太陽光発電促進付加金について語れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001hage
2011/03/09(水) 21:06:02.81その買い取りに要した費用を「全員参加型」という考えのもと、「太陽 光発電促進付加金」(電気料金の一部)
として、電気をご使用のすべての私たちが
太陽光発電促進付加金として1キロワットあたり0.003円支払うことになります
0002名無電力14001
2011/03/13(日) 23:52:53.26原発運用の金全部こっちにまわせや!
0003名無電力14001
2011/03/22(火) 17:11:30.400004名無電力14001
2011/03/22(火) 17:46:38.76ふざけている政治だ
0005名無電力14001
2011/03/22(火) 21:50:20.76普通は逆だと思うのだけど。
0006名無電力14001
2011/03/23(水) 22:39:20.830007名無電力14001
2011/03/23(水) 22:42:57.18とても理不尽
いつの間にやら4月から払わせるってか
0009名無電力14001
2011/03/24(木) 18:48:57.330010名無電力14001
2011/03/24(木) 19:12:45.48イイよ、売ってやるよ。って、感じだな
0011名無電力14001
2011/03/24(木) 20:12:18.100012名無電力14001
2011/03/27(日) 13:45:58.08といいたかったんだろうな、東電。
0013名無電力14001
2011/03/28(月) 01:58:00.76何でもかんでも上乗せして行くつもりなのか?
0014名無電力14001
2011/03/28(月) 08:22:44.59そういうことだな
本来なら全体のコストとして処理すりゃすむのにな
原発事故の補償や廃炉や放射線廃棄物処理にかかった分も
”原子力発電促進付加金”
として取られると良わかりやすいけどな
0015名無電力14001
2011/03/28(月) 23:34:52.05太陽光発電の電気買うから追金よこせと言ったり
原発はそんなもんじゃ済まないだろうに
0016名無電力14001
2011/03/29(火) 03:02:37.61なんで買い取った電力の金額を負担しなきゃいけないんだ
おかしいだろ
せめて延期するとかしろよ
ほんとKYだな
まるで財政と一緒だな
0017名無電力14001
2011/03/31(木) 18:52:02.28詐欺だ
0018名無電力14001
2011/03/31(木) 22:06:37.670019名無電力14001
2011/03/31(木) 22:44:36.67政府が太陽光発電促進のために、今までより倍の額で買い取ることを電力会社に命じた
さらに、その差分を全需要家から回収することも併せて命じた
電力会社は単なる中間者
それなのに、何もしらない人からすれば、ただの電力会社の値上げ
自分が払ってる電気料金のことなんだから、自分で調べろよ
0020名無電力14001
2011/03/31(木) 23:36:57.45>その差分を全需要家から回収することも併せて命じた
認めたじゃなくて命じたの?
よかったらソース教えて
0021名無電力14001
2011/04/10(日) 09:11:12.94でもさ、あんなことの直後の4月分「電気ご使用量のお知らせ」とかいう
紙の裏に、今月から集金決まってただろ、請求すっからな!の
文章が載ってるだけで、世間へのお詫びが一筆も入ってないってどうよ。
検針の前日までお謝りチラシを配り
それからこの紙だったら、ここまで気に触らないんだけどね。
そのぐらいは出来たと思うよ。
何から何まで上から目線というか、我々をお客様と思ってないんだな。
0023名無電力14001
2011/04/10(日) 13:56:21.94容易に想像がついているけどな
たくさん処刑だからさびしくないでしょ、あの世でも
0024名無電力14001
2011/04/12(火) 23:16:36.00制度自体は去年の4月から始まってたんだよ。知らなかった?
だいたい電力会社もこんな制度ふざけんなって思ってるよ
自分らの売上が減るんだからな
国に回収役としてやらされてんの。そこらへん理解しろ
0025名無電力14001
2011/04/13(水) 14:05:03.33うんなのは知ってる。
だけど、このタイミングなんだから文面にもう少し慎重さを
と、いってんの。
そういうところに気づけないから・・・。
まぁ、馬鹿になにを言ってもしかたがなけどね。
0026名無電力14001
2011/04/13(水) 17:47:23.58否応なしに”電気をお使いになるすべてのお客様にご負担頂くく制度です”って断りが
明細書の裏面にあってビックリ。
もうちょっと低姿勢な言い回しとか、理解を求めるような文句は思いつかなかったんでしょうかねぇ〜
会見でもそうだけど、東京電力の人達のボキャ貧しすぎ.....
0028名無電力14001
2011/04/14(木) 14:39:18.53考えてもらえばいいんじゃない?
自分たちで考えるのがいやなら、こんなの押しつけた官僚たちにでも
作ってもらえば?
0030名無電力14001
2011/04/14(木) 22:57:26.51>初期投資できるだけの財力を持つ物だけが果実にありつける
まさにその通り。
400万程度を即金で用意出来る人は「勝ち組」だな。
0031名無電力14001
2011/04/15(金) 11:43:58.19節電すればするほど儲かる仕組みなんだけど
なんかおかしくね?
0032名無電力14001
2011/04/15(金) 11:54:47.020033名無電力14001
2011/04/15(金) 21:27:59.690034名無電力14001
2011/04/19(火) 13:55:50.55思わずクレーム電話いれてしまた
反省している
原発のこともありストレス爆発
何で今の時期なんだよ
空気嫁なすぎる
0037名無電力14001
2011/04/19(火) 20:54:17.50http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1302448842/l50
0038名無電力14001
2011/04/20(水) 06:56:48.38マジで処刑にするしかないんじゃないの、早く警察動けよ
0040名無電力14001
2011/04/20(水) 20:59:39.980041名無電力14001
2011/04/21(木) 14:41:55.48太陽光太陽光って政治家がうるさいなwwwwww
15年でやっと元取れるシステムこの不景気に誰が導入すんだよ
0042名無電力14001
2011/04/21(木) 17:05:24.88受け入れ自治体にばらまいた公共事業費などを加えると結構な額じゃないかと思う。
その分を太陽光+蓄電システムにつぎ込めと言いたいわ。
まだ発展途上というか安定電源になれるめどは立っているとはいえないが、
発展途上で突っ走ったのは原発も同じだったわけだし(廃棄物処理未解決)。
0043名無電力14001
2011/04/24(日) 19:36:56.36買取の方はなんか色々やってたけど、その買取金を国民で負担させるとかチラシではじめて知ったよ
というか、このスレが過疎ってるのもなんだかなーという感じだ
0044名無電力14001
2011/04/25(月) 22:40:11.35これまで信じられてきた原発の発電単価5.9円/kWに対して、実際は13円/kWもかかってたわけだし、差額の7円/kWは結局、国民が払うわけだから。
0045名無電力14001
2011/04/29(金) 15:12:46.14黒岩知事に孫社長が協力
http://f.blogos.livedoor.com/opinion/article/5526430/
0046名無電力14001
2011/05/02(月) 19:09:36.13また、エネルギー対策のひとつとして、これからの建築物には太陽光パネルの設置を法定して
義務付けることも提案した
【月10万】田中康夫、ベーシックインカムを政府に提案
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304321108/
0047名無電力14001
2011/05/02(月) 20:03:40.17400万回収するには10年近くかかる
導入した人優遇というのはどうかな?
別に分けなくてもいいものを
たぶん
ソーラー発電入れる人と入れられない人に溝を作るのが目的
搦め手からの
原子力推進政策の一環かもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています