2011/03/12(土) 11:46:24.310603名無電力14001
2011/03/12(土) 11:46:34.82福島第1原発100+ 件2号機のタービン建屋の外壁に2メートルのひび。
避難した作業員の話。 2011/03/12 11:37 【共同通信】
0605名無電力14001
2011/03/12(土) 11:46:45.60全力で逃げるの?
0608名無電力14001
2011/03/12(土) 11:46:57.46勘違いしてる奴が多いけど、メルトダウン=即チェルノブイリ状態
じゃないぞ。
メルトダウン
→遮蔽しきれない炉からの放射線の影響を抑えるため、炉の周囲数十kmが立ち入り禁止になる
放射性物質が外部に漏れていないので、単純に炉から距離をとればこの場合安全。
メルトダウン+隔壁破損
→放射性物質が外に飛び散り、風に乗って広い範囲の地域にばら撒かれる。
それらが全てから発生する放射線の影響を抑えるため、飛散した地域とその周囲が超広範囲に渡り立ち入り禁止になる
村が地図から消えたり、広い範囲でガンが急増したり、石棺を作って封じ込めないと日本オワタになる、といった
いわゆるチェルノブイリ状態になるのは後者な。
福島の場合は、問題の起きた昨日の時点から人の手がある程度以上入ってるし、
日本の対応マニュアルは神経質な程安全志向だから
どんなに最悪のケースでも前者で止まる。
ちなみに、今やってる蒸気圧を逃がす作業は最悪のケースの2歩も3歩も手前の段階な。
0609名無電力14001
2011/03/12(土) 11:47:05.71原子力対策被害センターで待機中。
0610名無電力14001
2011/03/12(土) 11:47:09.17作業員の被曝線量を抑制できるから
0612名無電力14001
2011/03/12(土) 11:48:22.470613名無電力14001
2011/03/12(土) 11:48:47.85メルトダウン・爆発とかはありえないそうだ
国民に対する説明が足りなさすぎるって怒ってる
0614名無電力14001
2011/03/12(土) 11:48:56.47おおとりあえずいい方向に進んだんだのか
ありがとう
いつか問題が解決してまたこうやって2chできる日が来てくれるよな
いや来てくれ
0615名無電力14001
2011/03/12(土) 11:49:06.360616名無電力14001
2011/03/12(土) 11:49:18.93官邸サイト行けば、情報が整理されてるよ。
そこ見に行けばいい。
0617名無電力14001
2011/03/12(土) 11:49:24.10少々の被爆なら人間というか生物は遺伝子レベルで修復機構があるからなんとかなるが
一定レベルを超えるとそれすら破壊されてどうにもならなくなる
0620名無電力14001
2011/03/12(土) 11:51:03.680621名無電力14001
2011/03/12(土) 11:51:21.68福島原発、想定外の障害 圧力制御できず
0622名無電力14001
2011/03/12(土) 11:51:38.542011/3/12 11:12
第1原発では、停電時に作動するはずの非常用発電機が機能しなかったために安全確保のとりでとなる冷却装置が働かず、第2原発では冷却水を冷やす海水を取り込むポンプが故障。
東電は電源復旧などに努めたが、事態は改善せず、東電が選択した対応策は、格納容器内の圧力を下げるために水蒸気を大気中に放出すること。
炉内が高温・高圧に耐えられなくなって破砕し、大量の放射性物質が外部に拡散するのを防ぐ目的だ。
水蒸気には放射性物質が含まれている。水に通して薄めたり、フィルターでこしたりして環境影響は最低限に抑えるというものの、放射性物質が大気中に漏れ出す。
万が一に備えて、住民は避難を余儀なくされている。
冷却水は放射化しており、水蒸気は放射性物質を含む。
この水蒸気が排気筒から大気に放出された場合、周辺の被曝(ひばく)線量は1時間当たり20〜50ミリシーベルト。
胃のレントゲン検査での被曝量は1回0.6ミリシーベルトで、人体に影響が起きるのは100ミリシーベルト前後といわれており、20〜50ミリシーベルトは屋内にいれば安全な線量という。
0623名無電力14001
2011/03/12(土) 11:52:19.980624名無電力14001
2011/03/12(土) 11:52:51.13頑張ってくれたけど、この程度は漏れるんだな
0626名無電力14001
2011/03/12(土) 11:52:57.50冷却には優秀だけど水と混ぜると危険だからね。
0627名無電力14001
2011/03/12(土) 11:53:00.860628名無電力14001
2011/03/12(土) 11:53:26.980629名無電力14001
2011/03/12(土) 11:53:44.41装置自体は生きてるだろ
0631名無電力14001
2011/03/12(土) 11:54:24.67復旧させたんじゃないの?
0632名無電力14001
2011/03/12(土) 11:54:37.05いやテレ朝で一号機緊急冷却装置作動ってテロップ出たぞ
本当かどうかは別として・・・
0634名無電力14001
2011/03/12(土) 11:55:09.47< 2011年3月12日 10:42 >
東京電力によると、福島第2原発で現場の作業員1人が死亡した。
死亡したのは、東京電力の協力会社・国勇工業のハヤカワ・オサムさん(54)。
経産省の原子力安全・保安院によると、積み荷に当たって心肺停止となったということだが、死亡時間などくわしいことはわかっていない。
また、福島第1原発では東京電力職員・小久保和彦さん(24)と寺島祥希さん(21)が行方不明となっており、東京電力が確認を急いでいる。
0635名無電力14001
2011/03/12(土) 11:55:41.420636名無電力14001
2011/03/12(土) 11:56:10.23冷却液が亀裂から漏れたりしたらもっとヤバイ状態になることもあるんじゃないの?
0637名無電力14001
2011/03/12(土) 11:56:20.440639名無電力14001
2011/03/12(土) 11:56:45.28ECCSが故障したのは第一原発のほう
今回成功したらしいのは第2
0640名無電力14001
2011/03/12(土) 11:57:16.20これはECCSとしか考えられないが。安心させるためのウソならもう末期状態…
正直流れ的に作動するとは思ってなかった。今までもECCS稼動せずとかあったしな
0642名無電力14001
2011/03/12(土) 11:57:47.39想定では、地震が起きても各機が非常用発電機を融通しあって復旧するとしていたが、全滅した。
福島第二では、被害状況が確認できない、として海水を通すポンプなどが止まったまま。
さらに福島第二では、放射線監視装置も3台のうち2台が停止している。
このため監視装置を積んだ車などを動かして放射線監視に当たっている。
東電は電源を確保して原子炉の温度を下げるため、保有する発電機車51台を現地に集め、発電の準備を進めている。
(2011年3月12日10時37分 読売新聞)
0643名無電力14001
2011/03/12(土) 11:57:50.280644名無電力14001
2011/03/12(土) 11:58:33.43早合点せずにちゃんと読めよw
0645名無電力14001
2011/03/12(土) 11:59:13.770646名無電力14001
2011/03/12(土) 11:59:56.870647名無電力14001
2011/03/12(土) 12:00:46.58程度の差はあれ3つの原発で制御不能状態だったから1つだけでもまー前進
0648名無電力14001
2011/03/12(土) 12:01:05.42「米空軍機が冷却材を移送した」とのクリントン国務長官の発言について
実際には移送はなかったと説明した。クリントン長官に報告が挙がった際に
何らかの混乱が生じたもようだ。
クリントン長官は同日午前にホワイトハウスで開いた大統領輸出評議会で、
冷却材移送を発表していた
0649名無電力14001
2011/03/12(土) 12:01:13.850650名無電力14001
2011/03/12(土) 12:01:23.34http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/k10014621561000.html
福島県にある福島第一原子力発電所の1号機では、原子炉が入った格納容器の圧力が高まっているため、東京電力が容器内の空気を外部に放出する作業を始めましたが、
格納容器のすぐ近くにある弁を開く現場の放射線が強いことから、作業をいったん中断し、今後の対応を検討しています。
福島第一原発1号機では、地震に伴う周辺地域の停電や非常用の発電機の故障で、原子炉を安全に冷やすことができず、原子炉が入った格納容器の圧力が高まり、壊れる可能性がありました。
このため、東京電力は容器内の空気を外部に放出する作業を午前9時から始めました。
作業では格納容器のすぐ近くにある2つの弁を手動で開いて空気を放出する計画でしたが、2つ目の弁を開く現場の放射線が強く、作業に当たる人たちが大量に被ばくするおそれがあるため、作業はいったん中断されました。
原子力安全・保安院などによりますと、2つ目の弁を開くために、作業する人を頻繁に入れ替えるか、電気を使って遠隔で弁を開くかなど、今後の対応を検討しているということです。
原子力安全・保安院は、容器内の放射性物質が大気中に放出された場合でも、原発から10キロの外に避難した住民は安全性が保たれるとしています。
0651名無電力14001
2011/03/12(土) 12:02:19.61知らされている範囲だと、現状、冷却材をどかっと送られても困るだけだよな。
0652名無電力14001
2011/03/12(土) 12:02:38.47じゃぁ、おまえのオヤジを信じるよ。
だから、あり得る最悪の事態を説明してくれよ。
炉心融解&水蒸気爆発があり得ない理由も教えてくれ。
0653名無電力14001
2011/03/12(土) 12:02:39.450654名無電力14001
2011/03/12(土) 12:02:39.580655名無電力14001
2011/03/12(土) 12:02:46.850656名無電力14001
2011/03/12(土) 12:02:48.96福島第2原発100+ 件1、2号機でも、原子炉格納容器内の蒸気を放出する作業開始。東京電力。
2011/03/12 11:52 【共同通信】
0657名無電力14001
2011/03/12(土) 12:03:28.89冷却してるなら放出する必要なくね?
0658名無電力14001
2011/03/12(土) 12:03:36.56圧力下がらないと辺り一体水蒸気爆発で現場の人は
皆死亡確定なんだが、なりふりかまってられる状況じゃないのに
0659名無電力14001
2011/03/12(土) 12:03:36.130660名無電力14001
2011/03/12(土) 12:04:05.77どんだけ原始的なんだよw
0662名無電力14001
2011/03/12(土) 12:04:46.00それが経営責任ってもんだろよ。
0663名無電力14001
2011/03/12(土) 12:04:47.840664名無電力14001
2011/03/12(土) 12:04:48.940665名無電力14001
2011/03/12(土) 12:04:56.230667名無電力14001
2011/03/12(土) 12:05:07.11まだ余裕があると判断してるんだろう。
0668名無電力14001
2011/03/12(土) 12:05:09.39防衛が手薄になるじゃん
0670名無電力14001
2011/03/12(土) 12:05:38.12マジックハンドじゃダメなのか
ダメなんだろうね
0672名無電力14001
2011/03/12(土) 12:06:35.200673名無電力14001
2011/03/12(土) 12:06:50.290674名無電力14001
2011/03/12(土) 12:06:52.110675名無電力14001
2011/03/12(土) 12:06:55.440676名無電力14001
2011/03/12(土) 12:07:13.81どこまで広がるんだ?
0677名無電力14001
2011/03/12(土) 12:07:25.330678名無電力14001
2011/03/12(土) 12:07:41.980679名無電力14001
2011/03/12(土) 12:07:42.670680名無電力14001
2011/03/12(土) 12:07:43.280681名無電力14001
2011/03/12(土) 12:08:13.39プログラムが間に合わない
0682名無電力14001
2011/03/12(土) 12:08:21.209時ごろは−だったのは確実みたい。危なかったなー
対処療法でしかないがとりあえず制御棒露出は凌いだよう。でも一時的な解決だが
0684名無電力14001
2011/03/12(土) 12:08:31.59原子力災害の危険性がある場所に自軍を派遣することをアメリカ国民が許すと思うか?
米軍人だって家族がいるんだぞ?
0685名無電力14001
2011/03/12(土) 12:08:33.190686名無電力14001
2011/03/12(土) 12:08:33.180687名無電力14001
2011/03/12(土) 12:08:39.64くだらない書き込み多すぎ
ニュー速とか実況板じゃないんだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています